ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,406物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 22 | 2020年3月14日 12:08 |
![]() |
133 | 28 | 2020年3月12日 21:57 |
![]() |
62 | 15 | 2020年3月12日 00:07 |
![]() |
62 | 11 | 2020年3月11日 10:32 |
![]() |
17 | 10 | 2020年3月9日 22:10 |
![]() |
107 | 5 | 2020年3月8日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
Gグレード 4WD
MOP:8.1万円
シャイニングホワイトパール
パノラミックビュー対応ナビレディパッケージ
DOP:21万円
マッドガードetc
ナビ・ETC・ドラレコ:社外
メンテナンスパック・コーティング:無し
下取り:1.8万円
値引き額:10万円
総計252万円(税・諸経費込み)
クレジットカード全額一括支払い 2月中旬契約
納期5月〜6月予定で、下取り車のR2年度分自動車税4.5万円はディーラー支払い。
クレジットカードの店舗手数料負担を考慮すると現金一括よりも条件は更に悪いが、納得の割引額。
マイレージを45000マイル取得できたので、大幅値引きより幾らかのメリットがある(日本-EU間ビジネスクラス往復90000マイルの50%取得は20-25万円相当と計算)。
10点

>今はクルマもクレカで買えるんか!
昔から買えるよ。
販売店によっちゃ、上限決められちゃうこともあるけど。
現金用意すんのも振込も面倒なんで、カード切るのが一番楽。
書込番号:23262089
6点

スバルは NG でした。現金orローン
ホンダは、確か40までだった気した。
スペシャルカードだと対応は違うかもね。
書込番号:23262122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにトヨタのディラーですか?
カードは任意のカードが使えたのですか?
書込番号:23262210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

啓介「アニキの見解は?」
涼介「今回の交渉術は主導権を握らせない商談と言えよう。」
啓介「?」
涼介「販売店舗側が手数料を4%または5 %をクレジットカード会社に支払いしなければならない。」
啓介「約100,000円から約125,000円の支払い額になるのか?」
涼介「イオンゴールドカードなら200 万円の限度額なので俺はそういう購入はできない。JCBカードなら限度額を500万円まで引き上げる事は可能のようだ。」
涼介「しかし俺ならカード支払いはしない。500万円あるなら年率4%の投資にする。年間20万円の利益を生み出すのだから。」
啓介「どうやって?」
涼介「ヒントは鬼滅の刃だ。鬼舞辻無惨12鬼月の上弦と下弦がある。1株2300円が下弦ならそこ(底)が買い。1株3600円が上弦なら売りになる。」
啓介「鬼滅の刃はそういうところにもヒントを放っていたのか?(答えが違くね?配当金を聞いているのに運用方法の回答をしてない?)」
涼介「でも大事なのは健康だ。現に日本はマスクが売れている。」
書込番号:23262236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>俺ならカード支払いはしない。500万円あるなら年率4%の投資にする。
相変わらずの寸劇仕立てで何を言いたいのかさっぱりだけど、
手持ちの金を投資に回したら、車の購入資金が無くなっちゃうじゃん。
種銭に手を付けずに運用益で買えるようになるまで、
車なんか買うなっつう話かね。
でもそれだとカード決済云々は関係ないわな。
手持ちの500万円をあえて年率4%の投資に回して、
年率2%のローンで車を買って、運用益と支払い利息の差益を
狙うって話かね。
貸出金利が2%の情勢下で、運用益4%を狙うのがどれだけ
リスクがあるのか自分でしっかり評価できて、最悪元本割れの上に、
ローンの支払いが残っても困らないだけの余裕があるなら別にいいけど。
リスクの割に期待できるリターンが微々たるもんなんで、
人にお勧めできるようなこっちゃないと思うよ。
つうか、500万投資に回したらローン組まないと車が買えないようなら、
余計なリスクは避けた方が無難。
今回のコロナ騒動みたいなのがあると、一気に先行き不透明になるしね。
書込番号:23262366
11点

啓介「アニキはもっと分かりやすく解説してくれないか?オブラートを何重にも包みすぎて、よく分からないんだよ。」
涼介「変化球で優しく返答していたが、ストレート(直球勝負)にする。」
涼介「要は暗躍って感じがして、よろしくないのではってことだ。」
涼介「ディーラーの手数料負担は約100,000円だとして、その分はディーラーの車両価格値下げ額はしなくて高い車両価格でもよいですよ。という話。(実質はクレジットカード手数料を消費者は負担してはいないが、なんとなく後味が悪い話を聞いてしまったということ。)」
啓介「ディーラーには最低でも値下げレンジが、▲200,000円から▲100,000円の幅があるって事か。」
啓介「今回はその狭いレンジだが、拡大しようとすれば幾らでも幅が広がる可能性があるということか。」
涼介「誠実な商売をしていることが何よりも大切な事ではある。誠実という言葉は分かりにくいのでストレートに言うと、お金持ちは得をするシステムになりやすく、俺みたいな貧乏人はそういう交渉術さえも使用できずに損をしてしまうというシナリオが待っている。」
啓介「アニキのせいで後味が悪くなったぜ。でも分かったよ。お金よりも健康が大切って意味が。」
啓介「自分自身の幸せよりも他人の幸せを大切にしたほうが結論として幸せになる。あまりお金の事は気にせずに生きるようにしなさいってことね。」
涼介「まだオブラートには包んではいるが、商談で1円2円安くするよりも、もっと大切な事は沢山あるってことは感じる。人間関係だったり、健康管理というところかな。」
書込番号:23262408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現金(またはカード一括)500万で車買える人は、資金豊富だから投資も出来るって(笑)
書込番号:23262530 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ストレート(直球勝負)にする
直球勝負と言いながら、自分の言葉を持たず借り物のキャラクターに
代弁してもらわないと語れないせいかわからんけど、相変わらずサッパリ。
今回の場合、値引きは10万とまあ一般的な範囲だし、
現金前提の値引き額を出させてから全額カード決済を無理強いした
なんてことも書いてない。
販売店の提示した条件を飲んで気持ちよくカード切ったら、
販売店が受け入れてくれた。
値引き額としては物足りないかもしれないけど、ポイント分を含めたら、
結果的にはまぁまぁかな?
って言ってるだけでは?
どこに後味悪い要素があるんだろ。
なんとなく、高額決済できるカード持ってるヤツが気に入らんてのは
伝わってくるけどさ。
書込番号:23263249
12点

2月中旬契約で納車予定は5月〜6月ですか、私は1月中旬に契約して納期は4月以降ということです。
ちなみに私はいつもお願いしている営業マン(ちょっと偉い人と思います)なので
デーラーに入庫日に一括でカード払いで予定しています。
オプションを少し付けたのでコミコミ280万程になりました。
車の下取はしなくて知人に売る予定です。
私は地方の田舎暮らしなので1人1台の車が必要の上に軽トラがいるので車にかかる費用が大変です。
又海外出張とかは無いのでまた車を買い替えるときに何時もポイント交換でお願いしています。
1.5倍でポイントアップしてくれます(上限があるみたいですが)。
書込番号:23264700
9点

啓介「人生は2:6:2の法則で物事を考えれば、とくに何事も冷静さを保てそうだな?アニキ。」
涼介「まったくだ。俺は6ではない。俺を2だと思ってほしい。」
涼介「例えば株価の話をしてみるが、日経平均株価が24,000円だったとしてそれが短期間で17,000になったという時代が、もしもきたとすると約30%安く買い直しができる。」
啓介「500万円の話に戻すと、日経平均株価17000になったら約350万円の割安価格で購入できるのか。」
涼介「話を整理してみよう。ランドクルーザープラドを購入できるなら、」
啓介「アニキ、それはスレが違う。」
涼介「すまん。」
涼介「話を戻すと、500 万円手持ちがあるならば、日経平均株価が17000になれば、それだけで150万円安く買い戻しができる。」
涼介「その余った150万円をクルマの頭金にしてもよいし、月々ローンを組むための軍資金にしてもよい。(頭金は勿体ないかな。)」
啓介「なんか上手く行き過ぎの感は否めない内容だが、『物事の発想や考え方』はそんなもんなんだろうな。」
書込番号:23274488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ライズを検討しています
質問をさせていただきますが
クレジットはトヨタしか使えないと言われました
トヨタのクレジットでマイルに交換
なのですか?どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:23278804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涼介「250万円の支払いで店舗側の手数料4%だと10万円。その手数料を支払いしなくてもよいカードはトヨタカードだとすれば納得の回答だと思います。」
啓介「俺もHONDAのクルマを購入するときはHONDAのCカードでの支払いだった。」
涼介「すべて辻褄が合う展開だと感じる。」
書込番号:23278856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寸劇の人ですが自分でおもろい思うてるんか知らんけど
全然おもろない
ここまでおもろない文章も久々
書込番号:23278904 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人生は2:6:2の法則。
書込番号:23278922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涼介「トヨタカードは所有しているが俺のカード特典は1%のキャッシュバックになっている。」
涼介「300万円のカード支払いなら3万円のキャッシュバックという形式になる。」
涼介「年会費は無料のカードになっている。あくまでも私が入会したトヨタカードではあります。」
書込番号:23279495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涼介、啓介、て誰?お笑いの人?
書込番号:23279513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

涼介「いまはゴールドカード ほとんどの方が所有することは可能。」
涼介「しかしながらゴールドカードを持っているからといっても300万円のクレジット支払いができるわけではない。」
涼介「年間でどのくらいの金額をクレジット支払いにしているかで信用が違ってくる。」
涼介「例えば年間500万円をクレジット支払いにしていれば信用は間違いないと言える。」
書込番号:23280747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキ。レクサスカードについて教えてくれないか?」
涼介「他のプラチナカードが年会費130,000円が主流であるのに対し、ベネフィットが少ないデメリットが存在することからも年会費が20,000円であり、格安というイメージが払拭できないカードだ。」
涼介「他のプラチナカードは年収1,000万円などの審査が必要ではあるが、レクサスカードはレクサス認定中古車を購入すると入会できるので、年収審査が不要となっている。」
涼介「レクサス認定中古車は200万円でも購入できる。たしか2000ccのハイブリッドだったかな。」
涼介「レクサスカードは実質の限度額は300万円だ。(年間限度額)300万円を超えるには、高額な品物を購入するという事前申請がその都度必要になっている。」
啓介「けどプラチナカードを所有ってのは響きがよい感じだぜ。」
涼介「確かにプラチナカード所有は羨ましい限りだ。」
涼介「しかしだ。」
啓介「?」
涼介「プラチナカード加入のために好きなクルマを購入できずに、購入するクルマのメーカーが限定される縛りが設定されるのはどうなんだろう。」
涼介「俺は好きなクルマを買いたい。」
涼介「人生を縛られたくはない。」
書込番号:23282104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキ、レクサス認定中古車はどこで購入すればよい?」
涼介「レクサス岐阜店に行けばレクサスCT200hが200万円ジャストの車両本体価格となっている。」
啓介「ボディカラーはレッド。案外よいかも。」
涼介「それを購入すればプラチナカードに入会できる。」
啓介「アニキ、それは良い話だぜ。レジ会計の度にプラチナカード(レクサスカード)を提示するのは魅力的だぜ。」
涼介「啓介、そんなに簡単な話ではない。レクサスを購入し維持していくのは大変だ。レクサスオーナーであれば資産運用しているだろうし、何よりも日経平均株価が確か3日前に俺が予想したレンジとなっている。ナンピンできる資金力や資金調達能力も必要になってくる。そして時勢を読む能力。そして絶対的な指導力や解説能力も必要になってくる。最低でも日本経済新聞は毎日全ページ読破は必須だろう。(金曜日は現金化しておきたい人間の心理が働いている。株価は心理面が大きく作用し上昇していくものなんだ。)」
啓介「アニキ。難しい話は止めてくれ。俺はプラチナカードは諦めたぜ。ゴールドカードで我慢するぜ。」
書込番号:23282185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
RAIZEのZが、304000円の値引きで、車両本体価格が1756000円。メーカーオプションがブラック*シャイニングホワイトのツートン77000円とブラインドスポットモニター66000円とパノラミックビュ対応ビューレディパッケージ48400円。これでメーカーオプションが191400円。ディーラーオプションが、純正9インチナビNSZT-Y68Tが265000円、ETCが24750円、フロアマット18700円、サイドバイザー21670円、フロアインテリアイルミネーション31020円、LEDルームランプセンター4340円、フロント4840円、CPCペイントシーラント55000円で付属品合計が427020円。車体これらを合わせて車両現金販売価格2374420円。(ディーラーオプションの値引きは30万に含まれているのかな?)これって、割引大きいほうでしょうか?ドラレコは後付けで360度録画のコムテックの新しいのが62000円だそうです。これに加えて、税金等諸経費が180790円。すべて込みで、2587000円になります。LEDなんて後で自分で適当に買って付け替えるとかできるのかな?そういうランプって普通に売っているのでしょうか? あれこれすみません。 これで契約しようか、もっとそぎ落としたほうが良いのか、9インチ純正ナビをディスプレイオーディオに変えたらかなり安いですが、純正ナビのほうが音が良いと思い込んでいます。ロッキーの純正9インチナビはロッキーのディスプレイオーディオに比べてかなり音が良いように思いました。しかし、ロッキーはパナソニック製だったですが、ライズはデンソー製だそうです。これらについても、ナビかDAか、どちらを選んだほうが良いのか、等お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
15点

2036HIROさん
DOP総額約43万円で値引き額が30.4万円なら良い値引きを引き出されていると言えそうです。
気になる点はディーラーへの支払い方法ですが現金一括でしょうか?
それとも残価設定型プラン等のローンをディーラーで組んでいますか?
書込番号:23264668
2点

凄い・・・これ全部読んだのか・・・
私は途中で諦めた・・・
書込番号:23264678 スマートフォンサイトからの書き込み
67点


FFのZ車両価格206万で30万超えなら十分な値引きですよ。
私も月末にライズZのFFを契約して32万引きでした。
書込番号:23264730
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。現金一括が安いのだろうと思って、そうしました。残クレも勧められたのですが。ダイハツは、3年後に100万と最初に150万といった2回払いで利子なし、というのをやっていてそれには魅力を感じましたが、クレジットで利子が付いたら、それだけ多く支払うことになるのでは?といった理解しかできていない状態です。現金一括ではもっと値引きできるのでしょうか? 可能な範囲で、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:23264745
2点

>☆M6☆ MarkUさん
貼り付けられたURLは16茶のコマーシャルだけだったですが、どういう意味ですか?
異議なしというのは?どういう意味ですか?
書込番号:23264753
1点

>2台目Touranさん
返信ありがとうございます。書き忘れましたが、おんぼろ車が30210円の下取りとなりました。いろいろ書類をそろえないといけないですが、合計33万の値引きと考えれば、上出来なんですね? ありがとうございます。
DAは、アンドロイドだと接続等よくないようなので、やはり純正9インチナビにしておこうと思います。
書込番号:23264763
0点

>2036HIROさん
私は9インチのディスプレイオーディオにしました。
AppleのCarPlayですがディーラの試乗車に装着してあったので、動作確認、画質確認して決めました。
バックカメラとステアリングスイッチ付きで¥97900-なら安いですね
書込番号:23264793
3点

FFのZで30万以上の値引きは羨ましいです。
自分の地区では2月上旬に新聞の広告が入り、車両本体から14万7,200円の値引き+エンスタプレゼントだったので、これを持って数件回ったのですが、エンスタは要らないからコムテックのドラレコZDR-015に変更しでもらい、納車費用0、車庫証明実費のみで契約しました。
メーカーオプションは、シャイニングホワイトパール、ディスプレイオーディオ、パノラミックビューパッケージ、販売店オプションはエンガイガードです。
下取りは買取店で20万だった13年目のRAV4を31万での下取りしてもらえました!
下取り含めて現金払いで222万です。
その他には、車内、ナンバー灯、LED持ち込み取り付け、ホーン持ち込み取り付け、フロアマット持ち込み、ETCを下取り車から移設工賃(実費のみは支払い)がサービスでした。
書込番号:23264808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2台目Touranさん
私も、ロッキーの試乗車にiPhoneがDAにつなげてあるのを見ましたが、少し検索していると、アンドロイドでは相性が悪そうですね。もともとは、ロッキーの別の試乗車についていた純正9インチナビの音が良かった(音が良いといってもイコライザーで作った音の話ですが)ので、ナビがいいかなと思いました。ディスプレイオーディオにもイコライザはついていましたが、切り替えてもほとんど違いが感じられませんでした。そのあたりはいかがですか?
あと、コーティングは外して後で購入後すぐにどこかでやってもらう、とかすればもっと安くなるでしょうか? あれもこれもとせこい話ですが、何かございましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23264814
1点

>2台目Touranさん
ディスプレイオーディオだと、総額が15〜20万低く抑えられますから、それで32万値引きというのというのはかなり大きな値引きなのですね?私の場合は、もっと値引きできてもおかしくないのかも・・・^^;;;)
書込番号:23264820
1点

2036HIROさん
>現金一括ではもっと値引きできるのでしょうか?
逆です。
ディーラーで残価設定型プラン等のローンを組めば、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので値引きを引き出しやすくなるのです。
つまり、現金一括の方が値引き額は渋くなるとお考え下さい。
現状の30.4万円という値引き額は前述の通りですが、良い値引きを引き出されていると言えます。
という事で現状の見積もり内容で、契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23264821
1点

>かぴ様さん
返信ありがとうございます。
ダイハツのロッキーなんかは37万円引きで+アルファがあるだろうから、10万円安い感じですが、トヨタにしました。
ちなみに、LED持ち込み取り付けというのは、LEDランプをヨドバシとかで買って持ち込んで付けてもらう?ということですか?
そうだと、スピーカーも安く買って取り付けてもらうとかお願いしてもよいかも????
でも、本来ついているスピーカーはディーラーが使えるとしたら、ディーラー的にはお得なんでしょうか?スピーカーが壊れたから付け替えてくれという話など聞いたことないから、ディーラーにとって得というほどでもないものか・・。
あれこれすみません。可能な範囲でご教示いただければ幸いです。
書込番号:23264848
1点

>2036HIROさん
私はカローラ店で購入、コーティングはガードコスメという¥67100-のやつです。
ディーラーによってはオプションが10〜20%引きにになるので購入後でも良いかもしれませんね
私は革調シートカバーをあとで買って自分でつけようとしましたが、営業マンが値引きを拡大してセットにされました(笑)
ディスプレイオーディオで音楽は試さなかったので、音はわかりません、すみません。
もし音が悪かったらフロントのスピーカーだけ交換するだけでも音は良くなりますよ。
あと、現金一括での値引きで232万円でした。参考までに
中には40万近く値引き出している人いますが、印象悪くなるので 2036HIROさんの値引きで十分だと思いますよ。
書込番号:23264861
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。残クレのほうが値引きが大きいとしても、利子も支払うとなるとこちらにとってはトントンというところでしょうか?? まぁ、今の見積もりでよいのではとのことですので、少し安心しました。
とにかく何もわかっていないじょうたいなもので・・。
それでもあつかましく、コーティングを外して、後でオートバックスとかでやってもらったほうが安いだろうかとか、思ってしまいます。
ともかく、ありがとうございました!!
書込番号:23264862
1点

返信ありがとうございます。
自分は 楽天でもYahooショッピングでも販売されてますが、yoursで購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/y011-1033/
ちなみにホーンはトヨタ純正のプレミアムホーンbB用です。自分は地元のネッツで2月23日に買いましたが、約4か月待ちらしいです(ToT)
忘れてましたが、購入金額には3年間のメンテパック、JAF1年間の費用も含まれています。
更に忘れてましたが4WDです。
書込番号:23264907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぴ様さん
返信ありがとうございます。
yoursというところもあるのですね。このLEDランプはフロントセンター二つで3000円ほどなのですか?自分でつけられるのですか!?
ホーンというのは、スピーカーかと思ったのですが、違いますね。無知ですみません、よくわかっていません。
スピーカーとか変えると音が良くなるかなぁ〜と持ち込み考えてみようかと思います。
4WDでその値段というのはかなり安いのではと思いました。
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:23264995
0点

ホーンは、トヨタ(TOYOTA) プレミアムホーン bB でして、ググってみて下さい。クラクションをより良い音にするのです。
また、室内灯のyoursですが、キッチリと説明書や工具も付随してるし、取り付け方もYouTubeに載ってるから安心ですよ。このくらいなら持ち込み取り付けしてくれないかな?笑
書込番号:23265170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーンはシングルでしょう、200万ぐらいの車ではシングルホーンが標準なのでしょう。
やはりホーンはダブルホーンの和音がいいですよね。
シングルからダブルに換装するには、リレーが必要だったりフロントバンパーわ外さないできない例もあるので、ハードルが高いです。
4WDは最近流行りのリアモーター駆動で、センターデフ付きのフルタイム4WDじゃないですよね。
書込番号:23265439
1点

>2036HIROさん
ご自身で書かれていますが、
>3年後に100万と最初に150万といった2回払いで利子なし
なので、つまりこちらは合計250万以外は払わないということです。
私も地元のダイハツで同様の2回払いの「ワンダフルツイン」を勧められました。3月末までは金利手数料0%という案内でしたので、現金一括払いや銀行ローンにこだわりがないなら、支払う金額は変わりません。
ただし、いわゆる残価設定型ローンはその期間中は車をリースで借りているのと似ている状態になるので、3年後に100万を払わずに別の車に乗り換えたり返却する場合は注意が必要です。
傷をつけたり事故した場合に車の価値が下がった分(設定してある残価分を下回った場合)については、状態によっては追い金を払わなければならないかもしれません。(小傷が数か所程度ではその必要はないとディーラーから説明があると思います)
乗り換えや返却も考えないのであれば、自己所有の車と同じように乗れますし、100万の支払いを3年後に回すことでご自身の資金計画も余裕が出るのではないかと思います。
あとLEDルームランプの件ですが、多少なりとも車をいじった経験がないなら自分でやるのは止めた方が無難です。
動画を見るとできそうな気がしますが、力加減も初心者には難しいと思いますし、新車に傷をつける可能性があります。
内装剥がしなども購入することになるのでその分の費用も掛かりますし、ディーラーオプションは概算2割引きと考えると
>LEDルームランプセンター4340円、フロント4840円
これら合計が9180円、2割引きで7344円。
かぴ様さんが提示されたLEDルームランプを購入するとして3312円に工具が1000円はかからないでしょうが、足して4312円。
差額約3000円前後が自分でやる手間賃(人件費と自分の経験値)なので、それを高いと取るか安いと取るか。
ディーラーオプションなら大抵3年保証が付いています(まず壊れませんが)
持ち込みで取り付けをお願いすれば工具代はかからないのでもう少し差額が広がりますが、アフターフォローはないのでトラブルがあった場合は自己責任です。なので、総額でみると高い買い物だと思いますが、あまり目先の節約だけにとらわれない方が結局は安くつく、ということもあります。
数年単位で使用するものなので、その辺りをもう少し考えてから検討されてはいかがでしょうか。
出しゃばったマネをしてすみません。
書込番号:23265564
0点



ディーラーオプションで、CPCペイントシーラント55000円となっています。 希望オプションリストで、「コーティング2層」とあげていたのですが、えらく安いなと思って気になって調べました。そうしたら、すぐに落ちるといったことが書かれていることが多く、
「ポリマーを勧められたのであれば、断わった方がよいでしょう。CPCペイントシーラントやQMIコーティングは油分が強く、水分や雨などを寄せやすく、逆に車は3カ月位、早ければ一カ月でクレーターができます。なぜ、ディーラーがポリマー(ペイントシーラント)を勧めるかと申しますと、値引き分の穴埋めと、ポリマーは傷の埋め込み作用があるので、最近の新車は塗装のコスト削減で品質が悪く、弊社でも、御客様が新車と言いながら納車してすぐに、車を持ってきていただいても、ポリマーなどで傷を隠ぺいしてるものが、殆どです。これは、ポリッシャーをかけないとわかりませんが…およそ傷は入っていると思います。」といいったことが書かれているものもありました。
CPCペイントシーラントっていうのはもう30年以上まえからあるもののようですし、なるほど、そうなんか!と思ったのですが、いかがなものでしょうか?どういったコーティングヲするのがベストか、ベターか。お教え頂ければ、幸いです。よろしくお願いいたします。
6点

こんにちは
私は愛知トヨタでQMIグラスシーラントTYPE−T2(66000円)を選択しました。
営業担当が言うには「一応5年間ワックスがけ不用」らしいですが、「6ヶ月目と4年6ヶ月目の差はあります」らしいです。
残りの材料も頂いたが自分でコツン事故をしてしまった時など、部分塗装の上から施工するためらしいです。
納車から今日で丁度3カ月ですが、まだ水洗い洗車も0回です。(走行距離1500Km、屋根有り駐車場)
現在は雨天時走行してガンガン水を弾く感じではないが、まずまず満足しています。
納車時の傷は確認できていません。
書込番号:23268664
4点

何故!泣き顔
書込番号:23268697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私は13年間使ったステップワゴンに施工していました。雨ざらしでした。5年保証でしたが、半年だったか1年だったか点検が必要でしたね。またメンテナンスワックスがついていました。数回しか使いませんでしたけど。でも洗車はサラサラと汚れが落とせて綺麗になりました。5年以降は水で洗ったり洗車ワックスで洗ったりしたのでそれなりに水ははじいていましたので良かったと思っています。
しかし最近の車は錆びないし塗装もいいのでことさらコーティングはしなくてもいいのではないと思います。特別輝きが上がるというものではないと思います。またあなたが洗車やワックスがけをする人かどうかにもよりますし、車庫有りか無しかにもよります。
傷については目立たなくなるというものではありません。磨き傷が入るものもあると聞いています。
今は55000円もするのですか、私は45000円でした。高くなっていますね。その値段を聞いてもう一度施工するかどうかと聞かれたらこの手のものはもうしないと思います。3年前に買った新車にはしませんでした。
車を大切にしたい。車体が大きい。ワックスが面倒だ。という人にはいいのかもしれません。
書込番号:23268986
11点

>2036HIROさん
昔と違って塗装技術が格段に変化していますので、不要です。
定期的に水洗車してください。
その分で、おいしいステーキでも食べたほうが良いです。
書込番号:23269131
6点

>2036HIROさん
なにもしないのはよくないので、市販の簡単コーティング材でも買った方がいいでしょう。
塗装の技術が上がったと言っても町中を走っている車を見ると劣化してツヤ引けした車や退色した車を見ますので。
なにもしないで数年後後悔するより、簡単コーティングでコーティングして良い状態をキープしておいた方が良いですよ。
もし青空駐車なら尚更ですが、コーティングの効果は低くなるので施工頻度を増やす必要がありますが。
塗装の上に犠牲膜としてコーティング層を載せておけば塗装の代わりに劣化して塗装へのダメージが軽減されますよ。
必要ないという人は自分の車で実験してるのかな?
書込番号:23269629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
何を根拠にいい加減な書き込みをしていますか?。
この10年くらいでつや引け?みたことありませんね。
ディーラーコーティング、害虫(外注)の高い20万円のコーティングやら色々やりました。
変な付着物をつけるから問題が生じます。
何もしないのが一番。
今の車はホワイトパールですが、天日干しで何もせず、2か月に1回程度機械式洗車です。
水垢が目立つようになったら、スプレータイプの水垢落としを吹いてふき取るだけ。
3年弱。つやつや、きれいなままです。
昔は塗装技術が悪く、ワックスを推奨し説明書にも記載されていました。
ペイントシーラントも塗りました。
個人的には変なガラスコーティングより好きです。ブラックでも疎水で水玉になりません。
しかし、定期的に上塗りしないと効果がありません。その点ではワックスと同じ。
何もしないことが一番。
書込番号:23269699
5点

>2036HIROさん
コーティングはしないよりしたほうがいいと思います。
ただ、ペイントシーラントはしたことがありません。
なにもコーティングをしない時はカーショップのガラス系コートを自分でやります。
それでも、虫の死骸のこびり付きも簡単に落ちますし水洗いだけできれいになります。
ライズは販売店でガラスコート(15万ほど)をしてもらいましたがガラスコートは3台目になります。
かってのブラックのボディーもほとんど洗車キズはできませんでした。
自分でガラス系コートができるなら、それでも十分だと思います。(シーラントをあまり信頼してないです)
書込番号:23271328
5点

>チルパワーさん
何を根拠にって貴方自身も根拠を上げてないのにブーメラン過ぎるんですけど?
書込番号:23271532
7点

>ドンパチイチイチさん
だんだん取れてくるそうなので、これからどうなるか、でしょうか。
ありがとうございました。
>焦げ付きさん
点検やメンテナンスに1万前後かかるそうです。
RAIZEレベルにそこまでかける気はないですしね。
ありがとうございました。
>チルパワーさん
これまでの実経験からのご意見でしょうか?
ありがとうございました。
>イナーシャモーメントさん
「なにもしないのはよくない」とおっしゃるかたと、「何もしないのが一番」とおっしゃる方と、
なにがどうちがうのかわからず、悩みます。
「塗装の技術が上がったと言っても町中を走っている車を見ると劣化してツヤ引けした車や退色した車を見ます」
というのは事実レベルの話のようですね? 普段、車に興味なく、あまり見ていないので私にはわからないのですが…。
「なにもしないで数年後後悔するより、簡単コーティングでコーティングして良い状態をキープしておいた方が良い」
「もし青空駐車なら尚更」というのに最も親近感を覚えます。
ありがとうございました。
>チルパワーさん
「この10年くらいでつや引け?みたことありませんね。」そうなのですか? 普段そこまで見ていないので。
ディーラーコーティング、害虫(外注)の高い20万円のコーティングやら色々やりました。
変な付着物をつけるから問題が生じます。
⇒どういうコーティングだとどういう問題が生じるのか具体的に教えていただけるとありがたいです。
特にCPCペイントシーラントの場合どうなるのか・・・。
ペイントシーラントも塗りました。
個人的には変なガラスコーティングより好きです。ブラックでも疎水で水玉になりません。
⇒変なガラスコーティングというのはぐたいてきにどういったものでしょうか?
しかし、定期的に上塗りしないと効果がありません。その点ではワックスと同じ。
⇒これは、有機物の入ったコーティングの場合ですよね?
ガラス系コーティングではなく、完全なガラスコーティングだと上塗りとか関係ないようですが…。
書込番号:23272779
2点

>GOODーBOYさん
コーティングはしないよりしたほうがいいと思います。 ⇒私もそうだと考えています。
なにもコーティングをしない時はカーショップのガラス系コートを自分でやります。
⇒私も、納車そのまま専門店にもっていこうかと考えています。
https://noj-kyoto.com/royal/
これあたりが10万ほどで、さらにメンテナンス無料とのこと。(手洗い洗車代2000円はかかるよう)
https://noj-kyoto.com/reason/
「ガラスコートは3台目になります。」とのことなので、ガラスコートはどのように選ぶとよいかなど、
経験を踏まえたご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
自分でガラス系コートができるなら、それでも十分だと思います。(シーラントをあまり信頼してないです)
書込番号:23272818
0点

>ツンデレツンさん
書き込むの、無駄ですが。
ディーラーオプションでしょ。
不要なものだから。嗜好品だから金のあるひとや意味も分からん人がつければよいだけ。
マフラーカッターやナンバーフレームと同様。ディーラがもうかって喜びます。
あなたの車にアクセルやブレーキがディーラのオプションになっていますか?
必要だから最初からメーカー出荷時についているんですよ。
そんなに素晴らしいコーティングなら、なぜ純正でついていないの?
無駄だから。
書込番号:23272845
1点

そんなことは聞いてないので、塗装技術が格段に進化したっていう根拠を提示願えますか?
書込番号:23272851
5点

>チルパワーさん
>何を根拠にいい加減な書き込みをしていますか?。
この10年くらいでつや引け?みたことありませんね。
近所の人の車がそうなっていましたので。
貴方が見たことがないからと言って、それが全てではない。
書込番号:23272898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横から失礼します。
私は1月くらいに見積りしたらCPCガラスコート63800円ってのが付いてました。
ガラスコート?ペイントシーラントじゃないの?ってのが率直な感想でした。
結局まだ契約してないので詳しく聞いてませんがCPCも種類があるみたいですね。
書込番号:23274638
1点

>2036HIROさん
3台というのは今回のライズ、ブラックマイカのC−HR,そしてホワイトパールのエクリプスコロスになります。
この中で本当に必要と考えたのはC−HRです。(ブラックマイカだったので)
もう一台のプジョー308SWはあえてしてないですが、カーショップのガラス系コーティングを自分でしています。
GSなどで行ってるシーラントは想像すれば分かりますがほこりだらけの屋外で店員が簡単にやっています。
コーティング専門店もいろいろあると思いますが、基本、室内の日光が直接当たらない所で作業しています。
このようなショップでも5万、10万、15万と各コースがあります。
コースによってコーティングの薬剤が変わってきます。少なくとも私の知ってるショップはそうです。
私は基本、雨の日は車を使いませんし屋根付きのカーポートなのであまり汚れませんし、洗剤だけの水洗いだけですが
虫の死骸や鳥の糞とか多少の水垢とかも簡単に落ちます。
洗車自体も丁寧に行いますので、ほぼ洗車キズなどありません。
世の中、すべての方がコーティグをすることはないですし全ての方が新車同然の状態で乗ってるわけでもありません。
自分でコーティング処理も簡単にできてきれいですが、自分ではガラス系コーティングでありガラスコートではありません。
また、自分では下地処理をしたことがありません。面倒なので。
車を単なる足と考えるなら、下取り条件も考えないならコーティグは不要ですね。
書込番号:23279348
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ある記事で後席ドアとフェンダーの隙間の記事があり、これは普通のことなのでしょうか?
https://www.webcg.net/articles/gallery/42174#image-13
個体差かと思っていましたが、いろんな写真を見ても隙間があります。。。
白だと余計に目立ち、対策などしていらっしゃる方がおられれば教えていただけるとうれしいです。
5点

初期ロットは加工精度が悪いですから仕方がない。
書込番号:23272775
5点

広報車で堂々とそのようでしたら仕様です。以前なら広報チューンと言って特別に仕上げや性能向上?させていたという都市伝説もありましたが今はそのような事も無いのでしょう。それだけクルマなんか俗世間化したと言う事です。
書込番号:23272805
3点

ずれたったって
いいじゃないか
だいはつだもの
とよた
書込番号:23272859
9点

その程度です
ずれているとかではなくそういうデザインとかでしょうね
ドアにモールみたいな黒いのが付いてるので余計にそうおもいますよね
でもそんなもんですよ、値段的には軽四と変わりませんし
そこまで精度を求める車でもありませんし
そこがずれていてもなんの問題もありませんし
あなた以外は外から見ても気づきませんし
そこまで見る車でもありません
この車がロールスロイスなら問題ですが・・・・
まあロールスならそんな車納車しないですね
書込番号:23272879
10点

>Digataroさん
これはズレではなく設計上隙間を開けているのだと思います。
何故なら、他車種ですが同じようにドア側の同じ部分に隙間があるものがありますし、画像をよく見るとプレスラインは合っているので設計上隙間を開けているのでしょう。
リヤフェンダーと同じ感じにするためにドア側の隙間をキチキチに作ってしまったら、製造個体差や走行中の捻れ、温度変化によるプラスチックの膨張等によって干渉のリスクが上がってしまいます。
それを避けるための設計でしょう。
書込番号:23272924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何か問題あるのか?この写真のコメント書いた奴に、それならここをどうすればイイのか、聞いてみたい。
書込番号:23273013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この状態でキャラクターラインが合ってるので個体差ではなく仕様でしょう。
チリを合わせるような対策をしたらキャラクターラインがズレると思います。
書込番号:23273050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この記事書いた人はプロなのか?
拡大してみてもキャラクタラインは合っているのだから、この隙間は設計上のものでしょう。
それでチリが合っていないとか言い出すとは・・・
まぁ合っていない様に感じると言うのはデザインが悪いとも言えるけどねぇ。
書込番号:23273100
6点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
先ほどCH-Rが隣に並んだ時に見てみたのですが、多少は隙間がありました。
(これほどではないですが。。)
設計上の仕様と理解し、気にかけないようにいたします。
(一度気にかかっちゃうと、そればっかりに目がいってしまいました。。)
多変参考になりました。
書込番号:23273129
2点

黒にしてよかった
書込番号:23273234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
たまたま、トヨタのサイトを見ていたら、ディスプレイナビと言う夢のナビを見つけました。笑
ディスプレイナビみたいにスマホと連動出来るナビは他のメーカーもありますか??
書込番号:23273503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夢ってにはまだ完成度は?みたい
個人的にはいらないです。
書込番号:23273554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>narickさん
社外直販モデルですがアルパインビッグXDAがトヨタDAに1番近いかも知れません?
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx
DAは普通に使う人には良いのでしょうが拡張性が無く容易にナビ交換も出来無い不自由さは車選びにもマイナスだと思います。
書込番号:23273791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローレンジ、ロープライスのカー・ナビゲーションシステムは兎も角として、スマートフォン音楽データのナビゲーションシステムによる再生は、ケーブル(RGB&USB&HDMIと進化)&Bluetooth接続によりかなり以前から連動しています。
ご存知かとは思いますが、ここ数年前からスマートフォンの代表的なOSのiOSとAndroidのアプリケーションソフトに連動する、Apple CarPlay/Android Autoが搭載され、MOP、DOP、カー・オーディオメーカーから市販されているAVシステムもミドルクラス以上であれば、その機能に連動しGoogleマップ等のナビゲーション等をディスプレイタッチにより操作が可能となっています。
つまりご質問の「スマホと連動出来るナビ」というよりは、スマートフォンをカー・デバイスにミラーリングすることによって、スマートフォンのナビゲーション機能も含む様々なアプリ(実際は一部制約あり)を、車載システムデバイスディスプレイ(トヨタ車の場合ディスプレイオーディオ)へ表示しスマートフォン機能に連動し使用可能となるようです。
トヨタ車のディスプレイナビに似たシステムとしては、国産メーカーではマツダのOEM車種を除くモデルへ搭載されているマツダコネクトがあげられるでしょうが、マツダコネクトでは車両装備機能の設定は可能ですが、トヨタ車のようなオペレーターサービスの享受は存在しませんので、実際は似て非なるシステムのようにも思います。
最後に旧知だとは存じますが、ディスプレイオーディオには、DOP?等でナビゲーションシステムも接続可能ですし、またスマートフォンのアプリケーションソフトであるLINEカーナビも使用可能のようです。
ただし前記各種システムデバイス等に対応した上に、コネクティッドサービス(曖昧なリクエストにもお応えするオペレーターサービスや、遠隔で安全を守る"セキュリティサービス)のような細かなサービスの提供を組み込んだユーザーサービスの提供が受けられるのは、当方が知る限り現状では同様のシステムデバイスを搭載した一部トヨタ車に限られるように思います。
書込番号:23273815
1点

はやりです。
ナビ表示には、線をいちいち繋ぐのが
面倒いという話しもあるよ。
夢とはちょっと違うかもよ。
書込番号:23273835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>narickさん
ナビが必要でないアメリカ仕様です。いわばラジオの代わりです。
書込番号:23273992
2点

>マツダコネクトでは車両装備機能の設定は可能ですが、トヨタ車のようなオペレーターサービスの享受は存在しませんので、実際は似て非なるシステムのようにも思います。
Mazda3,cx-30のマツコネはオペレーターサービスも可能になっています。
https://www.mazda.co.jp/carlife/connected/
書込番号:23274062
1点

>Tomotomo-Papa 様
情報提供ありがとうございます。
マツダを含め各メーカーコネクティッドサービスを旧モデル等に提供している(してきた)のは存じていましたが、マツダも過去の車載AVシステムには同サービスを提供していたようですが、シレっと最新バージョンのマツダコネクト搭載車両には、リリース開始していたのですね。
因みにコネクティッドサービスは、マニュアルが年々ボリュームアップし、スマートフォンや車載AVシステムの利便設定による有効活用が苦手な方にとっては、ある意味非常に心強い援軍だとも思います。
蛇足ですが、当方が所有するスバル車も、先代レガシィ系、先々代フォレスター系にMOPの車載AVシステムをオーダーすれば、コネクティッドサービスの利用エントリーが可能でしたが、何時の間にかカタログ落ちし、現行では何れのモデルにも存在していないようです。
書込番号:23274714
2点

簡単に言うとナビではなく、スマホの音声連動のディスプレモニターということですか。。。
書込番号:23275053
0点

>narickさん
>簡単に言うとナビではなく、スマホの音声連動のディスプレモニターということですか。。。
マツダの場合,ナビ用のSDカードを購入することでナビとして利用できます。
書込番号:23275099
0点

>narickさん
夢というほどでもないかと思います。
カロッツェリアのFH-9300DVSなんかも似たようなコンセプトだと思うのですが、こちらは2017年発売で既に後継機も出てます。
ディスプレイオーディオとカーナビを比較してカーナビが高いという方がいますが、オーディオとナビを比較した時にナビの方が高いのなんて当たり前なんですよね。
とはいえ、トヨタのディスプレイオーディオはそれ単体ではスマホを忘れたり、壊れたりした時には壊滅的に役に立たないように思います。
オプションを何もつけなかったらラジオ聴けるくらいでしょ?
書込番号:23275359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



納車後,早速,ディスプレイオーディオにスマホ(Android,au,SOV33)をつないでみたのですが,LINEカーナビは全く使い物になりません。
・スマホに「TOYOTA SmartDeviceLink for DH」なるアプリケーションをインストールしないといけないのですが,これが不安定でよく落ちます。(そもそも TOYOTA SmartDeviceLink のバリエーションがいくつかあり,どれを選択すればよいのか不親切でわかりにくい。正解は「for DH」のようです。)
・ナビは「LINEカーナビ」一択しかありません。Yahooカーナビは Smart Device Link 対応を謳っていますが,なぜか上述の「TOYOTA SmartDeviceLink for DH」に認識されません。
・「LINEカーナビ」のディスプレイオーディオ上での挙動も不審。音声で目的地検索しても,検索結果を選択することができません。ディスプレイオーディオ上でのクリック操作がAndroid側に全く伝わっていないようです。
・Bluetoothでスマホ中のMP3が全く出てきません。(Pioneerのカーオーディオではそれができるのですが。)
・「LINEカーナビ」は,AndroidでBluetoothで接続したうえに,さらにUSBで接続しなければならない謎仕様(これについては購入前に説明を受けていました)。
長く使っていない余計なアプリを消す,キャッシュを消すなどしてAndroidのメモリをなるたけ空けることはやりました。
これじゃ何もできないのと一緒です。ディスプレイオーディオをあれだけ推しててこの体たらく。
43点

まずは書くべきところが違います。
こういった不具合報告はGooglePlayにて行い、改善を求めましょう。
書込番号:23272140 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まあ他のDA一択の車種と違い、ライズなら普通のナビを選択すべきでしょうね
マツコネも段々良くなって来ている様だから、DAもバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:23272240 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Androidは期待してできないのでCar Playのために車だけで使うiPhone買おうと思っている
書込番号:23272479
11点

登場から10年近くたっているマツコネであの程度ですからトヨタも期待できないでしょう。
書込番号:23272993
8点

全くの同意見です。
スマホ (AQUOS R2 (docomo SH-03K))をUSBケーブルでつないで、画面上のLINEカーナビをタッチしても、「インストールされていません。」というメッセージが出ます。これを3回ぐらい繰り返して、ようやくLINEカーナビが立ち上がります。それでもダメな場合は、「USBケーブルで接続してください。」と画面上にメッセージが出てくる始末。結構、イライラします。
google Playストアの評価をみても、同様のコメントが多いですよね。評価1.4ですし。ちなみに、昨年の11月4日からアップデートも無いようです。
せめて、有料でもいいのでAndroid Autoが使えればな〜と思います。
書込番号:23273521 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


ライズの中古車 (3,406物件)
-
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ライズ X ワンオーナー 禁煙車 社外ナビ フルセグ バックカメラ 前後ドラレコ ETC ブルートゥース レーダーブレーキ レーンキープアシスト コーナーセンサー オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
ライズ X ワンオーナー 禁煙車 社外ナビ フルセグ バックカメラ 前後ドラレコ ETC ブルートゥース レーダーブレーキ レーンキープアシスト コーナーセンサー オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 14.8万円