トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

後方遮音性について

2021/03/28 09:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 dwarff23さん
クチコミ投稿数:51件

後部ドア付近より、車外の走行音や雨の音などが凄く聞こえてきます。
気にしすぎかと思いましたが、古い車に乗ってる初めて乗せた妻より「半ドアになってない?めっちゃ外の音聞こえるよ」と言われしまうほどで。。

トランクのドアロックが浅い?引っ掛かりが弱いの納車時より気になってましたが、そんなもんかな?とスルー。しかし、これも因果関係があるのかと思いはじめました。

みなさん、遮音性やバッグドアの閉まり具合など違和感ありませんでしたでしょうか?

書込番号:24046964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/28 10:13(1年以上前)

リアハッチは、樹脂製ですね。

書込番号:24047060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/03/28 11:46(1年以上前)

ライズと同じく樹脂製バックドアの車を所有してます。
運転していても気にはなりませんが、後部座席に座ってるとバックドアの遮音性の低さなのか後方からの音は気になりますね。

バックドアが軽量になったのと引き換えに遮音性が多少犠牲にはなってるのでしょうね。

閉まり具合も強く閉めてもバンッ!って感じは弱いですね。

書込番号:24047258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bull_gunさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 13:25(1年以上前)

ライズ(2021年3月の一部改良後のモデル)に乗っています。
バックドアの建付けや閉まり具合などに特に問題は感じません。電子ロックも素直に作動しています。
遮音性ですが、お世辞にも絶賛しますなどとはいえませんが、まぁこのクラスの車とすればまだ良いほうじゃないのかなと思っています。
個人的には樹脂ドアだから遮音性が低いということもないと思いますが、ライズは前方(エンジンまわり)からの遮音は割と良くできていると思いますので、相対的な感覚で後方からの音の侵入が逆に気になってしまうのではないかと思っています。

書込番号:24119777

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

納期と値引き

2021/02/26 20:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:77件

ライズZ 2WDを2021年1月21日に契約しました。契約時では3月上旬から中旬位には納車できるのではといわれてました。
本日、確認したところ3月中旬までの生産予定には入ってないとのことでした。
同じ頃の契約の方で納期情報を教えて頂けますでしょうか。
また参考までに教えて頂きたいのですが、同時期〜現時期の契約でどれくらいの値引きで契約されましたか?
ちなみに私は、
本体 2,060,000
MOP 64,900
DOP 347,160
諸費用(メンテナンスパック含む)245,650
総額2,717,710
値引き 407,710
支払金額 2,310,000

よろしくお願いします。

書込番号:23990092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12件

2021/02/27 14:22(1年以上前)

本体値引き10万
オプションから28万
こちらで契約しました(*´∇`)

書込番号:23991724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2021/02/27 16:11(1年以上前)

>だぁーーさん
ありがとうございます。
契約は今年ですか?納車までは2ヶ月以上はかかるんですかねぇ?

書込番号:23991946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/27 17:00(1年以上前)

1/31に契約。3/24辺りに納車と言われました。
まだ確定の連絡を受けてませんので前後しそうですが、担当営業からは「早くなるかも?」とは言われました。

金額は
Z 2DW シャイニングホワイトパール
本体価格 2060000円
MOP 64900円
DOP 269174円
諸経費191890円(メンテナンスパック37100円込)
本体値引 340134円
合計 2245830円
ですかね。

下取りの金額を他ディーラーより少し上げてもらった分、支払額は減りました。
下取りはH16年式のノアで115000kmのものを他ディーラーで20万だったものが215830円に上げてもらいました。
この差額を値引と前向きに捉えれば、355964円の値引ですかね。
ローンを組んだのですが、こちらも他ディーラーより金利を下げてくれました。
概ね満足な金額です。

>たけのこ一族さんの値引きは凄いと思います。
私は競合させたのにその値引きは出せませんでした。

お互い納車が楽しみですね!(笑)

書込番号:23992059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/02/27 21:52(1年以上前)

>浜のリラックマさん
丁寧にコメント頂きありがとうございます。
納車の目処がたっているようで羨ましいです。
私が契約したディーラーは系列違いの他のディーラーより資本が小さいんですが、その辺りのパワーバランスの影響もあるのかと勘ぐってしまいます(^^;

私の値引きですが、契約した営業マンとは16年の付き合いでライズが3台目になるんです。
前車はH27のヴォクシー煌で乗る機会がかなり少なくなった(走行9500キロ)のと買取り業者で見積もったら220万という破格値がでたので乗り換えを決断しました。
まず、契約したディーラーとは違うディーラーで見積もりしたら225000円引きで帰り際にあと100000万くらいは何とかします。と言われました。次の日に、契約したディーラーに行き、先のディーラーの見積もりを見ながら(もちろん相手にはみせません)今回で3台目になるから頑張って欲しい。と伝えました。
すると1発目であの値引きがでてきました。350000万くらいが限界と思っていたので、即決しました。かなり頑張ってくれたとおもいます。

納車が待ち通しいですねぇ。
お互いライズを楽しみましょうね(^_^)

書込番号:23992741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/02/28 02:09(1年以上前)

契約は去年の12月末です。
駐車場の関係で納車は来月になります🎵

書込番号:23993117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/02/28 06:56(1年以上前)

>だぁーーさん
ありがとうございます。
納車楽しみですね。

書込番号:23993245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


STAR11235さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/07 16:56(1年以上前)

1月30日にライズGを契約しました。納期は3月上旬で、値引きは27万くらいでした。最初2月終わりの納車も可能と聞きました。なんでこう違いがあるんでしょうね?

書込番号:24007814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/08 16:29(1年以上前)

>STAR11235さん
ほんと、納期については???です。
ディーラーによってすごく差があるように思います。

書込番号:24009656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/14 23:01(1年以上前)

1/31に契約した者です。
納車が決定したので一応ご報告です。

3/20になりました。
担当営業の言うとおり、3/24から少しですが早まりました。
天気が悪そうですが都合上翌日にはずらせそうになかったので、3/20で決めました。

やはり大人の事情的な何かが作用してそうですね。
ちなみに私はトヨペットです。

書込番号:24021758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/16 21:57(1年以上前)

>浜のリラックマさん
おめでとうございます。納車楽しみですね。
うらやましいです。
私はまだ納車日決まらずです。
19日の工場出荷予定までは聞いてるんですが(^^;
やっぱりトヨペットの方が規模がデカイですよね。私はネッツですが、売上や従業員は半分の規模ですもんね。
でも先が見えてるのであと少し楽しみに待ちます✨
4月からは仕事が忙しくなるので、ほとんど乗れないのが残念。

書込番号:24025096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/17 08:31(1年以上前)

次期セカンドカー候補として検討中でして、
値引き35万とか40万とかすんごいですねぇ。
これくらいが普通なんですか?

書込番号:24025689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/17 14:01(1年以上前)

>たけのこ一族さん
ありがとうございます。
早く納車日が決まるといいですね!

>チーター魂さん
普通ではないと思います(^-^;
3月に納車出来る決算期での値引きかと思います。
今からの契約だとまたそのような大きな値引きが期待できる時期までは、
これだけの値引き額は難しいかもしれませんね。
まだ検討段階のようなので、次のセール期間まで我慢したほうが得策かもしれないですね。
ほぼ決まっているなら早く買ってRAIZEを早く楽しんだほうが良いという選択肢も!?

書込番号:24026148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/19 15:16(1年以上前)

>チーター魂さん
35万とか40万の値引きはかなり良い値引きでなかなか出ないとおもいます。
決算期前であること、あと私の場合は同じ営業マンから3台目ということもあり、すぐにお休み中の店長に連絡してくれて一発値引き出してくれました。
その店長の決断力もすごいと思います。
営業マンとなかよくなり店長に掛け合ってもらうのと、あとは店長の器次第だとおもいます。
4月以降は厳しいかもしれませんが、良い商談ができると良いですね。
頑張って下さい。

書込番号:24029997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/20 17:46(1年以上前)

>たけのこ一族さん
>浜のリラックマさん

返信ありがとうございます。
先日、メインカーにマツダ 車を契約して納車待ちなんですが、決算期でも値引きは10万以下だったもので。。。

さすがに、すぐにではないんですが、セカンドカーの軽四が高年式で、そろそろ乗り換えを検討している状況で、
スズキのジムニーシエラかソリオ、トヨタのライズ(ダイハツのロッキー含む)の情報収集をしているところでした。


書込番号:24032327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライトについて

2021/02/15 15:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:12件

トヨタのライズ(Zグレード)について質問です。まだ所有者ではありません…
ヘッドライトのスイッチをAUTOにしてると、歩行者とかいてもハイビームになったままになるとかで強制的にADBをオフに出来るやり方があると聞きました。ただADBをオフにするとサイドビューランプの機能もオフになるみたいです。
そこで質問ですが、ライトのスイッチをロービームにしている時はサイドビューランプは機能しますか?

書込番号:23968262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/02/15 17:06(1年以上前)

>だぁーーさん

https://www.youtube.com/watch?v=9sm3nl1vWYI

ダイハツのホームページによると、サイドビューランプはロービームでも点灯します。

ロー/ハイ ビームに関係なく、ハンドルおよびウインカーと連動しているようです。

書込番号:23968426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/02/15 19:21(1年以上前)

有り難うございますm(_ _)m
解決致しました🎵

書込番号:23968666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/02/16 09:58(1年以上前)

>だぁーーさん
こんにちは
<そこで質問ですが、ライトのスイッチをロービームにしている時はサイドビューランプは機能しますか?

ヘッドライトのスイッチをAUTOから手動に切り替えた時点で、ハイ、ローに関係なくサイドビューランプは機能しません。
と、思います。(今日の昼から実車で再確認しておきます)

スイッチがAUTO位置だと、ハイ、ローに関係なくサイドビューランプは機能します。
>RTkobapapaさんが書かれていたようにハンドルおよびウインカーと連動しているようです。(さらにRシフトも?)

つまり、運転者は
@AUTO、A手動ロービーム、B手動ハイビーム、C消灯(停車時のみで動き出すとAUTOになる)のしか操作できない。
このうちで、サイドビューランプが点灯する条件は、
@でさらにハンドル、ウィンカー、シフトRレンジ、のどれか一つでも条件が有る時だと思います。

ADBのハイビームからロービームに切り替えるのは対車のみの為、歩行者、自転車の方は眩しい思いをされていると思います。
また深夜の自宅駐車場で近隣に迷惑にならないように(ハイビームにならないように)手動に切り替えますが、
それだと、サイドビューランプは機能しません。

書込番号:23969787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/02/16 16:46(1年以上前)

コメント有り難うございます!
手動ロービームはやはりだめなのですね…
残念です(*T^T)

書込番号:23970458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/02/16 19:14(1年以上前)

>だぁーーさん

この度は不確実な情報提供をしてしまい申し訳ありませんでした。
以下に詳細を提示させて頂きます。


ヘッドランプ点灯走行時に、ウインカー操作やステアリング操作と連動して点灯。交差点への右左折進入時などに、歩行者や障害物の視認性を確保します。ヘッドランプ点灯状態で車速約35km/h以下の時、ウインカー点灯やステアリング操舵角80°以上の状態で点灯。また、シフトが[R]ポジション時には左右同時点灯します。
[Zに標準装備]

■次のような場合は、点灯しません。
●ADBシステムが作動していない時
■次の場合に点灯したサイドビューランプが消灯します。
●ロービームをOFFにする
●シフトを[R]レンジに入れ、両側のランプが点灯後、[R]レンジ以外に入れ、約5km/h以上で前進する
●ウインカーをONにし、片側のランプが点灯後、ウインカーをOFFにする
●ステアリング操作にて片側のランプが点灯後、ステアリングをまっすぐな状態に戻す
●点灯した状態で5分以上放置する など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。


他の方のご指摘でいろいろ調べてみました。

ご期待させて申し訳ありませんでした。

書込番号:23970725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/02/17 11:45(1年以上前)

>だぁーーさん
>RTkobapapaさん
お疲れ様です。
昨日の午後に実車で確認しました。
やはり、昨日に書かせて頂いた通りでした。
ついでにですが、「ハザードランプ」点灯しても、サイドビューランプは点灯しませんでした。
(この場合も、Rシフト、ハンドル、の条件があればサイドビューランプは点灯すると思います)

書込番号:23971993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正エンジンスタータについて

2021/01/21 08:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

トヨタ純正のエンジンスタータを検討しています。
ライズのオートライトは朝方など比較的に明るくても、
点灯する仕様かと思われます。
こちらのスターターで始動をした場合も、
オートライトは点灯するのでしょうか?

書込番号:23918813

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/21 08:26(1年以上前)

トヨタとはいえダイハツの車ですので仕様が違うことも考えられますが、本家トヨタの純正スターターはライトの切り替えがオートの場合はスターター始動時はライト消灯、ライトの切り替えがオンの場合は点灯してます。

書込番号:23918826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/21 10:24(1年以上前)

ロッキーは点灯しません
設定があるのかも
リアウインドウのヒーターも作動していて
雪国の私には便利です

多分ロッキーと同じリモコンエンジンスターター
だと思いました

書込番号:23918953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2021/01/21 17:26(1年以上前)

ご回答を頂き有難う御座いました。
更に質問をさせて下さい。

別のサイトの書き込みに、
エンジンスタータでのエアコンの温度は’A/Cで25℃固定’との書き込みが有ります。
夏はこの設定でも問題は無いのですが、
冬場はエンジンを切る時に風向をフロントガラスにし、
風量を最大ににてエンジン切り、
その風向等でエンジンスタータで始動をしたいと考えています。
やはり書き込みに有った様に固定となってしますのでしょうか。
この設定に固定されるとフロンガラスの氷が溶かせません。

書込番号:23919457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/22 11:43(1年以上前)

氷点下の旭川市での話しですが、
会社の駐車場でフロントガラスは凍りついてます

温度設定28度、フロントガラスと足元に温風がくるようにして、風量オート
リモコンでエンジンかけて約5分後
フロントガラスは温風の当たってる所は溶けてましす

以上です

書込番号:23920572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2021/01/22 12:41(1年以上前)

確認をさせて下さい。
車を降りる際に風向と風量をセットすれば、
エンジンスターターで始動した時もセット内容が維持されるよでしょうか?

書込番号:23920660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/22 18:59(1年以上前)

取説のほうが早いですね

書込番号:23921182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2021/01/22 19:09(1年以上前)

空調連動機能を販売店にてオフにしてもらえば、
降車前の設定にて作動させる事が出来るという事でしょうか。

オンの場合の吹き出し口はデフロスタになる様なので良いですが、
風量は最大にしてエンジンスターターにて始動を行いたいと考えております。

書込番号:23921202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2021/01/23 18:47(1年以上前)

自分の車両はZ2WDで、リモートスタートキー(一万円のやつ)を使用しています。
エンジンを切る際に手動でフロントに変えて、朝アイドリングさせると、ちゃんとフロントになっています。
エアコンは完全AUTOではないので、AUTOボタンを押した時にのみ設定が反映されます。エンジンを切ってもリセットされません。AUTOの設定はディスプレイから任意に変えられるみたいです。
因みにAUTOだと、エンジンが温まらないうちは車内温度をどれだけ上げても、送風さえ行いません。

書込番号:23923205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2021/01/23 19:24(1年以上前)

ごめんなさい。
今確認したら、25度固定で、エアコンランプも全点灯してて、専用モードになってるみたいです。
ドア開ける時にエンジン切れてリセットかかるみたいですね。
失礼しました。

書込番号:23923265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外ナビ

2021/01/03 17:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

私の彼はせこいところがあり、車購入にあたり、値引きはあまり求めませんが、マツトなどもできるだけ社外品で済ますタイプで当然純正ナビとか論外です。ドラレコとかもネットで購入し自分でつけるなど堅実な面もあります。
私の車なので、パノラミックモニタ−はぜひ欲しいですが、市販のナビでも何ら問題ないのでしょうか?
後退線とか純正と同じように表示されますか?

書込番号:23886827

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/01/03 19:57(1年以上前)

パノラミックモニタ−は、前後、左右の状況を画面に映します。
例えば、左右に建物があり視界が悪い交差点など、車の先端が少し交差点に出ると運転席から見えない左右の状況を確認出来るなどのメリットがあります。
市販のナビは基本バック時に後ろしか映りません。
また安いナビだとバック時の線表示も簡易表示や線表示なしなどもあります。
純正オプションのパノラミックモニタ−を付けるならナビも純正品を選択するのが良いです。

書込番号:23887172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/01/03 20:09(1年以上前)

>空手二段の大和撫子さん
ブルコンAV-C50、データシステムRCA102Dの取説を見ればわかると思いますが…
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c50/av-c50.htm
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca102d_ins.pdf

全てがDOPとは違うかも知れませんが作動には困らないと思います。

書込番号:23887194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ294

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

ライズのオートハイビームかなりこまめに付いたり消えたりしますが、対向車や前走車に迷惑かかったりしてないか不安です。

カタログではハイビーム状態でも対向車や前走車がいるところだけ自動で部分的に光が消えると記載がありますが、実際大丈夫なのかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23873857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/28 09:21(1年以上前)

もぐみちさん

自動車学校も免許センターも警察も、

「原則ハイビーム」
※対向車がある時等はロービームへ切り替る。

を推奨してます。車検基準をクリアしたライトで光軸が狂って無ければ基本的に故障して無い限りオートで大丈夫です。

気にする必要は有りません。

万が一不当なパッシングや煽りや喧嘩を仕掛けられた場合は証拠を記録して警察へ通報して下さい。

免許剥奪で二度運転不可能な行政処分が良いでしょう。
事故や渋滞が減り環境にも良い結果になります。

書込番号:23874127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/28 09:27(1年以上前)

すでに指摘がありますが,「オートハイビーム」と「ADB」は違うものですよ.

最上位グレードのみ,「ADB」だそうです.こちらは,部分的(水平面内の角度分割)な点灯・消灯機能のようです.

それ以外のグレードは,単純な自動化ハイビームです.

スレ主さんがどちらなのか判然としませんが,前方の車などに実際に光が当たっているかを見られると良いと思います.

ダイハツのオートハイビームの車にも乗りますが,ちょっとアグレッシブすぎて,いつもは使えない感じでした.

マツダのアダプティブLEDヘッドライトは「ADB」相当ですが,こちらは(歩行者など以外へは)問題ありません.

まずは,どちらかをはっきりされると,アドバイスも有意義になるのではと思います.

書込番号:23874141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/28 09:31(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

ADBは「車がいるところだけ遮光している」と説明されていますが、それが出来てるなら前走車や対向車がいてもハイビーム状態で良いのかなと思うんですが、どうなのでしょうか?

ライズのADBオンオフはエンジンスタート2回→ライトレバー4回回す→パッシング状態で4回となかなか手間なので(それと、ADBだとハイビーム以外にも自動でサイド照らしてくれたりかなり便利)出来れば手動には切り替えたくないのですが、それでも「迷惑なのであればオフにしよう」と思っているのが自分の立場です。

実際ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23874146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 10:05(1年以上前)

>もぐみちさん

歩道を歩く歩行者の顔ってどうなってます?ADBの場合はハイビームで明るく照らしてます?
私、真っ暗な夜道(歩道)をランニングしているのですが、ホントにまぶしい車が増えました。アダプティブハイビームが増えたせいかな?とも思っていますが、自車にはないのでわかりません。
私は真っ暗な夜道、ハイビームで顔を照らされると良い気はしません。

書込番号:23874200

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/28 10:14(1年以上前)

>ADBは「車がいるところだけ遮光している」と説明されていますが、それが出来てるなら前走車や対向車がいてもハイビーム状態で良いのかなと思うんですが、どうなのでしょうか?

理想はそうですね。
ただし遮光板の個数やLEDの個数によって動作は制限されます。多くの量産車では意思通りハイビームの遮蔽を実現できないのが現状です。

しかしアウディのマトリクスLEDの様に20個を超えるLEDが独立で動き、10億通り以上の照射パターンを実現している車種もあります。
また明るさを認識するカメラ性能と解析CPU性能も重要です。

普通の市販車でもアウディ並みにやろうと思えば出来るでしょうが、価格的に釣り合わないという。

ちなみにADBは2013年には日本車ですでに実用化されいました。
JAFサイトの動画
https://m.youtube.com/watch?v=4xbA3TMESy0

当方スバルフォレスターですが、夜間は常にADBスタンバイ作動させています。
制御もそれなりに優秀でハイビームのウネウネ波が目に見えて確認できます。
基本ハイビームで、対象物があればロービームに下げてくれるという感じですかね。

書込番号:23874220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/28 10:42(1年以上前)

>あるご3200さん
ZグレードのADBになります

書込番号:23874266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/28 11:19(1年以上前)

超優れもの 260万個のマイクロミラー反射
https://www.youtube.com/watch?v=Xr6ePtKwA5Y

ウィンカーを路面に書いたり横断歩道を映し出せる。
壁に映画などを映し出せる
人認識は下半身だけ明るく照射
20個とか40個のレベルじゃ無く260万個のライト

書込番号:23874331

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2020/12/28 11:27(1年以上前)

>もぐみちさん
LEDの配光ってはっきりしているから、相手のドライバーの顔に照射されているか、自分で判断出来るんじゃないですか?

書込番号:23874344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 11:31(1年以上前)

>ミヤノイさん

この動画、前見たときも衝撃でしたが、改めて凄いなと思いますね。
道路上に描写するのは日本では法的にアウトでしょうが、中国ではこういったチャレンジングなこともどんどん進めていける環境なんでしょうね。
なんか悲しくなってきますね...(^^;)

書込番号:23874352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/12/28 14:16(1年以上前)

>もぐみちさん
気になるなら手動にした方が楽ぢゃないか?
ADBでも照射範囲の制御が大雑把なら人間の判断が勝ると思うけどな、付いてるから使わなきゃいけない訳ぢゃないからな

書込番号:23874638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2020/12/28 17:34(1年以上前)

個人的には、交差点の左折時にハイビームからの切り替わりが遅く感じます。
サイドビューライトが気にいってるので、怪しい動きを感じたら、走行中に切り替えています。
ADBを設定で無くさなくても、ヘッドライトをAUTOからON(奥へ回す)にすれば、手動になります。
たまにONのまま気づかず朝走っちゃってますが。

書込番号:23874929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/28 23:31(1年以上前)

 最初に、スレ主様がテーマにご記述されている『ADB(オートハイビーム)って迷惑なんですかね?』のADB(アダプティブドライビングビーム)とオートハイビームは似て非なるものです。
 勿論、当方は当該車両搭載のADBがどの程度の性能を有しているかは存じ上げませんが、もう少しセグメント上位のトヨタ車を含む各メーカー搭載の同様の機能はかなり洗練された照射機能を有し、夜間ドライブ時頼もしい働きを提供してくれます。
 スレ主様所有グレードが単純にロー&ハイビームを切り替えるグレードでなく、ADB搭載グレードなら積極的に活用されるべきであろうと思いますし、そのTPOに応じてマニュアル操作によるロービーム化対応で宜しいかと考えます。
 折角のADB搭載グレードなら、先ず使用し対向車等他の道路上混在車両等の反応をご自身で確認すべきです。

書込番号:23875730

ナイスクチコミ!3


nohisaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2020/12/28 23:33(1年以上前)

Zグレードオーナーです。
妻はフィットHVに乗っていて、日々の生活で2台で共に走る機会が多いのですが、ハイビームが眩しいと言われたのでADBをオフにしました(妻前、自分後ろ)。
車格などで変わるかも知れませんが、前を走行する車に対しては眩しい事もあるようです。
参考になればと。

書込番号:23875736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/29 08:05(1年以上前)

>nohisaさん
実体験とてもためになります!!
やはり眩しいのですね、車がいる場所では手動に切り替えようと思います。

みなさまもありがとうございました。

書込番号:23876119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


久よしさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/29 18:25(1年以上前)

>もぐみちさん

ライズ検討中の者です。すでに解決済みとされていますが…
ライズZのアダプティブドライビングビームが対向車側からどう見えるか、検証されている動画がありました。
(動画タイトルに「オートハイビーム」とありますが、ZのADBについての検証です)

https://www.youtube.com/watch?v=cQm2EQumNyo&t=82s

個人的には、たしかに対向車線から見ると、パッシングしているように受け取られかねないかなと思いました。

書込番号:23877291

ナイスクチコミ!4


bull_gunさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 14:57(1年以上前)

ライズ Z (2021年改良後モデル)に乗っています。

ADB(オートハイビームとは違うもの)の動作ですが、私も対向車や先行車にどう見えているかが気になって、家族にライズを運転させ、私は別の車で前を走ってみたり、前方から離合してみたりして、確かめてみました。

街灯やネオンだらけの市街地や、郊外の単調な道路、だだっ広い空地まで、いろんなシチュエーションで試しましたが、結論から言うと「そんなに気にするほどのこともないのでは」と思いました。
故に私はADBは常時オンのままにしています。手動に切り替えることもほとんどありません。

対向車の立場でライズと離合した場合、手動操作とほぼ変わらない(=特別気にならない)タイミングで光軸を落としているのがわかります。適切に制御してくれていると思えました。
また、自分が先行車で、直ぐ後ろにライズがいる、というシチュエーションでは、「ルームミラー越しにハイビームを喰らわされた!」と感じるような場面はありませんでしたので、こちらも適切に光軸制御しているように感じました。

LEDなので配光が鋭いということもあり、よほどまともに光軸で顔を直射でもされない限り、HIDやハロゲンのハイビームを当てられたときほどの眩しさというか「ハイビーム当てられた」という感じを受けないということもあるかと思います。

ただ、自分が先行車の場合、道がカーブだったり蛇行していると、車間距離が長めだった場合は、自車がライズの目の前から逸れて先行車検知を外れることがあるようで、そのときはハイビームに戻ります。
その状態で、また道路が直線になり、ライズと先行車が一直線上になってライズが先行車を検知すると、すぐに光軸を落とします。

これをライズがこまめに行うので、先行車から見れば、眩しいわけではありませんが、なにやら後続車がヘッドライトをピカピカとパッシングしているように見えてしまうことがありました。
蛇行が連続する山間部の道路などを連なって走っているときには起こりがちな現象です。

ハイビームを当てられたという感じを受けるわけではありませんが、後続車がライトをピカピカやっているというそのこと自体を問題視するようなタイプの運転手さんが前にいた場合は、何某かトラブルのネタにならないとも限らないですね。
カーブが連続するような道で先行車が近くにいる場合は、手動でロービームにする等が良いかも知れません。

書込番号:24119966

ナイスクチコミ!25


MP68さん
クチコミ投稿数:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2022/08/24 05:07(1年以上前)

ライズのADBはバイクを認識しない為、パッシングを繰り返した様に思われバイクから睨まれケンカになりそうになった事が有ります 要注意です それからはADBはOFFにして乗ってました Zは上級装備が色々付いてますが満足できるものではないですね

書込番号:24890970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


蒼光空さん
クチコミ投稿数:22件

2022/10/26 17:31(1年以上前)

すみません。ライズ・ロッキー・タフト・タントカスタムのヘッドライトはめちゃくちゃ眩しいですし、なんかハイビームがいるなと思ったら大抵上記の車です。ドライバーさんに悪気がある訳ではないと思いつつパッシングさせて頂いてます。

ADB搭載のダイハツ車じゃなくてもダイハツは光軸イカレてるのが多すぎます…。

ネット上でも散々言われてるのにダイハツは知らんぷりですね…。

書込番号:24981699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 12:38(1年以上前)

こういう人を跳ね飛ばさないためのハイビームですから気にせずに使いましょう。

書込番号:25161048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/13 23:33(1年以上前)

優先順位は

1.人身事故を起こさない
2.物損事故を起こさない
3.周囲にジェントルな運転をする。

3.を気にするがために1.を崩してしまっては本末転倒。

そもそもオートハイビームの不具合なのか
手動でロービームに切り替え忘れたのか
すれ違いざまに分かるものですかね。
漫然運転してる人、鈍感な人、反射神経の鈍い人
これらよりはオートハイビームの方が優秀だと思いますけどね。

書込番号:25259154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:134〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,207物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,207物件)