ロッキーの新車
新車価格: 176〜246 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 100〜450 万円 (1,018物件) ロッキー 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロッキー 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2023年11月10日 13:33 | |
| 30 | 16 | 2023年10月22日 17:36 | |
| 40 | 7 | 2023年4月10日 07:40 | |
| 17 | 5 | 2023年3月31日 09:36 | |
| 14 | 4 | 2023年1月22日 05:56 | |
| 25 | 12 | 2023年1月5日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
ダイハツロッキープレミアム1000CCなのですが17インチを履いています。スタッドレスタイヤ購入しようとショップ行くと16インチの方が安いので勧められました。四本全て込み込みで10万円ぐらい。
17インチから16インチのスタッドレスタイヤに変えても問題は無いんでしょうがホイールとかは同じサイズなんですか?
また走行距離とかに誤差とか出るんですか?
書込番号:25498037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車両ごとに適応サイズが指定されており、その範囲なら問題ないです。
スタッドレスは季節商品なので「夏タイヤより(コスト削減のため)インチダウンする」という事は一般的です。
氷雪路の場合面圧が大事なので、「インチダウンにより設置面積が小さくなる=相対的に面圧は上がるのでむしろ推奨される」ってのが初期は常識でした。
書込番号:25498062
2点
16インチダウンは、Rockyの他のグレードに標準装備なので問題ございません。
さすがにホイールは合わないので、
タイヤ・ホイールセット+工賃込みで10万円と言うことならな激安だと思います。
(→なので、タイヤはナンカンとかオリジナルブランドなのかな。)
書込番号:25498157
2点
ロッキーの17インチ装着車のタイヤは195/60R17ですが、その勧められた16インチのサイズは195/65R16ですか?
それなら問題無いと思いますけど、扁平率が同じ60%で単に17インチから16インチになる195/60R16なら問題ありですね、止めといた方がいいと思います。
もっともカーショップの方はそんな知識は当然お持ちでしょうから、勧められてるのは195/65R16だと思いますけどね。
一度正確なサイズ確認されたらいいでと思います。
書込番号:25498166
3点
>趣味がパソコンさん
>17インチから16インチのスタッドレスタイヤに変えても問題は無いんでしょうがホイールとかは同じサイズなんですか?
一般的にインチダウンする場合従前のタイヤと外径が大きく変わらないタイヤを選びます
※扁平率トタイヤ幅の微調整(10mm減らしたり)
16インチの場合多分関電ドコモさんコメントの195/65r16だと思います
であれば外径がほとんど変わらないので装着には問題ないと思います
タイヤの選択肢が少ないですが15インチも履けるようです
書込番号:25498260
1点
全く問題ありません。
冬タイヤをインチダウンするのは常識みたいなものです。
スポーツカーなどブレーキが大きな車両はインチダウンするとホイールとブレーキが干渉するため出来ないだけです。
安く、乗り心地もソフトになるインチダウンは見た目と運動性能さえ気にしなければお勧めです。
書込番号:25498841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>趣味がパソコンさん
195/65R16でイケそうですが、念の為ご自身の車の(グレードの)取説の、メンテナンスデータのページで確認した方がいいと思います、PCDとかオフセットとかハブ径は、まともなお店なら合ったものをえらんでくれるでしょう。
書込番号:25498877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワテも去年から16インチスタッドレスはいておりますが、17よりも乗り心地が柔らかくなり
良いですよー。全然問題ありません。 合うかどうか不安でしたら、その場でタイヤ交換して
貰えれば一目瞭然、不具合があるかどうか直ぐわかりますよ。
因みにアルミホイールは聞いたことが無いメーカーですがJWlLマークがついております。
タイヤはダンロップの一年落ちのモノ。これに工賃込みで8万でした。
書込番号:25499546
2点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
トヨタ、「ライズ」注文取り消し 製造元のダイハツ不正で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6478426
このようなニュースが出てますが、私はターボ車なんですが
影響はないんでしょうか?
今まで待ってた人は大変かと思いますが。
5点
登録まで済んで納車にならなかった事例もあるそうですね。
書込番号:25462880
2点
HVだから関係ないのでは?原因を公表する時期が不明だから先行きも未定って事でしょう。
早くリコールすればいいのに後手に回ると信用ガタ落ちなのにダイハツは呑気だねぇ。
書込番号:25462913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試験に不正があった場合に,それを自らリコールと呼ぶかどうかですよね?
書込番号:25462928
3点
HVの販売停止後に注文が増えたガソリン車も受注を停止する可能性があるという文面があるので、ガソリンモデルの今後の受注についても流動的でしょう。
ダイハツは発売前のディザー広告まで打った新型ムーヴの発売延期や、モデルチェンジのタイミングだった新型トール(ルーミー)までもが発売未定となってしまいました。
今回の不正問題は今後しばらくは尾を引きそうですね。
書込番号:25462978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般紙にもHVモデルって書いてあったので、ガソリン車は関係無いと思います。
書込番号:25463733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HVモデルを注文していた人に対してターボに切り替えてもらって,それの目途がついたら受注停止→モデル廃止?
そんな予想もあるみたい。
書込番号:25463882
0点
>それの目途がついたら受注停止→モデル廃止?そんな予想もあるみたい。
今回、HVに対してこれだけの時間と対応になっているので、かなり難易度の高い問題になっているのでしょうね。
個人的には、HVの4WDが欲しいので早く新型ライズに切り替えて貰えたらと思います。そして最新のADASを搭載して欲しいです。
書込番号:25463906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はライズを納車直前で登録停止の目に遭った者です。
先月にダイハツへ直接電話をして対応された偉い人から、
国交省に全ての部品を安全検査をして書類提出しろと言われているが一向に書類作成は進んでいないと言われました。
多分ですがハイブリットの認証が取り消されているのと、
取り直すくらいならモデルチェンジで取り直すという事だと思います。
私はヤリスクロスハイブリットへの変更を提案されているのですが、
ダイハツで購入した人は代わりのハイブリットは無いですよね?(もちろん差額なしです)
いったいどう対処するのでしょうね。
書込番号:25464434
2点
ヤリスクロスハイブリッドがロッキーHVの差額無しで代替えしてもらったんですか?凄い対応ですね‥羨ましい…
書込番号:25464785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正確に言うと、ヤリスクロスハイブリットGです。
そして、まだ正式な決定ではないですが、
多分そんな感じになるだろうと言ったところです。
ちなみにトヨタから販売店に来ている、
ヤリスクロスへの変更を提示するような文章を見せてもらいました。
ダイハツのおかげでトヨタもかなりの被害を被っているのはと…。
そのくらいの事をしてでもこの問題を早く終わらせたいという事ではないでしょうか?
書込番号:25465640
0点
早く終わらせたいということは,心情としてはあるでしょうが,
第三者委員会の調査。結論を持たずには動けない
監督官庁からの指示→全車種に及ぶ?
これで簡単には動けないということのようです。
密室化した部署が原因かと推測され,認証・品質に新しい部署を作るのだとか。
組織を立て直して二度と起こさないようにする。
ダイハツの正式なリリースがwebにあるので,それをお読みになると少し見えてくるかもしれません。
書込番号:25469429
0点
ダイハツのホームページ見ても、受注停止については、コメント出していないと思いますが。
受注は販売店の範疇というのであれば、如何ともし難いですが。
書込番号:25470004
3点
ダイハツロッキーHV注文していましたが、キャンセルになりました。
代替えの車もなし。と言うのも、ガソリン車も受注中止になるらしく、完全キャンセルです。
ディラー曰く、同クラスのハイブリットも、ダイハツには無いということでなすすべなし。
ディラーに、文句を言っても仕方ないので諦めますが。
ダイハツのホームページを見ても、ステークスホルダー(株主)にはすみませんと書いていますが。
何ヶ月も納車を待たせたお客様には、作れませんでした「はいキャンセル」と言う、ダイハツという会社に不信感しかありません。
書込番号:25470231
6点
注文を入れているターボ車に関してどうなるかは,直接販売店に確認するということになると思いますけど。
ニュースで流れたところだと,ターボ車も10月22日あたりで受注は止めるらしいです。
新規の分と,今までの分がどのように処理されるのか,ご自身で要確認でしょう。
こんな事態になった会社をどうとらえるかは,個々人の判断ですので,今後については,ご自身でお考えになってと言うしかありません。
書込番号:25470246
1点
>DONBUPACHIさん
ライズ取り消しなった人はヤリスクロスHVの似たオプション付けて差額無しか大幅割引で勧められるような状態らしいですね。
次からは同じ車なら大きい方の販売会社から買ったほうがもしものときの選択肢が多いという勉強になりました。
時間をかけ、マツダ、ニッサンとじっくり粘れば安くはなりそうだが近年2回もそれをやる気力が。
書込番号:25470477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m_starさん
ライズハイブリッドZからヤリスクロスハイブリッドGへの変更提案だったのでしょうか?
書込番号:25474148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
購入時からサイドブレーキが緩いなと思っていたのですがサイドブレーキ引っ張ったままドライブに入れると普通に進みます。
かなり力強く引っ張れば効きます。仕様ですかね。
サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?
書込番号:25215966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで調整してもらって下さい
書込番号:25215977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
サイドブレーキの警告は、おそらくグレードによって違うでしょう。
代車のFIt3はドアミラーウインカーもなければ、調整式ワイパーもありませんでした(おそらくベースグレード)
書込番号:25215984
1点
>趣味がパソコンさん
強く引くと効く、ということは、手動レバー式ですよね?(電動パーキングではない)
であれば、昔から「そんなもん」です。
パーキングブレーキを掛けていても、普通はDに入れてアクセルを踏めばクルマは走ります。
めいっぱい引けばロックするレベルまで効くかもしれませんが、そんなことをやってるとすぐにブレーキワイヤ(パーキングブレーキはワイヤー式)が痛んでしまうと思います。
程度問題ですが、それで正常だと思いますよ。
>サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?
パーキングブレーキを掛けると赤いP(!)マークのインジケーターが点灯すると思います。
そのまま走るとダメですよ、という意味です。
書込番号:25216026
8点
パーキングブレーキレバーの引きしろの基準は4~7ノッチです。
基準より多いようなら調整が必要です。
ちなみにレバーを強めに引かないとパーキングブレーキの効きは強くならないです。
>サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?
レバーを引いた状態で車速が約5km/h以上でパーキングブレーキウォーニングランプが点灯し、警告ブザーが鳴ります。
書込番号:25216056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダンニャバードさんの言うように「そんなもん」ですよ
サイドブレーキはタイヤの回転を完全にロックするような仕組みではないですから
昔、MT車に乗っていた時、走っているクルマを停める最後の50cmぐらいはサイドブレーキで停めてました
決して褒められたやり方ではないですが、カックンブレーキにならずにきれいにスッと停まるものだから、横着してついついやってましたね(もう時効ってことで)
書込番号:25216062
8点
「そんなもん」です.。
電動に慣れてしまって、サイドブレーキを引いたままの走行が懐かしいw
書込番号:25216091
6点
>しいたけがきらいですさん
>昔、MT車に乗っていた時、走っているクルマを停める最後の50cmぐらいはサイドブレーキで停めてました
それ、わかります〜(^^)v
リアブレーキで止まると姿勢変化が少ないですからね。
バイクもリアブレーキは何かと価値があります。もちろん停止時も効果的ですね。
書込番号:25216100
4点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
なるんじゃない。
書込番号:25201624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーの劣化を防ぐため、過放電や過充電にならないよう
制御されています。なので、フル充電にはなりません。
だいたい30%から70%の充電量を保っている感じです。
書込番号:25201696
4点
>ちろとりんさん
この動画と同じメーターでしょうか?
https://youtu.be/Zwgmf6qw-zo
たぶん普通に走行している分にはマックスまで行くことは少ないと思いますが、普通は5〜7セグあたりを推移するのではないでしょうか?
長い下り坂などで回生ブレーキを効かせているとすぐにフル充電レベルに達すると思います。
ちなみにレベルメーターはフルになっても、実際の充電容量はカトキチ7さんがおっしゃるように、100%には達しないように制御されています。同様にレベルメーターが空になっていても、バッテリー容量はまだ残っていることになります。
書込番号:25201912
1点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=24546386/
ライズHVの書き込みにありますが通常走行時は4目盛をキープするよう制御されてるそうです。
HEVバッテリーが過充電または過放電にならないようHEV ECUにより制御が行われてるようです。
書込番号:25202055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知らないのでしたら無理して書き込まないでいいですよ。
書込番号:25202763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
暖房はエンジンの排熱を利用するので
エンジンが暖まっていれば問題ありませんよ
書込番号:25107297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チロ父さん
ロッキーの寒冷地仕様にはPTCヒーターが付きますね。
このPTCヒーターはPTCヒーター無しよりも早く車内を暖める事が出来るでしょう。
書込番号:25107324
2点
PTCヒーター…
作動条件があるかもしれないから注意して。
作動条件がある場合の、条件を知らないでいると普段使いで作動しない事もある。
トヨタのは作動条件ある。
書込番号:25107880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
はるいつままさん
それなら下記のロッキーとライズのスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
・A200系ロッキー
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/rocky/partsreview/review.aspx?mg=3.13636&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
・ライズ
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/raize/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:25073457
![]()
0点
スマホホルダーの空調吹き出し口取り付けタイプは、スマホ装着時ナビ画面と被りますね。
スマホホルダーならマグネットタイプか吸盤取り付けタイプなどありますが車内の温度により本体が脱落する恐れがあります。
個人的なおすすめはペルシードのシガーソケット取付けタイプです。
https://pellucid.co.jp/new/440/
自分の車にも取付けてますが、qi対応機種ならワイヤレス充電可能で同時に他のUSB機器も接続出来るのでで何かと使い勝手がいいです。
単純にスマホを置くだけならセンターのドリンクホルダーやシフトレバー手前の小物置き場ですね。
書込番号:25073492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなことで困らなくても、カバンに入れておけばいいでしょ。
書込番号:25073546 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
みんカラは利用してましたがここでパーツ検索はしてませんでした( ̄▽ ̄;)
とても参考になりました!
書込番号:25073652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シガーソケットだときっちり固定出来そうですね!
参考にします、ありがとうございます
書込番号:25073657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音楽流したりナビ代わりに使う時の置き場なのでカバンの中だと困りますね
書込番号:25073659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホの大きさやどんなケースを使ってるかで置き場所や固定の仕方も変わってくるでしょう。
私はダイソーで買ったホルダーをセンターエアコン吹き出し口に2個セットしてます。充電ケーブルも挿せるので安上りで便利です。
書込番号:25073684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
人に聞かなきゃいけないぐらい置き場所に困ってるなら手に持ってたら?
国庫に寄付できますよ。
書込番号:25075874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センターのエアコン吹き出し口にも付けましたがハザードスイッチやワイパーのレバーが使いづらかったので外しました。使ってるホルダーによりますね^^;
書込番号:25076083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もロッキーハイブリッドに乗ってて同じ悩みを持ってました。 最終的に真ん中のカップスペースが一つ使えませんがカップホルダーに指してクネクネする防止の先にスマホの台が付いてるやつに落ち着きました。手元でスマホも操作できるので気に入ってます。
書込番号:25083209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナケテクルガさん
やはり車種によってそういう悩み出てきますよね
そこまで考えて購入してないので尚更
書込番号:25083859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロッキーの中古車 (全2モデル/1,024物件)
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 213.0万円
- 車両価格
- 199.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ロッキー ▼PS対応中 1.2 L 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー LEDヘッドライト スマートキー メモリーナビ バックカメラ ETC付き
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 213.0万円
- 車両価格
- 199.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
ロッキー ▼PS対応中 1.2 L 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー LEDヘッドライト スマートキー メモリーナビ バックカメラ ETC付き
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.4万円








