Archer A10
- デュアルバンド&MU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsを実現。
- 4本の高性能アンテナにより広い範囲をカバー。ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築する。
- 接続されたデバイスのスループットを向上するエアタイムフェアネスや自動的に最適なWi-Fiバンドを割り当てるバンドステアリング機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2020年12月9日 19:48 |
![]() |
6 | 26 | 2020年12月5日 17:01 |
![]() |
6 | 19 | 2020年12月5日 15:14 |
![]() |
0 | 6 | 2020年11月20日 14:21 |
![]() |
0 | 15 | 2020年10月15日 22:57 |
![]() |
7 | 8 | 2020年9月29日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
「IPv4 over IPv6(DS-lite)」に対応したルーターですよね?
Archer A10というルーターでDS-lite対応ですか?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default
これで、設定済みです。
再起動も、初期化もフォームの最新アップデートも試しましたが、
DS-lite接続で25MBしか出ません。
下記で確認すると
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?category_id=198&site_domain=default
IPV6アドレスは確認されませんでした
と出ます。
楽天ひかりで、IPV6接続出来ている方おりますか?
書込番号:23836108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「Archer A10」の、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer A10」の、「INTERNET端子」の先につながっている、「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
>DS-lite接続で25MBしか出ません。
これは、「Archer A10」に、「有線直結したPC」での速度っすよね?
あと、「確認した端末」の型番は何になるっすか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23836169
0点

>「IPv4 over IPv6(DS-lite)」に対応したルーターですよね?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、楽天ひかりのクロスパスに対応していますね。
>下記で確認すると
>https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?category_id=198&site_domain=default
>IPV6アドレスは確認されませんでした
>と出ます
IPv4アドレスの方は
133.32.xxx.yyy
のような値になっているのでしょうか?
書込番号:23836191
0点

そうそう、それからっすね、「楽天ひかり」の契約は、「プロバイダーの変更」とかしていないっすか?
「【楽天ひかり】IPv6に関するよくある質問」
「・ 他社IPv6サービスの契約が残っている場合」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC110
「・ IPv6利用有無の確認方法」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC111
書込番号:23836268
0点

133.32のアドレスになってました。IPV4接続です。
書込番号:23836431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>133.32のアドレスになってました。IPV4接続です。
133.32.xx.xx はds-lite専用に割り当てられたIPv4アドレスでしょうから、
ds-liteで接続できているようにも見えますね。
A10の設定画面の中で現在のステータスを確認できる画面があれば、
そこでIPv6アドレスが割り振られているかどうか確認できませんか?
>DS-lite接続で25MBしか出ません。
何となく推測は出来ますが、本当は25MB/secではなく、
25Mbpsですよね。
BはByteで、bはbitですので、意味が違って来ます。
そして単位は略さずに書いて下さい。勘違いのもとですので。
radishで計測すると、下りと上りは各々どれ位ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23836686
0点


>こんなもんです。詳細に説明不足で申し訳ございませんでした。やはり遅いです。
下り25Mbps出ていれば、実用上は問題ない速度ですが、
ds-liteとしては物足りないですね。
しかし、IPv4 PPPoE接続設定していないのに、
価格.comなどIPv4しか対応していないサイトにもアクセス出来ているのですよね。
それならば、ds-liteでIPv4 over IPv6にてIPv4通信も出来ていると言うことだと思います。
何故IPv6通信が出来ないのかは、tp-linkに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:23838039
0点

>こんなもんです。詳細に説明不足で申し訳ございませんでした。やはり遅いです。
これは、「有線」で測定していますか?
「無線」で測定していませんか?
念のために、以下の情報を、再度お願いします。
・「Archer A10」の、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer A10」の、「INTERNET端子」の先につながっている、「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・「確認した端末」の型番は何になりますか?
書込番号:23838043
0点

>Excelさん
遅くなりました。回線機の型式はTA06005-B156です。
無線接続しかしてません。 確認端末はAndroidのOPPO A5 2020です。
>羅城門の鬼さん
確かにIPV4接続の設定はしてませんが、インターネット接続は問題ないです。IPV4接続は出来てます。
書込番号:23838111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確認端末はAndroidのOPPO A5 2020です。
もしかして、PCなど他の端末なら
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
でIPv6アドレスを検出されるのではないでしょうか。
そして実効速度ももっと速かったりして。
書込番号:23838129
0点

うん、「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。
「有線接続できるノートPC」とかはないっすか?
「OPPO A5 2020」は、「11ac対応」っすね。
「Archer A10」のSSIDは、キチンと「_5G」付いてるのと、付いてないのと、「ふたつ」見えていて、
・「なんちゃら_5G」
ってなってる、「5GHz」のほーに接続してあるっすか?
書込番号:23838154
0点

>羅城門の鬼さん
他のレス読みました。有線PC接続は試してみます。LANケーブルが無いので買ってきます
書込番号:23838155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
5Gの無線LAN接続したら、バラツキはあれどかなり速度上がりました。ありがとうございます。
ただしIPV4接続のままです。
書込番号:23838200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、今までは、「2.4GHz接続」だったみたいっすね。(^^)/
んで、「Archer A10」の設定は、
・「新品購入」から、「DS-Lite」の設定をしただけ
で、なにかほかに「初期値から設定を変えたとこ」はないっすか?
書込番号:23838211
1点

>Excelさん
ありません。念の為、初期化して設定し直しました。
書込番号:23838219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うかもしれないっすけど・・・、
「Archer A10」の設定画面で、IPv6−>インターネット接続タイプ−>パススルー
って、設定すると、どーなるっすか?
書込番号:23838221
0点

んで、「楽天ひかり」のサポートページでも、
・「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは」
のとこだけ確認すれば、いーですよーって言ってるってことなんで、
・「IPv6 アドレスが検出されませんでした」
ってなってても、「気にしなくってもダイジョウブ(^^)/」ってことなのかもしれないっすね。
実際には、端末側は、「IPv4でしか、通信していないつもり」になっていても、
・変換は、すべて、「Archer A10」くんが、やってくれていて、
・「キチンと、DS-Liteの速度」は出ているし、
・「夜間の速度低下も起きていない」
ってことも、あるのではないのかなぁと。
書込番号:23838235
0点


>有線接続したら解決しました!! 本当にありがとうございました。
解決できて良かったですね。
やはりOPPO A5側の問題だったようですね。
書込番号:23839552
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
お願いします。
楽天ひかりIpv6開通済
モデムはONU
Archer A10
PPPoE接続は出来るのですが、DS-Liteに変更したら切断されます
今日1日楽天、TP-Link、問い合せ解決しなかったです。
時間無かったです、
モデムからPC直付けしてとか言われたんですけど何をすれば良いやら
詳しい方教えて貰えないでしょうか
書込番号:23807008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PPPoE接続は出来るのですが、DS-Liteに変更したら切断されます
ds-liteの設定は
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default
のようにds-liteを選択し、
FTR名に 「dgw.xpass.jp」 入力していますか?
またA10のファームは最新にアップデートされていますか?
書込番号:23807058
1点

ファームウェアは最新です
AFTR名もdgw.xpass.jpです
保存してしばらく、切断しましたになります。
ここに書かれている事は全てやったつもりです。
楽天側にコマンドプロンプトで何かやってもらいたかったそうですが、仕事時間になり泣く泣く諦めました。
早く解決したいです、よろしくお願いします
書込番号:23807113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、なーんか「楽天ひかり」は、こーいった接続トラブルがおこりがちのような気がするっす。(;^_^A
んで、まずはっすね、念のためにってことで、
・「ONU」ってなってるモンの「前面ランプ状態の画像」をお願いします。
TP-Linkのホームページでは、以下のような記載があるっすね。
「TP-LinkルーターではどのようにDS-Lite方式のインターネット通信を設定しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
あと、ファームウェアは「190624以降」になっているっすか?
書込番号:23807128
0点

おっと、ニアミスしたっすね。('◇')ゞ
ファームウェアの確認は、できている様っすね。
あと、念のためにってことで、
・初めに、「横側にある」リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化
してから、設定作業に入ったほうがいいかもしれないっす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23807139
0点

リセットボタン長押しで初期化してみてから、
再度接続設定してみて下さい。
書込番号:23807145
0点


>リセットからの再設定も
>既に行いました。
>
>解決できなかったです。
了解です。
>DS-Liteに変更したら切断されます
は、切断されたことをどのように確認したのでしょうか?
書込番号:23807183
0点


>羅城門の鬼さん
アドレスバーにhttp://192.168.0.1を入力して
PPPoEaからDS-Liteに接続した時に確認しました。
書込番号:23807202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「接続タイプ」が、「動的IP」になっているっすよ。
おそらくは、
・「リセットボタン初期化」が、キチンとできていない
・設定が、キチンと「DS-Lite」を選んでいない
あたりっす。(;^_^A
リセットボタンは、爪楊枝なんかで、電源ランプ点滅まで、シッカリと長押しできているっすか?
あと、「有線接続できる」ノートPCとかはあるっすか?
書込番号:23807216
0点

>DNS手動で設定とありますが、構っていいものなのでしょうか?
通常のIPv4/IPv6の設定とは異なる
適切なパラメータの設定がds-liteには必要ですので、
手動設定でどうこうできるものではないです。
残念ながら。
接続タイプが動的IPとなってしまっていますが、
もともとds-liteを選択しているのでしょうか?
書込番号:23807225
0点

「どーしてもウマクいかない(T_T)」
ってことならばっすね、
・設定画面で、「AFTR名」を入れようとしているところの「画像」
を、上げてみてくださいね。('ω')ノ
書込番号:23807241
0点



ノートパソコンは購入してきました(T_T)
DS-Liteを保存しても動的IPになっちゃうのは問題ありですよね
書込番号:23807313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LAN接続できるノートPCとかはありますか?
「A10」の、後ろ側の画像を上げてみてください。
今の状態で、端末側も、いっかい電源を入れなおしてから、設定画面を開いて、「DS-Lite」にキチンとなっていますか?
そして、電源を入れなおしても、「インターネット」できないですか?
書込番号:23807317
0点

>DS-Liteを保存しても動的IPになっちゃうのは問題ありですよね
そこんところは、「IPv6」のとこなんで、今んところは、考えなくってもいいっすよ。
んで、ぜーんぶ電源入れなおしてから、ノートPCを「A10」のLAN端子につないで再起動して、インターネットできないですか?
「A10」の、「後ろ側画像」「前面ランプ状態の画像」もお願いするっす。
書込番号:23807324
0点


>インターネットは利用できます>Excelさん
ん?
んであれば、これでオッケーってことでないっすか?
書込番号:23807352
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
先日この商品を購入したのですが、
ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。 リセットも数回行ったのですがされませんでした。 ネットにどうしたら通常で接続がしりたいです。よろしくお願いします。
BIGLOBEを、つかっています。
書込番号:23829996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。 リセットも数回行ったのですがされませんでした。
特定の子機(PC等)だけでその症状が起こるのでしょうか?
それとも複数の子機でも症状が起こっているのでしょうか?
もしも複数の子機で症状が起こっている場合は、
症状が起こるタイミングはほぼ同じなのでしょうか?
まずはファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
>BIGLOBEを、つかっています。
フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
書込番号:23830132
0点

基本的にIPv4やIPv6などインターネット回線の接続設定をしてしまえば、インターネットには接続したままになります。
IPv4のPPPoEでも接続モードは初期設定で「常時接続」になっているはずです。
一応初期値で 「最大アイドル時間」という物がありますが、その通知を変更して切れる時間が変わるのであれば設定に問題が有るのかもしれません。
IPv6の方では特に細かい設定はないので、機器的に接続を切るような制御はしていません。
スマホなどの子機とArcher A10の接続が切れているだけということではないですよね?
完全にArcher A10がインターネット回線から接続が切れ、本体にあるランプの手前から4つめが消えているもしくはオレンジになっているということですね?
ほかインターネット回線の会社からレンタルしている機材はないですか?
あるのであればそちらにも問題が有るかもしれないので、「型番」やLEDのランプの状態の写真など上げてもらえると他の方もアドバイスしやすいと思います。
書込番号:23830134
0点

まずはっすね、接続しているのは、「有線」ですか? 「無線」ですか?
「有線直結」できるノートPCとかがあれば、切れているときに、
・「有線直結も切れているのか?」
を確認してみるっす。
つぎに、接続している端末の「IPアドレス」はいくつになっているっすか?
「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか?
・出てくれば、「インターネット回線側」が切れている。
・出てこなければ、「自宅内」が切れている。
ってことになるっす。
あと、
・「正常なとき」
・「切れているとき」
の、「Archer A10」の「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23830182
2点

まずはっすね、接続しているのは、「有線」ですか? 「無線」ですか? →無線です。
「有線直結」できるノートPCとかがあれば、切れているときに、
・「有線直結も切れているのか?」
を確認してみるっす。
つぎに、接続している端末の「IPアドレス」はいくつになっているっすか?
「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか? →でます!
・出てくれば、「インターネット回線側」が切れている。 →接続してる時は、でません!
・出てこなければ、「自宅内」が切れている。
ってことになるっす。
あと、
・「正常なとき」
・「切れているとき」
の、「Archer A10」の「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
→お待ちください
書込番号:23830349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。 リセットも数回行ったのですがされませんでした。
特定の子機(PC等)だけでその症状が起こるのでしょうか?
それとも複数の子機でも症状が起こっているのでしょうか?
もしも複数の子機で症状が起こっている場合は、
症状が起こるタイミングはほぼ同じなのでしょうか?
→スマホだけしか使っていないためわかりません。
まずはファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
→アップデートをしたのですが回線が突然切れました。
>BIGLOBEを、つかっています。
フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
docomo光なんですが、フレッツ系ですかね?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
この違いがわかりません。
書込番号:23830356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ルーターの方を見ると表示は繋がってるって表記されています。オレンジ色には変わりません
書込番号:23830361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→スマホだけしか使っていないためわかりません。
いまは、「5GHzのSSID」につないでいるっすか?
ためしに、「2.4GHzのSSID」につないでみるとどうなるっすか?
書込番号:23830405
1点

そうそう、いろーんな確認は、念のために、「Archer A10」のスグそばで、やってくださいね。
書込番号:23830410
2点

>Excelさん
今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
添付した画像なんですが、Wi-Fiが切れてもこの画像になります
書込番号:23830412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
docomo光なんですが、フレッツ系ですかね?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
この違いがわかりません。
本機のインターネット側に接続している機器の型番ぐらいは判りますよね。
どのような型番になってますか?
>「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか? →でます!
本機はルータモードで、接続が切れている時にも設定画面が出ると言うことは、
本機のインターネット側が切断しているようですね。
>ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。
これは接続していると必ず起こるのでしょうか?
書込番号:23830413
1点

>羅城門の鬼さん
>フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
docomo光なんですが、フレッツ系ですかね?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
この違いがわかりません。
本機のインターネット側に接続している機器の型番ぐらいは判りますよね。
どのような型番になってますか?
f GE-PON-なんとか?ってやつですか?
>「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか? →でます!
本機はルータモードで、接続が切れている時にも設定画面が出ると言うことは、
本機のインターネット側が切断しているようですね。
>ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。
これは接続していると必ず起こるのでしょうか?
今二日ぶりに接続したんですが、切れてません。
ゲストがくるときれます
書込番号:23830421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
「有線PC」をつないでみたってことっすよね?
それとも、「2.4GHz」(?_?)
>添付した画像なんですが、Wi-Fiが切れてもこの画像になります
うん、「ランプ状態」は、正常っすね。
そして、切れたときも、「このまんま」であると・・・。
書込番号:23830422
0点

>今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
「有線PC」をつないでみたってことっすよね?
それとも、「2.4GHz」(?_?)
→有線pcではなくそちらでやりました!
>添付した画像なんですが、Wi-Fiが切れてもこの画像になります
うん、「ランプ状態」は、正常っすね。
そして、切れたときも、「このまんま」であると・・・。
ゲストが来ると必ず切れますが…
ゲーム機繋いでみますね
書込番号:23830427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。私自身繋げると調子はいいみたいななですが、
書込番号:23830436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナノパンさん
引用している個所とご自分が書いている個所が切り分けられるように
引用している個所には'>'などの引用符を付けて貰えないでしょうか。
どこがスレ主さんの書いている個所なのかが非常に判り難いです。
>f GE-PON-なんとか?ってやつですか?
これのLANポートは一つだけですか?
>これは接続していると必ず起こるのでしょうか?
今二日ぶりに接続したんですが、切れてません。
ゲストがくるときれます
今まで何日ほど使っていて、
何回ほど「切れた」のでしょうか?
書込番号:23830450
0点

>→有線pcではなくそちらでやりました!
「そちら」ってのは、「2.4GHz接続」ってことでいいっすか?
まぁ、そうだとは思うんっすけど、あーんまし”はしょりすぎると”誤解が起きるっす。(;^_^A
>今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
この時も、「有線」か、「2.4GHz接続」かが、わかんなかったんで、念のために、聞きなおしてみたってことっす。
>無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。
・「他の携帯やゲーム機など」
これらの型番と、「2.4GHz」「5GHz」どっちに接続したのかを教えてくださいね。
んで、あらかじめ「なにかの端末」を「2.4GHz接続」にして安定してるのを確認してから、
・「他の携帯やゲーム機など」を、接続すると、
・あらかじめ「なにかの端末」を「2.4GHz接続」にして安定してたのも、「一緒に切れる」
ってことっすか?
こーいったところを、
・「現場にいない人が誤解しないように」
・「省略しないで」
・「詳しく教えてもらう」
っちゅーことが、「解決の早道」につながるっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23830521
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
すみますせん。うまく説明出来なくて…ごめんなさい
書込番号:23830531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまく説明出来なくて…ごめんなさい
うんうん、ダイジョウブっすよー。('◇')ゞ
んで、
>無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。
って切れてるときでも、「切れている端末そのもの」で、「192.168.0.1」ってすると、「A10の設定画面」出てくるんっすもんね。(・・?
書込番号:23830553
0点

>無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。
これらの型番は?
>私自身繋げると調子はいいみたいななですが、
「私自身がその携帯やゲームを繋げる」と調子が良いのでしょうか?
それとも「私自身の端末を繋げる」と調子が良いのでしょうか?
書込番号:23830710
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
こちらかC9かどちらで聞こうか迷いましたが、こちらで質問させていただきます。
先日、知人より当機(Proではない方)を譲り受けたのですが、当機にはUSBポートがありません。
今まで使っていたArcher C9にはUSBポートがありましたので、余っていたHDDを簡易NASとして利用していたのですが、それが出来なくなってしまいました。
v6プラスで接続したいので今後もA10の方を使い続けたいのですが、これにC9を何らかの形で接続(ブリッジ接続?)して簡易NASの為だけに利用すると言う事は出来ますでしょうか?
Digizoでも出来る様ですが、折角余っているC9があるのでそれを使えないかと思った次第です。
0点

>v6プラスで接続したいので今後もA10の方を使い続けたいのですが、これにC9を何らかの形で接続(ブリッジ接続?)して簡易NASの為だけに利用すると言う事は出来ますでしょうか?
Archer C9を有線でのブリッジモードにするか、無線で中継機にするかして使用すれば、簡易NASは可能です。
有線でのブリッジモードにする場合は、2.4GHzと5GHzの電波は飛ばさないようにしておいたほうが良いです。
ただ、IPアドレスがArcher C9が親機だったときと異なっています。
簡易NASにアクセスしていたPCはそのままではアクセスできなくなっているので、IPアドレスを打ち込んでアクセスできるようにし直す必要があります。
書込番号:23798853
0点

マニュアルを、さら〜っと見た感じでは、「ブリッジモード」でも使えるみたいっす。
まずは、せっかく手元に「実機」があるんですから、あとはモー、実際にやってみてはいかがっすか。(^^)/
ただ、「ブリッジモード」だと、「C9」のIPアドレスが変わるのがふつーなんで、アクセスするには、
・「IPアドレススキャナー」を使って、「C9」の「ブリッジモードの時のIPアドレス」を把握して、「\\IPアドレス」ってアクセスする。
・「C9」に今も設定されているであろう、サーバー名「\\TP-Share」ってアクセスする。これだとアドレスがどーであっても関係ないっす。
ってことになるのかしらね。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23798917
0点

「どのように簡易NAS機能を利用しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)に設定したルーターの時刻表示を正しくするためには」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1903/
あと、「C9」は、チョコっとクセがあるみたいなんで、以下は、参考っす。('◇')ゞ
「V5」モデルっすか?
んであれば、
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
「V5」でなければ、
「【旧モデル専用】ブリッジモードの設定方法(タブ型管理画面の機種の場合)」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1199/
書込番号:23798931
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
ご回答いただきありがとうございます!
ブリッジで出来る感じですね。
本当言えば簡易ではないNASが欲しい所ですが、折角C9があるので連休にでも実際に試してみようと思います(^^♪
書込番号:23799060
0点

>ブリッジで出来る感じですね。
うん、「感じ」っすよ。
この子を使ってるわけではないんで、「ゼッタイの保証」はできないことはゴメンナサイなんっすけどね。(;^_^A
「バッファロー」なんかだと、「ブリッジモード」でも、USBハードディスクがキチンと使えるっすね。
書込番号:23799092
0点

海外のちょっとクセのある機種ですからねえ。
まあダメ元で試してみます!(^^♪
書込番号:23799168
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
回線業者:楽天ひかり
ひかり電話ルーター:PR-400mi
屋内Wifi:wzr-1750dhp2(アクセスポイント) 以上の状況で
インターネット速度が
有線:200mbps位
無線:130mbps位
ところが、ブラウザでのウェブ表示が非常に遅いんです。 ipv6で接続されているか検証したところ、どうも接続されているようです。
以前はドコモ光でプロバイダぷららを使用していた時は、 PR-400miの設定画面にipv6接続メニューがあり、接続した途端、 撃破屋になりました。
しかし、楽天ひかりの場合は、 PR-400miの設定画面はあるものの、保留状態が続いています。 楽天ひかりのサポートに確認したところ、PR-400miの設定画面は 無視してかまわないとのことでした。
最近、ds-lite を知り、改善策になるかもと、購入を検討しております。
書込番号:23686006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わびすけ246さん、こんにちは。
現在、こちらをアクセスしての表示を確認してみてください。
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
楽天ひかりのDS-Liteにするには、対応ルータが必要です。A10でも良いですね。
IPv6で接続しているといっても、IPv4はPPPoEのままですと、混雑時間帯での速度低下は
大きいでしょう。
ただ、読み込みが遅いというのは別な要因がありそうですね。
書込番号:23686058
0点

「Archer A10」は、
・「メーカーホームページ」では、「楽天ひかり」対応機種になっている。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
ってことなんで、まぁ、ダイジョウブだとは思うっすよ。
んでも、「ゼッタイの保証」を求めるんであれば、「楽天側で、動作確認できているもの」にしておいたほーが、「いいかも」ってことはあるっすね。
・「楽天の確認機種」には入っていない。
「【楽天ひかり】IPv4 over IPv6(DS-lite)に対応しているルータ一覧を教えてください」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23686077
0点

あと、「プロバイダー変更」した場合にはっすね、以下を確認してみるっす。
「【楽天ひかり】IPv6に関するよくある質問」
「・ 他社IPv6サービスの契約が残っている場合」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC110
「・ IPv6利用有無の確認方法」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC111
書込番号:23686089
0点

>以前はドコモ光でプロバイダぷららを使用していた時は、 PR-400miの設定画面にipv6接続メニューがあり、接続した途端、 撃破屋になりました。
>しかし、楽天ひかりの場合は、 PR-400miの設定画面はあるものの、保留状態が続いています。
ぷららのIPv4 over IPv6の実体は幾つかありますが、
PR-400MIで接続されていたのなら、OCNバーチャルコネクトだったのだと思います。
しかし、楽天ひかりのIPv4 over IPv6はxpass(DS-lite)が使われており、
xpass(DS-lite)ではHGWでの接続は不可です。
> ipv6で接続されているか検証したところ、どうも接続されているようです。
単にIPv6でインターネットに繋がっているのと
IPv4 over IPv6でインターネットに繋がっているのとでは、
IPv4の速度が違います。
もしもA10にxpass(DS-lite)の接続設定をまだしていないのなら、
IPv4はPPPoE接続されているはずです。
これではIPv4は遅いままです。
まだ設定していないのなら、
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC108
を参照して、xpass(DS-lite)の接続設定をして下さい。
もしもxpass(DS-lite)の接続設定をしても、
まだウェブ表示が遅い場合は、
PC等の端末のDNSの設定をgoogle public DNSを試しに設定してみて下さい。
https://applica.info/google-dns
https://atentblog.hatenablog.com/entry/dns/smartphone/20150727
書込番号:23687098
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
以前のプロバイダに残契約の有無を確認したところ、全て解約済みとの事でした。
楽天ひかりのxpass接続がpr-400miのHGWに対応していないということは、pr-400miのルーター機能を停止して、A10若しくはA2600などの対応機器でxpass設定を行う必要があるのでしょうか?
A10は購入検討段階で、現在はWZR-1750HP2を利用してます。
書込番号:23687667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pr-400miのルーター機能を停止して、
明確に、「ルータ機能の停止」ってことは必要ないっすよ。
設定画面に入って、「PPPoE接続」を、「切断」、もしくは「削除」すればいいだけっす。
そーすると、イマ点いている「PPPランプ」が消えるっす。
こんだけっす。
以下は、「接続設定」のガイドっすけど、参考にしてみてくださいね。
ここんところで、「切断ボタン」操作をするっす。
「NTTモデム設定方法(PPPoE接続 RT-400MI,PR-400MI,RV-440MI)」
https://h2-g.co.jp/connect/config/setting_01.html
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23687905
0点

pr-400miとLANケーブルで接続した
WZR-1750HP2(アクセスポイント)に有線接続したPCは
サイト表示がスムーズでした。
そうなると、WZR-1750HP2の
無線機能が原因のようです。
この機器に入れ替えてみます。
書込番号:23687908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WZR-1750HP2(アクセスポイント)に有線接続したPCは
>サイト表示がスムーズでした。
うん、電波は目に見えないんで、「まずは切り分け」って考え方で変えてみてもいいんではないでしょうかね。
「色々メンドーなこと抜きで」ってことならば、その結果をみてから、「次の手を考える」ってことで。
接続は、「5GHz接続」なんっすよね?
「WZR-1750HP2」のスグそばでも、おんなじなんっすよね?
書込番号:23687934
0点

>WZR-1750HP2(アクセスポイント)に有線接続したPCは
>サイト表示がスムーズでした。
あとこれって、「おんなじPC」で、「無線」と「有線」で違うってことっすか?
書込番号:23687940
0点

>楽天ひかりのxpass接続がpr-400miのHGWに対応していないということは、pr-400miのルーター機能を停止して、A10若しくはA2600などの対応機器でxpass設定を行う必要があるのでしょうか?
PR-400MIのPPPoE接続を切断することは必須ではないです。
もしもPR-400MIに直接接続してインターネットにアクセスしたい場合は、
そのままでも構いません。
>そうなると、WZR-1750HP2の
>無線機能が原因のようです。
>この機器に入れ替えてみます。
ひかり電話は使っているのでしょうか?
ひかり電話を使っているとPR-400MIは必須です。
WZR-1750HP2はxpass(DS-lite)には対応していませんので、
xpass(DS-lite)対応機を購入するまでは特に構成を入れ替える必要はないと思うのですが、
何をしたいのでしょうか?
書込番号:23688017
0点

>羅城門の鬼さん
家のwifi 環境でスムーズにインターネット接続したいのです。
pr-400miでは、ひかり電話も使用しております。
原因切り分ける為、同じPCで
pr-400miに有線接続
pr-400miと有線接続のWZR-1750HP2(アクセスポイント機能)に無線接続
結果、WZR-1750HP2の無線接続にすると、表示速度が遅くなる事が分かりました。
書込番号:23697878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pr-400miでは、ひかり電話も使用しております。
それならば、xpass(DS-lite)接続用の無線LANルータを購入しても、
pr-400miは残したままで、pr-400miに無線LANルータを有線LAN接続し、
無線LANルータでxpass(DS-lite)接続することになります。
pr-400miでのPPPoE接続の設定は無効にしても良いですが、
有効のままでも構わないです。
>原因切り分ける為、同じPCで
>pr-400miに有線接続
>pr-400miと有線接続のWZR-1750HP2(アクセスポイント機能)に無線接続
>結果、WZR-1750HP2の無線接続にすると、表示速度が遅くなる事が分かりました。
pr-400miに有線接続時に比べてWZR-1750HP2に無線LAN接続時の
PCのブラウザの表示が遅いのなら、
無線LANルータを替えて、xpass(DS-lite)接続すれば改善出来る可能性は高いとは思います。
しかし、現状でも無線LAN接続で130Mbps程度の実効速度が出ているのなら、
インターネット回線自体はそれほど遅くはないように思われます。
現状でもPCのDNSサーバの設定を下記参照して google public DNSの8.8.8.8にしたら、
表示速度も改善しませんか?
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
書込番号:23698164
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
有難うございました。
改善されました。
結局、pr-400miはそのままで、
ルーターをDS-lite設定しただけでした。
書込番号:23727355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「TP-Link Archer A10」を、買ってつないだってことっすよね?
うん、「TP-Link Archer A10」は、以下のリストから、「楽天ひかり」に対応してるってことになるっすね。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
速度もいいあんばいになったってことっすね。(^_^)v
書込番号:23727407
0点

>結局、pr-400miはそのままで、
>ルーターをDS-lite設定しただけでした。
A10を購入してxpass(DS-lite)で接続設定したのですよね。
>改善されました。
改善出来たようで、良かったですね。
書込番号:23728625
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
最近、動画鑑賞でネットワークの遅さを痛感して、なんとかIPV6での利用が可能になりました。
環境は
PR-400NE
Archer A10(ブリッジ設定)
プロバイダはwakwak
です。
IPV6接続は確認できてます。
折角なので、IPV4 over IPV6を設定できないかとA10をルーター設定にし、DS-Lite を選択しました。
PR-400NE側は、いろいろ調べながらPPPoEブリッジでよいのではと、使用するにチェックしてあります。
この設定では不十分で、ルーターがダブルになってしまったのか、インターネットがうまくいきませんでした。
IPV4 over IPV6環境にするにはPR-400NEの設定をどうすればよいでしょうか?
(wakwakのtransix 対応ホームゲートウェイ対応に400NEが記載されてないのが若干気にはなりますが。)
ご指導いただければ、幸いです。
0点

>IPV4 over IPV6環境にするにはPR-400NEの設定をどうすればよいでしょうか?
何も設定しないことです。初期化する。
ひかり電話の有無は?
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html
書込番号:23692921
1点

返信ありがとうございます。
>IPV4 over IPV6環境にするにはPR-400NEの設定をどうすればよいでしょうか?
何も設定しないことです。初期化する。
ひかり電話の有無は?
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html
特に何もしてないんです。
ひかり電話は使っています。
書込番号:23693076
1点

>IPV4 over IPV6を設定できないかとA10をルーター設定にし、DS-Lite を選択しました。
>特に何もしてないんです。
>(wakwakのtransix 対応ホームゲートウェイ対応に400NEが記載されてないのが若干気にはなりますが。)
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/
「
■IPv4 over IPv6の提供条件
5上記1〜4に加えて、IPv4 over IPv6対応ルータを準備すること。
* 「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器はこちらをご参照ください。なおリンク先のサイトではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイの記載がございますが、WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。
* WAKWAKでは「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器のレンタル提供はしておりません。
* WAKWAKでは通信機器のサポートは行っておりません。通信機器の設置、ご利用方法につきましては、メーカー等にお問合せください。
」
から引用。
「、WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。」
Archer A10はIPoE対応(v6プラス、transix、フレッツ光ネクスト)と書いてあります。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-a10/
ホームゲートウエイはひかり電話以外の設定を初期化してArcher A10は
「IPV4 over IPV6を設定できないかとA10をルーター設定にし、DS-Lite を選択しました。」
これで接続できるはずですが。?
書込番号:23693102
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指導ありがとうございます。
初期化、DS-Lite 設定でつながるようになりました
IPv4 PPPoE で wakwak のユーザー設定しなくていいんですね。
書込番号:23693148
1点

以下のページの「【IPv4 over IPv6方式による通信】」ってところを参考にするっすよ。
「提供条件」てところをよーく読んで、スレ主さんとこの「適応」を確認したうえでの「申し込み」は完了しているっすか?
「WAKWAK IPv6接続機能」
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/index.html
んで、「ルーター」は、おんなじページの、以下のリストから選ぶっす。
いちおー「TP-Link」側では、「A10」は、対応機種になってはいるみたいっすね。
「「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器はこちらをご参照ください。」
「WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。」
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html#transix-ipv4%E6%8E%A5%E7%B6%9A-ds-lite-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE
書込番号:23693261
1点

あら・・・ニアミスしたみたいっすね。(;^_^A
まずは、ウマクいったってことっすね。(^_^)v
書込番号:23693264
1点

>IPv4 PPPoE で wakwak のユーザー設定しなくていいんですね。
A10でtransix(DS-Lite)接続するために、
PR-400NEで必要となる要件はIPv6パケットを通すことだけです。
IPv4 PPPoEの設定は不要です。IPv4 PPPoE設定されていても構わないですが。
IPv4 PPPoEの設定がPR-400NEになされているかどうかは関係がないです。
A10でtransix(DS-Lite)接続出来ていれば、
LAN側のIPv4パケットはA10を通過する時に
IPv6パケットとなりますので。
>初期化、DS-Lite 設定でつながるようになりました
無事に繋がったようで、良かったですね。
書込番号:23693426
0点

皆さん
いろいろアドバイスありがとうございました。
以前より、快適にダウンロードできるようになりました。
書込番号:23693983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





