MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVK2J/A [スペースグレイ]
- 第9世代2.3GHz 8コアIntel Core i9プロセッサーと1TB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
- 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
- グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5500MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVK2J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月14日
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVK2J/A [スペースグレイ] のクチコミ掲示板
(46件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
まず初代retina 15インチ。マルチコア 1225 これでも第10世代Core i5のair以上。 |
本命、Macbook pro 16インチ。マルチコア 3398 |
番外。HP Spectre X360 15(Core i7 8750H) マルチコア 1944 |
うん、いいね!
8年ぶりに購入したMacでしたが、全てにおいてストレスが無い。
新しいバージョンのOSが登場するたびにOSの使い方が変わって、その都度使い勝手になれなければならないどこかのOSとはえらい違いだ。
なぜOSがバージョンアップすると、ユーザーが苦痛を強いられるのか、マイクロソフトの驕りが酷い。
対してmac osはバージョンアップは無料だし、バージョンアップしても使い勝手はさほど変わらない!
正直、10年前のLeopard世代のmac osをバージョンアップしないで使い続けた人がもしも居たとして、いきなりCatalinaに乗り換えても違和感は少ないだろう
またコストパフォーマンスではWindows機は優秀だけど、中級機ーハイエンド機についてはMacはWindows機と比較してもコストパフォーマンスは悪く無い。
やっぱりMacは良いよ!嬉しくて涙が出てくる。。。。。
実は2012年に購入した初代Macbook pro retina 15(MacBook Pro 2300/15 MC975J/A
)を4年間ほどメインで使用していたのですが、https://review.kakaku.com/review/K0000389692/ReviewCD=518634/#tab
諸般の事情により
2016年にWindows機(Dell Inspiron 7000 4kモデル)をメイン機へ変更し、
さらに2019年9月末にHPのSpectre X360 15(4kモデル core i7 8750H)を買い増ししていました。(このSpectre X360 15が、不幸にもあまり良いPCでは無かった)
新型コロナの外出自粛により、休日は自宅でPCを使う機会が増えたのですが、外出自粛が長引くにつれてHP Spectre X360 15 の使い勝手の悪さとBIOSの不具合、Windows10の使い勝手の悪さに嫌気がさし、むしゃくしゃして遂にMacbook pro 16インチに手を出してしまった。
だが後悔はしていない。
マウスオペレーションの場合デスクトップ機ではWindows機も悪くないのですが、やはりノートPCではMacbookのmac osとタッチパッドの使い勝手は最高にイイ!
そもそもWindows8以降、Windows陣営がコンシューマ向けとしてタッチパネル機を推進してきたのは、Macbookのタッチパッド以上の使い勝手をWindows機で再現できなかったからだ。
Macbookは直感的な操作がタッチパッドでできるけど、Windows機ではどうしてもスライドパッドの操作感が劣る。それを補うためのWindows機のタッチパネルだった。
(Macはタッチパッドとマウスが優秀なので、タッチパネル導入には消極的。タッチパネル機ならiPadがあるし。)
ところでMacbook pro 16への雑感。主に初代Macbook pro retina 15との比較です。
@Touch IDセンサーとTouch BAR
タッチバーは綺麗でかっこいいけど別に私はFnキーでも良いんですが。。。
Touch IDセンサー、私は自動ログインとスリープ復帰時のパスワード入力を無効にしているので無用の長物。外へ持ち出す機会の多い人には必要な機能だと思う。
AESCキー
復活した!嬉しい!というわけではなく、ESCキーが消失した世代のMacbook proを使用していないので、本来そこにあるべきものがこのモデルにもあるというだけ。
ESCキーは私も頻繁に使うので、このモデルのように独立したキーであるべきだと思います。
B大きさ、重さ
実は初代Macbook pro retina 15インチよりも、少しずつですが、さらに小さくて薄くて軽いです。先代のMacbook pro 15よりも大きく重くなったそうですが、これでも初代のretina 15より小さくて軽い。贅沢は言いません。
CACアダプター
MagSafe系が好きだったのですが。。。。USB-Cが電源になるのは仕方ない。そのかわりに、左右どちらからでも電源ケーブルを挿せるようになったので地味に便利になりました。(笑)
Dインターフェース
初代Macbook pro retina 15にあったインターフェースは全てUSB-C端子に置き換わってしまった。USB-A変換アダプタ、HDMIアダプタ、LANアダプタなどを追加購入するハメに。。。汗
ECatalina
しばらくMacを使わないうちに、os xがmac osに改名されていた。(どんだけMacを使っていなかったのか、反省しきり。)
久しぶりに初代Macbook pro retina 15に電源入れてみたら、OSがまだSierraだった。(苦笑)
もちろんすぐにアップグレードしました。するとiPhotoとかApertureとかいろいろ使えなくなってしまい、泣いた。(『写真』を使えばいいんだけど。)
ところで2011 Macbook airと2008 Macbook(のちに13インチのProモデルとなった初代アルミユニボディのMacbook)がCatalinaのサポートから外れていて悲しかった。。。
Fパフォーマンス(性能)
Cinebench R20で計測すると
初代 Macbook pro retina 15 (Core i7 3615QM) マルチコア 1225
2019 Macbook pro 16 (Core i9 9880H) マルチコア 3398
まさに隔世の感がありますね。でも初代retinaでも 2020 Macbook air の第10世代 Core i5モデルよりも演算処理能力は高いので、なかなか捨てたものではありません。
またそのうちにレビューを書きます。今回はここまで。
8点

自己レスです。
os xからmac os への改名はSierraからすでにそうでしたね。汗
またierraからは2009以降のMacにしかすでに対応していなくて、2008モデルはとっくに見捨てられていた。悲
書込番号:23403358
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





