Archer A10
- デュアルバンド&MU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsを実現。
- 4本の高性能アンテナにより広い範囲をカバー。ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築する。
- 接続されたデバイスのスループットを向上するエアタイムフェアネスや自動的に最適なWi-Fiバンドを割り当てるバンドステアリング機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2020年9月29日 07:52 |
![]() |
0 | 15 | 2020年10月15日 22:57 |
![]() ![]() |
21 | 46 | 2022年4月15日 23:14 |
![]() |
7 | 8 | 2020年8月7日 17:17 |
![]() |
6 | 23 | 2021年7月26日 12:47 |
![]() |
1 | 10 | 2020年5月26日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
最近、動画鑑賞でネットワークの遅さを痛感して、なんとかIPV6での利用が可能になりました。
環境は
PR-400NE
Archer A10(ブリッジ設定)
プロバイダはwakwak
です。
IPV6接続は確認できてます。
折角なので、IPV4 over IPV6を設定できないかとA10をルーター設定にし、DS-Lite を選択しました。
PR-400NE側は、いろいろ調べながらPPPoEブリッジでよいのではと、使用するにチェックしてあります。
この設定では不十分で、ルーターがダブルになってしまったのか、インターネットがうまくいきませんでした。
IPV4 over IPV6環境にするにはPR-400NEの設定をどうすればよいでしょうか?
(wakwakのtransix 対応ホームゲートウェイ対応に400NEが記載されてないのが若干気にはなりますが。)
ご指導いただければ、幸いです。
0点

>IPV4 over IPV6環境にするにはPR-400NEの設定をどうすればよいでしょうか?
何も設定しないことです。初期化する。
ひかり電話の有無は?
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html
書込番号:23692921
1点

返信ありがとうございます。
>IPV4 over IPV6環境にするにはPR-400NEの設定をどうすればよいでしょうか?
何も設定しないことです。初期化する。
ひかり電話の有無は?
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html
特に何もしてないんです。
ひかり電話は使っています。
書込番号:23693076
1点

>IPV4 over IPV6を設定できないかとA10をルーター設定にし、DS-Lite を選択しました。
>特に何もしてないんです。
>(wakwakのtransix 対応ホームゲートウェイ対応に400NEが記載されてないのが若干気にはなりますが。)
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/
「
■IPv4 over IPv6の提供条件
5上記1〜4に加えて、IPv4 over IPv6対応ルータを準備すること。
* 「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器はこちらをご参照ください。なおリンク先のサイトではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイの記載がございますが、WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。
* WAKWAKでは「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器のレンタル提供はしておりません。
* WAKWAKでは通信機器のサポートは行っておりません。通信機器の設置、ご利用方法につきましては、メーカー等にお問合せください。
」
から引用。
「、WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。」
Archer A10はIPoE対応(v6プラス、transix、フレッツ光ネクスト)と書いてあります。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-a10/
ホームゲートウエイはひかり電話以外の設定を初期化してArcher A10は
「IPV4 over IPV6を設定できないかとA10をルーター設定にし、DS-Lite を選択しました。」
これで接続できるはずですが。?
書込番号:23693102
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指導ありがとうございます。
初期化、DS-Lite 設定でつながるようになりました
IPv4 PPPoE で wakwak のユーザー設定しなくていいんですね。
書込番号:23693148
1点

以下のページの「【IPv4 over IPv6方式による通信】」ってところを参考にするっすよ。
「提供条件」てところをよーく読んで、スレ主さんとこの「適応」を確認したうえでの「申し込み」は完了しているっすか?
「WAKWAK IPv6接続機能」
https://www.wakwak.com/prl/support/ipv6/index.html
んで、「ルーター」は、おんなじページの、以下のリストから選ぶっす。
いちおー「TP-Link」側では、「A10」は、対応機種になってはいるみたいっすね。
「「IPv4 over IPv6」に対応した通信機器はこちらをご参照ください。」
「WAKWAKではNTT東日本・NTT西日本のホームゲートウェイのみでのIPv4 over IPv6通信はご利用いただけません。別途、IPv4 over IPv6対応ルータが必要です。」
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html#transix-ipv4%E6%8E%A5%E7%B6%9A-ds-lite-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE
書込番号:23693261
1点

あら・・・ニアミスしたみたいっすね。(;^_^A
まずは、ウマクいったってことっすね。(^_^)v
書込番号:23693264
1点

>IPv4 PPPoE で wakwak のユーザー設定しなくていいんですね。
A10でtransix(DS-Lite)接続するために、
PR-400NEで必要となる要件はIPv6パケットを通すことだけです。
IPv4 PPPoEの設定は不要です。IPv4 PPPoE設定されていても構わないですが。
IPv4 PPPoEの設定がPR-400NEになされているかどうかは関係がないです。
A10でtransix(DS-Lite)接続出来ていれば、
LAN側のIPv4パケットはA10を通過する時に
IPv6パケットとなりますので。
>初期化、DS-Lite 設定でつながるようになりました
無事に繋がったようで、良かったですね。
書込番号:23693426
0点

皆さん
いろいろアドバイスありがとうございました。
以前より、快適にダウンロードできるようになりました。
書込番号:23693983
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
回線業者:楽天ひかり
ひかり電話ルーター:PR-400mi
屋内Wifi:wzr-1750dhp2(アクセスポイント) 以上の状況で
インターネット速度が
有線:200mbps位
無線:130mbps位
ところが、ブラウザでのウェブ表示が非常に遅いんです。 ipv6で接続されているか検証したところ、どうも接続されているようです。
以前はドコモ光でプロバイダぷららを使用していた時は、 PR-400miの設定画面にipv6接続メニューがあり、接続した途端、 撃破屋になりました。
しかし、楽天ひかりの場合は、 PR-400miの設定画面はあるものの、保留状態が続いています。 楽天ひかりのサポートに確認したところ、PR-400miの設定画面は 無視してかまわないとのことでした。
最近、ds-lite を知り、改善策になるかもと、購入を検討しております。
書込番号:23686006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わびすけ246さん、こんにちは。
現在、こちらをアクセスしての表示を確認してみてください。
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
楽天ひかりのDS-Liteにするには、対応ルータが必要です。A10でも良いですね。
IPv6で接続しているといっても、IPv4はPPPoEのままですと、混雑時間帯での速度低下は
大きいでしょう。
ただ、読み込みが遅いというのは別な要因がありそうですね。
書込番号:23686058
0点

「Archer A10」は、
・「メーカーホームページ」では、「楽天ひかり」対応機種になっている。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
ってことなんで、まぁ、ダイジョウブだとは思うっすよ。
んでも、「ゼッタイの保証」を求めるんであれば、「楽天側で、動作確認できているもの」にしておいたほーが、「いいかも」ってことはあるっすね。
・「楽天の確認機種」には入っていない。
「【楽天ひかり】IPv4 over IPv6(DS-lite)に対応しているルータ一覧を教えてください」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23686077
0点

あと、「プロバイダー変更」した場合にはっすね、以下を確認してみるっす。
「【楽天ひかり】IPv6に関するよくある質問」
「・ 他社IPv6サービスの契約が残っている場合」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC110
「・ IPv6利用有無の確認方法」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC111
書込番号:23686089
0点

>以前はドコモ光でプロバイダぷららを使用していた時は、 PR-400miの設定画面にipv6接続メニューがあり、接続した途端、 撃破屋になりました。
>しかし、楽天ひかりの場合は、 PR-400miの設定画面はあるものの、保留状態が続いています。
ぷららのIPv4 over IPv6の実体は幾つかありますが、
PR-400MIで接続されていたのなら、OCNバーチャルコネクトだったのだと思います。
しかし、楽天ひかりのIPv4 over IPv6はxpass(DS-lite)が使われており、
xpass(DS-lite)ではHGWでの接続は不可です。
> ipv6で接続されているか検証したところ、どうも接続されているようです。
単にIPv6でインターネットに繋がっているのと
IPv4 over IPv6でインターネットに繋がっているのとでは、
IPv4の速度が違います。
もしもA10にxpass(DS-lite)の接続設定をまだしていないのなら、
IPv4はPPPoE接続されているはずです。
これではIPv4は遅いままです。
まだ設定していないのなら、
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC108
を参照して、xpass(DS-lite)の接続設定をして下さい。
もしもxpass(DS-lite)の接続設定をしても、
まだウェブ表示が遅い場合は、
PC等の端末のDNSの設定をgoogle public DNSを試しに設定してみて下さい。
https://applica.info/google-dns
https://atentblog.hatenablog.com/entry/dns/smartphone/20150727
書込番号:23687098
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
以前のプロバイダに残契約の有無を確認したところ、全て解約済みとの事でした。
楽天ひかりのxpass接続がpr-400miのHGWに対応していないということは、pr-400miのルーター機能を停止して、A10若しくはA2600などの対応機器でxpass設定を行う必要があるのでしょうか?
A10は購入検討段階で、現在はWZR-1750HP2を利用してます。
書込番号:23687667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pr-400miのルーター機能を停止して、
明確に、「ルータ機能の停止」ってことは必要ないっすよ。
設定画面に入って、「PPPoE接続」を、「切断」、もしくは「削除」すればいいだけっす。
そーすると、イマ点いている「PPPランプ」が消えるっす。
こんだけっす。
以下は、「接続設定」のガイドっすけど、参考にしてみてくださいね。
ここんところで、「切断ボタン」操作をするっす。
「NTTモデム設定方法(PPPoE接続 RT-400MI,PR-400MI,RV-440MI)」
https://h2-g.co.jp/connect/config/setting_01.html
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23687905
0点

pr-400miとLANケーブルで接続した
WZR-1750HP2(アクセスポイント)に有線接続したPCは
サイト表示がスムーズでした。
そうなると、WZR-1750HP2の
無線機能が原因のようです。
この機器に入れ替えてみます。
書込番号:23687908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WZR-1750HP2(アクセスポイント)に有線接続したPCは
>サイト表示がスムーズでした。
うん、電波は目に見えないんで、「まずは切り分け」って考え方で変えてみてもいいんではないでしょうかね。
「色々メンドーなこと抜きで」ってことならば、その結果をみてから、「次の手を考える」ってことで。
接続は、「5GHz接続」なんっすよね?
「WZR-1750HP2」のスグそばでも、おんなじなんっすよね?
書込番号:23687934
0点

>WZR-1750HP2(アクセスポイント)に有線接続したPCは
>サイト表示がスムーズでした。
あとこれって、「おんなじPC」で、「無線」と「有線」で違うってことっすか?
書込番号:23687940
0点

>楽天ひかりのxpass接続がpr-400miのHGWに対応していないということは、pr-400miのルーター機能を停止して、A10若しくはA2600などの対応機器でxpass設定を行う必要があるのでしょうか?
PR-400MIのPPPoE接続を切断することは必須ではないです。
もしもPR-400MIに直接接続してインターネットにアクセスしたい場合は、
そのままでも構いません。
>そうなると、WZR-1750HP2の
>無線機能が原因のようです。
>この機器に入れ替えてみます。
ひかり電話は使っているのでしょうか?
ひかり電話を使っているとPR-400MIは必須です。
WZR-1750HP2はxpass(DS-lite)には対応していませんので、
xpass(DS-lite)対応機を購入するまでは特に構成を入れ替える必要はないと思うのですが、
何をしたいのでしょうか?
書込番号:23688017
0点

>羅城門の鬼さん
家のwifi 環境でスムーズにインターネット接続したいのです。
pr-400miでは、ひかり電話も使用しております。
原因切り分ける為、同じPCで
pr-400miに有線接続
pr-400miと有線接続のWZR-1750HP2(アクセスポイント機能)に無線接続
結果、WZR-1750HP2の無線接続にすると、表示速度が遅くなる事が分かりました。
書込番号:23697878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pr-400miでは、ひかり電話も使用しております。
それならば、xpass(DS-lite)接続用の無線LANルータを購入しても、
pr-400miは残したままで、pr-400miに無線LANルータを有線LAN接続し、
無線LANルータでxpass(DS-lite)接続することになります。
pr-400miでのPPPoE接続の設定は無効にしても良いですが、
有効のままでも構わないです。
>原因切り分ける為、同じPCで
>pr-400miに有線接続
>pr-400miと有線接続のWZR-1750HP2(アクセスポイント機能)に無線接続
>結果、WZR-1750HP2の無線接続にすると、表示速度が遅くなる事が分かりました。
pr-400miに有線接続時に比べてWZR-1750HP2に無線LAN接続時の
PCのブラウザの表示が遅いのなら、
無線LANルータを替えて、xpass(DS-lite)接続すれば改善出来る可能性は高いとは思います。
しかし、現状でも無線LAN接続で130Mbps程度の実効速度が出ているのなら、
インターネット回線自体はそれほど遅くはないように思われます。
現状でもPCのDNSサーバの設定を下記参照して google public DNSの8.8.8.8にしたら、
表示速度も改善しませんか?
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
書込番号:23698164
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
有難うございました。
改善されました。
結局、pr-400miはそのままで、
ルーターをDS-lite設定しただけでした。
書込番号:23727355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「TP-Link Archer A10」を、買ってつないだってことっすよね?
うん、「TP-Link Archer A10」は、以下のリストから、「楽天ひかり」に対応してるってことになるっすね。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
速度もいいあんばいになったってことっすね。(^_^)v
書込番号:23727407
0点

>結局、pr-400miはそのままで、
>ルーターをDS-lite設定しただけでした。
A10を購入してxpass(DS-lite)で接続設定したのですよね。
>改善されました。
改善出来たようで、良かったですね。
書込番号:23728625
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
【困っているポイント】
WiFiルーターには繋げられたけど判定テストでipv4のみで繋がっていると出ました。
ipv6でも繋げたい。
【使用期間】
本日より
【利用環境や状況】
フレッツ光、プロバイダとくとくBBから
楽天ひかり(プロバイダ楽天ブロードバンド)
に転用、開通済。
【質問内容、その他コメント】
楽天ひかりのマイページ的なとこでipv6の申し込み済みで、ipv6開通しましたとメールも来ています。
DS-liteでセットアップしましたが、ipv4でのみ繋がっています。
初心者で説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:23636024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「楽天ひかり」の「対応一覧」には含まれていないっすね。
「【楽天ひかり】IPv4 over IPv6(DS-lite)に対応しているルータ一覧を教えてください」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
「TP-Link」の、ホームページでは、「楽天株式会社【rakutenひかり】 xpass」対応ってなっているっすね。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
「Archer A10 V1 ファームウェア 190624以降 (A,B,C,Eのみ)」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
以下のよーにしてみるっす。
・へんな設定が残っていて、悪さをしないよーに、「リセットボタン5秒以上長押し」で初期化する。
・以下の手順で、設定しなおしてみる。
「【IPv6】TP-Link製ルータの接続設定方法」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC108
設定自体は、問題なくいくっすか?
あとは、以下で確認っすね。
「【楽天ひかり】自身の回線がIPv6に接続してるか知りたい」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC111
んで、ヤッパシ、ダメ・・・ってことならばっすね、へんな勘違いがないよーに、以下の情報をお願いするっす。
・「Archer A10」の、「インターネット端子」の先にあるであろう、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「回線側装置」に、「PC有線直結」して再起動して、「ヤフー」「価格コム」が表示できるか?
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23636076
2点

>楽天ひかりのマイページ的なとこでipv6の申し込み済みで、ipv6開通しましたとメールも来ています。
DS-liteでセットアップしましたが、ipv4でのみ繋がっています。
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC108
を参照して再度設定してみて下さい。
特には
「6.AFTR名に 「dgw.xpass.jp」 入力し、保存をクリックします。」
を実行していなかったのではないでしょうか。
書込番号:23636124
0点

>Excelさん
ご丁寧にありがとうございます。
順にその通りやってみました。
普通に設定は完了して繋がるのですが、やはりipv6には接続できていないようです。が、
Excelさんがリンク先を貼ってくれた、
>あとは、以下で確認っすね。
「【楽天ひかり】自身の回線がIPv6に接続してるか知りたい」
こちらを見てみると下部に表記されている
【「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは」の後に以下のいずれかのIPアドレスが表示されましたら、IPv4 over IPv6で接続されている状態となります。
120.51.xx.yyy
xx : 41〜48のいずれかの値
yyy: 0〜255のいずれかの値】
こちらの値が当てはまるので、私は【IPv4 over IPv6で接続されている状態となる】
ということなのでしょうか。
判定結果には反映されないが、どちらにも接続されているのでしょうか。
一応、他の判定テストもしてみましたが、添付画像のようになります。
以前とくとくBBのv6プラスで接続していた時は、ipv4 ipv6どちらも通信できています、と出ていました。
書込番号:23636131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Excelさん
ごめんなさい、今ちょっと調べたら、
とくとくBBの時は『IPv6』+「IPoE」 での接続(v6プラス)
で、
DSliteである現在は
『IPv6』+「PPPoE」での接続
であってv6プラスとは違うんですね(><)
先程の楽天ひかりの文章のように、判定テストには出ないけど私はipv6 over ipv4に接続できている、ということになるんでしょうか。。
書込番号:23636169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応、他の判定テストもしてみましたが、添付画像のようになります。
添付画像を見ると、どうもv6プラスを確認するためのページのようですが、
楽天ひかりのIPv4 over IPv6はv6プラスとは方式が異なるため、
そのページではうまく判定出来ないのかも知れません。
ちなみに、GMOはv6プラスなので、そのページで確認可能でしょうが。
>【こちらの値が当てはまるので、私は【IPv4 over IPv6で接続されている状態となる】
ということなのでしょうか。
そのようですね。
つまりPv4 over IPv6でインターネット接続出来ているようです。
書込番号:23636193
0点

>とくとくBBの時は『IPv6』+「IPoE」 での接続(v6プラス)で、
>DSliteである現在は
>『IPv6』+「PPPoE」での接続
>であってv6プラスとは違うんですね(><)
勘違いされているようです。
v6プラスもDS-liteも IPv4 over IPv6と言う点では同じで、
IPv4 over IPv6とは、まずIPoEでIPv6にてインターネット接続した上で、
IPv4パケットをIPv6の経路を通してインターネット接続します。
なので、IPv4 over IPv6はPPPoEとは関係がないです。
書込番号:23636206
1点

>羅城門の鬼さん
そうなんですね、なんかいろいろ難しいですけど違うんですね。。
ネットで調べて個人の方が書いてたことをコピペしたのですが誤った情報もあるのですね、気をつけます。
あとはちなみに、やはり私は設定上手くいっていないようで、
本来ならば添付画像1枚目のように【あなたはipv6に対応していて】と出るそうです。
私はipv6検出されませんと出るのでやはり繋がっていないようで。。
お手上げ状態です。
書込番号:23636251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとはちなみに、やはり私は設定上手くいっていないようで、
本来ならば添付画像1枚目のように【あなたはipv6に対応していて】と出るそうです。
私はipv6検出されませんと出るのでやはり繋がっていないようで。。
二重ルータ状態になっているのではないでしょうか。
http://test-ipv6.com/
を実行した端末からインターネット接続用のレンタル機器に至る経路上にある
全ての機器の型番を順番に書いてみて下さい。
書込番号:23636278
0点

ちなみに添付画像のような状態で、端末自体はIPv6通信出来ていいなくても、
IPv4 over IPv6であるDS-Liteでインターネット接続されている可能性は充分にあります。
書込番号:23636286
0点

>羅城門の鬼さん
そうなんですね!有り得るんですね!
二重ルータΣ(゚д゚;)
初めて聞きました。。
NTTのモデムの型番がよく分からなくて。。
SCM-GE-PONと書いてます。
↓
TPLinkのArcher A10(モデムと線で繋がってます)
↓
テストしたのはHuawei p 30 lite(ルータとは無線です)
この回答でいいのでしょうか(*´`)
書込番号:23636301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NTTのモデムの型番がよく分からなくて。。
>SCM-GE-PONと書いてます。
>↓
>TPLinkのArcher A10(モデムと線で繋がってます)
>↓
>テストしたのはHuawei p 30 lite(ルータとは無線です)
SCM-GE-PONはルータではないので、
ルータはArcher A10だけのようですね。
つまり二重ルータ状態ではなさそうです。
Archer A10の設定画面に入り、
インターネットとの接続状態を表すページがあれば、
スクリーンショットを取って、提示してみて下さい。
グローバルIPアドレスやMACアドレス等は一部を消して下さい。
書込番号:23636315
0点

>であってv6プラスとは違うんですね(><)
うん、「判定ページ」が違っているっすね。(;^_^A
以下で確認っすね。
「【楽天ひかり】自身の回線がIPv6に接続してるか知りたい」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC111
>こちらの値が当てはまるので、私は【IPv4 over IPv6で接続されている状態となる】
>ということなのでしょうか。
そーゆーことっす。(^^)/
>本来ならば添付画像1枚目のように【あなたはipv6に対応していて】と出るそうです。
これは違うっす。(;^_^A
ココでゆーところの「あなたはipv6に対応していて」っちゅーのはっすね、
・「単純、純粋IPv6」
のことであって、スレ主さんが求めている、
・「IPv4 over IPv6で接続されている」
ってこととは、ちょっと違ってくるっすよ。
「楽天ひかり」の場合には、あくまでも、ホームページに書いてある、
「
下部イメージの「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは」の後に以下のいずれかのIPアドレスが表示されましたら、IPv4 over IPv6で接続されている状態となります。
」
ってことを、基準としなければイケナイっす。('◇')ゞ
書込番号:23636316
0点

んで、へんな勘違いがないよーに、
・「Archer A10」の、「インターネット端子」の先にあるであろう、「回線側装置」の、「前面部分の画像」
を、お願いするっす。('ω')
書込番号:23636317
0点


>Excelさん
そうなんですね、では繋がっているということで大丈夫そうですね(*^^*)
めちゃめちゃスピードテストが遅かったのでipv4のせいかと思っていました。。
回線側装置ってNTTに借りているモデムですか?
違ったらすみません。
とりあえず載せておきます。
書込番号:23636366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず載せておきます。
オッケーっす、いわゆる「単純ONU」っすね。(^_^)v
>めちゃめちゃスピードテストが遅かったのでipv4のせいかと思っていました。。
んで、これは、
・どこの計測ページで、
・「Archer A10」に、「PC有線直結」で、
・どんくらいだったっすか?
書込番号:23636384
0点

>Excelさん
うち、パソコンもう持っていなくて確認できるのがスマホ(無線)だけでして(><)
スマホアプリのスピードテストっていうものです。
下りが今は24でした。よく1とか5とかもあります。
書込番号:23636398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この部分で良いでしょうか?
はい。
A10はWAN側とはちゃんとIPv6でインターネット接続出来ているようです。
端末の状態を確認したいです。
PCでコマンドプロンプトを起動して、
以下のコマンドを入力すると、各々どのような結果となりますか?
ping www.google.com
ping -6 www.google.com
またコマンドプロンプト上で
ipconfig
と入力すると、IPv6アドレスの最初は2001:で始まるアドレスですか?
>めちゃめちゃスピードテストが遅かったのでipv4のせいかと思っていました。。
PCをA10に有線LAN接続して、radishで計測すると、
下りはどれ程の速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23636403
0点

>下りが今は24でした。よく1とか5とかもあります。
単位は、「24Mbps」ってことっすか?
「Archer A10」の、「スグそば」で計ってるっすか?
書込番号:23636413
0点

>スマホアプリのスピードテストっていうものです。
>下りが今は24でした。よく1とか5とかもあります。
スマホの型番は?
Android機ならリンク速度はどれ程で親機に繋がっていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
radishで計測するとどれ程の速度になりますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23636415
0点

>羅城門の鬼さん
うち、パソコンもう持っていなくて確認できるのがスマホ(無線)だけでして(><)
全然条件は違いますが、スマホで無線で貼ってくれた測定サイトで測ると下り36、上り24とか出ました!
書込番号:23636420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
そうです、はしょってすみません。。Mbpsです(*´`)
すぐそばではないです!ルーターが置いてある部屋の真上です。
以前フレッツ+とくとく(v6プラス)+BUFFALOのルーター(型番忘れました…dhp15× × とかだった気がします)
の時は同じ部屋で大体60~70Mbpsだったんです( ;-;)
書込番号:23636430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
リンク速度は65Mbpsでした。
スマホは、Huawei p30 lite
です(*´`)
書込番号:23636436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぐそばではないです!ルーターが置いてある部屋の真上です。
ダメっす。(-_-メ)
それは、「電波が弱くなっているから」遅いんであって、「スグそば」で計ってみないとイケナイっす。
どんくらいになるっすか?
>の時は同じ部屋で大体60~70Mbpsだったんです( ;-;)
このことに関しては、イマはなんとも判断できないっす。('_')
書込番号:23636443
0点

>Excelさん
すぐそばだと30いったりいかなかったりです。
お昼だと30超えることの方が多いです!
そこにいることはかなり少ないので、真上の部屋で以前のような速度出したいため、中継器を頼んでるのでそれに期待します(*^^*)
書込番号:23636451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンク速度は65Mbpsでした。
リンク速度が65Mbpsだと、
実効速度の下りが 24Mbps - 36Mbps出ているのは
妥当な数値だと思います。
リンク速度が65Mbpsなのは、
もしかして2.4GHzのSSIDに接続していませんか?
5GHzのSSIDに接続して、リンク速度と実効速度を再度確認してみて下さい。
書込番号:23636452
1点

>羅城門の鬼さん
5gにすると何故かいつも2.4gに勝手に繋ぎ直されることが多くて( ´ㅁ` ;)
今測ってみると、くだり36Mbpsでした!
リンク速度は351Mpbsです。
書込番号:23636460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今測ってみると、くだり36Mbpsでした!
>リンク速度は351Mpbsです。
これは、「スグそば」で、「5GHz11ac」っすか?
>中継器を頼んでるのでそれに期待します(*^^*)
「型番」何を頼んでるっすか?
書込番号:23636496
0点

>5gにすると何故かいつも2.4gに勝手に繋ぎ直されることが多くて
これはね、「2.4GHzのSSID」を登録しているから、切り替わってしまうんすね。
なので、「2.4GHzのSSID」は、削除するっす。
「中継」することで、「5GHz電波」がジュウブンな強さになれば、「5GHzだけの登録」でイケルはずっすよ。
書込番号:23636577
0点

>そこにいることはかなり少ないので、真上の部屋で以前のような速度出したいため、中継器を頼んでるのでそれに期待します(
中継器の型番は?
また親機とスマホとの水平方向の距離はどれ程ですか?
中継器は1階と2階のどちらに置いているのでしょうか?
途中に天井があるものの、親機とスマホとの距離が短いので、
中継器としての効果はあまりないかも知れません。
中継器の電源を一時的にでもオフして、
スマホを直接親機に接続した場合、
リンク速度は2.4GHzと5GHzの各々でどれ位になっていますか?
>今測ってみると、くだり36Mbpsでした!
>リンク速度は351Mpbsです。
5GHz接続だとリンク速度は速いようですね。
>5gにすると何故かいつも2.4gに勝手に繋ぎ直されることが多くて( ´ㅁ` ;)
最終的には2.4GHz接続のプロパティを削除した方が良いのかも。
状況確認段階ですので、まだ削除しないで下さい。
書込番号:23636876
0点

>Excelさん
>これは、「スグそば」で、「5GHz11ac」っすか?
さっきのはすぐそばではありませんでした!
今測ったら朝だからかすぐそばで45もありました。
5GHzですが、11acなのかっていうのはわかりません(><)
>「型番」何を頼んでるっすか?
TPLinkの【RE650】です!
>「中継」することで、「5GHz電波」がジュウブンな強さになれば、「5GHzだけの登録」でイケルはずっすよ。
2.4GHzは消しちゃっていいんですねΣ(゚д゚;)
書込番号:23636904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2.4GHzは消しちゃっていいんですねΣ(゚д゚;)
いいっす。(^^♪
両方登録してあると、なにかの拍子に、「2.4GHz」のほーが強くなったりすると、「勝手に」切り替わってしまうってことが起きるっす。
>5GHzですが、11acなのかっていうのはわかりません(><)
「2.4GHz」を削除して、「なんちゃら5G」ってSSIDだけ登録してあれば、それでいいっすよ。
書込番号:23636919
0点

>羅城門の鬼さん
>中継器の型番は?
また親機とスマホとの水平方向の距離はどれ程ですか?
中継器は1階と2階のどちらに置いているのでしょうか?
中継器はまだ届いてないですが、TPLinkのRE650です。
親機とスマホはほんとに真上なので水平距離だと1mもないと思います!
中継器はまだどこに置こうか迷っています。
>中継器の電源を一時的にでもオフして、
スマホを直接親機に接続した場合、
リンク速度は2.4GHzと5GHzの各々でどれ位になっていますか?
中継器はまだないので先程のリンク速度は直接親機に繋いでる状態での速度でした。
書込番号:23636921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TPLinkの【RE650】です!
うん、まぁ、大丈夫ですね。
コンセント直付けで、ジャマになんなくっていいっすよね。('◇')ゞ
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23636924
0点

「Archer A10」は、「1階のどこか」にあって、「最終目的地」は、「2階のどっか」っすよね。(・・?
書込番号:23636933
0点

>親機とスマホはほんとに真上なので水平距離だと1mもないと思います!
本当に真上のようですね。
>中継器はまだどこに置こうか迷っています。
中継器の置き場所は親機と子機の中間が最も効果的ですから、
設置しにくいかも知れませんが、1階側の天井に下あたりかと思います。
壁際なら、テーブルタップを壁に這わせて、柱に付けたフックに引っ掛けるとか。
次善の策としては、テーブルタップを使って2階側の床に置くかですね。
そして中継器RE650は以下のように2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継するようにして下さい。
A10 --- RE650 *** P30 lite
--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)
もしも同じバンドで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。
書込番号:23638051
0点

>Excelさん
>なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり
ってあたりが正解っす。
そうなんですね!真上なのであまり中継器意味なかったかな。。?(><)
けどそれで改善出来たら嬉しいです。
いろいろご丁寧に…楽天ひかりのipv6の件も併せてありがとうございました(*^^*)
書込番号:23638079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>そして中継器RE650は以下のように2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継するようにして下さい。
A10 --- RE650 *** P30 lite
--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)
もしも同じバンドで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。
そうなんですね!Σ(゚д゚;)初めて知りました!
中継器届いたらやってみます。
これで速度が早くなったら嬉しいです。
ipv6の件からご丁寧にありがとうございました(*^^*)
書込番号:23638088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですか?
>みるくぽぽさん
回線側装置ってNTTに借りているモデムですか?
返信:
写真から PR-500KI
この写真を見ると PPP接続にランプがついています。 IP v6接続できませんよ。
現在の接続は PPPoEですから IP v4接続です。
楽天ひかりのサポート情報を確認して IPoEの申請ページで設定をoffからonにすると 2〜3時間後にIPoEにnttのルーター設定が変更されています。 確認はPPPのランプ。
こちら側での設定変更は何も行いません。 ntt側から光ルーターを設定します。
(私のplala利用での経験 スピードは数値的に2倍程度速くなりましたが 体感は変わらない)
PPPoE上で IP v6が可能みたいですが スピードは 変わらないと思うので メリットがあるのか??
PPPoEでIP v6を作動させるのは プロバイダのサポート情報を確認する必要があります。
IPoEの接続で IP V4は共存できますので 古いPCやネットワークプリンターが有っても大丈夫です。
書込番号:23641668
1点

>cadニンさん
結局速度は変わらないので、中継器を購入するということで落ち着いていました!
なんか設定が違うのですね(´・・`)
楽天ひかりにipv6にしたいと連絡してみます。。ありがとうございます(*´`)
書込番号:23641683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も楽天ひかり、Archer A10 を使用しています。
そして開通当日にいくら設定してもIPV4は繋がるのにIPV6につながらなかったので確認してみたところ、楽天ひかりでは開通当日はIPV4の回線だけつながっていて、IPV6の回線は手続きが済んでいても7日〜14日ほどしないと繋がらないそうです。
それで2週間後にもう一度設定してみたらすんなりつながりました。
ということで、しばらく日数経ってからもう一度IPV6に繋いでみると良いですよ。
書込番号:23651805
7点

>chungmuさん
同じ環境の方の経験談とても助かります(*´`)
そうなんですね!もうちょい待ってみます!
ありがとうございます(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ
書込番号:23652082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、どうなりましたか? 私も同じ症状で、開通から4日目、まだIPv6接続できません。
2週間待てば改善されましたか??
書込番号:23830929
0点

