Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2025年9月23日 14:32 |
![]() |
9 | 2 | 2025年7月26日 20:25 |
![]() |
14 | 5 | 2025年5月12日 13:37 |
![]() |
7 | 2 | 2025年5月12日 13:33 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2025年4月30日 11:50 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2025年4月16日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん こんにちは
涼しくなりましたね。朝 小型電気ストーブを運転しました。・・・朝5時の気温は16.6° 年寄りは 寒がりです
日中は暖かくなり 上着は不要です。
2ヶ月ぶりに 軽いZ50で自宅の花撮影です。バッテリーは十分残っていました。持ちが良いですね!
ピラミッドアジサイは最初は黄緑色 夏には白色 秋には赤色に変わる花です。
7点



皆さん 毎日暑いですね!
私の住む所は 暑さと少雨です。今月7月になって降雨は 4mmだけです。
暑さで Z5が重く感じられるので 軽いZ50を持ち出して久しぶりに 撮って来ました。
軽いキットレンズ 19-50を付けて行きましたが チョット望遠域が足りなかった。
農業用水の溜池は水位が1m位下がっていましたが 田圃には未だ水が必要なんでしょうね。
田圃も畑も所有してなく 知識は有りません。
8点

>もつ大好きさん こんばんは
本当に毎日暑いですね〜
この蓮を撮ってきた時も35度程有り汗だくで撮ってきました。(熱中症一歩手前位)
Z8を今使っているのですがこの暑さでは持ち出しにくいので、Z7を買戻そうか真剣に悩んでます。
そうすると多分Z8は使わなくなってしまうのでは無いかと。
Z7Vの新製品が出たらZ8を下取りして買い換えようかとも思ってます。(多分6,000万画素で出ると思ってます)
後1年位様子見かな!(それまで体が持つかな)
暑いのでお互いに気を付けて撮りに行きましょう。
書込番号:26247185
1点

皆さん 今晩は
昨日は Z50に 16-50で望遠域が足りなかったので 今日は 18-140を付けて再チャレンジでした。
溜池の水位は1m以上低下している様です。
過去30年平均の7月降水量は 221.5mmなのに今年は 4mmだけ。何時になったら雨が降るのか・・・
雨乞いのお祈りをしなきゃダメかな!
書込番号:26248048
0点



水路沿いのモッコウバラが咲き始めました。
引き籠り部屋からの撮影です。
ところで皆さん RAW画像の現像ソフトは何をお使いですか?
普段は他のカメラ (SONY、FUJI 等) でも利用出来る SILKYPIX Developer Studio Pro を使っていますが
今回はニコンの Capture NX-D で現像してみました。
慣れないせいか 使い辛らかった・・・慣れが必要かな? 老体は物覚えが悪いのに!
3点

トゲも無ければ香も無い異端児なバラですな
うちにもあります(笑)
現像レタッチは25年以上フォトショップ系でやっているので
他は使い難くてしょうがないです(笑)
書込番号:26168823
3点

カメラにお任せJpeg撮りで、たまにフォトショップでガンマ補正とか---。
Z50元祖のほうで、十二分に満足しています。
書込番号:26168838
4点

>もつ大好きさん
Lightroom Classic と Photo Shop です
書込番号:26169375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Capture NX-Dはサポート終了間際まで使っていました。
サポート終了してからはNX Studioを使っています。
NX Studioは慣れの問題でしょうか、最初は使い辛さを感じましたが、
徐々に慣れてきました。
書込番号:26169853
2点

タイトルを読んで来てみたけど、内容が(あまり)関係無くて何だか...です。
書込番号:26176656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新しいファームウェア「C:Ver.2.60」が公開されました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/555.html
早速バージョンアップしました。
3点

Zfcと共に、前にもう上げましたよ。 <(_ _)>
書込番号:26167578
4点

Ver.アップ来ました情報スレッドって、毎回必要でしょうか?
カカクを読むような人なら、それぞれ個人で情報は何だかんだ来てる(得てる)と思いますし。
今回も大したUP内容ではないし...^^;
書込番号:26176653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、α6400のダブルズームキットで飛行機を撮影しているのですが、望遠性能に不満が出てきました。400mm級の望遠レンズの購入を検討したものの、eマウントのレンズは高価なものばかりで私のような学生に手が届きません。そのため、安価なレンズが多い(ような気がする)Zマウント機の中で比較的安価な本機の購入を検討しています。
詳細な構成は、中古の本機と中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3を組み合わせる予定です。この構成で、望遠メインの飛行機撮影は可能でしょうか。
※予算… 120000円
※添付画像はα6400で撮影
2点

>詳細な構成は、中古の本機と中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3を組み合わせる予定です。この構成で、望遠メインの飛行機撮影は可能でしょうか。
極論言えばボディとレンズさえ有ればどんなカメラでも撮影は可能でしょう。
但し『自分が要求する品質以上の結果が出せるか』と言う事については、
『カメラ以上にレンズの光学性能がモノをいう』
『ついでにカメラとレンズを使いこなして一定以上の品質を出せるスキルは当然必要』
でしょう。
そもそも
>望遠性能に不満が出てきました。
という不満について、どこら辺に不満があったのでしょうかね? 恐らくは
『解像感』
『ピントがビシっと決まったように見えない』
辺りがキモじゃないかと推測してます。
それを解消するに、ボディもレンズも中古は仕方ないとしても、『その価格』で『自分が期待する以上の品質』を出すなら、それ相応の撮影スキルを持ち合わせているのか?という点が非常に大きい気がします。
そこがヤワヤワなら頑張ってオカネ貯めてもう2ステップ以上の望遠レンズの研究を、というのが早道かも知れません。
或いは、現在購入希望のボディ+レンズで『自分が期待する以上の品質』に近づけるワザに磨きを掛ける、というのも安価な方法かとは思います。
書込番号:26163917
2点

>Snapエンドウさん
>> 中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3
タムロン製の場合、
一眼レフ機のFマウント向けのものは、避け、
Zマウント向けのをチョイスされることをおすすめします。
書込番号:26163942
2点

>Snapエンドウさん
タムロンの100-400mm F/4.5-6.3ってModel A035のことだとすると、マウントが違うのでそのままではZ50には付けられません。別途マウントアダプターが必要になります。
Z50もα6400も発売年が同じ(Z50の方が9か月ほど後ですが)なので、AFも画質もそれほど差があるとは思えません。
ボディはα6400のままで、レンズを追加するほうがいいんじゃないでしょうかね。
タムロンの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)は中古でも12万はちょっと難しいかもしれませんが、シグマの100-400mm F5-6.3 DG DN OSなら新品でも買えますし。
書込番号:26163965
1点

α6400よりAF性能が劣るZ50を買わずに100-400mm F5-6.3 DG DN OSとα6400で撮影される方が費用も安くて良いと思います。
書込番号:26163971
1点

>Snapエンドウさん
こんにちは。
>中古の本機と中古のTamron 100-400mm F/4.5-6.3を組み合わせる予定です。
AFが強いとは言えないカメラで、
アダプタ経由でサードパーティレンズ
使用はやめておかれたほうが良いと
思います。
シグマの100-400DGDNの方が
安価でAFも安定していると思います。
・100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
(シグマ(Sigma) レンズ 100-400mm F5-6.3 DG DN Sony
ソニー Eマウント ズーム 望遠 フルサイズ ミラーレス用 Contemporary
+ ハクバ レンズフィルター 67mm XC-PRO エクストリーム レンズガード
セット買い価格: ¥107,209 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B092QJVYFG?th=1
書込番号:26163994
0点

大変恐縮ですが、まとめて返信させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございます。ご指摘の通り、マウントアダプタやレンズの組み合わせを考えずに購入計画を立てていました。その上、このスレを開くまでは自分のカメラに関する知識が浅く、自分の購入計画は机上の空論にすぎないものでした。一旦購入計画は白紙に戻し、本やネットを読み漁り、カメラに関する知識を深めた上で購入を検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26164021
1点

・・・ってか、α6400(α6000番台シリーズ) なら、神レンズ、Gの称号を持った「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」でしょう。
書込番号:26164041
1点


解決済みですが、キットレンズ使っていて予算12万なら、あえてフルサイズのレンズ買うよりAPS-Cのカメラですから、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSでしょう
書込番号:26164252
0点

解決済ですが、富山空港でしたら、内陸部ですし、レンズに見合った撮影地を探してみても面白そうですね。
まぁ、空港及び、その周辺に限られますが。
ただ、飛行機撮影は、望遠は望遠である程楽しいです。
書込番号:26164550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
現在Nikonz50のダブルズームキットを所持しており使用しています。十分使えてはいるのですがもう少し明るくて鮮明なお写真を撮りたいと思いレンズ購入について検討中です。
暗い室内から屋外での使用も可能であればしたいと思っています。特定になりますがディズニーで使用可能な物を探しております。屋内のショーから屋外のパレードやショーがあるため何がいいのかよくわからず困っています。遠い席に座ることは少ないので望遠ズームはそこまで要らないと思っています。
中古で酷い状態では無いもので予算は6.7万が最大かなと考えてます、。なにかおすすめのレンズかありましたら教えて頂けると助かります。初心者のため値段相場もよく分からないので場違いの質問でしたらすみません。またレンズ購入ではなく何かカメラボディの設定をしたら良いということがありましたらそちらも教えて頂けると助かります。
書込番号:26148610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sori_さん
もう少し明るくて鮮明なお写真を撮りたいと思いレンズ購入について検討中です。
キットレンズの望遠レンズでもカメラのISO感度を6400くらいに上げれば充分明るくて鮮明な写真になります。
特に屋外のパレードやショーはそもそも明るいので大丈夫でしょう。屋内のショーは暗いので感度を12800か25600にしますが個人差により許容できる画質が違うので、我慢できない場合はタムロンの70-180mmF2.8を買うしかありません。もちろん手ぶれ補正のある最新版。でも高くて予算オーバーになるかも?
作例写真があればもっと確実なアドバイスが可能かと?
書込番号:26148640
5点

>sori_さん
明るい単焦点なら
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
最安価格(税込):36,630円
NIKKOR Z 40mm f/2
最安価格(税込):31,800円
書込番号:26148702
2点

スレ主さんの言う「明るい」の意味が不明です。
画像を明るくしたいなら露出補正をプラス側に設定すれば解決します。
暗い室内や夜間に写真を撮りたいならISOを上げることです。
書込番号:26148735
4点

>sori_さん
>遠い席に座ることは少ないので望遠ズームはそこまで要らないと思っています。
まずは今まで撮ってきた写真の現場の距離感と画像の
イグジフ情報から必要な焦点距離を割り出しましょう。
あくまで『遠い席に座る事は無い』はsori_さんの主観で
他人には『遠い、近い』がそれぞれ違いますから、どうし
ても距離感が曖昧になり70-200mm位の焦点距離のレンズや
画質を良くする確実な方法としてF値が明るめ(F2.8)の様な
比較的高額なレンズを勧めるしか無くなります。
画像情報から撮れる焦点距離がわかれば、その範囲内、加えて
希望金額から選びやすくなったり、アドバイスもピンポイント
になってくるかなと思います。
画像のアップロードが可能で有れば、焦点距離に加えてSSやF値
も出ますから、より的確なカメラ設定も得られるかなと思います。
書込番号:26148770
2点

>sori_さん
>何かカメラボディの設定をしたら良いということがありましたらそちらも教えて頂けると助かります。
その前に少し失礼な質問になってしまいますが、
『ISO』『絞り値』『シャッター速度』、それぞれ設定した(されている)値をどう変化させると、写真の出来具合にどんな変化が出るか、はご存じでしょうか?
また例えば動きモノを撮りたい、と思う場合は、これらの内何の値をどう変えれば(増やす/減らす)、ブレずに撮れる、と言った知識はお持ちですか?
そこらあたりがご理解頂けていないと、アドバイス差し上げても
意味不明な単語と数字の羅列
にしかなりませんので、悩ましいところなのです。
なので、仮に『レンズXXが良いですよ』と提案したとしても、実は現在の設定値の内ISOを倍にする、シャッター速度を〇〇まで上げる、なんてことで現在使っているレンズで賄えてしまったりもする訳です。
書込番号:26148812
3点

モードがAUTOだと自由に設定できません。
マニュアルを良く読みましょう。
ISO感度上限は640推奨ですが、足りなくてブレるようなら12800かな。それなりに荒れますが。
書込番号:26149088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





