MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

MEG X570 UNIFY

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
  • 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 UNIFYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFYMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFY のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何を示すLEDなのでしょうか?

2020/10/02 02:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 Livanさん
クチコミ投稿数:13件

全体

LED部分アップ

添付画像メモリスロットのすぐ下にて、赤くLEDが光っているのですが何を示すLEDなのか確信が持てずにいます。
BIOSにてA-XMPを有効にしてメモリOCさせると光るようなので、そのままOCしていることを示しているということで良いのか
それとも何かのエラーを示しているのでしょうか?

メモリはCorsairのCMW32GX4M2Z3600C18を2枚差しして、残りの2スロットにはLEDが光るだけの容量0GBのダミーメモリを挿しています。
ダミーメモリを2枚とも抜いてもLEDは光ったままでした。

またメモリは購入時最初初期不良があったため、購入店(アークオンラインストア)にて交換時XMPでのMemtest86でエラーが出ないことを確認したうえで、配送してもらっています。

マニュアルにもこのLEDについては記載がありませんでした。

情報お持ちの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。

書込番号:23699895

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/10/02 10:09(1年以上前)

マニュアルに記載のないことはメーカーや代理店に聞いた方が確実なんだけど。

一応、Redditに同じことが記載があったのでそれを載せる。
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/hvbgv1/x570_meg_unify_whats_the_red_led_to_the_right_of/

ここではデュアルチャネルとシングルチャネルの違いでランプが点灯するという感じの記事だったけど

自分の推測でいえば

1 メモリー電圧を上げると点灯する。 → 実装が意外と簡単で警告ランプの意味としてはつけてもおかしくはない。他と同じくBIOSで確認できるけど。
2 XMPを入れると点灯する。 → まあ、ありといえばありなんだけど、OS入れてもBIOSでも確認できるのでLEDを付ける意味があるかといわれると何とも
3 定格よりも高い周波数で動作させると点灯する。 → これもありといわれればありといえばありなんだけどBIOSで確認できるし、OS入れれば確認できる。
4 シングルチャネル時に点灯する - これはOSが入ってるならCPU-Zでチェックできるし、BIOSでも確認できる。

自分的には記載のないLEDというのは動作に問題がなければ気にしないでいい、動作チェック的なLEDが多いので気になるなら、メーカーに確認するが一番正確な答えだと思う。
XMPで点灯するならこんな感じだけど、XMPじゃなくても点灯するとかになると位置で機能を特定もできないのでということにはなります。

ちなみに上の4つの事象なら、実際に点灯するかしないかのチェックはできる。
1の場合はJEDECのまま電圧を上げれば確認できるし、2と3の場合は手動で同じタイミングにOCしてみればわかる。4も確認はソフトでできる、まあMemtsstをかければ異様に遅いからすぐわかるけど
でも推測であることに違いはないことに代わりはないんですよね。

書込番号:23700253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/02 13:42(1年以上前)

当方のZ490 UNIFYiでは、Power強制終了させた際に一瞬赤く点きますね。
常時点灯はしたことはないですし、BIOSの設定も何もないものです。
何かのFAILだと思いますが、詳細はメーカー問い合わせが良いと思います。

書込番号:23700631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Livanさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/02 19:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
OCの設定関連が関係しそうですが、やはりメーカーに問い合わせるのが一番のようですね。

先ほどMSIに問い合わせしました。(回答には3日程かかるようです)
動作には問題はないように思いますので、このまま使用は続けるつもりです。

回答が来ましたら、ここにも内容を記載するつもりです。

書込番号:23701155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Livanさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/03 23:16(1年以上前)

MSIから早々に回答が来ました。

これはXMP LEDというもので、名前の通りA-XMPを有効にすると点灯するもので、心配はいらないとのことです。

これですっきりした気持ちで使用し続けられます。
皆さんご助言ありがとうございました!

書込番号:23703911

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

簡易水冷の接続の先端です

題名の通りですが、簡易水冷のROG STRIX LC 360 RGBを取り付け

アドレサブルRGB 3pinの差す場所がわからず

差せる場所なんて2か所しかないんですが、差してもなんにも光りません

3-pin RAINBOW LED connectors って所にさせばいいんでしょうか
それとも中継するなにかを用意しないといけないんでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:23684427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 17:55(1年以上前)

ここです。

JRAINBOW1、2

書込番号:23684514

ナイスクチコミ!3


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/09/24 17:56(1年以上前)

上の4分岐ケーブルにファンRGB3ピン全部接続して、下の画像のマザーの赤丸部分のどちらかのピンに接続

書込番号:23684516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 17:58(1年以上前)

このようなケーブルが付属してるでしょ?
それで集合させます。

書込番号:23684521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 18:02(1年以上前)

msiのマザーなんだから、DRAGONCENTERを入れて、それでコントロール

書込番号:23684525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 18:05(1年以上前)

間違っても ASUS Armouny Crete とダブルで入れないように。。

書込番号:23684535

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/09/24 18:12(1年以上前)

いやでもヘッド部のLEDも制御するのならASUSソフトも入れなきゃ無理なんじゃない?

書込番号:23684550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 18:21(1年以上前)

やってみないことにはね。
でもドライバー喧嘩してロクなことは無さそう。
何故に別メーカーで選んだかです。

書込番号:23684572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/09/24 18:35(1年以上前)

>あずたろうさん
>kiyo55さん
返信ありがとうございます。
付属のやつで、1つにまとめてJRAINBOW1に指しましたが、特に反応ありません。
ポンプ?CPUの所にあるヘッドは光を制御できるんですが

書込番号:23684595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/09/24 18:40(1年以上前)

3つとも光らないの?
マザーの設定でLEDがOFFになっとるとかじゃない?

書込番号:23684601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/24 19:02(1年以上前)

>kiyo55さん
3つ全て光りません
BIOSにて確認してみます!

書込番号:23684653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 19:05(1年以上前)

無理矢理に「JRGB」に挿しちゃったのかも。。 12Vなのでぶっ壊れた?

書込番号:23684658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 19:06(1年以上前)

マザーはUNIFYなので、LED ON/OFF などありません。

書込番号:23684663

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/09/24 19:09(1年以上前)

あり得る…
だから3つとも?って聞いたんだけど3つともぶっ挿して故障しちゃったのかな…

書込番号:23684671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/24 19:12(1年以上前)

>あずたろうさん
最初にJRAINBOW1に差した時に、奥まで入らなくて力を入れても全然入らない。半分ほどオス端子が見える
通電していない4ピンを試しに挿した跡です…
そっちは奥まで入ったんですが

書込番号:23684676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/24 19:22(1年以上前)

そのマザーは LIGHTNING GEN 4 M.2 しか光らせれないよ?

書込番号:23684693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 19:25(1年以上前)

@

A

ポンプヘッドのほうは?

@のUSBとAを挿してたら、ヘッドのほうは点灯してるはずですが。

書込番号:23684697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/24 19:27(1年以上前)

ヘッドは光っており、色とかも変えられます

書込番号:23684703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/09/24 19:28(1年以上前)

>べりーべりー初心者さん
3ピン挿す向きちゃんと合ってますか?
ピンと穴の位置しっかり合わせて

そのマザーBIOSに設定ないんですね
だったらもうmsiのソフトからだけどソフトはたぶんデフォルトでLEDはONだろうし…

書込番号:23684711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 19:30(1年以上前)

面白いこと言われる方がいますね。。
自分はZ490 UNIFYですが、ARGBファンを光られて出来ますよ。
テストだけなのでやめてますが。

書込番号:23684714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 19:35(1年以上前)

向き ↓に沿って。

書込番号:23684729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

IOパネルマザーボード取り付け

2020/09/20 23:56(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

X570UNIFYをCOOLER MASTER CM694に取り付けたいのですが全然ハマってくれないです。
IOパネルを外して取り付けるしかないのでしょうか。

書込番号:23676569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/09/21 00:00(1年以上前)

前に聞いた気がするのですが、UNIFYのIOパネルはマザー下からねじ止めされてるだけなので、緩めて位置調整すれば付くとか聞きましたが

書込番号:23676574

ナイスクチコミ!2


スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マザボについているIOパネルの4箇所のネジを緩めて押し込んでみるということでしょうか?

書込番号:23676582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/21 00:10(1年以上前)

Intel Z490 UNIFYはこのように取り外せます。

が、IOパネルだけ微調整は出来るかはわかりません。
またX570 UNIFYも同じ構造かもわかりませんが。

こちらはただ、PCケースへ押し当てるだけで綺麗に嵌ってますけどね。

マザーのスタンドオフとネジ穴位置のズレはないですか?

書込番号:23676592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/09/21 00:37(1年以上前)

単純IOパネルを外してあわっせてみて合わなければケースの加工の可能性もあるし、ぴったりはまるならマザーの位置調整してみてねじ止めで競うならつくという判断で良いかと思います。
ねじの遊びの範囲で取りつかないならつかないということになるかな?とは思います。

書込番号:23676625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/21 00:39(1年以上前)

画像1の銀色ツメは外に出ないはず。

書込番号:23676628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/21 00:39(1年以上前)

IOパネルを、先にPCケースにしっかりとハメてから、マザボを取り付けてみてはどうです?
マザボのそれ外すのは、冷却に問題生じると思いますから。

書込番号:23676630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/09/21 00:46(1年以上前)

よく見たら、マザーを固定してない状態なので、それで嵌らないならIOシールドは嵌らないですね。
ということはマザーのIOシールドとケースの穴の大きさが合ってないですね。

ケースが不良品ということ?
シールドだけは一体型なので外れないですよね。
販売店に確認するしかないのでは?

書込番号:23676637

ナイスクチコミ!0


スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 00:48(1年以上前)

出るのは青く囲んである部分だけですか?
それとも全部でない感じでしょうか?

書込番号:23676640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 00:51(1年以上前)

青丸のところにネジがあったので外してみましたが取れる様子は無かったです。
単に自分に外す力が足りないのかもしれないですが。

書込番号:23676644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/21 00:54(1年以上前)

>the3815さん

画像2の左下のネジ穴見るとマザーがネジ穴より左に寄ってますね。
もしかして強引にピッタリ嵌めようとしてませんか?

基本的にですがケース側のI/O部分出口がマザーI/Oパネルにピッタリ嵌るということはなく一回り程度余白があるのが普通です。

書込番号:23676648

ナイスクチコミ!0


スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 00:56(1年以上前)

IOシールド自体は黄色の4箇所のネジを外せば取れます。
最悪シールド外して取り付ける形でしょうか?

書込番号:23676654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/09/21 01:02(1年以上前)

マザーIOパネル部の周り銀色ギザギザ部部分がケース外側から見えてる時点で取り付け方間違ってます
ケースIOパネル部開口にマザーIOパネルギザギザ部部分をひっかけるようにハマってる気がします…
ひっかけるのではなく、そのギザギザ部がケース外から見えないようにマザーIOパネルをケース開口に押し当てるようにハメれば、マザーも傾かずネジ穴も合うと思います

書込番号:23676657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/09/21 01:08(1年以上前)

このIOシールドははめるといういうより押さえつけるだけの様に見えるので単にもう少し下側に付けて押さえながら装着するだけな感じに見えます。
形状を見てもはめ込むタイプではないと思う。

書込番号:23676663

ナイスクチコミ!0


スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 01:18(1年以上前)

嵌め込もうとはせずに押さえつけてネジ位置を合わせる感じでやってみようと思います

書込番号:23676673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/21 01:23(1年以上前)

>the3815さん

>嵌め込もうとはせずに押さえつけてネジ位置を合わせる感じ

ですね。
ネジ穴基準で取り付ければおそらく何ら問題の無い事のような気がします。

書込番号:23676682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 02:11(1年以上前)

粘りましたが黄色の囲んであるところが少し右にずれてしまうので斜めになりながらもネジを止めるかIOシールドを外すかで迷っています。

書込番号:23676718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/21 02:17(1年以上前)

>the3815さん

>少し右にずれてしまうので斜めになりながらもネジを止めるかIOシールドを外すかで迷っています

気にしすぎでしょう。
写真見るとしっかり取り付けられてますしこれといって問題があるようにも見えません。

書込番号:23676720

ナイスクチコミ!1


スレ主 the3815さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 02:33(1年以上前)

皆さま色々なご意見ありがとうございました。
嵌める感じではないですが、ネジを9箇所止めたのでこのまま組み立てを再開してみようと思います。19:30から悩んでいたマザボ取り付けのスレを解決という方向にさせていただきます。誠にありがとうございました。

書込番号:23676729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/26 13:40(1年以上前)

押し込みが不十分なだけでしょう
I/Oパネルの裏にマイナスなど押し当てて、押し込めばハマります。
画像見た限り、最後まで押し込めていないようにみえます。

書込番号:23688378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が表示されない

2020/08/25 14:19(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:58件

GTX580を挿しても画面が表示されません、GPUのファンは回ってます、マザーボードにはD6【コンソール出力デバイスが見つからない】
って表示されてます、
調べると古いGPUは認識しないって言ってる人がいてそうなんですか?
じゃあどうしようも無い?

