Archer AX50 のクチコミ掲示板

2019年10月31日 発売

Archer AX50

  • インテル Home Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載した、Wi-Fi6対応デュアルバンドルーター。最大通信速度は5GHz帯が2402Mbps、2.4GHz帯が574Mbps。
  • 4本の外部アンテナを装備し、ギガビット WANポート×1、ギガビット LANポート×4、Type A USB 3.0ポート×1を搭載している。
  • Wi-Fiを集中的に各デバイスに送信し接続を強化する「ビームフォーミング」、各デバイスへ適切なWi-Fiバンドを割り当てる「スマートコネクト」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer AX50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

  • Archer AX50の価格比較
  • Archer AX50のスペック・仕様
  • Archer AX50のレビュー
  • Archer AX50のクチコミ
  • Archer AX50の画像・動画
  • Archer AX50のピックアップリスト
  • Archer AX50のオークション

Archer AX50 のクチコミ掲示板

(1042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信32

お気に入りに追加

標準

ルーターの設置について

2020/05/07 12:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:13件

戸建ての1階にNURO光を導入し、5Gでは500M前後のスピードが出ています。
しかし2階では電波の強さが安定しないためtp-linkのRE305v3を中継器として設置し、電波の強さ自体は
フルにアンテナが建つ状況にはなりましたが、実際に複数の端末で動画を見ると中断してしまいます。
それで考えているのがNURO光のWIFIのルーター機能を使わずにAX50,A10,AX10に置き換えるか、さらに
中継器をRE650を追加するかと自分なりに考えましたが、置き換えてもあまり良い結果が期待できそうもないのか
知識がないため判断に困っています。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:23387345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/07 12:43(1年以上前)

TP-Linkがいいんだったら
まとめてDecoにすればいいと思います

書込番号:23387365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/07 12:59(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/item/4938088/

他社でもいいのでしたらこれお勧め
超安いです

書込番号:23387399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/07 13:52(1年以上前)

電波の強さが良くてもそのようになるのであれば、親機からの通信速度が中継機の位置でどのくらい出ているかが分からないと中継機を変更しても意味はあまりないでしょう。
今の中継機の最大通信速度を超えているならともかく、そうでないなら上位の中継機に換えても変化は少ないかと思います。
もしかしたら親機を交換した方が効果があるかもしれません。

後は必要なところまで有線LANを伸ばしたり電力線を使うPLCを使って、有線でアクセスポイントを設置した方が通信速度と安定性ではいいかもしれません。

書込番号:23387500

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 16:11(1年以上前)

「RE305」は、どのあたりに置いているっすか?

「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:23387738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/07 17:23(1年以上前)

最初は2階の部屋の前の廊下に置いたのですが、動画が途切れる現象が出たので、
結果的に部屋の中にしました。

Excelさんおっしゃることはわかるのですが、
そのほうがアンテナがフルに建つ状況が見られ、廊下では2〜3本だったのが4本フルになるようになったです。

直線距離では1階のルーターに部屋の中のほうが近いからのような気がします。

書込番号:23387872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/07 17:36(1年以上前)

中継器を置くまでは2階の部屋の中でもアンテナは2〜3本でした。

書込番号:23387901

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 17:46(1年以上前)

>そのほうがアンテナがフルに建つ状況が見られ、廊下では2〜3本だったのが4本フルになるようになったです。

それでも、現象は解決できていないってことっすよね。
ちゅーことはっすね、そもそも、いまの中継形式では解決できないってことっす。

>直線距離では1階のルーターに部屋の中のほうが近いからのような気がします。

これはあくまでも、「人間の見た目」であって、「電波からの見た目」とは、必ずしも一致しないってことは、「よく」あることっす。

「アンテナ最強になるから」
「・・・でも親機から中継機までの電波は、最弱になる」
ってことは、しっかり認識できているっすか?

「有線を引くことはムリ〜〜」ってことならっすね、できることは、
・お部屋まで「PLC」で、有線のクチを作って、そこで「有線直結」するか、「お部屋用アクセスポイント」を置く。
・「メッシュ機」とかにして、親機、階段下、階段上、と「2段階中継」にする。

どう考えても、「部屋の中」に、中継機を置くのは、ウマくないと考えるっすよ。

>実際に複数の端末で動画を見ると中断してしまいます。

あるいはっすね、インターネット回線のデータ量自体が「パンクしている」ってことも考えられるっす。
1台だとダイジョウブで、台数を増やしていくと、止まるってことならば、そもそも回線の「パンク」の可能性も十分にあるっす。

書込番号:23387917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/07 18:00(1年以上前)

インターネット回線要因ではないとして
不安定ならメッシュ機にすればいい
メッシュのほうが通信は安定する
今となってはメッシュ機普通に安いし
従来型の中継機なんか中途半端なだけです

書込番号:23387946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 18:19(1年以上前)

「親機」−−「RE305」−−端末
ってゆーふーに、無線区間は「RE305」を中心に考えると、「親機側」と「端末側」の「ふたつ」あるっすよね。

これをそれぞれ、
・ぜーんぶ「5GHz」
・ぜーんぶ「2.4GHz」(これは意味ないかな(;^_^A)
・かたっぽ「2.4GHz」、もうかたっぽ「5GHz」
って考えられるっすよね。

それぞれを、スレ主さんとこで「実際に」やってみてどうなるっすか?
この設定は、「RE305」の設定画面の中からでないとできないっす。

んで、「理屈」では、
・かたっぽ「2.4GHz」、もうかたっぽ「5GHz」
がいいってよく言われるんっすけど、それはあくまでも「理屈」であって、
「実際に」やってみると、「5GHz」の、高速性、高効率があいまって、
・ぜーんぶ「5GHz」
でやったほうがよかったってオハナシも聞いたりするっす。

どうだったにしても、ヤッパシ、「現場で」「実際に」やってみたことには、カナワナイってことっすねぇ。(*'ω'*)

書込番号:23387987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/07 19:27(1年以上前)

Excelさんのおっしゃってる意味がよくわからないのですが、
親機からの信号もRE305からの信号もどちらも2.4GHz,5GHzの両方同時に発信されており、
親機からの信号のスピードは当然5GHzのほうが早いですが、
RE305からの信号は2.4GHzのほうが早く安定しています。

>・かたっぽ「2.4GHz」、もうかたっぽ「5GHz」
とはどのような設定を指すのでしょうか?

書込番号:23388125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/07 21:33(1年以上前)

>しかし2階では電波の強さが安定しないためtp-linkのRE305v3を中継器として設置し、電波の強さ自体は
フルにアンテナが建つ状況にはなりましたが、実際に複数の端末で動画を見ると中断してしまいます。

中継機を使う上で、二つのポイントがあります。

(1)
中継機を置く位置は親機と子機(スマホ等)の丁度中間あたりに置くこと。

親機に偏った位置だと子機との距離が離れてしまいますし、
子機に偏った位置だと親機との距離が離れてしまい、
離れた方の区間の電波が弱くなり、その区間がボトルネックになってしまいます。

(2)
中継機は2.4GHzと5GHzを組み合わせて以下のように中継すると速度が落ちにくいです。
同じバンドで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減してしまいます。

親機 *** 中継機 --- 子機

または

親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

ちなみに、NURO光のHGW(ホームゲートウエイ)を親機として使っていると思うのですが、
HGWの型番は?

書込番号:23388406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/07 22:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
中継器はデlュアルバンドなので同時に2種類のバンドが出ており、
子機でどちらかを選択する形です。

それでその結果は先ほどの返事の”RE305からの信号は2.4GHzのほうが早く安定しています。”という状況です。

ルーターはZXHN F660Aです。

書込番号:23388517

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 22:13(1年以上前)

念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「RE305」の、「ランプ状態の画像」
・「NURO光ホームゲートウェイ」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

書込番号:23388525

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 22:31(1年以上前)

>それでその結果は先ほどの返事の”RE305からの信号は2.4GHzのほうが早く安定しています。”という状況です。

「RE305」と、端末をつなぐ電波ではなくて、「F660A」と「RE305」を、2.4GHz、5GHz、どっちでつないでいるのかなぁってことっす。

んで、「画像」を上げてもらうと、そーゆーことも、よくわかるってことなんっす。
なので、ゼヒとも「画像」を〜〜。

書込番号:23388566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/07 22:39(1年以上前)

>中継器はデlュアルバンドなので同時に2種類のバンドが出ており、
子機でどちらかを選択する形です。

確かに親機ともデュアルバンドで接続できるようですね。
それならば、2.4GHzと5GHzで組み合わせて中継することに関しては、
自動でやってくれそうですね。

>ルーターはZXHN F660Aです。

https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660A.pdf
で確認すると、アンテナ3本で11n(5GHz&2.4Ghz)対応です。

RE305は
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re305/#specifications
によると、アンテナ2本で11ac対応です。

なので、親機と中継機間は5Ghz接続の方も2.4GHz接続の方も最大リンク速度は
300Mbpsとなります。

よって、親機と中継機間はどちらのバンドで繋がっても同じ位の速度になりそうです。

あとは子機の仕様次第なのですが、
子機の型番は何なのでしょうか?

>RE305からの信号は2.4GHzのほうが早く安定しています。

子機は2.4Ghzで中継機に接続していると言うのでしょうか?

書込番号:23388585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/08 00:27(1年以上前)

ルーター

中継器

中継器の箱

>Excelさん


>・「RE305」の、「ランプ状態の画像」
>・「NURO光ホームゲートウェイ」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

添付します。

>・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

あります。

>「RE305」と、端末をつなぐ電波ではなくて、「F660A」と「RE305」を、2.4GHz、5GHz、どっちでつないでいるのかなぁってことっす。

それぞれ自動でつながっています。意識して接続はしていません。


>羅城門の鬼さん

>なので、親機と中継機間は5Ghz接続の方も2.4GHz接続の方も最大リンク速度は
>300Mbpsとなります。

添付の通り、5Ghzは867Mbps、2.4Ghzは300Mbpsです。

子機は11ac対応のWindows10ノートパソコンです。
中継器に接続の場合2.4Ghzのほうが速度が速いのです。

書込番号:23388734

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 00:47(1年以上前)

スンマセン、「RE305」のランプんとこ、多少暗くってもいーんで、フラッシュ点けないで撮影してもらうことはできるっすか?
白く飛んでて、見えにくいっす。

書込番号:23388750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/08 01:04(1年以上前)

ランプは左から POWER SIGNAL 2.4GHz 5GHz 4か所とも点灯しています。

書込番号:23388763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/08 01:12(1年以上前)

>添付の通り、5Ghzは867Mbps、2.4Ghzは300Mbpsです。

RE305の仕様は5Ghzは11acで866Mbpsなのかも知れませんが、
親機ZXHN F660Aの仕様は5Ghzは11nなので、
ZXHN F660Aとの組み合わせにおいてはRE305も11nでしかリンク出来ません。
なので、RE305とZXHN F660Aが5Ghzでリンクしたら最大300Mbpsとなります。

11ac対応のノートPCを5Ghzで中継機の近くで中継機に接続すると、
リンク速度はどれほどですか?
これでノートPCのアンテナ本数が判ります。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

