Archer A10 のクチコミ掲示板

2018年11月28日 発売

Archer A10

  • デュアルバンド&MU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsを実現。
  • 4本の高性能アンテナにより広い範囲をカバー。ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築する。
  • 接続されたデバイスのスループットを向上するエアタイムフェアネスや自動的に最適なWi-Fiバンドを割り当てるバンドステアリング機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer A10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer A10の価格比較
  • Archer A10のスペック・仕様
  • Archer A10のレビュー
  • Archer A10のクチコミ
  • Archer A10の画像・動画
  • Archer A10のピックアップリスト
  • Archer A10のオークション

Archer A10TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月28日

  • Archer A10の価格比較
  • Archer A10のスペック・仕様
  • Archer A10のレビュー
  • Archer A10のクチコミ
  • Archer A10の画像・動画
  • Archer A10のピックアップリスト
  • Archer A10のオークション

Archer A10 のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer A10」のクチコミ掲示板に
Archer A10を新規書き込みArcher A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Archer A10の日本語マニュアルがない

2020/09/26 08:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10

製品WEBページより各種ダウンロード可能ですが、日本語版マニュアルが落とせません。

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/

Archer A10(JP)_V1_User Guide
これだと思い、「JP」となるので日本語版と思いますが、英語表記のマニュアルにリンクしています。
日本語版はないのでしょうか。

他の簡易版等のマニュアルは日本語版が上記サイトよりダウンロードできるのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:23687848

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/26 09:07(1年以上前)

>日本語版はないのでしょうか。

ないっす。('ω')
右上にある「Translate」っちゅーボタンで、「ページごとに翻訳」させるしかないっす。

「イマはまだ、日本語版無いけど、翻訳させて読んでねー。(*^_^*)」
ってことでしょうね。

このあたりは、「型番ごと」に、いろいろあって、その理由は、「メーカーのみぞ知る」ってことっすねぇ。

おそらくは、「売れ筋」「価格」なんかの理由で、違ってくるんでないのかなぁと。

書込番号:23687888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/26 09:46(1年以上前)

製品に付属するので簡易マニュアル(かんたん設定マニュアル、Quick Installation Guideなど)は日本語になっていますけど、詳細なマニュアルは日本語は無かったはずです。
インターネット回線や子機との接続について簡易マニュアルに記載しているので、それ以上のことをしたければ設定画面でヘルプを確認するか、メーカーに問い合わせするか、他の人の設定の仕方をネットで検索するか、すればいいとメーカーが思っているのでは?
あまり不用意に設定を変更されてもトラブルの素になると思って・・・

購入したTP−LINKの3機種は、詳細なマニュアルが無いか、英語のしか無かったです。
設定画面でヘルプを確認しながら設定するというのがいつものパターンになってます。
個人的にはあんまり設定を変える項目がないし、必要なところは覚えているので気にしていないと言うところなのですが。

書込番号:23687952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/09/26 10:14(1年以上前)

>Archer A10(JP)_V1_User Guide
>これだと思い、「JP」となるので日本語版と思いますが、英語表記のマニュアルにリンクしています。
>日本語版はないのでしょうか。

tp-linkの他の大抵の機種も同様ですね。
JPと付記されているので日本語版かと思うと、
実際には英語版にリンクしています。

やはりコストを削っている関係で翻訳されていないのだと思います。
つまり価格とサポート力のトレードオフなのでは。

簡易版なら日本語版があるので、それでしのいで下さいということなのでしょう。

既に購入済みなのでしょうか?
購入済みならば、必要なページを機械翻訳するしかないのではないでしょうか。

書込番号:23688001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/09/26 10:24(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

IP固定など設定したかったのですが、表現が独特の箇所があったのでマニュアルを見ようと思いました。
何となくでも分かりそうなのでやってみます。

書込番号:23688021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

本製品のホームゲートウェイ機能について

2020/08/01 17:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10

スレ主 ieuotさん
クチコミ投稿数:3件

ひかり電話の解約に伴い、ブリッジモードとして使用していた本製品を
ルーターモードで起動したところ回線速度が大幅に低下してしまい、原因を調査しています。

before
ONU>RT500KI(ホームゲートウェイ)>ArcherA10(ブリッジモード)

after
ONU>ArcherA10(ルーターモード)

上記構成では下り40、上り90ほど出ていたものが
下記の構成に変更してからは同時間帯で下り10、上り50程度の速度しか出なくなっています。

製品の性能や設定の不足など、いくつか想定すべき問題があると思うのですが見当がつかず
どのような項目にあたりをつけて調査してみればよいのか、詳しい方にご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:23572489

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/01 17:34(1年以上前)

プロバイダーはどこっすか?

「Archer A10」は、以下の「IPv4 over IPv6」に対応しているっす。

「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

設定で、キチンと、「v6なんちゃら」に設定してあるっすか?

書込番号:23572527

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/01 17:36(1年以上前)

んで、「v6なんちゃら」の設定は、以下を参考にねー。
「プロバイダーの方式」の違いによって、適当に、読みかえてくださいねー。

「TP-LinkルーターではどのようにIPv6オプションのインターネットを設定しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/

書込番号:23572530

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/01 17:38(1年以上前)

そうそう、「Archer A10」のファームウェアを最新版にしておくことも、忘れずにねー。(^^)/

書込番号:23572534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/08/01 19:42(1年以上前)

>before
>ONU>RT500KI(ホームゲートウェイ)>ArcherA10(ブリッジモード)
>
>after
>ONU>ArcherA10(ルーターモード)

IPv4 over IPv6 でインターネット接続されているかどうかの違いではないでしょうか。
従来のPPPoEに比べて IPv4 over IPv6 は夜間などユーザで混む時間帯でも
速度は低下せずに高速なままです。

そして、RT-500KIなら大抵の IPv4 over IPv6 には対応していますし、
自動で IPv4 over IPv6 接続するようになります。

A10もいくつかの IPv4 over IPv6 には対応していますが、
手動で接続設定が必要です。

IPv4 over IPv6はプロバイダにより対応しているかどうか違いますし、
どの IPv4 over IPv6 なのかも違って来ます。

プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23572728

ナイスクチコミ!2


スレ主 ieuotさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/01 19:44(1年以上前)

>Excelさん

こちらおそらく解決できましたのでご報告いたします
プロバイダはSonetで、フレッツ光を利用しています

結論としてはV6プラスが適用されておらず、
返却前のルーターをつなぎ直してArcherA10はブリッジモードとして使用しV6プラスを適用すると以前と同じ速度が出ました。

質問時にはArcherA10をルーターモードとしてpppoeで接続していました。
ただ、ArcherA10をルーターモードで使用しつつV6プラスの設定をしようとするととV6プラスの回線を認識せず設定をすることが出来ない状態でした。
あおの原因を調べていたところ下記記事を発見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=23219685/
先日解約を申し込んだ時に、プロバイダからは8月中旬ごろまでは電話回線が残り引き続き使用できるという旨の連絡を受けています
おそらくそれに関係してV6プラスの回線がまだ切り替わっておらず、ひかり電話に対応していないルーターのArcherA10ではV6プラスの設定を行うことが出来ていないのだと想像しています。
ルーターの返却の期限がくるまでは貸与されているルーターを使用してIPV6を使用しながら、回線が切り替わるのをまとうと思います

ともかく、V6プラスというキーワードをいただけたことにより解決できました
ありがとうございます

書込番号:23572731

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/01 19:53(1年以上前)

>ルーターの返却の期限がくるまでは貸与されているルーターを使用してIPV6を使用しながら、回線が切り替わるのをまとうと思います

うんうん、いろーいろと、契約を渡り歩くと、こういったことも「おこりがち」っすよねー。(^^)/
んでわ〜。

書込番号:23572752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/08/01 19:53(1年以上前)

>ただ、ArcherA10をルーターモードで使用しつつV6プラスの設定をしようとするととV6プラスの回線を認識せず設定をすることが出来ない状態でした。
あおの原因を調べていたところ下記記事を発見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=23219685/
先日解約を申し込んだ時に、プロバイダからは8月中旬ごろまでは電話回線が残り引き続き使用できるという旨の連絡を受けています

v6プラス等の IPv4 over IPv6 は、フレッツ・ジョイントと紐づいています。
なので、プロバイダ変更等の種々の変更があった場合は、
一旦フレッツ・ジョイントに係る契約を解除して新しくフレッツ・ジョイントを契約する必要があります。

ただ、最近はフレッツ・ジョイントはプロバイダが代行して行ってくれるので、
ユーザからは見えにくくなってはいますが、
IPv4 over IPv6 がらみでは気を付けなければならい点です。

書込番号:23572753

ナイスクチコミ!1


スレ主 ieuotさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/07 17:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>>v6プラス等の IPv4 over IPv6 は、フレッツ・ジョイントと紐づいています。
>>なので、プロバイダ変更等の種々の変更があった場合は、
>>一旦フレッツ・ジョイントに係る契約を解除して新しくフレッツ・ジョイントを契約する必要があります。

今日回線切替が行われたようなのですが、
IPV6とIPV4それぞれでしか接続できず困っていて質問しようとしたところでした。
先回りした回答をしていただいて非常に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:23584533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

フレッツ光の契約回線認証について

2020/05/25 21:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10

スレ主 EvanHansenさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

数日前にこちらの商品を購入し、問題なくインターネットへの接続は出来ているのですが
フレッツ光のポイント交換を行おうと思って契約回線認証を行うと
「契約回線確認できませんでした」とエラーが出て交換できません。
今までに以下を行いました。

1. フレッツ光サポートに電話。TP Linkはサポート出来ないのでTP-Linkに連絡をして「IPV6通信を取ることができるようにしたい」と伝えてくださいとアドバイスを受ける。

2. TP-Linkに電話をして上記を伝えると「4to6」という接続方法?をアドバイスされる。

3. それでも認証されなので、再度フレッツ光に電話をするとIPV6は整てっているけれど、v6もv4も確認できない。再度、TP-Linkに電話をしてマルチセッションの設定をサポートしてもらうこと、フレッツ光ではもうこれ以上のサポートはできないと言われる。

ということで、再度TP-Linkに電話をしないといけないのですが、なかなか繋がらないので自力でなんとかできないかとGoogleで調べてみたりしているが上手くいきません。

どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:23426710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/25 21:17(1年以上前)

恐らくフレッツメンバーズクラブのサイトに回線認証ではじかれてアクセス出来ない
という意味だと思うが
その場合ipv6の接続設定が間違っている可能性大

何とか氏じゃないけど
契約プロバイダーやipv6オプションの有無等なにも書いてないと
なにもわからないので
そういう情報を書いてからどうぞ

書込番号:23426744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/25 21:20(1年以上前)

当然光電話を使ってるとか回線終端装置は何か等もいります

意味が分からなければつながってるもの全部の写真撮ってあげたらいい

書込番号:23426751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/25 21:44(1年以上前)

>1. フレッツ光サポートに電話。TP Linkはサポート出来ないのでTP-Linkに連絡をして「IPV6通信を取ることができるようにしたい」と伝えてくださいとアドバイスを受ける。

A10の設定画面に入り、
https://static.tp-link.com/2019/201906/20190618/1910012362_Archer%20A10_UG_V1.pdf
のP17-19の[Advance]-[IPv6]でPass-Through (Bridge)を選択してみて下さい。

これでIPv6のパケットがLAN内に入ってこれるようになります。

書込番号:23426811

ナイスクチコミ!0


スレ主 EvanHansenさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 22:14(1年以上前)

>こるでりあさん
コメントありがとうございます。
あまりに知識がなくて、何を伝えたらいいのか分からずすいません。


光電話は使っていません。
回線終端装置はこのルーターになります。
契約プロバイダーはOCNです。
ipv6オプションの有無は、どこで判断するのか分かりません。
このルーターを購入する時に何か選ぶのでしょうか。

書込番号:23426886

ナイスクチコミ!0


スレ主 EvanHansenさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 22:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
貼って頂いたURLがアクセスできませんでした。

設定詳細を確認するとあ
IPv4は接続タイプがPPoE、IPv6は動的 IPとなっています。
ここが違っているんでしょうか。

書込番号:23426909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/25 22:29(1年以上前)

>貼って頂いたURLがアクセスできませんでした。

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/
のマニュアルの"Archer A10(JP)_V1_User Guide"をクリックして下さい。

>IPv4は接続タイプがPPoE、IPv6は動的 IPとなっています。

IPv6の方をPass-Through (Bridge)に設定してみて下さい。

書込番号:23426923

ナイスクチコミ!0


スレ主 EvanHansenさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 22:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
パススルーというので解決しました!
どうもありがとうございました!

>こるでりあさん
ありがとうございました!

書込番号:23426928

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/25 22:31(1年以上前)

>回線終端装置はこのルーターになります。

ってことはっすよ、「カベにあるLAN端子」に、直接、「Archer A10」をつないでるってことっすか?
「自宅の自前回線」ではなくって、「マンションインターネット」だったりするっすか?

書込番号:23426930

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/25 22:34(1年以上前)

>契約プロバイダーはOCNです。

あれ?
ってことは、「カベにあるLAN端子」に直結ではないっすよね?

ヤッパシ、へんな誤解がないように、以下の情報をお願いするっす。
・「Archer A10」の、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer A10」の「WAN端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23426934

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/26 00:08(1年以上前)

あらら・・・すれちがっちゃったすね。(;^_^A
まっ、ウマクいったってことでー。

書込番号:23427114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方

2020/05/10 23:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10

●WiMAX W06というポケット Wi-Fiを使用しているのですが、本機(Archer A10)とWPS機能を使用して無線接続することはできますでしょうか?

ポケットWi-Fi → 本機(Archer A10)→ 携帯
       ↑
    (無線 WPS機能)        

書込番号:23396131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/11 00:13(1年以上前)

>●WiMAX W06というポケット Wi-Fiを使用しているのですが、本機(Archer A10)とWPS機能を使用して無線接続することはできますでしょうか?

W06がWiMAXでインターネット接続れていて、
親機W06にA10を中継機として無線LAN接続したいのですよね。

A10はWPSに対応はしていますが、
A10が親機の場合にWPSに対応しているのであって、
A10が中継機の場合はWPSは機能しないと思います。

しかし、親機W06に中継機A10を無線LAN接続すること自体は可能です。

英語版ですが、A10のマニュアル
https://static.tp-link.com/2019/201906/20190618/1910012362_Archer%20A10_UG_V1.pdf
のP83以降のWDSが中継機能です。

A10の設定画面に入り、
以下の項目などを設定すれば中継機としてW06に無線LAN接続出来ます。
・W06のSSID名
・認証方式(WPA2-PSK)
・暗号化方式(AES)
・暗号化キー

詳細はマニュアル参照。

書込番号:23396159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 01:24(1年以上前)

>本機(Archer A10)とWPS機能を使用して無線接続することはできますでしょうか?

「Wi-Fi NEXT W06」ってことでいいっすか?
そして、「Wi-Fi NEXT W06」を親機として、「Archer A10」を「中継機」として使うってことっすか?

できるっすよ。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
いちおー、以下の設定は、「A10」に、「有線直結PC」でやったほうがいいっす。


11.2 WDS
WDS(Wireless Distribution System)ブリッジ機能を使用すると、ルーターをアクセスポイントにブリッジして、ワイヤレスネットワークのカバレッジを拡張できます。 アクセスポイントは、WDSブリッジ機能もサポートする必要があります。
1. http://tplinkwifi.netにアクセスし、TP-Link IDまたはルーターに設定したパスワードを使用してログインします。
2. [ 詳細] > [ システムツール] > [ システムパラメータ]に移動します。 WDSセクションに焦点を当てます。
3. WDSブリッジ機能を有効にします。
4. [ 調査]をクリックして、使用可能なすべてのネットワークをスキャンし、ブリッジするネットワークを選択します。 SSID(ネットワーク名)とMACアドレスが自動的に入力されます。 これらのパラメータを手動で入力することもできます。
5. セキュリティタイプを選択し、関連するパラメータを入力します。これらのパラメータは、ブリッジされるネットワークと同じである必要があります。
6. 保存をクリックします 。
注:アクセスポイントのWDSブリッジ機能も有効にして設定する必要があります。
7. DHCPを無効にします。
1) 「 ネットワーク」 >「 DHCPサーバー 」に移動します 。
2) 「DHCPサーバーを有効にする」の選択を解除し、 「 保存」をクリックします 。
これで、[ 詳細設定] > [ ステータス] > [ ワイヤレス]に移動して、WDSステータスを確認できます。 WDSステータスがRunの場合、 WDSブリッジが正常に構築されていることを意味します。

書込番号:23396248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 01:27(1年以上前)

まぁ、「WPSボタン」では難しいかもしんないっす。
「有線直結PC」でやったほうが確実っす。

ただっすね、ワタクシ、なんでそうしたいのかなーってところが、ワカッテいないっす。
「Wi-Fi NEXT W06」は、キチンと「11ac」にも対応しているんで、あいだに「Archer A10」はさむと、遅くなるだけっすよ。

たんに、「電波範囲を広げたい」ってことっすかねぇ。

書込番号:23396250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/11 08:27(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます!!
とても参考になりました(^^)
マニュアル読んでみます!!!

書込番号:23396485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/11 08:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!!
マニュアル読んでみます!とても参考になります(^^)

書込番号:23396489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/11 08:33(1年以上前)

>Excelさん


おっしゃるとおりA10を「中継機」として使用できるのか?という質問でした!!
WPSよりも「有線直結PC」が確実ということですね!
通信範囲を広げたいのもありますが通信速度も上げたいです、W06だけでは遅くて困っています。
11acだと通信速度は速くなりそうなんですかね?

書込番号:23396496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/11 09:00(1年以上前)

>通信範囲を広げたいのもありますが通信速度も上げたいです、W06だけでは遅くて困っています。
11acだと通信速度は速くなりそうなんですかね?

モバイル回線のWiMAX自体がボトルネックになっている場合は、
中継器A10を使っても速くはなりません。

W06とPCをUSBで接続した場合と
無線LANで接続した場合の各々で、
radishあたりのサイトで速度計測してみて下さい。
下りは各々どれほどの速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/setting.html?skipregister=1&send=1

この差があまりない場合は、WiMAXがボトルネックになっています。

書込番号:23396538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 11:02(1年以上前)

>通信範囲を広げたいのもありますが通信速度も上げたいです、W06だけでは遅くて困っています。

「インターネット速度」に関してはっすね、いっくら「外部装置」を速いもんつなげても、「おおもと回線」以上の速度にはなんないっすよ。(;^_^A

自宅内の機器同士のコピーとか、有線をいくつかつなぎたいとかがないと、あんまし意味は薄いと考えるっす。

>11acだと通信速度は速くなりそうなんですかね?

「Wi-Fi NEXT W06」は、キチンと「11ac」にも対応しているんで、あいだに「Archer A10」はさむと、遅くなるだけっすよ。

書込番号:23396696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/11 12:54(1年以上前)

>Excelさん

なるほどです!!
すごく参考になりました^_^
通信速度は諦めて11ac対応のものを購入しようと思います!
本当に助かりました^_^!!

書込番号:23396872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10

クチコミ投稿数:3件

つい最近このルーターを使い始めたのですが、時折ルーターのインターネットランプがオレンジになり、ネット接続ができない状態になってしまいます。長い時は数時間保つのですが、短ければ30分程度で切れてしまうときもあります。

接続環境としては以下です。
プロバイダ:楽天ひかり
モデム:VH-1004EN
接続タイプ:PPPoE
動作モード:ワイヤレスルーター

VDSL形式で接続しており、接続が不安定なことからアクセスポイントモードに切り替えたりもしましたが、
アクセスポイントモードにすると、IPv6対応のサイト(Google等)は閲覧できるのですが、それ以外が繋がらなくなります。

切断原因について、何かご存知の方がいれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23376949

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 11:30(1年以上前)

まずはっすね、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「Archer A10」の、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer A10」の、「WAN端子」の先につながっている「VH-1004EN回線側装置」の、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23376990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/03 11:34(1年以上前)

>VDSL形式で接続しており、接続が不安定なことからアクセスポイントモードに切り替えたりもしましたが、
アクセスポイントモードにすると、IPv6対応のサイト(Google等)は閲覧できるのですが、それ以外が繋がらなくなります。

まずVH-1004ENにはルータ機能はないので、
本機をルータとして使わなければなりません。
つまり、PPPoE接続で使うことです。

>切断原因について、何かご存知の方がいれば教えていただけますと幸いです。

もしも本機のファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware

またPPPoE設定の画面あたりで、キープアライブ(Keep Alive)の設定が出来るようだと、
キープアライブを有効にしてみて下さい。

それでも改善しない場合は、
どこで切断しているのか確認してみましょう。

現象が再現した時に、Windowsならコマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

PCがない場合は、
Androidだと Ping & Netをインストール、
iOSだと iNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして 8.8.8.8 に対して、trace route を実行してみると、
どうなりますか?

ちなみにどれ位の頻度で発生しますか?
どうしたら復旧してますか?

書込番号:23376997

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/03 11:45(1年以上前)

PPPoEで繋ぐならIPv6を無効にするか
もしくは
ds-lite方式で接続する
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC108

書込番号:23377017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 12:16(1年以上前)

んで、今の段階でやってみてほしいことはっすね、
・横リセットボタン10秒以上長押ししてから、電源入れ直し。
してから、「PPPoE設定」以外は、「一切!」変更しない状態でやってみてどうなるかなってことっす。

「PPPoE設定」の、「接続ID、パスワード」に間違いがないかの注意も必要っすよ。
「間違っていたんだけど、30分くらいはふつーに接続できたんで気がつかなかったんですぅぅ・・・(:_;)」
ってオハナシも、聞いたりしたっす。

んで、それでもダメってことならっすね、「Archer A10」が不良でないとしても、別のモンに変えてみるって方法しか思いつかないっす。

別のモンにしてみてもダメってことならば、あとは回線側しかないんで、「プロバイダーに問い合わせ」ってことになるっすかねぇ。('ω')

書込番号:23377082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/03 12:45(1年以上前)

ルーター側

モデム側

みなさま早速ご回答いただきありがとうございます!
夕方まで外出しておりますので、いただいたアドバイス後ほど試してみようと思います。
現状確認できる情報を記載します。

>Excelさん
画像アップしました!
有線接続できるノートPCは現状持っておらず、有線での確認はできなさそうです・・。

>・横リセットボタン10秒以上長押ししてから、電源入れ直し。
>してから、「PPPoE設定」以外は、「一切!」変更しない状態でやってみてどうなるかなってことっす。
こちら承知しました。初期化は一度試してみたのですが、いまいちどやってみたいと思います。
知り合いから別のルーターを貸してもらえそうなので、そちらと比較しつつ確認してみます。

>羅城門の鬼さん
>まずVH-1004ENにはルータ機能はないので、
>本機をルータとして使わなければなりません。
>つまり、PPPoE接続で使うことです。
こちらやはりそうですよね。。。
素人知識でGoogleとか使えるならいけるのでは、と思ってましたが、
ルーターモードでなければいけないとわかり、スッキリしました。

>iOSだと iNetToolsをインストールしてみて下さい。
>そして 8.8.8.8 に対して、trace route を実行してみると、どうなりますか?
>1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
現状接続できている状態ですので、上記問題ありませんでしたが、
現象再現した場合に、再度確認してみます。ありがとうございます。

>ちなみにどれ位の頻度で発生しますか?どうしたら復旧してますか?
長くて5,6時間に1回、短いと1時間経たずに切れてしまったりと頻度はまちまちです。
復旧する際は、一度別の接続方式に変え、そのあとPPPoEに戻すか、ルーター自体を再起動しています。

>antena009さん
>PPPoEで繋ぐならIPv6を無効にするかもしくはds-lite方式で接続する
こちらありがとうございます。外出しておりますので、後で試して見たいと思います。

書込番号:23377126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/05/03 12:55(1年以上前)

>画像アップしました!

今は正常にインターネット接続出来ているようですね。

>知り合いから別のルーターを貸してもらえそうなので、そちらと比較しつつ確認してみます。

これが出来るのなら、インターネット回線側の要因なのか
無線LANルータ側の要因なのかが、ある程度切り分けが出来そうですね。

>素人知識でGoogleとか使えるならいけるのでは、と思ってましたが、
ルーターモードでなければいけないとわかり、スッキリしました。

googleはIPv6対応サイトなので、IPv6でアクセス出来ますが、
大半のサイトはIPv4しか対応していないので、
IPv4 PPPoE接続するか IPv4 over IPv6(DS-Lite)で接続する必要があります。

書込番号:23377136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 13:17(1年以上前)

んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

・ファーム最新
・リセットボタン初期化して、極力初期状態で使ってみる。
ってことをやってみてもダメならば、スレ主さんのとこでの「なにか」が影響して引き起こされている現象だと思うっす。
そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。

書込番号:23377179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/05/04 01:05(1年以上前)

こちらアドバイスいただいた「ds-lite方式で接続する」で設定してみたところ、回線が安定するようになりました!
切り替えてからまだオレンジになっておらず、これまでで一番安定しております。

これで様子を見てみたいと思いますので、一旦解決とさせていただきたいと思います。
みなさまご回答ありがとうございました!

書込番号:23378873

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 01:23(1年以上前)

うんうん、「楽天ひかり」は、「DS-Lite」設定で、接続できるみたいっすよね。
ワタクシも、最近シリマシタ。('◇')ゞ

安定することをお祈りしておりまっス。

書込番号:23378892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Archer A10を中継器として

2020/04/05 14:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10

スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

他社製ですが、親機BUFFALO WXR1900DHP3に、TP-LINK Archer A10を中継器として接続したいのですが全くわかりません。どなたか教えてください。

書込番号:23322657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/05 14:51(1年以上前)

>親機BUFFALO WXR1900DHP3に、TP-LINK Archer A10を中継器として接続したいのですが全くわかりません。

Archer A10のサイトでは中継機能に関する説明が見当たらないですね。

仕様はほぼ同じですので、
Archer A10を親機にして、WXR-1900DHP3を中継機として使うのではダメなのでしょうか?

WXR-1900DHP3を中継機として設定する方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

書込番号:23322681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 14:58(1年以上前)

今の聞き方だとっすね、「マニュアルを見て一度やってみてください。」ってお答えしかできないっす。

なので、メンドーでも、
「マニュアルのここにしたがって、こう入力して、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、画面にはこう出てきました。...」
とかって、実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。

つまずいたところの画像なんかあると、伝わりやすいっす。

お答えいただくみなさんが楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。('ω')

「Tetherアプリで中継器の初期設定を行う手順」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1373/

書込番号:23322701

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 15:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
知識がないものでなかなか弄りたくないのが心情です。
親機から有線でひっぱってるルーターもあるもので、そっちがどうなってしまうとか、色々あるもので…

最終手段として教えていただいた方法をするか、折角買いましたが、また新たにBUFFALO製を買うかしか…

書込番号:23322733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 15:20(1年以上前)

>Excelさん
ちょっと質問が簡潔すぎました。


Tetherアプリで中継器の初期設定を行う手順
↑これだとおそらく同社製のみの接続の解説だと思います。

とりあえずTetherアプリから設定に入りまして
システムツール→システムパラメータ→WDS→WDSブリッジングにチェック→中継するSSIDとパスワードを入力しました。

これは先日他スレで教えていただいたやり方なのですが、接続までには至らず…

書込番号:23322738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 15:27(1年以上前)

>↑これだとおそらく同社製のみの接続の解説だと思います。

ちがうっす。
親機側の選択を「WXR1900DHP3」に、読みかえるだけっすよ。

>これは先日他スレで教えていただいたやり方なのですが、接続までには至らず…

なので、「どー至らなかったのか」ってところを知りたいんっす。
書き込みだけでは、第3者には、なかなか伝わらないっすよ。
なにが、どこで、どーなったのか、そこんところの、「画像」をお願いするっす。('ω')ノ

書込番号:23322751

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 15:29(1年以上前)

んで、途中で失敗した場合はっすね、「必ず!」、A10がわのリセットボタン初期化をおこなってから、初めからやり直すってことが大切っすよ。

手順をはしょって、楽してはイケナイっす。

書込番号:23322755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/05 15:36(1年以上前)

>親機から有線でひっぱってるルーターもあるもので、

ルータの型番は?
親機はWXR-1900DHP3なのですよね。
WXR-1900DHP3がブリッジモードだと、
ルータに影響を与えることはないですが。

書込番号:23322767

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 15:39(1年以上前)

えっとっすね、なんかね、「A10」は、「アクセスポイントモード」はあるんっすけど、「中継機モード」は、持ってないみたいなんすけど・・・。(;^_^A

書込番号:23322773

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 15:47(1年以上前)

あ・・スンマセン、「WDS機能」があるっすね(;^_^A
ただ・・・なーんか親機を選ぶみたいっすよ。

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
いちおー、以下の設定は、「A10」に、「有線直結PC」でやったほうがいいっす。


11.2 WDS
WDS(Wireless Distribution System)ブリッジ機能を使用すると、ルーターをアクセスポイントにブリッジして、ワイヤレスネットワークのカバレッジを拡張できます。 アクセスポイントは、WDSブリッジ機能もサポートする必要があります。
1. http://tplinkwifi.netにアクセスし、TP-Link IDまたはルーターに設定したパスワードを使用してログインします。
2. [ 詳細] > [ システムツール] > [ システムパラメータ]に移動します。 WDSセクションに焦点を当てます。
3. WDSブリッジ機能を有効にします。
4. [ 調査]をクリックして、使用可能なすべてのネットワークをスキャンし、ブリッジするネットワークを選択します。 SSID(ネットワーク名)とMACアドレスが自動的に入力されます。 これらのパラメータを手動で入力することもできます。
5. セキュリティタイプを選択し、関連するパラメータを入力します。これらのパラメータは、ブリッジされるネットワークと同じである必要があります。
6. 保存をクリックします 。
注:アクセスポイントのWDSブリッジ機能も有効にして設定する必要があります。
7. DHCPを無効にします。
1) 「 ネットワーク」 >「 DHCPサーバー 」に移動します 。
2) 「DHCPサーバーを有効にする」の選択を解除し、 「 保存」をクリックします 。
これで、[ 詳細設定] > [ ステータス] > [ ワイヤレス]に移動して、WDSステータスを確認できます。 WDSステータスがRunの場合、 WDSブリッジが正常に構築されていることを意味します。

書込番号:23322787

ナイスクチコミ!3


スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 15:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

現環境

親機---有線---中継器---無線---中継器


ここに無線で増設て感じです。

書込番号:23322819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/05 16:15(1年以上前)

>親機---有線---中継器---無線---中継器
>↓
>↓
>ここに無線で増設て感じです。

まず中継機は無線LANと無線LANを橋渡しする機器のことですので、
基本的には有線LANは中継機には繋がりません。

もしかして中継機兼イーサネットコンバータとして使っているのでしょうか?

そして全ての機器の型番を併記して下さい。
そして、インターネットの窓口となってルータとして機能している機器はどれですか?

書込番号:23322851

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 16:54(1年以上前)

>Excelさん
一連の動作を試しましたが、繋がらないです。
親機を選ぶとおっしゃってたのでうちの親機はダメなようです。

書込番号:23322924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 17:00(1年以上前)

>親機---有線---中継器---無線---中継器
>↓
>↓
>ここに無線で増設て感じです。

えっとっすね、
「親機---有線---中継器」
ここんところの「中継器」って書いてあるもんは、「中継器」ではなくって、「アクセスポイント」ってゆーっす。

いまは、「親機」が、「WXR-1900DHP3」であることしかわかっていないっす。
念のためにっすね、ふたつの「中継器」って書いてあるもんの、「型番」をお願いするっす。

書込番号:23322939

ナイスクチコミ!3


スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 17:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
WXR1900DHP3です。

WXR1900DHP3---有線WZR1750DHP2---無線WEX1166DHPです

書込番号:23322944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/05 17:09(1年以上前)

>WXR1900DHP3---有線WZR1750DHP2---無線WEX1166DHPです

インターネットとの窓口となりルータとして機能しているのは、
WXR1900DHP3とWZR1750DHP2のどちらですか?

書込番号:23322960

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 17:15(1年以上前)

>WXR1900DHP3---有線WZR1750DHP2

ここは、1階と3階とか、そーいったところで、「有線接続」しているってことっすよね?

>---無線WEX1166DHPです

んで、ここは有線のクチがない2階とかかしら?

書込番号:23322971

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 17:39(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

繋がりました!!

ただ、Archer A10にPC有線接続するとなぜか親機WXRのSSIDが表示されてます。PC側の不具合ですかね…

Archer A10はアクセスポイントモードに設定した方がいいんですよね?

環境としては

インターネット窓口が本宅WXR、そこから別棟に有線でWZRを繋いで、別棟の2階に無線でWEXになります。
今回は本宅の2階に無線でArcher A10に繋ぎたかったわけです。

ただ中継機能ありと表記されてただけで他社製を購入してしまい、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:23322995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/04/05 17:43(1年以上前)

>繋がりました!!

良かったですね。

>ただ、Archer A10にPC有線接続するとなぜか親機WXRのSSIDが表示されてます。PC側の不具合ですかね…

有線LAN接続なら気にする必要はないです。

書込番号:23323004

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 17:55(1年以上前)

>ただ、Archer A10にPC有線接続するとなぜか親機WXRのSSIDが表示されてます。PC側の不具合ですかね…

「中継機設定」では、「A10」は、「親機のSSID」を引き継いでいるっす。
なので、「A10」のシールに書いてある「SSID」は、無くなっているはずっす。

>Archer A10はアクセスポイントモードに設定した方がいいんですよね?

「A10」まで有線は引けないんっすよね?
んであれば、「アクセスポイントモード」にしてはいけないっす。
いまの「中継機モード」でいいっす。

んで、どこがいけなかったのかは、把握できたっすか?

書込番号:23323031

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk西山さん
クチコミ投稿数:25件

2020/04/05 18:27(1年以上前)

>Excelさん
何がいけなかったのかいまいち把握していないんですが、教えていただいた手順の中で

PCに直結設定、DHCPサーバの有効を解除

これが抜けていたのと、設定画面の理解度が足りなかったかなと思います。正直DHCPサーバとかよく分からない単語でして。

書込番号:23323091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer A10」のクチコミ掲示板に
Archer A10を新規書き込みArcher A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer A10
TP-Link

Archer A10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月28日

Archer A10をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング