ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (4,140物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2025年7月20日 11:15 | |
| 25 | 6 | 2025年6月30日 08:15 | |
| 4 | 5 | 2025年6月27日 11:36 | |
| 19 | 21 | 2025年6月16日 14:07 | |
| 19 | 7 | 2025年6月11日 09:12 | |
| 21 | 17 | 2025年5月24日 06:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ミラータイプの前後ドライブレコーダーを取り付けます。
後部は、センターライン上の上部に取り付けようと思っていますが
ハイマウントストップランプの赤色の映り込みが気になります。
つけられた方は、どんな感じでしょうか?
上から何Cm離せば問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
Pー君さん
もしハイマウントストップランプの光漏れでドラレコの映像が悪くなるようなら、下記の整備手帳を参考に対策を行ってみては如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97+%e3%80%80%e5%85%89%e6%bc%8f%e3%82%8c
具体的には下記の方々の整備手帳のように、ハイマウントストップランプのカバーにスポンジテープを貼って光漏れを防ぎます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/215608/car/3365132/8115285/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8082238/note.aspx
書込番号:26239013
1点
いきなり本貼り付けしないで、付けたい位置に仮付けして画面見ながら適切な画角や水平度など調整をします。その段階でストップランプ光らせてみれば分かると思います。
書込番号:26239016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
リンク踏んでませんが、ランプの下に遮蔽版を取り付けるのは確認してパスしています。
ランプにテープなどを張り付けると車検時に引っかかると書いてあるのを見たので、簡単だけどできないかなと思っています。
仮止めと確認しながらが良いのですが、一人でできる方法はないかと考えています。
なので、取り付け済みの方の感じや、取り付け位置などを教えていただくと助かります。
書込番号:26239091
0点
自分だと養生テープとか、貼って剥がせる両面テープとかを使って自然に落ちない程度に仮固定して、液晶画面見ながら調整します。
仮固定でも安定して動かなければ1人でも色々出来るようになります。
上下には調整機構があるものが多いのですが、水平調整は無いものが多く貼り付ける時に決まるので画面見ながらになります。
真上にあるストップランプを画角から外すには、カメラの角度を下向きにするか、ウインドウの上端より下方になるかも知れませんね。
目一杯下に向けても、かなり広角なので広い範囲が映ると思います。
調整でブレーキ踏んで映り込むなら調整し直し
良いところが決まったら貼り付け位置をマスキングテープなどで印をつけ脱脂。
両面テープ専用のプライマー(前処理剤で売ってたりします)があると尚良し。
両面テープを温められるともっと良しです。
温めると1時間ほどで接着力が最大になるけど、常温だと接着力が最大になるのに72時間かかります。
書込番号:26239124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
詳細ありがとうございます。納車されれば検討いたします。
引き続き回答募集中です。
後部センターラインに取り付けた場合に
ハイマウントストップランプの赤色の映り込みが気になります。
つけられた方は、どんな感じでしょうか?
上から何Cm離せば問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26239245
0点
ロッキーもライズも乗っていませんので、ネット上のカタログの写真からの
想像ですが・・・
電子ミラータイプということは、後部カメラをリヤワイパーの拭く範囲内に
設置しなければ、雨天時に使い物にならないのではありませんか?
「センターライン」というのはたぶん車体の幅の中央(生中)という意味だと
思いますが、リヤウィンドウの中央の上部に設置してしまうとリヤワイパーの
拭く範囲から外れてしまうように見えます。
ですから、ある程度、上からの距離が必要かと思います。
ハイマウントストップランプの影響も受けにくいのではないでしょうか?
実物で何度も試行して決められたらいかがですか?
老婆心ながら。
書込番号:26239620
0点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズのガソリン車Zグレードを2022年に購入し現在走行距離が44000kmです
最近、低速走行時に異音が発生する事が多くなりました。
アクセルを踏みだし時によくなります
原因は、どこでしょうか?
Pレンジで空ぶかししても踏んだ時点で発生します
ディーラーに依頼してますが予約状況で7月末頃になるとの事です。
有識者の方よろしくお願いします
書込番号:26223524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふかして「チリチリ」とか「カリカリ」とかそんな感じならノッキングじゃねぇの?
それにしてもまぁ、どんな異音なのかを説明もせずに原因教えろって言われてもなぁ…。
書込番号:26223533
9点
>スクリュードライバさん
「異音」というだけでは判断ができませんが、それはともかく、異常のチェックすら予約で何日も後になるようなディーラーは見限っても良いかもしれません。
私は長年トヨペット店でお世話になってますが、異常がある時はすぐにみてくれますよ。
アポなしで突然行っても見るだけでならすぐに受け付けてくれるし、電話予約でも内容を伝えたら「とりあえずすぐに来てください」と言ってくれます。
我が家のダイハツ車も同じトヨペットでお世話になってますし、近隣にトヨタ系のディーラーありませんか?
書込番号:26223592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ、ごめんなさい、ライズなのでトヨタでしたね…勘違いしました。σ(^_^;)
トヨタ系でもディーラーによるのかな?
走行が不安なのでとりあえず見てほしい、と言えばすぐに見てくれませんか?
内容によって修理は先になりますが、緊急を要する場合はその限りではないと思いますよ。
書込番号:26223598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベルト関係?
発進時は一番負荷がかかるのでその際にベルトから音がするとか?
書込番号:26223695
1点
エンジンから異音とありますが、キュルキュルやカラカラなど音の種類によっておおよその原因の切り分けが出来ます。
空吹かしで発生するようなら、ベルトやテンショナー、プーリー辺りからなのかなとは思います。
ちなみにライズの補機ベルトは1本でオルタやエアコン、ウォーターポンプを回すタイプなので鳴きやすいです。
書込番号:26224052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
ライズというかロッキーというかはウォポンも弱いです
書込番号:26224684
1点
購入を考えてライズとロッキーの店舗巡りしています。
前の車のブレーキ鳴きがひどく面取りしても治らなかったので
ご意見をいただきたく投稿しています。
構造上鳴る可能性があると思いますが、みなさんのライズは、どうですか?
鳴らない
気にならない程度
気になるが我慢している。
よろしくお願いいたします。
2点
>Pー君さん
ライズは純正だと今のところ全く問題ないですね。
ただし今後はわかりませんから、定期的なメンテは必要ですね。
書込番号:26220925
![]()
0点
>文句たらたらさん
ありがとうございます。
私の今の車は、低速時での停止とバック車庫入れ時になります。
パットが外れるときだと思いますが、「ギィー」となりますので大変耳障りです。
試乗車1台乗ったのですが、同様の音が鳴りました。気になると、ならないの中間でした。
試乗車の車特有なのか、車種特有なのか知りたくて質問しています。
鳴く人はいませんか?
書込番号:26221034
0点
娘が新車で購入して1年ちょっと乗っていますが、全く気にならないですね。
書込番号:26221666
![]()
0点
今年 4月にハイブリット1.8万`購入して(中古)
ブレーキが冷えてる時なきます
デイラーの方には冷えてるからと言われました
リアがドラムだからかなと思いましたが?
書込番号:26221783
![]()
1点
>エメマルさん
>ムービーマンさん
ありがとうございます。
今の車は、ディスクブレーキで鳴ってます。
湿っているときが大きいです。
試乗車、ライズ3台、ロッキー1台乗りました。
走行距離は、300〜2800程
鳴らない、気にならない程度。でしたので車種特有ではなく個体差と判断して買うことにしました。
ちなみに6月いっぱいでオプションなし20万引きが最高です。
店舗タイプは、
値引きなし、オプション込み総合でないと出せない。値引き提示、最安値追随型でした。
これで今回の質問を終了します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26221932
1点
【困っているポイント】
9インチディスプレイはもっと使えるものだと思っていたが、
スマホカーナビを接続してしまうとusbの音楽が聴けない
USB音楽を端子に挿してしまうとスマホカーナビは膝の上でしか見られない。
車内のHMDI 端子をUSB 端子にすることも出来ないとトヨタお客様センターに言われ落ち込んでいます。
スマホカーナビをGoogle Autoに挿して、なおかつUSBに録音した音楽を車内で聴くのにはどうしたらいいですか?
この機器を買うことで使える、等の実践アイデアを教えてください
よろしくお願い致します
書込番号:26206097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みかんブーさん
USBポートが1つだけなのが根本的な問題ですね
通信用ポートが増設できれば問題は解決しますがお使いのナビの詳細がわかりませんのでその様なキットがあるかどうかですね
単なるハブでは充電しかできないと思います
費用も掛からず最も簡単なのは、USBメモリ内の音楽をスマホの音楽アプリにコピーする方法です
これでAndroid autoもしくはCarPlayを接続したままBluetoothで音楽を聴けます
書込番号:26206122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みかんブーさん
一般的な知識でしか説明できないですが、アイデアだけ提案してみます。
Androidスマホとカーナビを、Android Autoの機能を使ってワイヤレスで接続できれば、USBは音楽用に利用できます。
もしくは、音楽のUSBをAndroidに接続することで、Android Auto経由で、理論的には再生できるはずです。
ただ、車両によっては、ワイヤレスAndroid Autoに対応していない場合があります。
それと、ナビ側の再生ソースをUSBにして音楽を再生すると同時に、Android Autoによるマップ等の他アプリが利用できるかは試したことがありません。的外れでしたら申し訳ありません。
書込番号:26206135
0点
>みかんブーさん
>Lさんさん
> Androidスマホとカーナビを、Android Autoの機能を使ってワイヤレスで接続できれば、USBは音楽用に利用できます。
Android Autoの機能を使ってワイヤレス接続出来る車種は少なく、トヨタ車は全て無理です。
また、疑似的にワイヤレス接続する安価な機器も販売されてますが、こちらもUSBポートを占領します。
要はUSBポート1つでは無理な状況です。
あと、Android Autoの機能を使ってワイヤレス接続出来たら何故?USBは音楽用に利用出来るのですか?
> 音楽のUSBをAndroidに接続することで、Android Auto経由で、理論的には再生できるはずです。
理論的にって、理論に間違えや破綻は有りませんか?
Android Auto経由でUSBの音楽再生とか? そんな機能、Android Autoに有りましたっけ?
Android Auto内ではアプリが使用可能ですが、そんなアプリが有りますか?
> 費用も掛からず最も簡単なのは、USBメモリ内の音楽をスマホの音楽アプリにコピーする方法です
> これでAndroid autoもしくはCarPlayを接続したままBluetoothで音楽を聴けます
これも違和感が?
どんな音楽アプリにコピーすればAndroid auto接続したままBluetoothで音楽を聴けるんですか?
みかんブーさんはそれを知りたい訳で・・・
知ってるなら教えて上げれば! アイデアだけ提案って何も提案になって無いし、どんなアイデアですか?
一読した限りでは良くわからないので説明願います!
要はUSBポート1つでは無理だってのが結論だと思うけど、ワイヤレス接続出来たら何が変わるのかな?
ワイヤレス接続でのAndroid autoってそんなに有能なんですか?
ただの接続だけで、Android auto中に空いたUSBで別の事が同時に出来たりするんですか? 知らんけど!
書込番号:26206231
1点
>Kouji!さん
Amazon musicでもApple musicでもSamsung musicでもローカルフォルダにインポートできませんか?
書込番号:26206239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kouji!さん
>Android auto中に空いたUSBで別の事が同時に出来たりするんですか
グーグルマップ表示案内中にUSBメモリで音楽再生可能です
知らないなら黙ってれば
書込番号:26206245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cocojhhmさん
> Amazon musicでもApple musicでもSamsung musicでもローカルフォルダにインポートできませんか?
ローカルフォルダにインポートしてAndroid Auto中に使えるんですね?
でもそれって、各アプリで落としたデータで、スレ主さんが持ってるUSBデータが
インポートで出来るんですか?
それならその方法をスレ主さんに教えて上げたら!
> グーグルマップ表示案内中にUSBメモリで音楽再生可能です
それはAndroid Autoのワイヤレス接続での事ですか?
どうも同じ機能の様で、CarPlayのワイヤレス接続の方が汎用性は高い様ですが・・・
cocojhhmさんがAndroid Autoで確認されたら、失礼しました。
私に突っ込むなら、スレ主さんへ簡単な説明で、お教えしたら如何ですか?
自分もわからない事が有ったから書いたけど・・・ 失礼しました。 知らんけど!
書込番号:26206259
0点
>Kouji!さん
スマホには音楽フォルダがあります
そこにUSBメモリ内のデータを貼り付けます
あとはアプリにインポートします
ワイヤレスAndroid autoでマップを表示した状態でUSBメモリを再生可能です
当方MAZDAですがトヨタはできないのかな?
書込番号:26206263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勘違いや的外れなら申し訳有りません。
僕はCDファイルをMP3で取り込んで、
スマホのSDカードにミュージックフォルダを作って片っ端から入れて、
スマホとライズのAndroidAUTOにUSBで接続。
画面にはナビアプリを選択して表示させて、ナビもさせてます。
(ゼンリンナビかパイオニアのコッチは音声案内時に音楽をミュートしない設定が有るので使ってます)
(Googleマップやヤフーナビは音声案内の度にミュートするので使ってません)
同時にradikoを聴いたり、
音楽はPoweramp等の音楽再生アプリでスマホに保存した音楽を
アンドロイドオート経由で車内のスピーカーにて再生してます。
本当に的外れな回答でしたら無視してください
書込番号:26206273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマホホルダー付けて、スマホ画面でGoogleMAP見ればいい。
書込番号:26206282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kouji!さん
> Androidスマホとカーナビを、Android Autoの機能を使ってワイヤレスで接続できれば、USBは音楽用に利用できます。
>あと、Android Autoの機能を使ってワイヤレス接続出来たら何故?USBは音楽用に利用出来るのですか?
Android AutoでUSB差込口がふさがっていて、音楽用USBメモリ等が使えないならば、ワイヤレス化でUSB差込口が空くので。
>Android Auto内ではアプリが使用可能ですが、そんなアプリが有りますか?
Android Autoで利用できる音楽アプリが、USBメモリ上の音楽を再生できるならば可能だと考えました。
> 費用も掛からず最も簡単なのは、USBメモリ内の音楽をスマホの音楽アプリにコピーする方法です
> これでAndroid autoもしくはCarPlayを接続したままBluetoothで音楽を聴けます
> アイデアだけ提案って何も提案になって無いし、どんなアイデアですか?
それを決めるのは、スレ主さんじゃないですか?
>要はUSBポート1つでは無理だってのが結論だと思うけど、ワイヤレス接続出来たら何が変わるのかな?
前述のように、ワイヤレス化でUSB差込口が空くので。
ワイヤレス化できるかどうかは、ナビの機種次第かと考えております。
書込番号:26206322
1点
>みかんブーさん
> スマホカーナビをGoogle Autoに挿して、なおかつUSBに録音した音楽を車内で聴くのにはどうしたらいいですか?
> この機器を買うことで使える、等の実践アイデアを教えてください
的外れな回答で失礼しました。
あとは梟師 <TAKERU>さんの方法で可能かと考えます。
同じ、ライズのAndroidAUTOのUSB接続ですし・・・
他に不明な点は私宛に返信の
>cocojhhmさん
>Lさんさん
に不明点を纏めて、聞いてみてください。
皆さんAndroidAUTOの知識も多いですし、それで解決だと思います。 知らんけど!
書込番号:26206336
2点
>みかんブーさん
ライズのアンドロイドオートにUSBで接続して、
画面にはパイオニアのコッチでナビさせて、
Powerampでスマホに保存した音楽を再生して、
さらにその状態を動画に撮ってみました。
初歩的な疑問ですが、価格コムの口コミで動画ってアップできましたっけ?
取り敢えず添付してみます。
書込番号:26206372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。早々とご対応頂きありがとうございます。
他の皆様もいろいろアイデア出してくださっているので順次お試し中というところです。USBで聴くという贅沢な希望が問題を難しくしていると気づいたところです。
書込番号:26209391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>梟師 <TAKERU>さん
教えて頂いた様にSDカードにファイルを作ってみたのですが、AndroidAutoでマップ表示させている時はナビのおねえさんの声しか聞けませんでした。もしかして、私のディスプレイは不良品かなぁ?
でも一生懸命教えてくださってありがとうございます!
書込番号:26210737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
教えてくださってありがとうございます。cocojhhmさんのお使いの音楽アプリは何ですか?
書込番号:26210740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YASSY 824さん
おっしゃる通りスマホホルダーにスマホ、オーディオチューナー買って大音量でかけるのが最善策かもしれないですね。アイデアありがとうございます
書込番号:26210745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
このバックミラー、ライズでお使いですか?
書込番号:26210751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みかんブーさん
ふと気になりましたが、根本的な話で恐縮ですが、
ナビの音声とはライズのオプションナビでは無く、
アンドロイドオートの画面で表示されてるナビ画面でしょうか。
アンドロイドスマホと
アンドロイドオートは(データ受信マークの有る)USB-Cと
接続されてますでしょうか。
スマホとアンドロイドオートの機器で接続設定は完了してますかでしょうか。
アンドロイドスマホとアンドロイドオートが接続されてると添付の画面の状態になります。
画面右の中央上が地図アプリ(ゼンリンナビ)、
その下が音楽アプリ(YTミュージック)
因みに一番下の四角をタッチすると左地図画面、右に音楽画面の分割。
その四角を何回かタッチすると6点に変わりますので、
それをタッチすると画面にアプリ一覧が表示されるので、
地図アプリや音楽アプリを変更できます。
画面に表示されるアプリは予めスマホ側の
ランチャーのカスタマイズ設定で設定します。
書込番号:26211193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梟師 <TAKERU>さん
グレードの高い初心者のために1から画像付きで教えて頂きありがとうございます。
なぜかマップや電話のアイコンが右ではなく下部に表示されていますがどうにかここまで到着しました。
どうもありがとうございます。
YTミュージックは使ったことがないのですが、「再生するにはプレミアムにアップグレードしてください。」と表示が出ています。
あともうちょっとですね。
ほんとにありがとうございます
書込番号:26211708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>梟師 <TAKERU>さん
>Kouji!さん
>Lさんさん
>YASSY 824さん
>cocojhhmさん
>ひろ君ひろ君さん
皆様、いろいろアイデアをくださりありがとうございました。
投稿する時に初心者のレベルをきちんとお伝えするべきでした。
車のディスプレイのAndroid Auto をポンと押せばすべてがうまくいくと思ってた私は明らかにどアホです。
今回、手とり足取り画像添付で教えてくださった梟師<TAKERU>さんをGood Answer にさせていただきました。
難問は次から次へと襲いかかってきますが、また教えていただければと思います
これから猛暑となるのでおカラダ大切になさってください。
ありがとうございました
書込番号:26211718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライズのハイブリッドを検討しております。
・パノラミックビューパッケージ
・スマートパノラマパーキングパッケージ
のどちらを選ぶべきか迷っております。
そこで、恐れ入りますが、両者の違いについてご教示いただきたいです。
後者は、駐車支援のための
スマートパノラマパーキングアシストが付くのはもちろん存じています。
それ以外にカタログからはわからない違いはあるのか、ご存知でしたら、ご教示いただけますと幸いです。
例えば、カメラの画質に違いがある(後者だと画質が良いものになる)とか、パワステが力強くなる等、駐車支援以外の違いは何かあるのでしょうか?
お手数おかけいたします。
書込番号:26202888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>例えば、カメラの画質に違いがある(後者だと画質が良いものになる)とか、パワステが力強くなる等、駐車支援以外の違いは何かあるのでしょうか?
モニターカメラECUと各種ECU(パワステ、ボディ統合、ESCなど)間のやり取りが増えるだけなので、基本的なパワステ機構やモニターカメラの性能の違いはありません。
スマートパノラマパーキングアシストは他のトヨタ車のアドバンストパークとは違い、アクセルペダルやブレーキペダルの操作が必要になります。
また、白線の無い場所では検知出来ません。
書込番号:26202974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
以下のような記事を見まして、パワステの強さの違いなどカタログで見えない所にも違いがあるのかなと思って質問をした次第でした。
真偽の程はどうなんでしょうかね。。
モーターマガジン
ライズ・ロッキーのハイブリッドに関する記事
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17501979/p2
> オプションのパーキングアシストを装着するとEPS(電動パワーステアリング)の容量が大きくなることもあって、ハンドルの操作感までしっとり上質なものに感じられた。
書込番号:26202986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>24 CTUさん
失礼しました、1.2ガソリン車と見間違えていました。
HV車と1.0Lターボ車のスマートパノラマパーキングアシスト搭載車は、パワーステアリングモーターのサイズアップと、ステアリングシャフトを支える役割であるステアリングコラムチューブを二重管構造としているそうです。
基準車と上記の点に違いがあれば、EPSのモーターの余裕やシャフトの支持剛性も出るため、試乗記事にある操作感の違いなんかも感じとれるのでしょう。
書込番号:26203040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> kmfs8824さん
ありがとうございます。
そうですか、ステアリングの操作性の違いはとても興味深いです。
スマートパノラマパーキングパッケージにするか非常に悩みますね。
白線がないところでは使えないなど駐車支援機能はあまり使わない気がしております。
一方で、パワステがしっかり効いてステアリングの操作性が良くなるかもしれないのはとても魅力に感じております。
このためだけにでも付けるかどうか、悩みますね。。
書込番号:26203051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>24 CTUさん こんばんは。
下記は乗り比べた個人的な感想です。
僕はライズZ4WDに
スマートパノラマパーキングパッケージのオプションを付けました。
(パノラミックビューパッケージもセットオプションになってます)
出張先でのレンタカーでスマートパノラマパーキング無しのZ 4WDに乗りますが、個体差なのか?
パーキング無しの方がステアリングが軽くてクイックに感じます。
自分のパーキング付きだと高速でもステアリングに対して挙動がモッサリして感じます。
高速でもレンタカー(パーキング無し)だと直進安定性も気になりませんでしたが、
自分のは右に修正舵を入れても遅れて右に動き始めるので、
また左に修正舵を入れる感じで、右に左にフラフラする感覚があり挙動が収まらない感じがします。
これがパーキング無しのレンタカーの時は、
修正舵を入れると割とすぐに狙ったラインに乗ってくれるし、
フラフラする感覚も無かったので、
自分の車よりストレスを感じませんでした。
パーキングアシスト自体ですが、普段軽に乗ってる妻もライズに乗れるようにとオプションつけました。
最初は「ぉおぉぉ」と二人で感動してましたが、今は使ってません。
理由は手順が下記のとおりなので、時間がかかるのです。
@駐車したい白線の近くで車を止める
Aパーキングアシストボタンを2秒以上押す
B車が白線を探して『この駐車スペースで良いか?』聞いてくるのでオッケーする。
Cパーキング作業開始。
妻曰く「こんなの待ってたら他の人に取られちゃう」と結局使わずに普通に駐車してます。
書込番号:26206539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
梟師 <TAKERU>さん
ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすくイメージできました。
やはり私の用途では、スマートパノラマパーキングアシストは不要そうですし
そちらの方がハンドルのきれがクイックなのであれば尚更かと思いました。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:26206786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
こんばんは。同様の経験ある方教えてください。
ライズ 1.0l 4WDターボ CVTです。
今年の1月ころから、暖気後の走行、特に坂道でCVTがハンチング?回転が500くらい上下します。
登りで負荷がかかった時だけでなく、下り坂でアクセルオフでも起こります。
調子の悪いときは、平地で負荷がかかってないときの一定アクセルでも発生します。
当初、ブローオフバルブの開放型をつけていたのでディーラでも、ノーマルに戻して学習をリセットして様子を見てくださいと3月に言われました。
いわれた通り、すべてノーマルに戻し、ECUの学習初期化、スロットル、アイドリングの学習をゆっくり進めてもだめです。
CVTコントロールバルブやユニットでしょうか?
6月に点検があるので、ディーラに強く相談いたしますが、今のままでは平地をちんたら走っているだけが精いっぱいで、山や高速道路はひどいです。常に車を前後に揺さぶられている感覚で船酔いしそうです。
もし、似たような経験ある方、聞いた方、解決方法をお願いします!
2点
ハンチングって何?
書込番号:26187324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「回転のハンチング」とは、エンジンでいうと回転運動が安定せず、目標の回転数や位置を過剰に行き来してしまう現象のことです。特に制御系(サにおいてよく問題になります。
エンジンの回転数が上がったり下がったりを繰り返すんです。
書込番号:26187331
0点
ハンチング…
分かるけど多分対処法としてはオイル交換で様子を見て抜本的対策ならミッション交換だと思います。
書込番号:26187336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
最終的にはそうなるのでしょうか。
3月の時にCVTとエンジンのオイルも交換してみましたが改善しませんでした・・・
素人の私にできること、バッテリーの電圧やアースの状態。ホースからのエア漏れ。ヒューズの交換などなどやってみましたが。
書込番号:26187351
1点
年式と距離くらい書けよw
保証の切れた年式で10万キロ走ってるなら
自費でミッション交換だろ。
書込番号:26187582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スイマセン。
2022年の22月に購入、走行は26000キロです。
保証内なので勿論最終的にはディーラですが、知識、ご経験ある方いらつましゃったらお聞きしたくて。
書込番号:26187586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k_max0511さん
>当初、ブローオフバルブの開放型をつけていたので
この車で使いたかったのかな
他にも何かノーマルでない事や
普通でない使い方とかしていませんか
ミッションでない可能性もありますよね
ミッションとスロットルでなければプラグは確認しましたか
書込番号:26187640
2点
有難うございます。
そうですね。ブローオフバルブは新車で購入してから車検の時に配管に戻すつもりでした。他、ノーマルです。
プラグですか? まだ見てませんね。
近日中に確認してみます。
書込番号:26187792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
500rpm程度上下動するということなら、ロックアップクラッチの不具合を疑う案件ではないかと。
書込番号:26187812
1点
>アマチュアエンジニアさん
>ロックアップクラッチの不具合を疑う案件ではないかと。
CVTにもロックアップクラッチって有るんですか
書込番号:26187972
1点
CVTにもロックアップありますよ。
https://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/TECHNOLOGY/technology_overview/CVT0224_J.pdf
CVTは単なる変速装置ですね。
書込番号:26188014
1点
ありがとうございます。
ロックアップクラッチですか?
自身あまり聞き慣れない部品ですね。
6月のデイーラーでの6ヶ月点検時に、皆様から頂いた考えをまとめて伝えてみます。
書込番号:26188041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k_max0511さん
ハンチングの原因は「スロットルボデーの故障や汚れの堆積」「ISCVの故障や汚れの堆積」「吸気系統のエア吸い」だそうです。
https://221616.com/car-topics/20241211-1/
私の場合はアイドリング時のハンチングだったために、スロットルボデーの清掃で直りました。
書込番号:26188073
1点
上以外の原因の場合、原因特定が難しいため、修理に時間がかかるかも。
走行中のハンチングの場合、燃料ポンプの不具合、ロックアップ機構の不良茶道などもはいってくるのでは?
CVTの場合は車が動いてしまえば変速はCVTで行いますのでロックしたままでしょうが、アクセルを抜いた場合はロックが切れると思いますので、アクセルON・OFFのときの回転数変動で分かるかも。
書込番号:26188088
1点
ありがとうございます。
ハンチングになりうる原因は多岐にわたるのですね。
発生して以来数ヶ月できる範囲で悩んできましたが。
デイーラーへ本腰を入れて相談してみます。
可能性の範囲がこんなにあるようでしたら、簡単にはゆかなそうですね。
最終的には、CVTの交換になるんですね。
書込番号:26188101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保証期間内だから遠慮せずにディーラーに出すこと。
CVT丸ごと交換になるのが理想かな。
検討を祈るw
書込番号:26188481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、ありがとうございます!
なんとなく申し訳ない気がして、ポン!とディーラへ掛け合えない部分もありました。
書込番号:26188495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライズの中古車 (4,140物件)
-
ライズ Z 純正ナビ バックカメラ ドラレコ プッシュスタート スマートキー オートライト LEDヘッドライド
- 支払総額
- 252.9万円
- 車両価格
- 248.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 500.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 32.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 18km
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 22.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 30km
-
ライズ G 純正ディズプレイオーディオナビ コーナーセンサー 純正アルミホイール LEDヘッドライト オートライト ETC 衝突軽減システム Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 500.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 32.0万円
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 22.8万円
-
ライズ G 純正ディズプレイオーディオナビ コーナーセンサー 純正アルミホイール LEDヘッドライト オートライト ETC 衝突軽減システム Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.7万円
- 諸費用
- 7.1万円







