Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,927

(前週比:+9円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,642

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,927¥156,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥162,500 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,927 (前週比:+9円↑) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikonz50レンズについて

2024/08/17 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

カメラは本当に初心者です。ライブの撮影をしたくて、店員さんにオススメされたカメラz50を購入しました。撮影場所は暗い場所で照明がコロコロ変わり、撮るの人物は激しく動くカメラにとって最悪の状態の撮影です。今はセットで購入したレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使って、最前列を取るようにして何日も通って練習していますが他の人のように綺麗に撮れません。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて…2.8の明るさでなるべく望遠100mmくらいから、マウントf.タムロン、シグマなどを付けれると言うのも知ったばかりで、FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えたおすすめを教えて頂けたら嬉しいです。また、店員さんにNikon Z 70-180mm f/2.8をオススメして頂いたのですが、手ブレがないので気になってしまって、それについても教えて頂きたいです。また、カメラ本体でライブに強いカメラなどご存知の方、難しいと思いますがお知恵をお貸し頂けたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:25854698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/08/17 23:04(1年以上前)

>miu0000さん

類似質問スレの傾向から、まずは【シャッター速度の設定】について確認したいと思います。

具体的なシャッター速度の設定をされていますか?

それとも、基本的に「フルオートで、シャッター押すだけ」でしょうか?


※買い替えも殆ど意味が無い場合を含む確認用です。

書込番号:25854704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/17 23:31(1年以上前)

カメラの設定はmモードで、ISO51200 F6.3 1/250位にしています。撮る時にシャッタースピードだけを回して照明に合わせている感じになります。

書込番号:25854737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/17 23:59(1年以上前)

>miu0000さん
こんばんは
>mモードで、ISO51200 F6.3 1/250位にしています。撮る時にシャッタースピードだけを回して照明に合わせている感じになります。

これだと操作がなかなか追いつかないのではありませんか?
例えば、
AモードにしてMENUのカメラアイコンからISO感度設定を開いて、
ISO感度100、感度自動制御をON、制御上限感度を25600、
そして、一番下の低速限界設定を1/500
とかにしてみましょう。
そして明るい瞬間を狙って4〜5枚をHi連写で撮ってみましょう。

それぞれの設定値は会場や被写体の明るさ暗さで適宜調節してみてください。

書込番号:25854780

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2024/08/18 00:02(1年以上前)

「ISO51200、F6.3、1/250」という撮影条件はライブ会場としてもかなり暗い印象が有ります。

照明がコロコロ変わる場合は連写して、明るい条件のカットを選別する必要が有りそうです。
Z50は最大11コマの連写が可能です。

またDXO PureRAWやPhotoLabなど、ノイズ除去可能なRAW現像ソフトを利用されるのが良さそうです。
ISO2段分程度の画質改善が期待出来ます。

私がライブ撮影した際の撮影条件は、「ISO3200〜ISO800、F2.8、1/500」でした。

照明が明るい条件で撮影する事で、「ISO12800、F6.3、1/250」くらいの条件で撮影出来れば、ノイズ除去することでかなり画質は改善出来そうです。

レンズの購入検討はその後でも良さそうに思われます。

書込番号:25854785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/18 00:16(1年以上前)

>miu0000さん

ISOはオートで良いと思います。

70-180mmmF2.8に手振れ補正が無い点ですが、ご心配は不要です。
手振れ補正が有効なのは遅いシャッタースピードで撮るときですが、ライブ撮影では人物を止めるために1/250-1/500程度のシャッタースピードを使うためです。

FTZでFマウントレンズを使うのも方法の一つではあるのですが、今からFマウントレンズに投資すべきか?という点に加えFTZ自体がそこそこ高価なので、あまりお勧めはしません。

また,longingさんも仰っていますがRAW現像ソフトでノイズ除去するのも効果的です。
LightroomのAIノイズ除去やDXOのDeepPRIMEが有名です。
Lightroomはサブスク、DXOなら2万弱の買い切りになります。

書込番号:25854805

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/18 00:24(1年以上前)

>miu0000さん

こういう質問の場合は
必ず
その画像をアップして頂かないと
正確な回答は期待できないし、
的外れな回答も頻発します。

また機材はベストではないが、
写真は撮れますよ。
明るいレンズはまずは必要ありません。

>他の人のように綺麗に撮れません。

具体的には綺麗とは何でしょうか?

唯のピンボケ?
AFの詳細な設定は?

露出オーバーで白トビ?
マニュアル露出だそうですが、
この場合は
ISOオートで
シャッター優先の大きくマイナス露出補正じゃないですか?
背景はちゃんと黒になってますか?

最後に
その店員は知識も知見も無い方みたいですね。

書込番号:25854814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/08/18 01:11(1年以上前)

>他の人のように綺麗に撮れません。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて

『他の人』は、同じように推しを撮られている人でしょうか? それとも雑誌か何かで観た綺麗な写真?

大変残念な事に、カメラを買ったからと言っていきなり『綺麗』に『失敗なく』撮るのは滅茶苦茶難しいのです。
現在のところ、デジカメよりは同じ条件ならスマホの方が『綺麗』に撮れると思ってます。

当方はテッチャンとか夜景などをかれこれ10年以上数十年近く撮ってはいますが、成功率は10%切ってます。
100枚とって10枚何とか撮れていれば万々歳。

もっと上等な機材を欲しくなる気持ちもよく理解できます。が、ライブ会場などと言う大変難易度の高いフィールドで練習するよりは、まずはアウトドアの明るい環境で百発百中動きモノを確実に撮れるようになってから、徐々に暗いフィールドに変えていき、最後にライブ会場へ足を運ぶ方が成功率は上がると思います。

例えば、道路を走るクルマやバイクを側面からブレることなく確実に撮れますか? 夕暮れ時に散歩してる人を撮れるでしょうか?
(肖像権みたいな難しい話は脇においといて)活発に動くワンコ・ニャンコでも構いません。

シャッター速度を思いっきり落として=例えば1/60秒とか1/30秒とか、でクルマやワンニャンがブレずに撮れるなら大したものです。
当然、『綺麗』に撮るためには適正露出になるよう、絞り値やISO値等を調整する必要があります。
そうした最低限の知識も必要になります。 被写体=推しが一瞬止まる瞬間を逃がさない観察眼も要るかな??

それが出来ないうちは、ライブ会場みたいな暗いのにいきなり照明がドカンと明るくなったりするフィールドで撮れる方が奇跡に近い。

書込番号:25854869

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2024/08/18 07:47(1年以上前)

自分は夜に走っている電車を撮ったりしていますが、ISO12800固定(オートではなく)、シャッタースピード1/100固定、できるだけ街灯や踏切りなどの明かりを入れて、ひたすら連写。
暗所・動き物だとF値は何であってもほとんど影響ありませんが、一応開放で。

RAWで撮って、PCでノイズ処理することで、30枚に1枚くらいはまあまあ綺麗に見えます。

ただ対象が人工物だといいのですが、人だとノイズ処理することによって「塗り絵」みたいになることもあって、なかなか難しいですね。

何となくですが、ISO5万ではなくせめて1万前後に落として、シャッタースピードももう少し落とし、少しでも明かりのある条件でひたすら連写、1枚を確実に撮るのではなくて、100枚撮ってそのうち奇跡の1枚を採用するほうが現実的かと思います。

オリンピックの室内競技で使われているようなフルサイズ機+2.8通しズームを使えば多少綺麗には撮れると思いますが、今の機材で全くダメなら経験の問題であって、コストの割にはあまり変わらないと思います。

書込番号:25855011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/18 07:52(1年以上前)

照明がころころ変わるような環境のためにあるのが
MモードISOオートです

瞬間瞬間での最高画質で撮れます

その条件では手振れする前に被写体ブレするので
手振れ補正は無くても無問題です
もちろんしっかり構えられるように練習はした方がより良いですが

70-180は素晴らしい選択でしょう

書込番号:25855016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/08/18 08:26(1年以上前)

フラッシュなしじゃ、アップとかは無理でしょう。
SB-600中古でも使えますから、良心的店舗で手当てされてください。

書込番号:25855042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/18 08:30(1年以上前)

>うさらネットさん

ライブ撮影て多くはストロボ禁止だし
禁止されてなくても基本マナーで使わんぞ?

書込番号:25855046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2024/08/18 09:33(1年以上前)

>miu0000さん

手ブレ補正は、あくまでも被写体が静止物で低速シャッターを必要とする時に恩恵を受けます。

レンズに手ブレ補正が付いていれば、撮る時の像が安定して見える恩恵はありますが
被写体が動いているなら、手ブレ補正があってもなくても、
撮れたものに対して恩恵はありません。

70-180F2.8や70-200F2.8なら改善されると思います。

ボディで改善を求めるなら、
フルサイズ機となります。
レンズも上記の明るいレンズは必要になるかと思います。


書込番号:25855153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/08/18 10:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

多分そうだろうとは思っていますが、それだと雑感写真しか撮れないでしょうね。
スマホの方が向いているのじゃない。

F2位の明るい単焦点に、ISO Auto 51200で臨むか?

書込番号:25855208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/18 10:20(1年以上前)

>うさらネットさん

このくらいの暗さの照明なら仕事でもライブ撮影してたけども

APS-Cでね
F2.8なら撮れるよ

今なら高感度画質が3段以上良くなってるからそんなに大変じゃないでしょう

書込番号:25855233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/08/18 10:39(1年以上前)

モードをSにして1/250s、ISO感度上限51200ならレンズそのままでいけるんじゃない。
今、ちと試してみましたが。
あとは被写体ブレに合わせてSSを上げるか。

書込番号:25855256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/18 10:57(1年以上前)

あと最前列の距離次第だし
どういう構図で撮りたいか次第だけども

28-75が撮りやすい可能性もあるかな

換算42-112mm
70-180(換算105-270)だと長すぎる場合には良い
10万円程度だし

今まで撮った写真が何mmあたりが多いかみてみましょう

書込番号:25855276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/09/24 21:20(1年以上前)

別機種

f/5.6 SS:1/500秒  ISO-1600 露出補正なし (GANG PARADE)

>miu0000さん

私はZ6をいまだに愛用し、よくLiVEで撮影しています。
勿論、撮影可能なLiVEです。

私も推し活しながら撮影を楽しんでいる一人として
その時の設定について正解は無い事が前提で
参考程度にお伝えします。

まず重要なのは、ホワイトバランスです。
赤照明が多いため「3700K」で固定して撮影しています。

シャッタースピード:400は欲しいです。
でもSSを上げるとF値(露出)が暗くなるので
露出補正で+側に振って補いましょう。
ちなみに私はF8〜F11で撮影することもあります。
理由は、スポットライトが明るすぎるステージは
わざと上げちゃっています。
邪道と理解はしていますが(;'∀')

ISO感度:オートで4000位まで Zなら大丈夫です。
気になる位のノイズはありません。


良い写真の歩留まりは、なかなか上がりません。
沢山撮影してその中で何枚 自分が「おっ!」って思える
写真を今後増やせるかですので、沢山撮影して楽しみましょう。

お互い推し活LiVE撮影頑張りましょう。

書込番号:25903168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

標準

愛機逝く! 後継機の発売を期待する!

2024/07/20 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

当機をあろうことか水没させてしまいました。キャンプにて川に浸かりながらのスナップ撮影中に転倒。カメラもろとも、、、乾かしましたが完全にご臨終になられた模様です。
愛機逝く。今までありがとう。

前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?このクラスの軽量で使いやすいカメラは重宝しますから早く発売してほしいものです。出るとしたらこのご時世だから
高額なものになってしまうのか?
ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!

書込番号:25817950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/20 06:05(1年以上前)

>シーフードカレーLOVEさん
>当機をあろうことか水没させてしまいました。

どうも、残念なことでしたね。。。
保証や保険等は適用できないでしょうか?

>前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?

今、Z50は一時受注停止です。
これが後継機が出る予兆かどうかは分かりませんが。

>ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
>どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!

Canon EOS R10/R50/R100やSONY ZV-E10/E10Uは、Z50と同価格もしくは安いと思います。

特にCanonは今のところ値上げアナウンスしてません。

書込番号:25817982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2024/07/20 07:18(1年以上前)

あちゃ〜でしたね。

Zfc + SmallRig SR4263グリップという手もあります。

書込番号:25818052

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/20 09:24(1年以上前)

お悔やみ申し上げます。

ニコン様が、Z50の「受注停止」をアナウンスしてますんで、後継機の発売の可能性大だと思います。
2、3ヶ月我慢すれば、Z50Uが出て、Z50が安くなる?
知らんけど‥

書込番号:25818184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/20 13:05(1年以上前)

ショートしたと思うのでヒューズが切れたのではと思います。分解が必要です。

書込番号:25818439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/20 15:48(1年以上前)

皆様コメント頂きありがとうございます。
近所の馴染のキタムラの店長さんに事の経緯を話したところ信じられない提案をいただき舞い上がった気持ちになっています。店長さんの私物のZ50をお安く譲ってくれるとのお話し!地獄から天国への気持ちです。しかもシャッター回数がまだ300回にも達していないらしいです。
Zfcでも購入しようかと思いお試ししていたところ、、、こんな好運が転がりこむなんて夢かと思いました。明日、実機と対面できる予定です。

皆様も事故にはくれぐれもお気をつけられて楽しい写真ライフをお送り下さい。

書込番号:25818598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 17:15(1年以上前)

素ん晴らしい展開ですね。

日ごろの付き合いは大切だなあ。

書込番号:25818704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/07/22 17:45(1年以上前)

本日キタムラでカメラをもらって来ました。帰宅して調べたらなんとシャッター回数が221回でした。外観もほぼ新品と言っても差し支えないくらい綺麗でした。だいぶ安く手に入れられたので、お礼の気持ちとしてビールを1箱おいて来ました。

店長さんから水遊び用として防水のコンデジを勧められましたが今回は丁重にお断りしてきましたw
皆様も水にはくれぐれもご用心で夏を楽しみましょう。

書込番号:25821203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

Z50 鳥、鉄専用後継機

2024/07/13 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:433件

2024年 Z 50、D500 ニコンAPS-C後継機について願い2024/01/10
書込番号:25579204

上記、後継機について皆様ありがとうございました<(_ _)>、
Nikonカスタマー経由にて送りました。
参考にさせていただきますとの事。

その後、CP+2024ニコンを楽しみに待っておりましたが、私には刺さらず鉄道に関しても薄く?助川 康史氏の講演も無く
何処か若者向けのクリエイティブな内容。

引換Canonでは【長根 広和】EOS R SYSTEMとともに進化する鉄道写真2024【EOS R6 Mark II】Canon CP+2024 アーカイブを見て愕然としました。
Nikonオンリーで昨今のCanonは気にしていませんでしたので、センサー、RFレンズのコンパクト軽量化等知りませんでした。

CanonさんはEOS R6 Mark Iに注力しひょっとすると今年にもVの噂が。

前回のZ50の後継機に願いでは鉄道風景においては、それほど連射コマ数はきにしていませんでしたが、
近接、編成写真、新幹線等においては、やはり2秒程度でもCanonに勝る画質、ローリングシャッター歪極小で40コマ以上のaps-c機が欲しいです。

野鳥撮影の方においてはZレンズの長物が登場しはしめた昨今、更なるセンサー、コマ数とも切望されていると思われます。
Z8,Z9での撮影で十分かもしれませんが、トリミング耐性上、高画素で記録できる連射機を切望されているのではないでしょうか?

D500の発売時のように丸窓のZのAPS−C機が欲しい!!!
今のZ6Uのバッテリーグリップ装着での使い勝手が良く道具としても気に入っているだけに
是非、鉄道、野鳥特化したZ50後継機をNikonさんお願いします!


今回の要望まとめ

高画素で条件制限の無い連射40コマ以上
バッテリーグリップ
丸窓
できれば鉄道認識センサー強化

兎に角、APS-C機でEOS R6 Mark Uを凌駕してほしい。

今回も、私の勝手な思い込みの意見ですが、どうしても書かずにいられませんでしたのでお許しくださいませ。<(_ _)>
私的な意見にて気に障られた方がいらしたらお許し下さい、スルーして下さいませ。

書込番号:25809585

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/13 22:07(1年以上前)

ニコンユーザーの鳥屋は皆出るか出ないかも分からないD500的ミラーレス
を待ち続けております。

自分的にはEOS R6 Mark Uを凌駕してもしなくてもいいので使えるD500的
ミラーレスが欲しいです。

書込番号:25809663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2024/07/13 23:18(1年以上前)

キヤノンには それなりに ボディがあるのに望遠ズームが少ない
ニコンには それなりに 望遠ズームがあるのにボディを出さない
何か 両社共に APS-Cユーザーを焦らしてますね。

Z50II / ZDX12-28 / ZDX18-140 / Z180-600 / ZDX24

で済ませることが出来ると知れたら、FX買わない人が増えそうだから?

書込番号:25809799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/13 23:36(1年以上前)

>ぶんきち君さん

最近の傾向では、各社ともフルサイズ偏重で、APS-Cには力を入れていません。

キヤノンですらEOS 7D Mark2のミラーレス後継機を発売する予定はありません。EOS R7には縦位置グリップがありません。

ニコンも、金になるフルサイズ重視で、APS-Cはエントリーという位置付けです。

ソニーはAiAFのα6700がありますが、秒11コマまで。連写性能はα1に遠く及びません。

という事で、D500後継なミラーレス機は発売されません。高性能を求めるならフルサイズを買うしかありません。ニコンのAPS-C機に丸窓なんて有り得ません。

書込番号:25809817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/07/14 09:10(1年以上前)

個人的には「ミラーレスはAPS-Cがベストバランス」だと思っています。
特にレンズを含めた大きさ重さでは明らかに優位です。

望遠や超望遠レンズを使うとAPS-Cの効果は絶大ですが、それ以外の普段使いでも特に旅行スナップなどでは軽快に持ち運べるので重宝します。
今、Zfcを1年ほど使ってますがボタン類の造りが華奢で反応も悪い時があります。
このような心配をしなくて済むZ50の後継が欲しいですね。

書込番号:25810130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:433件

2024/07/18 04:18(1年以上前)

>ブローニングさん
>さすらいの『M』さん
>みんなエスパーだよさん
>kyonkiさん
有難うございました<(_ _)>

 こうしている間に、Canonさんが一眼レフ及びミラーレのスフラッグシップ機まで発売を公表
スペックをチラッとみますと、RAWデータのコマ数、AFに拘っているのはCanonさんで
若者向けのスチール、動画ターゲットがNikonさんのような気がします。
Nikonさん年配の鉄道、鳥は?どうすれば。

秋にZ'7V?で、APS-Cどころではないでしょうか?(^^;)
更に、架線中間の一コマに拘っているのは、私だけでしたか(^^;)
Z50後継機に希望を抱きながら少し様子をうかがいます<(_ _)>

 なんか、EOS R6 Mark IIのキャッシュバックとV発表前の値崩れにつられそうで怖い
ダブルマウントはOMDで失敗経験があるだけに(>_<)

皆様、有難うございました<(_ _)>

書込番号:25815487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2024/07/18 04:50(1年以上前)

更にこのまま暫く
返信くださった方々へのナイス投票の加点結果を踏まえ
Nikonカスタマーさんへお送りしてみます。

ほとんど、前回にてご意見いただきましたが、Nikonさんに少しでも反映
される機種がでる事を期待しましょう!
私ごときがこの様なスレッドを立ち上げ申し訳ございません。
ご協力有難うございます。
<(_ _)>

書込番号:25815492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/18 18:22(1年以上前)

Z50が受注停止になってしまったぞ!

https://www.nikon-image.com/products/info/2024/0718.html
ニコンミラーレスカメラ「Z50」受注停止のお知らせ
2024年07月18日 製品情報
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ニコンミラーレスカメラ「Z50」、「Z50 16-50 VR レンズキット」および「Z50 ダブルズームキット」につきまして、非常に多くのご予約をいただいております。お客さまへ製品をお届けするまでに今しばらくの時間を要するため、2024年7月19日(金)以降、注文の受付を一時停止することにいたしました。
本製品をお待ちいただいているお客さまには大変なご迷惑をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。

お届け時期の目途、ならびに受注の再開時期につきましては、状況を見ながら検討し、確定次第あらためてお知らせいたします。一日でも早くお届けできるよう、最大限の努力をしてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:25816304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件

2024/07/18 19:04(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
有難うございます!

そうなんですね!自身んも昨今の円安でカメラの価格も高騰
Z50レンズキットがお値打ち!
使いやすいとおもわれます。
次期、後継機がでたとしても、凄い価格になるかもです。

でもNikonに利益がでるなら更なるセンサー等に投資できるかと。

書込番号:25816351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2024/07/19 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お恥ずかしい失敗例、連射(>_<)

皆様、ごめんなさい(^^;)

EOS R6 Mark II についてここのところrawデータで夢の40コマ驚嘆し
注目して調べましたが、まだまだローリングシャッター歪みが自身の
納得の域ではありませんでした。

 やはり、D500、10コマ、Z6Uのメカ14コマを当面使い倒していくよう
腹を決め、徐々にレフ機のレンズを処分しミラーレンズに移行。
  
 ニコン本社移転ほぼ完了なので、これからのさらなる期待を持ってZ50後継機
をまつか、いっその事Z50購入かと(^^;)

 同じように迷ってみえる方の参考になれば幸いです。
<(_ _)>

書込番号:25817433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ338

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:433件

お世話になります!
自身は、鉄道風景メインでの撮影が主で

主にZ6Uにて広角、望遠側はD500の組み合わせで使用。

D500Sの発売を期待しておりましたが、発売はないようなので?
私のNikonさんへのお願いとして。

ミラーレスAPS-C機として、富士FUJIFILM X-T5のNikon版を切望します。
又はZ6U版高画素APS-C機

 ーAPS-Cでありながら高画素
 ーバッテリーNikon EN-EL15c Li-ion系で従来の一眼レフのバッテリーが使いまわしできる。
 ー連射メカニカル秒間14枚程度でも良くZ6U同等以上
 ーケーブルレリーズが使用できる
 ーリモコンでも連射可能
 ーバッテリーグリップが有る。

きりがないのですが、富士にできてNikonさんに出来ないことは無いとおもいます。
私のようにZ8までの高額(出せない(笑))、高スペック、動画もそれ程は必要でない者としまして
昨今のNikonの方向性として是非、Z50の後継、D500の後継として最低限上記スペックをそなえた機種を
お願いしたいです。

賛同される方がどれだけみえるかわかりませんが(^^;)

書込番号:25579204

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/10 17:54(1年以上前)

>ぶんきち君さん

D500のミラーレス版を期待している、ですよね。

ニコンが今後APS-C機に対してどういった位置付けを考えているかによりますよね。銘機D500はD5/6のプロのサブ機でしたからね。

ZレンズにDX専用レンズを充実してくれるような余裕はないでしょうから、APS-C機にFXフォーマットのレンズを装着する、この無駄が解せず。なら最初から富士X-T5が最適かなと感想を持ちます。

書込番号:25579236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/10 18:03(1年以上前)

>FUJIFILM X-T5のNikon版
>富士にできてNikonさんに出来ないことは無い

富士はフルサイズがないから高価で高画素のAPS-Cカメラとレンズが出せるわけでしょう
ニコンとは違うと思います

書込番号:25579246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/10 18:43(1年以上前)

D500のミラーレスは、主さんのみならず、世界のニコンファンが待ち望んでいると思います。

あと、Zの価格をもう少し安くして欲しい。カメラもレンズも高すぎて買えない。欲しいんだけどねー。

書込番号:25579287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 18:45(1年以上前)

ハイエンドまで言わないにしても
そろそろZ50も製品寿命。

AFの改善や、せめてボディ内手ブレ補正ぐらい
は欲しいですね。
Z30とかZfcのような小手先じゃなく、
ZfやZ6III相当の技術のフィードバックがほしいです。

現状、ニコンで買うに値するカメラが、
Z9とZ8じゃあ一般ユーザーが離れるのも当然です。
Zfのような変化球じゃなくてEOS R6IIやR7、
α7IVや7cII、6700に対抗できるモデル出さないと
相当に厳しいです。

書込番号:25579291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/10 18:50(1年以上前)

無理じゃないですか?
既にフルサイズフォーマットを持っているニコンが、APS-Cで高画素機の高額機種を出すメリットって何ですか?
(もしメリットがあるなら、教えてくださいね。)

上で書かれているように、スモールフォーマットしか持ってない会社が高画素に走るのは、ある程度理解できますが、Z5やZ6IIなどで2千万画像クラスをラインアップしてる会社が、下位フォーマットで4千万画素をリリースしても、誰も食い付かないというか、失笑もので終わりそうな気がします。

書込番号:25579295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/10 19:00(1年以上前)

さすがに需要ゼロでしょう…

書込番号:25579302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/10 19:07(1年以上前)

>富士に出来てNikonさんに・・・
富士は発色の良さが業界No.1です、ニコンとは違う魅力を感じます。富士のカメラは持って無いけど、それはそれで魅力的。
私は、カメラ業界を盛り上げる為にも各社頑張って欲しいです。

ニコンには、世界をあっと言わせるようなZ500を期待しています。

書込番号:25579312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2024/01/10 19:11(1年以上前)

高画素じゃなくてもせめて手振れ補正あり+シャッタースピード1/8000以上みたいなスペックは欲しいですね

でもZ6Uの画像は高精細なので、DXクロップしても自分の目にはわかりません

書込番号:25579317

ナイスクチコミ!6


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 19:32(1年以上前)

高画素機はセンサーが提供されないとないでしょう。
ただそれにしても、いつまでもZ50と派生機しか
ないというお粗末な状態をいつまで放置するんでしょうか?

書込番号:25579342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/10 20:06(1年以上前)

>ぶんきち君さん

こんにちは。

>又はZ6U版高画素APS-C機

ニコンで連写とAFが欲しい方はZ8、
仮想Z500はZ8のAPS-Cクロップで
間に合ってしまいますので、
出ないかなと思います。

Z8のサイズ感はD500に近いので
フルサイズも楽しめる後継機として
購入されている方もいるのでは
ないでしょうか。

超望遠はFX用を共用するにしても、
Z版DXの超広角から望遠程度は
ないとボディだけ小型化されても
システムとしての携行性は高まらない
ように思います。
現行のDXのZではD500ユーザーは
満足されないのではないでしょうか。

書込番号:25579382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/10 20:20(1年以上前)

一時期弱小メーカーに成り下がってたころなら
D500のZマウント版は確実に出しただろうけども

Z9、Z8の大成功で一気に息を吹き返したからなあ

出るのかかなり微妙になりましたね

基本的にフルサイズと共用マウントのAPS-Cの場合
メーカーはAPS-Cのハイエンド機を出したがらない
DSLR時代からそうだった
ユーザーからの要望は多数だったのにね

25万円のAPS-C機で満足されるより50万円のフルサイズ機を買ってほしいわけだから(笑)

あとDXの望遠ならDX50-250がすでにあるので
出す可能性は低いし、必要ないんじゃないかな?

書込番号:25579402

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/10 20:33(1年以上前)

訂正です。

×現行のDXのZではD500ユーザーは

〇現行のDXのZレンズではD500ユーザーは

のつもりでした。

書込番号:25579432

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/01/10 21:09(1年以上前)

>ぶんきち君さん

こんにちは
いいですね、D500のZ版。私も切望します。

元々、ミラーレスはAPS-Cがベストバランスという考えなので。
D3に対するD300、D5に対するD500のようにZ9に対するZ900をわずかに希望を持っていましたが、その動きは全くありませんね。

こういう声を上げるのは大事と思います。

書込番号:25579490

ナイスクチコミ!11


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 21:35(1年以上前)

息を吹き返したからこそじゃないですか?
D7500もいつまでも売るわけじゃないし、
今から買うに値する機種が、Zf、Z9、Z8しかない。

生産もOEMならまだしも、85mのSレンズですら
タムロンに頼んでいる状況です。

書込番号:25579535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/10 21:39(1年以上前)

>ぶんきち君さん

賛同に取り敢えずは一票。

テッチャン撮りの立場から言えば、焦点距離が勝手に1.5倍になるAPS-Cの魅力は捨て難い。
300mmが450oになるので(笑)、遠目のテツのハコを撮るには嬉しい限り、かな。

2400万画素程度で良いから、Z50の後継を『出し続けてもらえる事』に意義はあると思います。

ただ、そのフレームでは秒間何十ショット撮れようがベストショットはただ一つ。
なので秒10ショットもあれば充分過ぎます。…後々のチョイスが面倒。

ついでに言えば、使いもしない画像エフェクタ的フィルタとかは不要か…ただこれは、ファーム開発しているソフトチームが、その機種の為にわざわざソフトを『外す』手間を考えると、まあもれなく付いてきてもコスト的には仕方ないかな?

ケーブルレリーズについては賛否両論でしょうな。大昔のフィルムカメラはシャッターボタンにレリーズケーブルをねじ込んで直刺でしたっけ? あれは雨天の時に水が内部に染みやすいので、ハード屋さんからしたら実装したくない機構の一つかなあ、とは推察してます。

Zfc的な外装は確かにノスタルジックで良いんですが、レバー、ダイアル類の隙間の向うにホコリが溜まりやすいので、個人的にはテッチャン撮りみたいなフィールドワークでは敬遠したいかな。

書込番号:25579540

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2024/01/10 22:07(1年以上前)

賛同します。
D500に代わる機種無いですしねぇ〜
ただ、逆に言えば、出してくれないから散財せずに済んでいるのも事実です。

書込番号:25579591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/10 22:15(1年以上前)

>息を吹き返したからこそじゃないですか?

APS-Cのハイエンドはシェアをとにかく取りたいときしかメーカーにメリット無いからなあ

出さなきゃクロップでも19MPあるZ8買ってくれる人いるわけで
ぼろ儲けやでええ♪

基本的にニコキャノソニーはそういう考え

キヤノンも「7」を出すのかと色めき立ったら
二桁Dよりも格下のカメラだったからね…

書込番号:25579602

ナイスクチコミ!8


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 23:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


DX・APSCフォーマットのハイエンドどころか中級機すら現状ないのですが・・・?
ZfcとかZ50というエントリーの性能しかない賞味期限の切れた機種ですよ?

ハイエンドどころかいい加減、せめてD7500をディスコンに出来るような、「まともな」DXフォーマット機ださないとお話にならないです。

書込番号:25579651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/10 23:08(1年以上前)

>?
>DX・APSCフォーマットのハイエンドどころか中級機すら現状ないのですが・・・?

???
僕の発言に全く関係ないと思いますけども…

僕はハイエンド機に関してしか発言していません


まあ少なくともZ50は中級機だとも思いますけどね
今、昔ながらのエントリー機はキヤノンしか作ってないので…

他社は薄利多売から完全撤退しました

書込番号:25579661

ナイスクチコミ!7


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 23:19(1年以上前)

α6700、EOS R7/R8、R10、X-T5やX-T30などに対応できる競合機種がないんですが・・・

Z50シリーズはエントリーレベルですでに陳腐化しています
 SDカードのUHS-II未対応
 ボディ内手ぶれ補正がない
 AFの被写体認識などが一世代以上遅れている
 シャッター速度が1/4000止まりで明るいレンズがいかせない
 いまだにマイクロUSB接続
 きちんとした連写が秒5コマ止まり(拡張11コマはファインダーがアフタービュー、露出が乱れる)
 液晶がティルトのみ
 静止画フリッカー低減が限定的
 センサーダスト対応の機能がない
 USB経由の充電・給電が非常に限定的

・・・流石に陳腐化してるかと。

書込番号:25579673

ナイスクチコミ!7


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 23:21(1年以上前)

Z50やZfcがそこそこ売れているから、性能劣ってるけど売り続けている・・・
とうのはメーカーの怠慢でしかありません。

Z8やZfは素晴らしいとは思いますが、そこだけで良いとおもっているのはメーカーとしてどうかと。

書込番号:25579678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/10 23:27(1年以上前)

>木簡さん

個人的にはZ50でも超絶オーバースペックなので
他社より低スペックのAPS-C中級機としてむしろ魅力的とか思ってるけど(笑)

まあ僕はなんちゃって一眼レフ遊びがしたくてZfc買ったけど(笑)

書込番号:25579686

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 23:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

のように博識でカメラのスペックを知り尽くしているプロ・ハイアマチュアの方が
割り切って使うのであれば、Z5やZ50、Zfcでも足りるでしょう。

ただこのスレッドはそういう話をしているんじゃないですよ?
D500とは言わないまでも、きちんとしたZ50の後継なり、D7500の置き換え、今の世代・競合と比べて
見劣りしない機種を出してほしい、という話をしているんですよ。

書込番号:25579689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/10 23:43(1年以上前)

>木簡さん

だからそういう話を僕もしてますよ

ニコンは出さない可能性が高いかもとね

書込番号:25579699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/11 00:00(1年以上前)

>見劣りしない機種を出してほしい、という話をしているんですよ。

そりゃスレ主さんに確認したほうが確実でしょう。

テッチャン撮りに限定すれば、Z50クラスは超高性能な部類でしょうな。

テッチャン撮りに限らず、一般的〜超高額レンズ+超高度な撮影技術を要する撮影ジャンルを想定してるなら、高度な撮影技術を持った人で無いと撮影は途端に苦しくなるでしょう。それこそZ6以上のクラスだと。


>Z50シリーズはエントリーレベルですでに陳腐化しています

使う側の思考が陳腐であれば、どんなカメラでも陳腐でしょうな。
…まあ陳腐だどうだと悩まずとも、デバイスは我々の想像以上に進歩進化してるので、そうした悩みは時間と共に解決、でしょう。

書込番号:25579712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:433件

2024/01/11 03:48(1年以上前)

別機種

ピン甘で申し訳ないです(^^;)

皆様

感謝です!

様々なご意見、ありがとうございます<(_ _)>

先ず謝りたいのが自身の使い勝手で、へっぽこ鉄道風景写真の撮影において
NikonのAPS-C出してほしい。迄の勝手な要望です。(^^;)
D500の後継機ミラーレスとなるとスペックも上がって当然でした、ごめんなさい<(_ _)>

D500発売当初は中井精也さんが鉄道写真のスペックを盛り込んだ機種としてCP+で紹介された為
D500の後継機としてしまいました。

自身の撮影レベルでは、Z50+2本のキットレンズで充分と思っています。(三脚使用の置きピンですし)
しかし、実際に使うとなると要望している点ネックで購入に至りませんでした。

なんなら贅沢はいいませんZ50の改良版でも(^^♪

飛びぬけたレベルの機種は高額になったり
若者向けのZ fcは、使用途では使いづらい。

Z8はAPS-Cも兼ねており良いのですが

私は撮影ポイントではZ6Uは三脚固定、D500は手撮りやいろいろな構図の思考と2機体制です。

しかも鉄道風景ではレンズの隅の方で置きピンが多くフルサイズ用のZレンズも使用できAPS-Cなら距離も稼げ良いのでは
更に、電車が小さい場合、高画素ならトリミングできたり更にクロップできたり。

又、ケーブルレリーズ、リモートレリーズでの連射は下手を助けてもらえる+構図の2パターンが遠隔で操作できますので必須。
また電車の近くで広角で撮る場合安全に撮りたいので。

富士FUJIFILM X-T5、売れているのではないのでしょうか?ならば需要があるかと思いまして。
ただ、爺さんにはダイヤル式ですと老眼で見えません(笑)

@ピン甘で失敗写真(^^;)
 隅の方のピントの作例

皆様のご意見が少しでも反映されたら良いと思います!
皆様ご意見ありがとうございました。<(_ _)>

最後に、できましたら趣旨が少し変わりますがZ50の後継機に期待と
いろんな意味で平穏無事な日常をと

以下のスレッドにて皆様のNikon機の鉄道写真を数枚拝見できたらと思います。

写真についての良い悪いは勘弁して下さい(^^;)


書込番号:25579763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2024/01/11 04:33(1年以上前)

別機種
別機種

お顔が真っ黒ですが(^^;)

串パンですが、お気に入りです。

先ずは、@電車の顔が真っ黒ですが、側面からの色合いが気に入って
      A串パンですがお気に入りです(^.^)

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24775218/#tab
鉄道写真作例 「新てつのみち15号」にも貼りましたがお許しを。

書込番号:25579769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/11 11:16(1年以上前)

別機種
別機種

これから潜ろう青函隧道。木古内駅にて。

信号所になってしまった北豊津駅から三脚使用。

>ぶんきち君さん

こんにちは。

>又、ケーブルレリーズ、リモートレリーズでの連射は下手を助けてもらえる+構図の2パターンが遠隔で操作できますので必須。

一つ教えてください。
三脚をお使いの際、ケーブルレリーズ、リモートレリーズを併用されるということは、左右どちらかの手がレリーズボタンを握っている状態だと理解してます。

ということは、三脚使用時は『片手』でカメラのレンズなり雲台の首根っこなりを抑えている、ということでしょうかね??


10年以上は当方も三脚使用時、レリーズケーブルでシャッターを押しておりました。
しかし微ブレが多発して結果レリーズケーブル使用を止めました。

当方の場合、左手でレンズ焦点環を、右手でレリーズボタンを握っていたので右手はカメラに触れず、結果としてレンズ+カメラのホールディングが甘くなり、重量級レンズを使うと簡単にブレが出てしまうのです。

ハスキークラスの頑丈な三脚は、重すぎて当方には撮影現場まで担ぐのは負担が多過ぎます。
なのである程度の軽量級三脚(それでも3kgチョイ)にアルカ互換雲台+ベースで、左手は従来通りレンズを、右手はカメラボディとシャッターボタンでホールド、という具合に固めてます。

三脚はカメラ+レンズを空間の一点にのみ滞在させるだけの機能、と割り切ることにしてます。

これで余程低速シャッターで無い限り、ブレで悩むことは激減しました。
(ピント合焦は目玉の性能如何ですのでこれは別)

まあ自分の運用スタイルが他所様に押し付けるつもりは御座いませんで、こういう事もあるんだなあ、程度に認識して頂ければと思います。

書込番号:25580027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/01/11 13:06(1年以上前)

>ぶんきち君さん

鉄道写真は、奥が深そうですね。
風景と列車との配置を考えた構図を考えた上で、三脚位置を決めて置きピンをして、
列車が見え始めた時点から、レリーズで連射!!って、感じですかね。

三脚セットのZ6Uと、D500の手持ちの、2台体制で狙う気持ちわかります。
DX用70−300やZ用24−70やFマウントDX用のレンズ資産なら、APSのZの後継機を欲しくなるでしょう。

ただ、メーカー側としては、
Z系は今後もフルサイズのレンズが主流となるので、
APS系は、レンズのラインナップを含めて、写真用のフラッグシップ機というよりは、
初心者用と動画用を主体にして、今後は価格とコンパクトさを売りにして、展開していくのでは無いでしょうか。

それと、
くらはっさんの持っているような、高価な大口径レンズだと、レリーズ撮影に不安もありますが、
コンパクトのDX用のズーム系のレンズ資産なら、レリーズによるカメラブレはそれほど、気にならないかもです。

いずれにしても、鉄道マニアにとって、D500は良い機種なんでしょうね。

書込番号:25580134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/11 14:53(1年以上前)

すごいなあ。新規アカがワラワラと湧いてきますね。

Z50を貶めるのに必死過ぎて泣けてきます。

マーケットが大きく縮小してるのに、これ以上APS-Cを出すわけがないでしょう。

ニコンも営利企業なんで、需要がないものを製品化して出すことはありません。

書込番号:25580229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度4

2024/01/11 15:02(1年以上前)

ぶんきち君さん
>主にZ6Uにて広角、望遠側はD500の組み合わせで使用。
>D500Sの発売を期待しておりましたが、発売はないようなので?
>私のNikonさんへのお願いとして。

>ミラーレスAPS-C機として、富士FUJIFILM X-T5のNikon版を切望します。

D500からAPS-C ミラーレス一眼の高画素機へ目移りするなら
FUJIFILM X-T5ではなく、X-H2の方が近いと思います。
(記録媒体が違うのが大きい)

書込番号:25580234

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/11 15:23(1年以上前)

>kinari1969さん

へー、じゃあもうニコンは終わってますね。
Zfはマニア、趣向の強い機種、
市場が終わっていると言って、まともに
競争力があるのはZ8とZ9のみ。

DXフォーマットはZ30、Z50、Zfcと
機能・性能面で競争力のなくなった三機種。
まだこれ、販売してますよね?

市場が縮小しているといったって、15-25万円の
趣味や一般ユーザーの層はあります。

タムロンOEMのレンズを純正モドキで
割高に買わされて、まともな本体がZf以外は
50万円以上って、舐め腐ってますね。

書込番号:25580257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2024/01/11 16:08(1年以上前)

皆様有難うございます!

どうやら、私の望むNikon APS-Cは厳しい様ですね(^^;)

>くらはっさんさん

無理を言いまして作例有難うございます!!!<(_ _)>
大好物の見事な作品! 鉄分補給できまして感激です。

三脚使用時のケーブルレリーズ使用ですが流石ですね〜、
現場を沢山経験されてみえる!

実は、自身、癖で三脚の脚を左手で抑える癖がついていまして
持った脚が力で軟弱な設置面に埋もれたりで水平がとれていなかったり(^^;)
次回から、脚を固める事に注意し、シャッターボタンで切ります。

失敗はきりが無く
1枚目のピンアマの中央西線の撮影の時は、
苦労して木々をさけ構図を出したのに
置きピン設定時に拡大表示もせず
慌てて、カメラのフォーカスエイド任せにしてしまい
出来上がりガッカリでした。

>くらはっさんさん には始めた当初よりの
ご教授が
じゃスピンのアドバイスで奥が深いです。

これからもよろしくお願いします。
もう、撮りにでないのですか?


書込番号:25580286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2024/01/11 16:46(1年以上前)

>たのしいくんさん

有難うございます!

>ただ、メーカー側としては、
>Z系は今後もフルサイズのレンズが主流となるので、
>APS系は、レンズのラインナップを含めて、写真用のフラッグシップ機というよりは、
>初心者用と動画用を主体にして、今後は価格とコンパクトさを売りにして、展開していくのでは無いでしょうか。

なるほどです。説得力!
しかし
Z8のエンジンが今後Z6Vに降りてきたり、最後にZ50の後継に等と一縷の望みをなんとかお願いできませんかね(^.^)

>コンパクトのDX用のズーム系のレンズ資産なら、レリーズによるカメラブレはそれほど、気にならないかもです。
 あっ!思います! Z6Uになってからハスキーでなくてもと思う時がしばしあります。

ただ、自身が時代と逆行して、先だってもNikon70−200FL2.8中古、D850ヤフオク、D780キャンペーンにつられてと
散財、只今、金欠で撮影にもでられません(笑)

 まだ、レフ機があるので、三脚撮影には気お付けます(^^;)

書込番号:25580310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/11 17:24(1年以上前)

ハイエンド機の場合、動体用の高速連写用の意味合いがめちゃ強いので

そうなると当然レンズはFX用使うのがベストだし
DX専用の高性能望遠レンズなんてマヌケなレンズをニコンも出すわけがないので

DXレンズが現状のままでも困る人はあまりいないんじゃないかなあ?

書込番号:25580337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/01/11 18:44(1年以上前)

DX専用望遠レンズなんて出す必要ないでしょ。

70-200/2.8はDXボディで使うとサンニッパズームになる。
ヨンニッパはなんと600/2.8という高性能超望遠になる。

これがAPS-Cボディの最大のメリットですよ。

書込番号:25580415

ナイスクチコミ!13


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/11 18:53(1年以上前)

・画素数は2400-2600万画素で据え置き

・アフタービューでなくきちんとしたメカシャッター
 で秒10コマ、電子シャッターで15コマ何なら
 それ以上。

・USB-C充電・給電・リモートレリーズの
 接続と対応製品のリリース

・1/8000秒か、電子シャッターでもいいので
 1/16000秒以上への対応

・SDXC typeIIへの対応

・バリアングル液晶

・せめて他機種に追いつく被写体認識

・ボディ内手ブレ補正

・ファインダーはZ6IIやZfなど共通コンポーネント

これで15-22万ぐらいで出して欲しいですね。

書込番号:25580426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2024/01/11 19:42(1年以上前)

>kyonkiさん
いつもお世話になっております!

より良いNikonミラーレスAPS-Cレンズが発売されるにこした事はないと思いますが
>70-200/2.8はDXボディで使うとサンニッパズームになる。
>ヨンニッパはなんと600/2.8という高性能超望遠になる。
同感です!

>木簡さん
熱心にありがとうございます!
互いに、NikonミラーレスAPS-C機に望む機能改良の新機種が発売されればとおもいます。
 

書込番号:25580491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/11 20:47(1年以上前)

そんな微妙な機種の発売にリソースを割くということは考えられないと思いますよ。

書込番号:25580547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/11 21:34(1年以上前)

>ama21papayさん

上記がびみょうなら、Z50なんて
完全にオワコンですがwww

書込番号:25580608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/11 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

100oでは少し窮屈な感じがして、

85mmにチェンジしてしまいました。

>ぶんきち君さん

>持った脚が力で軟弱な設置面に埋もれたりで水平がとれていなかったり(^^;)

特に水田地帯では田んぼの畔に少々掛かる程度三脚を出したりすると、そもそもが軟弱地質ですから三脚がどんどん沈んで行き、妙に力を入れたりすると沈み込むなんてのはしょっちゅうです。

例えば雪原地帯で三脚を使うためのスノーシューを使うとか(後々掃除は滅茶苦茶大変ですが)、10cm四方のベニア板を3枚用意して押圧を分散させるとか、まあ方法はそれなりに御座います。

>置きピン設定時に拡大表示もせず

機材一式担いでスタンバイした直後、遠くから踏切が鳴る音がして、さてとファインダーを見たら構図が気にいらなくて、通過数十秒前にレンズ交換、通過数秒前に置きピン完了水平だし完了、そしてシャッター押下げなんてのは年数回御座いました。

実はこういう場合は、OVFでは視力が大変重要でしょう。しかしミラーレスの場合EVFなので拡大表示(オペレーションは大変面倒なんですが)でピントを極限まで追い込む事はOVF以上に優秀です。

後は通過に間に合うか度胸一発。ある意味スリルを味わいながら撮影を愉しむのも味わい深いものです。


>もう、撮りにでないのですか?

色々考えておりますが、炬燵(温める方の)が出撃に難色を示し庭の雑草処理やら何やかやと御座いまして、もう少ししたら出撃かな?(笑)。

書込番号:25580632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/11 22:08(1年以上前)

>そんな微妙な機種の発売にリソースを割くということは考えられないと思いますよ。

それを決めるのはメーカーの販推部門か何処かで、最終決定は社長さん。
我々が出来るのは(1) 『出してくださいお願いします』とお願いの声を上げ続けるか、
(2)大株主(筆頭株主か)になるか、 (3)カイシャを買収して影響力を出すか。

…まあこの掲示板から(2)(3)が出るとは思えませんわな。

個人的には現在日経平均が35000を突破、もうチョイ株価が上昇して表面上でも景況感が上昇すれば、『しゃあない、何とかしてやるか』とリリースを考えてくれるかも知れません。

ニコン株価は本日終値で1481円、まあ1500円突破は時間の問題かな? 1700円超えれば期待できるんじゃないですか?
根拠はないし知らんけど。

書込番号:25580636

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/12 01:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

これはこれで小さいなりに有意義に使ってるけどねえ。
レリーズケーブルが使えないのはいただけないけど、タイマーとかスマホでなんとかなってるし。
各認識系などあってもいいけどなくちゃヤダって事はない。
頼りすぎると間違いなく撮影者が退化するしねぇ。
で置きピンなどした事ないなぁ。
ま、特に鉄っちゃんってわけでもないからなぁ。

書込番号:25580770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/12 01:37(1年以上前)

>くらはっさんさん

すみません、年収120万なのに偉そうなこと書いてしまいました。

実はニコンの株、少し持ってますが、この数年で結構増えました。
この数年の利益のほとんどが旧式の半導体露光装置によるものだったみたいですが。

議決権の 0.00000002% くらいはあるかもしれません。

書込番号:25580778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2024/01/12 03:20(1年以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます!
三脚の脚固め注意はらいます(^.^)

>WIND2さん

素晴らしい流し!

作例、掲載ありがとうございます!(^.^)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24775218/#tab
鉄道写真作例 「新てつのみち15号」にも貼りに来てください。


という事で、このスレッドを閉めさせていただきます。
皆様、ご協力ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:25580798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2024/01/12 14:52(1年以上前)

>ニコンも営利企業なんで、需要がないものを製品化して出すことはありません。
とりあえずニコ爺はネット検索というスキルを身に着けたほうがいい。D500のミラーレス版を望む声は相当あるが、
フルサイズメインなカメラメーカーにとってAPS-C自体微妙なので需要があるのに出さない、それが営利企業。
キヤノンが真の7D Mark II後継機を出さない限りニコンが自発的にD500後継機を出すことはないだろうね。
D500後継機を出せばニコン信者の中にも一定数いるフルサイズのクロップで十分な連中も
手のひら返してマンセーするんだろうね笑

書込番号:25581247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/12 15:09(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

>偉そうなこと書いてしまいました。

全然気に留めていません。が、フェイクを入れてるとは思うものの、あんまりご自身の手の内はこういう掲示板であろうがオープンにしない方が、あとあと無用の炎上他は防げると言うものです。

まあ我々オカネを出して製品を使う側は、その製品が完全無欠でなかったとしても、どうやりゃ他を圧倒するような成果・傑作を出せるか?の方に脳味噌を使っていた方が、議論としては健全になります。

書込番号:25581263

ナイスクチコミ!6


VrMrさん
クチコミ投稿数:43件

2024/01/20 12:12(1年以上前)

別機種

>ぶんきち君さん

このテーマでスレ立てしていただいてうれしく思っております。
自分は野鳥撮りの現場にも出かけますが、D500の現役機器をたくさんお見かけします。
時には両隣がD500に挟まれる場合もあります。
自分もFマウントレンズを何本か持っていたころはD500を買っておけば良かったかなんて
思ったりもしておりました。

ミラーレス版の課題はやはりセンサーの調達なのかなと。Fujiのような積層型センサー(X-H2S)
を積むだけでなく、センサー自体かD500のようにクロスセンサーでがっちり固めでくれればと思います。
ミラーレスのセンサー生産が今はフルサイズがメインだとするとAPS-Cでターゲット的に数量も限られたとなると
ニコンで調達してもそれなりに商品化してZ6B相当のコストなのかなとも考えました。

それでも今のニコンが出したならそれ相応に売れると思います。今のニコンにないライン、小型軽量で高性能という点でも。
それとは別に現在のZ50の正常進化版がExpeed7で登場するだけでも助かるユーザーは非常に多いように思えてなりません。
Z50Aをとりあえず出しておいて数量的な収益性を確保しながら、横展開(Z30、Zfcの後継)しつつAPS-C市場をキープ。

そのあと待望というかかっこいいZ50Xとういうか派生バージョンで高性能センサーを積んでくれないかなぁなんて妄想しております。

書込番号:25590562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2024/01/20 19:53(1年以上前)

別機種

>VrMrさん

有難うございます!

先ずはお写真、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201315/SortID=25579204/ImageID=3892723/
専門ではないのですが、幼鳥?ながら表情に鋭さが伝わってまいります!

>自分もFマウントレンズを何本か持っていたころはD500を買っておけば良かったかなんて
思ったりもしておりました。

電車メインでも、たまにメジロ、カワセミと真似事でやはり馴れたD500を手にしてます。

高画素に拘らなければD500で良いのですが、
Z6Uがあまりにも使い勝手がよく
老眼でピント拡大表示プレビューがファインダー内でできたらな〜とかで
ニコン Z系のAPS-Cの新たな後継機を出していただきたいと思いまして。

>現在のZ50の正常進化版がExpeed7で登場するだけでも助かるユーザーは非常に多いように思えてなりません。
>Z50Aをとりあえず出しておいて数量的な収益性を確保しながら、
>横展開(Z30、Zfcの後継)しつつAPS-C市場をキープ。

全く同感です!!
現場でFUJIFILM X-T5をお持ちの方がみえて、はじめてAPS-C機の高画素機を知りました。

なるほど! ニコンからも出してほしい! レンズの中心部分が使えて高画素なら!
更に
>D500のようにクロスセンサー
ですね(^.^)

私たち、鉄道、鳥をメインに正常進化したAPS-C機も需要がきっとあると思うのですが(^^;)

CP+2024Nikonさんに皆様がお問合せ願えれば<(_ _)>
お代官様に直訴を(^^;)

書込番号:25591099

ナイスクチコミ!3


VrMrさん
クチコミ投稿数:43件

2024/01/21 09:30(1年以上前)

別機種

トロッコ線から谷を見る

緩やかなカーブを力強く疾走する爽快なお写真UPありがとうございます。

>私たち、鉄道、鳥をメインに正常進化したAPS-C機も需要がきっとあると思うのですが(^^;)
同感です。
せっかくの高品位の望遠等や軽量化したPFを持つニコンがそれを生かさない手はないと思われます。
ニコンさんが本年も2〜3モデル出すとするならば一台はZ6Bそしてもう一台は期待の?という可能性に一票です。

鉄道に関しては自分は辺境鉄というか、Xマークのある終端駅周辺やトロッコ線を歩くのも好きです。
トロッコ線ではかつて山が賑わっていたころの痕跡を見て涙ものでした。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:25591649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/21 13:12(1年以上前)

ニコンユーザーの鳥屋はD500的ミラーレス待ってる人多いですよ。
無論私自身もそのひとりです。
もう画素数とか大きさとか言いません、他社と同等かそれ以上のAF性能
を搭載したD500的ミラーレスお待ちしております。。。

書込番号:25591909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:433件

2024/01/23 02:24(1年以上前)

>VrMrさん
>ブローニングさん

有難うございます!
先ずはcp+2024 ニコンさんに届くよう祈ります。
(^.^)

書込番号:25594141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/23 18:07(1年以上前)

α6700のような位置づけの強化版Z50が、α6700と同じ値段で出るなら、ちょっと気になりますね。

ただニコンの場合、Z5が非常に安価なんで、価格帯が逆転してしまいますね。
それでもAPS-Cのメリットは捨てがたいので、D7500みたいにロングセラーになるんだろうか。

書込番号:25594862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2024/01/23 20:18(1年以上前)

>ama21papayさん
有難うございます!

>ただニコンの場合、Z5が非常に安価なんで、価格帯が逆転してしまいますね。
>それでもAPS-Cのメリットは捨てがたいので、D7500みたいにロングセラーになるんだろうか。

EXPEED 7搭載のZ系のAPS-C機が出れば良いのですが。
ネットにて2024cp+にてZ6Vの発表等の噂?がでておりましたが
であれば、Z系のAPS-C機がでるとするならZ70だろうとか?
噂が、みられますが・・・

以前、D500S要望の掲示板にて

うさらネット さん が

>2024年、本社が大井の地へ還都。
>記念にアルカポネ。

と、発言されており、秋?移転を機に何かの発売がとか。

うーん、悩ましいですな(^.^)

書込番号:25594989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2024/01/25 07:48(1年以上前)

>ぶんきち君さん

そもそもAPS機はフィルムからデジタルへの移行期に、フルサイズセンサーの開発が間に合わないため採用されたフォーマットだと理解していました。当時のニコンフラッグシップ機もD1,D2共にAPSだしD200,D300もそうですよね。D700,D3でフルサイズセンサーが採用されてから、D7000系の最終版D7200を最後にD500までD3000,D5000系以上は採用されていません。FマウントDXレンズを多く出した都合上D3000,D5000系は廉価カメラとして残さないといけなかったのでしょうが、フルサイズセンサーが採用されて以降、APS機を開発する必要が無くなったのでしょう。D500はD5のデチューン版でZに移行する前の最後のニコンのサービスじゃないですか。

なのでミラーレスに移行した今、フルサイズセンサーはクロップすればAPS代用にもなるし、機械式シャッターが無くなれば、連写速度も確保できる。DX専用レンズも作らなくて良い。となれば無理にDX機を開発する必要は無いように思いますが。現にZ50とZ5の価格差が5万円程なら、尚更必要ないように思います。

書込番号:25596660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/25 09:53(1年以上前)

>フルサイズセンサーの開発が間に合わないため採用されたフォーマットだと理解していました。

開発が間に合わないのではなく
高いから採用しにくかった

例えばペンタックスがフルサイズDSLRを開発断念したときに公言してます
フルサイズのK-1(2000年発表の試作機)を出そうとしたが断念してAPS-CのistDを発売


APS-Cがフルサイズセンサーが安くなっても残されているのは
APS-Cがあることでフルサイズのステイタスが際立ち
フルサイズを高値安定させるのに都合がよい
てのが一番だと思いますよ

僕は最新マウントはAPS-Cでいいやと思い
Zfc買いました(笑)

書込番号:25596783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2024/01/25 21:24(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

有難うございます!(^.^)

>なのでミラーレスに移行した今、フルサイズセンサーはクロップすればAPS代用にもなるし、機械式シャッターが無くなれば、連写速度>も確保できる。DX専用レンズも作らなくて良い。となれば無理にDX機を開発する必要は無いように思いますが。現にZ50とZ5の価格>差が5万円程なら、尚更必要ないように思います。

はい、上のスレッドでも他の方々から同じご意見をいただきましたが、供給側では無く、私、個人の使用途で書いてしまいまして(^^;)

   Z9、Z8のクロップで十分なのですが、当方、Z6Uのクロップでは1000万画素程度で、カメラ1台は三脚固定2台目はフリー且つ望遠でして、Z8の2台持ちはチョット(1台でも)・・

  @望遠側はD500と70−200、で鉄道風景ですとレンズの端をよく使いますので非常に都合が良い事と
  AZ50等のAPS-C機でお値打ちなNIKKOR Z 70-180mm f/2.8を使えば、中心の美味しい部分が利用でき270mmまで撮影きます。
   
  Z50で十分ですが、改良点を上げ、できたら良いなー的な要望です(笑)ので、軽く流してやって下さい。

 これで、皆様の要望が少しでも反映されたZ系のAPS-C機が出ればラッキー的な程度ですので出なければ出ないで、ここ5年程は
今のシステムで撮っていきます。
 悩む楽しみですかね(^.^)

書込番号:25597586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2024/01/25 21:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます!

>そうなると当然レンズはFX用使うのがベストだし
>DX専用の高性能望遠レンズをニコンも出すわけがないので

 まさしく同感です。

>僕は最新マウントはAPS-Cでいいやと思い
>Zfc買いました(笑)

 良いと思います!
人それぞれ、撮る被写体が違いますので。

(^.^)

書込番号:25597604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/25 22:47(1年以上前)

APS-C専用で出さなければいけないのは
広角〜標準あたりのレンズであり

ニコンは12-28という神レンズが出てるし
あとは超広角ズームと単がいくつかあれば
他はフルサイズ用使えば問題はほぼ無いんじゃないかな?


スペック的にはFXのクロップでDXの代わりにはなるけども
費用対効果で考えるとDX機は欲しいわな

クロップよく使うなら
Z8を2台買うより、Z8とDX動体撮影機の2台の方が
ボディの差額(25万円とか?)をレンズに回せるわけで

結局メーカーはフルサイズ売りたいから出したくないけど
ユーザーは熱望するのがDX動体撮影機(笑)

DSLR時代から変わらぬ構図

書込番号:25597689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:433件

2024/01/25 23:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>みきちゃんくんさん

出ない場合は、Z7,Z7Uのお下がりを将来的にクロップ機として購入しますかと(^.^)

書込番号:25597724

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2024/01/26 08:09(1年以上前)

フルサイズ機をDXクロップすればと言う人がいますが、そもそも、FマウントのD7000を除くD7000系とD500は、言うまでもなく最初からAPS-Cな上にそこから更に1.3倍クロップが出来ますから、フルサイズ機では、その代わりにはならんのですよ。

>費用対効果で考えるとDX機は欲しいわな

全くその通りですよね。最初からFXを必要としない人だっていますから。

書込番号:25597989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/26 08:23(1年以上前)

>sweet-dさん

ただ何故かニコンはZのDX機にクロップ搭載しないんですよね

EVFだからクロップとの相性が抜群に良いにもかかわらず

書込番号:25598004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2024/01/26 11:48(1年以上前)

Z50の魅力は450gと言う質量です。仮にZ90が出たとしても重くなるはず。
Z50のmkUが出るのを期待します。多くは望みませんがAFの改善は必須です。
300mm f4PFに1V2/1V3Pkitで鳥撮りをしてましたが、今月Z50をポチリ、
TC17EUをかまして765mm f/6.7で使っておりますが、残念ながらAFはニコ1とあまり変わりません。
歩き廻り手持ちで鳥を撮るには質量が重要で450gは重宝します。

書込番号:25598247

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2024/01/26 18:22(1年以上前)

D3000系→Z30
D5000系→Z50
だと思えばクロップ未搭載な訳なんですよね。
まぁ、今後に期待ってトコでしょうか。

書込番号:25598644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件

2024/01/26 20:02(1年以上前)

皆様有難うございます!

やはりこれだけ、それぞれのご要望があるのなら出てもおかしくないですね、ただ時期的な問題だけで。

>バードトルノスキーさん
 
たまたま、ユーチューブを見ましたら写真家 小島征彦 が挙げてらして、Z8以前のYouTubeだと思いますが

>VrMrさん
も上のスレで指摘しおられましたが

Nikon機でしたらZ系のミラーレスでもクロスセンサー非搭載の物がありレフ機であるD500をAF微調整すればガチピンで撮れますとの事。
Z8が出た現在ではどうかわかりませんが(^^;)
ご参考までに、説得力ありましたよ。

https://www.youtube.com/@yukihiko.kojima

書込番号:25598787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2024/07/09 14:35(1年以上前)

皆様、有難うございます!

少しずつでもナイス!と賛同される方がみえるので
、2024年7月9日Nikonカスタマーにメールにて
是非、、掲示板参考に願いますとダメ元で送りました。

 七夕は過ぎてしましたが皆様の願いが秋にはかないますように!

書込番号:25804067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシタイムセール

2024/07/06 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 VIOLET UKさん
クチコミ投稿数:29件

ヨドバシのタイムセールでZ50ダブルズーム
158000円+ポイント15800円だったのですが買いだったでしょうか?
買いたいと思っているのですが、後継機の発表を待ってからと思っていたのですが...

書込番号:25800908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 22:17(1年以上前)

>VIOLET UKさん

はじめまして、こんばんは。

ポイント15800円分をひくと実質支払いが142,200円になりますから、価格最安値店よりも2,652円安いことになります。
変な信用を置けない店で買うくらいならヨドバシならもし初期不要にあたってもしっかりと対応してもらえるから安心ですね。

今欲しいなら(撮りたいのものがあるなら)買いだと思います。
急がないなら、後継機待ちですね。  そろそろ後継機の話が出てもいいのですが、どうなることやら・・・  噂ばかりで〜 (´・ω・`)

書込番号:25800930

ナイスクチコミ!3


スレ主 VIOLET UKさん
クチコミ投稿数:29件

2024/07/06 22:26(1年以上前)

Nikonのある暮らし2024_さん 
 早速、ありがとうございます。
最近、ヨドバシ5000円ぐらい値上げしたのですよ。
あとビックカメラカメラは、無料で5年延長保証が付いていたのですが、
それも最近、別途有料になりました。
 値下げどころか、最近の値上げラッシュが怖いです。

書込番号:25800941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 22:37(1年以上前)

>VIOLET UKさん

『時は金なり』という言葉がありますね。
5,000円や保証も大事ですが、今必要かどうかが大事かと。
欲しいなら急いでください。要らないなら、次機種がでるまで寝てまちましょう(笑)

※初期不要 ⇒ 初期不良  訂正します(@_@;)

書込番号:25800954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/06 22:39(1年以上前)

>VIOLET UKさん

買い、ですね。Z 50の後継機が出たとして、円安から大変高額なハズ。

書込番号:25800956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 VIOLET UKさん
クチコミ投稿数:29件

2024/07/06 22:53(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん、Nikonのある暮らし2024_さん
ありがとうございます。
後継機は、高くなるのわかっていますが、今まで型落ちになると
安くなる傾向でしたが、今は違いますからね。
大変、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25800966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/07/08 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も5月下旬に買っちまった。DZKに加え、Z18-140mmまで。笑

純正電池3個、フード3個、フィルター、リモコン、マイク、Lプレート等々‥も^^;

名の知れないorカカクで名前だけは少し有名になった、アキバ辺りのバ◯タ屋に毛が生えた程度の店で安価に買うより20倍良い。
十数年や二十年前とかからカカクを見て、そういった店を利用して失敗したという人も多いハズ。
(自分もニコンのストロボ等を買って失敗した経験あり。)
優良企業ヨドなら心配無いし買うチャンス。
後継機なんて気にしてたら今のデジカメなんてずっと買えない。
えっと、ビック?信用してません。
40年来のカメラ購入者より。笑

書込番号:25803294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

Z50ダブルズームキットを新品購入すると

2024/06/26 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

ニコンイメージングの付属品説明で付属バッテリーはEN-EL25.
EN-EL25aが付属されている場合があります。と記載がございますが
今現在は、どちらが付属するのでしょうか?

書込番号:25787387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/26 09:55(1年以上前)

>Plastic 777さん

運がよければEN-EL25aが付属してきて、ラッキーと言う感じでとらえて良いのでは!?
参考までに、ボディ単体購入でしたが、5月中旬に購入した私の個体は古いEN-EL25でした。 アンラッキー(笑)

書込番号:25787427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/26 09:57(1年以上前)

>Plastic 777さん

>Z50ダブルズームキットを新品購入すると

ロットにより変わるのでは、新しいロットなら大丈夫かと。

書込番号:25787433

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2024/06/26 11:01(1年以上前)

Plastic 777さん こんにちは

今生産されている分は EN-EL25aに変わっている可能性高いのですが 在庫分の場合EN-EL25のままと言う場合もあると思いますので お店で確認するしかないように思います。

書込番号:25787496

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2024/06/26 11:56(1年以上前)

>Plastic 777さん

どちらが付属してるかはメーカー以外わからないと思いますよ。

EN-EL25a発売以後の生産ラインならEN-EL25aのように思いますが、古い在庫があるショップで購入した場合はEN-EL25の可能性もあると思います。

ヨドバシとかキタムラなど一定の販売台数があるようなショップなら在庫も流通してて新しいのが入荷してるように思いますのでEN-EL25aの可能性が高そうに思いますが、価格が安いネット専門店とかなら在庫が残ってたらEN-EL25だったりとか。

こればかりは開封しないとわからないでしょうね。

書込番号:25787542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/26 12:29(1年以上前)

>Plastic 777さん

5ケ月以上前にたてられたZ30のスレッドには既にEN-EL25aが同梱されていたという報告が見られますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454521/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25575684

大手も大手、流通量もとても多いと思われるマップカメラでの購入で古いEN-EL25が同梱されていた私は相当に運が悪かったのかもしれません(笑) 
所詮、10%くらいしか違わない少容量のバッテリーですから、あまり気にせずとも良いのでは!?
必要に迫れたら、予備購入とか、空き時間にモバイルバッテリー利用とか。 その時に対処で。

書込番号:25787573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/26 14:36(1年以上前)

>Plastic 777さん

メーカーの仕様によれば:
付属品:Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25aまたはEN-EL25(端子カバー付)
となっており、混在しているものと思われます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

書込番号:25787728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/29 02:55(1年以上前)

>EN-EL25aが付属されている場合がある

それって私も当初はZ50で?と思いましたが、ネットの書込みをよく読むとZfcやZ30での話だったようです。
Z50のメーカーページは確認していないのでハッキリとは知りませんが。

で、それも頭の中にありつつ、5月初旬にZ50ダブルズームキットを注文、当初は2週間待ち(取寄せ)と言われたが2ヶ月待ち(取寄せ)に変わり、えッ!?と思っていたら5月中旬に入荷の連絡があり受取りました。
業務用途なのでニコン直での話です。

結果はノーマルのEN-EL25でした。
D5600(EN-EL14a)より圧倒的に電池もたないですね。 仕方なくノーマルを3個追加購入し、ローテしてます。笑

書込番号:25790660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/02 10:21(1年以上前)

私もサブカメラとして4月11日に購入致しましたが、付属のバッテリーにはaは付いておりませんでした。
ただ店頭で在庫ありで購入しましたので古かったかもしれません。

書込番号:25795036

ナイスクチコミ!1


VIOLET UKさん
クチコミ投稿数:29件

2024/07/07 20:42(1年以上前)

本日、ヨドバシ ダブルズームキット
EN-EL25 でした。

書込番号:25802108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,927発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング