Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,149

(前週比:+231円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,642

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥129,149¥156,000 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥162,500 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,149 (前週比:+231円↑) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

Z50で天体写真はどうでしょうか?

2019/12/05 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

Z50の評価が良いので、気になり始めました。
ずっとニコンFマウント機ユーザーですが、天体写真で赤い星雲が写りやすいフジのミラーレスを、マウントアダプターで使ってみるつもりでした。
ニコンFマウント機は、改造しないと赤い星雲がほとんど写りませんでしたが、Zマウントになってからいかがでしょうか?
ちなみに、レンズ資産はフルサイズ用Fマウント大三元ズーム他、F1.4やF1.8の単焦点が揃っています。

書込番号:23089613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/12/05 23:24(1年以上前)

あくまでも「通常撮影用」です。

スレ主さんの期待に応える仕様は、赤外線カット(減衰)フィルターを撮像素子から外しているか、
特定の波長→ご存知のHa線(波長≒656.3nm)の透過を考慮したフィルターを撮像素子に装着しているか、
のどちらかになります。

※Ha線の補足
電離した水素原子が発する輝線スペクトルの一波長

ということで、
「Ha線」または「Ha光」について、何らケアされていないならば、新機種とか新技術がスレ主さんの要望に直結することはありません。



書込番号:23089692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/06 00:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。

赤外線カットフィルターのことは存じています。
当方、フィルター改造D5000を所有していますが、さすがに古くなったため、次の機種を検討中です。
キヤノンから天体用機が出ましたが、価格があんまりなもので、普段も使える手軽なものを探しています。
Z50は発売直後で、天体を撮影した画像を検索しても無さそうなので、ユーザーの方で撮影してみた結果や感想を伺いたいと思っています。

書込番号:23089805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/12/06 00:58(1年以上前)

>赤外線カットフィルターのことは存じています。

矛盾しているのですが・・・(^^;
(Z50は普通に赤外線カットフィルターが付いているし、Ha線を考慮したフィルターが使われているわけでも無いので)

>Z50は発売直後で、天体を撮影した画像を検索しても無さそうなので、ユーザーの方で撮影してみた結果や感想を伺いたいと思っています。


まあ、気長に「仕様段階で確定していること」を確認してみてもいいかも知れませんね(^^;

書込番号:23089814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/06 01:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

Z50のセンサーに付いているフィルターの透過率特性が、Fマウント機から進化や変更がなされていないか知りたいと思っています。
あと、フィルターだけでなく、センサーや画像エンジンの処理で、色の出方も変わりますから、実写していただいたものを見たいと思います。

書込番号:23089854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/12/06 22:26(1年以上前)

>A-worksさん
評判良いですから気になりますね。
私も使っていない古い機種を売り払って購入しようか思案中です。

個人的には長時間露光30秒以上の露光を出来るのかが当方気になっています。
D810、D4を使用しており、リモートコードMC-36を使って1分から3分程度の露光を掛け、連続して複数枚写真を撮影することがあります。
カメラアクセサリーを見てみる限り、Z50にそのような動作をさせれるようなアイテムが無い事と、カメラ内で30秒以上のシャッタースピードを設定できないので、ちょっと悩んでいます。

D810AのようにHαの波長を考慮されていない機種ですので、赤い星雲を写しだそうとしたら限界があるかもしれませんね。
(RAWで無理やり赤を引っ張り出すくらい)

天体観測でいえば、バッテリーの持ち、結露に対する防滴性能。
ここらへんにいささか『弱み』があるように見えます。せっかく本体給電が出来るので、外部のモバイルバッテリーなどから給電しながら撮影できればバッテリー残量や交換の手間なく天体撮影を出来ると想うのですが・・・。

私もだれか天体撮影をしていないか様子を伺っていますが、何せニッチな世界なのでZ50で撮影された天体写真はなかなかお目にかかれないでしょう。

新型機の常用撮影機能を捨てて、赤外カットフィルターを取り外す魔改造を施すには少々勿体ないですね。
D5600あたりの中古を買って魔改造するか、D810Aを手に入れるか・・・。

個人的にはオールマイティに使いたいので無改造ですねぇ。

書込番号:23091614

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 00:11(1年以上前)

>ikazuti-dさん

ご返信ありがとうございます。

Fマウント機とリモートコードが共通なら、中国製のもので長時間露光できるものがあるようです。

赤外カットフィルター改造は、気が引けますね。
光映舎からNikon Z バヨネットマウント・アダプターが発売されているのですが、Fマウントレンズならこれを利用して、同じくVR3X-IIフィルターを使うのも手かもしれません。
そのかわり、4倍の露光をしなければならないので、Z50の高感度ノイズが少ない必要があります。

他には、フィルターをIDAS Nebula Booster NB1にして、光害をカットし、さらにR1フィルターで4倍の露光で撮影した画像を、画像処理ソフトでRチャンネルを入れ換えるという手も考えています。

当方は、都内から15km圏内の自宅から天体撮影をする目算ですので、Z50なら後者でいけないかと思っています。

書込番号:23091829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/12/07 00:37(1年以上前)

https://canon.jp/newsrelease/2019-11/pr-eos-ra.html

>"EOS Ra"は、天体撮影専用仕様のため、天体以外の一般的な被写体の撮影はお勧めできません。一般の被写体を撮影した場合、実際より赤みの強い撮影画像になります。また、適切なカラーバランスを得られないことや、部分的な色ムラが発生することがあります。


この注意書きは、かなり目立つ位置に記載しています。

nikonにおいても、
https://www.nikon.co.jp/news/2015/0210_d810a_01.htm

>※1「D810A」で赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。


このように明記しています。

EOS Raにおいては、Hα線あたりが約4倍になっていることから、
「通常のカメラの通常撮影」においてはHα線あたりのカット(正確には減衰)は必然なのでしょう。

書込番号:23091883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/07 09:50(1年以上前)

当機種

ML-L7

>A-worksさん

>Fマウント機とリモートコードが共通なら、中国製のもので長時間露光できるものがあるようです。

Z50にはリモコンターミナルが付いておらず従来のFマウント用リモートコードはつけられません(差し込み口が無いのです)。

私はD80以来 Nikonのデジイチを使ってきましたが 差込口の無い機種は初めて!
(コンデジにさえついている機種があるのに:G5 X)

そこでやむなく、別売りのRemote Controle ML-L7を購入(Amazon¥3,425-)

未だ使っておらず よく分かりませんが シャッター押しっぱなしのロックが付いているのかどうか?
無ければバルブが使えずタイムで仕様かな?など、思いめぐらせています。

他で書きましたが 当機種は やたらコストカットが行き届き、欲しい機能は別途購入仕様のようです。
バッテリー持ちが極端に悪い(Z6/7は公称枚数の2〜3倍撮れるが、Z50 は 公称通りの300枚足らず)→予備バッテリ―対応

そして、このリモートコードが接続できない(レビューに書き損ねた)→ML-L7対応、(ブルートースなどでスマホ操作もOK)
使っているうちに 他にも「仕様です」と言われることが出てきそうです。

でも、コンパクトで、軽くて、キットレンズの写りも良いですよ(旅行、散歩、山スキー‥用にします)。
明るくて軽いレンズが出ると赤道儀に付けるには良さそうですね。

書込番号:23092296

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/07 13:14(1年以上前)

>ikazuti-dさん
>カメラアクセサリーを見てみる限り、Z50にそのような動作をさせれるようなアイテムが無い事と、カメラ内で30秒以上のシャッタース>ピードを設定できないので、ちょっと悩んでいます。

仰る通り Z50にはリモートコードを接続できませんね(差込口がありません)。
シャッタースピードについては、S(シャッター優先オート)では30秒までで、それ以上のバルブやタイムに進めません。

一方、撮影モードダイヤルをM(マニュアル)にすれば、バルブ、タイムが選択でき、
シャッター時間を30秒以上にも自在にできます(スマホやML−L7使用)。

ML−L7購入しましたが、バルブ時にシャッター押しをロックできるかどうかは未確認です。
取説に「半押し、長押し機能はありません」となっているので、多分NGでしょうね。

書込番号:23092677

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 14:13(1年以上前)

>弩金目さん

ご返信ありがとうございます。

リモートコードはダメとは、気付きませんでした。
元々、Fマウント機のときから、Camera Control Pro 2でPCからコントロールして撮影していましたので、リモートコードに関しては無関心でした。
幸いZ50はCamera Control Pro 2に対応しているので、長時間露光でインターバルタイマーが使えるようです。

書込番号:23092815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 14:40(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

Z50をPCにUSB接続していると、カメラ側にPCのバスパワーで給電されるかどうかは、マニュアルを見ても不明でした。
Fマウント機は給電されていた記憶があるのですが、これも仕様が異なると困りますね。

書込番号:23092860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/07 14:52(1年以上前)

>A-worksさん

>Z50をPCにUSB接続していると、カメラ側にPCのバスパワーで給電されるかどうかは、マニュアルを見ても不明でした。

Z50 の給電撮影(充電しながら同時に撮影)は分かりませんが、
上位機種?のZ6/7ではUSB充電はできますが 給電撮影はNGのようです。
(昨年からファームアップでの改善要望は出ていましたね)

書込番号:23092880

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 15:20(1年以上前)

>弩金目さん

ありがとうございます。
色々Zマウント機になって、不便になっているところがあるのですね。

書込番号:23092955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/12/08 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ありがとう、世界さん
わたしの義父の愛機がD810Aでして、個人的には通常撮影でも『使える』レベルでしたね。
一枚目の我が愛機D810(陸戦型)の写真は、義父の愛機D810Aで撮影したものです。室内なので影響は少ないのかもしれません。
ある意味丁度いいレベルに調整されているようです。
魔改造され赤外カットフィルターを外されたら、出て来る画は真っ赤になりますね。
より赤外光の入力を許容するようであれば、日常撮影には使い辛いでしょうし、
厳密に見てみるとD810Aでも何かしらの影響が出るはずです。


>弩金目さん

とにかく、(正確な)露光時間1分30秒の画像を4枚撮りたいという要求に応えてくれるのがあのリモートコードMC-36でしたね。
スマホのアプリでそのような制御が出来ればいいんですが、こんな制御、マニアックすぎてどうしたもんかと思案中です。
星屋さんはパソコンでカメラを制御して撮影する方が多いのですが、駆け出しの私のカメラの操作は男らしく?リモートコードオンリーです。

>A-worksさん
都内から15Km県内ですと、かなり星見には苦戦させられることでしょう。
光害カットフィルター類を多用するととにかく露光時間を掛けねばならず、撮影の難易度が上がるのでかなり苦戦されるのは想像できます。
追尾性能の良否・多大な露光時間・カメラのノイズ耐性・・・。
最近ではLED光源が増えて、手持ちの光害カットフィルターでは対応しづらくなったという仲間の話を聞いています。
家の街灯がLED化されて影響でまくりという事態。
Z50に関しては露光時間の制御をCamera Control Pro 2で出来るようですので問題なさそうですね。

高感度ノイズ・長時間ノイズの耐性や、バッテリーの駆動時間、性能の限界値まで使い切った際にどんな天体写真が出るのかが気になります。
星見に関しては、当地は瀬戸内の海に面した暗い暗い場所があるので、かなりロケーションに助けられております。

二枚目・三枚目はD810で撮影したものです。結構赤い色を頑張れたと思います。



書込番号:23096002

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/12/09 01:33(1年以上前)

>個人的には通常撮影でも『使える』レベルでしたね。

「個人的には」なら、それでokかと(^^)

不特定多数に売るにあたって、メーカー自らが、下記のように理由付きで注意喚起していますから、「私は大丈夫だとは、書けない」ですけれど(^^;

>※1「D810A」で赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。
https://www.nikon.co.jp/news/2015/0210_d810a_01.htm

なお、室内で、

・蛍光灯などの赤外線領域(白熱灯や太陽光に比べて)が少ない光源

・LED照明のように、(白熱灯や太陽光に比べて)さらに赤外線領域が非常に少ない光源

であれば影響が少ないかも知れませんが、世間一般は天体撮影もしくは(LED電球か蛍光灯での)室内撮影しかしないわけではありませんので、
やはり太陽光下で撮った様々な撮影結果(※後処理としての画像処理をしていないもの)も気になったりしますが、それは気にしても仕方がないですね(^^;

大前提としてメーカー自らが
>「D810A」で赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。

と注意喚起しているわけですから(^^;

書込番号:23096170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/09 16:32(1年以上前)

>ikazuti-dさん

これまでの光害カットフィルターではLED光源はカットできなくなりましたね。
そこで、星雲の輝線だけを透過するナローバンド薄膜干渉フィルターで、都心の郊外地で天体写真を撮る方が増えてきました。
コンポジット総露出時間2時間越えとか普通になっています。
使用するカメラのノイズ特性で、高感度で短めの露出、低感度で長めの露出など、工夫されている方の作例を見かけます。

瀬戸内の暗い空はうらやましいです。
当方、実家は紀伊半島なので、星見の聖地はたくさんあるのですが、さすがに遠征できません。
遠征費(体力も)より、機材の工夫とコストをかけて、天体写真を楽しみたいです。

書込番号:23097204

ナイスクチコミ!3


考太郎さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/02 17:23(1年以上前)

Z50は給電出来ない、リモコン端子が無くなったと星には使えないなあと思っていたのですが。昨今、中華のUSB-C対応カプラーが出てきて。リモコンもAndroidのアプリにそれらしいのを見つけて。試してみました。有線でも無線でも接続できて長秒露光出来ました。

書込番号:24576576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/02/03 12:24(1年以上前)

>考太郎さん

>中華のUSB-C対応カプラーが出てきて。リモコンもAndroidのアプリにそれらしいのを見つけて。試してみました。有線でも無線でも接続で>きて長秒露光出来ました。

Good Newsですね。

是非とも具体的に紹介してください。

書込番号:24577991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 WaterGrassさん
クチコミ投稿数:526件

とても気に入ってるカメラで大人しく1枚1枚撮影してる時にはほとんど不便を感じないのですが…

フィールドで慌てて撮影(特に動画)している時に限って、
●急にファインダーが戻らなかったり(ブラックアウトしたまま)
●AFがボケボケのまま固まってしうとか(シャッター半押しでも可動しなくなる)
などがおきてしまいます。
スイッチON/OFFを何回かやると戻ってくるので何とかなると言えば何とかなるのですが、
撮影タイミングを何度も逃すことになってしまいます。

似た様な症状がファームウェアアップデートに書かれていたので現在最新にして持ち出しましたが、
今日の早朝も起きてしまい修理に持ち込もうかどうか迷い出している所です、皆さんのZ50ではおきませんか?