>子機は11ac対応のWindows10ノートパソコンです。
>中継器に接続の場合2.4Ghzのほうが速度が速いのです。

11ac対応のノートPCなら、中継機とは5GHz接続した方が速そうに思われるのですが、
中継機の位置関係次第ですので、2.4Ghz接続の方が速いのですね。

コンセント直付けタイプの中継機ですので、
設置位置の自由度があまりないのがネックですね。

一応念のために、ノートPCをZXHN F660Aに有線LAN接続して、
radish等のサイトで速度計測すると、
下りの実効速度はどれほどなのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23388771

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/08 01:14(1年以上前)

ワタクシね、思うんっす。

「RE305」いっこだけでは、スレ主さんの環境は、カバーしきれていないんでないのかなぁと。
なので、ワタクシからのオススメは、ヤッパシふたつ。

・お部屋まで「PLC」で、有線のクチを作って、そこに「RE305」をつなぐ。
「RE305」の紹介ページにもある、以下の機能を使うってことっす。
「ブリッジモード機能搭載
RE305はただの中継器ではありません。
LANケーブルをポートに差し込むだけで、有線のインターネット接続をデュアルバンド無線アクセスポイントに簡単に切り替えることができます。」

・「メッシュ機」とかにして、親機、階段下、階段上、と「2段階中継」にする。

このふたつしかないと思うっす。

書込番号:23388772

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AP接続

2020/04/27 16:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 ebbyさん
クチコミ投稿数:5件

現在NURO光2Gsw契約中なのですが、ゲートウエイの無線の飛びが弱く新たにこの機種をAPとして購入するか検討中です。
それで教えていただきたいのですが、ゲートウエイの無線は最大1.3Gbpsですが、ゲートウエイとこのルーターをギガポートでつなぐと1Gbpsになりルーターからの通信速度は落ちてしまうものなのでしょうか?

書込番号:23364026

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/04/27 16:52(1年以上前)

ebbyさん、こんにちは。

NURO光のONU内蔵Wi-FiルータのLANは1000BASE-Tですので、
そこに接続して使う以上、最大1000Mbpsですね。

また、AX50は2ストリーム機ですので、IEEE802.11acの接続になり
ますと、最大867Mbpsのリンク速度となります。


書込番号:23364081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/27 19:46(1年以上前)

有線LANで接続する区間があるため1Gbps以上の通信速度は得られません。
10Gbpsや2.5Gbpsの有線LANポートのある機器同士で接続でもしない限り1Gbps以上の通信速度は出ませんが、機器自体も高価なのでそこまでコストをかける必要があるかはユーザー次第です。

無線LANにしても子機側がどの位の通信速度が出るかによって1Gbps以上の通信速度で受信できるか変わります。
スマホやPCの無線LANアダプタなどはそこまで最大通信速度も出ないので、有線LANで1Gbpsまで落ちても十分な通信速度があるかと思います。

書込番号:23364374

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/27 19:51(1年以上前)

>ゲートウエイとこのルーターをギガポートでつなぐと1Gbpsになりルーターからの通信速度は落ちてしまうものなのでしょうか?

そもそもっすね、「無線」と、「有線」の速度は別物っす。
んで、おおもとの「インターネット回線」自体が、「1Gbps」なんて速度は、とてもとてもでないっす。(;^_^A
おそらくは、よくて「300Mbps程度」だと思うっすよ。

なので、「ルーターからの通信速度が落ちる」なんてことはありえないっすよ。
心配しなくっても、ダイジョウブっす。(^_^)v

書込番号:23364384

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/27 20:07(1年以上前)

>ゲートウエイの無線は最大1.3Gbpsですが、

んで、この「無線速度」もっすね、端末側も「アンテナ4本機」とか、「アンテナ3本機」同士で、「中継設定」とかしないと出ない速度っす。

たいてーの端末は、「アンテナ2本」なんで、「サイコーに条件がいい」接続でも、「867Mbps」っす。

んで、「867Mbps」で接続できたとしても、それが生きてくるのは、「自宅内ネットワーク内」で、NASってもんを使うとか、端末同士のデータコピーとかをする場合であって、「インターネット速度」に関しては、ほぼほぼこんな速度はでないっす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23364415

ナイスクチコミ!5


スレ主 ebbyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/27 21:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>jm1omhさん

これは11AXでつなげられないのですか? 11acになるのでしょうか?

>EPO_SPRIGGANさん

無線でつなげるノートブックのリンク速度をみたら、867Mbpsとなっていました。ということは無線ルーターで11ax機を購入しても速度は伸びないのでしょうか?

>Excelさん

この機器は無線の最大値が2402Mbpsになっていますがそれでも有線より速度はあがらないのですか?



書込番号:23364550

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/04/27 21:34(1年以上前)

>ebbyさん

IEEE802.11ax対応の端末と接続すれば、最大2ストリーム2.4Gbpsのリンク速度で
接続できます。(1ストリームの端末の場合、最大1.2Gbps)

2ストリーム機なので、IEEE802.11acでの接続になったら最大867Mbpsまでです
というお話です。

要は親機のAX50だけで通信速度が決まるのではなく、端末(子機)との組み合わせが
ありますので、その点はご承知おきください。

書込番号:23364586

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/27 21:38(1年以上前)

>この機器は無線の最大値が2402Mbpsになっていますがそれでも有線より速度はあがらないのですか?

