NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
- APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の「NIKKOR Zレンズ」シリーズの望遠ズームレンズ。
- 焦点距離50-250mmと幅広いズーム範囲をカバー。被写体に近づいて撮影できる、広角端で0.5m、望遠端で1mと短い最短撮影距離を実現。
- 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵し、望遠撮影でも手ブレが気にならない。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥44,950
(前週比:-60円↓)
発売日:2019年11月22日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2024年11月24日 07:49 |
![]() |
22 | 7 | 2023年9月28日 21:21 |
![]() |
55 | 9 | 2023年1月19日 09:54 |
![]() |
30 | 11 | 2022年3月13日 13:33 |
![]() ![]() |
59 | 16 | 2022年3月1日 18:04 |
![]() |
25 | 9 | 2022年2月6日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
現在望遠レンズは、Z50にFTZ経由でAF-P DX 70-300mmを使用していますがZ DX 50-250mmに買い替えようと思っております。
FTZと上記レンズをヤフオクで売ったとしても合計2万円くらい、50-250を新品購入で4万円として差額が2万円
70-300と50-250を比較して2万円の価値があるのでしょうか。あまり変わらない様でしたら買い替えやめようと思っています。
3点

私は使い回しを避けるために、Z 50-250mmを躊躇なく追加しました。
WZKにすれば良かったのですけど。
AF-P DXは、まだD7500などで使うつもりもありますので売却はないですね。
比較してないのですが、
やはりZボディには最適化されている50-250mmかなという漠然とした思いこみもあります。
FTZ経由は不細工ですしね。
書込番号:24561096
7点

両方使いました。70-300のDXもコスパがかなり高いレンズですが、写りはZ50-250が上だと思います。あとはFTZの分長くなるので、取り回しもZが良いかと。
換算75mmの違いが構わなければ、買い替えに一票です。
書込番号:24561107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

船橋ゼファーさん こんにちは
>FTZと上記レンズをヤフオクで売ったとしても合計2万円くらい
マウントアダプター無しで使えるレンズですので良いと思いますし ミラーレスに合わせた設計なので描写が良いので買い替え良いと思いますが
今後 Fマウントレンズ使いたくなった時FTZが無いと困るので FTZは売らない方が良いと思いますよ。
書込番号:24561511
8点

>船橋ゼファーさん
自分はAF-P DX 70-300mmは持っておらず、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8をFTZを介し、Z7で使っていました。
ZレンズはDXと言えども侮るなかれ!です。
Z50Wズームキット購入後はZ7+70-200の出番はほとんどなくなり、別レンズ購入時70-200mmは下取りに出しました。
Zレンズの登場で、軽さ、写りの良さ、自分にはAF-S大三元は もはや不要です。
書込番号:24561703
11点

価値があるかは、主観でもありますから、人それぞれでは?
それと変える理由にもよるかと。
FTZは、手放さない方がいいのでは?
書込番号:24561730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-Pから
買い換えました。
物理的に長さが短くなって、
持ち運びが楽になりました。
ピント精度や描写も良くなった
と思います。
Fにあった微妙にピントが甘くなる
現象はZレンズだとほとんど無いと
感じます。
AF速度はあまり変わらないかも?
書込番号:24561904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>船橋ゼファーさん
>> 70-300と50-250を比較して2万円の価値があるのでしょうか。あまり変わらない様でしたら買い替えやめようと思っています。
オミクロン株が落ち着いたら、
ヨドバシなどの家電量販店で
試されることをおすすめします。
その方が納得されるかと思います。
書込番号:24561922
1点

中古価格も上がっていて
去年の夏頃購入した中古価格より
買取りが、高くなってますね(笑
書込番号:24561989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>弩金目さん
>もとラボマン 2さん
>鳥が好きさん
>うさらネットさん
返信遅れて申し訳ありません。皆様貴重な意見を頂きどうもありがとうございます。
皆様の意見を尊重し、購入するか決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24575506
2点

私も両方持っていましたが、
個人的にはZ50-250に買い替えるべきだと思います。(私はそうしました!)
長さと軽さもそうですが、画質は比較にならないくらい50-250が上です。
キットレッズにしてはという描写ではないです。
あとこのレンズはほとんど失敗がありません。正しく設定通りに描写します。
1点だけ、50-250は他の方も書かれているように未装着寺にかなりカタカタ音がします。
正常のようですがこの違和感に慣れる必要があります。
書込番号:25972007
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
Z30ダブルズームキットで購入し、Z7IIでDXクロップの状態で使っていました。
レンズを下向きの状態でシャッターチャンスを待って、そこからファインダーをのぞいて水平に構えると、ファインダー内の上下の揺れが5秒くらい続きます。
その間にシャッターチャンスは過ぎてしまい・・・
同じ状況で使い続けましたが、やはり下から振り上げるような動作のあとは揺れが続きます。
これは故障ですか?
1点

手ぶれ補正の故障かな?
OFFにしてどうなるか?
書込番号:25437670
3点

Z 6 / Z 5での確認では、そういう症状はないですね。
ボディ側・レンズ側のVR協調がおかしいか?
その辺は不勉強で <(_ _)>。
書込番号:25437770
1点

故障でしょう。諦めて下さい。
書込番号:25437861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>happytreeさん
こんにちは。
関係ないかもしれませんが、
お持ちのZ7IIのファームウェアは
最新でしょうか。
もし最新でなければ、ファームアップ
を試されてみてもよいかもしれません。
・Z 7II用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/501.html
書込番号:25437943
2点

ありがとうございます。
OFFにしてみたところ、特に異常はなかったです。ONのときも再現しないことも多いようです。
保証書持ってニコンプラザ行ってみます(Dfも見たいし)
書込番号:25438141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコプラに行く前に、レンズとZ7とどちらに原因があるのかはっきりさせておいた方がいい。
Z30もあるようなので、付け替えて揺れが発生するならレンズ、しないなら原因はZ7のはず。
書込番号:25438191
6点

個人的には、ニコンのVRに限らず手ブレ補正機構はけっこう柔(ヤワ)な印象を持っています。
Zレンズでは無いですが、ニコンでは購入数ヶ月後や7~8ヶ月後、メーカー保証の切れた直後の13ヶ月後とかに故障した経験があります。(購入4年後とかにも有り)
共にそこまで使用していない状態でしたので、初めは何だろう?と思いましたが、ニコンに診てもらうと、「VR故障」でした。
ちなみにシグマレンズ(Fマウント)では、5年使い倒したSIGMA c18-300mmで手ブレ補正が故障、修理して1年半で現在、また特定の焦点域(200mmあたりで)怪しい動きをしています。
手ブレ補正機構は、初期不良に近いモノもけっこうあると上記の経験から思っています。
とりあえず、保証の切れる前に急いで原因究明をしたほうが良いと思います。(^^;
書込番号:25441470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
ニコンのカメラとレンズは同じマウントであれば使用可能です。
DXレンズをフルサイズ機で写真を撮ればカメラの本来の画素数の0.36倍に減少します。
撮影画角はレンズ記載の焦点距離の1.5倍くらいです。
手振れ補正機構はどちらも有効です。
最短撮影距離はレンズ表記と同じです。
5点

新らし物好きのおっさんさん、こんにちは
>DXレンズをフルサイズ機で写真を撮ればカメラの本来の画素数の0.36倍に減少します。
いいえニコンのフルサイズカメラへDXでクロップするかDXレンズを装着する場合、画素数は0.427倍になるはずですが。
(カメラの仕様に書いてあるFXフォーマットの画素数とDXフォーマットの画素数から計算)
>撮影画角はレンズ記載の焦点距離の1.5倍くらいです。
1.5倍くらいではなく、ニコンは1.5倍と公表しているはずですが。
書込番号:25102643
8点

マウントが違ってもZマウント機にFTZ等のマウントアダプター付ければFマウントレンズも装着できますね。
書込番号:25102644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0.44倍では?
書込番号:25102645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数は、1.5x1.5=2.25の逆数が基準です。
書込番号:25102651
6点

>新らし物好きのおっさんさん
>DXレンズをフルサイズ機で写真を撮ればカメラの本来の画素数の0.36倍に減少します。
フルサイズ機側で、レンズの身元情報から画素数を0.36倍に減少させて処理する、
即ちフルサイズ用レンズでなら仮に1画面=2400万画素で出力していた画像を、
DXレンズ付けりゃ1画面=2400万×0.36=864万画素で出力する、
と言うことなのでしょうか? その情報出処は何処ですか??
で、そもそも誰に向けての情報発信のおつもりで?
書込番号:25102781
9点

Canonでフルサイズ機にAPC-S用レンズが取り付けられないのが他社でも同様だろうと思っていた方が
現実を知って驚いたというスレでしょう。
蛙が井戸から飛び出してびっくりしている様が良く表現されていますよね。
書込番号:25102921
8点

>盛るもっとさん
なるほど。私も不思議なスレと思っていましたが、得心しました。
書込番号:25103128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンAPS-Cでも
1÷1.6÷1.6=0.39倍のような・・?
書込番号:25103595
0点

ブログと思っているのなら
納得。
でも、掲示板の旨を理解していないかも。
書込番号:25103986 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
飛んでいる鳥を撮る事がほぼ無いので
設定に四苦八苦しましたが
中央一点ダイナミックAFで何とか。
広角側が50mmなのでスナップにも使えます(^^)
フルサイズの望遠ズーム、無くても良いかも(^^ゞ
10点

>設定に四苦八苦しましたが---
私だと途中でヤンピです。
>中央一点ダイナミックAF---
覚えておこうっと。<(_ _)>
ローカルイベントが無くなって出番がほぼ無いです。
望遠の必要そうな散歩には、24-200mm使いますしね。
書込番号:24590253
4点

>うさらネットさん
ワイドエリアでやったら
ことごとく、背景にピントが。
オートの動物認識もダメ、で
一点にしました(汗
50-250,
リュックのペットボトルを入れる所が
指定席です^_^。
イベントは今年の秋には何とか?
でしょうか。
書込番号:24591015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
>フルサイズの望遠ズーム、無くても良いかも(^^ゞ
自分も まったく同感です。
Z 70-200mm F2.8 Sを視野に AF-S70-200mmも温存していましたが
このレンズキットを入手してからは70-200mmへの関心は無くなり、いわゆる大三元24-70mm、70-200mmとも手放しました。
(レンズ選択に重量の占める比重が高くなり?)
自分は目が悪く、動き物はとてもじゃないとカメラを向ける機会はありませんでしたが
>中央一点ダイナミックAFで何とか。・・・・試させてもらいます。
書込番号:24591222
3点

>弩金目さん
70-200/4と
タムロンの100-400も持ってますが、
ほとんど使わなくなりました^_^。
もったいない気はしますが、
Z+50-250でほとんど間に合うので(汗
入れ替え検討中です^_^
書込番号:24592576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
飛んでいる鳥は難しいです。
このレンズでは少し短いのではないでしょうか。(500mm位は欲しいですね)
>タムロンの100-400も持ってますが、ほとんど使わなくなりました^_^。
私も70mm-200mm+2倍コンバーターで400mmですが、殆ど使ったことがありません。
この間久々に持ち出して鳥を撮ってみました。
飛んでいる鳥は難しいので止まっている鳥と、水に浮いている鳥を撮って来ました。
その内機会があったら飛んでいる鳥を!
書込番号:24605285
2点

>shuu2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201321/SortID=24590185/ImageID=3655731/
こういうの撮ってみたいです(^^)。
ミラーレンズなら軽くて良さそうです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/telephoto-lenses/sz_500mm_f8_reflex_mf/
書込番号:24607266
1点

最近 Zfcを購入し 試しにこのレンズも購入してみました。
このセットでは動きものはなかなか撮れませんでしたのでメジロで試してみました。
AFも思うように合いませんでしたが そもそもAPS−Cでも250mmでは足らないようです。
トリミングできるほど解像感もないようです。
書込番号:24642702
1点

>B.ODYSSEYさん
お写真を拝見すると充分に見えます(^^ゞ
動体は次期モデルに期待、と言う感じでしょうか(^^)
書込番号:24645106
0点

ろーれんす2さん
本当はトリミングしてもう少し大きくして掲載したかったのですが。
DX50-250は広角端が50mm始まりで普通に子供の運動会などで使うには 軽くてそこそこ写り非常に使いやすいと思います。
ただ 価格が高いことと沈胴式であることがどうかなと思います。
AFに関してはカメラとレンズのどちらかは解かりませんがα6400+SEL70350に比べると今一に感じます。
ニコンのAPS-cはZ fcが初めての購入です。
AF以外は高感度耐性を筆頭にその性能は素晴らしいと思いました。
外観もかつてのフィルムカメラに似ていて好みです。
大口径単焦点MFレンズ専用機にして 最近はどこに行くにもこれ一台は常に持ち出しています。
以上は あくまでもド素人の感想です。
書込番号:24645930
1点

>B.ODYSSEYさん
ニコンZのAFは先行2社とはまだ差がある様ですね。
Z9の登場で全体に底上げされると良いなと思います(^^)。
50-250は昨年中古の新同品を29,000円で買いました。
品不足もあり、当分下がらない気がします。
書込番号:24646421
1点

発売時、Z50Wレンズキットで購入し、便利に使っています。
運転免許証返上に伴い とにかく 軽くて取り回しの良いのが1番。
大三元至上主義からは脱皮しております。
書込番号:24647181
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
11月に買って、3、4回持ち出しましたが、ここ1ヶ月以上はZfcに付けたままカメラバックにしまっていました。
久々に使おうとしたら、レンズが繰り出さない! 目盛り50と白点の間で止まったまま、カチカチで動きません。
思いっきり力を入れて回すと壊れそうでそれは流石にしていません。
今までニコン等の色々なズームレンズを使っていますがこんなことは初めてです。
ニコン修理センターに電話したら修理に2週間くらい見てほしいとのことでした。
こんなことってあるのでしょうか?
0点

こんなことってあるのでしょうか?
→あなたがNikon史上初です
書込番号:24579635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうですかね。
何か小さい異物が入りそれが影響したとかですか?
何らかの原因で内部損傷が発生したとか?
何がにぶつけて気づかなかったとか?
メーカーに出して見ないことには、
原因はわからないかな。
書込番号:24579638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正規
白点からすぐに重くなって外筒伸長、50手前で少し軽くなり、直前で外筒伸長完了してカクッと軽くなる。
50から更に回すと後部部組移動に入って通常ズーム。
と言った動きですが、元の白点位置に戻せませんか。
書込番号:24579640
5点

>うさらネットさん
ありがとうございます。左右どちらも動きません。
書込番号:24579659
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
異物が入ったんんですかね…
ほとんど使っていなくて、特別バシバシ撮ってはいないんですが…
書込番号:24579660
0点

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。ニコン史上初なら逆に名誉なことですね!
書込番号:24579661
5点

>golftsi2008さん
使用頻度は少ないようですが、故障なのか繰り出すための動作が上手く出来てないようなので修理に出すのが良いと思います。
確率としては少ないと思いますが、同様の症状が発生しないとは言えないと思います。
書込番号:24579697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レフDX用のED18-55mm II の1000円ヲジャンクレンズで、
ズーム・フォーカスいずれも硬いというのを、修理を楽しみに購入。
内部競合でしたね。何で競合するのか見つけるのに手間取りましたが一丁上がり、目出度し。これが楽しみ。
が、また同じレンズが増えた〜。
無理をしないでニコン依頼は正解です。
書込番号:24579701
5点

>with Photoさん
ありがとうございます。やはり珍しい現象なんですね。
保証期間内なので修理には出します。
書込番号:24579712
1点

>うさらネットさん
度々ご教示ありがとうございます。直りそうに無いので修理に出します。
1週間後に使う予定があり、予備電池もリモコンも買って万全のはずだったのですが…
書込番号:24579717
2点

>>アートフォトグラファー53さん
>ありがとうございます。ニコン史上初なら逆に名誉なことですね!
スレ主さん、スゲーな。
下らないレスに対して、
何とスマートな、大人の返しなんだ!
書込番号:24579732 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>きいビートさん
ありがとうございます。
それだけ珍しい現象なんですね。
書込番号:24579737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golftsi2008さん
グッドアンサーありがとうございます。
所有してるAF-S DX18-55oVRU、AF-S DX55-200oは上手く繰り出してます。
書込番号:24579764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
ありがとうございます。
普通回りますよね。中で電子ロックがかかったんですかね…
書込番号:24579809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>golftsi2008さん
珍しい現象ですが、その後の顛末は如何ですか?
書込番号:24627372
0点

>弩金目さん
ありがとうございます。レビューにも書きましたが以下の通りです。
ニコンに修理に出し3週間で戻りました。もちろん保証期間内なので無償ですが、修理明細には「カムリング部組・ローラー・前銘板部組・ネジ 交換」となっていました。たまたまハズレを引いたのかも知れませんが、作りがチープなのかも知れません
書込番号:24627392
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
本日、このレンズZ DX 50−250を購入致しました。
で、箱から出してみましたら何もしていないのに前玉が小刻みに震えていて、動かすとカタカタ音がします。
カメラに取り付けて電源を入れると音はしなくなります。購入先に聞いてみたら、手ブレ防止機能がある為音がする仕様ですと言われたのですが、このレンズってこんなもんでしょうか。今迄ここまでカタカタ音がするレンズ触った事ないもんで。
耐久性は問題ないのでしょうかね。
7点

かなり効きそうなVR機構の感触ですね。
ニコンも振動耐久とか掛けているはずで、大丈夫でしょう。
書込番号:24577076
4点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。もういっこの16-50はここまでカタカタ音しなかったもんで。大丈夫なんですよね。
書込番号:24577087
4点

大丈夫でしょう。
ただし、私も酷使していないので断言はしませんけど、
おかしくなったという情報はないようです。
まぁ、ぶつけないほうが良いでしょうね。 (^_^)
書込番号:24577131
3点

>船橋ゼファーさん
Z50Wズームキット、発売時に購入して愛用しています。
今まで気にもしていませんでしたが、改めてこのレンズを手に持つと、「カタ、ゴト・・・」音がしますね。
振らずとも 手に持ちゆっくり反対向きに動かしても「ゴト、ゴト」音がしています。
強力VRの所為でしょうね。頼もしい音と受け止めます(笑)
Fマウント70-200mmなど処分し、もっぱらこのレンズに頼り よく使っていますが不都合は起きていません。
書込番号:24578018
3点

>船橋ゼファーさん
他の方も書いてますが、電源オフだとVRユニットが固定されずフリーのため振ると音がするのだと思います。
ボディに装着して電源オンならカタカタ音はしないと思います。
手振れ補正ユニットやリニアモーター採用レンズだと通電しないとフリーの状態で音がするので初めてだと故障と勘違いすることがあるようです。
使っていて手振れ補正の挙動が変だったりすれば故障の可能性があるとは思います。
耐久性は問題ないレベルだと思いますが、故障する可能性は否定できません。
雑な扱いとか余計に振ったりするのはやめた方が良いと思います。
書込番号:24578263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>弩金目さん
返信ありがとうございます。自分もAF-Sの70-300に切り替えたばかりなので、大事に愛用します。
書込番号:24584930
1点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。そうですね、正常なんですね。只、あまり動かさない様には致します。
書込番号:24584933
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。正常動作なんですね。大切に取り扱います。
>ろ〜れんす2さん
返信ありがとうございます。確かに描写は良いので愛用しています。
書込番号:24584937
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





