DRV-MR745
- リアカメラに「スモーク シースルー機能」を搭載。後方からのあおり運転などを鮮明に記録する前後撮影対応2カメラドライブレコーダー。
- フロントカメラは水平122度、垂直63度、対角150度の広視野角レンズを採用。フロントとリアのカメラはF1.8の明るいレンズを搭載する。
- HDRを搭載し、逆光やトンネルの出入り口、夜間走行時の照明など明暗差が激しい環境で起きる白飛びや黒つぶれを抑え安定した録画を実現。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2020年12月27日 10:10 |
![]() |
8 | 1 | 2020年12月17日 18:09 |
![]() |
1 | 1 | 2020年11月29日 09:32 |
![]() |
27 | 6 | 2020年11月21日 22:06 |
![]() |
11 | 4 | 2020年10月20日 15:02 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2020年10月16日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
エンジン始動後、ドラレコの画面が真っ白のまま変わらない。
ただし、録画はできているので、画面が真っ白なだけで、他は問題なさそう。
8月に購入して、しばらくは普通に使えていましたが、11月半ばくらいからこの現象が発生。
最初は3回に1回くらいの頻度で白いままでしたが、最近は100%白いまま・・・
Kenwoodのサポートに連絡したら、
SDカードのフォーマット、SDカードの抜き差し、リセット、ファームウェアアップデートをやってくれと。
すべてやったけど、全く改善はしないです。(ファームのバージョン確認するのに画面映らないんじゃできないじゃん・・・と思いつつ。→SDカードの中にxmlファイルがあってファームのバージョンは確認できましたが、そこまでは教えてくれなかった)
この現象の報告は現在のところないとのこと(本当かな??)
やっぱり初期不良なのかな?
今の時期は修理するにもかなり時間かかるとのこと。(ドラレコって重要なのに平気でそんなこと言わないでほしい・・・)
しかも、送料は払えとのこと(メーカー側に非がある場合でも、そこは払わないと。そんなもんですかね。。。)
メーカーの対応に少しがっかり・・・
【使用期間】
2020/8〜
4点



この機種とMR-450で悩んでおります。どちらの仕様も同じかと思いますが
新車購入し当て逃げや車上荒らしの監視をと思い検討しています。自宅はガレージのためOFFにし、
出先の駐車場等ではONにする(出来れば駐車している時間設定)のように状況により使用するしないを
設定できますでしょうか?
また、出来ない場合自宅でも常時監視となるわけですが、バッテリー上がり等は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
6点

アナログ生活さん
出先の駐車場だけで駐車監視したいならOPのCA-DR350の駐車監視時間の設定を変える方法が考えられます。
この設定変更はCA-DR350本体の小さなディップスイッチで設定変更するので、操作性が良いとは言えません。
あとはDRV-MR745本体の電源ボタンを長押しすると、DRV-MR745の電源が切れますので、自宅ではDRV-MR745の電源ボタン長押しで電源を切る方法があります。
もう一つの方法は駐車監視したくない時はDRV-MR745本体に接続されている電源ケーブルを抜く方法です。
以上のような方法が考えられますが、何れの方法も多少なりとも手間が掛かります。
それなら自宅でも常に駐車監視をONの状態で使う方法となります。
この方法は間違いなく車のバッテリーに負荷を掛けますので、使い方を誤れば車のバッテリーが上がってしまう可能性もあるのです。
車のバッテリーに負荷を掛けたくないのなら、CA-DR350の電源カットオフ設定を高めにしれおけば良いでしょう。
CA-DR350の電源カットオフ設定は12.6V、12.4V、12.2V、12.0Vから選べますので、12.6Vとか12.4Vに設定しておけば、バッテリーへの負荷も少なく出来るでしょう。
ただ、この設定では車のバッテリーが充電不足だったり、バッテリーが弱っていると、直ぐに電源カットオフ設定値に達して駐車監視を止めてしまう事もあるでしょう。
何れにしてもDRV-MR745等の動体検知による駐車監視は駐車監視時の消費電力が大きいので、車のバッテリーには負荷を掛ける事になります。
これが嫌なら下記のDRV-MR8500のような駐車監視方式のドライブレコーダーを設置するのも一つの考え方です。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr8500/
このDRV-MR8500の駐車監視は普段はドライブレコーダーが休止状態の為、駐車監視時の消費電力が極小なので、車のバッテリー上がりを気にする事無く何日間でも駐車監視が可能なのです。
DRV-MR8500は衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始しますので、衝撃を受けてから数秒後の映像を記録するのです。
つまり、DRV-MR8500は衝撃を受けた瞬間の映像を記録出来ない点が泣き所となります。
書込番号:23854514
2点



KENWOODの製品本体はスタイリッシュで気に入ってますが、このMR745含めドラレコ製品の多くで前後カメラともケーブルの端子が大きく真横に接続されるためなんだか不格好に見えます。しかもリアは なぜかL型端子でなく I型で飛び出しておりスッキリしません。他社を含め多くがこのデザインですが、折角ケーブルを隠して配線するのですから上から真っ直ぐ接続したり、端子内蔵で隠蔽部で接続するなど工夫してもらいたいものです。
1点

>kakashidaさん
I型端子って言うのですか?は蛇腹を倒すのに楽だからだと思います。
コムテックの2カメラのL型端子はこの頃の車輌は蛇腹が太くなったので通し易くはなりましたがやはり先端が折れそうです?
実際取付しているとケンウッドドラレコは蛇腹は通し易いですが配線が太く纏めるのと隠すのに難儀する事があります。
何処の前後ドラレコもリアカメラ配線に一長一短はありますが何かしら不具合が多くネット購入、持込み取付等でモメる事が多く見られます。
書込番号:23818184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビューアーソフトで再生すると、走行奇跡が地図上に表示され、走った場所・道路が分かるようになっていますが、
11月初めより地図表示画面が空白になり、走った場所・道路が分からないドラブルが発生しています。
メーカーのケンウッドに確認すると原因調査中で、改善の見込みも立たず、いつ直るが現状では未定との返答です。
ケンウッド製ドライブレコーダーの複数の機種で発生しているとの事でした。
9点

定期的にGoogleMapの仕様変更で使えなくなります。
1〜2ヶ月もすれば対応版が出ますよ。
書込番号:23800308
3点

私はたぶん3人目だと思うからさん こんにちは
「定期的にGoogleMapの仕様変更で使えなくなります。」と投稿いただきました。
@ ケンウッドのドライブレコーダーのビューアーソフトには、
初期バージョンのまま3年以上経過しているビューアーソフトもあります。
B GoogleMapの仕様変更とは、3年以上の間隔で定期的に仕様変更されるのでしょうか?
教えて下さい
書込番号:23800666
1点

A年に1〜2回くらいしてますよ。
たまたま使ってるAPI仕様が変更されたんでしょうね。
書込番号:23800825
4点

>Vfetさん 『地図表示画面が空白になり、走った場所・道路が分からないドラブル』
スバル純正とDVR-640しか使った経験はありませんが、ビューアを替えていないというなら、
・地図が表示できなくとも自車マークの角度が動いていれば(地図やネット環境を含む)パソコンの問題
・自車マークが動いていなければGPSデータが記録できないドラレコの故障。
バージョンアップを含むビューアを替えた場合は、元に戻してみるのも解決法かも。
我が家のドラレコは少なくとも3年は地図が表示されないことはありませんでした。
書込番号:23801050
1点

funaさんさん こんにちは
私の書き込みを、もう一度よく読んで、理解してくださいね。
「地図が表示できなくとも自車マークの角度が動いていれば(地図やネット環境を含む)パソコンの問題」
メーカーのケンウッドに確認すると(ケンウッドケンウッドにあるパソコンで、ビューアーソフト上に地図データーが
取り込めない事が確認出来)原因調査中で、改善の見込みも立たず、いつ直るが現状では未定との返答です。
書込番号:23801253
7点

>Vfetさん
ということは、ここに書き込んでも解決しないということでしょう。待つより仕方がありませんね。
それは失礼しました。
書込番号:23802294
2点



前回はスーパーアルテッツァ様にお世話になりました。その時に教えてもらった時に
[ LCD時間設定を情報表示にすれば、駐車監視に入ると液晶画面が自動でOFFになります。]
とあるのですが、駐車監視に入っても、液晶画面がオフになることがなりません。
これは本体の不具合でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
6点

cheveuxさん
DRV-MR745の駐車モード設定はONになっていますか?
書込番号:23737587
1点

cheveuxさん
了解です。
それならDRV-MR745に振動が加わり続けているという事はありませんか?
DRV-MR745が駐車監視に入るのは、DRV-MR745に振動が加わらなくなって5分後だからです。(取扱説明書30頁参照)
あとは駐車監視の自動設定を「入りやすい」に変更すれば、駐車監視に入りやすくなると思います。(取扱説明書42頁参照)
書込番号:23737752
2点

振動はほとんどないと思っています。私も駐車監視の自動設定を入りやすいに変更すればいいのかと思ったのですが、もしそれをやってしまうと、今度は通常録画しにくくなるのではと思い、ちょっと躊躇していましたが、ちょっと試してみたいと思います。ありがとうございます♪
書込番号:23737775
1点



【困っているポイント】
CA-DR350を介して取り付けているのですが、駐車監視モードをオフにしていると、エンジンを切って、何時間たっても、ずっと録画しています。駐車監視モードオフと言うのはそういうことなのでしょうか?私としては、エンジンを切って数分経てば、ドラレコ本体の電源は切れると思っていたのですが。
【使用期間】
納車されて2週間。ディーラーでつけてもらったので、完全に安心して、勝手にドラレコ本体の電源は切れていると思っていたのですが、今日ふとしたことで気がついて、ずっと録画されています。
今日はもう遅いので、ドラレコ本体の電源を落としています。明日また、少し突いてみようと思うのですが、詳しい方がおられましたら、ご教授いただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23728687 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

cheveuxさん
CA-DR350が電流を供給している間はそうなってしまいます。
すぐに電源を切りたいなら、CA-DR350の設定をすぐに電源切れるようにタイマーオフに設定変更しましょう。
書込番号:23728719
2点

cheveuxさん
追記です。
DRV-MR745の駐車監視モードをOFFにしても録画が継続される事はCA-CR350の取扱説明書の「本製品について」のところに記載されていますのでご確認下さい。
つまり、DRV-MR745の駐車監視モード「OFF」の時は、駐車しても常時録画を継続するのです。
この事からDRV-MR745の電源を直ぐに切りたい時は、CA-DR350のオフタイマー設定をOFF(タイマーを使用しない)に変更する必要があるのです。
このCA-DR350のオフタイマー設定OFFにする方法は、CA-DR350のスイッチ位置を「3:ON、4:ON」にすれば良いのです。
書込番号:23728965
2点

ご丁寧にありがとうございます。よくわかりました。それでまたもう一つ質問いいでしょうか?今度は駐車監視モードをオンにしました。すると5分経てばインジケーターランプが緑になり、駐車監視モードに入りました。ですが、画面はずっとついたままです。この画面がずっとついていたら、電力をかなり消費しそうなので、暗くしたいのですが、それはLCD表示時間設定で通常表示を外せば良いのでしょうか?できれば、駐車監視モードに入った時点で、画面が勝手に暗くなってくれれば良いのにと思っています。また、エンジンをかければ画面が表示モードに変わってくれればいいなと思うのですが、それはやっぱり難しいことなのでしょうか?お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23729046
1点

取説は読まないの?
43ページに「LCD表示時間設定」について書かれてるけど。
書込番号:23729411
8点

cheveuxさん
残念ながらDRV-MR745でcheveuxさんが希望するような設定は出来ません。
ただし、LCD時間設定を情報表示にすれば、駐車監視に入ると液晶画面が自動でOFFになります。
この情報表示とは時計や速度等が表示される画面となります。(取扱説明書の43頁及び45頁参照)
書込番号:23729437
5点

>スーパーアルテッツァさん
確かに説明書にそう書いてありますね♪ちゃんと読み込まないとだめですね?本当に今回はご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。大変助かりました。それではもう少し色々と突いてみたいと思いますd(^_^o)
書込番号:23729478
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





