トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:18件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

質問です。
皆さんのライズにディスプレイオーディオにiPhone Car Playで音楽やグーグルマップを使用していて切断症状になった方いますか?
私のライズは接続後5分で切断します。再度繋いでもまた5分後切断されます。
iPhone11Pro
Apple純正ケーブルを使用
ディーラーには報告済みです。原因がディスプレイオーディオであれば修理しすると言われました。
以前ゴルフトゥーランに乗っていた時もCar Playを使用していましたが、その様な症状は1度も出ませんでした。
同じ症状の方、直す方法を知ってる方いたら教えて下さい。

書込番号:23945437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/04 10:42(1年以上前)

12月にトヨタ車乗りはじめて1800kmほど走行する中で・・・一回か二回接続切れた気がします。
自動回復はせず、停車してスマホを操作するかケーブル繋ぎなおして復帰した気がします。
「5分で切れる」というような規則性は感じません。

関係ないと思いますが、お散歩中同じスマホでBluetoothイアホンで音楽聞いてると、前に使ってたXperia XZ Premiumではしょっちゅう、12月に機種変更したXperia 5Uでは激減しましたがそれでも何度か接続が切れました。

なのでスマホ側なのかDA側なのか、現象から特定は難しい気がします。

2018年、2019年に海外でレンタカーを借りた際にナビは付いており、スマホ(あれ?Walkmanだったかな)とBluetoothで接続して音楽が聴けました。
その際は各々5日ほど乗りましたが接続が勝手に切れるという現象は経験しませんでした。


すみません、参考になりませんね(笑)。

書込番号:23945589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/02/04 17:22(1年以上前)

>2台目Touranさん

iPhoneを強制リセットしてみました?

書込番号:23946220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2021/02/05 12:49(1年以上前)

>funaさんさん
はい、強制終了して再度電源入れましたが症状は変わりませんでした。

書込番号:23947659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/05 22:32(1年以上前)

 先ず、デバイスのApple CarPlayアプリを削除し、再インストールしてみてください。
 それでも改善しない場合は、DAサイドの対応iOSバージョンはどのバージョンまでの対応となっているか確認し、使用デバイスのiOSバージョンとの整合性を見て下さい。
 因みに、iPhoneのiOSバージョンの最新は14.4ですが、ご使用デバイスのiOSバージョンと車両サイドの対応バージョンとがアンマッチングの場合もありますので、ディーラーで伺うのではなく、ダイレクトにメーカー(トヨタ、ダイハツ)へEメールで問い合わせてみるのも一つの方策だと思います。
 また、ご友人等の他のAppleデバイスとUSBケーブルで試用することにより、或いは解決の糸口を掴める場合が充分想定されますのでお試し下さい。

書込番号:23948658

ナイスクチコミ!5


shun923さん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/22 19:19(1年以上前)

自分のライズも時々切断されます。
何回も発生する時はiphoneでディスプレイオーディオを登録解除して再登録すると発生しなくなる気がします。
iosをアップデートしたら発生するようになったかもしれないです。
参考までに。

書込番号:23982363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


baikateiさん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/08 18:06(1年以上前)

2019年12月からライズに乗っていますが、当時からiPhoneとCar Playの接続が断続的に切れます。

一度、他のエラーメッセージが出てCar Play自体を交換して頂きましたが、接続切れは続いたままです。

先日、12ヶ月点検があったのでディーラーにお願いして検証して頂きましたが、ディーラーの方のiPhone SE(初代)では問題がなく、その後帰る途中でiPhone11Proを接続したところ1分で切れてしまい、再接続後は10分、さらに再接続すると30分と、切れるまでの時間はまちまちです。
ちなみにiPhone12Proも同じ頻度ですが、iPhone8は切れる頻度が少ない感じです。

ディーラーの方は同じ症状の報告が多いようだったらメーカーへ報告するとのことでした。

トヨタ自動車のお客様相談センターにも問い合わせをしましたが、「ご使用のiPhone各機種のiOSのバージョン、各機能の設定(iOSのアップデートの際、がお客様側の意図せぬデフォルト設定変更が行なわれる場合もございます)、インストール済みの各種アプリの差異等不明ですので、挙動の違いの詳細が分かりかねます。」とのこと。

恐らく同じ症状の方は多いと思いますので、よく切れる方はトヨタ自動車のお客様相談センターへ問い合わせするのが良いかもしれません。

安定して接続できる設定方法を公表して欲しいと思っています。

書込番号:24436312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/02/05 08:58(1年以上前)

こんにちは、ライズユーザーですがグーグルマップの走行中の落ちには難儀しています。ディーラーにも相談しましたが解決していません。最近は諦めてAppleマップを使っています。こちらはなぜか殆ど落ちません。どなたか改善策あれば教えてください。

書込番号:24581301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/08 21:05(1年以上前)

>2台目Touranさん
ライズは昨年秋のマイナーチェンジでDAがパイオニア製に変更され性能的には改善されていると聞いてますが、スレ主さまのライズはマイナー後ですか?

書込番号:24588244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n244さん
クチコミ投稿数:69件

2022/05/31 17:27(1年以上前)

ライズでは無く、80系ハリアーでも同じような症状が出ます。
ディスプレイオーディオにアップル純正ライトニングケーブルでiPhoneSE(車載専用として使用中)を接続してApple CarPlayを使用していますが、時々接続が切断されます。
データとかアプリがどうとか言う話では無いように思います。
物理的に切断されているようで、切断後に再度繋がる時には「ポン」とiPhoneの充電開始音が鳴ります。
つまり通電もされていないと言うことだと思います。
この症状、納車からしばらくして気が付きました。
一度ディーラーで確認してもらいましたが、ディーラーで使用しているiPhoneでは10〜15分程度接続しても再現され無かったようで、様子を見てくれとのことでした。
その程頻繁に発生する訳ではありませんが、それでも週に4回程車に乗る間に数回は切断されているように思います。
ディスプレイオーディオ搭載車でApple CarPlayやAndroid Autoを使用する場合に接続が時々切れると言うことなのかと思います。
ケーブルでは無くBluetoothであれば途中で切れることは無いようです。

ディスプレイオーディオの欠陥なのでしょうか!?

書込番号:24771504

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

運転席シート座面の中央が硬いです。

2021/01/30 09:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 jitoさん
クチコミ投稿数:2件

新車購入後3か月ほど経ちます。
運転席シート座面部分ですが、中央部分のステッチが入っている箇所が硬くて痛くありませんでしょうか?
最初すぐは気付かなかったのですが、しばらく乗っているとおしりの部分が沈み込んできて座面中央の硬さが顕著になります。
その硬さのせいで太ももの裏が痺れてきますが、他の方は気になりませんでしょうか?
シートの裏側から手を入れて調べてみると太いパイプみたいなのが通っているようです。
ディーラーに相談したのですが、約1年乗られているライズをもって来られて、これも同じ風になってますね。という感じで
気になるならクッションを置くしかないですね、という結果になりました。
実際にシート用クッションを色々試したのですが、
薄いクッションはあまり効果がなく、厚いクッションは視点が高くなりすぎます。
ネットをいくら調べてもシートに対する同じような不満は無く、自分のシートだけ不良品ではないかと思ってしまいます。
皆様はどうでしょうか?

書込番号:23935496

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/30 10:53(1年以上前)

運転席と助手席にオートバックスで購入した合成皮革のクッションを使ってます。
シートヒーターはあまり感じませんが座り心地は良いです。

書込番号:23935640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/30 13:00(1年以上前)

大量生産のシートで貴方のシートだけが不良品というのは考えにくいので貴方自身の問題としか思えません。

クッション使っても変化ないなら、そもそも問題箇所が別物では。

書込番号:23935850

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/30 18:35(1年以上前)

短い試乗では気付きにくいですよね。

我慢するか

買い換えの二択ですねぇ。

残念賞ですねぇ。

書込番号:23936443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/30 18:54(1年以上前)

低反発か高反発のクッションや座布団使ってみたら?。

書込番号:23936472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/30 19:32(1年以上前)

>jitoさん

助手席に座っても同じようになりますか?

書込番号:23936531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dwarff23さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/30 19:42(1年以上前)

座っての違和感、自分もありました。
すぐにクラッツィオのシートカバーを付けたので、その分厚みがそこそこ出てクッション性が上がり気にならなくなりましたよ。

書込番号:23936552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jitoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/01 17:36(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
>dwarff23さん
仲間がいてうれしいです!!ありますよね!違和感!
ここ数日で色々試行錯誤してなんとか解決しました。詳しくは最後に!!
>岩ダヌキさん
助手席はあまり使ってないのと、運転席と座り方が違うのか違和感は感じませんでした。
>北に住んでいますさん
低反発などはまだ試していません。1000円くらいの安いシートクッションとゲルクッションを試しました。
ゲルクッションは浮遊感があってホールド性はないので使えませんでした。
>爽やかホリデイさん
買い替え、少し脳裏をよぎりました。しかしライズと代えがきく車は思いつきませんでした。
ライズは今のところ日本市場では唯一無二の存在ではないでしょうか?
>私はたぶん3人目だと思うからさん
厳しいご意見ありがとうございます。ご指摘のとおり問題は違うところにありました。
>2台目SUVさん
革のクッション、座り心地よさそうですね!

質問後、厳しい意見をいただいてから色々と視点を変えて考え直してみました。
その途中なにげなく車のシート関連でYouTubeを見ていたら、正しいドライビングポジションの動画がありみてみると
シートスライドは結構前に出して、背もたれもあまり倒さずにするのが正しい運転姿勢だというのを知りました。
自分はシートの位置をかなり後ろに下げてだらしない恰好で乗っているのでお尻の位置が中央付近まで来たりします。
試しに正しいとされるシート位置にして姿勢を正して乗ってみると、重心がシート座面後方に行き、
中央の硬い部分が太ももの裏にあまり当たらなくなりました。
ここ2日間クッション無しで運転しましたが、ほぼ硬さは気にならなくなりました。
数か月に及ぶ悩みが解決でき、大変嬉しいです!!
ここに質問したおかげで問題解決のきっかけになりましたので大変助かりました。
これでライズがもっと好きになれると思います。
ありがとうございました。

書込番号:23940507

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/02/01 17:48(1年以上前)

>jitoさん

ラリードライバーってキックバックでハンドル持って行かれない様に、抱え込む感じのシートポジションなので
それに近いのですかね、

書込番号:23940529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/01 19:37(1年以上前)

・シートの奥までお尻をくっつけて、背中を背もたれから離れないように座る。
・ブレーキ、アクセルを奥まできっちり踏んで、膝が軽く曲がるくらいまでシートを前にスライドする。
・ハンドルを9時15分か10時10分の位置を握る。
・この時に肘が曲がっているか確認。
・曲がりが浅いなら、背もたれを立てて肘が90度くらい曲っているようにする。
・左手で握ってるハンドル位置を右手で握る。
・肘がピンと伸びきっていないように再調整。(ハンドルの真上に手首が乗って、尚且つ背中、肩がシートから離れないように)

最初慣れるまでは窮屈だけど慣れます。
そして、緊急時には、このくらいじゃ無いとハンドルが切りきれません。

ラリーやレースじゃ無くても、このポジションが正しい運転操作をするために必要な姿勢です。。

書込番号:23940697

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイオーディオについて

2021/01/29 17:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件

ライズのディスプレイオーディオを選択し契約してしまいました
Androidの使えなさを知らずに、、。
iPhoneの購入を考えていますが、どのモデルから使用出きるかと、テザリングでの使用ができるのか?ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:23934356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
見聞読さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/29 17:41(1年以上前)

https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
ここに記載されてます。

書込番号:23934398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぱる811さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 17:43(1年以上前)

いち。。。さん

私もAndroidですが、なんとか使ってます!
最初は不満でしたが、近場しか乗らないので
なれました。とりあえずラインカーナビは
使えるし、音楽系のアプリもBluetoothで
使えるので不便は感じなくなりました。
ラインカーナビは春で終了らしいのですが
新しい地図アプリが出るみたいです。

書込番号:23934405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/30 03:57(1年以上前)

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:23935240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/30 04:00(1年以上前)

ありがとうございます。Android組としては今後の改善を期待してるのですが、LINEナビの次がオモチャナビで無いことを願いしばらく様子を見たいと思います。

書込番号:23935242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/02/05 23:53(1年以上前)

しばらくLINEナビを使ってみましたが目的地を設定してみると案内の音声が馬鹿みたく大きいんですがどこをどう見ても音声の調整が見つかりません、知ってるかた教えて下さい。

書込番号:23948824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正エンジンスタータについて

2021/01/21 08:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

トヨタ純正のエンジンスタータを検討しています。
ライズのオートライトは朝方など比較的に明るくても、
点灯する仕様かと思われます。
こちらのスターターで始動をした場合も、
オートライトは点灯するのでしょうか?

書込番号:23918813

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/21 08:26(1年以上前)

トヨタとはいえダイハツの車ですので仕様が違うことも考えられますが、本家トヨタの純正スターターはライトの切り替えがオートの場合はスターター始動時はライト消灯、ライトの切り替えがオンの場合は点灯してます。

書込番号:23918826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/21 10:24(1年以上前)

ロッキーは点灯しません
設定があるのかも
リアウインドウのヒーターも作動していて
雪国の私には便利です

多分ロッキーと同じリモコンエンジンスターター
だと思いました

書込番号:23918953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2021/01/21 17:26(1年以上前)

ご回答を頂き有難う御座いました。
更に質問をさせて下さい。

別のサイトの書き込みに、
エンジンスタータでのエアコンの温度は’A/Cで25℃固定’との書き込みが有ります。
夏はこの設定でも問題は無いのですが、
冬場はエンジンを切る時に風向をフロントガラスにし、
風量を最大ににてエンジン切り、
その風向等でエンジンスタータで始動をしたいと考えています。
やはり書き込みに有った様に固定となってしますのでしょうか。
この設定に固定されるとフロンガラスの氷が溶かせません。

書込番号:23919457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/22 11:43(1年以上前)

氷点下の旭川市での話しですが、
会社の駐車場でフロントガラスは凍りついてます

温度設定28度、フロントガラスと足元に温風がくるようにして、風量オート
リモコンでエンジンかけて約5分後
フロントガラスは温風の当たってる所は溶けてましす

以上です

書込番号:23920572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2021/01/22 12:41(1年以上前)

確認をさせて下さい。
車を降りる際に風向と風量をセットすれば、
エンジンスターターで始動した時もセット内容が維持されるよでしょうか?

書込番号:23920660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/22 18:59(1年以上前)

取説のほうが早いですね

書込番号:23921182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2021/01/22 19:09(1年以上前)

空調連動機能を販売店にてオフにしてもらえば、
降車前の設定にて作動させる事が出来るという事でしょうか。

オンの場合の吹き出し口はデフロスタになる様なので良いですが、
風量は最大にしてエンジンスターターにて始動を行いたいと考えております。

書込番号:23921202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2021/01/23 18:47(1年以上前)

自分の車両はZ2WDで、リモートスタートキー(一万円のやつ)を使用しています。
エンジンを切る際に手動でフロントに変えて、朝アイドリングさせると、ちゃんとフロントになっています。
エアコンは完全AUTOではないので、AUTOボタンを押した時にのみ設定が反映されます。エンジンを切ってもリセットされません。AUTOの設定はディスプレイから任意に変えられるみたいです。
因みにAUTOだと、エンジンが温まらないうちは車内温度をどれだけ上げても、送風さえ行いません。

書込番号:23923205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2021/01/23 19:24(1年以上前)

ごめんなさい。
今確認したら、25度固定で、エアコンランプも全点灯してて、専用モードになってるみたいです。
ドア開ける時にエンジン切れてリセットかかるみたいですね。
失礼しました。

書込番号:23923265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外ナビ

2021/01/03 17:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

私の彼はせこいところがあり、車購入にあたり、値引きはあまり求めませんが、マツトなどもできるだけ社外品で済ますタイプで当然純正ナビとか論外です。ドラレコとかもネットで購入し自分でつけるなど堅実な面もあります。
私の車なので、パノラミックモニタ−はぜひ欲しいですが、市販のナビでも何ら問題ないのでしょうか?
後退線とか純正と同じように表示されますか?

書込番号:23886827

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/01/03 19:57(1年以上前)

パノラミックモニタ−は、前後、左右の状況を画面に映します。
例えば、左右に建物があり視界が悪い交差点など、車の先端が少し交差点に出ると運転席から見えない左右の状況を確認出来るなどのメリットがあります。
市販のナビは基本バック時に後ろしか映りません。
また安いナビだとバック時の線表示も簡易表示や線表示なしなどもあります。
純正オプションのパノラミックモニタ−を付けるならナビも純正品を選択するのが良いです。

書込番号:23887172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/01/03 20:09(1年以上前)

>空手二段の大和撫子さん
ブルコンAV-C50、データシステムRCA102Dの取説を見ればわかると思いますが…
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c50/av-c50.htm
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca102d_ins.pdf

全てがDOPとは違うかも知れませんが作動には困らないと思います。

書込番号:23887194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ294

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

ライズのオートハイビームかなりこまめに付いたり消えたりしますが、対向車や前走車に迷惑かかったりしてないか不安です。

カタログではハイビーム状態でも対向車や前走車がいるところだけ自動で部分的に光が消えると記載がありますが、実際大丈夫なのかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23873857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/28 02:36(1年以上前)

私はRAV4に乗っていますが、同じことを考えて基本、OFFにしています。
交通量が少なく街灯も少なくて、車線が見づらい道路を走る場合はONにします。

結局「手動でいいんじゃない?」とも思います。

書込番号:23873880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2020/12/28 05:54(1年以上前)

対向車からパッシングされる機会があれば考えたら良いです。田舎では便利なので必要以上に意識する必要ありません。

書込番号:23873938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 07:01(1年以上前)

真っ暗な田舎道を走っていると、「ローに落とすのが遅いな」と感じることが多くなりました。恐らくオートなんだろう、と解釈しています。

それはそうと、今は日没が早いので真っ暗な中をランニングしているのですが、「こんなところでハービーム?」と思うようなことも増えました。これも恐らくオートハイビーム設定のままで走ってられるんだろうと思いますが、なるべくなら必要ない場所ではローにしておいて欲しいとは思います。

でも、こうして気にしてもらえるだけでも有り難いです。(^^)

書込番号:23873973

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/28 07:14(1年以上前)

>正卍さん
>対向車からパッシングされる機会があれば考えたら良いです。

この御時勢だと下手にパッシングして逆恨みされたらと思うと・・・

また前走車に「眩しいだろ」ってバイクのライダーが殴られた事件も有ったかと。

書込番号:23873980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/12/28 07:22(1年以上前)

オートハイビーム:G、X“S”に標準装備 
(ハイビーム・ロービームの切り替え自動制御には状況により限度があります。)

ADB(アダプティブドライビングビーム):Zに標準装備
(自動で遮光ビームに切り替わらない場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。)

他社のアダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)装着車ですけど、僅かな光や反射光があるだけで
全くハイビームに切り替わらないので、AUTOのままにしていますが、対向車が見えていても小まめにハイビームに切り替わるのであれば、眩しい可能性はあります。
タダでさえSUVはヘッドライト位置が高いので、ロービームでも眩しいのです。

書込番号:23873983

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/28 08:10(1年以上前)

ライズってADBがついているんですね。
ADBって一部高級車だけかと思ってた。

うちの車はオートマチックハイビーム。
街灯がある街中ではまずハイビームに切り替わりません。
対向車がいる場合も同様。

高速で前走者、対向車がいないとハイビームに切り替わりますが
ロービームに切り替わるタイミングが1歩遅いように感じます。
オーマチックハイビームはハイビームに切り替わった際にハイビーム作動灯が
点いているので遅いと感じた際で手動でロービームに切り替えています。
ABDはオート表示だけでハイビーム作動灯は手動の際だけのようですね。
オートにしてハイビーム側にしてオートマチックハイビームが作動。
手動でハイビームに切り替えれないのが難点
(オートマチックハイビームのスイッチがライトスイッチにない)
手動ハイビームはパッシングの位置にしています。

書込番号:23874033

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2020/12/28 08:22(1年以上前)

過去?それ程でも無いですが。
ハイビーム、パッシング、クラクションで時には重大な事件に発展していた時期が有りましたね。
今でもチラホラ…?煽り?
あの頃から車には災いが乗っているみたいな感じで関わらなくなりましたね。

スレさんの意図しないハイビームも誰も関わらないかな…
但し、トラブルの際は最悪を覚悟しましょう、その覚悟が無いなら気になる機能は使わない事です。

書込番号:23874042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mat324さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:53件

2020/12/28 08:52(1年以上前)

トヨタ・シエンタのオートハイビーム搭載車に乗っています(ADBではない)。

私の住んでいるところはかなりの田舎で、夜は真っ暗なので、「AUTO」にしていると基本的にハイビームになるのですが、遠くにチラッとテールランプやヘッドランプが見えただけですぐにロービームになり、手動より反応が早いぐらいで大変重宝しています。

ただ、少し車間が大きい場面では、コーナーで前車が見えなくなったときに一時的にハイビームになったりすることもあるので、ある程度は運転者の判断でOFFにすることも必要かな、と思う場面もあります。

街灯の多い街中を走っている限りは、「AUTO」のままでもローになることはないので、立体駐車場の中を除いて、手動にすることはありません。

すごく便利な機能だなと思っていたのですが、メーカーや車種の設定によって反応は随分違うんですかね〜。

書込番号:23874080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/28 09:21(1年以上前)

もぐみちさん

自動車学校も免許センターも警察も、

「原則ハイビーム」
※対向車がある時等はロービームへ切り替る。

を推奨してます。車検基準をクリアしたライトで光軸が狂って無ければ基本的に故障して無い限りオートで大丈夫です。

気にする必要は有りません。

万が一不当なパッシングや煽りや喧嘩を仕掛けられた場合は証拠を記録して警察へ通報して下さい。

免許剥奪で二度運転不可能な行政処分が良いでしょう。
事故や渋滞が減り環境にも良い結果になります。

書込番号:23874127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/28 09:27(1年以上前)

すでに指摘がありますが,「オートハイビーム」と「ADB」は違うものですよ.

最上位グレードのみ,「ADB」だそうです.こちらは,部分的(水平面内の角度分割)な点灯・消灯機能のようです.

それ以外のグレードは,単純な自動化ハイビームです.

スレ主さんがどちらなのか判然としませんが,前方の車などに実際に光が当たっているかを見られると良いと思います.

ダイハツのオートハイビームの車にも乗りますが,ちょっとアグレッシブすぎて,いつもは使えない感じでした.

マツダのアダプティブLEDヘッドライトは「ADB」相当ですが,こちらは(歩行者など以外へは)問題ありません.

まずは,どちらかをはっきりされると,アドバイスも有意義になるのではと思います.

書込番号:23874141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/28 09:31(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

ADBは「車がいるところだけ遮光している」と説明されていますが、それが出来てるなら前走車や対向車がいてもハイビーム状態で良いのかなと思うんですが、どうなのでしょうか?

ライズのADBオンオフはエンジンスタート2回→ライトレバー4回回す→パッシング状態で4回となかなか手間なので(それと、ADBだとハイビーム以外にも自動でサイド照らしてくれたりかなり便利)出来れば手動には切り替えたくないのですが、それでも「迷惑なのであればオフにしよう」と思っているのが自分の立場です。

実際ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23874146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 10:05(1年以上前)

>もぐみちさん

歩道を歩く歩行者の顔ってどうなってます?ADBの場合はハイビームで明るく照らしてます?
私、真っ暗な夜道(歩道)をランニングしているのですが、ホントにまぶしい車が増えました。アダプティブハイビームが増えたせいかな?とも思っていますが、自車にはないのでわかりません。
私は真っ暗な夜道、ハイビームで顔を照らされると良い気はしません。

書込番号:23874200

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/28 10:14(1年以上前)

>ADBは「車がいるところだけ遮光している」と説明されていますが、それが出来てるなら前走車や対向車がいてもハイビーム状態で良いのかなと思うんですが、どうなのでしょうか?

理想はそうですね。
ただし遮光板の個数やLEDの個数によって動作は制限されます。多くの量産車では意思通りハイビームの遮蔽を実現できないのが現状です。

しかしアウディのマトリクスLEDの様に20個を超えるLEDが独立で動き、10億通り以上の照射パターンを実現している車種もあります。
また明るさを認識するカメラ性能と解析CPU性能も重要です。

普通の市販車でもアウディ並みにやろうと思えば出来るでしょうが、価格的に釣り合わないという。

ちなみにADBは2013年には日本車ですでに実用化されいました。
JAFサイトの動画
https://m.youtube.com/watch?v=4xbA3TMESy0

当方スバルフォレスターですが、夜間は常にADBスタンバイ作動させています。
制御もそれなりに優秀でハイビームのウネウネ波が目に見えて確認できます。
基本ハイビームで、対象物があればロービームに下げてくれるという感じですかね。

書込番号:23874220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/28 10:42(1年以上前)

>あるご3200さん
ZグレードのADBになります

書込番号:23874266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/28 11:19(1年以上前)

超優れもの 260万個のマイクロミラー反射
https://www.youtube.com/watch?v=Xr6ePtKwA5Y

ウィンカーを路面に書いたり横断歩道を映し出せる。
壁に映画などを映し出せる
人認識は下半身だけ明るく照射
20個とか40個のレベルじゃ無く260万個のライト

書込番号:23874331

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:306件

2020/12/28 11:27(1年以上前)

>もぐみちさん
LEDの配光ってはっきりしているから、相手のドライバーの顔に照射されているか、自分で判断出来るんじゃないですか?

書込番号:23874344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 11:31(1年以上前)

>ミヤノイさん

この動画、前見たときも衝撃でしたが、改めて凄いなと思いますね。
道路上に描写するのは日本では法的にアウトでしょうが、中国ではこういったチャレンジングなこともどんどん進めていける環境なんでしょうね。
なんか悲しくなってきますね...(^^;)

書込番号:23874352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/12/28 14:16(1年以上前)

>もぐみちさん
気になるなら手動にした方が楽ぢゃないか?
ADBでも照射範囲の制御が大雑把なら人間の判断が勝ると思うけどな、付いてるから使わなきゃいけない訳ぢゃないからな

書込番号:23874638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2020/12/28 17:34(1年以上前)

個人的には、交差点の左折時にハイビームからの切り替わりが遅く感じます。
サイドビューライトが気にいってるので、怪しい動きを感じたら、走行中に切り替えています。
ADBを設定で無くさなくても、ヘッドライトをAUTOからON(奥へ回す)にすれば、手動になります。
たまにONのまま気づかず朝走っちゃってますが。

書込番号:23874929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/28 23:31(1年以上前)

 最初に、スレ主様がテーマにご記述されている『ADB(オートハイビーム)って迷惑なんですかね?』のADB(アダプティブドライビングビーム)とオートハイビームは似て非なるものです。
 勿論、当方は当該車両搭載のADBがどの程度の性能を有しているかは存じ上げませんが、もう少しセグメント上位のトヨタ車を含む各メーカー搭載の同様の機能はかなり洗練された照射機能を有し、夜間ドライブ時頼もしい働きを提供してくれます。
 スレ主様所有グレードが単純にロー&ハイビームを切り替えるグレードでなく、ADB搭載グレードなら積極的に活用されるべきであろうと思いますし、そのTPOに応じてマニュアル操作によるロービーム化対応で宜しいかと考えます。
 折角のADB搭載グレードなら、先ず使用し対向車等他の道路上混在車両等の反応をご自身で確認すべきです。

書込番号:23875730

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:134〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,252物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,252物件)