ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,347物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2019年11月23日 20:44 |
![]() ![]() |
59 | 8 | 2019年11月19日 18:54 |
![]() |
95 | 14 | 2019年11月15日 22:08 |
![]() |
251 | 20 | 2019年11月15日 01:07 |
![]() |
50 | 6 | 2019年11月10日 10:16 |
![]() |
26 | 5 | 2019年11月10日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ドレスアップパーツって新車が出てから普通どのくらいで
いろんなパーツがでますか?
現状カタログにのっていないパーツについて知りたいです。
書込番号:23055327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのようなドレスアップパーツが欲しいのか分かりませんがダイハツ製なのでトール/ルーミー・タンクと同様だと思う。
スレ主さんの欲しい物がルーミータンクで出ていれば、そのメーカーがライズ用にも作るかもしれない。程度の予想しか出ない。
自分の知る限り、ルーミーでのドレスアップって初期にメッキ風カバー位しか社外品では見たことがないので、ライズも同程度だと予想。
正直ルーミーの方がこれからも売れてると思う、で、その人気車種で検索しても社外品で見つかるのはM'zSPEEDだけしかなかったからライズでエアロ参入する所あるのか本当に微妙だと思う。
書込番号:23055394
1点

お店のデモカーが納車されてから開発がスタートしますので半年先の話かな。
書込番号:23055736
1点

>アルファタウリさん
ライズはDOPのドレスアップパーツも多く設定されてましたよ。
トヨタのカタログやホームページで確認してみてくださいね。
他の車と違ったパーツが欲しいのであれば、少し待たないといけませんね。
書込番号:23059750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファタウリさん
社外パーツなら、サムライプロデュースがいいですよ!ABS製のプラスチックではなく、全てステンレスで耐久性もバッチリです。
新型RAV4でカスタムしていますが、半年待たなくても、3ヶ月くらいで色んなパーツが出てきましたよ!
書込番号:23065345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファタウリさん
サムライプロデュースのパーツは、半年後の5月くらいから発売されると思います。
早い所で3ヶ月くらいから、ぼちぼち社外パーツが出てくる感じです。新型RAV4の情報ですので、だいたいこのくらいの期間は待たないといけません。
書込番号:23065364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
Fit2からFit3(後期)への乗換を検討中です。
SUVはサイズ的に買えないため対象外でしたが、ライズがちょうどよいサイズで発売されたため見てきました。
教えていただきたいことは、Fit3のセンシングとライズのスマートアシストの違いについてです。
トヨタの営業の方はグレードZであれば、先進機能の内容として同等、むしろ新型なので優れていますとの説明でした。カタログを見比べましたが、私では違いがよくわかりません。
どの程度性能に違いがあるのでしょうか?
書込番号:23054702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新型のどこが優れているかツッコんで聞いてみたら。
大した差はないと思うけど。
書込番号:23054721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶつける覚悟で使って比べてみないと分からんだろ
書込番号:23054756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットのセンシングは旧世代のものなので自動ブレーキの性能は互角でしょう。
ただ、ライズは後発の分、後方誤発進抑制機能やオートハイビーム、全車速追従ACCなどフィットのセンシングと比較して機能が増えます。
フィット3を購入検討中なようなので余計なお世話かもしれませんが、来年初頭に発売予定のフィット4も検討してみてはいかがでしょうか。
センシングも最新のものが搭載予定で、夜間歩行者対応や渋滞追従機能付きACC(停止保持機能あり)などライズのスマアシよりは高性能になるはずです。
書込番号:23054990 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

間違えなくフィットのホンダセンシングの方が
性能は良いですよ。
ダイハツのスマートアシストVは他社に比べて劣っています。
予防安全性能はフィットのホンダセンシングの方が
優れていると思いますよ。
https://youtu.be/g__OzN9dOxc ←参考までに
書込番号:23055052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北国のオッチャン雷さん
回答ありがとうございます。
新発売車なのでいいですよとのことでした。
>seikanoowaniさん
回答ありがとうございます。
ぶつけるというか、追従であったり、レーンキープ、はみ出し警告などの機能を利用したいです。
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
フィット4を検討していましたが、発売延期となったため、車検の都合上難しくなってしましました。
価格も高くなりそうですので、現行型が有力になってきました。
スマアシにしか後方誤発進抑制機能や全車速追従ACCなければ、惹かれる点ですね。
>尾張森岡さん
回答ありがとうございます。
性能もですが、スマアシにしかない機能があるのか知りたいところです。
書込番号:23055313
2点

今のFITと比べるならライズの方が機能(性能)は、上ですね。
書込番号:23055455
2点

>しゅうまいみつこさん
フィットと、ライズの安全装備を比較してみましたが、私が差があるか、あるかもと思うものを書きました
誤発進が前方後方、フィットは前方のみ
ADBは対向車にハイビームがいかないようにする、フィットは無し
ACCが全車速かどうか、フィットのは分からない
オプションですがブラインドスポットモニターがつくか
比較したホームページを並べてみたので、気になる装備をまた聞いてみるか、調べてみてはどうでしょうか?
書込番号:23055839
3点

>gorotoranekoさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。ただ、排気量の差、HVの有無、価格差が結構あるため悩みんでいます。
>北国のオッチャン雷さん
わかりやすい資料ありがとうございます。
カタログ同士でも見比べましたが、BSM、ADB、オートハイビーム以外のよく使いそうな機能は同じに見えてしまいます。
HVと価格差を埋めるまではないような印象なんですけど、SUVに乗ってみたいので迷いますね。
書込番号:23057371
2点




オフロードも走れるオンロード車
オフロード性能を求めるならこの車ではダメでしょうね・・・
ほとんどの車がそうですけどね
書込番号:23042445
11点

オンロード。
日本車のオフロード車って、ジムニーとランクル以外無いしょ。
あとは皆なんちゃって車。
書込番号:23042449
15点

オフロードってラリーもオフロード?
SUVの分類だし・・・
まぁ、がんばればどうにかなるんじゃない?
テキトーでごめんなさい
書込番号:23042528
2点

オンロードです。
単に大きなタイヤを履いてる乗用車です。
ライズorロッキーでオフロードを走ると後悔します。
書込番号:23042534 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

タンク&ルーミー&トールのタイヤを大きくして最低地上高を少し上げてシャシーを新型にしたもの=舗装路用です。
書込番号:23042560
6点

昔から自動車関係の用語で悩むことの一つ「オフロード」の定義。
オフロードのレベルって「未舗装道」なのか「道ですら無い」のどっちなんか今でもわからん。
この違い、なんか正確に定義されてるのかな?
で、すれ主さんの質問に対しては、未舗装道なら十分なんじゃない?道では無い所には適応してないと思うけど。
細かい所言えば、新車装着のタイヤ銘柄を知りたい。それでだいぶ適応範囲変わるし。
書込番号:23042596
13点

ジムニーとの比較で言えば
ジムニーのラダーフレーム構造に対しライズはモノコックボディ、
ジムニーのパートタイムの直結四駆に対しライズ/ロッキーの4WD仕様車はフルタイム四駆。
なので腹を擦るような本格的な不整地をオフロードと定義するならジムニーには敵わないですし
そう言った意味ではオンロードな車かと。
でもライズ/ロッキーはその形状から最低地上高は高いと思うので、
ワダチのあるような未舗装路や積雪路では一般の乗用車に比べたらはるかに走りやすいかと。
ライズ/ロッキーの4WD仕様車ならフルタイム四駆の恩恵で舗装路でも安定感のある走りとは思いますし
日常の用途ならライズ/ロッキーが使いやすいでしょうね。
ジムニーは「道」とは言えないようなオフロードの走破性を持つ代わりに
舗装路で四駆にすると最悪壊れちゃったりするので
基本的に舗装路では四駆は使えませんしね。
書込番号:23042782
7点

>永島優美ファンさん
海外では「オフロード」=「オフ」「ロード」=「でない」「道」ですので、「道でないところ」で「荒地、砂地・砂漠、畑・牧場・私道」でしょうが、
日本では「道でないところ」=「砂浜、畑や田んぼや牧場」になってしまいます。それも、今や大部分の砂浜でも走行禁止ですので走るところがないのでは? ダートラリーコースでもわざわざ土砂を運んで作らないとラリーができない。でも走るところがない性能を持った「オフロード」車やタイヤはありますよね。
道路上は「オンロード」。
モロッコの砂漠をランクル20台が道なき道を横に広がって走る様はかっこいいですが、
逆に、そんなところで一列で走ると車が砂を吸い込んで大変らしいです。
日本では「林道でさえ未舗装の限りなく少ない道路」ですのでだいじょうぶ、この車でも道路ならどこでも走れますよ。
書込番号:23042839
6点

ぜいぜい、林道レベル(勝手に入らないように、トラックがきてもUターンできません)。
装着タイヤのトレッド面がブロック(舗装路ではうるさくて使えない)でないので、マディロード(泥水の水溜りが点在)ではスタックしてしまうでしょう。
四国では山間部に未舗装の国道がありますが、そのくらいは大丈夫でしょう(もちろんセンターラインやガードレールもない)。
海水浴客のいなくなった、砂浜もスタックします。
九十九里浜で、バイク(XLR250)では、なんともなかったですが、車がスタックしてました。
書込番号:23042850
0点

>永島優美ファンさん
>NSR750Rさん
funaさんさんのコメントのお降り
道なら舗装路も非舗装路も問題無いと思います
大抵のLINDBERGや農道は軽トラで走行可能です
台風とかで壊れた道や道でない山や河原は
得意では無いでしょうね
書込番号:23042933
1点

>永島優美ファンさん
ポツンと一軒家に行くような道であれば大丈夫ですよ。
砂浜や河原は厳しいでしょう。
ランクルやパジェロとは違いますね。ハリアーとかと同じだと思いますよ。
書込番号:23043295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オフロード車として使えば、オフ車になるかもね。
でもその性能は、随分と低いかもね。
オンロードをメインに作ってある車だから。
書込番号:23043532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジムニーシエラと比べる車では無いですね
オフロード性能が違います
書込番号:23045000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 雪道には便利なクルマです
⊂)
|/
|
書込番号:23049390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



来年、車検となるのでCHRからライズ又はロッキーに購入検討してます。
モデリスタのエアロが今回も魅力ですが、ライズのZグレードでフルオプションで
組んでしまうと(内装も含み) 見積もり350万程度になってました....(汗)
また、ライズは全グレードの内装のシートその他に赤のラインが入りますが
どうも妻が気に入らない様子でシートカラー選択ができません。
サイドブレーキが手動というのも好きではないと言ってました。
逆にロッキーのプレミアムに選択すると、シート内装等がブラックシルバーになり
こちらの方が凄く良いと個人的には思いましたが、ライズに選べないのは
ダイハツの嫌がらせなんですかね??
ツートン白黒にすると価格差が10万程度、ロッキーの方が高くなりますね。
何か10万円分の内装の質感にこだわりがあるんでしょうか??
ナビもトヨタの9インチ、ダイハツの9インチ+前後ドラレコを入れると
圧倒的にトヨタが高いです。
ライズはモデリスタを選択でき、ロッキーはモデリスタが無いですからね。
ノーマルの顔ならロッキーの方が良さげに見えます。
15点

>KC_cashimiraさん
実際発売されて試乗してから考えた方が良いかと思います
勿論僕も見たことも乗った事も有りませんか
スペックとは別な者としての質感というか
その辺がCH-Rレベルかどうか感じてからの方が良いかと思います
書込番号:23031916
10点

ダイハツの車に350万!考えられません。
乗り出し250の車でしょう。笑
所詮ブーン(パッソ)の地上高上げただけのSUVルック車みたいなもの。
350万で買える車を検討すれば国産ミドル以下のSUVはほとんどテーブルに乗ってきます。
ここは少し冷静になってCX30を見てきて下さい。
書込番号:23031967 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

これが、トヨタのライズの最上級のZverモデリスタ・ガーニッシュ・9インチナビ等を
入れた見積価格です。
本日、ダイハツにロッキーの試乗車が入ってるとの事なんで見てきます。
トヨタのライズは担当のディーラーには入庫してません。
ノーマルの顔から見れば断然、ダイハツのロッキーでは無いですかね??
代理店等、圧倒的にトヨタが多いのでブランド力から言うとライズなんでしょうけど...
今回、ロッキーのプレミアムの内装が、ライズには選べれない付加価値をつけてるようなんで
10万高い分、シートの質感も良いと想像しております。
どうしても、内装の赤ラインが気に入らないようでした...
ロッキーのプレミアムでエアロは付けずにガーニッシュだけで考えてみれば?相談してます。
書込番号:23031986
5点

つうか、ライズにはcx30には絶対真似できない
強力な武器が有る。
それは5ナンバーの車幅。
ブームに乗って3ナンバーのSUVを買ったは良いが
紅葉狩りに来た林道ですれ違いに四苦八苦したり
挙句に脱輪したりする人のなんと多い事か。
書込番号:23031992 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

3ナンバーのSUVってブームなの?(o・ω・o)
書込番号:23032002
7点

5ナンバーはともかく、1000ccのSUVはいるの?
350万出せるなら、スバルXV2.0-iSがフル装備本革シートで350万だったよ。
書込番号:23032057
42点

>☆観音 エム子☆さん
3ナンバーのSUVではなくSUVカテゴリが人気のようです。ただ、顧客からはこのボディサイズは大きいとの声が上がっていたところに今回のロッキーの復活とライズのOEM供給とのことです。
>KC_cashimiraさん
ボディカラーなどはOEMとはかぶらないようにするのは普通の戦略であり、嫌がらせではありません。他にもライズとロッキーでは両者の中での位置づけの違い(トヨタではエントリーモデルになるがダイハツではフラッグシップモデルに近い扱いになる)から装備の面でも違いが出ているみたいですよ。
この2車種についてはメーカーではなく、車自体を比較検証しなければあとから後悔する可能性が高いので注意が必要です。
書込番号:23032075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 大は小を兼ねる!!! 格言です!
⊂) ランクル買っちゃえ!!!
|/
|
書込番号:23032086 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

差別化しないと偏りますよね。
ダイハツも結局トヨタ。
書込番号:23032114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
兼ねないことも多々あります。
航空機のネジなんてたったの0.5ミリの違いで大事故が発生しますからね。
車だって自分の目的に合わせて選ばないと高い金出しても不満だらけになるんです。
ちなみにスレ主の奥様はまさにその典型で、CH-Rの大きさでさえも扱いづらく感じていたところに今回の発表で購入を検討されていると思われますのでランクルすすめるのは【ありえない】ことと考えますね。
書込番号:23032253 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

みなさま おつかれさまです。
先程、帰ってきました。
ダイハツロッキーのディーラーとライズが展示されているトヨタを探して行ってきました。
結論から言って、フロントマスクはロッキーが好みです。
アウディQ2のパクリと言っても過言ではないフロントマスクです。
車体は予想してたより大きかったです。
身長184cm 体重102キロの大柄の私でもシートを後ろまで下げて
ゆっくり乗れました。
後席も広かったですね!(^^)!
残念なのは、やはりファブリックのシートでやわらかめでした。
車内のいたるところに、オレンジぽいストレッチがあり高級感は無いです。
ライズは全グレード、統一シートでしたので妻はパスでしたね。
ロッキーのプレミアムモデルは展示が無かったので見れませんでしたが、
10万円高い分、高級感あるシートやブラインドスポットモニター、足元フットライトも
全て標準で装備されておりました。
あとは値引交渉ですが、トヨタは強気な姿勢で崩しませんでした。
トヨタ ライズは車体5万 純正ナビ含むオプションで15万が限界です。
ダイハツ ロッキーは10万 純正ナビ含むオプションで20万が限界のようです。
妻はロッキープレミアモデルで交渉をしております。
オプションを含む 総額325万円の見積もり >>40万円値引きの 285万円なら契約すると伝えました。
即答は難しいようでした。
つい最近、ダイハツの新型タントカスタム フルオプションで250万円で買ったばかりで、
何とかしてほしいとお願いして帰りました。
書込番号:23032614
7点

叔父がダイハツのOEM車は、ダイハツよりトヨタのほうが値引きが大きかったと言ってトヨタで購入してました。
書込番号:23032749
6点

|
|
|、∧
|Д゚ C-HRってチッコイですよね!?
⊂)
|/
|
書込番号:23033689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい車だと思うが350万出して買う車でもない。
>☆M6☆ MarkUさん
C-HR→全長4385×全幅1795×全高1550mm
ライズ/ロッキー→全長3995×全幅1695×全高1620mm
書込番号:23033893 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大きさと価格は比例しない!! 共になんちゃってSUVである事に変わりない!! アクアSUVタイプがリーズナブルだけどモデル末期か!!
書込番号:23034539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◆先程、契約完了しました◆
ロッキー プレミアモデル 白黒のツートン
・9インチメーカーナビ
・前後ドラレコセット
・2.0ETC
・パノラマビューモニターセット
・自動パーキングサポート
・エレガンススタイル エアロパーツ(フロント、サイド、リア)
・フロントバンパーサイドガーニッシュ
・リアバンパーサイドガーニッシュ
・高級機能タイプ カーペット
・ルームランプLEDセット
・LEDフォグランプセット
・ワイドバイザー
・フロアーイルミネーション
・インナードアイルミネーション
・フロントコンソールサイドポケットイルミ
・ワイヤレス充電器
・プレミアムナンバーフレームセット ダークブラックメッキ
・ダイハツプレミアムコーティング
・3年ワンダフルサポート
・ガソリン満タンサービス
上記に加え諸経費全て込
見積額 3,220,000円
↓↓
最終交渉 2,850,000円 ※42万値引でハンコ押しました(^^)/
納期はダイハツ直営ディーラー 第1号との事で12月25日前後との事です。
お世話になっているトヨタの担当に値引きの事を報告すると、
考えられないと.... とビックリしてました。
新製品の車を、そこまで値引きはトヨタではあり得ませんと一言。
書込番号:23035008
4点

ライズの魅力は何と言ってもメーターが4つから選べる事と
シーケンシャルを200万程度の車種から選択できることではないでしょうか。
スタイリングも好きだし、ここでメーター表示が4つあることを知り欲しくなっちゃいました。
https://youtu.be/JiPJva6zVLA
色々オプションを付けるとc-hrも買えるような金額になるので程々に見積もりして貰おうかと思ってます。
コスパ的にも良いですよね。
書込番号:23035314
6点

この5ナンバーサイズの車に350万も出す価値が有るかどうか、よく考えた方が良いと思いますよ。
エンジンだって、トールで使われている既存のエンジンですし、買った後に後悔すると思います。
書込番号:23047244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

発売されたばかりの車で、42万の値引きはスゴいですね。
とても値引き交渉が上手いんでしょうねー。
車格と同価格帯のライバル車の中で考えればロッキーライズが一番でしょう!
しかしロッキーはアウディに似ていますねw
よく国産車にベンツやLEXUSのエンブレムに代えて走っている人がいますが、
ロッキーにアウディのエンブレムにして走るオーナーさんが現れるかもしれませんね!
走っているのを見ても違和感ないんだろうなあw
書込番号:23047880
3点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
>もんぞおさん
縦・横とも無理です。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_main_201911.pdf
スペースの横幅×高さ×奥行
1000mm×865mm×755mm
ゴルフバッグを横積みにしようとすれば、CX-5、フォレスターやプラドくらいが良いのでは。
書込番号:23036653
5点

もんぞおさん
下記でライズの詳しいラゲージスペースの寸法が説明されています。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/raize/luggage/0025.html?padid=ag341_faq_car_each-model_raize_luggage_index
このラゲージスペースの寸法なら、ゴルフバッグを斜めに立て掛けて置けば長さ46インチのゴルフバッグなら、1個位は積めそうですね。
それとリヤシートを片側倒せば、下記のように長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグが3個積めるとの事です。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/raize/luggage/0026.html?padid=ag341_faq_car_each-model_raize_luggage_index
書込番号:23036675
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 押し込めば3個入りそう♪
⊂)
|/
|
書込番号:23036887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さま、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23038159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

>242640さん
今のところ無いですね。
中身はダイハツ車ですからね。
書込番号:23033808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのエンブレム付いてるけど
製造はダイハツの工場です
書込番号:23033843
6点

そうなんですね、ありがとうございます。
トヨタ車が好きなんで、他のトヨタ車を検討します。
書込番号:23034036
3点

来年に小型車のヤリスが出ますよ
かっこ良さそうです ハイブリッドもあります
書込番号:23037837
3点


ライズの中古車 (3,347物件)
-
ライズ Z 4WD 登録済未使用車 スマートアシスト 電動パーキングブレーキ 横滑り防止 クルーズコントロール
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 284.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 251.9万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 251.9万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 10.4万円