霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]
- 「ムーブアイmirA.I.+」がエアコンから吹き出す気流を高精度に検知し居住空間に合わせて最適に調整するエアコン「霧ヶ峰」Zシリーズの2020年モデル。
- 約3分で掃除が完了し取り外せる構造の「はずせるフィルターおそうじメカ」や、内部にホコリや油が付きにくい「よごれんボディ」などを採用。
- エアコンが停止しているときも家族の体感温度を見守る「みまもり機能(高温みまもり・低温みまもり)」を搭載している。
<お知らせ>
本製品の一部において、HTTP接続でBasic認証を使用していることに起因する、情報漏えいの脆弱性が存在することが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。
霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月上旬

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年2月9日 21:00 |
![]() |
9 | 5 | 2022年7月11日 05:06 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年2月8日 21:18 |
![]() |
36 | 8 | 2021年9月27日 20:17 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月22日 19:01 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2021年9月13日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW3620S-T [ブラウン]
価格は89800円でとても安価になってます。
使用中のエアコンでそろそろかなと言うのがあって、代替え用にとウォッチングしていたところ、ぽっと出てきました。
少し年式は古いですが、3年くらい前のモデルでも、最上位モデルです。
今はエアコンはとても高いので、この価格なら買いでしょうかね?_?
0点

>あかり50さん
こんにちは
本体は買いだと思いますが。
設置業者の方に 重点を置いておいた方がいいと思います。
近所の腕のいい設置業者が いればいいのですけど。
書込番号:25129255
2点

ご返信ありがとうございます。
設置はいつも「くらしのマーケット」で定評のある方を選んで取付してもらう感じです。
三菱に期待するのはセンサー感知の速さが良いと聞きますのでその部分です。
現在使用している日立はどうもセンサー感度の問題なのか、やる気のある時とない時の差が激しく、今の季節室温が明らかに寒くても動かない時は全然動かず、設定温度をかなり上げてやっと動き出すと言う感じです。
概ね16度台から19度台を行ったり来たりでリビング使用としては安定感に欠けます。
昨年付け替えた値段に押し切られて購入した日立の2018年式の最上位モデルもセンサー感度が良いとは言えないです。
付け替えに向けて確保しておこうと思います。
書込番号:25135220
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]
本機、
省エネ基準達成率 142%(2010年度)
前機、
東芝RAS402SDR、
省エネ基準達成率 100%(2010年度)
厳密には分からないけど、
リモコン等で見られる電力消費量からすると、
ほぼ変わらず。
置き換えたので使い方変わらないんだから、
もう少し目に見えた成果を期待したが、
なんだかなー、と思うこの1年。。
公表されてる数値は本当なの?
計測誤魔化してない?
と、
2000年購入の三菱冷蔵庫が、
滅茶苦茶優秀なだけに、同じ会社のエアコンに
期待を大きく持ちすぎたのか、
購入直後から色々と不満のあるエアコンです。
きっとこんなもの、なのでしょうけど、
息をはくように愚痴しか出ない。。
書込番号:24774986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なんか疑り深い方なんで、メーカーの発表は眉に唾を付けて視ますね。
どんな機械でもいきなり10%も効率が良くなるか??って疑います。余程、動作原理が違わないと、効率UPはしませんものね。
地道に1%/年だったら信用できるレベルですか。
特に最近はメーカーでのデータ改ざんが内部告発で世間を騒がしています。昔からそうだったんだろうなと考えています。
現場や設計の気持ちは解らなくも無いですけど、上からはもっと良い値を出せと言われるし、販売からはこんなんでは他社に勝てないと言われるし、そのくせ開発研究の予算は増えない、どころか削られる・・・データだけ良く見せようとなるわな。
(#^.^#)
書込番号:24775149
1点

>ポケローさん
これ省エネ基準達成率の妙で、
省エネ基準値はエアコン室内機のサイズで変わります。
省エネ基準達成率は基準値に対する割合なので、省エネ基準値が低ければ達成率は高くなります。
三菱は800w、295hなので基準値は4.9
東芝は840w、318hなので基準値は6.0となります。
寸法フリーの方が省エネには有利なので基準値が高くなっています。ですから同じ省エネでも達成率は低くなってしまいます。
書込番号:24775376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。勉強になります。
エアコン購入時の省エネ基準は、
APF(通年エネルギー消費効率)の値を
参考に購入してました。
同じ年の同シリーズ内でも、出力サイズによって基準値がマチマチである印象はしますが、
出力4kから4kへの買い替えであったので、
まぁこの値で比較できるかな、と。
APFは、前機東芝(確か)6.0、三菱7.0。
冷媒の規制が変わったりはしてましたが、
数値も改善してるし、多少の誤差はあっても
10年以上も経てば省エネ進むよね、
と思ってたので、使ってビックリ。
使い方変わらないのに電気料金も変わらねー、
むしろ多め?、という感じです。
(カタログの各計測値は、
メーカー提出の数値って事だと、
メーカーによっては疑ってかかるべきなのか。。
自動車だと、三菱自動車とかいすゞ自動車とか
燃費誤魔化してたし。。)
「省エネ基準達成率」は、
室内機のサイズが影響するのですね。
勉強になります。
(しかも、奥行きは影響無し?
だから最近のエアコンは奥行が長い?)
この数値、購入者の求める省エネ性能比較には、
全く意味をなさないのですね。。
書込番号:24777306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポケローさん
こちらでもよろしく(^^♪
自分は多機能は不要で基本性能が高く掃除しやすいエアコンを探してますが、基本性能が高い機種は高級機でもれなく多機能が付いてきます。
で、基本性能が高いということは少ない電力で多くの熱量を処理するエアコンなんですが、私はCOPを主に参考にしてます。
これは簡単に言えば1の電力で何倍の熱量を処理できるかなんです。
AFPは限られた条件での年間を通した試験なので条件が変われば比較しにくい値なんですね。
冷房COPでは
三菱が4.17
東芝が4.62
とかなり古い機種にもかかわらず僅差ではありますが東芝の勝利です。
10年前でこの性能は凄いです。
大変高性能な商品をお使いだったという事です。
ポケローさんの間取りや断熱が同じで使い方も似たり寄ったりであれば差が出ないのも当然の結果です。
次期エアコンはCOPにも注目しては如何でしょうか?
ちなみに機種によって冷房は同程度でも暖房(特に低温時)が苦手なエアコンは存在します。
暖房も多用するようでしたらこちらにこそ注意が必要ですね。
書込番号:24829156
1点

>TOMちんさん
こちらこそ、こちらでもよろしくお願いします。
東芝エアコンを購入した当時、
AFPはより実態に近い指標、と理解したのですけど、
それは良いとして、「年間」と言うのがミソなのですね。
AFPが良くても、夏場に限ったら分からないよ、
と言う事になりますかね。
COPだと、より熱交換器の装置性能を単純に比較する指標になり得るかもと理解しました。
次の選択(10年後)の際は、比較の範囲を広げないと、ですね。
とは言うものの、利用環境次第な所もありそうなので、画期的な冷媒が開発されない限り、何を選んでもあまり変わらないのかも、とか思ってしまったりもします。
(ゼンマイで発電できたり、
太陽電池の性能が画期的に上がって、
太陽だけで動くとか一部補う等の改良があれば
別ですけど。。)
その前に、10年後だとエアコン以前に、
地球環境が破壊されてないか、
温暖化問題が改善しているのか、
が心配です。。
書込番号:24829869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]
こちらのエアコンを使用していると、急にブシューーと
すごい音がなります。(パンパンに入った空気を一気に抜いたような音)
大きな音でブシューってなった後、コォォォーーって音がなります。
かなり大きな音なので毎回ビックリしてしまい、次は何分後、何時間後に、また鳴るのかドキドキしながら使用しています。
これって、エアコン自体の仕様なのでしょうか?
今まででエアコンは何台か使ってきましたが、こんな大きな音鳴ってなかった様な。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:24584412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなエアコンでも、暖房時の室外機の”霜取り”動作時はこのような音が出ます。
”今まででエアコンは何台か使ってきましたが、こんな大きな音鳴ってなかった様な。”
メーカーや機種、その時の運転状況、外気温で音は違ってきますから、気が付かなかっただけでしょう。
ちゃんと暖かくなっていれば気にしない・・・
書込番号:24584482
4点

あるいはフィルターが目詰まりして室内機が窒息しかけてるとか。
書込番号:24584489
0点

>YS-2さん
返信ありがとうございます。
なるほど、何かその様な仕様で鳴っていると思ったんですが、
テレビをつけていても聞こえる凄い音なので質問しました。
別の部屋の東芝製、富士通製ではこの様な音は聞こえなかったので。(部屋すぐ横のベランダに室外機設置で条件は同じです。)
暖房は問題なく暖かいので、仕様上しかたないと思い諦めます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24584540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
その様な事も考えられるのですね。
保証もまだまだありますし、今の所冷暖房も問題ないので
とりあえず様子をみてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24584565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、売り場でも普通 実際の稼働音は確認できませんから、難しいですよね。
それが霜取り等の音でしたら尚更ですが、実際地域によってもその頻繁具合は違うでしょうしね。
まあ、そういったときの騒音値などが、カタログに明記されていればそれに越したことはないでしょうが、なかなかそこまでは・・・。
余談ながらわが家では「プシューッ」と始まったら、「あっ、エアコン頑張ってるーッ!」って、いたわりの情も湧いたり致しますね。(汗
書込番号:24587436
0点

>渚の丘さん
本当にそうですね。数値などでわかる様になれば良いですね。
異常では無く、霜取りの音だとわかった今
私はそれ程気にならない(気にしない)様になったのですが
うちのワンコが音が鳴る度ビックリして震えてしまいます(涙
書込番号:24588268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]
機能としては、全体的に満足です。と、言うか最近のエアコンは余計な似たり寄ったりの機能が多すぎてどれを選べば良いか分かりづらい気もします。更にエアコン使用時ルーバーをスイングにしているのに気がつくと止まってます。AIなどで高性能になり過ぎて勝手に止めているのか分かりませんがかなり不満です。
書込番号:24360384 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エアコンだけでなくテレビやその他の家電も余計な機能が増えすぎていますね。使わない、で済むならいいけど、その分不安定になったり壊れやすくなったりしてるのは困りものだと思います。
新機能の追加より、まず既存の製品の改善等を優先すべきだと思いますね。
書込番号:24360523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tamutamu19992002さん
エアコンの仕組み上、、これ以上進化は厳しいところまで来てます。
新しい方式が出ない限り性能は変わらないと思いましょう。
とするならば新しい機能で見かけ上の進化をアピールするしかないのです。
書込番号:24360605
4点

>tamutamu19992002さん
体感温度に個人差があるのにAIで自動運転なんてものに無理がありますよね。学習機能なんていつまで学習したら好みを覚えるんだって話ですし、例えば4人家族がリビングで集う時にAIがいったい誰の体感を優先するのかある意味興味深いです。
省エネにはかなり貢献するとは思いますが。
もし革新的な冷暖房技術が開発されたらそのメーカーは凄い事になるでしょうね。
書込番号:24361242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tamutamu19992002さん
AI搭載がはやりですね。AI=人工知能ですが知能程度は問わない?。
生半端な知能や異質知能を付けられると、何をどう考えてどう動くか分からないので、対処方法がわからない。 スイッチONで動くOFFで止まる、指定温度まで強何度か超えれば弱等、シンプル論理なのが使いやすい。
AIは人間レベルの知能になってから搭載して欲しい。あるいは思考論理を取説に書いて欲しい。
わたしはAIと言われる機能は通常OFFです。 年寄りの愚痴でした(笑)。
書込番号:24361468
4点

この業界の人の意見はエアコンは自動フィルター機能が付いて無いシンプルで安価な物を買って、壊れた時点で買い替えるのが良いみたいです。
自動フィルター機能が無ければコミコミで10万円以内で済みますよね。
あと、型落ちのビーバーエアコンとかも安く売られてたりしました。
外の配線隠しの化粧カバーは別途、かかりますけど。
書込番号:24364869
0点

こちらも参考にしてみてください。
お願い!お掃除機能付きエアコンは買わないで
https://www.happylife-minoo.com/blog/%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%EF%BC%81%E3%81%8A%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AF%E8%B2%B7%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7/
書込番号:24364899
0点

>この業界の人の意見はエアコンは自動
フィルター機能が付いて無いシンプルで
安価な物を買って、壊れた時点で買い
替えるのが良いみたいです。
貴方がいうこの業界ってリンク先もそうですが
エアコンクリーニング業界の事ですよね。
書込番号:24365067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よっこらしょっと体の不自由なご老人は自動フィルター機能は便利そう
書込番号:24366520
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2820-W [ピュアホワイト]
【ショップ名】
ジョーシンウエブ
【価格】
107000円(標準工事コミ) https://joshinweb.jp/outlet/553/2098707832923.html
【確認日時】 9/22 19時
【その他・コメント】
三菱電機2020年トップグレードエアコン2.8キロサイズが格安。 残り1台 売り切れ後免
アウトレット品
冷房も暖房も強いエアコンで省エネ。寒くなりにくい再熱除湿もついているようです。
本体97000円だから10万円以下は5年延長保証しか加入できないところがネック?
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]
エアコンをリビングに設置し、他の部屋もまかなえるように大きいサイズの200Vのエアコンがいいと聞いたのですが、
コンパクトブレーカーが20Aとなっており、消費電力?が2000wを超えるとブレーカーが落ちてしまうのでしょうか?
もう少し消費電力が低いエアコンにしないとダメなのでしょうか?
イマイチ分かっておらず、ご教示お願い致します。
書込番号:24338977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu7474さん
問題無く使えますよ。写真のようなごく一般の
配電盤のご家庭で使えなければ家庭用のエアコン
としてラインナップしません。
書込番号:24339092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100Vで2000Wを越えるとブレーカーが落ちる、その考えで間違いがないですよ。
エアコン専用のブレーカーですか?
専用で引いているのが普通ですけどね。
他の電気機器と共用なら、そのエアコンは使えないです。
今時ですから200Vに変更可能な配電盤に成っていると思います。
このエアコンを使用するなら200Vに変更しないとダメですからね。
書込番号:24339107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yasu7474さん
200Vで20Aのブレーカーなら、4000Wを超えなければ落ちません。
だから200Vのコンセントが必要です。
書込番号:24339125
2点

出力は電圧×電流ですから200Vにすると同じ出力のエアコンであれば電流が1/2になります。
1000Wのエアコンは100Vで10Aです。
200Vで5Aです。
ですから10帖位では100Vですがそれ以上は200Vとなります。
100Vで大きなパワーは電流が大きくなり電線、モーターのコイルも太くなり電気をより食うようになります。
書込番号:24339136
1点

配電盤工事について
工事屋さんが簡単に200Xにしてくれます。
古い未対応の配電盤の場合も無料で対応する家電店が多いです。
仮に有料でも2000円くらいですから価格優先で店舗を選択してよろしいかと思います。
その他標準工事費を超える施工費や現行機材回収、化粧配管カバー代などのチェックが重要です。
書込番号:24339158
2点

>yasu7474さん
単純にアドバイスしたのですがみんな複雑な事
言い出して心配になるといけないので。
まずご自宅の配電盤は100-200切替可能と写真
にハッキリ写ってます。普通は200Vに切り替えた
箇所はシール等で表示しますが無いので現状は
おそらく全て100Vのままでしょう。
画像ではわかりませんが個別にどこの回線か
書かれていませんか?
リビングのエアコン用が既に有ればそれを200Vに
切り替えればよし、無ければ2箇所空いている
ところに専用回線を引いてもらえば大丈夫です。
書込番号:24339162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも大元の契約が30Aでこのクラスのエアコンつけますか?
お勧めしません。併用時に大元から落ちる場合が増えますよ。。
書込番号:24339312
1点

>yasu7474さん
メインブレーカーは50Aで
7番8番回路が2P2Eの100/200用のブレーカーですね。
問題なく使えますよ。
書込番号:24339328
2点

>真空ポンプさん
ありがとうございます。
自分も含め視力が衰えた層が集合していますね(笑)
書込番号:24339386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CR7000さん
私も ペイントで拡大しないと見えてませんでした(笑
>単純にアドバイスしたのですがみんな複雑な事
>言い出して心配になるといけないので。
素人の方には端的なアドバイスが大事ですね。
書込番号:24339394
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