書込番号:23621438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/25 16:00(1年以上前)

単純にGPUが古いからということで認識しないということはないはずです。
同じくらいの時期のRadeon HD6450を別のX570のマザーボードで動作せているので、GPUが古いというのが問題ではなく、グラフィックボード自体に問題が有るのでは?
他にグラフィックボードはないのですか?

書込番号:23621575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/08/25 16:51(1年以上前)

これ使う前2070 super 使えてたのでGPUが原因なんですかね、古いてのが原因じゃ無いなら、ヤフオクで買ったんですけど、3日以内なら動作不良対応してくれるらしいので言ってみます。

書込番号:23621637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/08/25 17:11(1年以上前)

古いと動かないことはあります。
正確には「確かめていないので不具合が起こることがある」ということになります。

引き合いに出すカードとしてはRADEON HD 6450は不適切かなと思います。
GPUメーカーすら違いますし、占有するハードウェアリソースも違うので...

書込番号:23621670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/08/25 19:14(1年以上前)

CSMオンにしてみるとか

書込番号:23621876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/08/25 19:35(1年以上前)

まあ、やってみても良いと思うのは、CSM=EnabledとPCI-Expressの速度を2.0に固定するくらいだろうけど。。

なぜGTX580にしたんだろうという疑問は残る。

書込番号:23621919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/25 19:35(1年以上前)

>Renriru4696さん

自分もGTX550Tiを利用しようとしたら、UEFIに対応してないので駄目でした。

7××以降なら…

書込番号:23621922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/08/25 21:13(1年以上前)

自分もasus B450マザーだけど、GTX560、GTX460、GT220ダメだった…
けどこれらより古いRadeon hd4670は使えた…
AMDだけにnvdiaとRadeonで相性みたいなのあるんだろうか…

書込番号:23622147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/08/25 23:20(1年以上前)

CSMは既にオンになってました、gen2に固定したけどダメでした、動作不良で対応してくれるか分からないけど、次は7xx以降買ってみます。

書込番号:23622435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/25 23:50(1年以上前)

>Renriru4696さん

グラフィックボードのROMを吸いだして、UEFI対応に更新して書き戻せば使えるみたいなんですが、面倒くさそうだったので、16番台買っちゃいました。

7××は、念のため一応調べてから使ってくださいね

書込番号:23622480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/08/26 00:36(1年以上前)

uefi対応に更新ってこれですか?
http://westmere-pc.blog.jp/archives/34935817.html
hddだけ買えばもう一つパソコン組めるのでやってみたいです、uefiじゃ無いから多分認識するかもだし
上手くいったら別の買うより安く済むし

書込番号:23622548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/26 07:46(1年以上前)

>Renriru4696さん

おはようございます。
自分も、それ見ました。

書込番号:23622781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/08/26 12:08(1年以上前)

lga1155のマザーでも認識しなかった、画面映らなくてファンがずっと全開 CSMもオン
出品者にそのこと言ったけど対応してくれるかな

書込番号:23623153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/26 12:36(1年以上前)

>Renriru4696さん

更新されちゃいました?

書込番号:23623211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/08/26 12:59(1年以上前)

更新?GPU uefi対応にしようと思ったけど認識しなかった、あと動作不良対応してくれるらしいです、向こうに送って動作確認するみたいです。
動作に問題なかったら相性が悪かったのかな

書込番号:23623265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:3件

[構成]
MB: 「MSI MEG X570 UNIFY」
メモリ: 「G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX (DDR4-3200 16GB×2) AMD Ryzen用」
CPU: 「AMD Ryzen 7 3700X」
OS: 「Windows10 Home」
その他: 「MSI Live Update 6」にてドライバ最新化済み

[質問]
自作PC初心者です。
題名の通り、BisoにてA-XMPを有効にし、DRAM Frequencyを「DDR4-3200」にするとブルースクリーンが頻発するようになりました。
上記以外の設定は変更していません。
Windows標準のメモリ診断ツールではハードウェアの問題が検出されます。
このMBでは3200MHzは安定稼働しないのでしょうか?(また、他に設定する項目がある?)
それともメモリのほうに問題があるのでしょうか?

書込番号:23545602

ナイスクチコミ!4


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2020/07/20 02:19(1年以上前)

MemTest86
https://www.memtest86.com/whats-new.html

で,再チェック してみましょう!

書込番号:23545615

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2020/07/20 03:06(1年以上前)

まずはXMPをあてるのもオーバークロックなのでできない場合も多いですし、自己責任です。

あとXMP充てるだけでは動きませんが、電圧は規定(この場合1.35Vかと思いますが)以上あげましたか?

それでだめならProcODTの設定値変えて試すとかタイミング変えるとかやれることはまずやってみましょう。

普通は3200のCL16くらいはお持ちのマザーとCPUなら動くはずです。

書込番号:23545642

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/07/20 03:11(1年以上前)

メモリー推奨スロット

>困ったクマッタさん

XMP設定でメモリーが上手く動かない場合、メモリーを挿しているスロットが推奨スロットと異なっている事が多い様です。

このマザーボードでは2枚挿しの場合は、推奨スロットはDIMMA2とDIMMB2です。

書込番号:23545644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/07/20 06:29(1年以上前)

自分も基本的にはA2B2つけてるのかな?とは思います。
A2B2以外に刺した場合には終端抵抗とメモリー間が長くなって、アンテナのようになってノイズが乗りやすいという話をMSIの人が言ってたようです。
電圧については、A-XMPを入れた状態なら電圧は自動でSPDどおりに1.25Vまで上がるはずなんですが、上がってないなら1.35Vにしないと動作しないとは思います。
※ 可能性の話なので正常に挿してる場合もあるとは思います。

Windows標準のメモリーテストの場合は軽微なメモリーエラーは表示されない場合があるのでMemtest86をかけたほうが良いです。

あと、クーラーの取り付けがやや甘いなどの場合、コンタクトずれなども可能性はゼロではないです。

3600以上の周波数ではないので、マザーが正常なら通常は動作しますけどね。周波数だけなら定格(16GB 2枚でも3200だったはず)なのでそれほどハードルが高いわけではないんですが

書込番号:23545715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/07/20 08:49(1年以上前)

XMPオンにしてるのに、なんで3200に設定してるのかが理解できないんだが、、、

XMPが嫌なら全部自分で追い込むしかないし、XMPを利用したいならAutoにしないとダメなんじゃないの?

書込番号:23545855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/07/20 08:54(1年以上前)

XMPを使うんだとして、、、

XMPオンにしたら、SPDの値が反映されているかは必ず確認を。

CPU-ZとかでSPDの値とメモリーの実設定は読み取れるし、UEFIでも設定値(電圧)は確認できると思います。(UEFIの仕様次第だが)

書込番号:23545864

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/20 11:25(1年以上前)

>困ったクマッタさん

>題名の通り、BisoにてA-XMPを有効にし、DRAM Frequencyを「DDR4-3200」にするとブルースクリーンが頻発するようになりました。

メモリ取り付けてA-XMPのProfile 2にしてるということでしょうか?
BIOS内A-XMP Profile 2に設定した場合その下のDRAM FrequencyはAutoにするのが基本になります。

このメモリでしたら通常A-XMP Profile 2で動くはずですが安定的に動かないようであればセーフモードであるややクロックの低い設定のProfile 1を選ぶかMemory Try It!の方を使って試した方がいいです。

Memory Try It!の設定は「DDR4-3200 16-18-18-18-36」、安定しない場合は「DDR4-3200 18-20-20-20-38」を選んでみてください。
また、Memory Try Itを使う場合はA-XMPは自動で無効になり逆も同じです。

書込番号:23546025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/07/20 11:54(1年以上前)

>沼さんさん
>Solareさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>spritzerさん

皆さん返信ありがとうございます。
まずスロットですが、DIMMA2とDIMMB2に刺さっています。

XMPオンにしてAutoに設定、電圧1.35VでMemtest86の結果エラーが出てしまいます。

XMPをオフにしてMemory Try It!の設定は「DDR4-3200 16-18-18-18-36」電圧は1.35Vにしましたが同様にエラーが出ます。

「DDR4-3200 18-20-20-20-38」で試してみます。



書込番号:23546062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/07/20 13:04(1年以上前)

>困ったクマッタさん

別タイミングでテストしてエラーが出る様でしたら、DIMMA2スロットでメモリー1枚でテストしてみて下さい。
どちらか片方のみメモリーでエラーが出る様でしたら、そのメモリーがOUTです。

2枚共にエラーが出ない場合は少し厄介です。

書込番号:23546195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/07/20 16:31(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

追加で返信いただきありがとうございます。
「DDR4-3200 18-20-20-20-38」でテストを実施してもエラーが検出されました。
DIMMA2スロットにメモリ1本ずつ差し替えてテストしても同様にエラーが検出されます。

しかし、DIMMB2スロットでメモリを1本ずつ差し替えたところ両方ともエラーは検出されませんでした。
DIMMA2スロットに問題があるようなので販売元に返品または交換を求めます。

皆様、素人の私に丁寧な対応ありがとうございました。

書込番号:23546496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/07/20 17:15(1年以上前)

一応、CPUの挿し直しをしてから確認した方が良いかも、稀にCPUの接続が、悪い時が有るから

書込番号:23546541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/07/20 23:02(1年以上前)

原因がマザーボードにだけあるとは限りません。
CPUも含まれるので注意してください。
どちらも交換の用意をしておきましょう。

書込番号:23547251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

たびたび失礼致します。かなり初歩的な質問です。
ご勘弁ください。
これはどういう状況なのでしょうか?
良いのか悪いのかすら分かりません...

書込番号:23545212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/07/19 21:35(1年以上前)

組み立てが終わり最後に電源ユニットのスイッチを押して通電させました。

書込番号:23545217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/19 21:40(1年以上前)

状況が全然分かりません。ケースの電源をオンにしたらこうなったって事?

パーツは全部羅列してください。
写真はマザーボート周辺を視点を変えて数枚撮影するといいと思います。

書込番号:23545233

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/19 22:10(1年以上前)

https://youtu.be/5AX5P09_Ixs
通常はこのように動作するようです。

電源ボタンしかランプがつかないのは変ですね??

書込番号:23545297

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/07/19 22:12(1年以上前)

os win10home 64bit
cpu rayzen 7 3700x

グラボGTX1070 EXTREMEゲーミング

m.2 WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C

ssd MX500 CT1000MX500SSD1/JP

メモリ F4-3200C16D-16GTZRX

マザボはこの製品

電源 RM850x CP-9020180-JP

ケース Define R6 TG FD-CA-DEF-R6-WT-TG

電源ユニットをoからIにしたら写真のようになりました。

書込番号:23545303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/07/19 22:15(1年以上前)

>脱落王さん
いやまだPCケースの電源ボタンを押して起動はしていません。
組み立て終わった後に電源ケーブルを接続して電気を流したら写真の部分だけついたのです。
PCを起動してからが本番なのですかね?怖くてつい質問してしまいました。

書込番号:23545313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/07/19 22:19(1年以上前)

電源ボタンを押した場合に、RESETと7SEGが動作するのから電源ボタンを押してRESETがつけばいいという解釈だと思います。
配線があってるなら起動させてみればいいとは思いますが

書込番号:23545322

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/19 22:21(1年以上前)

動画の冒頭をよく見ていませんでした。

電源ボタンしかランプが点かない状態は正常なようです。
問題なければPCの電源を入れれば動くはずです。

書込番号:23545327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/07/19 22:32(1年以上前)

単に通電して、その起動ボタンが押せるようになっただけです。
ですから、そのボタンを押せば、PC起動します。PCケースの電源ボタンでも可能です。

書込番号:23545357

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/07/19 22:34(1年以上前)

飾りのLEDはスタンバイ電源で光るので、電源を入れなくても勝手に光ります。
大抵の場合、設定すれば消すことは可能です。(消えないものもあります)

書込番号:23545360

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/07/20 02:32(1年以上前)

皆さま大好きです。今のところ問題なく動いてはいますがエラーコードが映し出される所は基本エラーがない限り表示されないという認識でいいのでしょうか?

またこのマザーボードは自動で各種ドライバを取ってきてくれるのですか?
win10を入れた後普通に使えるのですが...久しぶりに新しい物に触ったので勝手が分かりません。

書込番号:23545625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/07/20 03:07(1年以上前)

>Vaionelさん

>エラーコードが映し出される所は基本エラーがない限り表示されないという認識でいいのでしょうか?

PC起動時にマザーボード自身がセルフテストを行いながら起動しますが、そのテストがどこまで進んでいるのかを表示します。
高速に表示(16進数)が変化します。
表示されるコードの説明はマザーボードのマニュアルに記載されています。

>またこのマザーボードは自動で各種ドライバを取ってきてくれるのですか?

LAN端子を接続していてインターネットに繋がるのであればWindows10インストール時に自動でドライバを拾ってきてインストール
してくれます。

色々と人により意見は異なると思いますが、グラフィックボードはNVIDIAのサイトからダウンロード、オンボードオーディオはマザー
ボードのサポートサイトからダウンロードして別途インストールされた方が良いかと思います。

Windows10はマイクロソフトのサイトからツールを今すぐダウンロードでUSBメモリーを作成してインストールされた方がトラブルが
起きにくいと思います。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23545643

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/07/20 03:30(1年以上前)

起動中もいくつか数字が出ているのですがこれもセルフチェックなのでしょうか?

書込番号:23545652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/07/20 03:46(1年以上前)

>Vaionelさん

>起動中もいくつか数字が出ているのですがこれもセルフチェックなのでしょうか?

その通りです。

PCの電源を入れると01(又は00)から数字が増えて行きます。
エラーが発生している場合は途中で特定のコードを表示して変化しなくなる場合が多いですが、正常状態でもずっと同じコードを
表示している場合もあります。

恐らくコードの意味は判らないと思いますが、表示されるコードの意味が解る人はごく一部の方だけだと思います。
英語版の49〜53ページにコードの一覧表があります。
注意しないといけないのはエラーのコードです。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY#down-manual

書込番号:23545656

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/07/20 04:03(1年以上前)

サポートページ ダウンロード

>Vaionelさん

忘れていましたが、Windowsインストール後、デバイスマネージャーを表示して、不明なデバイスが表示されている様でしたら
マザーボードのサポートサイトからAMD Chipset Driverをダウンロードしてインストールして下さい。
(こちらもAMDのサイトからダウンロードすべきとの意見はあるとは思います。)

https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY#down-driver&Win10%2064

書込番号:23545661

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/07/20 09:43(1年以上前)

インターネットに繋がれば大抵のドライバーは入ります。
ただ完全でなかったりバージョンが古いこともあるので、その辺りをどうするかということになるでしょう。

そのLEDは別にエラーを表示するものではありません。
POSTの進行状況を表示するものであり、正常な動作をしていても表示されます。
止まった数字で何処まで処理が進行しているか確認し、何番まで進んでいるから〜までは問題ないと原因を判断する為にあります。
またOSを読み込んだらPOSTの数値としては意味がなくなりますが何等かの数値が表示されます。
CPU温度が表示されたり、POSTとは違うステータスが表示されたりと意味はマザーボードによって異なります。

書込番号:23545919

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/07/20 14:34(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
回答二つともありがとうございます!
詳しく教えて頂き嬉しいです!

書込番号:23546326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/07/20 14:36(1年以上前)

>uPD70116さん
ほぉー。そうなのですね!必要なものは調べて入れていきたいと思います。
本当に答え頂きありがとうございます!

書込番号:23546327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/23 15:15(1年以上前)

起動中がいつの時点かいまいちわかりませんが
電源入れた直後に表示される二桁の数字はエラーチェックの確認作業の数字で
エラーチェック作業が終了した後に表示される二桁の数字は【CPU温度】です。
OS立ち上がった後にCPU温度読みのアプリでも起動してみれば
アプリで表示されるCPU温度と二桁の数字がほぼ一致しているのでわかります。

書込番号:23552522

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEG X570 UNIFY
MSI

MEG X570 UNIFY

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

MEG X570 UNIFYをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング