ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (4,146物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年7月25日 15:18 | |
| 309 | 35 | 2024年7月1日 12:07 | |
| 6 | 3 | 2024年6月23日 16:57 | |
| 224 | 27 | 2024年6月18日 18:41 | |
| 59 | 20 | 2024年6月12日 23:45 | |
| 55 | 12 | 2024年4月3日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
2023年製ライズの純正ディスプレイオーディオをブルートゥースだけの接続で使用しています。
USB接続は使用していません。
今までは走行中でも電話の発信ができていたのですが、走行中の発信ができなくなりました。
電話の画面がグレイアウトになっている状態です。停車すると操作可能になります。
トヨタディーラーで見てもらったところ走行中は操作できないのが正常で、発信できていたことが
誤動作とのことでした。
私としては、今までできていたこと、説明書には走行時の動作について記載がないことに
納得できずにいます。
ブルートゥースだけの接続で走行中に電話が発信ができる方はいらっしゃいませんか?
接続は、ブルートゥースだけです。アンドロイドオートは使っていません。
走行中の電話操作はできませんが着信はできます。
USBで接続すると走行中でも発着信できます。
リセットはやってみました。
スマホは、AQUOS sense6 andoroid13です。
0点
回答が無いようなので、車種違いですが参考までに。
40ヴェルファイアにiPhone12PROMAXとiPhone15PROMAXをBluetoothで接続しています。
Dレンジで停車中に試してみましたが、DAの画面から操作し発信することが出来ました。
しかし、走行中は文字がグレーにり操作は出来ません。
走行中にDA画面を操作するのはスマホ操作と変わず危険が伴うため、走行中にナビ操作が出来なかったり、テレビが見れないのと同じでしょう。
因みに40ヴェルファイアのユーザーガイドには『安全な場所に停車して発信するように』的な記載があります。
よってディーラーの説明通り仕様でしょう。
どうしても納得出来なければメーカーへ問い合わせましょう。
「説明書に記載が無いのに使えないのは納得出来無い」と伝えれば、次回のマニュアル改訂時に『走行中は使用できません』的な記載が追加されるかもしれません。
書込番号:25824718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>黒い招き猫さん ご回答ありがとうございます。
やはり走行中は発信できないのが正常なのですね。
ただ、納車から1年になりますが走行中の発信が
できていたことは事実なので残念です。
今後はUSB接続での使用を考えています。
ありがとうございました。
書込番号:25824800
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿いたしますのでよろしくお願いします。
私のライズは1.2ガソリンZグレード納車は2022.7です。
困ってるのは、停止から加速しようとすると突然ガクンガクンと失速しようとします、さらに踏み続けると収まりますがエンジン?変速機?なのかわかりませんが非常に不快ですし怖いのです。
症状は毎回ではなく、いつ出るか分からないのです。
ディーラーにも相談しましたが異常は見当たらないとの事
(乗ってもないのでそれはそうだわな、、、)
お預かりして症状が出ない場合もありますとの言葉で引き下がりました。さらにはメカニックの方がお客様にて症状のデータ(気象や症状の前後の様子等)を取って下さいと言われましたので近く記録を取り始めようかと思っておりますが
その前に詳しい方のご意見や同じ症状をご存知の方がいらっしゃるならと質問しました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25265447 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>停止から加速しようとすると突然ガクンガクンと失速しようとします、さらに踏み続けると収まります
ブレーキ制御付き誤発進抑制機能が働いた状態のような気がします。
アクセルペダルを踏み込み過ぎる癖はありませんか?
書込番号:25265466
8点
コメントありがとうございます。
アクセルはかなりゆっくり踏み込む方ですね
何かの条件が重なると起こるのか、関係なく起こっているのかそこが知りたいです。
書込番号:25265474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アダム地蔵さん
>> 困ってるのは、停止から加速しようとすると突然ガクンガクンと失速しようとします、さらに踏み続けると収まります
最近多い、店舗などに「ドラッグレース」で突っ込まないようしないように制御されているのでは??
書込番号:25265477
7点
コメントありがとうございます。
ちなみにパワーモードで発進すると症状は出ないです。
書込番号:25265488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>アダム地蔵さん
昔、国鉄時代にあったキハ40で、
エンジンはうなっているけど、進行方向に進んでいない感じなのでしょうか?
最近のキハ40は、淘汰しつつありますが、
エンジンは換装して運用しているのが多いです。
書込番号:25265490
6点
ライズはD-CVT搭載車なので低速時のベルト駆動→ギア駆動、ギア駆動→ベルト駆動と替わる時のトルク変化でギクシャクしやすくなります。
ライズと同じくD-CVT搭載車でえるタントに乗ってますが、スレ主さん同様の、停車からの加速時や停車直前時などで前述のトルク変動があり不快に思ってます。
これを解消するにはパワーモードに入れるという方法があります。
D-CVTの低速走行時のギクシャクに関してはメーカーが改善対策プログラムを出せば解消されるでしょう。
書込番号:25265499 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
コメントありがとうございます。
CVTの特性があるのですね、知りませんでした。
この症状が他の方でもある事実が分かっただけでも収穫です
個人的には動画に記録出来ればディーラーにも説明しやすいので準備して行いたい考えです。
書込番号:25265516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EGRの制御系も疑うべき案件に感じられます。
とにかくデータ取りですね。
書込番号:25265744
5点
>アダム地蔵さん
他車ですが
発進でギクシャクし
点火系かななんて思いながら
お店(ディーラー)に見てもらうと
スロットルのバイパスのような所が
汚れていたと
清掃し解決した事有ります
書込番号:25265791
3点
多少のギクシャクは「ガクンガクンと失速」とは普通表現しないですよ。
それと毎回では無くいつでるか分らないのであれば「パワーモード」では起きないとは言い切れないでしょう。
「ガクンガクン…」は大げさで実際はギクシャク程度、そしてディーラーが問題無いと言ってるのならしばらく様子を見られたらいいのではありませんか。
書込番号:25265818
5点
>アダム地蔵さん
ライズ A201A ガソリンZ に乗っています。
水温低下(水温警告灯青色)している時、エンジン出力が抑制されるため
アクセルの踏み加減によっては、ご指摘の症状を経験しております。
水温警告灯青色が消えてから再現するのか確認してみてください。
書込番号:25265823
8点
私は、1200のガソリンのZグレードに乗っています。
アダム地蔵さんと同様に停止から低速発進時にてガックン・ガックンと息継ぎをして失速する現象に私も悩まされていました。
天候や気温、道路の状況に関係なく何の前触れもなく起きるのでやっかいでしたが何度も何度もメカニックの方といろいろ見ていくと私の場合0W20のオイルを入れていた事が原因だという事がわかり、メーカー指定の0W16の純正オイルにしてから約5千km走りましたが失速の現象は解消され一度も起きてはいません。
なぜオイルでそうなるのか詳しい原因までは、わかりませんでしたが何かのお役に立てたらと思い投稿しました。
書込番号:25277898 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
令和侍さんコメントありがとうございます
症状が私と全く一緒で何故か安心しております
今日も久しぶりに症状が頻発しまして困り果てていました
まさかのオイルの指定グレードが原因とのことで、前回のオイル交換履歴を見直してみると、量販店にて20で交換していました!次回のオイル交換は早期にディーラーにて行いたいと思います。令和侍さんにお聞きしたいのですがそのオイル粘度の違いで何でそうなるのか?原因はメカニックの方から説明とかございましたか?
書込番号:25278117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2022年12月にオイルが原因と判明し、0W16のオイルに入れ替えてもらいました。
その時になぜオイルが原因で失速するのかメカニックの方と営業マンに確認しましたが、「2022年12月の時点では他に事例も報告も受けていないので、車の個体差だと思います」と片付けられてしまいました。なので販売店も原因解明は、出来ておりません。
私も2022年7月の納車で、1か月点検の時に前に乗っていた車のボトルキープの0W20を入れた事が良くなかったのですが…
0W16にしてからは、失速する事もなく、エンジンは軽く吹け上がるのですが加速力は弱くなりエンジンの振動も大きくなりました。パワーモードでは、0W20のオイルの方が力強くて楽しかったです。
書込番号:25279468 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
令和侍さんコメントありがとうございます
オイル交換は来週になりますが、詳しいご説明ありがとうございました。オイルのグレードでエンジンの力が変わるのですね、勉強になりました。また交換後の評価をコメントしたいと思います。
書込番号:25280782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アダム地蔵さん
>令和侍さん
今あらためて取説を見たら、1.2Lエンジンの指定オイルは0W-16のみなのですね。
以前乗っていた車は0W-16が基本でしたが、0W-20も対応していたので、てっきりライズも同様かと思っていました。
いつもトヨタのディーラーでオイル交換をしてもらっていますすが、0W-16は置いておらず、いつも0W-20を入れられています。
私の場合、ハイブリッド車ですがエンジン自体は同じもので、非対応オイルだったということですね。
特に不具合はありませんが。
書込番号:25281592
4点
A201A-GBXFを娘が使用してます。先月ディーラーでオイル交換してから同様の不具合に悩まされていました。ディーラーの再検査ではエンジンに異常なし、原因不明とされました。ここの情報から調べたところ、何と粘度20のオイルが誤って入れられていたことが判明、本来の16オイルに交換してその日から不具合解消しました。助かりました。ありがとうございました。しかし、後遺症のようなものは心配要らないのでしょうかね。
書込番号:25348409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アダム地蔵さん
1年前に納車の同じく1.2ガソリンZグレードです。
その症状よく分かります。
ディーラーの整備の方に試乗をしてもらい、その症状を確認してもらいました。
順番に処置を行って最終的にトランスミッション一式交換となりました。
大掛かりになってしまいましたが、ご参考までに。
トランスミッション交換後は調子がいいです。
書込番号:25349931
13点
コメント失礼いたします。
私もガソリン1.2なのですが、みなさんに似たような症状で困り果てています。車屋さんの営業さんに乗ってもらったのですがその時は症状出ず、、、その2日後にガクツキ始まりました。平均して3日おきに症状出ています。
トランスミッション交換との事ですが私からすれば羨ましい限りです。とにかくストレスしかありません。
ちなみに症状としてはどんなものだったのですか?
書込番号:25350183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サムュエルさん
症状は停止から発進の時にガクッと息継ぎ、時にはその息継ぎが2〜3回連続するため、まるでアクセルを一定に踏んでいないかのよう感じでした。最初の違和感からだんだん悪くなっていって、最近ではその息継ぎはほぼ発生していました。あとはアクセルを離してもすぐに回転が落ちずに高い回転数を保つときがあり、ACCがONになっているのかと勘違いするときがありました。
トランスミッション交換後はまったく別の車に乗っているかのようで調子いいです。
書込番号:25350377
7点
>enopikeさん
これですか?
2024年8月、トヨタ 新型ライズ 新登場! その理由が判明
参照先
https://cars-magazine.jp/4674/
沢山売れそうですね。
書込番号:25784010
4点
ダイハツ製ですね。
ターボで6速mt
宜しいですね。
でも何となくホンダ…?
書込番号:25784044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハリアーとヤリスクロスを混ぜ込んだような顔付だね。
書込番号:25784224
1点
ニュースで、側面衝突試験の認証手続きに不正があったと見ました。
日野につづき、ダイハツでも不正が起きていますが、社内で何が起こっているのか?
安全性に問題はないというコメントがあるようだが、それなら敢えて不正をする意味が不明だけど。
16点
対象はライズハイブリッドのようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/601df1ec58a5ef09450398c67a94381342ec4f71
書込番号:25266604
6点
>SYNCMさん
詳細見ると、書かれている通り、ハイブリッドモデルのみですね。
つまり、ガソリンモデルは問題無いとの事。
確かに、ハイブリッドモデルとガソリンモデルは車体構造は同じと思われるので、
再試験でもハイブリッドモデルは、問題ない事が確実ですが、助手席のみ試験データ提出しているとは、
不可解だらけです。
書込番号:25266806
8点
不正にもいろいろあるからね。
不正と言うとスレ主含め多くの人が悪意が含まれているように思いがちだが、そうではない事もある。
意味的には、不正→正しくないこと。
試験結果を基準値以下のものを基準を満たすように故意に改竄するのも不正だし、
試験の手続きや条件に一部不備があっただけでも不正。
今回の不正は後者でしょう。
書込番号:25266845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
叩けば色々と不正は出てくる
厳格に行われているかというと大抵なれてくるとある程度大雑把になってくる
トヨタグループの不正が一気に出てきているのはトヨタが弱ってきたから。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK291GE0Z20C23A4000000/
愛知鉄鋼も1995年からの不正が今出てきた。
今回はドアデータを左だけで出してしまっただけだけど
ヤリスアクティブ(タイ生産)は安全性を通過できずドアに一時的に補強して試験をした。
タイトヨタでは一番の量産車種であるので軽視できる問題ではなかった。
これは悪質
マスコミはお調子者で今までヨイショばかりしてきたが
電動化の遅れによってトヨタは今後、叩かれる存在になっていく。
GDPの18%を占める自動車産業は徐々に失いつつある
裸の王様だった
中国で最大30%のシェアを持っていた日本車は急速に売れなくなって存亡の危機。
大淘汰時代を迎え200を越えるメーカーは1/10に減る。
車両価格が50-100万円単位で下がり熾烈な競争時代
元々価格面で不利な合弁車(利益が半々になるため)は中国国産車の技術やコスト競争には勝てず消えていく。
そして東南アジアのハブであるタイは中国大手メーカー8社が進出し日本メーカーが入れ替わる
https://www.youtube.com/watch?v=vI7wtzf1A-o
これまで日本車シェアが90%近くあって日本メーカーのドル箱的存在。
利益率が欧米とは段違いでこの中国と東南アジアを失うことは瀕死に等しい。
他にもインドネシアやベトナムなど一気に乗り込んできた。
インドも同様でMGなど100万円EVで攻勢をかけてきている。
新興国はガソリン車には高い税金がかかりEVは免税+補助金
元々、ガソリンが高く電気は安いので選択の余地がないほど。
インドはソフトウエアに強いこともあってハイテク好きでEVに興味は強い。
安全性に関わる補強試験逃れは悪質だが、排ガス規制などはさほどの問題じゃなく
根本的な存亡の危機の方が大きな問題
書込番号:25266865
14点
https://news.yahoo.co.jp/articles/601df1ec58a5ef09450398c67a94381342ec4f71
ロッキー、ライズのハイブリッド車、約8万台
側面衝突なので正面衝突は大丈夫なのか
書込番号:25266964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
叩けば出る埃、まだまだ出てくるぞー。
新型のミライースやムーブにも影響が出そう。
が、軽やコンパクトなんてどれもどんぐりの背比べ。
コストがかかっていない分そんなもんだ。
書込番号:25266968
12点
JNCAPの評価はこんなかんじ。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/190#result_list01
ふ
被害軽減ブレーキ[対歩行者]の性能は、ひどいものですね。
他社とは大きな差があります。
また
こんなコメントもあります。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%84%e3%81%8b%e3%82%89%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%80%81%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%af%e4%bb%8a%e3%81%be/
被害軽減ブレーキ[対歩行者]の性能が劣っていても、ユーザーは「トヨタ」のブランドなので「ライズを選ぶ」んでしょう。
世の中はDX(デジタルトランスフォーメーション)なんて持て囃されてますが、
誰でもアクセスできるwebに公開されている情報が、「生かされていない」ということですね。
書込番号:25266979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このサイトって国沢の記事は嘘・デタラメと騒ぐアンチ国沢やトヨタを全否定するアンチトヨタが多いけど、国沢氏のこの記事は信用するのだろうか…(笑)
書込番号:25267009 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
認証手続きに不正があったと発表した。
だから
性能に問題無しが有るかは解らない
スバルの完成検査の時みたいな感じかな
大体衝突試験だって一定の条件下でのテストで
実際の事故は平らな固まりとぶつかるなんてまずないし
正面や側面に垂直に(平らな物に)ぶつかるとは限らない
参考にはなるだろうけど
必ずしもではないと思う
良い事では無いけど手続き上って事かな
書込番号:25267028
6点
不思議なことに、ダイハツを擁護する意見もあるようですが、認証に関わる案件を
うっかり八兵衛で済ますわけにはいかないでしょうね。
我々には、意図的であろうが、なかろうが、そんなことは全く関係ない事なので。
書込番号:25267041
16点
ダメはダメ
それはそうだけど
速度違反だって駐車違反だって厳密に言えば
守っていない場合有るし
それだって皆過失じゃなく故意だよ
大径タイヤや車高ダウンとかだって
違反じやない(規定内)と言ったって
試験(実験)時と違う状態で運用している訳で
違反して良いって訳じやないけど
あやふやにならず発表するって良いと思うな
書込番号:25267058
8点
とりあえず,
今回の不正はイカンと言いながら,
でも私はダイハツ乗りますよ って言ってる国沢氏なのだから,
各人の判断でいいんじゃあないですか?
書込番号:25267109
8点
>今回の不正はイカンと言いながら,
でも私はダイハツ乗りますよ って言ってる国沢氏なのだから,
各人の判断でいいんじゃあないですか?
国沢氏は無条件で乗るとはコメントしていない(場所や環境を選ぶ)ので、国沢氏のコメントを直接読んでいない人がこのコメントだけを見たら誤解するかも?
書込番号:25267149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイハツのユーザーはあまり気にしないと思う。何度も書いてきている通りダイハツってそんなメーカーだ。
客観的に・・・言い当ててる気もするなぁ
不正、メーカーをディスリ、使ってるからフォローする。
・・・ある意味、包み隠さず語るコメントかなぁ
むしろ、「提灯」といえば・・・「あの方」が一番、日本にとって害悪だと思うけど。
書込番号:25267178
4点
>助手席のみ試験データ提出しているとは、不可解だらけです。
助手席のみじゃなくて、運転席のデータに間違えたか何か知らんが助手席データで提出したって話でしょ。
ボディは非HVでも同じ訳だし、データ提出時のミスだっただけじゃないの?
書込番号:25267274
2点
>John・Doeさん
>ボディは非HVでも同じ訳だし
重量が違います。
同じ速度でぶつけるのですから、重い方がボディが吸収するべきエネルギーは多くなります。
仮に非ハイブリッド車と同じボディ構造なら、衝撃やボディの変形が大きくなるのが道理です。
事故の際の乗員の生存性(人体への衝撃度による)を左右する試験ですから
正確な測定を行い、正確なデータを届けることは、メーカーとしての「良心」の問題だと思います。
書込番号:25267345 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
〉>John・Doeさん
〉>ボディは非HVでも同じ訳だし
〉重量が違います。
重量が違うったってガソリン車の四駆と比べたら10kg20kgの差。
その差毎にドア作ってないでしょ。
そもそもあなたはガソリン車同士でも最軽量と最重量は80kg違う事知ってる?
あなたの理論だとドアを何種類作んなきゃいけないんだろう…
書込番号:25267924 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>じゅりえ〜ったさん
>重量が違うったってガソリン車の四駆と比べたら10kg20kgの差。
>その差毎にドア作ってないでしょ
おっしゃるとおりです。
しかし、
車両重量が「重くなる追加モデル」ならばこそ、しっかりと衝突試験を行い、
データを集める必要があると考えます。
そして、
衝突試験の結果に問題がなければ、そのままでも構わないですし、
必要と判断されるなら、「補強」などの対策を講じるのが、
自動車メーカーの「良心」だと思います。
今回の件は、
その「衝突試験を行っていないこと」が問題とされているのではないですか?
書込番号:25268003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
連投、失礼します。
今回は、「運転席側」のデータのかわりに「助手席側」のデータを流用した、とのことなので、
穿った見方をすれば、
衝突試験をした結果、
「運転席側」のデータがおもわしくなかったので、「助手席側」のデータを流用したのではないか、
と考えることもできます。
(「衝突試験を助手席側だけやる」なんてことは、通常、有り得ないでしょう)
以下は、個人的な妄想です。
「運転席側」のデータがおもわしくなかった
→
ドアやボディなどの補強、もしくは設計変更などが必要かも
→
それにはコストがかかるので、いっそのことデータを
…、
なんてね。
(重ねて、これは個人的な妄想です。根拠は一切ありません)
書込番号:25268061 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
問題は、EV・ガソリン車の重量差ではないのです。
EV車にはフロアパンにバッテリーが敷き詰めてあるので、これが衝撃を受けると短絡(ショート)を起こして爆発してしまう可能性があります。
つまりフレームは、バッテリーを守るための強度が必要なのであって、そこに補強が必要となるのです。
例えば、ワーゲンのEV専用車はここの強度が強固で、ポール衝突のテスト動画ではぶつけるポールの方が曲がりそうな程、頑丈です。
助手席側が大丈夫であれば、ほぼ運転席側も大丈夫である可能性が高いですが、もし本当は運転席側のテストを実施していて、その結果に不具合があったとすれば、それは無視できない事になります。
書込番号:25268169
10点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドを購入し、強制キャンセルにあった方たちにお聞きします。
みなさん強制キャンセル後どのような状況でしょうか?
私は販売店からヤリス、ヤリスクロス、シエンタであれば優先的に納車及び下取り価格保証を告げられています。
代替車種にした場合の金額については、多少の値引きはするが差額は支払うよう言われています。
代替車種購入を選択した方はどのような条件を提示されているか教えて下さい。
それにしてもトヨタが強制キャンセルを公式発表しない事が納得出来ないです。
書込番号:25493226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
販売停止したってのは公表してる。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39217912.html
キャンセルしてるのはディーラだから。
書込番号:25493280
5点
>BREWHEARTさん
キャンセルしてるのはディーラーということですが、
メーカーからの指示(要請)ではなく、ディーラーの判断という理解で宜しいでしょうか?
私はディーラーがメーカーからの指示で不本意だけど、キャンセルの連絡をして来てると思ってました。
書込番号:25493314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカーが販売停止し、いつ再開するかわからない状態で、
メーカーの指示あるかないかは、分からないが、
どちらでも、キャンセルしかないでしょう。
嫌なら、ディーラーに、発売再開なく終わっても文句は言わないので
いつまでも待ち続けると
自己主張されてはどうですか。
販売停止、その後の強制キャンセルというのですか、仕方ないのでは。
書込番号:25493581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書込番号:25493611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタの公式発表ではないのかもしれませんが、
トヨタが、キャンセル要請
と記事には出てますね。
隠してたのが漏れ出たのか可能性もありますが、
そんな風でもなさそうに思います。
大々的に公式発表してほしいのですかね。
書込番号:25493646
1点
>トヨタが、キャンセル要請
>と記事には出てますね。
記事にはトヨタの販売店(すなわちディーラー)がキャンセルを要請と書いてありますが?
書込番号:25494136
5点
上記リンクのYahooニュース記事より引用
>この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請している
エメマルさんの書き込みの通り、“トヨタの販売店が・・・注文のキャンセルを要請”とありますね。
にしてもタイトル部分だけ読むのと、本文もしっかり読むのと受け取り側が違う認識をする記事はどうなんだろう?
書込番号:25494149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Goe。さん
>エメマルさん
記事の出だしの文章に
「トヨタ自動車は、小型スポーツタイプ多目的車「ライズ」のハイブリッド車を注文している客に対し、キャンセルするよう要請していることがわかりました。」
という文面がありまして、
この「トヨタ自動車」が、
メーカーか、ディーラーのことかわかりませんが、
私は、メーカーと受け取りました。
ディーラーなら、書き方が悪いと思います。
書込番号:25494185
5点
>エメマルさん
「関係者によりますと、この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請しているということです。」
この文章は、
トヨタの関係者の話として、トヨタ販売店に、注文のキャンセルを要請してる。ということと受け取りました。
文章少しおかしいような感じに思います。
書込番号:25494203
3点
リンク先の記事に
「トヨタ自動車が小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「ライズ」のハイブリッド車(HV)について、顧客から受けた注文を取り消すことが14日、分かった。」
と記載あります。
「分かった」
が、公表したのか、発覚したのかわかりませんが
この内容、この時期の記事に多数あります。
トヨタ自動車が、ディーラーに車の注文のキャンセルを要請し、ディーラーがお客さんにキャンセルを伝えたということですね。
ディーラーが、お客様にキャンセルの要請をする、は、何かおかしな文章に感じます。
私だけでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db62f38b48d1dbd499f7c738f99892db83fbbb72#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AEHV,%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25494326
1点
ライズハイブリッドを昨年12月に契約して、強制キャンセルとなりました。
現在、代替車種としてシエンタハイブリッドで再度商談中です。
提示された条件は、下取り車の下取り価格は、ライズの時の金額のままです。
シエンタは、値引き約30万円、納期は2月下旬で提示されました。
実際、この条件が妥当かまだ迷っていますが、契約の方向で検討中です。
書込番号:25494536
4点
>northfox001さん
シエンタハイブリッドで検討されているんですね。
私はヤリスクロスハイブリッドにしようとしていますが、
改良型になる為、ディーラーOPから10万引きで、車両値引きはほとんど出来ないと言われています。
ライズハイブリッドの契約は昨年8月なので、1年以上待ってますが、
この条件が妥当なのかと改良型の値段が分からないので、まだ迷ってます。
書込番号:25494867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイハツロッキーハイブリットの強制キャンセルのお客様に対して迷惑料として10万円を貰っています。
書込番号:25511678
1点
>ヒロフミヒロフミさん
商品券?じゃないですか?
自分ダイハツキャンセルなってたのでそのような連絡きましたね。
書込番号:25511860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
非トヨタディラーでライズHvを注文してキャンセル食らった者ですが
一昨日そのディラーが言うには
ヤリスクロス、シエンタ、ヤリスの注文なら、実質◯万円引き(どういう方法で値引きするかは協議中)対応と、その注文の納期も若干優先するとの事だそうです。
でもどれもライズHvの替わりになるかと言えば微妙なのが…
書込番号:25513623
2点
シエンタは受注停止になってしまったので、1/14辺りに(マイナーチェンジして)受注再開になるヤリスクロスで商談を進める事になりそうです
こちらのディーラーも
・下取り価格は保障
・通常よりも注文順番は優先する
・値引きについても、通常の商談よりも頑張る(ライズでの値引きを引き継ぐ)
・車検までに納車が間に合わないので、車検代についても、法定の税金以外は割り引く
といった対応を提示してもらってます
恐らくMC後なので値段が少し上がってしまうでしょうが、このまま年明けにヤリスクロスで発注する事になりそうです(義父が)
書込番号:25544573
0点
>真偽体さん
私も結局MC後のヤリスクロスを契約しました。
下取り価格は引き継ぎ、値引きはライズの時より少しUPといった内容でした。
MC後のヤリスクロスは値上がりしてましたが、MC前はMOPだったものが標準装備になってたりしていたので、実質の値上げ幅は少なかったと思ってます。
ただナビサイズはDA PLUSにしても8インチのままらしいので、そこが残念でした。
正式発表まで詳細は分からないので、正式発表を待ってます。
書込番号:25545004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いつかはライズさん
まさかのヤリスクロスでも認証問題による生産停止を食らって、ちょっと笑えてしまってます
今回の件は、もうこれ以上見舞金もないでしょうが、反面、出荷停止の期間はライズよりは短いのかなぁ、と楽観視しておりますが、どうなることやらですね・・・・
書込番号:25765559
2点
>真偽体さん
ヤリスクロスを年明けに発注と書かれていましたが、未だに納車されていないのでしょうか?
ちなみにうちの娘のライズ(ガソリン車)は11月末発注、2月納車の予定でしたが、トヨタから貰っていた生産開始日に例の件が明るみに出て工場が停止、3/18から生産開始されましたが、3月中に納車できないならキャンセルと言っておいたら3/28に納車となりました。
書込番号:25765757
0点
>エメマルさん
1月にディーラーから話は来てましたが、義父が即決できず、2月以降にずれこんだんですよね
(ヤリスクロスのMOP検討に時間がかかって)
で、ディーラーの方から「そろそろ優先枠に入れるのも限界です」と切り出してきたので、そこでようやく発注しました
(恐らく、マイナーチェンジ発表後、受注開始タイミングで発注していたら、すでに納車されていたと思います)
その後「ライズHVの受注再開しましたが、そちらに変えますか?」と聞かれましたが、安全運転支援機能としてはライズより
ヤリスクロスの方が期待できたので、ヤリスクロスのままにしておいたら新たに問題が発覚した次第です
(車自体のコンパクトさ・スクエア感や、その割に車内空間が広い点はライズの方が評価できるのですが、自損事故(こする)と交通事故(対人)、どっちが影響でかいか考えると後者を優先しました)
書込番号:25770208
1点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
2023年2月に納車されたライズZ(1.2Lガソリン)です。
エンジンスタートボタンを押しても、
セルモーターが動作しないことがあるんですが、
ブレーキペダルを踏み直すと、セルが回ります。
同様な事象の方は、お見えになりませんか??
17点
エンジンかける時に踏むブレーキペダルが、重いというようなことはないでしょうか?
書込番号:25472527
5点
ブレーキの踏み込みが浅いのでは
または、踏み込むと同時にスタートボタンを押してるとか、ブレーキを踏み込んで一呼吸おいてからスタートボタンを押してはどうですか
当方も車種は違いますがたまにありますよ
頻繁に事象がでないなら気にしないくていいと思いますがね。気になるならディラーに行った方が早いですよ。
書込番号:25472539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラッププーさんさん
こんにちは。トヨタ他車種(ガソリン車)ユーザーですが。
>エンジンスタートボタンを押しても、
>セルモーターが動作しないことがあるんですが、
>ブレーキペダルを踏み直すと、セルが回ります。
微妙に判りにくい状況説明です。。。
取説にもある通りに、最初からブレーキペダルを「しっかり」踏んでスタートボタンを押したにも関わらず、イグニッションONな状態(=全オフ状態からブレーキペダルを踏まずにスタートボタンを2回押した後と同じ状態)にしかならない時がある、と仰っていますか?
かつ、買った当時から今までずっと高確率でそうなる?それとも当初は何ともなくて最近そうなるようになった?日に日に頻度が上がっている?
ともあれ、一度ディーラーでご相談を。
頻繁に起きるのなら、お店で実際に再現させてそこの人に見せれば良いんです。
買って8ヶ月やそこらなら、余裕のメーカー保証期間内ですから躊躇は要りません。
操作の問題なのかクルマの問題なのか?が気になるから先ずネットで聞いてみっか、ってな感じなんでしょうけど、その最初の仕分けにはクルマを知っている第三者に直に見て貰うのが何より早道です。
それに、こんなネット越しに同じ事象な人を募って見つかったとて、もし仮に故障だったら勝手に直りはしなく、どっち道ディーラー行きな訳ですし(笑)。
お試しを。
書込番号:25472555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕は他車だけど、ある日いつもの調子でエンジンかけようとしたらスレ主さんのようにかからなくて、ブレーキ踏み直してやったらかかったことがあって、その時いつもより、チョッとブレーキが重いというか固かったんだよね。
そして何日かするうちに、エンジンかける時のブレーキが凄く固くなった(エンジンがかかってしまえば、ブレーキは軽くなる)ので、ディーラー行きに。
結果ブレーキブースター抜けとかで、部品交換して直ったことあるから。
書込番号:25472567
2点
トヨタ ライズを含むダイハツ系の車両で、プッシュスタートスイッチの不具合が出る事があります。
もしかしたらスイッチからECUへの通信異常があるかもしれませんが、キーフリーの警告灯の点灯がなければスイッチの不良と見ていいかも。
まずはディーラーで点検ですね。
書込番号:25472738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
修理したんなら曖昧な表現せず直球で書かないと信ぴょう性ない。
書込番号:25472837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のり太郎 Jrさん
>修理したんなら曖昧な表現せず直球で書かないと信ぴょう性ない。
それ僕に言ってる?
相変わらず、他人のレスをけなすだけの、ろくでもない書き込みが多いね君は。
このスレでは、もしや自分と同じかなと思ったのでレスしたが、まず前提はブレーキが固くなることだから、それがあるかどうかスレ主さんに聞いたわけで、私と同じ状態だとしたらディーラー修理になるわけで、直球もカーブもないんだよ。
でも信ぴょう性が無い言われたので、修理伝票を確認したら、バキュームブースターの交換だって書いてある。
信ぴょう性は無いと言いきった貴方、これで納得ですか。
書込番号:25472884
4点
最初からそう言いければいい。
それだけのこと
書込番号:25473115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足だが、ブレーキブースターが故障すると以下の症状が発生する可能性がある
・ブレーキペダルが重くなる
・ブレーキブースターに抵抗がなくなり、沈み込んでしまう
・ペダルの付け根の方で物が擦れる異音が発生する
この場合は疑うべき。
適当、曖昧な表現でしかアドバイスできない大人にはなりたくないものだ。そういうろくでもない書き込み多い人が散見されるけどな。
書込番号:25473135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
_>ラッププーさんさん
その症状が発生するのは、乗らない日が1日置いてとか、数日置いてだったりしませんか?
それは、数日の間でブレーキブースターの圧力が抜けてしまうために、ペダルの踏み込み圧力を検知できなくなっているためです。
そういった時は、ペダルを数回踏み直せば加圧されるため、検知されるようになります。
書込番号:25474222
2点
>ラッププーさんさん
このようなスレを立てたなら、何らかの返しをするのが、エチケットなのでは?
書込番号:25474838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、情報ありがとうございます。
しばらく再現してなかったので、
ディーラーにも言えず、様子見でしたが
今さっき、コンビニで買い物して
いざ、エンジンをかけようとしたら、
セルが回らず、ブレーキペダルを踏み直し
数秒待ってから、スターターボタンを押しても、
セルが動かず、シーン。
2.3回ブレーキを踏み直したら、セルが動作した
症状が安定しませんが、明日ディーラーに電話してみます
書込番号:25685431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライズの中古車 (4,146物件)
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 186.2万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ライズ Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ライズ G 衝突被害軽減システム ETC スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止機能 LEDヘッドランプ ワンオーナー キーレス 盗難防止装置 乗車定員5人 ABS エアバッグ オートマ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 186.2万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
ライズ G 衝突被害軽減システム ETC スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止機能 LEDヘッドランプ ワンオーナー キーレス 盗難防止装置 乗車定員5人 ABS エアバッグ オートマ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円