書込番号:24562174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/25 18:15(1年以上前)

ほぼ発売直後、2019.12から使っていますが何もないです。
SD・レンズとの通信が不安定か?

書込番号:24562248

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/25 18:49(1年以上前)

>WaterGrassさん
こんにちは!

昨年の5月から静止画撮影のみ使用、8割がたキットの標準ズームで撮っています。
主さんのおっしゃるような症状が出た記憶はないですね。

書込番号:24562313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/25 21:20(1年以上前)

>WaterGrassさん
はじめまして。

>急にファインダーが戻らなかったり(ブラックアウトしたまま)
>シャッター半押しでも可動しなくなる
私の場合はZ6での静止画撮影時ですが、連写を繰り返した後に同様の現象が発生していました。連写時の通常のブラックアウトと区別して、私は単に「フリーズ」と称しています。
動画撮影でなないため参考にはならないかもしれませんが、フリーズを回避する方法をご紹介しておきます。

回避のための操作は簡単で、連写後にすかさずシャッターボタンを半押しして(または「AF-ON」ボタンを押下して)数秒間AFを作動させ続けるだけです。ただし、AF-Cでしか確認していません。

技術的なことは分かりませんが、バッファのクリア(またはメモリカードへの大量の書き込み)にCPUの大部分のパワーが専有される結果としてフリーズしているのではないか、と勝手に解釈しています(笑)。
AFの作動処理を割り込ませてCPUの専有をおさえることでフリーズを回避するという、これまた勝手な理屈です(笑)。

動画撮影と静止画連写の違いはありますが、フリーズの根本的な原因としては同じ現象のような気がしています。
その前提の上で、撮影中(=連写中=AF作動中)はフリーズしない、という私自身の経験を踏まえると、AF-F(だったかな? 常時AFが作動するモード)だとフリーズを回避できそうな気がするのですが、いかがでしょうか?
AF-Fが不都合な場合は意味がありませんが…。

書込番号:24562588

ナイスクチコミ!2


スレ主 WaterGrassさん
クチコミ投稿数:526件

2022/01/26 04:41(1年以上前)

機種不明

何も考えずに動画撮影の合間に飛行機を1カット

みなさん貴重な意見をありがとうございます。
僕は動画をメインで撮影してるからなのか、それとも接点不良か何か抱えてるのかなという気になってきました。
ちょっと時間ができたら、サービスへ持ち込んでみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:24562990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のバグ

2022/01/01 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

動画を撮影しようとした時、何のひょうしかわかりませんが、AFがMFのシングルポイントになってiモードが一切効かなくなる現象が出る時がある。
電源のoff→onで治るが、いざ撮影しようとした時にこの現象が出ると非常に困る。
FTZ経由のAF-S DX16-80/F2.8-4のレンズで撮影しているのですが、これが悪さしているのしょうか。何方かこうゆう現象が出た方いますか。

書込番号:24522099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2022/01/02 15:26(1年以上前)

何となくわかってきました。どうもレンズのAF/MFのスイッチが悪さして、誤動作してるみたいですね。レンズのスイッチを切り替えしたら直りました。
やっぱり相性悪いのか。静止画モードですと出ないんですよね。

書込番号:24523565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/01/03 23:31(1年以上前)

原因がわかりました。動画撮影時にフォーカスリングを動かすとMFに切り替わってしまいます。静止画がとそうゆうのが出ない。
仕様なんでしょうか。不便だな〜。

書込番号:24526274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/25 16:54(1年以上前)

AF/MF 自動切り替え設定になってるからとか?
AF-C など固定モードにしてみてはどうでしょうか?

書込番号:24562149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Sラインレンズ

2022/01/23 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:47件

Z50ユーザーです。
D5200から乗り換えましたが、軽くて写りも良くて暗所も頑張ってる、いいカメラですね。
外に持ち出すのにワクワクします。
レンズはWキットレンズにZ28mm f/2.8を買い足して、主に家の猫と子供スナップを撮っています。
色々扱っているとやはりSラインレンズが欲しくなりますね。

そこで質問です。
皆さんだったらZ50にSライン追加するなら何を選びますか?
今後の投資の参考にしたいので選ぶレンズとその理由を教えて頂けると幸いです。

個人的にはZ24-120 f/4Sがスナップにも旅行にも便利かなーと思っていますが、
手ブレが無いのがネックです。(SS上げれば軽減できますが)
Z5+Z24-120が一番良いのですが予算的に厳しいなァ・・・
Sライン追加するかフルサイズにステップアップするか悩ましい所です。

書込番号:24557984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/01/23 08:15(1年以上前)

あおい&ほのかさん こんにちは

>Sラインレンズ

Special Editionの事でしょうか?

Sが付くとパナソニックのSレンズと勘違いしそうな気がします。

後欲しいレンズですが フルサイズ換算21o相当のコンパクトな14oF2.8が欲しいです。

書込番号:24558009

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/01/23 08:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

Sラインとは
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042227

書込番号:24558022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4744件Goodアンサー獲得:350件

2022/01/23 08:23(1年以上前)

Z50ダブルズームキットですと日常の身の回りの出来事や
旅行を記録するのにも良いと思います。

とりあえず、Z28mm f/2.8をお持ちですのでボディ(Z5)を追加して、
その後にSラインレンズを選択しても良いように思います。

書込番号:24558026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/01/23 08:32(1年以上前)

kyonkiさん

教えていただきありがとうございます。

でも最近 同じようなイニシャルのレンズが出て分かり難いです。

書込番号:24558040

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2022/01/23 08:38(1年以上前)

スナップや旅行なら
今のままでいいのでは?
もしくは、追加するなら18-140かな。

私的には、24-120だと画角的に、特に広角側が足りないので、中途半端に感じます。


フルサイズを追加するとか、Z50に不満があるとか、
画を求めるために、ボディをフルサイズにするなら
別の話になるかな。

書込番号:24558045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2022/01/23 09:00(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

>> 個人的にはZ24-120 f/4Sがスナップにも旅行にも便利かなーと思っています

APS-Cでは、36mmから180mmまでなので、風景撮影で使う広角域が欠落してしまいます。

この場合、お持ちの「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と切り替えて使う感じになるかと思います。

もし、レンズ一本で済ませたいのでしたら「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR 」がおすすめになります。

書込番号:24558082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/23 09:49(1年以上前)

Sラインの追加はしないです。
お奨めは、Z 5 + Z24-200mmですね。

書込番号:24558191

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/01/23 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Z35mmF1.8S

Z50mmF1.8S

Z85mmF1.8S

標準に近い35mmです。あるいは24mmですが、24mmはZ50では使ったことがありません。

参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23148268/

書込番号:24558274

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/01/23 11:11(1年以上前)

あおい&ほのかさん
>皆さんだったらZ50にSライン追加するなら何を選びますか?

レンズ買い増し質問なので、まず次の情報を述べるべきだと思いますね。
・単焦点orズーム
・欲しい画角
・欲しいレンズ開放値
・予算

書込番号:24558355

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/23 15:50(1年以上前)

>あおい&ほのかさん
スレ主さんが、スナップや旅行写真だけなら何でもよいですが、余計なアドバイスかもしれませんが、Z50からのステップアップは絶対Z6以上の機種にしてくださいね♪

シャッターのレスポンスやシャッターのタイムラグが大き過ぎます。
自分はZ7とZ5やZ50でポートレートも使った事が有りますが、ほんの少しのレスポンスのズレで、Z50は合格!Z5は.....ダメでした。

ただ、写りに関しては文句はないし、特に女性や子供等の人物は良いです。
Z5単独なら慣れるでしょうが、所謂フルサイズ標準機との併用は辛い!

ま、そんな事を言えば、CanonのRPのファインダーや背面液晶でのタイムラグは大きいですが、まだシャッターレスポンスは、RPはポートレートでもなんとか及第点でした。
※今はスナップ用です。

特に大抵の子供は動き回るので、Z5はZ50のようには撮れないと思います。
但し、今後のバージョンアップで少し良くなるかもしれませんが。

書込番号:24558862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/23 16:31(1年以上前)

> 個人的にはZ24-120 f/4Sがスナップにも旅行にも便利かなーと思っていますが、
手ブレが無いのがネックです。

Z50にフルサイズズーム付けたって扱いづらいだけで何にもメリットないですよ。
価格がそこそこでサイズ的にもぎりOKなのは50mmF1.8しかないでしょう。35mmF1.8なんていまだに10万近くしますからね。とりあえず50mmS買っておいてフルサイズ買えるように貯金すれば良いと思いますな。

書込番号:24558929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/01/23 19:48(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

Z50のWズームキットに28mmをお持ちで、どんな場面でSラインをご所望でしょうか?

自分はZ7とZ50を併用しておりますが、Z50+Wキットに特に不満を感じることはありませんね。
というか、「眼力」に欠けるのか、撮った画像で 無印とSラインの見分けがつきません。

軽くてバランスよく持ち出しやすいZ50に長くて重いレンズをつけるのもうっとうしいですし。

書込番号:24559260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2022/01/23 21:05(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
今後の参考にしたいとおもいます。

自分のロードマップ(妄想)では子供が小さい内はZ50で良いかなと。
子供が来年小学校に上がるので、その時にフルサイズにステップアップしたいと思っています。
その前に24-120のSラインが出るので、だったら先に買って楽しむのも有りかなと思った次第です。
でも、1年後に新製品(Z5の後継機)が出てるかもしれないし、24-120がキットレンズに
なっているかもしれないので、今Sラインが欲しい=完全な物欲になってますね(笑)

ただ今でも確実に言える事は、ボディ2台持つほどの余力は無いと言う事です。
(フルサイズを買ったらZ50は売るつもりです)
ま、家族には相談もしていない事なので、ナイショで色々悩みたいと思います。

>holorinさん
色々な作例ありがとうございました。
大変参考になりました。

>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん
18-140も良いですね。
ただ将来的にはフルサイズに移行したいので、今は選択肢から外しています。

>♯Jinさん
出来ればZ6Uがいいのですが予算的にキツいですね。
新製品が出て価格が15万前後まで下がってくれると有難いのですが、、、

>アダムス13さん
いずれフルサイズにしたかったのでフルサイズの標準ズームに目を付けました。
単焦点は28mmがあるので、、、でも50mmも欲しいかなー(そんな余力無いけど)

書込番号:24559437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/24 00:15(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

S-LINEを追加するなら単焦点(結果的に明るい)レンズをお勧めします。
開放で撮ればズームと明らかに異なる写真が浮かび上がる筈です。

個人的には中望遠(フルサイズで85mm)が好みなので、
Z50なら、75mm相当になる「50mm f1.8」をイチオシします。

さらに追加するなら「Micro 105 f2.8」ですね。
こちらもズームでは撮影できない写真領域に挑戦できます。

いずれも私の娘(といっても成人ですよ)が所有するラインナップです。

書込番号:24559782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D750かZ50か

2022/01/14 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

【使用している機材】
○D7200(シャッター回数15,000程)
★AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
□AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
▼AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(ほとんど使用しません。)


【使用用途】
主にテーマパークでのショーの撮影です。
日中の撮影ではD7200の仕上がりに不満はありませんが、夜のパレード等で限界を感じており買い替えを検討しています。
普段はRaw撮影+現像ソフトで仕上げています。
基本的にはSNSへの投稿、たまに写真プリントやフォトブック作成をしています。


【比較している製品型番やサービス】
暗所にも強いボディに買い替えたいと思い色々調べておりますが予算の関係上

@Z50ダブルズームキット+マウントアダプターを購入(○+□を▼の売却)
AZ50ズームキット+マウントアダプターを購入(○+▼を売却)
BD750中古+SIGMA150-600 Cを購入(□+▼を売却)

上記3通りで悩んでおります。
★のF4レンズは気に入っているため売却は考えておりません。


【重視するポイント】
撮影したいショーによっては200mmでも遠いなと感じているため、フルサイズとなると最低でも400mm以上のレンズが必要かと思います。
(300mmを使用してもたまにトリミングしています。)

・不安なく暗所撮影ができて、距離も稼げる機材
・重さに関しては気にしておらず、画質や暗所撮影に対する仕上がり面を重要視
・レンズ資産があることと、長年Nikonを使っているのでとりあえずはNikonで検討中


【予算】
〜150,000円程度(多少上回っても○)


【質問内容、その他コメント】
使用レビューを見ていると、フルサイズとはいえD750よりもZ50の方が上な気がしますが、実際はどうなのでしょうか。
これからはミラーレスの時代だと思うので、Z50が有力かと思いますがバッテリー持ちだけが不安です。
(予備バッテリーを持っておけば解決することは理解しております。)
普段は一日で300〜600枚ほど撮影します。

また、他にも良い選択肢があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:24543660

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/01/14 12:19(1年以上前)

チョコの柿の種が好きさん こんにちは

高感度重視でしたら やはりD750の方が良いように思いますが 携帯性重視でしたらZ50と 何を重視するかで答え変わってくると思います。

書込番号:24543711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 12:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

上記に記載の通り携帯性よりも高感度を重視しております。
作例等を見ていると、D750はフルサイズと言えどもそれなりに年数の経った機種なこともあり、Z50とそこまで大差がないように感じました。
ですが、やはりそこはフルサイズなのでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24543725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/14 12:34(1年以上前)

高感度対応となると、
D750(D7200と同世代処理エンジンExpeed 4) ではなくD780 (Expeed 6---Z系も同じ) でしょうね。

Z 50の高感度耐性は結構良いですが、同世代のFXには劣ります。
もしZ系なら、Z 6II お奨めですがシステム新構築となります。

書込番号:24543733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 13:03(1年以上前)

>うさらネットさん

予算の関係上省いておりましたが、D780、Z6Uどちらも素敵なカメラですよね。
お金に余裕があればZ6Uを選んでいたと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24543792

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/14 13:22(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん、こんにちは。

上を見ればキリが有りませんが、ご予算が15万円程度であれば、Bだと思います。
Z50よりはD750の方が暗所には強いです。
フルサイズになると、望遠が足りなくなりますので、150-600は良い選択だと思います。

ただ、結構重そうですが。



書込番号:24543829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/14 13:30(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

こんにちは。
私もNikon使ってテーマパークで撮影しています。
いろいろ使ってきましたが、高感度という観点からだと
Z 6>D750>Z 7II>D850>Z fc>D500>>>D7000
こんな感じに思ってます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_z6ii&attr13_1=nikon_z50&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.12817662355823975&y=-1.0801233331678344

まあノイズは各個々人で許容範囲が違うので、こういう単純比較のサイトもあるのでご自身で確認されるのが良いかと。いろいろ変更できるので試してみてください。
私の感想はZ 50かなり頑張ってますがD750と比較すると、ノイズの粗さが目立ちます。D750の方がきめ細かいノイズと思えます。

高感度はこのくらいにして、、、

動きのあるダンサーさんやキャラを撮るのであれば、AFやファインダーの見え方も重要になってきます。
以前別スレにもカキコミしましたが、ミラーレスの撮影時のEVFファインダーの見え方は大丈夫ですか?単写ならともかく動き物を追って連写するとなるとレフ機のOVFファインダーとは全く別物です。ここはレンタルやショップ等でランダムに激しく動く物を撮ってみてください。普通に歩いてる人を撮影するのとはわけが違います。
実際私もZ 6導入した時にかなり苦労しました。だいぶ慣れましたけどZ 9以外ではまだまだ使いにくいと感じてます。

また、D750のAFは悪くはないのですが、動き物に対して少し追従が甘く感じられました。なのでD500使いましたが高感度が納得できずD850に。トリミングできるので望遠効果はありますし。

なので、予算内や候補からですと、ファインダーの見え方と高感度が我慢できるならZ 50ですが、そうでなければ少しAF許されるならD750です。甘いと言っても全てピント外すわけではないですし、D500.やD850と比べると歩留まりかやや落ちる程度で、D7200で満足されているのなら問題は無いです。

予算オーバーにはなりますがちょっと頑張って手の届く範囲という事で、レフ機ならD780、ミラーレスであればZ 6II(EVFの見え方の問題が残りますが)なんでしょうね。

個人的には古いとはいえD750はまだまだ頑張れると思ってます。
どのみち暗い望遠レンズで夜撮影するのは大変なので、いずれは明るい望遠と高画素モデルが欲しくなるかもしれませんね。

長くなりましたが、良いご選択を。

書込番号:24543841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 15:30(1年以上前)

>wanco810さん

暗所はZ50>D750なのですね。
参考になります。

本当にカメラについては上を見ればキリがないなぁと実感しております。
(余裕があればZ9が欲しいです)

重さは同じ状況下でフルサイズ+600を使用している友人がいて、試しに持たせてもらったことがあります。
たしかにかなりの重量ですが、何十分も構え続けるわけではないので気合次第かなぁと思いました。


ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 15:45(1年以上前)

>LECCEEさん

D750がZ7Uよりも高感度ということに驚きました。
年数が経ったとはいえD750は機能・価格ともに良い機種なんだなと思いました。

また、参考サイトのURLもありがとうございます。
たしかにサイトを確認してみても、D750のほうがノイズが少し滑らか?細かい?印象です。

ショーではダンサーメインで撮影しているので、たしかにEVFファインダーの見え方は重要ですね・・・。
(暗所のことばかり重要視していたので、そちらについてはあまり考えていませんでした。)
動体をメインで撮るならまだミラーレスより一眼レフなのかもしれませんね。


Nikonでテーマパークを撮影されているとのことで、たいへん参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/14 16:03(1年以上前)

こんにちは

ダンサーさんメインなんですね。
私はディズニーのキャラメインですけど、ダンサーさんも撮ってました。

瞳AF が使えるミラーレス、Z50 をお勧めします。
ステップアップでフルサイズミラーレスへと。

私はソニーのですけど、瞳AFは便利ですよ。
手や持ち物、帽子に取られない「場合がある」程度の気持ちで使うようにしてます。

被り物でどこまで反応するか?ですが、ソニーのミラーレスよりマスクした被写体の反応はニコンのほうが良いそうですし。

暗いときはなるべく明るいレンズとしか。
メインは撮りやすい距離をポジって70-200/F2.8 、足りないときのためのレンズを別に。

書込番号:24544061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 17:01(1年以上前)

>りょうマーチさん

たまに思いもよらないところにピントがいっていたりするので、瞳AFはあったら便利だろうなぁとは考えておりました。
ただ、今でもそれなりにピントを合わせることができるので、まずは瞳AF機能の有無よりも暗所に強いボディを重要視しています。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24544132

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/14 20:06(1年以上前)

ん・・・・?。
D750>Z50ですよ、お間違えなく。

ご予算が1番優先ですが、後悔して買い替えるくらいなら、最初からZ6かZ6 Uに行った方が良いです。
私も、散々遠回りして来ましたけど(笑)

Z6 U+Z 70-200 f2.8 VR S+テレコン1.4x辺りが、超お勧めなんですけどね。
そのうち、Z 400 f2.8も出ますから(笑)

書込番号:24544394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/14 20:55(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

中途半端に購入すると勿体ないので、少しの間我慢してご予算を見直した方が良いですよ。

暗所を考えるとZ6、Z6U、D780の中から選ぶと間違いないです。

次に望遠レンズですが、難点は2つ。

@ 現状、300oを超える入手しやすいレンズがFマウントレンズしかないこと。
   FマウントレンズはZで使うとAFが前後運動してレフ機のファインダーよりも精度が落ちます。
   Zに移行しない一番の理由です。

A フルサイズ用の入手しやすいレンズは解放F値が暗く暗所向きでは無いこと。

暗所ではAF性能が大幅に落ちてしまいます。
解放F値はF4がギリギリで、快適に使うにはF2.8は欲しくなります。

暗めのズームだと合焦出来ない事もあるので、軽量な単焦点を使うのも良いと思います。

300oF4PF と 1.4倍テレコンを使う方法。
小型軽量がメリットです。
テレコン併用で 420o F5.6となります。
暗い場合はテレコンを外せば開放値F4が活かせます。

70-200oF2.8FL と 2倍テレコンを使う方法。
上記ではできないズームが使えるのがメリットです。
テレコン併用で 400o F5.6となります。
暗い場合はテレコンを外せば開放値F2.8が活かせます。

どちらも高価ですが、テレコン併用でもシグマ150-600よりもAF速度と制度は高いです。
2倍テレコンの描写性能を出すにはAF位置調整が必須です。

APS-Cの300oでもトリミングをするほどと暗所画質で考えた場合、ご予算オーバーですが、
個人的にはAPS-CのD500又はD7500と70-200oF2.8FL と 2倍テレコンが良いと思います。
この2機種は映像エンジンがD7200、D750のExpeed4次のExpeed5で高感度の画質が1段上がっています。
APS-Cですが暗所ノイズはD750くらいです。

APS-Cの270oくらいでも良い場合は、D750の選択も出てきますが、より高感度性能が高いD780の方が良いです。
D780はISO12800でもきれいに撮れます。
以前は高感度ノイズを消すためにRAW現像を頑張っていましたが、JPEGで十分綺麗なので作業時間が大幅に減りました。
D780で70-200oF2.8FLと2倍テレコンを使用していますが、AF速度もそこそこで運動会なども撮りやすいです。
画質はキレッキレです。

2倍テレコンはF4通しのレンズだとF値が解放値がF8になり日中でもまともに使えるAFは中央1点などに制限されてしまいます。
機種によって異なります。また暗所ではAFが使えないと思った方が良いです。
AF性能的に開放F値はF5.6は保持した方が良いので、開放値F4のレンズは1.4倍までが良いです。

D780であればシグマの100-400oも快適なのでテレコン運用が難しいと思う場合はこちらもお勧めです。
150-600oは野鳥撮影とかなら良いですが、テーマパークだと大きすぎませんか?
乗り物に乗ったりが難しくなるし、重量もあり持ち運びでへばっちゃうと思いますよ。

書込番号:24544486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2022/01/14 21:27(1年以上前)

別機種

相手が動かない光モノなら、簡単ではあります・・・

>チョコの柿の種が好きさん

>日中の撮影ではD7200の仕上がりに不満はありませんが、夜のパレード等で限界を感じており買い替えを検討しています。

夜間の撮影で、テーマパークでは撮影したことがありませんが、三脚は使えるのでしょうか?
三脚が使えるのなら、やや経年していますがD750でも十分なのかな、と思います。
但し結構重量が有るので自分なら敬遠してしまいます。

D750は夜間のイルミネ撮影ではすべて手持ちで撮影できました。レンズは…ほとんどお使いになっていない35mmです。
但し30数年以上前の、AF無しの絞り環付きのオールドレンズです。

これがパレードなどの動きモノで、少し距離があるところからアップで撮影したいとなれば、70−300は欲しいかなあ。
f4.5は少し暗いように思えます…
ISOもノイズが乗るギリギリ上限まで上げたいし、明るめのレンズ使用となれば手持ち撮影は結構厳しいように思えました。


であるならば、D750+レンズの総重量より軽い一式のカメラの方が、成功率が高いように思います。

書込番号:24544540

ナイスクチコミ!1


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/01/14 21:56(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん
予算があれば、Z6U+Z70−200F2.8あたりが欲しいですよね〜
ハイアマ機がいいのはわかっておられると思いますが、50万円も出せないからエントリー機や古いミドル機で悩むわけで、、、
そのお悩みわかります。

私も同じように悩んで、色々見て触って検討して結局はZ50ダブルズームキットにしました。
Z50なら15万でお釣りが来ます。

私はハンドボールしか撮りませんが、体育館内でシャッター速度稼ぐとISO20000到達します。そういう意味ではスレ主様の被写体と似たようなものかもしれません。Z50はISO20000ぐらいでも高感度NR=LOW設定で全然使える絵になります。
D7200だとISO20000以上ではノイズがひどく出ると思います。これだとレンズも明るいものが欲しくなりますが、Z50ぐらいの高感度耐性あれば、F6.3のキットレンズでも感度を上げて撮れるようになり、意外と大丈夫ではと思います。私もZ50を買って高感度耐性の進化に驚いています。
また、ミラーレスは撮像する素子そのものでピント合わせるため、レフ機のようにフォーカスセンサと撮像センサとの間のずれがありません。よってレンズ毎の微調整も不要です。AF合ってるとこで撮ればそのまま合ってます。私のZ50はジャスピンの絵を量産してくれます。D7200と同世代の某機種より5倍は歩留まり上がりました。
ぴったりAF来たときは、キットレンズのF値でも背景がボケるということをZ50は教えてくれました。

キットレンズはAFも超高速で周辺までシャープ、レンズにVRがついていて250mmで構えても被写体が静止します。私と同じような選定の悩みをもっていらしゃったので、Z50をお勧めしておきます。

余談ですが電気店に来ていたNIKONの人が言うには、Z50のキットレンズは超ベテラン技術者の設計とのこと。

書込番号:24544594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 05:12(1年以上前)

>wanco810さん

申し訳ありません、私の記載ミスです。

たしかに少し我慢してZ6Uにするのが1番なんですよね(o_o)
ただ出来れば早めに買い替えたい事情があり、この選択肢を候補にしていました。
Zレンズはこれからラインナップが増えていくのが楽しみですね。
ゆくゆくは一眼レフからミラーレスに自分も変えるのだろうなぁと感じております。

書込番号:24544969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 05:49(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

やはりその3機種はみなさんお薦めされますね。
なるべく早く買い替えたい事情があり、上記の選択肢にしておりましたので、予算の関係もあり今後のカメラについての参考として拝見します。


>>FマウントレンズはZで使うとAFが前後運動してレフ機のファインダーよりも精度が落ちます。
Fマウントのボディと全く同じように使えるとは思ってはいませんでしたが、やはり精度は落ちますよね…。

テレコン併用について詳しく記載してくださりありがとうございます。
150-600を検討した際にテレコンも考えておりましたが、使ったことがないことと、テレコンを使うとAFも画質も精度が落ちるというような書き込みを見たことがあった為視野に入れておりませんでした。
300F4、ナナニッパ、どちらもテレコンとの併用が良さそうですね。
テレコン併用でもシグマよりもAF精度が高いのは初めて知りました。参考になります。

シグマの100-400は使っている友人も多く、出てくる写真も綺麗な仕上がりでした。
フルサイズ+400で欲しい距離がギリギリかなぁという具合だったので選択肢に入れておりませんでしたが、重量を考えると確かにこちらのほうが良いのかもしれません。

家から自転車で行ける距離で、テーマパークではありますが基本的にアトラクションには乗らず、地蔵するかカフェに行くかなので持ち運び面はあまり心配しておりませんでした。


たいへん参考になるご回答ありがとうございました。

書込番号:24544977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/15 06:30(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん
自分はD600→D750→D850と買い換えてきました。

D750はFマウントの中でも高感度番長として知られてる通り高感度に関しては
若干ではありますが頭一つ上だと思います。

暗所・高感度を重視するなら自分はBを推します。
上手く言えないですが、カタログスペックに出ないバランスが良いと思います。

今だったら程度の良い中古がお求めやすい値段で有るので良いと思いますよ。

ただ、予算を大幅に上回って良いなら他の方も書いてる通りD780だと思います。
問題はD780+SIGMA150-600 Cなると予算が.......................。

あと、一つ言わせてもらうとタムロンの150-600では無く、SIGMA150-600 Cが良いのですか?
シグマだとニコンとズーム回転が逆で使いにくいと思いますよ。
まあ、このレンズは直進式でも使えるみたいなのでいいのかもしれませんが、
ズーム回転がニコン純正と同じなのはタムロンなのでどうかと思いまして。

書込番号:24545001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:25(1年以上前)

>くらはっさんさん

パーク自体三脚の持ち込みは不可の為、残念ながら三脚の使用は出来ません。
ショーに関しては座席にもよりますが、みなさん明るめのズームレンズか望遠レンズを利用していそうです。
パレードはナナニッパ使用されている方をよく見かけます。
いずれにしても手持ち撮影のため、ぶれない程度のSSと高感度耐性が必要になります。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24545409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/15 12:26(1年以上前)

>チョコの柿の種が好きさん

70-200oF2.8をナナニッパって言うと初心者と思われちゃうかも。

望遠単焦点レンズの俗称です。
・サンニッパ → 300oF2.8
・ヨンニッパ → 400oF2.8
・ゴーヨン  → 500oF4
・ゴーゴーロク → 500oF5.6
・ロクヨン → 600oF4
・ハチゴロー → 800oF5.6

ナナニッパ? → 700oF2.8 これはどこも作っていないので無いです。

70-200oはニッパチのナナマルニヒャクや、ナナマルニヒャクのF4とかは言います。

D7500も良いと思いましたが、JPEGの画質を見るとZ50が良さそうなので、
Z50のダブルズームキットに替えてみるのも良いと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.8686044870611903&y=0.7691704643900215

D7500の後継で噂があったD7800が出ていたらお持ちのレンズも本来の性能で使えるので
魅力的なのですが、Nikonの出し渋りですね。D300からD500までの時も長かったですね。
FマウントレンズのAF性能が出せないミラーレスは要らないので、使いやすい機種は開発を継続して欲しいです。

書込番号:24545410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:31(1年以上前)

>じい!さん

Z50ご購入されたんですね!
実際に動体撮影されているとのことで、参考になります。
レビューサイトを見ていてもZ50はかなり高感度耐性が良いように感じておりました。
キットレンズのレンズも皆さん高評価されているので、そちらも気になる点でした。
やはりZシリーズを活かすにはZレンズですよね。

たいへん参考になるご回答ありがとうございました。

書込番号:24545420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

長文失礼致します。

趣味のコスプレにはまり自分でも撮影してみたいと思い持ち運びやすいミラーレスカメラの購入を考えています。

家電量販店にて色々見て回った結果、SONYのα6400とNikonz50で迷い、最終的に直感でNikon z 50を購入したいと思いました。

そこで買い方についてのアドバイスを頂ければと思っております。

@とりあえずダブルズームキットを買う
Aレンズキットに追加で単焦点レンズNIKKOR Z 40mm f/2を買う
Bダブルズームキットに追加で単焦点レンズを買う

ど素人の私が考えつく選択肢は以上の3つなのですが、どれがより賢明でしょうか?予算の関係で、私としては@かAを推しています。

また、他にも考えられる選択肢がある、z50よりもおすすめの機種がある、という方には、理由を添えて提示して頂ければと思います。

【使用用途】
@コスプレ、ポートレート撮影(三脚を用いた自撮りを含む)
A旅行先でのちょっとした記念撮影(景色、人を問わず)

【予算】
レンズ込で上限16万程(背伸びして20万)
カメラ、レンズ以外の機材は後々買い足す予定です

【購入予定場所】
マップカメラネット通販
(現時点で在庫があるため、店頭での値引き交渉?に不安を覚えるため)

アダプターを使用した異なるマウントのレンズの利用等々、詳しいことはあまりよく分かっていない状態ですが、アドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24542311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 15:44(1年以上前)

まずは、@ですね。
Zの16-50mmは秀逸なレンズですから、特にお奨めします。

使い込んで慣れてから、不足を考えましょう。

書込番号:24542321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/01/13 16:37(1年以上前)

>めいめいの星さん

初心者でコスプレ自撮り・JPEGなら
Z50かFUJIのS10かと思います!

レンズは望遠は要らなさそうなので
マズ標準ズームキット買って

焦点距離の感じを掴んでから単焦点レンズを買う順番をお勧めします。

書込番号:24542396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 18:35(1年以上前)

おっとっと、御免。

自撮りって液晶がティルト反転しないとまずいですよね。
Z 50の液晶ティルトは、上方には反転せず、下方も完全反転せず表示も反転正立しません。
同系機のZ fcだとバリアングル液晶ですから、横へ開きますが正立画像を得られます。

書込番号:24542582

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2022/01/13 18:45(1年以上前)

>めいめいの星さん

この撮影目的でしたら、私だったらAのレンズキット+40mmF2.0です

でも初めてのようなので安く済むレンズキットで様子を見てから買い足すというのもあり
望遠はあまりいらないと思うけどでも結局何かの時にほしくなるのでお買い得な@のダブルズームキット買う
Bはいいと思うけど後で使わないレンズが出てきてお金がもったいなかったというリスクがある。

やっぱりAかな

書込番号:24542595

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/01/13 19:00(1年以上前)

予算を無視すればになりますが、

Cレンズキットを買う

です。

不満が出る→不満が解消できる物を買う

「こう撮りたい」が明確でなければ、不満を解消する物(事)は選べません。

ex.室内撮影

ISOを上げる→画質に不満→次の手段

次の手段が二通り
@ストロボの購入
A絞り数値が低いレンズの購入

みたいな感じで大体の事に複数の選択肢があるので、一歩ずつ進めた方が身になります。
まとめて買えば、何でもできるかもしれませんが、何をどうすればいいかわからない可能性があります。

道具だけあってもしょうがない。ちゃんと使い方を理解する方が先の様に思います。

お買い得は@のダブルズームキットです。


書込番号:24542628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:01(1年以上前)

>よこchinさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

やはり人をメインに撮るとしたら、望遠レンズは必須ではないということでしょうか...?

富士フィルムは考えてなかったです...!S10はz50とほぼ同じ価格なんですね。果たして違いはあるのか…店頭で触って確かめてみようと思います!

書込番号:24542630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:14(1年以上前)

>うさらネットさん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

言われてみれば、"Nikonはキットレンズも優秀"と評価しているサイトがあったように思います。望遠レンズが必要か否かが悩みどころです(><)

Nikon公式サイト曰く、z50で自撮りは可能とのことでした。また、三脚との接続位置をずらすための「マウントプレート」なるものが存在するようなのですが、そちらを使えば自撮りは問題なくできるのでしょうか...?

差し支えなければ、お返事頂きたく思いますm(_ _)m

書込番号:24542657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:24(1年以上前)

>tuonoさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

確かに、私のような一眼レフを触ったこともないような初心者が、キットレンズに加えて単焦点レンズも買ったところで使いこなせないのでは、という心配も大きいです...

実際に撮ってみないことには「こう撮りたい」のビジョンは浮かんできませんよね。(恐らくストロボは買うことになるのでは、と思うのですが...)

貴重なご意見をありがとうございます!

書込番号:24542672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:37(1年以上前)

>Prisoner6さん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

動きが少ない人間を被写体にする場合は、やはり望遠レンズは必要ないのでしょうか...

実際に撮ってみないことには分からないのですが、わりと凝り性な性格なので、後々望遠レンズも欲しくなってしまうのでは...だったらダブルズームキット(+単焦点レンズ)にしておくべきなのでは...と絶賛悩み中です。

ただ全て使いこなせるかどうか(-_-;;)

貴重なご意見をありがとうございます!

書込番号:24542703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 19:47(1年以上前)

>めいめいの星さん、こんにちは。

Aで良いと思います。
ただ、マップカメラと価格コム最安値と、2万円近く差が有ります。
ネット通販で買うのであれば(対面販売でないのであれば)、最安店で良いのではないかと思います。

ただ、今は使わなくても後々望遠が欲しくなる事も十分考えられます。
後から望遠ズームを買うと割高になりますので、ここはやはりBを最安店での購入でいかがでしょうか。
Aをマップカメラで買うのと、Bを最安店で買うのと8千円位しか差が有りません。

あと、40mm f2.0は納期に時間がかかっているようですので、早めの発注が良いと思います。

書込番号:24542717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/01/13 20:07(1年以上前)

>めいめいの星さん

>>やはり人をメインに撮るとしたら、望遠レンズは必須ではないということでしょうか...?

人物のポートレイトとの括りなら使います。
(^_^;)

但し多人数の屋外撮影会で遠くから撮影する場合に成るかと思います。
この場合135mm〜300mm程度の望遠レンズですね。

書込番号:24542747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 20:57(1年以上前)

>wanco810さん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

正直なところ、最安値店で買うのは少々不安があるのです...(安いのは安いなりの理由があるのではないかと疑ってしまいます)

40mmf2は今現在どこも在庫ないみたいですね...

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:24542843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 21:01(1年以上前)

>よこchinさん

>>但し多人数の屋外撮影会で遠くから撮影する場合に成るかと思います。 この場合135mm〜300mm程度の望遠レンズですね。

遠くからの撮影であれば、被写体を問わず望遠レンズは必要ですよね。言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)mご指摘ありがとうございます!

書込番号:24542862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 21:37(1年以上前)

>めいめいの星さん

誠に間違いだらけで申し訳ない。
液晶の動かし方が悪かったようで、真下に反転できます。前から見ると正立像になります。
また、自撮りモードONでタッチフォーカス⇒レリーズ可能ですね。

何しろ、自撮りなんかしたらカメラがぼっ壊れると思っていて、今始めてやってみましたよ。

なお、三脚用プレートは非所有で分かりませんが、ないと液晶と干渉します。

書込番号:24542931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 21:48(1年以上前)

望遠レンズについてですが、私は追加で購入したので高く付いてしまいました。

無いとどうしても困る---わけではないですが、普通に困る場面はあります。
例えばイベントとかです。望遠があったらなぁという場面が。
上野のパンダとか、桜の半逆光望遠マクロとか。

書込番号:24542956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/13 22:02(1年以上前)

>めいめいの星さん こんばんは

コスプレして自撮りや撮影経験が有るので回答します。
カメラは気に入った物を購入して、標準ズームレンズとレンズフィルター、予備バッテリーとカメラバッグ位で良いと思います。
使っていれば何が必要かわかってくるから、最初は必要以上に予算をかけなくても良いです。
ミラーレス一眼とはいえ三脚等、コスプレ状態で持ち運んだり管理するのは思った以上に大変です。荷物は少ない方が楽

自撮りで便利アイテムはリモコンまたは、スマホでリモート撮影できるアプリ(ポーズ見ながら好きなタイミングでシャッター切れます。対応していれば)

三脚をカメラごと倒してしまう可能性も有るので、保険も検討してみてはいかがです?
私は大型武器を三脚に当てて倒しそうになって、ヒヤッとしました。


書込番号:24542984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 22:17(1年以上前)

>最安値店で買うのは少々不安があるのです...

価格コム掲載店であれば大丈夫かと。
新品なら、保証はメーカーですし。
ただあまり有りませんが、心配なのは初期不良。
箱を開けてすぐだめな場合、対面販売店なら持ち込んで新品交換になる事が多いですが、ネットショップの場合はメーカー送りで修理に数週間、と言う事が多いです。

昔、嫁がヨドバシカメラの店舗で買ったD5100が2週間で壊れて、持ち込みで新品交換になりました。

書込番号:24543019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 Z 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/01/13 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z50 + Z16-50mm

Z50 + Z16-50mm

Z50 + Z16-50mm 自撮り

自撮り風景

@でいいと思います
コスプレと言うと、基本全身〜半身くらいでしょう。あまり最初からぼけとか狙わずにピントのちゃんと来た撮影をしたほうがいいでしょう。

その他参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/

書込番号:24543027

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/01/13 22:50(1年以上前)

>めいめいの星さん

ダブルズームキットは多少のお得感がありますが、書かれている使用用途であれば望遠ズームはほぼ必要ないかとも思います
ただ、初心者ということであればダブルズームを買ってどんな感じか経験してみるのも良いかもしれません
不要だと思えば望遠レンズだけ売ってしまっても良いですし

レンズキットかダブルズームかどちらを選ぶかは予算と興味にお任せですが、どちらにしてもメインはZ DX 16-50を使うかと思いますのでまずはこれで撮影をしていろいろ感覚や設定を覚えると良いかと思います
最初は焦点距離というのも良くわからないかもしれないので、撮影をしていくとこんな感じかとわかってきます

ポートレートとなるとやはり明るい単焦点があると満足のいく写真が撮れたりするので単焦点の購入もお勧めです
ただこれは良くわからずいきなり買うのではなく、慣れて来てから考えても良いかとは思います
NIKKOR Z 40mm f/2を考えているようですが、同価格帯のNIKKOR Z 28mm f/2.8でも良いかもしれません

書込番号:24543095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/14 00:37(1年以上前)

>また、他にも考えられる選択肢がある、z50よりもおすすめの機種がある、という方には、理由を添えて提示して頂ければと思います。

【使用用途】
@コスプレ、ポートレート撮影(三脚を用いた自撮りを含む)
A旅行先でのちょっとした記念撮影(景色、人を問わず)

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigma_c_1850_e/
http://photo.yodobashi.com/sigma/lens/18-50_f28dcdn_contemporary/
シグマ18ー50mmF2.8
https://youtu.be/Whyhnhz0S0A
タムロン35−150mm(8分からポートレート作例)

z50の場合、やはりサードパーティの優秀でコスパの良いレンズが選べないのが厳しいと思います。z50の付属レンズも解像度などの実用性は問題ないと思いますが、やはりF値が暗いので背景のゴチャゴチャしたものもけっこう写ってしまいますし高速シャッターも切りにくいです。またz50にはボディ手振れ補正もついていません。
なので、α6600(の中古。もしくはα6500)とシグマ18ー50mmF2.8で始められたほうが@Aのどちらにも良く、今後のシステム拡張という意味でも安心出来るかなと。もしくは富士のXS10もJPEGの写りが良くボディ手振れ補正も付いていますので、初心者の方には向いています。

あと気になったのが
>Aレンズキットに追加で単焦点レンズNIKKOR Z 40mm f/2を買う
に関して。z40mm自体はコスパ良で決して悪いレンズではないと思いますが、z50に装着すると画角はフルサイズ換算60mm相当になります。標準相当の画角でありながら50mmほどパースがつかないため使用感は中望遠レンズ的となり、やや半端というかポピュラーな画角ではありません。この辺は、撮影経験が少ないと実感しずらい部分です。
60mm画角が好きで常用している方もいますけど、もし合わなかった場合にニコンAPSCは他に手ごろな選択肢がないのが現状です。

書込番号:24543221

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,149発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング