ZEN DAC のクチコミ掲示板

2019年10月28日 発売

ZEN DAC

  • PCやMac、スマートフォンやタブレットにUSB経由で接続する、ハイレゾDA変換テクノロジー対応USB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • ヘッドホンの駆動だけでなく、家庭のオーディオシステムでUSB DACとしても使え、ボリューム機能を有効または無効にすることができる。
  • ヘッドホン、外付けアンプ、アクティブ・スピーカーのどれを接続する場合でも、シングルエンド接続とバランス接続のどちらかを選択可能。
ZEN DAC 製品画像
最安価格(税込):

¥28,835

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,835¥33,000 (17店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

店頭参考価格帯:¥33,000 〜 ¥33,000 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ ZEN DACのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • ZEN DACの価格比較
  • ZEN DACの店頭購入
  • ZEN DACのスペック・仕様
  • ZEN DACのレビュー
  • ZEN DACのクチコミ
  • ZEN DACの画像・動画
  • ZEN DACのピックアップリスト
  • ZEN DACのオークション

ZEN DACiFi audio

最安価格(税込):¥28,835 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月28日

  • ZEN DACの価格比較
  • ZEN DACの店頭購入
  • ZEN DACのスペック・仕様
  • ZEN DACのレビュー
  • ZEN DACのクチコミ
  • ZEN DACの画像・動画
  • ZEN DACのピックアップリスト
  • ZEN DACのオークション

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZEN DAC」のクチコミ掲示板に
ZEN DACを新規書き込みZEN DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出力の切り替え可否

2023/06/09 01:37(3ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

スレ主 kakaku288さん
クチコミ投稿数:26件

マニュアルを読んでもわからなかったためお聞きします。

出力端子としてバランス端子とアンバランス端子の2つが搭載されていますが、両方とも刺した状態だと両方から音が出るのでしょうか?
それとも、どちらから出力するかボタンで切り替え出来たりするのでしょうか?

やりたい事として、2つのヘッドホンを常時繋いでおき用途に応じてどちらから出力するか切り替えたいと思っており、実現可能か気にしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25293769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:364件 じーじーの知恵袋 

2023/06/09 02:14(3ヶ月以上前)

はい、両方に挿した状態で両方から出力されます。

背面のRCA出力端子と4.4mm出力端子も含めて全て同時に出力されます。

書込番号:25293777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku288さん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/09 13:45(3ヶ月以上前)

使い分けたかったらケーブルを抜き差しするしかないですね。
ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:25294325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GOOGLEピクセル7プロとの接続について

2023/05/28 00:00(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
zx707→zendac→t3-01でしようしています。
GOOGLEピクセル7プロを接続してYou TubeやAmazonミュージックを使いたいのですが、音がなりまん。iFiオーディオのOSGケーブルを使用しています。
zx707をUSB接続している場合もw.musicのみしか使用できないのですが、Amazonミュージック、You Tubeは使用できないのでしょうか。
電源は別売の純正アダプタを購入しました。
オーディオに気を使うようになって3ヶ月で何も分からず、すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25277011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18369件Goodアンサー獲得:2169件

2023/05/28 01:31(4ヶ月以上前)

Googleピクセルは使用したことないですが、
https://support.google.com/pixelphone/thread/210286755/pixel7-usb-dac%E5%87%BA%E5%8A%9B%E6%99%82%E3%80%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%81%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8usb%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%87%E6%96%AD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B?hl=ja
このあたり試してみては。
開発者オプションで、USBのモードをデータ通信から充電に変更。


ウォークマンの方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001031353/SortID=23520464/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040435/SortID=25187287/
https://www.fiio.jp/faq/ka3-exclusive-usb-audio/
このあたりの問題ではないかと思います。

・DACの電源を入れる
・ウォークマンで、Amazonミュージックを立ち上げる
・USBを接続する
の手順でもダメでしょうか?

最初にwミュージックを起動すると、他のアプリで音が出なくなるようです。

書込番号:25277078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18369件Goodアンサー獲得:2169件

2023/05/28 01:38(4ヶ月以上前)

Googleピクセルの方ですが、Onkyo HF Playerをインストール
してたりはしないでしょうか?

Onkyo HF Player で「USB Host Audio Driverの有効」をオンに
すると、他のアプリで音がでない現象があるとのこと。

書込番号:25277080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/05/28 10:30(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

ピクセル7プロは充電をファイル転送/AUTOにすることで、小さいですが音が出るようになりました。

ウオークマンはw.musicをOFFにしてから接続することでAmazonミュージックも、You Tubeも出るようになりました。

本当に助かりました。

この前まで、Bluetoothイヤホンで満足していましたが、オーディオ面白いです。どっぷり浸からない程度に楽しみます(笑)

ありがとうございました。

書込番号:25277378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZEN CANからのバランス出力について

2023/03/14 23:34(6ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

クチコミ投稿数:5件

オーディオ初心者です。

我が家には無印のZEN DACとZEN CANがあります。
今まではZEN DACとZEN CANはRCAで接続して、ヘッドホンもアンバランスで使用していましたが、最近バランス接続に興味があり、バランス接続へのリケーブルを検討しています。

ZEN CANでバランス接続のヘッドホンを使用する場合、ZEN DACとZEN CANはバランス接続する必要がありますでしょうか、それともRCAのままでいいのでしょうか。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:25181616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2023/03/15 00:11(6ヶ月以上前)

初心者のOさん、こんばんは。

ヘッドホンをバランスにするなら、回路全体をフルバランス、
つまり、ZEN DAC→バランス接続→ZEN CAN
とした方が良いでしょう。

バランス構成の利点は、最終的に差動合成することで、
バランス接続されている部分のコモンモードノイズが除去できることです。
フルバランスで接続すれば、
ZEN DAC内(DACチップバランス出力→バランスアナログ出力バッファ)→バランスケーブル
→ZEN CAN内(バランスヘッドホンアンプ)→バランスケーブル接続→バランスヘッドホン
このようになるので、ZEN DAC内のDACチップ出力からヘッドホンまでの全部で、
コモンモードノイズの除去が期待できます。
ですが、RCA接続のままだと、
ZEN DAC内(DACチップ出力→アナログ出力バッファ)→RCAアンバランスケーブル
→ZEN CAN内([アンバランス→バランス変換]→バランスヘッドホンアンプ)
→バランスケーブル接続→バランスヘッドホン
というようになってしまうので、 回路構成の実際はわからないですが、
アンバランスをバランスに変換する余計な回路が入る可能性があり、
ZEN DAC内部と接続ケーブルでのノイズ除去は出来ないですし、
本来的にバランス接続する意味があまりなくなってしまいます。

書込番号:25181651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/15 00:18(6ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!

もう一つ質問なのですが、ZEN DACとZEN CANをバランス接続して、ZEN CANからアンバランスのヘッドホンで音楽を聴く場合、RCA接続した時と音質の変化はありますか?

書込番号:25181656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/15 07:01(6ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。恥ずかしながらすごい難しい話と感じてしまいました…

blackbird1212さんの書き込みが100%理解できるように勉強します。本当にありがとうございました!

書込番号:25181766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18369件Goodアンサー獲得:2169件

2023/03/15 14:30(6ヶ月以上前)

>最近バランス接続に興味があり、バランス接続へのリケーブルを検討しています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09X4GFLVR/
3000円程度でできますので、興味があるのであればやってみればよいかと思います。

効果については、
@差がない
A差がある。バランスの方が良い
B差がある。アンバランスの方が良い
という人がいますので、トピ主さんがどう感じるかは試してみて結果を出すと良いかと
思います。

ヘッドホン側はヘッドホンが対応してさえいれば、ケーブル変えるだけなので、
試してみては、と思います。

うちのはバランス化改造したり、けっこうバランスにしてますが、
アンバラより音が良いと感じたことはないです。
気分的な満足感はありますけど。

ヘッドホンアンプもアンバラとフルバランスを所有していますが
そもそもアンバラでノイズが気になる事もないですし、フルバランス
の方が音が良いと感じることもないです。

どっちにしても、機材をすでに所有している場合、ケーブル買うだけ
なので、簡単に試せると思います。

アンバラヘッドホンをバランス化改造するとか、
ケーブルを自作する、というのもなかなか楽しい趣味ですので、
興味があればやってみては、と思います。

書込番号:25182144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/15 18:26(6ヶ月以上前)

オーディオ初心者さんへ
iFi Audio ZEN DAC V2 (GBP165.83)
iFi Audio ZEN CAN (GBP165.83)
これら低価格の製品に対して、Balanced or Unbalanced の議論をしてもただただ虚しいだけかと思いませんか?
まともな True Balanced Circuit 搭載?ともかく、商品を低価格で何としてでも売らなければならないのでしょう。
ピュアオーディオ企業としては実にマイナーな立場にいる企業 (iFi Audio) の宣伝文句に過ぎないでしょう。

書込番号:25182380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/15 20:22(6ヶ月以上前)

多分、近距離では余計な回路をはさまない RCAの方が良いでしょう(ただし、30cmなどRCAケーブルは可能なほど短く)
アンプでもヘッドホンでも、高価格と低価格の差は、chごとのパーツの精度誤差(左右)を選別しているか、妥協しているかの違いがあります
安価な機器では回路はシンプルなほうが良い可能性が高いです

ヘッドホンへのバランス駆動のメリットは駆動電力を2倍に稼げるという点ですので、装置間のバランス接続とは効果が違います
装置間のバランス接続の本領が発揮されるのは、基本に忠実なR・L別々に片CH 4極ー4極接続(内1極はシールド)のXLRケーブルを使用する場合でしょう
胡散臭いと言われていますが、この点は同意できるものです→3芯+シールドという考え方
https://item.rakuten.co.jp/procable-shop/88770mic_xlr_xlr_100/

書込番号:25182515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

クチコミ投稿数:211件


[iFi ZEN DACのクチコミ]


タイトル:

1週間程したら、iFi ZEN DACが、背面のDC5V端子からのセルフパワー供給電源
だと、音が出なくなった。


【困っているポイント】
2週間程前に、シャープのスマホの
S-Shoinという、ソフトキーボード
のマイクが、Googleのハッキング
によって、無効にされたのと同期
して、
iFi ZEN DACが、背面のDC5V端子
からのセルフパワー電源だと、
音が、ミュートされ、出なくなった。

DC5V電源は、3種類(ACアダプター、
及び、充電式電池4本)に、
DC電源ノイズフィルターを使い、
動作検証して、
音質の一番良かった電源を選択し、
iFi ZEN DACを使用しています。


何度も、シャープのスマホを
工場出荷時に戻す、ファクトリーリセット
を2週間試し続けたが、改善せず。
(新規のアカウントを使ってみても、同様)



今まで、iFi ZEN DAC背面の
DC5V端子への
セルフパワーで、試していたけど、

12月12日に、初めて、
iFi ZEN DACを、スマホに、
バスパワーで接続したら、
iFi ZEN DACから、音が出ました。




【使用期間】

スマホは、1年程度
iFi ZEN DACを3週間程度


【利用環境や状況】


対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus

と、
iFi ZEN DAC


「Netron Player(Eval)アプリを使った場合、DSD258でノイズが出る」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=25032058/



[AQUOS sense7 SIMフリーのクチコミ]
「Android OS スマホがハッキングされていることについて」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039698/SortID=25038987/#25038987



[AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーのクチコミ]
「(追記)Android OS スマホがハッキングされていることについて」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000037190/SortID=25038997/#25038997





【質問内容、その他コメント】


最初の1週間は、iFi ZEN DACと
上記のスマホを、背面のDC5V端子
からのセルフパワーで、接続して、
問題なく、使えていました。

ところが、
こちらのサイトに、質問を
書き込みしたら、
同期したかの様に、
Googleからハッキングされ、


背面のDC5V端子へのセルフパワーだと、

iFi ZEN DACからの音が、
ミュートされ、出なくなった。


・質問:

同様な不具合に、遭遇された方
居ませんか?


・追伸:

半年程前に、東芝の24V34のテレビの
質問を、こちらのサイト(価格ドットコム)
に書き込みしたら、
同期して、ハッキングされ続けました。

書込番号:25052250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

クチコミ投稿数:211件



タイトル:

1週間程したら、iFi ZEN DACがセルフパワーだと音が出なくなった。


【困っているポイント】
2週間程前に、シャープのスマホの
S-Shoinという、ソフトキーボード
のマイクが、Googleのハッキング
によって、無効にされたのと同期
して、
iFi Zen DACが、セルフパワーだと、
音が、ミュートされ、出なくなった。

何度も、シャープのスマホを
工場出荷時に戻す、ファクトリーリセット
を2週間試し続けたが、改善せず。

12月12日に、初めて、
iFi Zen DACを、スマホに、
バスパワーで接続したら、
音が出ました。




【使用期間】

スマホは、1年程度
iFi Zen DACを3週間程度


【利用環境や状況】


対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus

と、
iFi Zen DAC




【質問内容、その他コメント】


最初の1週間は、iFi Zen DACと
上記のスマホを、
セルフパワーで、接続して、
問題なく、使えていました。

ところが、
こちらのサイトに、質問を
書き込みしたら、
同期したかの様に、
Googleからハッキングされ、

セルフパワーだと、

iFi Zen DACからの音が、
ミュートされ、出なくなった。


同様な不具合に、遭遇された方
居ませんか?


追伸:

半年程前に、東芝の24V34のテレビの
質問を、こちらのサイトに書き込みしたら、
同期して、ハッキングされ続けました。

書込番号:25050889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:211件

2022/12/13 22:41(9ヶ月以上前)

「セルフパワー」の意味について、
誤解与えてしまったため、
補足致します。


iFi ZEN DACの背面のDC5V端子へ、
電源供給するセルフパワーの
事を、私は、書いています。

[USBハブのセルフパワー]の事では、
ありません。


宜しくお願い致します。



書込番号:25052260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

スレ主 deramochiさん
クチコミ投稿数:3件

仕様次第で購入を検討しております。
実際に購入した方々に質問ですが、USB DACにてPC接続で使用しようと考えております。

フロントにはヘッドホンを接続し、リアのRCAにはアクティブスピーカーを接続した状態で使用しようと検討しております。
ここで質問なのですが、上記の構成で双方同時接続していた場合、ヘッドホンとスピーカーどちらを優先に音が出力されるのでしょうか?
また、ヘッドホンかスピーカーへの出力切り替えスイッチが存在しているか、ヘッドホンかスピーカー別に音量調節設定があるのか、です。

理想では双方同時接続状態でヘッドホン、スピーカーの出力を切り替えられるスイッチがあるのが理想です。
PC操作で利用する為、用途ごとにスピーカーやヘッドホンを気軽に切り替えたいのが理由です。

まだオーディオ知識が少ない為、有識者の方々よければ回答をお待ちしております。
また、5万円前後のヘッドホンアンプで、スピーカーヘッドホン切り替えスイッチがあるお勧めアンプがあるようでしたら、皆さんのお勧めをお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25034863

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:272件

2022/12/02 06:39(10ヶ月以上前)

持っていないので予想で申し訳ないのですが、
普通はヘッドホン優先でしょう。

あと、ご希望の機能は公式サイトでマニュアルがダウンロードできますから、そちらをご覧ください。
書いてなければ、無い、ということです。

書込番号:25034945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18369件Goodアンサー獲得:2169件

2022/12/02 07:47(10ヶ月以上前)

>ヘッドホンかスピーカーへの出力切り替えスイッチが存在しているか、ヘッドホンかスピーカー別に音量調節設定があるのか

レビューにも書かれていますが、同時出力されるそうです。
音量は、固定か同時の二択です。
固定であれば、スピーカーは最大でヘッドホンは調節可能
同時であれば、スピーカーとヘッドホンが同時に調節されます。

>5万円前後のヘッドホンアンプで、スピーカーヘッドホン切り替えスイッチがあるお勧めアンプがあるようでしたら
TOPPING L30が切り替えスイッチついてます。

スピーカーの方のスイッチを使用、ボリュームで調節すれば同時出力で良いのではないでしょうか。

書込番号:25035004

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18369件Goodアンサー獲得:2169件

2022/12/02 08:42(10ヶ月以上前)

全体的には同時出力の機種が多い印象です。

もともとヘッドホンアンプは、CDとアンプの間や、プリアンプとパワーアンプの
間に入れるものだったので、その名残ではないでしょうか。

スルーアウトといって入力された信号を並行して出力する機能になります。
オーテクのヘッドホンアンプはこの構成になっています。
うちのヘッドホンアップもこの形態で、あって、固定か可変の選択ができる位です。
(ZEN DACと同じ仕様)

アクティブスピーカー側にスイッチ、ボリュームがついていれば、
そちらとの併用が良いように思います。

書込番号:25035064

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:267件

2022/12/02 12:14(10ヶ月以上前)

>deramochiさん
こんにちは
ボリュームは出力レベルを減衰される機能なので、、回路的になんらかの音質劣化が伴います。
したがってDACとして利用では固定出力が最適で、ヘッドフォンアンプ利用では可変となるのが構造的にも普通なことです。
アンプ側にボリュームがある場合は固定出力として、信号経路にボリュームは1か所がベターです。

書込番号:25035283

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:267件

2022/12/02 12:17(10ヶ月以上前)

>deramochiさん
失礼しました
減衰される機能→減衰させる機能 に訂正を願います。

書込番号:25035286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/02 18:59(10ヶ月以上前)

>deramochiさん

FOSTEXのHP-A4(生産終了・バスパワー・アンバランス)をかれこれ7年くらい使っていますが、切替が付いています。ヘッドホンを端子に繋ぎっぱなしで使えるので重宝しています。ボリュームはRCA・ヘッドホンともに可変ですが、7年使ってボリュームのガリやスイッチの切替ノイズが全く出ないので、試しに中古で買ってみても良いのでは?ヤフオクなら2万円以下程度のようです。バランス端子付き・セルフパワーならHP-A4BLがありますが、これも生産終了ですね。

音質的にはZEN DACには劣ると思いますが、私の手持ちのDAC+アンプ(TOPPING E30+L30、YAMAHA WXC-50+PIONEER A-A9)より確実に上回ります。少し高音にクセがあるかもしれませんが、それがこの製品の味と思っています。どこまでこだわるかでしょう。

書込番号:25035685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2022/12/03 12:01(10ヶ月以上前)

deramochiさん(投稿:1件)

〉2022年12月2日 1:56 最初の投稿
〉仕様次第で購入を検討しております。

購入目的は?

・音質を良くして、聴きたいのか
(S/Nを良くしたいのか)、
・ただ音がなれば、良いのか
(S/Nを全く気にしないのか)、

どちらですか?

アナログ伝送の場合、ソース音量を歪まない最大音量で送り出し、受けて側で調整するのが、常識的発想ですが、
(上記の前者の場合)

つまり、アクティブスピーカー側で、調整するのが、正常な使い方ですが、

それが出来ない理由を教えて頂けますか?


意図的に、[S/N]の悪い音を聞きたい、などの
特殊な事情があるなら、その理由を教えてください。


書込番号:25036481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2022/12/03 12:16(10ヶ月以上前)



スレ主deramochiさん(投稿:1件)

〉 2022年12月2日 1:56 最初の投稿
〉 仕様次第で購入を検討しております。


RCA端子の場合、出力側は、
一般的に、オン、オフ
しないのが、常識です。

一部の機種で、RCA音量を可変出来ますが、
音質が、悪くなることを理解して、
運用する機能ですが、解っていますか?

理由は、先の投稿で説明済みです。





書込番号:25036504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/03 18:28(10ヶ月以上前)

>deramochiさん
>・ただ音がなれば、良いのか
(S/Nを全く気にしないのか)、

そもそも、そんな思いでDACを買う人はいないでしょう。

聴力検査をするのでもなく、爆音で聴いているのでもない「一般の音楽鑑賞趣味」には何の問題もないレベルでしょう。アナログレコードのダイナミックレンジが我慢ならず深夜の暗騒音すら気になる特殊な事情がある人なら別ですが。

パワーアンプ直結にしてプリアンプとしても使えるし、ごく小音量で聴く際に接続するアンプのギャングエラーを気にすることなくアンプの美味しい領域を使えるというメリットもあります。

書込番号:25037018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 deramochiさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/04 02:47(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>cantakeさん
>コピスタスフグさん

質問通りの回答を頂きありがとうございます。
ご教授頂き勉強になります。 これを参考にし、再度色々と調べてみたりします。

スピーカー本体のボリュームノブをOFFする提案はその通りなのですが、ボリュームノブがスピーカーの裏側にある為
出来れば手元で全て操作出来る物を探したのが理由でした。

本当はお勧め頂いた「TOPPING L30」のようなスピーカー&ヘッドホン出力が出来、片方のみが出力され切り替えが出来るシンプル構造が理想でした。
しかし欲を言えば、PC接続なのでUSB接続、マイク入力などが出来る、などがあればBESTです。この条件下で探すと色々と多機能なオーディオインターフェースばかりで、どれがいいのかわからない状況でした。
入出力や端子など、素人目線からすれば複雑でこのような質問になってしまいました。すみません。
また少し欲を出し、音質の良いという意味で5万円前後という条件をプラスした所存でした。

以上になります。

書込番号:25037710

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:18369件Goodアンサー獲得:2169件

2022/12/04 05:24(10ヶ月以上前)

他にもAudiotrak - DR.DAC3も切り替えできるようです。
http://www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/amp/DrDAC3/index.html


>・スピーカー出力の音量調節、切り替え
>・USB接続、マイク入力などが出来る

なら、定番のAG03MK2でできます。

スピーカー出力、ヘッドホン出力それぞれボリュームを持っています。
UR22mkIIでも同じことは出来ます。

人気機種であれば、
MOTU M4
FOCUSRITE Scarlett 18i8 (gen. 3)
TASCAM SERIES 102i
ANTELOPE AUDIO Zen Go Synergy Core USB
あたりとか。

書込番号:25037744

ナイスクチコミ!2


スレ主 deramochiさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/04 18:29(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます。

色々と提案して頂きありがとうございます。お勧めして頂いたものは一つ一つ調べてみたいと思います。

yamahaのAG03ですが、実は所持しておりまして別の機種を並びに価格を上げて音質のステップアップしたかったのも理由でした。
色々と調べてたところzen goも検討していたのですが、不具合やメーカーの信用から多少炎上しておりまして
その件も色々と調べたところ値段も値段ですし、安定性重視というわけで選択にありませんでした。

書込番号:25038724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZEN DAC」のクチコミ掲示板に
ZEN DACを新規書き込みZEN DACをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZEN DAC
iFi audio

ZEN DAC

最安価格(税込):¥28,835発売日:2019年10月28日 価格.comの安さの理由は?

ZEN DACをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング