ダイハツ ロッキー 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

ロッキー 2019年モデル のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロッキー 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロッキー 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ロッキー 2019年モデルを新規書き込みロッキー 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルサイズについて

2020/02/02 22:33(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 u-suさん
クチコミ投稿数:3件

先日、ロッキーを契約してきました。

納車はまだまだ先ですが、先にハンドルカバーを購入しようと考えています。
既に納車済みの方で、ハンドルサイズが分かる方 いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか💦
また、ハンドルカバー以外にオススメのアイテム等ありましたら、是非教えて下さい😀

書込番号:23206372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/03 06:26(1年以上前)

>u-suさん

〉ハンドルカバー以外にオススメのアイテム等ありましたら、是非教えて下さい

ハンドルカバーの使用目的は何でしょう
個人的にはハンドルカバーはお勧めしませんね

そもそもかっこ良いと思いますます?
操作性が上がると思います?

個人の自由では有りますが



書込番号:23206771

ナイスクチコミ!17


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2020/02/03 09:33(1年以上前)

ロッキーのハンドル外径はダイハツ他車と同じ370mmです。

そのため市販汎用品のSサイズが適用します。

ただ、購入グレードが革巻きステアリングのPremiumでしたらハンドルカバーの装着はお勧めしません。

商品の注意書きにも革巻きステアリングへの装着は色々と問題があるため装着NGとの記載がありますので。

書込番号:23207001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 u-suさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/03 12:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

製造業の為、手の汚れが多少残ってる状態での運転も想定されるので汚れがハンドルに付着しないようにカバーをつけます。
勿論、定期的に拭き取ればいい話ですが、カバーをつけておくのが手っ取り早いかなというだけです。

かっこいいとも思ってませんし、別段操作性があがるとも思いませんよ。

書込番号:23207242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 u-suさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/03 12:26(1年以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。

グレードはGなので、問題無さそうです。
助かりました、ありがとうございます!

書込番号:23207248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロッキーGを購入予定です

2020/01/13 21:23(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件


初めて新車購入を考えております。
東京ダイハツディーラーで特別限定車がありまして、9インチメモリーナビ+ドラレコA+乗り出しプランA+ボディコートのセットが計408100円で値引き額150100円。
+ナビパッケージ+ETC。
ワンパス5年112970円
諸経費加えまして、260万の見積りになりました。

ここからどれくらいの値引きを期待できるものなのでしょうか。また、ワンパスは必要かなとも思っていたりと、あまり購入に詳しくないので、ご教授頂けたらと思いました。
雑な書き方で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:23166471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
craftnicoさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/13 22:03(1年以上前)

>ニックアツさん

現金払いだとすると、他に大きな値引き要素はなさそうですので、260万円で落ち着くかと。

>ワンパスは必要かなとも思っていたりと

5年間乗る予定(乗りたい?)ですか?
ディーラーはとりあえずその5年あたりを勧めてきます。

また今後新型が欲しくなるかもしれないのでしたら、
3年で車検無しのパターンにすれば112970円が半分くらいになります。

書込番号:23166620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/01/14 09:47(1年以上前)

craftnicoさん
ありがとうございます。
こちらの口コミなどで、車体値引き0〜15万、OP値引き5〜15万くらいされている方々がいらっしゃったのでどんなものなのかと思いました。一概には言えないものなのですね。
ワンパスも短くするのもありですね。
とりあえず、ライズの見積りにとってみて検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:23167385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/23 00:43(1年以上前)

>ニックアツさん

特別限定車を契約しました。
自分の場合、パノラマモニター、ブラインドスポットモニター、ETC2.0、本革ステアリング、本革シフトノブ、
ワンパス60,、色をホワイト、希望NO登録をつけて車体値引きは3万、OP値引きは152000円でした。

ただし、今の乗ってる車の下取り価格がトヨタディーラーより15万円ほど高かったです。
車体値引きは難しいので、下取り価格で調整してる感じがしました。

ちなみにトヨタディーラーのほうは車体5万、OP値引き10万で、メンテパックは3年で金額が高く
総支払額は高くなりました。ちなみに高価なナビを付けてくれれば車体からはもっと値引きできるとか、
代金の一部を分割払いすれば5万円キャシュバックとか、いろんな提案をされましたが。

ワンパスは自分できちんとオイル管理等ができれば必要ないかと思いますが、
ターボ車なので、オイル交換は3000キロ毎か、最低でも年1回は交換したほうが良いと思うし、
点検も付いているので、安心料だと思って付けました。

トヨタディーラーが言うには、リセールはライズのほうがおそらく高いだろうと言ってましたが、
自分の場合は、ロッキーの顔のほうが好みだったし、総支払額もライズよりリーズナブルだったのでロッキーにしました。

書込番号:23185323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:50件

スマートパノラマパーキングアシストできるようにするには、スマートパノラマパーキングアシストパッケージのオプションをつけないといけないといけないと思いますが、つまり9インチディスプレイオーディオしか選べないということなのでしょうか?
ナビのカタログにはほとんどのナビにスマートパノラマパーキングアシスト対応とありますが。
ちなみにライズは9インチディスプレイオーディオのみしか選べないらしいのですが。

書込番号:23065718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/23 23:21(1年以上前)

ロッキーのナビのカタログの最初のページに書いてあります

スマートパノラマパーキングアシストパッケージのオプションを付けてDAを取外すと

まー割高!

ダイハツ車だからトヨタではそこまで対応しないのでしょう。

書込番号:23065741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ロッキー 2019年モデルの満足度4

2019/11/24 02:52(1年以上前)

当方が店頭で見積もりとったときに受けた説明だと、

「パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック」¥48,400
を付けた上で、

「パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック付車用」
の但し書きがあるナビ装着プランを選べば、
7インチのナビでもパノラマビューと自動パーキングアシスト使えるはずです……

でも確かに、カタログをよく見てみると
ナビ装着用パックだけだとパーキングアシスト使えないように読めますね

これはお店で確認というよりダイハツのサポートかなんか
ちゃんとしたところ電話して正確な情報得たほうがいいかもしれません

書込番号:23065925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ロッキー 2019年モデルの満足度4

2019/11/24 11:10(1年以上前)

↑コールセンターで確認しました

「スマートパノラマパーキングパック」

なしだと対応ナビつけてもダメらしいです

つまりパーキングアシスト使いたかったらディスプレイオーディオは必須
対応ナビで使いたかったら何の意味もないディスプレイオーディオが1個余るっていう寸法
これは草生えますね

書込番号:23066406

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2019/11/24 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。なんか残念な設定ですね。

書込番号:23066600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/11/25 19:19(1年以上前)

今日ダイハツに行って聞いてみると、タント用?に出ているスマートパノラマパーキングアシストパックは、ディスプレイが6、2?インチと小さく、価格も10万円前後であるので、それをつけて、ディスプレイを他の希望のナビに変えるのが一番価格を抑えられるとのことでした。

書込番号:23069379

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ242

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電動パーキングブレーキの必要性

2019/11/16 13:09(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

只今 ロッキーの購入検討中です
見積もりも 試乗も済ませて 私はとても気に入り
購入したいと 考えているのですが
主人から購入のGOサインが貰えません

その理由が 電動パーキングブレーキではない事らしいです
私は街乗り中心なのでこの点は 全く気にしてないのですが
主人は 全車速追従機能の意味がないし 今からの車で手動式
とか ありえないらしいです
購入検討中または 購入者の みなさんは この点は
どのように思われますか?

初心者なので わかりにくい質問ですみません
宜しくお願いします

書込番号:23050480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/16 13:23(1年以上前)

自分の稼いだお金で買うならご主人に気兼ねすることも無いですけどご主人がお金を出すのでしょうか?

>主人は 全車速追従機能の意味がないし 今からの車で手動式
とか ありえないらしいです

よくわかりませんがクルマがすべて自動じゃないとダメなのでしょうか?

書込番号:23050506

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2019/11/16 13:26(1年以上前)

通常は渋滞の完全停止時を含めた自動追従時以外不要の機能です。

電動パーキング付きの車を代車で数日借りましたが、一度ブレーキを踏み直すと解除され、使い方のルーチンをきちんと決めないとかえって危ないと思いました、慣れれば問題ないんでしょうけど。

この車に電動パーキングが付いていない(通常のサイドブレーキレバーである)ことが、私には逆に選択する理由の一つになります。この車のACCの自動追従機能の精度が信用できるのか、ということの方が良く調べる必要があるのではないでしょうか。

書込番号:23050513

Goodアンサーナイスクチコミ!53


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/11/16 13:37(1年以上前)

これからの車って何でしょう?全てはコストとの兼ね合いです。最先端の電機仕掛けは高級車から反映され、製造コストがこなれていたら、徐々に大衆車に反映されてくるのではと思います。
ご主人は、されて最先端の半自動運転などの電機仕掛けのついた高級車に乗られているのでしょうか?あるいは、それしか認めないのでしょうか。 
製造も購入も全てはコスト、予算見合いではないでしょうか。

書込番号:23050538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/16 13:38(1年以上前)

なるほど、この車は手動式なのですね。
確かに電動式と比較してしまうと全車速追従機能(ACC)に関しては見劣りしてしまいますね。

電動式ですと先行車に合わせて停止したのち、電動パーキングブレーキにより停止保持してくれます。
渋滞時など基本的にブレーキ操作が不要になりますので運転者の負担が減ります。

この車は手動式なので停止保持は2秒、その後ACCは解除されてしまうようです。
クリ―プにより前進してしまいますのでブレーキを踏んで停止する必要があります。

これ以外では特に機能的なデメリットは無いと思いますが、渋滞時のACCをどの程度重要視するかによりますかね。
街乗り中心ということですので、そんなに気にしなくても良いのでは?と思います。

書込番号:23050539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/16 13:44(1年以上前)

価値観は人ぞれなので、この掲示板で不要論が多数を占めてもご主人の考えを変えさせるのは難しいと思います。

ご主人がロッキーに乗る機会が殆どないなら「私の好きにさせて」で押し切ればいいと思います。

共有されるなら話し合うしか無いと思います。
※このクラスで電動パーキングブレーキがあるのは新型フィットくらいだと思います。

書込番号:23050554

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2件

2019/11/16 13:56(1年以上前)

>JTB48さん
>コピスタスフグさん
>Hirame202さん
>くまくま五朗さん
>メグロドンさん

みなさん ありがとうございます

私 自身は 現在 軽に乗っており
ロッキーの 装備は 十分過ぎる程と 考えてます
主人の車には この電動パーキングブレーキが
付いており便利だと 言ってました
私は 主人の車は 大きくて 滅多に運転しません

使用するのは 私自身なので もう一度
良く 考えてみようと 思います
ありがとうございました

書込番号:23050572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/16 14:09(1年以上前)

そもそもですが悪路向けのSUVに電子パーキングって不要どころか、付いてたら不便なんじゃないですかね?

トヨタの看板、ランクルでもハンドブレーキです。スズキのジムニーももちろんハンドブレーキ。
厳しい環境の中で車を使用するには色々と作法が有りますが、そのときに電子制御なんて面倒なだけかと思います。
悪路走行する車で電子ブレーキの方が私にとってはあり得ません。
私が不満言いたい事を上げるとするなら一番目はドライブレンジとマニュアルレンジしか無い所。
Bレンジ、Lレンジ的な物がなくてエンジンブレーキ掛けたいときに操作が面倒な所です。

街乗りを重視するなら車選びから間違っています。
電子ブレーキが必要であれば、トヨタのC-HRとかホンダのヴェゼルとかマツダのCX-3とかが良いでしょう。
この車、出たばかりで目新しいと思いますが、すぐさま街に溶け込み「ただの実用車」となります。
それにロッキーのプレミアムモデルと、ヴェゼルのベースグレードはほぼ同等の値段です。
この車種に拘る必要がなく、街乗りを重視するなら他のコンパクトSUVも比較してみてはどうでしょうか?

書込番号:23050587

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/11/16 14:52(1年以上前)

>柴犬柴子さん

解決済ですが、何か誤解なさっている印象を感じますので、念のため。
正しくご理解されている場合は、ごめんなさい。

> その理由が 電動パーキングブレーキではない事らしいです
>全車速追従機能の意味がないし 今からの車で手動式

電動パーキングブレーキ有無と全車速追従機能(の停車保持機能)は無関係です。
全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)で先行車が停止し自車も追従停止した場合に効いているブレーキは主ブレーキ(つまり足踏みするメインブレーキを自動作動している)であってパーキングブレーキではありません。
ですから「電動パーキングブレーキ」が無くても「全車速追従機能の意味がない」事にはなりません。「電動パーキングブレーキ」その物が欲しい(必要)ならば話は変わりますが、電動パーキングブレーキが無くても全車速追従ACCは問題なく機能します。

「ACCでの停車保持ブレーキ」「電動パーキングブレーキ」「ブレーキホールド」(このモデルには無いようです)を混同なさる方が多いですが、それぞれ別機能です。
なお「電動パーキングブレーキ」搭載車の場合、通常の運転環境だとパーキングブレーキを手動操作(設定も解除も)する事はほぼありません。

書込番号:23050664

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:234件

2019/11/16 15:00(1年以上前)

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%9e%8bsuv%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%80%81%e9%ad%85%e5%8a%9b%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e4%ba%ba/

ダイハツ車の予防安全装置には低い評価を与える人もいます。
全車速追従機能(ACC)は原則高速道路などの自動車専用道路で使うものです。
一般道では先行車が車線変更すれば赤信号を加速していきます。(一部車種は違うらしい)
なので渋滞する高速道路を走る事がないのであれば全車速にこだわる必要はないのかなと個人的には思います。

電子ブレーキにこだわるなら自分もVEZELあたりがいいのかなと思います。
Xグレードあたりなら値引きしだいでは大差はないのではないですかね?

先進機能や電動ブレーキにこだわり且つ価格を抑えてという事であればDAYSやEKクロスあたりがいいのではないですか。

全車速追従機能(ACC)と電動パーキングブレーキの関係についてはこちらで。
https://gazoo.com/article/daily/190622.html

書込番号:23050677

ナイスクチコミ!6


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/01 00:51(1年以上前)

日本の狭い道路事情に合った車の大きさと、実用性・価格がこの車の魅力です。
また、私のように還暦を超えた人間には、シフトの後ろのレバーのブレーキは分かりやすく使いやすい。
高速道路で役立つのACCが全速対応でなくても、私的にはまったく問題なしです。

書込番号:23079854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:642件

2019/12/04 07:16(1年以上前)

新車の電動パーキングブレーキはなぜ増加? 軽自動車でも採用事例急増の理由とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00189232-kurumans-bus_all
>電動パーキングブレーキの決定的なメリットはふたつあります。
>ひとつめは全車速アダプティブクルーズコントロールです。
>もうひとつのメリットは、暴走した際に、助手席からクルマを安全に止められる機能を持たせることが可能なことです。

書込番号:23086281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/10/02 22:21(1年以上前)

あの、質問ですがこの日本でランクルやジムニーじゃなければ走破出来ない市町村なんてあるのでしょうか?
ランクルに乗ってる人の99.9%はあくまで街乗りメインでは?

書込番号:24949173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

来年購入検討!

2019/11/06 12:11(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:96件

来年夏以降購入検討してます。
値引きが少しでもあるのと、冬タイヤ用にインチダウンはできるでしょうか?

書込番号:23030376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/06 12:13(1年以上前)

まだほとんど誰も現物見てないと思うけどね・・・

買う前からそんなに心配?

書込番号:23030379

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/06 12:16(1年以上前)

来年の春頃検討してみてはいかがかしら。

書込番号:23030383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/11/06 13:01(1年以上前)

通常はインチダウンは可能でしょ。
ところで純正のタイヤサイズはわかってるの
インチダウンする程のタイヤサイズ?

もっと具体的な仕様がわかってからでいいんでないの
気が早すぎない

書込番号:23030462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/06 13:37(1年以上前)

>値引きが少しでもあるのと、冬タイヤ用にインチダウンはできるでしょうか?

値引きは期待できないしモチベーションダウンでしょう。

書込番号:23030511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2019/11/06 13:42(1年以上前)

上位グレードが17インチ、ベースグレードが16インチだから、17→16インチには出来そうですね。16インチで65扁平なので、これ以上のインチダウンは乾燥路での走行性能に悪影響が出そうなのでここまでにしておくのが良いと思います。

書込番号:23030522

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2019/11/06 13:48(1年以上前)

現車で試してないので大丈夫だとはいい切れませんが、ちなみにブレーキのサイズは4WDが15インチ、2WDが14インチです。

2WDなら15インチを履けるはずです。

値引きは不明ですが発売1年弱なら車両本体価格の8%が限界じゃないですかね。

書込番号:23030527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/06 18:21(1年以上前)

純正サイズは、195/65R16 と 195/60R17 のようですね・・・

インチダウンなら、195/70R15 なのでしょうか?

書込番号:23030891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/07 10:27(1年以上前)

特別仕様車が出る辺りが購入時期ではないでしょうか。

書込番号:23032129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/17 16:16(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
インチダウンは外径さえ基準に入っていれば、いいので、出来ますよ

ダイハツの方が値引きが大きいと思います。20万から30万くらい値引き可能だと思います。

書込番号:23053065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロッキー 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ロッキー 2019年モデルを新規書き込みロッキー 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロッキー 2019年モデル
ダイハツ

ロッキー 2019年モデル

新車価格:176〜246万円

中古車価格:100〜450万円

ロッキー 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,024物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,024物件)