霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

2019年12月上旬 発売

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]

  • 「ムーブアイmirA.I.+」がエアコンから吹き出す気流を高精度に検知し居住空間に合わせて最適に調整するエアコン「霧ヶ峰」Zシリーズの2020年モデル。
  • 約3分で掃除が完了し取り外せる構造の「はずせるフィルターおそうじメカ」や、内部にホコリや油が付きにくい「よごれんボディ」などを採用。
  • エアコンが停止しているときも家族の体感温度を見守る「みまもり機能(高温みまもり・低温みまもり)」を搭載している。
最安価格(税込):

¥119,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,000

SAKURA MOMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,300¥205,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2020年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3 年間電気代:27864円 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]三菱電機

最安価格(税込):¥119,300 (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月上旬

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW9020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:2件

昨年秋、ログハウスを新築し夏に向けてエアコンを購入しようと考えています。
インターネット等でいろいろ調べてみましたが、なかなかログハウスということ・1F LDKと2F リビングと吹き抜けを通じて
同一空間(約30畳)ということもあり。非常に悩んでいます。

・ログハウス
・立地:茨城県(南側)、郊外
・設置想定箇所:図面赤枠箇所 もしくは 赤枠点線箇所
・台数:1台想定、もしくは2箇所(赤枠点線箇所)
・2F天井は屋根(天窓1箇所あり)
・2F天井にシーリングファンあり

2Fの吹き抜け付近にエアコンを1台設置して、1Fにサーキュレーターを設置し
・1F LDKと2F リビング の空調を補おうと考えています。
冬場は石油ストーブと薪ストーブがあるので、メインは冷房で使用予定ですが、たまに暖房でも使用を考えています。

畳数だけで見ると30畳近くなるので
霧ヶ峰 MSZ-ZW9020S-W を考えていますが、オーバースペックでしょうか?
2Fが冷えすぎるということもあったりしますか?吹き抜けめがけて風向きを調整すればなんとかなりますかね?

できれば複数台つけた方が良いと思いますが、1台でも賄えそうだなーとおもいつつ、
ログハウスなので見た目を気にして1台に絞りたいという想いもあります。

購入はネットで行い、自分手配で業者に工事取り付けを依頼する予定です。


お知恵をお貸しいただけると幸いです!

書込番号:24141956

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2021/05/18 12:19(1年以上前)

ログハウス…
壁は丸太?
丸太の上に断熱材及び化粧壁?
断熱の取り用が未知数…

書込番号:24142051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/18 12:35(1年以上前)

冷房はキッチンを除けば きくだろうけど、暖房はどうだろ。。。

吹き抜けで 暖炉だけで薪の量を試算してみるといいよ。  薪ストーブというか マキの調達をお金で解決するか それ自体が趣味や修行でないと無理だろうね。。。。。

わたしならキッチンに部分的に床暖房入れる。   

書込番号:24142082

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/18 12:39(1年以上前)

>イワサキングさん

メイン冷房ならば多分大丈夫。
暖房は補助的な使い方で無視。吹き抜け有るならばサーキュレーターはあったほうが良いです。

あとは断熱性能次第でしょう。

書込番号:24142094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2021/05/18 13:15(1年以上前)

吹き抜けに回るシーリングファン…憧れますね

30畳で木造で考えるとちょっと容量不足だと思いますが、2代目も考えてるのでしたら最悪そちらで対応できるかと思います。
冷房は下に、暖房は上に行きますのでサーキュレーターはあった方が良いと思います。
また料理時の熱や換気扇で室内の空気が排出されるので、少し大きめのエアコンが良さそうです。
もし私なら一階に大きいエアコンを設置するかと思います。
理由は1階の上の方が2階とのちょうど中間位の吹き抜けの所に設置されると思うので、どちらでも効くかなーと。
こればっかりはやってみるしかないと思いますが・・・
参考になれば幸いです。


書込番号:24142140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/05/18 14:57(1年以上前)

家を建てるとき、メーカーから吹き抜けを勧められた。
冷暖房効率を考え断った。
内断熱なので柱を太くして、その分断熱材を厚くした。
過ごしやすい家になった。
不満は窓を二重でなく三重にし、防犯ガラスにすればよかった。
出来れば枠をアルミでなく樹脂製にすれば・・・。
家は見かけではわからい。

書込番号:24142245

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/05/18 19:52(1年以上前)

>イワサキングさん

木の断熱性能は一般的な断熱材の1/3程度です。
単純に断熱材100mm厚に対してログハウスの壁厚が300mm必要です。

それとログハウスは経年で木の伸縮がありますので隙間風を考慮しなければなりません。

1台では能力不足だと思います。
夏の2階はかなり暑くなると思います。

心配なのは外壁に面した個室です。
特に2階はかなり暑くなると思います。

書込番号:24142629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/05/20 23:24(1年以上前)

>麻呂犬さん
1F 壁面はログ 2Fは断熱材及び化粧壁 です!
情報がたらず申し訳ありません!

>スットコすざん7さん
床暖房・・憧れますね。
ただ床が無垢材で床暖房対応してなかったんですよね、
ただ今年の冬は薪ストーブと石油ストーブでなんとか過ごせたので、、、
おっしゃる通り薪の調達が大変ですが、趣味の一環として頑張ります。笑
問題は夏でして、、そればっかりはどうも、、

>kockysさん
まだ夏は未経験なので、、、一旦この機種を2F吹き抜け部分に導入して
どうしようもなくなった場合は1Fにも導入しようかと!

>テキトーが一番さん
アドバイスありがとうございます!
冷房メインなので冷気が下に下がることを祈り2F吹き抜け部分に設置してみようかと思います!
あとはサーキュレーターですかね。。。!
おっしゃる通りどうしようもなくなったら大人しく1Fに2台目設置します。笑

>MiEVさん
そうなんですよね、、、なかなかわからないところが多く。。とくにログハウスはネットの情報も少なく。。

>レイワンコさん
個室もなるべく早く導入を考えます!
おしゃるとおりログは伸縮すると聞いてるので、、、とはいえ一応対策はされていますが未知数なのでなんともですね、、!



みなさま!貴重なご意見ありがとうございました!
一旦本機導入して様子を伺おうと思います!

書込番号:24146890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW8020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:3件

お教えください
和歌山県の真ん中、海岸に近い所に住んでいます。
63歳と58歳の夫婦二人暮らしです。
平屋の木造住宅を工務店で新築、4月中に完成予定です。
間取りは東南向き勾配天井の18畳のLDKとその続き隣の5.5畳の和室に置くエアコンの大きさのことです。
天井高は2.4mですが勾配天井の最大高はプラス2mくらいになります。

先日、半期に一度のエアコン祭りのあった大型家電量販店でLDK用に霧ヶ峰zw8020と和室用にR2220、寝室7畳用にzw2520を予約してきました。
霧ヶ峰と家内押しのダイキンとで悩んだすえ、霧ヶ峰に決めました。
ダイキンは同じ畳数用のうるさらX2台と標準機1台で、霧ヶ峰のほうが6万円くらい安くなりました。
夏・冬とも快適な冷暖房をという観点からですが、空気清浄機能は特に重視しませんでした。

普段はLDKと和室を開け放してエアコンを使用予定のため26畳用のzw8020にしました。
また、和室はたまに1歳になる孫が娘と泊まりに来るため用に設置します。
zw8020は店員さんに強く勧められ、ややオーバースペックかなと感じながらきめました。
みなさんならどういう選択をされたか、LDK用はzw7120やzw6320など小さめでも良かったのではないかといまだに思案中です。

ご意見を頂戴できたらと考えています。
なお、今週末にはその量販店に支払いにいく予定です。そこで予約の変更も考えています。

書込番号:24039821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/03/24 14:36(1年以上前)

リキスケおやじさん、こんにちは

工務店と相談されてはいかがでしょうか?
高断熱の省エネ住宅であれば、エアコンは過剰なほど効いたり、床暖房があるとエアコン暖房を使わずだったりです、傾斜で天井が2mも上がるとか暖房が厳しそう、傾斜の上が屋根で小屋裏なかったりだと日光で冷えなさそうとか、家の作りで条件振れるので、作った工務店なら勘所がわかるのでは?

書込番号:24039839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/24 14:43(1年以上前)

>リキスケおやじさん
こんにちは

うちは、町の電気屋さんにいつも下見に来てもらっています。

多少割高ですが、何かあったときに便利ですので。

書込番号:24039846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2021/03/24 15:07(1年以上前)

>リキスケおやじさん
>みなさんならどういう選択をされたか、

私なら、18畳用に6.3kWのエアコンを買うでしょうね。
多少余裕を持たせても、せいぜい7.1kWまででしょう。
8kWになると、いきなり2倍近い価格になるので、費用対効果が悪すぎます。

書込番号:24039879

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/24 15:14(1年以上前)

>リキスケおやじさん こおんにちは

和歌山中央とのことですが、夏の最高気温は東京に比べて高いですか?
東京並みとして、東南向きとのこと、西日が入らなければ一段か二段下げて7Kか6.3Kでも行けるかと思います。

また室内機の取付高さですが、勾配天井の低い側がよろしいかと思います。それより高い部分も冷やすのは無駄かと。
また、高い場所設置では冷えるまで時間がかかること、消費電力もおおきくなります。

霧ヶ峰へお決めとのこと、賛成です、我が家も三菱、日立、パナ、ダイキンを7台使ってますが、国内製造の三菱が好きです。

書込番号:24039884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/03/24 15:18(1年以上前)

工務店の話しだと、断熱材は通常より厚めの10pくらいで天井裏(屋根裏?)もあり、リビング部分は床暖房にしています。


書込番号:24039893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/03/24 18:12(1年以上前)

リキスケおやじさん、こんにちは

>断熱材は厚めの10p、屋根裏あり。
>リビングは床暖房

それで2重ガラスなら5.6kw、せいぜい6.3kwでしょうね。冷えたあとは維持するだけなのでパワーを落とすし、大きいと回るだけで電気食うので、もったいないと思います。

書込番号:24040145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/03/27 20:36(1年以上前)

>リキスケおやじさん

普通の18畳より勾配天井分の面積と上がり天井側の壁面積が増えます。多分12〜13m2程度増えるんじゃないでしょうか。

普通の18畳より外皮面積が1.1倍程度増えると思うので能力も1.1倍上の機種が良いと思います。
20畳用の63が適当でしょう。

書込番号:24046134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/03/28 19:53(1年以上前)

決めて来ました。
相当安くなったzw7121にしました。
勾配天井の2つの高窓(小窓)から午後からの日射しが気になったのが決め手です。
みなさんありがとうございました。


書込番号:24048129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのエアコンの機種選定で質問です

2021/03/20 16:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:4件

よろしくお願い致します。
新築のリビングのエアコンの機種選定でお知恵をお貸しください。

居住地は、静岡県中部地方です。
ツーバイフォーで気密性は測っておりませんが、ある程度の機密性はあると思います。
LDK22畳+洗面台+パントリー=約41uの空間です。
26uが、天井高2700mm
15uが、天井高2500mm
二階建ての一階で、東と南が道路です。
窓は、東側に3か所、南側に大きな掃き出し窓が1か所です。全てLow-Eのペアガラスです。
東側に勝手口が一か所です。
西日は、隣の家がありかつ西側が別間の玄関ですので、直射はありません。

使い方は、冷房が24時間稼働、暖房は朝・夕〜夜の時間帯のみ稼働です。
暖房だけガスファンヒーターを補助で併用の予定です。

ランニングコストを重視して選定したいと思います。

霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W
霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W
・・・どちらかが良いかと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:24032119

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/03/20 22:44(1年以上前)

>だもんねさん
こんにちは。
新築おめでとうございます。

天井の高さを考慮すると約28畳相当もの冷暖になります。

両者の使い心地には決定的な差があり。
つけ始めはややうるさい程度ですが、暫くして安定動作に入っても、
56機の方は40機に比べて約2倍うるさいと思ってください。
逆に40機がとても静かとも言えますが。

しかしながら、40機の風量では到底28畳をムラなく冷暖できません。
よって、どちらと言われれば、迷うことなくMSZ-ZW5620Sを選んでください。
ちなみにランニングコストですが、温度ムラができてしまう40機の方が、その分安くなります。
条件にもよりますが、おおよそ1〜2割程度、電気代は安く上がりますが、エアコンから離れた位置では今一つ
涼しくないということに成りかねません。

高断熱の家だから小さい能力機でも足りると言えるには、いくつもの条件がつくと思ってください。

ご参考までに。

書込番号:24032963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/21 08:07(1年以上前)

>ハ○太郎さん

早速のご回答ありがとうございます!

YouTubeで現代の高気密・高断熱住宅であれば14畳200Vで十分、という動画に刷り込まれてしまい迷いが生じておりました。
実際は、長方形のリビングの短い辺にエアコンを設置しますので、反対側まで冷気や暖気が届くのか?という疑問がありました。
やはり温度ムラが出来るのですね。

色々比較してみると、イニシャルコストが低く低消費電力なMSZ-ZWシリーズが魅力的に見えましたが、その中でもMSZ-ZW5620S-Wをメインに検討したいと思います。

書込番号:24033373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/21 14:18(1年以上前)

リビングとキッチンは 別なのかな?  LDKで開放されているなら、キッチンにも別の冷房があったほうがいいかも。

5.6と4.0KWで音が2倍なんて聞いたことないけど。。。。。

新築なんで 設置場所があれば4.0KW2台でいいじゃないの? おそうじ機能なしのシンプルな物。。。。

冷房重視なら天吊りでいいかもね。。。。。。。。  壁もコンセントが露出するのが個人的にイヤなんで。。。

あと室外機 地べた置きではなき、キレイに始末しましょうね。

書込番号:24034073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/21 21:48(1年以上前)

ダイニングは油で5年で寿命が来ました。

あまりいいのいらない。使い捨て感覚でいいんじゃないかな。

書込番号:24035081

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/21 22:31(1年以上前)

両者の使い心地には決定的な差があり。
つけ始めはややうるさい程度ですが、暫くして安定動作に入っても、
56機の方は40機に比べて約2倍うるさいと思ってください。
逆に40機がとても静かとも言えますが。

>ハ○太郎さん
上記のコメント「56機の方は40機に比べて約2倍うるさい」の根拠をお教えください。
エアコン設計者から見ると、「それはちょっと違いますよ」と言わせていただきます。

書込番号:24035180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/03/21 22:45(1年以上前)

>スットコすざん7さん

ご回答ありがとうございます!

>新築なんで 設置場所があれば4.0KW2台でいいじゃないの?

本来、それが一番良さげですね。温度むら対策にもなりそうです。実際は、設置予定場所や専用コンセントが一台分しか想定しておりませんでした(>_<)

書込番号:24035210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/21 22:51(1年以上前)

>んc36改さん

ご回答ありがとうございます!

>ダイニングは油で5年で寿命が来ました。

キッチン近くでの設置は、そのような問題もあるのですね。。ありがとうございます。

書込番号:24035216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/03/22 13:05(1年以上前)

>だもんねさん
スレッドをちょっとお借りします。

>8045Gさん
室内機の風音で騒音値が決まると思います。
冷房設定温度到達後の静風運転では
40機が36dBなのに対し、、56期は44dB機で8dBもの差があります。
これをもって2倍と呼びました。

書込番号:24036060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/22 16:34(1年以上前)

天吊りや業務用ならコンセントは気にしなくていいですよ。 屋外で電源接続なんで。。。。。

また音は 2.2kwの格安品じゃないので、気にしなくてOKです。  ファンは室内も室外とも コンプレッサーも可変速なんで室内で 騒音が気になることはないですよ。。。

ほんと常連のグットアンサーが欲しいだけのじー サンは あてにならない。

書込番号:24036347

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/22 18:31(1年以上前)

>ハ○太郎さん

室内機の風音で騒音値が決まると思います。
冷房設定温度到達後の静風運転では
40機が36dBなのに対し、、56期は44dB機で8dBもの差があります。
これをもって2倍と呼びました。

→仕様表の運転音の差が8dBということで、これだけ見ると2倍以上ということに
 なるのかもしれませんが、36dBとか44dBがどれぐらいの静かさかお分かりになりますか?
 44dB程度では全然うるさくないんですけどね。

 「56機の方は40機に比べて約2倍うるさいと思ってください」というのは相当誤解を招く
 コメントかと。

書込番号:24036508

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

配管の取り回しが気になります。

2021/03/12 13:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]

スレ主 toki295さん
クチコミ投稿数:3件

昨日、某大手家電店にて購入したエアコンの設置が完了したのですが配管の取り回しが気に入りません。

室外機裏側のアルミフィンのど真ん中を太い配管が通っていて配管の主張が強すぎて見た目が汚すぎるのですが、この程度なら我慢するしかないんでしょうか?
見えない場所なら良いんですがベランダで毎日目にする場所なので凄い気になります。
前に設置していた物の配管は室外機のアルミフィンの下側付近を這わせて出来るだけ目立たないように配慮してありました。

書込番号:24016705

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2021/03/12 13:36(1年以上前)

置き場所はここを指定されたのでしょうか?
室外機は通常、自宅の壁際に設置するので裏側は基本的に見えません。
裏側の配管の取り回しはこれで普通だと思いますが、室外機がベランダの先端付近に設置されている不自然さの方が気になります。

ちなみに正面のお宅とはどのくらい離れているのでしょうか?
すだれがかかっている場所は窓だと思いますが、まさにその窓に向けて室外機の温風、冷風が直撃するような設置場所はいかがなものでしょう?
私が隣家の家人だったら「嫌がらせか?」と思ってしまいそうです。(^^ゞ

書込番号:24016746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/03/12 13:57(1年以上前)

全体の様子が分からないですが、確かに美しくないですね。
手持ちの配管の長さが足らなかったのかな?

私なら作業完了確認時に「なんとかならんの?」と聞きますが…。

最近は標準設置工事込みとかで安く買い叩かれているのか知りませんが、杜撰な工事による苦情も結構よく見かけますね。

書込番号:24016786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2021/03/12 14:13(1年以上前)

室外機の裏側が表になっていること以外は、ふつうだと思います

細かく折り曲げるとパイプが潰れてしまうし、室外機の表側へ配管を回すと排気の影響で冷暖房の効きが悪くなります

私は配管よりも、熱交換器がむき出しのほうが怪我をしそうで気になるので、すだれや遮光ネットでカバーしたいです

書込番号:24016799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/12 14:23(1年以上前)

>toki295さん
裏側が見える位置に設置しているのですから。。
仕方が無いと思います。
表から見ると気になりませんよね?

書込番号:24016822

ナイスクチコミ!3


スレ主 toki295さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/12 14:41(1年以上前)

横15m、縦3mぐらいのベランダの角です。
手前はガラス窓で壁が無くあの場所しか設置場所はありません。

この件で購入店に問い合わせたら工事業者から電話があり「何が問題?」という態度で逆ギレされ会話中にもうええわと言って一方的に電話を切られました。
それ以降、音信不通です。

前は目立たない様に地面付近を這わせていたんですが、許容範囲内という事ですか?
工事業者の態度は気になりますが我慢しようと思います。

書込番号:24016850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/12 14:50(1年以上前)

>toki295さん
こんにちは

配管の取り込み位置からすると、マガールを使っても、綺麗なルート確保は困難かと思いますが、

業者の態度は良くないですね。性能に問題なければ、真空引きもきちんとしているということなので

作業上の欠点は無さそうです。

書込番号:24016865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/12 16:49(1年以上前)

90度横向きにして室外機が写真の奥じゃなく左を向くようにだったら普通に置けそうに思うんだけどそういうものでもないのかな?

書込番号:24017003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2021/03/12 17:08(1年以上前)

ここしか置き場がないなら、配管を這わせる壁もないので仕方ないですね。パイプ状の配管カバーできれいに覆ってフェンスに固定するとなると、プラス十数万円かかりそうです。数千円の工賃なら御の字では。

きれいではありませんが、配管が通るフィンの前も吹き出し側ではなく吸い込み側だと思いますし、前後が開けているので熱交換効率等機能上は良いと思います。ぶつけたりひっかけたりしない限り不都合はありませんし、掃除もしやすくて良いのではないでしょうか。

書込番号:24017030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/12 17:10(1年以上前)

これ室外機を裏から見た絵ですね。

見た目は悪いが、効率は良い。
ドレンはどうなっている?

書込番号:24017032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/12 17:59(1年以上前)

>90度横向きにして室外機が写真の奥じゃなく左を向くようにだったら

左はこのベランダに接する部屋なんでしょう。
部屋のほうに室外機の排気がくるのが嫌でいまの向きにしてるんじゃないでしょうか。

まあそうするとスダレのお宅に排気がいくわけだけど。

書込番号:24017120

ナイスクチコミ!0


スレ主 toki295さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/12 19:48(1年以上前)

配管の位置が気になるだけで他の部分の仕事は丁寧に感じました
裏面丸見え状態だと見た目は仕方がないみたいですね

どうしても気になるなら前に植木でも置いて視界に入らない様にします。
ありがとうございました。

書込番号:24017275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/12 20:48(1年以上前)

俺ならこんな美しくない取り回しはしない

問題ねぇ。。

配管が通風を遮ってると思う 

書込番号:24017359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/13 22:17(1年以上前)

たぶん後ろにすぐ壁がくる場合はこうした配管仕上げが普通に多いと思います。まあ見栄えは確かに良いとは言えませんが配管自体をあまり地面(といってもベランダですが)近くに這わせると掃き掃除する時に擦れてテープの剥がれも早くなりそうですからこういうものだと思うのが良いのではないでしょうか。

書込番号:24019700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/16 02:06(1年以上前)

家の定期メンテでベランダの防水シート貼り替えや外壁塗装の時にエアコンの室外機を持ち上げる必要があるらしいのですが、それでガス管が切れないように安全マージンを持たせて設置してるのでは?
写真を見た感じでは日陰になる場所を選んで設置してあるし良い業者だと思う

書込番号:24023672

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/20 04:45(1年以上前)

排熱側にすだれを置くと、空気のショートサーキットが起き、電気代がアップします。

吹き出し方向に上向きルーバー(外向きがベスト)付けてます?(追加費用が発生しますが)

書込番号:24031103

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/20 05:49(1年以上前)

>NSR750Rさん

隣家の壁と同化して見えますが写真拡大してみると
すだれは上のほうで切れてるのでこのままなら
吹き出しガイドは付けないほうが正解です。
見映えはともかく工事の仕上げは悪くなく現場の
状況見て正規の料金内で出来ることはやっている
様に見えますけどね。

書込番号:24031133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カビガードについて。

2021/03/06 15:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:3件

本日、この機種を取り付けたのですが、カビガードは作動させておいたほうが、いいのでしょうか?
それとも、内部クリーンだけで大丈夫ですか?

書込番号:24005440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/03/10 00:40(1年以上前)

>マロンくりりんさん
こんにちは。

どなたも返事がないので、私から。

我が家はパナソニックですが、同様のカビ見張り機能があり、常時オンにして使っています。
何日たっても消費電力は1Whたりとも増えないので、省エネを気にする必要はありません。

自身は家にいるときしか気が付かないので、4年間で4,.5回動作していたことを見ただけです。
初秋、梅雨時で確かに部屋の中が高温多湿のときに限って10分程度かな?気が付かない位静かに
送風?弱暖房?運転しているみたいでした。

かびさせないためにも内部クリーン運転との併用をお勧めします。

書込番号:24012425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2021/03/10 07:23(1年以上前)

暖房では不要です。
冷房を使う時は使える機能は全て使う事です。
カビてから使っても意味ないし…

書込番号:24012605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/11 20:04(1年以上前)

カビガードって20年モデルからなんでしょうか?
カビ怖いです

書込番号:24015486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/03/12 11:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ずっと、電気がついているので、
省エネが気になっていたのです。

書込番号:24016562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/03/12 11:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
暖房は、不要なのですね。
冷房を入れる時には、稼働させます。

書込番号:24016564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの可変幅について

2021/02/18 06:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:116件

この度、当該機種に交換を検討しています。
現在、関東在住で、他社機種(富士通ゼネラルインバーター14畳タイプ)で冷房(12畳リビング+6畳キッチン〜キッチン間は扉あり)を主に使ってきていて、特に冷えないとか、うるさいと感じたことはありませんでした。
今後は、暖房も、灯油のFFファンヒーターから、エアコン暖房にしたいと思っています。
冷房は、今までの経験値から、現機種と同じ畳数タイプ(能力)で良いと思っていますが、暖房も使うにあたって、18畳タイプとの違いについて教えてください。

当該機種の性能表を見ると、14畳タイプと18畳タイプでは、暖房能力可変幅が最小値が同じで、暖房で0.1kwしか違いません。
0.1kwの違いは+4畳タイプになるほど違うものなるのか、教えてください。


書込番号:23973420

ナイスクチコミ!7


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/18 08:10(1年以上前)

当該機種の性能表を見ると、14畳タイプと18畳タイプでは、暖房能力可変幅が最小値が同じで、
暖房で0.1kwしか違いません。0.1kwの違いは+4畳タイプになるほど違うものなのか?

暖房最大能力差の0.1kwはほとんどないとお考えください。
4畳の差は、冷房の最大能力差(0.7kw)になります。
つまり、暖房だけなら40クラスも56クラスも同一性能ということになります。

書込番号:23973494

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/02/18 08:35(1年以上前)

>カッタバカリさん


能力でみる適応畳数は定格能力で決めますので、定格能力差は暖房で1.7kwありますのでそれが適応畳数の差になります。

書込番号:23973525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/18 08:53(1年以上前)

能力でみる適応畳数は定格能力で決めますので、定格能力差は暖房で1.7kwありますので
それが適応畳数の差になります。

とありますが、定格能力というのは、エアコンをある環境条件(JIS)で運転した場合、
何kwの能力を出す、というスペックなので、定格能力の差はエアコンが最大でいくらの
能力を出して運転するか、とは直接関係ありません。

暖房では、定格能力より最大能力を考慮して機種決めをすることが多いですが、
これは最大能力が大きいと起動して早く目標温度に到達することができるのと、
低外気温でもしっかり能力が出せる(こちらは低温能力というスペックですが)ことが
快適性に大きく関わることによります。

一般に14畳だと40(4kw)クラスのエアコンという指標になってはいますが、
特に暖房性能を重視する場合は、暖房最大能力、低温能力の大きい機種がお勧めです。

書込番号:23973541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/18 08:59(1年以上前)

MSZ-ZW4020S(14畳用)
暖房能力5kW(0.6〜11.5)、外気温2℃時の低温暖房能力8.3kW
消費電力1,580W(105&#12316;3,670)

MSZ-ZW5620S(18畳用)
暖房能力6.7kW(0.6〜11.6)、外気温2℃時の低温暖房能力8.4kW
消費電力1,800W(105&#12316;3,720)

通常の暖房能力が外気温何℃なのか示されていませんが、1.34倍ありますね。
外気温2℃で能力の差が小さい(同シリーズ他の機種との比較でも同様です)のは、低温になると室外機が凍ってしまうからだろうと思います。
()内の数値は出しうる能力だと思います。
それは消費電力欄を見ればわかりますね。
MSZ-ZW4020Sでは
暖房能力0.6kW運転時に105W、5kW運転時に1,580W、11.5kW運転時に3,670W
MSZ-ZW5620Sでは
暖房能力0.6kW運転時に105W、6.7kW運転時に1,800W、11.6kW運転時に3,720W
という事になろうかと思います。

ちなみに一番大きな29畳用MSZ-ZW9020Sでは
暖房能力0.9kW運転時に185W、10.6kW運転時に3,200W、12.1kW運転時に3,960W
です。

エアコンは、熱を移動するヒートポンプであって熱を発生させているわけではないので、こういう事になるのだと思います。
エアコンでガンガン部屋を暖めたいのであれば、複数台設置する事を考えてもいいと思います。

私は素直に石油ストーブ、石油ファンヒーターを併用しています。
灯油は燃える時に含まれている水素も一緒に燃えて水蒸気が発生するので、加湿器が要りません。
ストーブならお湯が沸かせますし、停電時でも暖をとる事が出来ます。

書込番号:23973551

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/18 09:11(1年以上前)

通常の暖房能力が外気温何℃なのか示されていませんが、
→定格能力を規定する外気温は7℃です。

外気温2℃で能力の差が小さい(同シリーズ他の機種との比較でも同様です)のは、
低温になると室外機が凍ってしまうからだろうと思います。
→低温(例えば2℃)でなくても暖房運転では室外機の熱交換器は着霜します。
 また最大能力と低温能力の差が40と56機でほとんどないのは、この2機種は
 圧縮機、室外熱交換器、室内熱交換器が同一のものを使っているからです。

書込番号:23973568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/18 10:12(1年以上前)

文字化けしていましたね。

消費電力1,580W(105&#12316;3,670)→消費電力1,580W(105〜3,670)

消費電力1,800W(105&#12316;3,720)→消費電力1,800W(105〜3,720)


>8045Gさん

暖房運転は室外機が凍る事もあるので、7℃の時は湿球温度6℃、2℃の時は1℃と、湿度の条件も決められているみたいですね。

室外機の仕様に大きな違いがないのですね。
納得です。

以前、お世話になっていた長野県の事業所では冬場になるとエアコンはしょっちゅう霜取り動作で止まりました。
電気は食うのに温まらない状態です。

書込番号:23973653

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/18 10:25(1年以上前)

暖房運転は室外機が凍る事もあるので、7℃の時は湿球温度6℃、2℃の時は1℃と、
湿度の条件も決められているみたいですね。
→エアコンのスペックを決める環境条件(JIS規格で決まっています)は、
 温度と湿度の両方が規定されています。
 湿度が重要なのは、例えば、暖房低温で霜取り運転するときの判断をするのに
 湿度が大きく関わってくるからです。
 低温で湿度が高ければより着霜しやすいので霜取り運転間隔が短くなり、
 霜取り運転時は暖房能力出せないので部屋の温度が下がってしまいます。

現在市販されているほとんどのエアコンは、霜取り運転時は暖房が止まりますが、
寒冷地用の一部の商品に霜取り運転しがら暖房も継続できるものも存在します。
コストをかけて特殊な冷媒回路と制御を組み込めば暖房止まらない除霜運転はできます。

書込番号:23973671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/18 11:45(1年以上前)

このシリーズにも寒冷地用の室外機凍結防止ヒーターが用意されているようですね。

直接ヒータで部屋を暖めるのと、どっちが得かは分かりませんけれど。

書込番号:23973785

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/18 12:01(1年以上前)

このシリーズにも寒冷地用の室外機凍結防止ヒーターが用意されているようですね。
→寒冷地用モデルの室外機凍結防止ヒーターは室外機のドレン(凝縮水)が凍結しないように
 設けられるもので暖房性能とは直接関係ありません。
 凍結防止ヒータがあるからと言って短時間で除霜が完了するようなことはありません。
 また室外熱交換器が着霜しないようにする効果もほとんどありません。

書込番号:23973804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/18 12:06(1年以上前)

>8045Gさん

おや、ドレンのヒータなんですか。故障防止なんですね。

書込番号:23973813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/02/18 13:16(1年以上前)

>カッタバカリさん


カタログの畳数のめやすの最小値は木造、最大値は鉄筋コンクリートの場合の適応畳数です。

カタログの適応畳数の差4畳は
定格能力5kwの時鉄筋コンクリート14畳
定格能力6.7kwの時鉄筋コンクリート18畳
となります。

書込番号:23973922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/02/19 02:00(1年以上前)

>カッタバカリさん
こんにちは。

一戸建ての場合、条件が千差万別なため、一概にどちらの機種がどう違うかとかは言えませんよ?
カタログ値は参考程度にしかなりません。

こちらの簡易計算サイトで断熱性や窓の向きや大きさなどを入力して、
予冷・予熱時間を30分にして算出してみてください。
冷房は足りていても暖房は1クラス上の機種が必要と算出される可能性があります。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

古くから実績のあるサイトです。暖房負荷が何kwと算出されるかを教えてください。

話はそれからにしましょう。

書込番号:23975191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2021/02/19 04:54(1年以上前)

たくさんの皆様、アドバイスありがとうございました。色々調べ、皆様のアドバイスを併せ考えると、暖房は、1〜2クラス上の機種の方が良いとの結論に達しました。しかし、エアコンのみに頼ると、昨今多発している災害用に買ってある、電池式着火ストーブの灯油の備蓄をどうするかなどの問題があり、冬場はファンヒーターとの併用が好ましいとの結論に達し、この機種を購入することとしました。
本当に、いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:23975242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/19 16:46(1年以上前)

私は、エアコンと併用している石油ストーブの着火用単一電池二本の持ちが悪いので、最近はライターで着火しています。

灯油をどうするかってのは、悩みどころですねえ。

書込番号:23976143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]

最安価格(税込):¥119,300発売日:2019年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W [ピュアホワイト]をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング