ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,376物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2022年8月13日 09:59 |
![]() ![]() |
84 | 29 | 2022年8月11日 01:15 |
![]() |
40 | 12 | 2022年8月2日 23:49 |
![]() |
8 | 3 | 2022年7月27日 00:22 |
![]() |
32 | 10 | 2022年7月26日 21:41 |
![]() |
13 | 4 | 2022年7月17日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2021年式ライズ ハイブリッド Zグレードに乗っています。
車載ジャッキでは疲れるし、フロアジャッキは置き場所に困るしってことで
マサダ製作所のDPJ-850DXという油圧ジャッキを購入しようと考えています。
しかしライズのジャッキを当てる部分の高さを測ると約30cmあることが分かりました。
対してDPJ-850DXは最大高さは38.1cmであり、約8cmくらいしか持ち上げることができません。
サスのクッション分やタイヤが重さで凹んでいる分を考えるとこのジャッキでタイヤ交換できるか不安です。
どなたかDPJ-850DXでライズのタイヤ交換できるか分かる方おられましたら情報頂けますと幸いです。
1点

この車種にこのジャッキとの事ですが、このジャッキについてどのくらい詳しい人が居るかどうか、さらに実際にライズを上げた事がある人がどのくらいいるか、せめて
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%80%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-Masada-DPJ-850DX-BEETLE-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%82%B7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD/dp/B001UJ2O6S
位の情報はスレ主さんが提供しないと簡単に返答は付かないかと・・・
車体下部のジャッキポイントと地表との間隔が”約30cm”あって、ジャッキを目いっぱい上げたとして”最高高さ:381mm”だから、”約8cmくらいしか持ち上げることができません。 ”と言う事で良いんですね ? 赤い矢印間の事ですよね ? !
こればっかりは実際にやってみないと判らないでしょうが、タイヤ交換の際は、5mmでも浮けばタイヤは外せるでしょう・・・
是非、人柱でどうぞ。出来なくても一万円程度ですから諦めも付くでしょう。またはもっと上がるジャッキを探しましょう。
でも、かなり重いタイヤでしょうから、冬タイヤの交換であれば、預かりと交換は専門店の方が簡単、ラクチンでしょうけど・・・
書込番号:24873792
4点

ライズで油圧シザースジャッキを使用した事はありませんが、みんカラを見るとSUV車のハリアーやCX-8あたりだとギリギリ上がるかどうかみたいです。
安全な方法としてシザースジャッキ用のゴム製アタッチメントを装着して高さを稼ぐのも手です。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageJack.htm
個人的にはジャッキの下に丈夫な板を敷くのが安くて楽な方法だとは思います。
書込番号:24873873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824
情報ありがとうございます。
リンクを貼って頂いたサイトはシザースジャッキについて調べている時に辿り着きましたが
お高いのでスルーしました(;^_^A
確かに下に丈夫で平らな板を敷いた方が安価が確実ですね。
ちょっと探してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24873889
0点

ジャッキは許容荷重がギリギリではなく
車重よりも重いものを挙げられる物を選ぶ。
ストロークは最高位まで使わなくて済むようにしようストロークよりも多い物を選ぶ
パンタグラフタイプは特に伸び切った状態は不安定この上ないので倒れますよ。
車重が軽くて1tの車でも2t、出来れば3tジャッキを使うようにした方が良いでしょう。
1t車で1.5tのフロアジャッキを買ってしまったのですが、上がるには上がるけど
油圧にも関わらず揚げるに力が入りますw
軽々と上がらないんですよね。
最低地上高が高い車種は、サスのストロークも長く多く伸びるので
ジャッキのストロークも普通より多く要りますね。
フロアジャッキ以外ならボトルジャッキのストロークがあるものになるけど
あれも、座りを安定させないと、倒れますから
注意が必要です。
書込番号:24873929
4点

ライズで使ってる人居るから大丈夫では。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3464754/car/3303347/11933717/parts.aspx
Amazonが最安かなと思ったけど高いんだ。
書込番号:24873930
2点

>カロカロくんさん
ロッキーですが、マサダのMSJ-850で年2回タイヤ交換しています。
頑丈な厚さ10センチほどの角材の上にのせて使用しています。
下に台を敷かないと、タイヤ交換するには持ち上げ高が足りませんので、
安全に注意しながら作業しています。
車重が軽いクルマなので、1輪ずつ持ち上げるには問題なく使えます。
書込番号:24874057
4点

>Che Guevaraさん、私はたぶん3人目だと思うからさん
返信いただきありがとうございます。参考になります。
>wetpostさん
貴重な情報ありがとうございます!
やはりジャッキの下に何か敷いて底上げする必要があるのですね!
私もその方法でタイヤ交換したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24874066
1点

>カロカロくんさん
僕はマサダより古いカヤバのジャッキを長く使っています
高く上げたい時は
ジャッキの下に木材を敷きます
wetpostさんは10cm程度との事ですが
厚さ5cm低で幅10センチ程度の端材を長さはジャッキ程度の物を何枚か用意しておくと
あまり邪魔でなく結構使えます
上部のゴムアタッチメントはボディの保護と高さ稼ぎには有効です(価格はけっこうしますが)
書込番号:24874357
2点

>gda_hisashiさん
5cm程度でも大丈夫なんですね!
ありがとうございます。
ホームセンターか通販で5〜10cm程度の角材を購入しようと思います(^^♪
書込番号:24874989
0点

https://www.monotaro.com/p/3841/1292/?t.q=%95%7E%94%C2
こういうのもあるよ。
ユニック車がアウトリガーで使うものだから
使いやすいと思います。
書込番号:24875006
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
私も下のものを買おうか悩んでいました。
https://www.amazon.co.jp/pa-man-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-4ton-300%C3%97360%C3%9750mm-JB3036/dp/B096Z5D45P/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=zyl3Y&content-id=amzn1.sym.79ec8dbb-a6ed-4b2c-b8a2-e2dc98848cba&pf_rd_p=79ec8dbb-a6ed-4b2c-b8a2-e2dc98848cba&pf_rd_r=DS7JYAPJJNNE5KTHYM8G&pd_rd_wg=TFhN4&pd_rd_r=01fb5506-1590-49f2-8ecd-f668eeecb6b0&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_atf_m
ただ、どこかのレビューで「廃プラのものは数回使ったら割れた」というのがあったので木材にしようかなと思っています。
本当はゴムが滑らないし割れにくいし一番いいのですが値段が高いのとちょうど良いサイズがないんですよね(;^_^A
書込番号:24875165
0点

アウトリガーベースはかなり思いからね
せっかくコンパクトなシザースジャッキの運用管理がスポイルされ
ガレージジャッキでも良くないって気もする
ホームセンターで2✕4材の端材からいくつか
拾って(見つけて)来るのが良いと思うよ
書込番号:24875765
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズ/ロッキー/CX-3はどちらがいいでしょうか?
新車で買おうと考えているのですが、自動車のことが全然わからずお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。
用途としては、基本車で移動する地域なので、通勤と日常使いで、たまに友人を乗せて遠出という感じです。
走行性能や乗り心地などはわからないので、値段とデザインの好みだけで選んでこの2つがいいなと思いました。
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、この2台を比較した時、どちらの方がおすすめでしょうか?また、他のおすすめなどがあったら教えていただきたいです。
CX-3のページのところにも同じ投稿をさせていただいていますが、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24601646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも全然わからないなら買うのをやめましょうよ。
ブレーキとアクセル間違えますよ。
自分で好きなものを買う喜びを感じましょう。他人の好みに合わせる事が喜びでしょうか。それなら仕方ないかも知れませんが。
書込番号:24601654 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

こんばんは、
「良し悪し」の評価は、実は大変難しいのです。
複数の評価項目をできるだけ客観的に評価し
主観が少し混じりますが配点の荷重をかけて判定します。
(一例として、燃費の要素が重要なら配点を増やします)
一方、「好き嫌い」の判定は、個人の主観に基づくので簡単なのです。
車に詳しくなければ、デザインの好みや車内で座った感触で決めたらいいですね。
先の燃費重視なら、カタログデータで判断してください。
書込番号:24601712
2点

まー好みですからね。
人の好みで決めてもね、いい結果は生まれない。
書込番号:24601713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てんちゃん&さん
>ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、この2台を比較した時、どちらの方がおすすめでしょうか?また、他のおすすめなどがあったら教えていただきたいです。
あくまで私個人の考えです。
CX-3、マツダ車に330万位だして購入する気持ちにはなりません。
ロッキー、ダイハツ車に290万円位だす気持ちにはなりません。
ライズ、ダイハツ車です。
やっぱり、金額的にヤリスクロスが一番いいんじゃありませんか。
書込番号:24601724
5点

どれも趣味色が強いクルマなので好きなものをどうぞが正解ですが、何か答えを求めるなら、設計の新しいライズ・ロッキーでしょうかね
CX-3は、好きで買うなら否定しませんが、今更感があります
書込番号:24601742
5点

>てんちゃん&さん
両車とも購入グレードは安いガソリン車のFFグレードとして。
新しさ、燃費、実用性からライズ、ロッキーが良いと思います。
CX3はデザインは魅力的ですが、販売してから時間が経過しており、後席も狭いです。
売れてないので値引きもマツダは少ないと思うのでコスパで行けばライズ、ロッキー置いて他はありません。
書込番号:24601766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そんな貴方には、
⊂) TOYOTAをおすすめします!
|/
|
書込番号:24601807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツよりMAZDAでしょう
書込番号:24601815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>走行性能や乗り心地などはわからないので、値段とデザインの好みだけで選んでこの2つがいいなと思いました。
乗り心地は人それぞれ好みですからね硬目が好きな人、柔らかいのが好きな人、シートの形状が自分の体型に合っているかもあるでしょうし、ここの住人は貴方の体型もご存じありません。
貴方の主観で決めればいいだけ。
メーカーも気にする事ないです。
人によってメーカーの好き嫌いがあるから他人の勧めるメーカーなんて鵜呑みにしないことです。
貴方が考えている値段とデザインで選ぶことが1番後悔しませんね。
書込番号:24601909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段とデザインの好みだけで選んでこの2つがいいなと絞れているようですので、その2つの要素で定量的に判断できるのは値段だけです。安いのがよければ、一番安いものを、一番高いのを希望するなら一番高いものを選びましょう。
書込番号:24602024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
トヨタのエンブレムだけど
中身ダイハツやん
書込番号:24602150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまに友人を乗せて遠出
3人以上で出かけるならCX-3は避けた方が良い。
だれが、狭い後部座席に乗るか?でもめるから。。
デートで使うならCX-3が良いかな。。
書込番号:24602181
3点

道具として使うならライズ
車で走ったりを楽しむならCX-3かな
ノートとオーラも見てから考えた方がいいかも?
値段、乗り心地とかどれが優先とかでかわりますね。
検討してる時が一番楽しいので試乗やディーラーに見に行くのおすすめです
書込番号:24602232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず,車を見て,内装の雰囲気や広さを確認して,乗ってみて運転感覚や視界を確保するのが一番ですが,
それもある程度慣れないとなかなかわからないとすると,なんと言っても販売台数を見るのが安全です.
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/#
ライズはCX-3の10倍売れています.そういうことです.
#ただ,今私がマツダに乗っていることを除いても,私ならこの2台ではCX-3に乗りますけれど.(車で目指しているものが違いすぎるように見えます)
書込番号:24602237
3点

|
|
|、∧
|ω・` えっ中身ダイハツ?
⊂)
|/
|
書込番号:24602412
2点

CX3を候補に挙げるなら、CX30にした方がいいんじゃないかな?2Lなら値段も大して変わらないよ。
書込番号:24602432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てんちゃん&さん
カローラクラスのGXグレードなんてどうでしょうか?
候補の2車よりサイズ的に大きいですが、問題なければ中も広いしいいかなと思います。
スマートキーがないですが、その点を除けば一通り装備は十分だと思います。
書込番号:24602611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てんちゃん&さん
連投すみません。誤字がありました。
カローラクラスではなく、カローラクロスの間違いです。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:24602615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てんちゃん&さん
まあ、どちらが良いか?は、個々の好みの問題で何とも言えない感じですが。
車好きのオジサン達にウケが良く、本物志向で玄人好みなのはCX−3
一般人〜若者にウケが良いのはライロキ
販売台数の少なさ故、広島〜隣県以外で同じ車に遭遇する可能性が低く、個性を主張できるのはCX−3
販売好調ゆえ街に溢れており、他人と同じ車に乗っている安心感を得られるのはライロキ
・・・みたいな感じですが、一口にCX−3と言っても、車両本体価格で200万円以下のガソリン車から300万円越えのディーゼル4WDまでピンキリですので、ある程度予算を決められた上で、使い勝手等も考慮しながら車種を選定するのが現実的かと思います。
書込番号:24602819
1点

どれにしようかな〜!
と、今が一番ワクワクしてるんでしょうね、
スタイリングとドライビングで選ぶなら、
cx3ではないですかね!
価格なら、ライズかもしれませんね、最新の装備はマツダでも年次改良で見劣りはしないでしょう!
予算が許すなら、
何方かおっしゃってますが、cx30がお勧めですが!
まずは、試乗して感触を確かめて納得いくものを選ぶのが最善かと思います。
書込番号:24603129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
2022年2月登録RAIZE HYBRID Zグレード2WD
パールホワイト
9インチDA.BSM.ナビレディパッケージ、
置くだけ充電、寒冷地仕様
走行距離1700km車検2025年2月
買取価格275万でした。
乗換での査定額です。
書込番号:24853862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お乗り換え予定がある、ライズ(ロッキー)ユーザーには有益な情報提供だと思います。
出来れば代替ご予定メーカー&モデル、売却先が各メーカーの正規ディーラー&サテライトディーラーなのか、或いは主に買取にウェイトを置いた所謂専業店なのか否か、また、乗換予定モデルご納車まで現有モデルを継続使用が可能なのか否か、下取り査定額はご納車まで下取見積額がフィックスなのか否か、可能であれば地域(例:特別区、○○県(府)政令指定都市、中核市、地方都市、地方市町村等)までご記述頂ければより有益な情報提供であろうと思います。
因みに現有車両の公租公課や下取車両も含むトータルイニシャルコストのご負担額はどの程度必要だったのでしょうか?
書込番号:24854176
4点

差し支えなければ
購入金額も教えてもらいたいです。
ライズのハイブリットがどのくらいするか
興味あります
書込番号:24854328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

半年で乗り換えた理由も知りたいわー
書込番号:24855011
8点

「因みに現有車両の公租公課や下取車両も含むトータルイニシャルコストのご負担額はどの程度必要だったのでしょうか?」が、購入総額に対する婉曲的なご質問だったのですが・・・・・、皆様方ストレートに購入金額をお伺いしたいようですね。
書込番号:24855469
0点

>たろう&ジローさん
>み〜おんちゃんさん
ひろ1972さん投稿:150件
2021年12月11日 20:22 (7ヶ月以上前) 最初の投稿
ライズZHEV本日契約しました。
購入検討されている方の参考に価格公開致します。
先週からネッツ店、カローラ店、トヨペット店、ダイハツと回りまして、無事契約しました。
パールホワイト、ZHEV寒冷地仕様、DA9インチ、置くだけ充電、DA用前後ドラレコ、BSM+RCTA.AC 100V.下取り無し諸費用込285万現金一括メンテパック抜きですが252万円なので33万の値引きを叩き出しましたので皆さんも頑張って下さい。ちなみに初売りフェアでダイハツロッキーも粘りましたが21万が限界でした。発売1ヶ月なので即決で契約納期は2月末の予定です。購入地区は大阪です。店舗は非公開とさせて頂きますが、Goo.カーセンサーの未登録車の販売価格が営業のやる気スイッチに火が付いたようです。ちなみにパーキングサポートはセンサーの反応が鈍く空間認識が弱いので注意です。アラウンドビューで駐車した方がストレスフリーなので外しました。
書込番号:24488967
書込番号:24857277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
買取専業店での買取価格です。
ディラーで新車価格を超える査定は余程の人気車じゃない限りでないでしょう。現在4台所有してますので次の車を検討中です。
書込番号:24858159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンディミオンの呟きさん
下記にUPしておりますのでご参考下さい。
書込番号:24858160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ホイルベースのショート車両で舗装悪路走行時床フレームからの強振動が自分には合わないので売却致しました。ライズのリセールが110〜120%を推移しているのもありますね。
書込番号:24858161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>み〜おんちゃんさん
下記参考ください。
書込番号:24858162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは昨今の厳しい納車事情を反映した、プレミアム価格なんでしょうね。
ライズのリセールが特別高いと言う事ではなく。
カローラクロスや新型ヴォクシーの少走行ユーズドにとんでもない値札が付いてるのと同じような。
最近3年以内くらいのニューモデルあるいはニューチェンジのSUVやミニバンは買っても損は無いという感じですね。
特にハイブリッドはね。
書込番号:24858527
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ナビよりって、そのナビにもよる
まず、純正のDAに音質を期待してはいけない、聴けるだけ
更に言うのなら音質を気にするのならば、純正ナビも選択してはダメ。
書込番号:24850851
1点

サンヨー製のHDDナビ 2007年のものです。
書込番号:24851057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり音は落ちてしまうでしょうか?
音の善し悪しはその人の好み次第。
ナビの再生性能以前に、15年も前の
車の遮音性、スピーカーで満足できたてんでしょ?
だったら、あんまり心配はいらない気がするけど、
気に入らなきゃ手を入れていきゃ良いじゃない。
車内でのオーディオ性能の良し悪しが車選びの
重要要素なら、外部騒音遮断性がイマイチな
この車を選ぶこと自体が間違いかと。
書込番号:24851077
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
車の買い替えを考えています。
予算がないので、グレードはGにしました。オプションも無難なナビレディパッケージを選びました。
ただ悩んでいるのは、ボディカラーです。
そこで、皆さんがライズで選んだ色と、その理由をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
4点


色で何を悩んでいるのでしょうか?候補があってどれでもいいが、自分で決められないなら、自分以外に乗る家族の意見を聞きましょう。乗る家族がいないなら、やはり自分の好みにしましょう。好みもわからないなら、汚れが目立ちにくい、小傷が目立ちにくいなどで決めてはどうでしょう。
書込番号:24411059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しい(乗りたい)色が無いのなら
人気の白・黒、若しくはシルバーのどれか選んどけば間違いない
それとディスプレーオーディオは間違っても選択しない事です。
書込番号:24411095
6点

超メジャーですが
ボディー白のルーフ黒のツートンが
やはり映えますね
書込番号:24411175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちは不人気色のターコイズです(笑)
人気はないですが自分の好みでは一番です。
ちなみにツートンはブラックが上に小さく締まっていくように見える感じがしたので選びませんでした。
運転席から見やすい色なので車両感覚もとりやすいです。
あと他に少ない色なので広い駐車場でもわかりやすく迷わないです(笑)
晴れてると薄く派手目な感じになりますが、曇りだと落ち着いた感じに変わるのも良いですよ。
参考になれば。
書込番号:24411811
5点

>だんごだんごだんごだんごだんごさん
ご投稿、ありがとうございました。
このように、実際選ばれた理由がはっきりわかるのが、大変参考になりました。
書込番号:24411830
1点

>だんごだんごだんごだんごだんごさん
私も同じ色です、街ですれ違わないようにしましょう。
書込番号:24412863
1点

いろいろ悩んだ挙句、レーザーブルーを選びました。
ディーラーにたまたま止まっていたクルマがこの色で気に入りました。
みなさんにも、いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:24421890
2点

リアウィング付けるのでホワイトパールの一色です、ウィング付けないなら屋根ブラックのツートンかな。
書込番号:24423932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレーオーディオなぜだめですか?
書込番号:24850837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
始めて質問します。どうぞよろしくお願いします。
ホンダ車からライズに乗換ました。
高速道路でアダクティブクルーズとレーンキープコントロールを使用し走行中の際、はみだしそうになるとハンドルキープをしてくれるのですが
同時にはみだし注意のアラーム音も鳴ります。
ホンダセンシングの時は音を消す設定があったと思うのですが、ライズは消えないのでしょうか?
自分の運転が拙いのがそもそも問題なのですが、レーンキープを使用したまま音を消す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教示くださいませ。よろしくお願いします。
4点

モーゼンヌさん
車線逸脱警報機能・路側逸脱警報機能のブザー音量を小さくする事は可能です。
詳しくはライズの取扱説明書のマルチインフォメーションディスプレイのユーザーカスタマイズ画面のところをご確認下さい。
又、ライズが最近納車されたガソリン車なら、車線逸脱警報機能・路側逸脱警報機能のブザー音量の設定方法はライズの取扱説明書の93頁に記載されています。
書込番号:24837787
2点

ホンダセンシングではLKAS制御解除警告音のオンオフがマルチインフォメーションディスプレイで設定出来ます。
対してライズのスマートアシストではLKC作動時を含む車線逸脱警報ブザー音のオンオフを設定することは出来ません。
車線逸脱警報ブザー音量の大小の設定(初期設定は大)、車線逸脱警報機能のブザー吹鳴タイミングを早くする設定は出来ます。
書込番号:24837824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます😊
やはり消す事は不可能でしたか😭
ホンダセンシングの時はかなりしっかりアシストしてくれましたがライズは殆どキープしてくれません…。これも仕様なんでしょうね😭
車自体は気に入ってますのでキープはあまり使用せずに乗ろうと思います😃
書込番号:24838208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます!
諦めてレーンキープ使わずに運転します!
ありがとうございました!
書込番号:24838210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ライズの中古車 (3,376物件)
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 263.4万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 268.8万円
- 車両価格
- 262.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 263.4万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 268.8万円
- 車両価格
- 262.4万円
- 諸費用
- 6.4万円