トヨタ ライズ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ライズ のクチコミ掲示板

(2263件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ライズ 2019年モデル 3124件 新規書き込み 新規書き込み
ライズ(モデル指定なし) 1937件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラーナビとスマホの接続について

2022/11/19 16:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 nisetさん
クチコミ投稿数:16件

もうじき納車のものです。
普段家族でカーナビ、グーグルマップ、ヤフーカーナビと使うナビがバラバラかつ、
スマホもアンドロイドとiPhoneに分かれてるため、
ディスプレイオーディオではなくディーラーオプションNSZT-W68Tをつけました。

HDMI入力端子もついていますが、こちらは充電できないことが分かったため、
充電用USBとHDMI双方の入力端子にケーブルを差し、それをまとめてスマホに差したいと思っています。

理想はスマホに差す側もTYPE-CとiPhone用(ライトニング?)の二つ最初から分かれているのがあればいいのですが、
そんなケーブル(どちら側もケーブルが2本出ているイメージです)ご存じの方いらっしゃるでしょうか。
上にかぶせる変換アダプタは車の中でなくしたことがあるのでできれば避けたいですが、それでも構いません。
同じように使用されている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

書込番号:25016340

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/19 16:38(1年以上前)

充電したいだけなら、Power OUTLET(シガーソケット)で充電でいいんじゃない?

まあ、それぞれ家で満充電しとけばいいし、モバイルバッテリーを各自持ってればそれで済む。
それの方がいろいろ考えなくて済むよ

車も充電はある意味、運転者の特権みたいな物では?

書込番号:25016365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisetさん
クチコミ投稿数:16件

2022/11/19 16:56(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ありがとうございます。
ナビ画面をHDMI接続でグーグルマップやヤフーカーナビを使用したい時があります。
今乗っている車が純正のカーナビ以外にもアンドロイドオート、アップルカープレイのどれも
USB接続だけで充電しながら使用できるので便利に思っています。Spotifyも使っています。

今のトヨタはディスプレイオーディオにナビをプラスできるようですが(それが理想でした)
ライズはそれが出来なかったので、同じように使うための接続方法を考えています。

書込番号:25016388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/19 18:11(1年以上前)

 当該モデルには、USB-A端子はコンソール付近に標準で装備されていないのですか?
 万一USB-A端子が設けられていないのなら、アクセサリーソケット(DC12V OUT)へ、下記@のような製品、Aのような製品(Lightning、USB-B、USB-C)を接続すれば、リールタイプなので未使用時はケーブルが収納できるので邪魔にならず、各々の対応デバイスを同時に3台チャージできます。
 因みに、当方はApple Watch、Lightning、USB-C同時対応品のリールタイプケーブルを車内で使用しています。
 最後に、下記URLリンク先製品はあくまでも一つの例示に過ぎませんので、スレ主様ご自身が使用するデバイスにマッチした製品、@は変換出力(最近は、チャージ時間短縮から高出力が求められる傾向)、またAはツインタイプやトリプルタイプ等様々な物が存在しますので使用目的(規定電流、電圧)にあった製品を選択して下さい。

@https://www.amazon.co.jp/dp/B0B48YPVS6/ref=sspa_dk_detail_4?pd_rd_i=B0B48YPVS6&pd_rd_w=19OTN&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=7WDM9Z4K72H646VD43DY&pd_rd_wg=xnh0N&pd_rd_r=1bdc3576-9006-4b76-8393-1f8b3d982783&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyMTJZN0dURktDTFVFJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNDM1MTgzMVFDQ0w3M09GWFNEVCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyNkJHUVNBT0NLUkxMJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ&th=1

Ahttps://www.amazon.co.jp/dp/B09MZBNTSB/ref=syn_sd_onsite_desktop_264?ie=UTF8&pd_rd_plhdr=t&th=1

書込番号:25016469

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisetさん
クチコミ投稿数:16件

2022/11/19 19:16(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ご丁寧にありがとうございます。

説明が下手ですみませんでした。
USBもHDMIもついています。
車でHDMIを使うのが初めてだったため、
素人の質問になってたかもしれません。
先程オートバックスで探してみたところ、
USB、HDMIの2箇所に差し込み、その先がタイプCになっているものを見つけました。
これでAndroidは出来ると思うのですが、もうひとつあったのがiPhone専用でタイプAのメスになっていて、これにライトニングケーブルをさすようになっていました。
このふたつの商品をひとつにしたようなものはないかと思いました。かつトヨタのナビに実際使われている方がいれば同じものを購入したいと思った次第です。

書込番号:25016541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/19 23:04(1年以上前)

 先ず、iPhoneに付属していたLightningケーブルやAndroidデバイスに付属していたUSB-C(或いはUSB-B)ケーブルを車内へ持ち込んで使用するのではなく、車内でのモバイルデバイス専用ケーブルをご用意されることをお薦めします。
 何故なら、モバイルデバイス付属ケーブルは長くてもつれてしまったりして、使用しない時はコンソール付近で邪魔になったりもしますので、リールタイプで必要な長さだけ引き出し使用する汎用製品が狭い車内での使用には断然適しています。

 そう意味では、当方が2022/11/19 18:11 [25016469]に記述し、URLリンク先を貼付しましたA(Lightning、USB-B、USB-C機器対応)こそがスレ主様に最適でお探しのケーブルではないでしょうか?

 なお、amazonや楽天市場等のWEBショッピングサイトで、「(モバイルデバイス)複合充電ケーブル」で検索すれば、様々なモバイルデバイスに対応するケーブルが相当数ヒットします。
 SAB、AB、YH等の大手カー用品店や家電ストアで購入するよりも、最近の高出力タイプ断言にも対応したケーブルが大変リーズナブルに購入出来ますので、一度アクセスしてみて下さい。

書込番号:25016899

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisetさん
クチコミ投稿数:16件

2022/11/19 23:19(1年以上前)

>たろう&ジローさん

確かにケーブルの長さも重要ですね。

ミラーリングケーブルで調べると色々出てきましたが、テレビ(室内)用がメインなのか長さが2メートルぐらいのばかりで迷っていました。
スマホをさす方がタイプAのメスになっているのは短いのがありそうなので、それに紹介していただいたようなタイプのを組み合わせるのも良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:25016915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/20 16:46(1年以上前)

書込番号:25016899の訂正

【正】(前略)最近の高出力タイプにも対応したケーブルが大変リーズナブルに購入出来ますので、一度アクセスしてみて下さい。
【誤】(前略)最近の高出力タイプ断言にも対応したケーブルが大変リーズナブルに購入出来ますので、一度アクセスしてみて下さい。

 また、書込番号:25016899を一部補足します。
 当方が紹介したケーブルは、クルマ側(USB-Aメス)に対応した、片側は(USB-Aオス)であり、もう一方の片側は各々Lightningオス、USB-Bオス、USB-Cオス(複合ケーブルには他規格組み合わせもあり)であり、スマートフォン等のデバイス側(メス)にダイレクトに接続可能ですし、10cm〜MAX150cm程度(もう少し長くなる製品も存在するようです。)の長さで使用可能で、全く変換プラグ等を介さず使用できる製品です。

書込番号:25017920

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

コーナーセンサーの機能について

2022/11/16 08:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:28件

今年の5月に購入したライズZのコーナーセンサーの、機能について質問します。マンションの駐車場で、前方に止まっている他車や駐車スペースを区切る柱等に、結構近づいても警告音が鳴らないので、取説を読むと60cmまで近づかないと警告音が鳴らないことが判明。物の形状によっては30cmぐらいの距離で、やっと鳴り始めます。これじゃ予防的な安全装置としては、どうなのかと思いましたが、同じように思った方からのコメントをお願いします。

書込番号:25011937

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2022/11/17 13:23(1年以上前)

>NSR750Rさん
ご質問の件ですが、距離によって警報音は質・量ともに変化します。
例えば、「ピー、ピー」から「ピーッ、ピーッ」、そして「ピッ、ピッ、ピッ」
と、けたたましくなり、最接近時には「ピー――」のように鳴ります。
それと併せて、音量も大きくなるのが通常の状態でしょうか。
この音の変化によって、「ちょっと、近づきすぎたかな」などと
判断できます。

書込番号:25013617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/17 14:04(1年以上前)

>モトヒロシさん
>政府の公式的な基準では、30pもあればいいと。

正確には:

日本の正式な規定(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示)はこれ。
https://www.mlit.go.jp/common/001476644.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001476648.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001476653.pdf

国交省発表資料はこれ。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000252.html

協定規則第158号はこれ。
https://unece.org/sites/default/files/2021-07/R158e_0.pdf
https://unece.org/sites/default/files/2022-09/R158am1e.pdf

書込番号:25013659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/17 14:22(1年以上前)

>categoryzeroさん
いろいろと資料を提示していただき、ありがとうございます。
確かに「0.3m」と記載がありますね。
(ひろ君ひろ君さんが貼り付けたものと、同じ画像がありました)

書込番号:25013677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/17 15:21(1年以上前)

>モトヒロシさん

ご覧になった図はカメラ画像による後方検知についての測定範囲の図でしょう。
その測定範囲内に所定のデザインのポールを9箇所に設置し、所定の測定条件でカメラ映像を総合評価します。

音響警報装置の場合は添付写真のような10箇所の位置に設置した所定のポールを(一本ずつ)100%認識できる必要があります。(E/ECE/TRANS/505/Rev.3/Add.157 Annex 10)

いずれも検知すべき範囲や測定方法の詳細は保安基準に定められた協定規則(上記リンク先)にあります。

書込番号:25013740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2022/11/17 19:55(1年以上前)

>モトヒロシさん
トヨタのQ&Aです。調整できるかもです。確認済でしたらごめんなさい。
販売店でできないって言われてもトヨタお客様センターにも確認されることをおすすめします。

https://faq.toyota.jp/faq/show?id=5469&site_domain=default
クリアランスソナーのセンサーの感度を変更できますか?
クリアランスソナーのセンサーの検知距離を調整し、画面表示・ブザー吹鳴のタイミングを変更できるおクルマもあります。
トヨタ販売店にて作業を承りますので、変更できるかどうかの確認も含めて、お近くの トヨタ販売店 にご相談ください。

■車種、年式などにより、設定の変更可否は異なります。
■設定変更できるセンサーは限られます

書込番号:25014029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/17 20:13(1年以上前)

>categoryzeroさん
専門的な範囲のお話で、よく分からなくて済みませんでした。。

書込番号:25014052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/17 23:27(1年以上前)

※大変失礼ながら、非常に読みづらい文章となっていますので、改行、スペース等を設けさせて頂くご無礼ご容赦下さい。

 今年の5月に購入したライズZのコーナーセンサーの、機能について質問します。
 マンションの駐車場で、前方に止まっている他車や駐車スペースを区切る柱等に、結構近づいても警告音が鳴らないので、取説を読むと60cmまで近づかないと警告音が鳴らないことが判明。

 物の形状によっては30cmぐらいの距離で、やっと鳴り始めます。
 これじゃ予防的な安全装置としては、どうなのかと思いましたが、同じように思った方からのコメントをお願いします。

 デミオのコーナーセンサーも他メーカーのコーナーセンサーも、感知距離は同様だと思いますが・・・、100cmでアラーム音を発すると煩くてドライバー心理をある意味逆なでしてしまうのではないでしょうか?
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edko/contents/03280100.html

 それと、スレ主様ご記述時は、改行やスペース等を設けて頂ければグッと拝見し易くなるように思います。

書込番号:25014306

ナイスクチコミ!0


wetpostさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/18 01:52(1年以上前)

>モトヒロシさん
私もスレ主さんと同じように、他車と比べアラームの鳴り始めが遅い
クルマと感じています。
点検時にセンサー感度調整をお願いしましたが、対応不可との事で、
バックの時は、出来るだけ速度を落とすようにしています。

リヤクロストラフィックアラートのセンサーはかなり早目に反応して
くれるんですがね。

書込番号:25014390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/18 07:31(1年以上前)

>モトヒロシさん
>専門的な範囲のお話で、よく分からなくて済みませんでした。。

いいえ、法律・規則と技術的資料なので、読み解くのはなかなか大変です。
特に法律絡みの文書は網羅的にするために表現が冗長というか曖昧というか、さらにあちこちの条文に関連づけられているのであっちもこっちも同時に睨む必要があり、本当に苦労します。結局5回くらいあっちもこっちもそっちも読んで初めて「こういう事かな?」って感じです。

とは言え、法規則があり技術基準が存在するようなトピックについては、それらを理解しないままでの議論は混乱するだけでしょう。
日本の車両保安基準も多くが協定規則(国際標準)に整合性をとるようになりました。従来なら採用された協定規則は国交省が日本語対訳も公開していたのですが最近は無いようで(探したがネット公開資料は見つからない)、理解したければユーザー自ら保安基準に示された協定規則の原文に自ら当たるしかなく大変です。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_unr_000001.htm

>前方に止まっている他車や駐車スペースを区切る柱等に、結構近づいても警告音が鳴らないので、取説を読むと60cmまで近づかないと警告音が鳴らないことが判明

前方障害物に接近中や幅寄せをしている場合は周辺にしっかり目配りし神経を尖らせ超低速での運転(クリーピング+ブレーキング)をしていますから、私は30cm-60cmで警報が出るならそれで十分だと思います。(昔は何も無かった。)一方で後方(特に真後ろ)は見えにくい(低い物は見えない)ですし、人などが離れた所から急速に接近してきている場合もありますから、事故を未然に防ぐためにも前方・側方よりも長距離の探査範囲が効果的だと思います。

念の為、私がレスした後退の音響警報およびカメラ画像についてはシフトが後退に入った場合に作動(規則)します。
後方からの追突車対応はまた別の機能・装置です。

書込番号:25014499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/18 10:06(1年以上前)

>まきたろうさん
トヨタのQ&Aまで探していただいて、ありがとうございます。
直接、「トヨタお客様センター」に問い合わせてみます。

書込番号:25014657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/18 10:33(1年以上前)

>たろう&ジローさん
デミオの電子取説まで掲示していただいて、ありがとうございます。
これを見ると、後方4か所にセンサーがあって、外側の2か所を
「リアコーナーセンサー」、内側の2か所を「リアセンサー」と、それぞれ
分けて表示しているのですね。
リアセンサーは約150cmの距離範囲で、リアコーナーセンサーは約50cm
の距離範囲で検出されるようです。
ライズのリアコーナーセンサーは、デミオでいうところの外側の2か所に
しか設置されていません。したがって、ライズでは約60cmの距離の地点
からしか反応しないのですね。これで、よく理解できました。
ダイハツの新型キャンバスの後方コーナーセンサーが、2か所から
4か所に増えて、後退時に反応が良くなったのは、そういうことだったのか
と腑に落ちました。
ライズも、せめて後方のセンサーが併せて4か所あれば、と思います。

なお、私が書いたものが改行等がなく読みづらいとのご指摘は、「よこchin」
さんからもありました。その後は、文章を早めに改行するように努めて
います。再度のご指摘、ありがとうございます。

書込番号:25014684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/18 10:47(1年以上前)

>wetpostさん
ライズにお乗りなんですね。点検時にセンサー感度調整をお願いされた
とのこと、でも対応不可とのことだったのですね。私の場合は、2か所を
4か所に増やしてくれと言ったのですが、あっさりと断られました。
私も、バックでの駐車は、より一層注意してブレーキとハンドル操作を
行っています。もちろん、ぶつけたことはこれまで一度もありませんし、
慎重な方だと思っています。

この車に慣れるしかないとは思いながらも、もう少し、どうにかならない
ものかと悩んでいます。今では、いっそ売却しようかとすら思っています。
他の売却のスレッドを見ても、Zタイプなら結構高く買い取ってくれそう
ですから。

書込番号:25014700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/18 10:59(1年以上前)

『それまではマツダのデミオに乗ってました。だいたい1m前後から鳴り始めますが、例えば、バックしている最中に、警告音のインターバルによって、「近づいてるな」「そろそろブレーキを踏むかな」などの指標になります。(中略)
コーナーセンサーの数が、前後それぞれ2個ずつというのが問題なのでしょう。デミオは、それぞれ4個ずつ装着されてましたから。』

→当方が2022/11/17 23:27 [25014306]のスレッドで記述しましたように、下記URLリンク先にあるようにデミオ(マツダ2)のコーナーセンサー検知距離も他社と同じ60cm設定となっています。
 デミオの4個のクリアランスソナーは、左右2個がリアコーナーセンサー、その間の2個がリアセンサーであってドライバーにアラーム警告する点は同じですが、其々役割や機能(検知距離や検知範囲、ADASとの連動制御等)も異なります。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edko/contents/03280100.html


『ただ、別のところでも触れましたが、モデルチェンジしたダイハツキャンバスの後方コーナーセンサーは、旧来型の2個から4個になって、機能的に上がっています。』

→基本的にスレ主様は、リアセンサーにより障害物を感知しブレーキアシスト等が機能するスマートアシスト(キャンバスの場合)と、リアコーナーセンサーの役割や機能(検知距離や検知範囲、ADASとの連動制御等)を明らかに誤解されているように思います。

書込番号:25014705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/18 11:54(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ご指摘の点、私なりに理解しているつもりでしたが、確認のため、ここでもう一度
私が理解していること(誤解していた点も含めて)を箇条書きにしてみます。
「たろう&ジローさん」のリンクも参考にさせていただきました。今回は、後方の
センサーに関してのみといたします。

(1)ライズには、(デミオでいうところの)リアコーナーセンサーが2個しか装着
  されていない。
(2)一方、デミオにはリアコーナーセンサー2個の他、リアセンサーが、その内側に
  2個装着されている。
(3)シフトレバーをRに入れてバックするとき、ライズのリアコーナーセンサーは、
  (ライズの取説によると)約60cmの距離からアラームが鳴り始める。
(4)一方デミオは、リアコーナーセンサーの検知範囲は、ライズとほぼ同じ約50cm
  であるが、リアセンサーの検知範囲がより広いため、約150cmの距離でアラーム
  が鳴り始める。
(5)したがって、私がディーラーに要求すべきであったことは、コーナーセンサーを、
  もう2個増やしてくれではなく、「リアセンサー」を「リアコーナーセンサー」の内側に、
  2個増設してくれと言うべきであった(それでも、この要求が通るとは到底思えませ
  んが)。
(6)参考までに、ダイハツの新キャンバスの後方のバンパーには、デミオでいうところの
  リアコーナーセンサーの他に、リアセンサーが新たに2個増設されているのだろう。

こんな理解をしていますが、なお誤解している点があれば、忌憚なくご指摘いただければ
と思います。

書込番号:25014756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/18 16:51(1年以上前)

(4)一方デミオは、リアコーナーセンサーの検知範囲は、ライズとほぼ同じ約50cmであるが、リアセンサーの検知範囲がより広いため、約150cmの距離でアラームが鳴り始める。

→リア部のセンサーが4基(コーナーセンサー、リアセンサー各2基)のデミオ(マツダ2)と、リア部のセンサーが2基(コーナーセンサー2基)のライズを比較し、機能的に明らかに劣るスペックしかないライズの検知距離が短すぎるというのは、ライズのリア部センサーが一世代前の装備(センサー2基)しかないことにより、クリアランス性能に関するスペックで劣ることは予見可能性が高かったように思いますし、ある意味スレ主様のマイカー使用状況や考え方からも推測は可能だったと思います。

 結果として、デミオに機能的にリアコーナーセンサーにプラスして装備されていたリアセンサーが、ライズには非装備(リアコーナーセンサーが兼務?)にも関わらず、他社リアコーナーセンサーと比較しても検知距離はほぼ同様にも関わらないのに、近接過ぎるとあたかも劣っているかのような記述は公正なジャジメントとではないように感じられました。
 つまり、前車が100mを10秒で走れる装備が搭載されていたからと、現有車は100mを10秒で走れる装備が搭載されていないにも関わらず同性能を求めているに過ぎず、スレ主様の到底無理なオーダー(クレーム?)を伺ったディーラー担当者の困惑した表情が容易に想像できます。

 なお、スレ主様もご記述のように、直近マーケットリリースされたダイハツ車にはコーナー&リアセンサーが搭載されていますので、
ライズOEM元の姉妹車ロッキーのマイナーチェンジ、或いはフルモデルチェンジでは同様に装備されるのは既定路線のように思いますので、それに伴いライズにも同様に当然搭載されることになるでしょう。 

書込番号:25015052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/11/19 10:45(1年以上前)

>たろう&ジローさん
正確な情報を与えていただき、ありがとうございました。これまで、私は
(デミオの場合ですが)バンパー部分に取り付けられているのは、すべて
「コーナーセンサー」と呼ぶのだと、ずっと思っていました。その点では、
疑問に明確にお答えいただいた「たろう&ジロー」様には、感謝の気持ち
しかありません。

ライズに関しては、別の場所でも書きましたが(2022/11/16 16:02)パンフ
でコーナーセンサーが2個しか付いてないことに気付いていながら、
ディーラーの担当者に掘り下げて質問はしていませんでした。言い訳に
なりますが、ダイハツのOEMですが、やはりそこは「トヨタ製」を信じていた
からだと思います。

それから、「スレ主様の到底無理なオーダー(クレーム?)を伺ったディーラー
担当者の困惑した表情が容易に想像できます」の部分ですが、確かに
無知な私の申し出に困惑はしてたようですが、「もとひろし様、コーナーセンサ
はこれこれ、こういう仕組みになっていてー−」との明快な説明はなく、ただ
「2個を4個に取り換えるのは物理的に不可能です」との説明だけでした。
その場には、メンテナンスサービスの担当者も同席していました。

さらに、担当者は「もし、(代車の)アクアのコーナーセンサー等がお気に入りなら、
ライズを下取に出して、お買い換えという方法もありますがー−−」と言い始め
ました。これは、私の推測ですが、彼らはライズの安全補助装置がトヨタ製で
ないこと、したがってその機能が低いことを十分に理解していたのではないか
と思っています。立場上、それをあからさまに言えなかったのでしょうが。

書込番号:25015905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/11/19 10:54(1年以上前)

>まきたろうさん
「トヨタお客様センターに問い合わせてみます」と昨日書き込み
ましたが、センサー類の中身が明確に分かりました(2022/11/18 16:51,
2022/11/19 10:45)ので、問い合わせをすることは諦めます。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:25015916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/19 12:51(1年以上前)

スレ主様のマイカーに対する思いに一定の方向性?が見えただけであって、実際は前車のように1m程のクリアランスでセンサーが反応して欲しいというお気持ちは何ら解消されず、根本的なスレ主様ご自身の感じる問題点はクリアされていないのは残念ですね。
 
 他の方もご記述されていたかも知れませんが、複数存在する例えば下記URLリンク先のような製品をご利用されるのもある意味解決を見出すことにはなりませんか?
https://www.datasystem.co.jp/products/cgs252/index.html

 最後に、最近ルール規定も一読せず無視し、自身で何のアクション(付属マニュアル、メーカーカスタマーサポート&購入先ディーラー、WEB検索サイト等全く自助努力)も行わず安易な自分本位の投稿後、アドバイス等寄せてくださった方々への謝意おろか、ワンタップ(ワンクリック)するだけの「解決済」の作業さえ行わずそのまま放置プレイが目立つ当該サイトの現状の中、スレ主様の[25015905]のご丁寧な記述は一服の清涼剤のように感じました。

書込番号:25016094

ナイスクチコミ!0


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2022/11/19 12:53(1年以上前)

>モトヒロシさん
コーナーセンサーの機能にそこまでこだわりがあるのなら、早く買い替えた方がいいと思います。
ここで他人の共感を得られても何も解決しないと思いますので。
ちなみに、私には現状の機能の方が合っています。

書込番号:25016096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/11/19 14:03(1年以上前)

>たろう&ジローさん
毎回、的確なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
実は、いただいたData Systemの情報にあるようなパーツを、後付けして
と思い、スバルのディーラー店舗に問い合わせてみました。

店舗の話:後付けする部品の品質等の保証ができないので、後付けでの
       作業は基本やっていない。

ということでした。なぜ、スバルに?それは、今回「スバル REX」の名称で
ダイハツのOEMで発売するとのニュースを見たからでした。もし、スバルで
こちらが希望する内容で取り付けてくれるなら、ライズからREXへの買い替え
も検討しようかな思いました。

ライズは、前にも書いたかと思いますが、他のコンパクトカーと比べて運転席
が少し高い位置にあって見晴らしがいい、取り回しが楽、デザインも良い等々で、
気に入っています。試乗のときも、そっちの方に目がいって、安全補助装置全体
のことは、ちょっと後回しでしたね。そこは、大いに反省するところです。

おっしゃるように、私が思うところの根本的な問題点はクリアになっていません。
ご指摘のとおりです。
したがって、「SYNCMさん」も書き込まれているように、他車への買い替えを真剣に
検討する段階に来ているのかなとも思います。
これも前に書きましたが、別のスレッドでライズの買い取り額が結構高いとの情報が
ありますので、チャンスだと思っています。

ありがとうございました。


書込番号:25016198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金額についてお願いします

2022/11/08 07:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 raihyuさん
クチコミ投稿数:6件

ライズハイブリッド改良Gの納車待ちをしてます

色 シャイニングホワイトパール 33,000円
BSM+RCTA 66,000円
ディスプレイオーディオ 97,900円
値引き 30,000円
オプション合計 166,900円

フロアマット 18,700円
サイドバイザー 22,000円
モデリスタエアロキット 151,800円
付属合計 192,500円

車体価格2.338.000円
値引き 262.000円
オプション166.900円
付属品192.500円

合計2.434.920万
下取り159.460円

合計2,275,460円でした。(227万)
モデリスタなかったら約212万ですが
オプション等少なめです
なるべく自分でやって安く済ませたい為
この金額は普通ですか?

今乗ってる車は父任せで購入してたので
今回初めて自分で契約+日産家庭ですが
初めてのトヨタです
担当者が新人で不備があったりで
(ナビは最初っからついてるオーディオなら無料と言っていたが後日ダイハツ車なので有料だった
その分マイナスにしときます。下取り等で金額調整などがありました)

調べていくとハイブリッドは勿体なかったかな?と思うようになりました(^^;)

10月の頭に契約し納車予定は6月です
待ち遠しく、毎日のようにライズについて調べてますが同じ条件のお車は見当たらないので
よろしくお願いします

書込番号:24999740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2022/11/08 07:32(1年以上前)

>raihyuさん

欲しい時が買い時で適正価格です。

書込番号:24999747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/08 08:20(1年以上前)

買った後に価格コムで値引き情報漁っちゃ駄目です(笑)

十分安いと思いますよ
今年の初商でロッキープレミアムG HVを買いましたがメッキエアロとバイザーとバックドアの紐、寒冷地仕様で255万でした(ナビ、ETC1.0とフロアマットは社外品でDIY装着)

ご契約おめでとうございます♪

書込番号:24999800

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/11/08 11:30(1年以上前)

>raihyuさん


おめでとうございます!
同じくハイブリッドで納車待ちしています。
楽しみですよね〜
値引きもそこそこ同じぐらい?もっと少なかったかな?
満足のできるレベルでしたよ。

こちらは9月中旬契約で来年の9月納期で言われてます・・・
少しは早くならないかと、気長に待つことにしてます(^^;

実際契約してみると街中で見かける確率が多くて、やはり人気があるのだなあ〜と
気にしているから目立ってしまうのでしょうかね(^^♪

お互いゆっくり待ちましょう〜

書込番号:24999998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/08 15:24(1年以上前)

 最もディーラーサイドに利益率が良好で収益性の高いと思われるDOP等、
・ボディペイントコーティング等各種コーティング処理
・ディーラー指定のベースキット→スレ主様は、フロアマット&サイドバイザーのみ
・ナビゲーション・システム→スレ主様は、DADA(ディスプレイ・オーディオ)へモバイルデバイス接続によるApple CarPlay/Android Auto利用
・長期延長保証の加入契約
・初回車検整備を含む5年間メンテナンス契約&初回車検整備を含まない3年間メンテナンス契約
・ディーラー指定のカーローン契約&残価設定型クレジット契約

以上の極一部を除きDOPを購入せずディーラーサイドにインセンティブ提供原資(エアロパーツはありますが、・・・)が少ないにも関わらず、MOPのBSM、RCTA、DAを含んでいるとは言え可也の好条件が提示されているように思います。
 元々Aセグメントの当該モデルの場合可也リーズナブルなプライスタグを付けていますので、そこから上記列挙したDOP等を購入せず、購入したDOPと言えば殆どエアロパーツだけなら十分な条件だと思います。

 もしも、スレ主様が値引き提示額をお気になされるなら、現在提示を受けているディーラーと別系列(トヨタ系列なら、○○トヨタ、○○トヨペット、カローラ○○、ネッツトヨタ○○等)、ライズOEMメーカーのダイハツ系列(ロッキー)、○○モータース等の市中サブ&サテライトディーラーを回り見積もりを徴して確認してみて下さい。

書込番号:25000294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/08 22:24(1年以上前)

>たろう&ジローさん
契約済みって書かれてますよ

書込番号:25000915

ナイスクチコミ!0


スレ主 raihyuさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/08 23:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます
良かったです!ありがとうございます!
高いのか普通なのか安いのか全くわからず
他で見積もり貰う事無く契約してしまい
後からこれはどっちだったのだろう?
と思いました(^_^;)
値引き交渉もしてないので
高かったとしても購入してるので
これはこれとして今後の為の勉強だと思うようにしようと思い
質問させて頂きました
ありがとうございました

書込番号:25001039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raihyuさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/08 23:49(1年以上前)

>funaさんさん
お返事ありがとうございます
良かったです!ありがとうございます!
高いのか普通なのか安いのか全くわからず
他で見積もり貰う事無く契約してしまい
後からこれはどっちだったのだろう?
と思いました(^_^;)
値引き交渉もしてないので
高かったとしても購入してるので
これはこれとして今後の為の勉強だと思うようにしようと思い
質問させて頂きました
ありがとうございました

書込番号:25001043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raihyuさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/08 23:57(1年以上前)

>たろう&ジローさん

お返事ありがとうございます
何も分からず質問してしまいすみません
高かったとしても、1人で契約するのは
初めてなので勉強としてモヤモヤだったので
質問させて頂きました!
担当者も大卒したばかりの新人さんで1人での販売で
ミスもあったりもありましたが
頑張ってるなのも伝わり、ライズは
欲しかったので即決しました

スッキリしました!ありがとうございます!!

書込番号:25001054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raihyuさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/09 00:00(1年以上前)

>GOPRO超初心者さん

お返事ありがとうございます

同じくらいの価格でしたか!
高すぎた訳ではなく良かったです!
1年後ですか(´•ω•̥`)
待ち遠しいですよね
街中でライズ良く見ますよね!
ついつい目にいっちゃいます笑

書込番号:25001057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raihyuさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/09 00:08(1年以上前)

>たろう&ジローさん

長文でご丁寧にありがとうございます
金額に関しては高かったとしても
今後車買うに辺りしっかり他店でも見積もりを取り
値引き交渉シッカリしてみよう!と
前向きに考えます

他店見積もりなし値引き交渉なしで
即決してしまい、後から周りに値引き交渉と
他店見積もり大事だよ!もっと値引きできたんじゃない?と言われ
確かによく父親が値引き交渉してたなと思い出しました(´・・`)
今後の為にもここで今回の買い物はどうだったのか
詳しい方に聞いてみたく質問させて頂きました

書込番号:25001065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 hicaさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。最近カーシェアでライズによく乗るのですが、その時気になったことがあるので誰かに共有したくこの場で質問させて頂きます。
個人的な感覚の話になってしまいますが、アクセルとブレーキペダルの形状が似ていて、ブレーキを踏む際に一瞬アクセルではないか?と焦って踏むのを躊躇する場面が何回かありました。
もちろんアクセルとブレーキの位置は違うので間違える訳はないと頭では思っていても、ペダルを踏む足から伝わる(もしかしてアクセルでは?という)感覚に一瞬惑わされます。
ライズを複数回乗っている感想として、とても安定感があり運転していて楽しいですが、上記の部分だけいつも気になってしまいます。
皆様はそんな経験はありませんでしょうか?
ライズはアクセルとブレーキペダルが似てる形状なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24986438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2022/10/30 08:00(1年以上前)

レンタカーあるある。

結局、まだ乗り慣れてない、オーナーじゃないから、シートポジション定まらなくて、毎回迷う。

意識的に、右足がブレーキペタルにまっすぐになるように座る。無理しないとアクセルペタルに右足が届かないように座れば、位置の違いが分かるのでは!

書込番号:24986457

Goodアンサーナイスクチコミ!9


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/10/30 08:34(1年以上前)

>hicaさん
10日くらい前だったと思いますが時々挨拶する程度の仲の近所の方がこの車に乗ってエンジン始動後アクセル全開の空吹かしをしてパニックになってました。

助手席側を通りかかった私に助けを求める素振りでしたのでどうしました? と声をかけると車が変だというので助手席のドア開けて足元を覗き込んだらブレーキと間違えアクセル踏み込んでましたね。

確か1年以上前からこの車だったと思いますので所有者でも間違えやすいのかな?

書込番号:24986502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/30 08:41(1年以上前)

靴のかかとを床から離さずに、足首を左右に動かしてブレーキとアクセルを操作するようにすれば踏み間違えることはないと思います。

書込番号:24986511

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2022/10/30 09:05(1年以上前)

自分が感じたのはライズはペダルレイアウトが全体的に左側に寄ってることです。

運転席に座った感じホイールハウスの張り出しが気持ち大きいかな。

そのためペダル同士の距離が近い違和感も。

ペダルの形状は近いのかな…あまり憶えてないです。

レンタカーみたいに乗り慣れた他車から乗り換えると踏み間違えはあるかもです。

書込番号:24986542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2022/10/30 09:48(1年以上前)

乗ったことないのでわかりませんが、
画像で見る限り、
ブレーキペダルとアクセルペダルの距離近そうですね。
それと、いいか悪いかわかりませんが、
ペダルの段差が、小さそうに見えます。
自車と比べてですが。
失礼いたしました。

書込番号:24986585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/30 10:06(1年以上前)

吊り下げタイプのペダルで昔のオートマみたくブレーキがデカいとか少なくなりましたし、ライズなど小さい車だとレッグスペースも狭くペダル幅は小さめ。

それにライズはダイハツ製だしペダルとかその辺の機構を軽自動車のを流用してたりして。

先日ルーミー乗ったときはそんなに気にしなかったけど、私は大から小まで日々違う車乗るから車に合わせる能力が鍛えられてるんだと思う。

書込番号:24986616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 10:11(1年以上前)

>at_freedさん
返信ありがとうございます!
座席はブレーキペダルとの距離を合わせればいいのですね。参考になりました。

書込番号:24986625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 10:15(1年以上前)

>eikoocbさん
返信ありがとうございます!
そういう事例があったのですね。私と同じ経験が他の方でもあるのを聞いて、分かってもらえて少しスッキリしました!

書込番号:24986636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/31 12:45(1年以上前)

>hicaさん
今さらですが、最初の質問に答えさせていただきます。

>ライズはアクセルとブレーキペダルが似てる形状なんでしょうか?

私のライズで確認したところ、ペダルの形状,大きさとも、まったく異なっていました。
自車は2022年型なので、もしかしたら形状が変わったのかもしれません。

書込番号:24988359

ナイスクチコミ!3


wetpostさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/07 22:27(1年以上前)

>hicaさん
初期型で、3年近く乗っています。
このクルマのブレーキペダルの横幅は、アクセルペダルの2倍以上有ります。
2ペダル車の標準的なレイアウトです。
気になるようでしたら、乗車前にペダルを確認してからシートポジション
決めると、より安全運転できるかと思います。


書込番号:24999464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
ライズ(Z 4WD)納車待ちのものです。

いろいろなサイトやYouTubeを見てもわからなかったので質問させていただきます。

ライズのディスプレイオーディオ(パノラミックビューパッケージ)をオーダーしています。
私はYouTubeのプレミアム会員でして、よくYouTubeのオフライン再生を電車などで利用しています。
走行中にYouTubeの「音声だけ」聞くことは可能でしょうか?

どうもApple CarplayのメニューにYouTubeのアイコンがなさそうなので、正攻法ではムリかなぁ。。と
思っています。

ヤフーカーナビとYouTubeの音声のみ再生できれば私にとっては最高な環境となります。
(YouTubeは時事ネタニュースなどのタレ流しなどですので、日々更新したい内容となります)

書込番号:24955464

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/08 06:55(1年以上前)

>9ball_katakataさん
> 走行中にYouTubeの「音声だけ」聞くことは可能でしょうか?

CarPlay使用前提なら、走行中にカーナビ使用状態でYouTube音声の車載器からの再生は可能です。
アップルのマップやGoogleマップでの確認ですがYahoo カーナビも同じでしょう。

iOS15.4あたりからRadikoなど非正式アプリの音声再生使用が可能になり、YoutubeもiPhone側で操作すれば音声だけ車載器から再生できます。車載器からは音量調整と停止、再生、前・後しか操作できません。あくまでも音声再生だけで画面はナビです。スプリット画面でもRadikoなどと違いYouTube表示はありません。
この場合のiphone自体の画面はYouTubeでiPhone上では普通にYoutubeの操作が可能です。

書込番号:24955652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/10/08 09:01(1年以上前)

categoryzeroさん
詳しい説明ありがとうございます!
私の懸念も100%払拭されました。

>iOS15.4あたりからRadikoなど非正式アプリの音声再生使用が可能になり、YoutubeもiPhone側で操作すれば音声だけ車載器から再生できます。

iOSのアップデートで便利になっていってるのですね。
Apple Carplay接続中は、スマホはロックされ操作できないのではないか?と心配しておりました。

ラジコやPODCASTも使いますので大変参考になりました。

書込番号:24955745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/08 09:24(1年以上前)

>9ball_katakataさん

今は大丈夫です。

書込番号:24685528

書込番号:24688343

書込番号:24955773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:58件

2021年式ライズ ハイブリッド Zグレードに乗っています。

車載ジャッキでは疲れるし、フロアジャッキは置き場所に困るしってことで
マサダ製作所のDPJ-850DXという油圧ジャッキを購入しようと考えています。

しかしライズのジャッキを当てる部分の高さを測ると約30cmあることが分かりました。
対してDPJ-850DXは最大高さは38.1cmであり、約8cmくらいしか持ち上げることができません。

サスのクッション分やタイヤが重さで凹んでいる分を考えるとこのジャッキでタイヤ交換できるか不安です。

どなたかDPJ-850DXでライズのタイヤ交換できるか分かる方おられましたら情報頂けますと幸いです。

書込番号:24873750

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/11 21:13(1年以上前)

この車種にこのジャッキとの事ですが、このジャッキについてどのくらい詳しい人が居るかどうか、さらに実際にライズを上げた事がある人がどのくらいいるか、せめて

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%80%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-Masada-DPJ-850DX-BEETLE-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%82%B7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD/dp/B001UJ2O6S

位の情報はスレ主さんが提供しないと簡単に返答は付かないかと・・・

車体下部のジャッキポイントと地表との間隔が”約30cm”あって、ジャッキを目いっぱい上げたとして”最高高さ:381mm”だから、”約8cmくらいしか持ち上げることができません。 ”と言う事で良いんですね ? 赤い矢印間の事ですよね ? !

こればっかりは実際にやってみないと判らないでしょうが、タイヤ交換の際は、5mmでも浮けばタイヤは外せるでしょう・・・

是非、人柱でどうぞ。出来なくても一万円程度ですから諦めも付くでしょう。またはもっと上がるジャッキを探しましょう。
でも、かなり重いタイヤでしょうから、冬タイヤの交換であれば、預かりと交換は専門店の方が簡単、ラクチンでしょうけど・・・



書込番号:24873792

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2022/08/11 22:00(1年以上前)

ライズで油圧シザースジャッキを使用した事はありませんが、みんカラを見るとSUV車のハリアーやCX-8あたりだとギリギリ上がるかどうかみたいです。

安全な方法としてシザースジャッキ用のゴム製アタッチメントを装着して高さを稼ぐのも手です。

http://www.ms-alpha.co.jp/PageJack.htm

個人的にはジャッキの下に丈夫な板を敷くのが安くて楽な方法だとは思います。

書込番号:24873873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2022/08/11 22:09(1年以上前)

>kmfs8824
情報ありがとうございます。
リンクを貼って頂いたサイトはシザースジャッキについて調べている時に辿り着きましたが
お高いのでスルーしました(;^_^A

確かに下に丈夫で平らな板を敷いた方が安価が確実ですね。
ちょっと探してみます。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24873889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/08/11 22:34(1年以上前)

ジャッキは許容荷重がギリギリではなく
車重よりも重いものを挙げられる物を選ぶ。
ストロークは最高位まで使わなくて済むようにしようストロークよりも多い物を選ぶ

パンタグラフタイプは特に伸び切った状態は不安定この上ないので倒れますよ。

車重が軽くて1tの車でも2t、出来れば3tジャッキを使うようにした方が良いでしょう。

1t車で1.5tのフロアジャッキを買ってしまったのですが、上がるには上がるけど
油圧にも関わらず揚げるに力が入りますw
軽々と上がらないんですよね。

最低地上高が高い車種は、サスのストロークも長く多く伸びるので
ジャッキのストロークも普通より多く要りますね。

フロアジャッキ以外ならボトルジャッキのストロークがあるものになるけど
あれも、座りを安定させないと、倒れますから
注意が必要です。

書込番号:24873929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/11 22:35(1年以上前)

ライズで使ってる人居るから大丈夫では。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3464754/car/3303347/11933717/parts.aspx

Amazonが最安かなと思ったけど高いんだ。

書込番号:24873930

ナイスクチコミ!2


wetpostさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/11 23:51(1年以上前)

>カロカロくんさん
ロッキーですが、マサダのMSJ-850で年2回タイヤ交換しています。
頑丈な厚さ10センチほどの角材の上にのせて使用しています。
下に台を敷かないと、タイヤ交換するには持ち上げ高が足りませんので、
安全に注意しながら作業しています。
車重が軽いクルマなので、1輪ずつ持ち上げるには問題なく使えます。

書込番号:24874057

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2022/08/12 00:03(1年以上前)

>Che Guevaraさん、私はたぶん3人目だと思うからさん
返信いただきありがとうございます。参考になります。

>wetpostさん
貴重な情報ありがとうございます!
やはりジャッキの下に何か敷いて底上げする必要があるのですね!
私もその方法でタイヤ交換したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24874066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/12 09:07(1年以上前)

>カロカロくんさん

僕はマサダより古いカヤバのジャッキを長く使っています

高く上げたい時は
ジャッキの下に木材を敷きます

wetpostさんは10cm程度との事ですが
厚さ5cm低で幅10センチ程度の端材を長さはジャッキ程度の物を何枚か用意しておくと
あまり邪魔でなく結構使えます

上部のゴムアタッチメントはボディの保護と高さ稼ぎには有効です(価格はけっこうしますが)



書込番号:24874357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2022/08/12 18:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
5cm程度でも大丈夫なんですね!
ありがとうございます。
ホームセンターか通販で5〜10cm程度の角材を購入しようと思います(^^♪

書込番号:24874989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/08/12 18:32(1年以上前)

https://www.monotaro.com/p/3841/1292/?t.q=%95%7E%94%C2

こういうのもあるよ。
ユニック車がアウトリガーで使うものだから
使いやすいと思います。

書込番号:24875006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2022/08/12 21:04(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
私も下のものを買おうか悩んでいました。
https://www.amazon.co.jp/pa-man-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-4ton-300%C3%97360%C3%9750mm-JB3036/dp/B096Z5D45P/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=zyl3Y&content-id=amzn1.sym.79ec8dbb-a6ed-4b2c-b8a2-e2dc98848cba&pf_rd_p=79ec8dbb-a6ed-4b2c-b8a2-e2dc98848cba&pf_rd_r=DS7JYAPJJNNE5KTHYM8G&pd_rd_wg=TFhN4&pd_rd_r=01fb5506-1590-49f2-8ecd-f668eeecb6b0&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_atf_m

ただ、どこかのレビューで「廃プラのものは数回使ったら割れた」というのがあったので木材にしようかなと思っています。
本当はゴムが滑らないし割れにくいし一番いいのですが値段が高いのとちょうど良いサイズがないんですよね(;^_^A

書込番号:24875165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/13 09:59(1年以上前)

アウトリガーベースはかなり思いからね

せっかくコンパクトなシザースジャッキの運用管理がスポイルされ
ガレージジャッキでも良くないって気もする

ホームセンターで2✕4材の端材からいくつか
拾って(見つけて)来るのが良いと思うよ




書込番号:24875765

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ
トヨタ

ライズ

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,388物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,388物件)