親機だけ速くっても、意味ないっす。(;^_^A
子機との組み合わせで、「遅い方」にあわされるってことっすよ。

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:23364596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/04/27 21:39(1年以上前)

後、いずれにしてもLAN側が1000BASE-T(1Gbps)ですのでそれが上限となります。

NURO光のGPONでのFTTHで、2Gbpsは、下りの伝送速度で上り1Gbpsとなります。
そして、ユーザ機器とのインターフェースであるLANは1Gbpsとなっています。

書込番号:23364602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/27 22:24(1年以上前)

>現在NURO光2Gsw契約中なのですが、

2Gbpsの光回線なのでしょうか?
以下はその前提で話します。

>ゲートウエイの無線は最大1.3Gbpsですが、ゲートウエイとこのルーターをギガポートでつなぐと1Gbpsになりルーターからの通信速度は落ちてしまうものなのでしょうか?

https://www.nuro.jp/hikari/speed.html
では、
「下り最大2Gbpsを複数の端末で共有」
と書かれ、注釈には
「有線接続の場合は最大1Gbps、無線接続の場合は通信規格 IEEE802.11ac における接続で最大 1.3Gbps」
と書かれていますので、2Gbpsの広帯域を一つの端末で享受出来るわけではなく、
複数の端末の帯域を集めて、インターネットと2Gbpsでリンクされると言う訳です。

また有線LANのリンク速度1Gbpsと無線LANのリンク速度1.3Gbpsを比べると、
実効速度では有線LANの方が速いです。
つまり上の問いの回答は通信速度は落ちないと言うことです。
無線LANの効率が悪いからです。

有線LANならいくら距離が離れていても1Gbpsでリンク出来て、
更には90%程度の実効速度を出せる能力がありますが、
無線LANは親機から距離が離れればリンク速度は落ちますし、
電波と言う搬送路を全ての子機で共有しているなど、
諸々の要因でリンク速度から実効速度への落差が激しいです。
大抵50% - 30%程度しか出ません。

また無線LANの場合はHGWはアンテナ3本なので、
最大リンク速度は1.3Gbpsなのかも知れませんが、
大抵の子機はアンテナ2本以下であり、
アンテナ2本の11ac対応の子機と接続すると866Mbpsでしかリンク出来ません。

つまり、親機の最大スペックが実現できるのは、
子機も同等の仕様である必要がある訳です。

>867Mbpsとなっていました。ということは無線ルーターで11ax機を購入しても速度は伸びないのでしょうか?

速度は伸びません。
ノートPCの無線LANの仕様がアンテナ2本の11ac対応だからです。
11acのノートPCは11axではリンク出来ませんので。

>この機器は無線の最大値が2402Mbpsになっていますがそれでも有線より速度はあがらないのですか?

2402Mbpsでリンク出来るのは、相手の子機がアンテナ4本で11ax対応の場合だけです。

無線LANの速度向上を検討する場合においては、
子機の仕様を見極めることが非常に大切です。

書込番号:23364705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ebbyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/28 16:44(1年以上前)

みなさま、丁寧なご回答ありがとうございました。けっこう理解できてきました。

いまのままだとAXのルーターを買っても速度は改善する見込みがないのは理解いたしました。
ノートブックの無線カードを11AXに交換したら、一気に速度は改善するでしょうか?

あとノートブックは特に外付けのアンテナとかがないのでこういったことも速度に影響するでしょうか?
あわせてご教示いただけたら幸いです。

書込番号:23366156

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/28 18:09(1年以上前)

>ノートブックの無線カードを11AXに交換したら、一気に速度は改善するでしょうか?

交換ができるモンが入手できて、スレ主さんが交換することができれば、「無線規格通り」の接続はできるんっすけど、
「おおもとのインターネット回線」の速度が変わんなければ、なにをどーやったって、カワンナイっすよ。

書込番号:23366315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/28 23:01(1年以上前)

>ノートブックの無線カードを11AXに交換したら、一気に速度は改善するでしょうか?

アンテナ2本の11ax対応の無線LANカードなら、
AX50との組み合わせで最大リンク速度1201Mbpsでリンク出来ます。

しかし、現在でも866Mbpsでリンク出来ているのなら、
画期的な改善ではないと思います。

リンク速度比では約1.4倍ですが、
最初のドライバはそれほど最適化がされていない可能性がありますので、
実効速度はそれほど伸びないかも知れません。

どれと、光回線側がどれ程の実効速度なのかにも依りますし。

>あとノートブックは特に外付けのアンテナとかがないのでこういったことも速度に影響するでしょうか?

アンテナは大切ですので、影響するはずです。
複数のアンテナを使っている場合は、互いのアンテナをある程度距離を離す必要がありますが、
ノートPCでは小型化の制限が大きいですし、最適な位置にアンテナを配置出来ていない可能性があります。

書込番号:23367094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/29 06:24(1年以上前)

>無線でつなげるノートブックのリンク速度をみたら、867Mbpsとなっていました。ということは無線ルーターで11ax機を購入しても速度は伸びないのでしょうか?

無線LANなので実際に設置してみないことには分からないというのが現状です。

他の方も書かれていますが、子機であるノートPC側の規格がWiFi6(IEEE802.11ax)で無ければ、無線LANルーターを交換しても性能を活かせません。
新しい無線LANルーターのアンテナの性能が向上していればいくらか向上するかもしれない程度でしょう。
通信速度は伸びないと思っていた方が良いかと思います。
それに、今のPCやスマホ等の子機側の性能からすればリンク速度867Mbpsは最大値であるものが多く、それ以上の通信速度が出るPCややスマホに買い換えか、親機と同程度かそれ以上の通信速度の出る無線LANルーターを子機として設置してPCと有線LAN接続するようにしないと大きな通信速度の改善はないでしょう。

さらに言えばインターネット回線の実行速度がどのくらい出ているのか分かりませんが、2Gbpsのサービスでも1Gbpsも出ていないこともあります。
ゲートウェイとPC有線接続しての通信速度、子機の最大性能を確認して、どの程度通信速度が出れば使用するのに問題ないか落としどころを見極めた方がいいと思います。
通信速度を速くしようと思ったらいくら出費してもキリが無いので、どこかで諦めた方がいいでしょう。

書込番号:23367538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ebbyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/01 16:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いまノートブックで速度をはかったら、やはり光回線にもかかわらず、まったく速度がでていないことがわかりました。
やはり外付けの無線ルーターをいれないとネットが快適に見られないんじゃないかと思いました。

書込番号:23373055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/01 17:12(1年以上前)

>いまノートブックで速度をはかったら、やはり光回線にもかかわらず、まったく速度がでていないことがわかりました。

下り200Mbps以上出ていれば、申し分ないです。
体感速度的には通常のインターネットの使い方なら、
50Mbps以上はそれほど違いはないのではと思います。

2Gbpsのインターネット回線と言っても、
HGWのLAN側の最大リンク速度は有線LANでも1Gbpsですし、
無線LANだとリンク速度は1.3Gbpsであっても、
実効速度は有線LANの方が上です。

計測サイトや計測アプリでは速度計測のため、
サーバーによってはかなりの速度まで計測できるでしょうが、
通常のインターネット上のサイトでは一つ一つのユーザごとに
それほどの帯域は確保されてませんので、
それらのサイトのサーバがボトルネックとなり、
実際にはそれほど速度は必要となりません。

書込番号:23373088

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/01 17:32(1年以上前)

>やはり光回線にもかかわらず、まったく速度がでていないことがわかりました。

いーえ、そーでないっす。
無線でも「230Mbps」なーんて、ゴリッパな速度が出てるじゃぁないっすかぁ。!(^^)!

おそらくっすね、「有線直結」で計ると、「400Mbps」なんて出るかもしれないっすよー。
ただっすね、そうであっても、「インターネット回線の速度のために」「Archer AX50にする」って意味は、ワタクシは、「ほとんど意味はない!」って考えるっすよ。

・・・まさか、
「光回線は1Gbps契約なんでしょー。 だから、ルーターLAN端子も1Gなんでしょー。 だったら1Gでないとー。」
なんて考えてるってことではないっすよね。(;^_^A

人によってはっすね、いっくら「光回線」でも、「夜になると5Mbpsしかでないんですぅぅ。(:_;)」ってかたが、いーっぱいいるんっすよー。(; ・`д・´)

「自宅内のネットワーク速度」と、「インターネット回線の速度」は、「まったく別々のもの」ってことっすよ。

書込番号:23373136

ナイスクチコミ!2


スレ主 ebbyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/15 19:02(1年以上前)

ノートブックの無線カードも取り替えました。
いまはかったらけっこう速度改善されていたので、本当にたくさんのご教示ありがとうございました。

書込番号:23405352

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 19:18(1年以上前)

>ノートブックの無線カードも取り替えました。

交換したっすか!
チャレンジャーっすね。

んで、いーあんばいの速度になったんでないっすかね。(^^)/

書込番号:23405377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/15 21:15(1年以上前)

>ノートブックの無線カードも取り替えました。
いまはかったらけっこう速度改善されていたので、本当にたくさんのご教示ありがとうございました

ノートPCの子機の仕様がいまいちだったのでしょうね。
改善できて良かったです。

書込番号:23405576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

有線での速度低下について

2020/05/10 11:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:339件

Aterm WG2200HP PA-WG2200HPから
こちらの製品に更新しましたが
有線接続で下り上り共に低下しました
いずれもルーターモードです
訳あってAPモードは使いません

写真をアップしていますので参照していただきたいのですが
特に下りの低下が著しいです

KDDIからのホームゲートウェイに直結と
Aterm WG2200HP PA-WG2200HPでは
今まで通りの速度が出ているので
こちらの製品が原因かと思われます

設置直後は従来通りの速度が出ていたような気がしますが
今となっては確信が持てません

何か設定を変えてしまったのかもよく分かりません

けっして遅い速度ではありませんが
気になります
もし何かおわかりのことがあれば教えていただければと思います

ちなみにauひかりの戸建て1Gb
biglobeです

書込番号:23394519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/10 11:52(1年以上前)

まずはAX50のファームバージョンを確認し、
最新でないならアップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax50/#Firmware

書込番号:23394539

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/05/10 11:58(1年以上前)

社会情勢との関係はないですか?

書込番号:23394546

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/10 12:03(1年以上前)

IPv6で通信してませんか? 敢えてIPv4のみ(IPv6はOFF)で元に戻りませんかね?
私も以前は900Mbps出てたのに設定してから500Mbpsちょっとしか出ません。

書込番号:23394558

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 13:38(1年以上前)

まずは、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「KDDIからのホームゲートウェイ」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2200HP」は、まだ手元にあるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23394777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2020/05/10 13:45(1年以上前)

皆様いろいろなアドバイスありがとうございます

A T E R M - 2 B E 8 2 1
IPv4 アクセスです
ランプはネット、電話、電源が緑点灯です

WG2200HPはLANケーブルを引き回し
1Fで使用中です

よろしくお願いします。

書込番号:23394793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/10 13:56(1年以上前)

>A T E R M - 2 B E 8 2 1

レンタルのHGWのことでしょうか?
BL1000HWなどと言う型番は判りませんか?

>WG2200HPはLANケーブルを引き回し
1Fで使用中です

AX50とWG2200HPの各々にPCを有線LAN接続して交互に速度計測しても、
いつも実効速度に歴然たる差が出ているのでしょうか?

書込番号:23394816

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 13:59(1年以上前)

「A T E R M - 2 B E 8 2 1」
ってちょっと機種が検索できないっすね。(;^_^A
へんな勘違いがおきないように、できれば「画像」をお願いしたいところっす。(__)

あと、「AX50」の、
・すべてのLEDが点灯するまでリセットボタンを押し続けて、ルータを工場出荷時のデフォルト設定にリセット
してから、電源入れ直しってのはすでにやってみてるっすか?

んで、「出荷時初期値」から、なにか設定変更してるところはあるっすか?

書込番号:23394826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2020/05/10 15:09(1年以上前)

Aterm BL900HWでした

リセットは孫達がゲームやスマホを使っているので
寝静まってから試して見たいと思います

書込番号:23394969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/10 15:15(1年以上前)

>Aterm BL900HWでした

少し古い機種ですが、
有線LANルータとしての性能は充分かと思います。

>リセットは孫達がゲームやスマホを使っているので
寝静まってから試して見たいと思います

AX50のファームは最新だったのでしょうか?

書込番号:23394985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2020/05/10 23:48(1年以上前)

皆様お騒がせしました

先ほどオールリセットしたら
WG2200HPに接続していた時の状態に戻りました

なぜかホームゲートウェイ直結より速くなったのが不思議ですが・・・

設定を変えた覚えがないので今後また遅くなる可能性はありますが
とりあえず問題解決です

クライアントの再登録など面倒ですが
>Excelさん
適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23396121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2020/05/10 23:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
報告が遅れました

ファームウェアは設置当初に更新して最新でした

書込番号:23396137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2020/05/14 10:24(1年以上前)

やはり翌日には元通り遅くなっていました

今回はクライアントの登録以外
まったく設定をいじっていない自信があります(笑)

ただいまメーカーに問い合わせています

うちだけの現象なら故障もあり得ますので
また経過報告します

書込番号:23402644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

新規購入のルーターが繋がりません

2020/05/05 01:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:4件

プロバイダ
→ビックカメラ ひかり(IIJmio)

モデム型番
→VH-100『4』E『S』?

旧ルーター
→BUFFALO 【iPhone6対応】 11ac/n/a/g/b 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) エアステーション QRsetup ハイパワー ビームフォーミン https://www.amazon.co.jp/dp/B01FX8JOTG/ref=cm_sw_r_cp_apip_9WcOYJDPqWzVJ

新規購入ルーター
→ TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Wi-Fi6... https://www.amazon.jp/dp/B07G36Q8T6?ref=ppx_pop_mob_ap_share

【質問】
新規購入したルーターがインターネットに接続出来ません。
Wi-Fi利用する端末が増えて、速度が遅く感じてきた為Amazonよりルーターを購入しました。
よく考えずに値段と速度・台数を見て買ってしまったので、接続できない理由で考えられる事はありますか??

TP-linkのサポートはGW中は休業のため問合せできませんでした。

自宅の回線に対してルーターが役不足なのでしたら、スペックに合ったものを買い直した方がいいのかアドバイス頂けると嬉しいです。

半日接続と格闘しましたがもうお手上げです。
pppoe接続というのも試しましたが駄目でした。

書込番号:23381476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 02:00(1年以上前)

>pppoe接続というのも試しましたが駄目でした。

まずっすね、これを「どー試したのか」の手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。
んで、ただ、「できませんでした・・・」では、第3者には、なにがどーなのかがサッパリわかんないっす。(;^_^A
いまの問い合わせだと、「マニュアルをよーっく読んで、やり直してください。」ってしか、お答えのしようがないっす。

なので、
・マニュアルのここに従って、
・こうして、こうして、ここでこうすると、
・マニュアルにはこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました。
とかって、実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。

つまづいたところの、画像なんかあると、とってもわかりやすいっすよ。

どうでしょうか?

書込番号:23381501

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 02:02(1年以上前)

あとっすね、念のために、
「VH-100」と、「Archer AX50」が、どーつながっているのかがわかるような「画像」をお願いするっす。

書込番号:23381505

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 02:09(1年以上前)

>pppoe接続というのも試しましたが駄目でした。

つーことはっすね、プロバイダーからの、「接続ID」「接続パスワード」の書類は、手元にあるってことっすよね?

そうそう、あと、「ケーブルモデム」の場合にはっすね、ルーターを交換するときには、「モデム」の電源を切って、1時間くらいおいておかないといけない場合があるっすよ。('ω')

書込番号:23381512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/05/05 05:07(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=l1bXzgJCbdk

書込番号:23381595

ナイスクチコミ!1


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:64件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/05/05 09:06(1年以上前)

毎回価格コムで質問を解決して貰ってる身からコメントさせていただきますと、
素人レベルの所有者の私から見ても、どう考えてもできない訳は無さそうなので、

>からうりさん
の動画(よくこんなドンピシャっぽいのありましたね)の手順に則って(同メーカーですし多少の違いは読み替えでいけるはず)進めていって、ダメだった時は
>Excelさん
のおっしゃるとおり、そのポイントや状況を他の方に判るように明示すれば、詳しい方が教えてくれるはずかと。

一見面倒ですが、結果として楽だと思います。
経験上、サポートに聞くより掲示板の方が遥かにちゃんと教えて貰えますしね。

書込番号:23381873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/05 10:09(1年以上前)

>pppoe接続というのも試しましたが駄目でした。

ビック光(IIJ)はフレッツ回線を使っているため、
PPPoEでインターネット接続します。

なので、どこか手順が間違っていたと思われるので、
再度PPPoE設定する必要があります。

なお、PPPoE設定ではプロバイダから連絡済みの
ユーザ名とパスワードを入力する必要がありますが、
それは判っているでしょうか?

手順としては、
https://static.tp-link.com/2019/201909/20190917/7106508468_Archer%20AX50(JP)_QIG_V1.pdf
の方法1でも方法2でも良いので、本機の設定画面に入ります。

インターネット接続に関する設定のところで、
PPPoEがあればそれを選択し、
ユーザ名とパスワードを入力して下さい。

書込番号:23381995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/05 15:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

本当に基本的な事ですが、PPPIDに@以降のアドレス入力をしていませんでした。
お恥ずかしい限りです…。


お力添えありがとうございました。

書込番号:23382698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/05 15:21(1年以上前)

かなり詳しい動画を教えて頂きありがとうございました。
動画にならって、それまでスマホで設定していましたがPCで設定チャレンジしてみました。
基本的なところに間違えがあったようで、おかげ様で接続できました。

書込番号:23382707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/05 15:21(1年以上前)

>本当に基本的な事ですが、PPPIDに@以降のアドレス入力をしていませんでした。
お恥ずかしい限りです…。

またにあるミスです。
まずは解決出来たようで良かったです。

書込番号:23382708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/05 15:27(1年以上前)

>hicchomeさん
ビック光がフレッツ回線というのは存じ上げませんでした。
PPPoE接続について全くの無知でしたので、少し調べてなんとか理解できインターネットに繋がりました。
回線やルーターの問題ではなかったようで安心しました。
お力添えありがとうございました。

>羅城門の鬼さん
個別返信の仕方もわかっておりませんでした。
アドバイスありがとうございました。

>からうりさん
ピンポイント動画をありがとうございました。
とても参考になりました。

>Excelさん
回線やルーターに問題があった訳ではなく、私の知識不足でした。
またこちらの説明が足りずに、何をどう質問するべきか教えてくださりありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:23382723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 15:32(1年以上前)

まずはおっけーってことっすね。
んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23382733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 v6プラス回線で利用できませんか?

2020/05/04 10:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
v6とv6プラスが違うものだと知らずに買ってしまいました。設定してもインターネットに繋がらず困りました。契約回線は現在DMM光のv6プラスです。処分するしかないのでしょうか?
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23379477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/04 10:42(1年以上前)

答は既に出てると思うが何が知りたいの?

書込番号:23379519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/04 10:47(1年以上前)

>v6とv6プラスが違うものだと知らずに買ってしまいました。設定してもインターネットに繋がらず困りました。契約回線は現在DMM光のv6プラスです。処分するしかないのでしょうか?

TP-Linkのv6プラス対応機種は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
に載っていますが、AX50は載っていません。
なので、v6プラス非対応だと思います。

>処分するしかないのでしょうか?

WSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりでv6プラス接続し、
AX50はブリッジモードでWSR-1166DHP4やWG1200HS3に有線LAN接続し、
11axの親機として使えば良いのではないでしょうか。

接続子機が多い場合は、WSR-1166DHP4やWG1200HS3の5GHzのバンド(たとえばW52)と
AX50の5GHzのバンド(W53/W56)を別々にすれば、互いに干渉することがないので、
より多くの子機を接続しても速度低下することはないです。

書込番号:23379528

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/05/04 11:05(1年以上前)

ぷりん(^。^)さん、こんにちは。

Archer AX50はブリッジ(アクセスポイント)モードにしてv6プラス対応ルータの
LANに接続して使えば、Wi-Fi6など使えます。

DMM光では、ひかり電話はお使いでしょうか? ひかり電話をお使いの場合、
ひかり電話ルータ(HGW)でv6プラスに対応できます。

ONUしかなく、別途ルータを購入するということであれば、安価なところでは、

WN-1167GR2
https://kakaku.com/item/K0001015925/

光コンセント - ONU - (インターネット)WN-1167GR2(LAN) - (WAN)AX50 >< PC、スマホ等

こういった接続になります。

書込番号:23379560

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 14:14(1年以上前)

ワタクシだったら、
・スッパリとあきらめて、処分する。
・キチンとした、「v6プラス対応機を買いなおす。」NEC WG1200HS3とか。
ってことを考えるっすよ。

インターネット回線が「v6プラス」であったとしても、今はまだ、「11ax」の能力が生きてこないっす。

ここは、まだ高く売れるうちに、処分するほーをオススメするっす。

書込番号:23379987

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 14:18(1年以上前)

「Archer AX50」を処分して、買い替えて、「シンプルな接続」にしたほーがいいってのはっすね、
「Archer AX50」でも、「WG1200HS3」でも、「インターネット回線の速度」に関しては、「まったくおんなじ!」ってことがあるからなんっす。

「親機の無線規格」の違いが、こと「インターネット速度」には、「まったくカンケーがない(;^_^A」ってことなんっすよー。

書込番号:23379992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/05 11:02(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
ブリッジ接続にしてみたのですが、取り付け前と速度が全く変わらない上に、数時間経つとスマホに認識されなくなり、ax50を再起動してスマホでax50を指定し直さないといけないという面倒な事になってしまったので、処分する事にしました。
みなさんに教えていただいて、私の環境ではax50を利用するメリットがない事が確信できたので良かったです。有難うございました。

書込番号:23382116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/05 11:21(1年以上前)

>私の環境ではax50を利用するメリットがない事が確信できたので良かったです。

11axに対応した子機がないと、
AX50の性能は引き出せないですが、
まだまだ11ax対応の子機は少ないです。

つまり親機の購入に際しては、
手持ちの子機の仕様も把握した上で購入することが
非常に重要です。

書込番号:23382158

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 12:41(1年以上前)

うんうん、まぁ新しいもんが、「必ず神!」ってことではないってことっすよねぇ。

「んじゃぁ、どれにすればいいのさぁ・・(; ・`д・´)」
ってことであれば、バッファロー、NEC、あたりの5〜6000円程度のもので、いいと思うっすよ。
具体的にってことであれば・・・、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3

「必要にしてジュウブン」ってことで、「v6プラス」にも、キチンと対応できるっすよー。(^^)/

書込番号:23382348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MACアドレスフィルタリングについて

2020/04/29 09:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

連投&長文質問失礼致します。

当機種で一般的に「MACアドレスフィルタリング」にあたるものの設定をしようとしましたが、少し戸惑ったので教えて頂ければ幸いです。

基本的に、
 @無線LANはMACアドレスで制限」
 A有線LANは制限なし」(配電スペースのHUBや各部屋のLANコンセントに物理的に挿す以上想定しない接続はありえないため)
という方針で今までやってきたのですが、
当機種では一般的に「MACアドレスフィルタリング」といわれる設定は、
「詳細設定」-「セキュリティ」-「ホワイトリストのアドレス」
にあたるかと思われます。(アクセスモードはホワイトリストに変更が前提)

これを設定していて気付いたのですが、どうやらここには無線LANだけでなく有線LANでの接続に関しても適用される(てしまう)ように見えます。認識正しいでしょうか?

今まで使ったNEC・buffalo・Elecom・Synologyなどのルーターでは「MACアドレスフィルタリング」の適用は無線接続だけでしたので、本当にそうなのかな?とまだ感じています。

もしそうだとすると、会社から頻繁に異なるノートPCを持って帰って接続する際に今まで「MACアドレスフィルタリング」に引っかからない有線LANに接続して即使用していたのが非常に面倒くさそうです。(そうなるともはや無線で良い)
今までのルーターと同じような「無線LAN端末にだけMACアドレス制限」というような都合の良い方法はございませんでしょうか?

※最悪ダメなときは当ルーターをブリッジモードにして上流側への設置でなく、下流側のどっかの部屋のLANコンセントに繋いでブリッジモードで運用しようかとは思っています。

お手すきな方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:23367724

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/29 09:25(1年以上前)

>これを設定していて気付いたのですが、どうやらここには無線LANだけでなく有線LANでの接続に関しても適用される(てしまう)ように見えます。認識正しいでしょうか?

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax50_v1/chapter-9-network-security#ug-sub-title-1
の "2. Access Control" では、
"Access Control is used to block or allow specific client devices to access your network (via wired or wireless) based on a list of blocked devices (Blacklist) or a list of allowed devices (Whitelist)."
と記載されていますので、有線LAN接続も無線LAN接続も両方とも含むようです。

>今までのルーターと同じような「無線LAN端末にだけMACアドレス制限」というような都合の良い方法はございませんでしょうか?

ルータによってセグメントを分けると良いのでは。
つまり、LAN内にルータを追加し、そのルータだけは許可しておけば、
そのルータの配下に置く機器は新たに追加しても
インターネットにはアクセス可能です。

書込番号:23367755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/29 11:40(1年以上前)

マニュアルではっすね、

アクセス制御は、ブロックされたデバイスのリスト(ブラックリスト)または許可されたデバイスのリスト(ホワイトリスト)に基づいて、特定のクライアントデバイスが(有線またはワイヤレス経由で)ネットワークにアクセスするのをブロックまたは許可するために使用されます。


「(有線またはワイヤレス経由で)」ってなってるんで、「有線」「無線」の区別はないっすね。

>今まで使ったNEC・buffalo・Elecom・Synologyなどのルーターでは「MACアドレスフィルタリング」の適用は無線接続だけでしたので、本当にそうなのかな?とまだ感じています。

あと、これに関してはっすね、厳密にいうと「MACアドレスフィルタリング機能」自体は、ヤッパシ「有線」「無線」の区別はないと思うっすよ。
ただ、各メーカーとも、そこに「付加機能」をくっつけて、「有線は別にしますねー(^^)/」とかってしてるってことになるっすね。

書込番号:23368020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/30 16:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございます。
これが仕様で、「無線だけ」というように都合よくはいかないのですね。
本来は有線・無線問わずフィルタリングする方がセキュリティ的にも正しいですしね。

で、ブリッジモードでの運用を試してみましたが、設定が激減しちゃうんですね。ビックリしました。
無線LANの端末制御どころかNATとかVPNとか軒並み機能が無くなるんですね。
(よく考えてみれば、透過させるならNATとかも出来なくて当たり前かも知れませんが。)

OpenVPNも出来なくなるようなので、やっぱりルーターモードでの運用とします。
よって、有線端末も固定の端末はBDとかAppleTVとかせいぜい6〜7台なので地道に設定することにしました。
で、臨時の端末は全てゲストWi-Fiに無線接続することにします。(こっちにもホワイトリストが適用されたら笑えますが)

お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:23370861

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 Archer AX50のオーナーArcher AX50の満足度4

2020/04/30 16:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ちなみに別ルーターによる別セグメントでの管理のご提案ありがとうございます。

ただ旧いWG1800なども既にメルカリ行で持ち玉もなく、また出来れば簡易な構成としたいのでとりあえず一台体制で行きます。
簡易という割には2重ルーター状態の不細工な感じになっててアレですが、これはこれでプロバイダの固定グローバルIPアドレスサービスの対象をAX50のMACアドレスにさえしとけば、AX50のポート転送で適時好きなVMに流せるのでこれはこれでいいのかな?と。

2重ルーターって速度が落ちるとか聞くので、それは気になると言えば気になりますが、、、

書込番号:23370874

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/30 18:51(1年以上前)

>2重ルーターって速度が落ちるとか聞くので、それは気になると言えば気になりますが、、、

それはっすね、「理屈では」ってことであって、「実際には」気にするほどではないっす。
ふつーはっすね、インターネット回線とか、まわりの速度のほうが、「2重ルーター」であることよりも、
・ずっとずっと遅い
んで、「2重ルーター」であることが見えることは、ほぼないっす。('◇')ゞ

書込番号:23371107

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX50」のクチコミ掲示板に
Archer AX50を新規書き込みArcher AX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX50
TP-Link

Archer AX50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月31日

Archer AX50をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング