
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2021年2月28日 10:02 |
![]() |
21 | 7 | 2020年12月22日 20:07 |
![]() |
5 | 0 | 2020年12月8日 00:03 |
![]() |
22 | 15 | 2021年2月3日 22:13 |
![]() |
5 | 2 | 2020年8月24日 09:37 |
![]() |
4 | 0 | 2020年5月6日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Prestige PS341WU [34インチ]
HDMIでレコーダーと繋いでも画像が出てきません。ただ、モニターの電源が入ったり切れたりします。信号がとどいているのか、届いてないのか、電力?ケーブル?何が悪いかわかりません。ちなみにアイオーデータの別のモニターに接続すると、接続環境は変えずに繋げましたが映ります。原因がわかりません。どなたか教えてください。
書込番号:23990935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力切替(入力自動認識、自動切換え的なもの)がうまくいっていないとか
HDMIからの入力を表示するように、明示的に(手動で)切り替えてみる
書込番号:23991002
0点

このモニタではないけど、4KなんかのフルHD(1920×1080)を超える解像度のモニタに再生機器をつないだ際に、出力側の解像度によっては”信号無し”状態になって、入力信号を探して切り替わりを繰り返したり注意コメントが表示されることはあるかな。
間にAVアンプやセレクタを挟んでたりしてません? その場合は映るモニタを使ってAVアンプの出力設定、直結してる場合はレコーダ側の出力設定を見直してみるか。
このモニタの解像度(5120x2160)扱ったこと無いんで、それで映らなければ使ってる人のコメント待ちかな
書込番号:23991115
0点

OSDメニューで手動入力で選択して下さい。
マニュアル1-10ページ参照。
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/monitor/PS341v1.0_Japanese.pdf
書込番号:23991135
0点

皆様 アドバイスありがとうございます。
手動での切り替えをしたいところですが、信号がないみたいで認識しません。HDMIを選択できない状況です。
レコーダーとモニターはバッファローのHDMIケーブルで直接、繋いでいますが、信号なしです。
ただ、モニターにはなんらかの信号がきているみたいで、モニターの電源を完全にオフにしなければついたり消えたりします。なんででしょう?
レコーダーの設定ですかね。
書込番号:23991235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonic Blu-rayレコーダー (機種名不明 ??)の HDMI 出力端子に接続していますか ?
書込番号:23991379
0点

DIGAの初期設定からHDMI出力 解像度に関する設定があったと思うけど、試したの?
1080i、1080P等のインターレス・プログレッシブ出力の切り替えが設定できると思うが?
書込番号:23991800
1点

別のモニターにて接続して確認したところ設定がありました。出力がオートになってたので4K固定にすると映りました。ありがとうございました。
書込番号:23993546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Prestige PS341WU [34インチ]

どういう画面になって映ってるか、写真でも撮ったらわかりやすいかと。
.
書込番号:23860202
0点

解像度変更は手動でやらないとダメじゃないかな??
元々FHDで使っていてUWQHDモニター導入して、ポン付けしても画面は伸びなかったと思います。
ビデオカードのドライバー更新とかだと自動で見てくれますけど、普通は自分で調整した方が早かったかと。
書込番号:23860248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumapu-3さん
あのね〜当たり前過ぎて笑っちゃうんですけど。
解像度の設定は自分で一応やるんですよ。
そのためにWindowsではモニターの解像度を自分で選べれるようになっている。
やり方程度は自分で調べましょうかね〜(大笑い)
例えば4Kモニターでも 文字が小さすぎるので・・・1920x1080で設定して使う人もいるかもしれない。
自由なんですよ。
参考までに 私の使っているウルトラワイドモニターを参考までにどうぞ。
1920x1080での設定が@
2560x1080での設定がA
あと 動画を見るとき ネット配信動画とかだと外国映画は ウルトラワイドできっちりなるけど〜
普通の動画は 両端が切れる再生になる。
パソコンに取り込んでる動画とかだと・・
MPCプレイヤーとかで 再生設定をウルトラワイドで再生すると 上下が少しカットされるけど
全画面再生で見ることもできますよ。
書込番号:23860397
0点

>あずたろうさん
>Yone−g@♪さん
>キンちゃん1234さん
早速の返信ありがとうございます。
ディスプレイの設定してみました。現状の写真添付しました。ウルトラワイドで設定はできましたが・・・5120x2160が選択になくせっていできませんでしたグラボのドライバーも最新に更新しましたがだめでした・・・
書込番号:23860482
0点

>kumapu-3さん
5120x2160の設定にWindowsがまだ対応してないんでしょうね。
グラボの方から設定できないか試す程度かな?
まぁ そのうち対応するでしょう。
書込番号:23860510
0点

本機を持っています。自分でやるものだといいながら間違った答えを書く常連さんはスルーしてください。
Windowsが対応していないわけではありません。
この件ではお手持ちのGPUが対応していません。
AX R9 FURY X 4GBHBM-DH
最大解像度 4096x2160(4K)
ですのでこの機種の解像度が選べないわけです。
5年ほど前の機種ですから仕方ないですね。
また文字が見にくい場合は、画面解像度は下げたら元も子もないので、私ならフォントサイズを調整します。
常連が幅を利かすこんなところより、他で聞いたほうが皆親切で、正しく教えてくれますよー。
書込番号:23863880 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>yhpさん
AMD Radeon Fury xが対応してないのですね・・・・原因がわかってすっきりしました。ありがとうございます。
5Kだとそれなりのグラボ入れないとなので大変だな・・・
書込番号:23863990
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Prestige PS341WU [34インチ]
MacBook Air M1で問題なく使えるでしょうか?
あと、このモニターを使ってみておすすめポイントありますか?
今回、MacBook Air M1で環境を作り直すので、モニターを探しています。今までは、iMacのRetinaディスプレイでした。
34ウルトラワイドに興味があるのですが、5万前後のやつだと、画質が心配で、いろいろ探してこのモニターに辿り着きました。
気にしているのは、27(4K)で十分かなーとか、価格差を考えると、5万前後のウルトラワイドでも良いかなと。
これから買う人へのアドバイスを頂ければ幸いです。
1点

12月以降、Mac mini M1(16MBユニファイドメモリ、1TBSSD)と接続して使っています。
それまでは、MacBook Pro16(2019)と接続してました。
どちらも5K表示だと文字が小さくて見えにくいので、写真のような設定にしています。
おそらく、MacBook Airも同じではないかと思われます。
職場で使っておりますが、発色も良く文字も綺麗に読み取れます。
モニター本体からは音が出ないので、BOSEのスピーカー(Sound Link mini)をbluetooth接続しています。
スリープ状態から復帰する時に、モニターを認識しないことがあります(詳細は分かりますせんが、usb-cとdisplayport接続の問題?)。
その場合は、モニターの電源のON、OFFを繰り返すと画面が映ります。
この点だけが不満で、他は概ね満足しています。
書込番号:23832653
8点

貴重な情報ありがとうございます。スリープ状態から復帰する時の不具合はちょっと嫌ですね。それを我慢できる良さがあれば良いけど。
ちなみにりんごのコンポートさんは、自宅用にこのディスプレイを買う気になりますか?
おすすめディスプレイがあれば是非。この製品でなくても良いです。
書込番号:23835398
1点

ご返信ありがとうございます。
自宅では、iMac(5K, 27インチ, 2015)にLG 43UN700T-Bを接続して使っています(添付の写真をご参照ください)。
コロナ禍以降、オンラインでの会議が増えたので、iMac(5K, 27インチ, 2015)には会議メンバーの顔を、LG 43UN700T-Bには画面共有するための文書を複数開いて使っています。
画面の綺麗さで言うと、Prestige PS341WU のほうが圧倒的に勝っています。
画面が綺麗だと仕事のやる気もアップするような気がします(・・・単に、自宅で仕事をしたくないだけかもしれませんが・・・)
LG 43UN700T-Bは、16:9で高さが65センチくらいあり、どうしても見上げるような格好になりますので、時々首が痛くなります。
その点、Prestige PS341WUは21:9なので、無理な姿勢を取る必要はありません。
個人的には、予算が許すのであれば、自宅にもPrestige PS341WUを導入したいと思っていました。
私が購入した当時は、Prestige PS341WU が12万位、LG 43UN700T-Bが6万強でした。
かっちゃん@価格.comさんの新しい掲示板を拝見しますと実質88,126円とありますので、LG購入時にPrestige PS341WUがこの価格だったら、ちょっとお金を足してこちらの方を買っていたと思います。
それと、前回のお返事で書き込んでいなかったのですが、モニタに内蔵されているUSBハブ(USB-A)やSDカードリーダーは、Mac用ドライバが無いため動作しません。個人的には些末なことなのでこの点は気にしていないです。
スリープからの復帰に失敗しても「しょうがないな・・」と思うことが出来れば「買い」だと思います。
書込番号:23836481
2点

モニタに内蔵されているUSBハブ(USB-A)やSDカードリーダーが使えないのは、かなり重要な情報だと思います。
極力ケーブルレスで、ディスクスッキリを目指していたので(汗)
でも、りんごのコンポートの返信を読んで、やっぱり買ってみる事にしました。
今、MSIのキャンペーンで、モニターアームも貰える様ですので、少しでもスッキリできるかもです。
度々の返信ありがとうございました。
ちなみに、ドライバーは、どうにもならない感じでしょうか?
書込番号:23836571
0点

windows用のドライバはありますが、mac用のドライバは用意されていないようです。
メーカーのサイトを探してみても、mac用ドライバの記載はどこにもありません。
https://jp.msi.com/Content-Creation-Monitor/support/Prestige-PS341WU#down-bios
不親切だなと思いつつも、まあしょうがない、と思っています。
私もモニターアームを使用しています。
本ディスプレイは白なので、モニターアームも白にしました。
リーズナブルなLoctek製を使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FD5X3ZK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
モニターアームにUSB-Aが内蔵されているので、USBメモリを差し込むなど便利ですし、デスク周りがスッキリします。
書込番号:23836659
3点

とてもスッキリした環境ですね。素晴らしいです。
ところで、MSIからファームウェアが出ていますが、これ入れてますか?
入れるにはWinが必要だと思いますが、もしかしたらHUBとかも改善されたら良いなぁと思って。
書込番号:23837234
0点

かっちゃん@価格.comさん、ご返信をありがとうございます。
MSIからのファームウェアですが、更新せずに使っています。
windowsのノートPC(Let's Note)を持っているので、更新しようとすればいつでもできるのですが・・
ファームウェア更新の手順がyoutubeで公開されており(↓)、この動画を見ると、MSIとMicrosoftのHPそれぞれからソフトウェアをダウンロードする必要があります。
https://www.youtube.com/watch?v=s8kuT0_7msU
動画を見てみますと、更新の段取りも、@Microsoftのソフトウェアをインストール後、A電源ケーブルを抜き差したり、Naviキーを押しながらMSIのソフトウェアをインストールする必要があり、一手間二手間かかります。
そのため、仕事の合間に更新するのが面倒くさく、ほったらかしの状態になってました(汗)・・
ただ、かっちゃん@価格.comさんの仰るように、HUBの改善が期待される(このことは全く考えてもいませんでしたので、「なるほど!」と思いました)可能性もあるので、休日出勤(涙)した際に、ファームウェアの更新を行ってみたいと思います。
更新した際には、改めてご報告いたしますm(_ _)m
書込番号:23837857
2点

FW.024で使っています。
機種はMac mini 2018です。
typeCで全画素数で使えてますし、USBハブ機能も使えていますよ。
書込番号:23879976
1点

解像度は、何も設定せずに、5120×2160(Ultra-wide 5K)で認識されてますが、HUBは使えていないです。
cookieakさんは、どの端子に何を接続されてますか?また、何か設定していますか?
書込番号:23888231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイに付属してきたUSB用のケーブルを使っていましたし、お正月にM1MACMINIが来たのでそれと入れ替えましたが、HUB機能は使えてます。ただしスリープがうまく復帰しなくなりました。
書込番号:23897667
0点

M1 Mac miniに接続しています。
昨夜FW.024からFW.026にアップデートしました。
付属のケーブル(up stream用)をつないでみましたが、Hub機能は使えたり使えなかったりと安定しません。
それ以上に大きな問題が生じました。
usb-cあるいはDisplay Port接続だとモニター側で信号を認識しません。つまり、画面真っ暗です。
一方、HDMI接続だと4K表示できますが、モニターの両端に黒帯が生じます。
全く仕事になりません。
Mac Book Pro 2019(16インチ)に接続してみると、スリープからの復帰の失敗は無くなりました。
解像度も問題ありません。
M1 Mac miniと本モニターを接続するのは当面の間やめることにしました。
モニター出力の問題が解決するよう、Big Surのアップデートを待ちたいと思います・・・(涙)
書込番号:23915644
0点

昨夜、M1 Mac miniにBig Sur Public Beta11.2をインストールしてみました。
その結果、Prestige PS341WU側でDPの信号を拾うようになり、電源オンから問題無く使えるようになりました。
一方、USB-Cからの信号は拾ったり拾わなかったり不安定です。
でも、これでBig Sur11.2が正式にリリースされれば、問題なく使えそうなので一安心です。
巷ではM1 Macのウルトラワイドディスプレイにおける解像度の問題が取り沙汰されておりますが、確かに本モニターでもIntel Macよりは解像度の調整がうまく行っていないようです。
参考までに、M1 Macの解像度とMBP16(2019)の解像度のスクリーンショットを掲載しました。
Big Sur11.2ではこちらの問題も解決されることを願っています。
書込番号:23916948
1点

私が余計な事を言ってしまったばかりに…
申し訳ありません。
書込番号:23917359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっちゃん@価格comさん、お気になさらないでくださいね。
ファームウェアをアップデートしたことで、M1 Macとの接続に難が生じましたが、一方で、スリープからの復帰失敗が解決されていた(M1 MacおよびIntel Macともに)のは収穫でした。
Big Sur Beta11.2では、DPに接続し問題なく使えていますので、正規版ではUSB-Cとともにちゃんと起動することを期待しています。
モニターの外観(デザイン)や実際の色合い(発色状況)も気に入っていますので、この先も長く愛用して行きたいと思っています。
書込番号:23917592
2点

Big Sur 11.2になってスリープからの復帰もできるようになったと思います.
manualを見ると
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/monitor/PS341v1.0_Japanese.pdf
Type BのUSBケーブルを繋がないとUSBハブ機能は有効にならないと書いてあります.
ですのでファームウェア関係なくType BのUSBケーブルを繋げばハブ機能が使えるのではないでしょうか.
書込番号:23944893
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Prestige PS341WU [34インチ]
MacbookPro 16インチ+eGPUで、DisplayPort接続しているのですが、5120×2160表示がされずに?となっています。
同じくDisplayPort接続している、Philipsの499P9は、5120x1440で表示されています。
一応解像度としては、3840x1620(UI疑似解像度)、解像度7680x3240となっておりますが、疑似解像度、解像度ともに5120×2160したいです。
なにか解決方法はありますでしょうか?
3点

>wadatkさん
はじめまして!
システム環境設定で「ディスプレイ」をクリックします。
解像度の設定で「option」キーを押しながら「変更」をクリックします。
すると擬似解像度以外の選択肢が出てくるかと思います。
書込番号:23616101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Prestige PS341WU [34インチ]
【ショップ名】ヨドバシ.com
【価格】¥141,530 +20%ポイント付加
https://www.yodobashi.com/product/100000001005329506/
(直接の値引きではないので微妙かもですが…)
【確認日時】つい先程(〜5/17まで)
【その他・コメント】
ゴールドポイントカード・プラスの決済だと別途通常1%の他に
+4%のポイントアップキャンペーンもあるので実質106,147円となるようです
http://www.goldpoint.co.jp/news/topics/20200501.html
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





