ディフェンダーの新車
新車価格: 872〜2250 万円 2019年11月3日発売
中古車価格: 555〜3192 万円 (389物件) ディフェンダー 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ディフェンダー 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2023年6月22日 15:08 |
![]() |
8 | 4 | 2023年6月13日 13:11 |
![]() |
3 | 0 | 2023年6月11日 22:12 |
![]() |
14 | 5 | 2023年6月11日 22:00 |
![]() |
20 | 5 | 2023年6月8日 11:20 |
![]() |
11 | 6 | 2023年4月29日 05:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
新車のオイル交換について、皆様はどうされていますか?
昨年12月ディフェンダー110を新車で購入しまして、まもなく5,000km走行になります。
皆様は新車納車されてから初めてのオイル交換はいつされていますか?
昔は最初の1,000kmで交換、ディーラーの営業マンさんにはせめて5,000kmから、
ディーラーの整備の担当者さんには最初の一年目点検でいい、と様々な意見がありましたが、
同じディフェンダーのオーナー様のご意見もお聞かせください。
ありがとうございます。
2点

貴殿が変えたい時に変えればよいかとおもいますよ、他人意見必要ないです
あなたが変えたい時が買える時です
書込番号:25310768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DEFENDERLOVERさん
オイル交換はプロの方でも意見が分かれる分野ですから、この後意見が出ても確実な正解は無いと思います。
あくまで自分だったら、1000kmで交換した後、マニュアル推奨値で交換します。
その車に一番詳しいのはメーカーですから、マニュアルに書いて有る通り行うのが無難であるのは確かでしょう。
書込番号:25310999
5点

最初のオイル交換が早めに行うのはエンジン内の部品が新品ですと部品の表面(ピストンやシリンダー内側、ロッドやシャフト)がギザギザしています。エンジンが稼働する時間が長くなるとともに部品の表面も摩擦により削られツルツルしていきます。この時に削られて出る鉄粉が多く出るのが最初のザラザラしている時です。その為にオイルが早く汚れると鉄粉を多く含んだオイルがエンジン内で悪さをすると言うことみたいです。
ザラザラと表現しましたが、製造時に図面には加工面精度が必ず記載されています。
普通、人が見るとピカピカに見えるレベルなので誤解なくお願いします。
書込番号:25311055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの場合、半年で5000キロということで距離による交換と時間による交換のどちらか早いほうがオススメです。
長く乗りたいなら5000キロまたは半年で交換。
コスパ重視でも8000キロは超えないほうがいいと思います。
ちなみにマニュアルにある交換距離は『最低限』これまでには交換してねという目安の数値です。
あれでいいんだって勘違いしてるときっちり痛い目を見ます。
ターボ車の場合、それとNAでもタイミングチェーンの場合には特に注意が必要です。
(ターボ車の場合にはタービンの潤滑と冷却にエンジンオイルが使用されるので当然だけど、タイミングチェーンもエンジンオイルで潤滑しているのでスラッジやら鉄粉が多くなると摩耗の原因になる)
あと、忘れがちだけどデフなんかのギヤ周りの油脂も初回は5000キロ位で交換がおすすめ。
ギヤ周りこそ、当たりが出るまでの鉄粉がかなり出るのでやる意味があるかな。
書込番号:25311835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
最初だけかもしれませんが、シートサイドの負荷が気になっています。
特に降りるときに座面のサイド部分に体重がかかるので、シートも結構痛みそうです。
シートは一番低い状態&エアサスなので、一番乗り降りしやすい状態ではあります。
サイドステップをつけることで乗るときの負担はかなり軽減する気はするんですが、降りるときってどうなんですかね?
サイドステップを使った降り方って乗るときの逆な感じで使ってますか?
ここは仕方ない部分と割り切る前に皆さんにお聞きしておこうと思いました。
2点

気にしない気にしない
書込番号:25299916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はエアサス無し+電動サイドステップです。
確かに乗り降りの時、シートの縁に無理かけること無く乗り降り出来ています。
僕もシートの痛みと乗り降りのしやすさを考え付ける選択をしました。
アウディも乗っていますがSUVではなくワゴンなんで車高も低いのですがシートの縁はシワシワでかなり傷んでます。
書込番号:25299972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車待ちなので、試乗車のステップあり・なしでの印象ですが、>カール!さんの仰る通りですね。
地面までに一段階足を掛ける場所があるとシートに負担を掛け過ぎずに降りれるようです。
身長の低い子供などはシートからズレ落ちるような降り方をしていました。
当初はサイドステップ装着しないつもりでしたが、その光景を見て付ける事にしました。
サイドステップを付けると、シートと同乗者に優しい仕様になりますね。
書込番号:25300006
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
最終的にはそうですよね。
>カール!さん
>マッキー06さん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜。
私にとってサイドステップは見た目と乗降のしやすさのトレードオフだったのですが、ここにきてシート劣化を早めるとなると付ける方向に行きそうです。
白いシートだから余計にです。
書込番号:25300019
2点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
23.5年式および24年式のsafety and driver assistanceの更新情報などあれば教えてください。
また、現行モデルのsafety and driver assistanceはあまり賢くないとも聞きます。試乗程度では判断することができないため教えていただけるど助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25298015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
もし分かる方がいれば教えてください。
XとX Dynamic HSEでは、コンフィグ画面上のシートの見え方が異なっています。
表記上は、レザーについてはどちらも同じウィンザーレザーなのですが、Xのほうには表面に加工が施されているように見えます。
これはどういった違いなのか、分かる方がいれば教えてください。
1点

X-dainamicは座面と背もたれの中心がレザーでサイドはロバステックとか言うレザーではない表現が難しい生地になっています。
Xはオールレザーだと思います。
カーセンサーやグーネットなんか見れば実際の写真が見れると思いますよ!
僕の車はロバステックですが本当の好みはオールレザーです。
書込番号:25290359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!画像間違えてました、、、
まさにカーセンサーで見てて気になった点でした。
レザーの材質としては同じで、Xのほうに型押し?可能が施されている感じですかね。
書込番号:25291722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>c.l.vitaさん
上の方のXはオールレザーというのは誤りなのでご注意ください。
HSEは、
・背もたれと座面がウィンザーレザー
・背もたれと座面の外周にロバスティックというファブリック素材
・座面の側面と、背もたれ側面と背面はレザーor合皮(見てもどちらか分からない)
Xは、
・背もたれと座面が全面ウィンザー
・座面の側面と、背もたれ側面と背面は普通の荒いファブリック(ロバスティックよりも安っぽい普通の素材)
です。よって、不思議とパッと見はHSEの方がレザー面積が大きく高級感は断然あります。Xは乗り込む時に座面側面のファブリックが目立つのと、後席に乗ると前席の背面全部がファブリックなので、ファブリックシートかと思います。私はXのシートが不満でコスパの良いHSEにしました。
書込番号:25292797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

背面の型押しは23年モデル〜は無いと思います。
書込番号:25292804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
その後私もディーラー等に聞いてみましたが、Xで採用されているのは「スチールカットプレミアムテキスタイル」という素材らしく、一応ロバステックよりも耐久性がありランクは上の生地、ということらしいです。ただ、見た目などは好みですよね。HSEのシートも十分によく見えます。
書込番号:25297990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
質問失礼します!
現在、D300HSEを納車待ちです。
ディフェンダーは、背面タイヤがあるため、バック駐車時にはギリギリまで寄せる事は難しいのでしょうか?
バックカメラでの見え方が気になります。
試乗した際に確認すれば良かったのですが、失念しておりました。
ご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25227782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2022 D300を所有しております。
おっしゃる通りバックカメラはありますが、スペアタイヤギリギリは以前は目視して駐車しておりました。(結構気を使って駐車してました)
半年程度前にカメラのコントロールユニットが故障し、カメラがすべて映らなくなりました。
その後ディーラーにて無償交換となりました。
(1ヶ月以上ディーラーにそのまま)
本国からエアーで送られて来て装着すると、バックカメラの画像に黄色の線とか赤い線が表示されました。
黄色がバックドアが開けられる限度・赤がスペアタイヤの限度です。
ディーラーに確認すると、カメラのコントロールユニットは24モデル用らしく、
ランドローバージャパンも知っていないのではとの返事でした。
サービスの人もびっくりしたそうです。
(ただしこれがオンラインアップデートされるのかは確認できませんでした。)
色々と装備がなくなっていますが、23.5 24モデルでは上記の表示が追加されると思われます。
masamikaleo2さんのD300HSEもこれから納車とのことですので、おそらく表示されると思われますので安心してください。
故障は非常に残念でしたが、怪我の功名でした。
書込番号:25228053
12点

>us1111iさん
ありがとうございます!
画像まで添付して頂き、よく理解できました。
家の駐車場の関係から、なるべく後ろをギリギリに止める必要があるため、貴重な情報を頂き、助かりました。
本当にありがとうございました♪
書込番号:25228075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、1ヶ月点検に行ってドアの開閉可能のラインと背面タイヤのラインについてサービスの人に訪ねたらリアカメラのアップデートをしてくれて表示される様になりました。一度ディーラーで確認してみて下さい!
書込番号:25271725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カール!さん
さすがカールさん
書込番号:25272363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらから訪ねなくともアップデートや非装着部品の装着などもディーラーから話を出してほしいですね。
知らないでいると現状放置されてしまいそうです。
書込番号:25292811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
現在23.5モデル納車待ちです。(生産済)
22・23・23.5モデルを所有している方にご質問があります。自分がディーラーで見積り(カスタマイズ)をした際、コールドパックを付けなくても、レザーハンドルにヒーター付を選択出来たのですが、納車された皆さんの車両を見ているとハンドルヒーター付はコールドパックが必ず付いている様にみえます。
コールドパック無しでハンドルヒーター付で納車された方いますでしょうか?
書込番号:25239012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>don-bkさん
コンフィグのバグっぽいですよ。
自分も同じ事しましたが、オーダーシートに反映されてなかったのでコールドクライメート付けました。
書込番号:25239170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もコールドクライメートパック無しでハンドルヒーターがつくのを期待してディーラーにも聞いたのですが、実際にはパック必須のようです。
フロントガラスの熱線が気になってしまうんですよね。
書込番号:25239293
4点

>ベンショーンさん
バグなんですね。
確かにオーダーシートには記載が無かったです。
オプション選択時に担当から説明も無かったので残念です。
書込番号:25239377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモヤンクンツーさん
コールドパック必須なんですね。
私もフロント熱線もライトウォッシャーも不要で、ハンドルヒーターのみ欲しい装備だったので残念です。
書込番号:25239381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに2021年12月に仮オーダーした時はハンドルヒーター単品でオーダー通りました!
2022年2月に正式にオーダーしました。
翌月?くらいにコールドクライメイトパックを選択しないと付かないと言われました。
2023年2月に納車されましたが、やっぱり付いていませんでした。
書込番号:25239799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カール!さん
ハンドルヒーターのみでオーダー通ってたんですね!担当からきちんと修正の案内がきたのは良いですね。
私は最近そのことに気づきました。
でも良い車なので納車が楽しみです!
書込番号:25240126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ディフェンダーの中古車 (全2モデル/447物件)
-
- 支払総額
- 1534.7万円
- 車両価格
- 1494.7万円
- 諸費用
- 40.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 1132.5万円
- 車両価格
- 1092.0万円
- 諸費用
- 40.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ディフェンダー 110X−ダイナミックHSE D300 ディーゼルターボ 20インチスタイル5098 5人乗り シートクーラー シートヒーターマトリックスLED プライバシーガラス フルフラットシート
- 支払総額
- 971.0万円
- 車両価格
- 948.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 1025.0万円
- 車両価格
- 999.9万円
- 諸費用
- 25.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 1534.7万円
- 車両価格
- 1494.7万円
- 諸費用
- 40.0万円
-
- 支払総額
- 1132.5万円
- 車両価格
- 1092.0万円
- 諸費用
- 40.5万円
-
ディフェンダー 110X−ダイナミックHSE D300 ディーゼルターボ 20インチスタイル5098 5人乗り シートクーラー シートヒーターマトリックスLED プライバシーガラス フルフラットシート
- 支払総額
- 971.0万円
- 車両価格
- 948.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 1025.0万円
- 車両価格
- 999.9万円
- 諸費用
- 25.1万円