同じ症状でしたが解決しました。
楽天ひかりでこちらのルーターを使用する場合は別途設定が必要なようです。
検索しても全然情報が出てこなくて苦労しました.....
下記の楽天ひかりのQ&Aの通りに設定して下さい。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default&ratck=Rp%3D636dde5a9393fff66bed55e86b5fe4341534351
そもそも楽天ひかりにIPv6プラスというサービスがなくて、相当するサービスが、クロスパス xpass(DS-lite)というもののようですね。
以下参考なったサイトです。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
楽天ひかりでTPLINKのルーターを設定するときに苦労したこと
https://nochis.info/2020/05/05/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A7tplink%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E8%8B%A6%E5%8A%B4/
書込番号:23936546
1点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
ひかり電話の解約に伴い、ブリッジモードとして使用していた本製品を
ルーターモードで起動したところ回線速度が大幅に低下してしまい、原因を調査しています。
before
ONU>RT500KI(ホームゲートウェイ)>ArcherA10(ブリッジモード)
after
ONU>ArcherA10(ルーターモード)
上記構成では下り40、上り90ほど出ていたものが
下記の構成に変更してからは同時間帯で下り10、上り50程度の速度しか出なくなっています。
製品の性能や設定の不足など、いくつか想定すべき問題があると思うのですが見当がつかず
どのような項目にあたりをつけて調査してみればよいのか、詳しい方にご教授いただけましたら幸いです。
0点

プロバイダーはどこっすか?
「Archer A10」は、以下の「IPv4 over IPv6」に対応しているっす。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
設定で、キチンと、「v6なんちゃら」に設定してあるっすか?
書込番号:23572527
3点

んで、「v6なんちゃら」の設定は、以下を参考にねー。
「プロバイダーの方式」の違いによって、適当に、読みかえてくださいねー。
「TP-LinkルーターではどのようにIPv6オプションのインターネットを設定しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
書込番号:23572530
1点

そうそう、「Archer A10」のファームウェアを最新版にしておくことも、忘れずにねー。(^^)/
書込番号:23572534
0点

>before
>ONU>RT500KI(ホームゲートウェイ)>ArcherA10(ブリッジモード)
>
>after
>ONU>ArcherA10(ルーターモード)
IPv4 over IPv6 でインターネット接続されているかどうかの違いではないでしょうか。
従来のPPPoEに比べて IPv4 over IPv6 は夜間などユーザで混む時間帯でも
速度は低下せずに高速なままです。
そして、RT-500KIなら大抵の IPv4 over IPv6 には対応していますし、
自動で IPv4 over IPv6 接続するようになります。
A10もいくつかの IPv4 over IPv6 には対応していますが、
手動で接続設定が必要です。
IPv4 over IPv6はプロバイダにより対応しているかどうか違いますし、
どの IPv4 over IPv6 なのかも違って来ます。
プロバイダはどこなのでしょうか?
書込番号:23572728
2点

>Excelさん
こちらおそらく解決できましたのでご報告いたします
プロバイダはSonetで、フレッツ光を利用しています
結論としてはV6プラスが適用されておらず、
返却前のルーターをつなぎ直してArcherA10はブリッジモードとして使用しV6プラスを適用すると以前と同じ速度が出ました。
質問時にはArcherA10をルーターモードとしてpppoeで接続していました。
ただ、ArcherA10をルーターモードで使用しつつV6プラスの設定をしようとするととV6プラスの回線を認識せず設定をすることが出来ない状態でした。
あおの原因を調べていたところ下記記事を発見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=23219685/
先日解約を申し込んだ時に、プロバイダからは8月中旬ごろまでは電話回線が残り引き続き使用できるという旨の連絡を受けています
おそらくそれに関係してV6プラスの回線がまだ切り替わっておらず、ひかり電話に対応していないルーターのArcherA10ではV6プラスの設定を行うことが出来ていないのだと想像しています。
ルーターの返却の期限がくるまでは貸与されているルーターを使用してIPV6を使用しながら、回線が切り替わるのをまとうと思います
ともかく、V6プラスというキーワードをいただけたことにより解決できました
ありがとうございます
書込番号:23572731
0点

>ルーターの返却の期限がくるまでは貸与されているルーターを使用してIPV6を使用しながら、回線が切り替わるのをまとうと思います
うんうん、いろーいろと、契約を渡り歩くと、こういったことも「おこりがち」っすよねー。(^^)/
んでわ〜。
書込番号:23572752
0点

>ただ、ArcherA10をルーターモードで使用しつつV6プラスの設定をしようとするととV6プラスの回線を認識せず設定をすることが出来ない状態でした。
あおの原因を調べていたところ下記記事を発見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=23219685/
先日解約を申し込んだ時に、プロバイダからは8月中旬ごろまでは電話回線が残り引き続き使用できるという旨の連絡を受けています
v6プラス等の IPv4 over IPv6 は、フレッツ・ジョイントと紐づいています。
なので、プロバイダ変更等の種々の変更があった場合は、
一旦フレッツ・ジョイントに係る契約を解除して新しくフレッツ・ジョイントを契約する必要があります。
ただ、最近はフレッツ・ジョイントはプロバイダが代行して行ってくれるので、
ユーザからは見えにくくなってはいますが、
IPv4 over IPv6 がらみでは気を付けなければならい点です。
書込番号:23572753
1点

>羅城門の鬼さん
>>v6プラス等の IPv4 over IPv6 は、フレッツ・ジョイントと紐づいています。
>>なので、プロバイダ変更等の種々の変更があった場合は、
>>一旦フレッツ・ジョイントに係る契約を解除して新しくフレッツ・ジョイントを契約する必要があります。
今日回線切替が行われたようなのですが、
IPV6とIPV4それぞれでしか接続できず困っていて質問しようとしたところでした。
先回りした回答をしていただいて非常に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23584533
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
今回Archer A10をルーター機能で使用し、IPADでWIFIで使用してますが、「光TVでこでも」をWIFIでIPADで見ることができません。
何か設定が足らないのか教えていただけませんか?
過去に似たような質問がありますが、私の仕様で回答いただけると嬉しいです。
==ランケーブル
〜〜WIFI
・現在の設定
PR500KI==Archer A10==AM900==光TV(見れる)
〜〜IPAD(インターネットは見れる)
〜〜IPAD(光TVでこでもは見れない※チューナー接続ができません)
PR500KI ルーター機能なし
(先日ランカードを返却・光電話もないのでルーター機能なしとなりました。)
Archer A10 ルーター機能で使用
(PR500KIのLAN1〜Archer A10のインターネット口へランケーブル
PPPOEでプロバイダーIDパス設定
IPV6を有効
パススルー(ブリッジ)
↑現在の設定です。光TVどこでもが使えない状態で困ってます。
何かたりないか、私の知識でわからので質問しました。
(フレッツ光、光TVのサポートセンターに問合せしましたが、解決にいたりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
2点

『何か設定が足らないのか教えていただけませんか?』
Q ひかりTVリンク機能動作確認済み機器でチューナーを検出することができません
A ひかりTVリンク機能(DLNA)を利用する場合、チューナー側の設定も必要になります。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1478?site_domain=default
以降の案内どおりご対応ください。
■トリプルチューナーの設定方法
@チューナーの電源は入っているでしょうか?
「電源」のLEDランプが「緑」または 「橙」である必要があります。
Aチューナーの設定をご確認ください
チューナーの「ホーム画面」>「設定」>「ホームサーバ」を開いてください。
1.「ホームサーバ機能設定」
「有効」に設定してください。
2.「ネットワーク設定」
「IPアドレスの自動取得に失敗している可能性があります」と表示されている場合は、ネットワーク接続ができていない可能性がございますので、ルーターなどの機材や接続の再確認をお願いします。
3.「接続機器アクセス制限設定」
「無効」に設定してください。
Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
書込番号:23540033
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のため、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-500KI」の、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ。
>(先日ランカードを返却・光電話もないのでルーター機能なしとなりました。)
無線LANカードがなくっても、「ひかり電話」していなくっても、「PR-500KI」は、ルーター機能を持っているっすよ。
なので、次のように変更するっす。
・「PPPoE設定」は、「PR-500KI」にする。
・「Archer A10」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定変更をする。
・「AM900」は、「PR-500KI」の「LAN端子」につなぐ。
なにか、「設定ワカンナーイ」ってとこ、あるっすか?
まずはここまで、どうっすか。('ω')
「PR-500KI PPPoE接続設定方法」
http://ezxnet.com/ntt/entry11628/
「Archer A10 ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:23540152
0点

そうそう、「Archer A10」に入っている「PPPoE設定」は、削除してからやってみてくださいねー。
書込番号:23540262
1点

LsLoverさん
トリプルチューナーの設定方法確認しました。
@、AOKです。
Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
↑
きっとコレが問題なのかなとおもいますが、理解できない状態です。
土日に設定再度見直します。
書込番号:23540620
0点

>何か設定が足らないのか教えていただけませんか?
AM900経由でなら視聴出来ているのなら、
A10の設定は基本的にはOKだと思います。
既にひかりTVのサポートに連絡済みなら、大丈夫かも知れませんが、
https://www.hikaritv.net/user/various/dokodemo/useage/#anchor-dokodemo
では「WebID、ぷらら ユーザID、MyひかりTV ID」を使う必要があるようですし、
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1365?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=232&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
では端末ごとにIDを取る必要があるように思われます。
この点は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23540642
1点

Excelさん
NTTの人にPR500KIの本体半分上の機能はしてません。
TP-LINKをルーター機能でブロバイダー設定して使うよう言われました。ブロバイダー:ビックローブ
なので、ルーター機能がないのかと思っていました。
※LANカード返却したのは月々300円かかるので、別にルーターを購入しました。
フレッツ光のコースも変更しました。
今の状況でブジッジモードで設定すればOKでしょうか?
光TVどこでもはArcher A10はブリッジモード設定しないと見れない?って
ことですね。
土日再度設定見直します。
書込番号:23540698
0点

『@、AOKです。』
『1.「ホームサーバ機能設定」
「有効」に設定してください。』
「ホームサーバ機能設定」を「有効」に設定されているのでしょうか?
『Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
↑
きっとコレが問題なのかなとおもいますが、理解できない状態です。』
『PR500KI==Archer A10==AM900==光TV(見れる)
〜〜IPAD(インターネットは見れる)』
現状のネットワーク接続でチューナー(AM900)、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器(iPad)をArcher A10のLAN側ネットワークにそれぞれ有線接続、無線接続しているので、同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)ですのでクリアです。
書込番号:23540722
0点

>フレッツ光のコースも変更しました。
これは、なにから、なにへ、変更したんっすか?
≻今の状況でブジッジモードで設定すればOKでしょうか?
ただ「A10をブリッジモード」にするだけでなくって、「PR-500KI」のほーに、「PPPoE設定」しないといけないっす。
んで、「ホームゲートウェイ」があるってことは、その「レンタル料」は発生しているってことになるんでないのかしら?
んであれば、「ホームゲートウェイ」を、使わないって手はないんでないのかしら?
「ホームゲートウェイ」があるんだけど、契約的に「親ルーターとして使えない」ってことって、あったりするんでしたっけか。(?_?)
(お分かりの方。m(__)m)
書込番号:23540924
0点

>Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
>チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
↑
きっとコレが問題なのかなとおもいますが、理解できない状態です。
PR500KIがルータとして機能していないようですし、
最初に書かれた構成だとA10以外にルータになりそうな機器は
ないようですので大丈夫だとは思いますが、
AM900のIPアドレスとiPadのIPアドレスを確認し、
両方とも 192.168.xx.yy の xx が同じであることを確認してみて下さい。
>今の状況でブジッジモードで設定すればOKでしょうか?
多分ダメだと思います。
書込番号:23543279
0点

Excelさん
>これは、なにから、なにへ、変更したんっすか?
ギガファミリータイプからギガラインに変更
>「ホームゲートウェイ」があるんだけど、契約的に「親ルーターとして使えない」ってことって、あったりするんでしたっけか。
NTTサポートセンターにPR500KIとA10の設定問合せしたときににA10にPPPOEで設定でルーター機能した、
また、ギガラインに変更になったので、親ルーターにできない。。。と私が勘違いした?かな?
ブリッジで使いたいので、設定を教えてくださいと問合せすれば違っていた???
?だらけです(苦笑い
週末皆様の意見を聞いてアレコレしましたが、結局ダメでした。
あとは、Excelさんが言うようにPR500KIをルーター機能にして、ブリッジで使う設定かな。
しかし、知識の浅い私がPR500KIをルーター機能設定しブリッジ設定していくにはすごい労力がいるので、
今回はこの状況でしばらく行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23545961
0点

>しかし、知識の浅い私がPR500KIをルーター機能設定しブリッジ設定していくにはすごい労力がいるので、
労力が要ると言うよりも、もともとひかり電話契約していないのなら、
PR-500KIをルータとして稼働させるのは不可ですので、
現状のままA10をルータとして使って下さい。
書込番号:23545971
0点

羅城門の鬼さん
ご連絡ありがとうございます。
まず、前回の光でこでもアプリをIPADから削除し、再度アプリをDL、WebIDなど入れなおしました。
つ、つながった・・・と思ていたところ、5〜10秒ほどでブッチときれました、以降この状態の繰り返しです。
画像も歪んでました。(泣
>AM900のIPアドレスとiPadのIPアドレスを確認し、
両方とも 192.168.xx.yy の xx が同じであることを確認してみて下さい。
xxの部分が、
AM900 「0」
I PAD 「1」
AM900の方に「1」を入れたら、メッセージがでてブッチっと画面がきれました。
メッセージ覚えてません。
>PR-500KIをルータとして稼働させるのは不可ですので、
現状のままA10をルータとして使って下さい。
そうなんですね、これでルーターの件はスッキリしました。
書込番号:23546011
0点

>両方とも 192.168.xx.yy の xx が同じであることを確認してみて下さい。
>
>xxの部分が、
>AM900 「0」
>I PAD 「1」
AM900が192.168.0.yy で、
iPad が 192.168.1.yy なのですね。
192.168.0.yyはA10のデフォルトのセグメントですので、
現状の構成の通りで、OKです。
しかし、iPadはA10以外のセグメントに繋がってしまっているようです。
このままではiPadとAM900間は通信出来ません。
iPadをA10のSSIDに無線LAN接続してみて下さい。
そうすれば、iPadも 192.168.0.yyのようなIPアドレスになるはずです。
ちなみにAM900のサブネットマスクは255.255.255.0ですよね。
書込番号:23546036
0点

>ブリッジで使いたいので、設定を教えてくださいと問合せすれば違っていた???
そーゆーことっす。
できないことは、「夜間の速度低下」を抑える、「v6なんちゃら」ができないってことであって、「PR-500KIでのPPPoE接続」はできるはずっすよ。
なので、
・「PR-500KIのLAN端子」に、PC有線接続して再起動したら、ブラウザに、「192.168.1.1」って入れて設定画面を出す。
「PR-500KI PPPoE接続設定方法」
http://ezxnet.com/ntt/entry11628/
をやってみてはどうっすかねぇ。
書込番号:23546108
0点

んで、いまは、「v6なんちゃら」してるんでなくって、「PPPoE設定」しているんであればという前提なら、「v6なんちゃら」はできなくってもカンケー無いんで、「PR-500KI」のほうに「PPPoE設定」してもいいんでないかしらってことっす。('ω')
書込番号:23546156
0点

んで、「PR-500KI」のほーで、「PPPoE設定」して、「ブリッジモードArcher A10」ってしてみると、いまのいろいろおかしいところも、ウマクいく可能性が、考えられるってことなんっすね。
書込番号:23546234
0点

羅城門の鬼さん
訂正します
誤)xxの部分が、
AM900 「0」
I PAD 「1」
正)
iPad 192.168.0.yy
AM900 写真のとおり真っ白です。
IPアドレス確認しようとしたら、こんな状態です。
光TVランケーブルで見れてます。
どっどうしたらよいでしょうか?
書込番号:23547081
0点

>どっどうしたらよいでしょうか?
決定ボタンを押下しても各項目は空欄のままでしょうか?
書込番号:23547331
0点

羅城門の鬼さん
はい、決定ボタン押しても真っ白です。
光の電源、ルーター、AM900電源切って
再起動しても真っ白です。
書込番号:23547513
0点

>はい、決定ボタン押しても真っ白です。
>
>光の電源、ルーター、AM900電源切って
>再起動しても真っ白です。
LANケーブルがしっかりと接続されていないのでしょうかね。
その状態でAM900を使って、ひかりTVは視聴出来るのでしょうか?
書込番号:23547789
0点

羅城門の鬼さん
ハイ、光TV見れてます。
週末に光TVサポートセンターに問合せしてみます。
書込番号:23547993
0点

>週末に光TVサポートセンターに問合せしてみます。
その方が良さそうですね。
書込番号:23549364
0点

私もひかりTVを携帯でも見ようとしましたがアプリとTVが同じwifiにならなくて苦労しました。
私の場合はAC2600との相性です。
結論から言いますと、同じwifiに繋ぐならばブリッジモードにする必要があります。
NTTモデムとAC2600の間にそれまで使っていたルーターを挟み、そのルーターにTVのLANを繋ぎました。TV以外のLANをAC2600に接続する事によってアプリとTVチューナーが同期しました。
ただし、ブリッジ方式だとAC2600はアクセスポイントとしての機能となってしまうため、セキュリティが弱くなります。私は自宅で仕事をしている為セキュリティレベルを落とす訳には行かず、一旦成功したひかりTVの持ち出しを諦め、挟んでいたルーターを外しブリッジモードからルーターモードへ戻しました。
AC2600はV6では無くV6プラスです。
この設定はパススルー設定が出来ない仕様でした。
アプリとチューナーが同期出来ない理由はここに尽きます。
AC2600でひかりTVを観るにはIPTVソケットへの接続が必要です。(tp-linkアプリの詳細設定を見ればわかりますので詳細は省きます)
そうなるとIPTVのアドレスとwifiで繋がっている携帯のアドレスが一致しません。アドレスが一致していないのでTVチューナーが見つかりません!と出てしまうのです。
ひかりTVチューナーと携帯を同期させたい方はV6で接続出来、パススルー設定も出来る別のルーターを購入された方が良いと思います。
ひかりTVとtp-linkルーターの相性について検索しまくりましたがほとんど無くこちらに辿り着きました。素人が手探りで調べた結果ですが私のように困って時間の無駄遣いをしてしまわないよう、お役に立つこともあると思いシェアさせて頂きました。
書込番号:24259018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
はじめまして。
数日前にこちらの商品を購入し、問題なくインターネットへの接続は出来ているのですが
フレッツ光のポイント交換を行おうと思って契約回線認証を行うと
「契約回線確認できませんでした」とエラーが出て交換できません。
今までに以下を行いました。
1. フレッツ光サポートに電話。TP Linkはサポート出来ないのでTP-Linkに連絡をして「IPV6通信を取ることができるようにしたい」と伝えてくださいとアドバイスを受ける。
2. TP-Linkに電話をして上記を伝えると「4to6」という接続方法?をアドバイスされる。
3. それでも認証されなので、再度フレッツ光に電話をするとIPV6は整てっているけれど、v6もv4も確認できない。再度、TP-Linkに電話をしてマルチセッションの設定をサポートしてもらうこと、フレッツ光ではもうこれ以上のサポートはできないと言われる。
ということで、再度TP-Linkに電話をしないといけないのですが、なかなか繋がらないので自力でなんとかできないかとGoogleで調べてみたりしているが上手くいきません。
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

恐らくフレッツメンバーズクラブのサイトに回線認証ではじかれてアクセス出来ない
という意味だと思うが
その場合ipv6の接続設定が間違っている可能性大
何とか氏じゃないけど
契約プロバイダーやipv6オプションの有無等なにも書いてないと
なにもわからないので
そういう情報を書いてからどうぞ
書込番号:23426744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然光電話を使ってるとか回線終端装置は何か等もいります
意味が分からなければつながってるもの全部の写真撮ってあげたらいい
書込番号:23426751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1. フレッツ光サポートに電話。TP Linkはサポート出来ないのでTP-Linkに連絡をして「IPV6通信を取ることができるようにしたい」と伝えてくださいとアドバイスを受ける。
A10の設定画面に入り、
https://static.tp-link.com/2019/201906/20190618/1910012362_Archer%20A10_UG_V1.pdf
のP17-19の[Advance]-[IPv6]でPass-Through (Bridge)を選択してみて下さい。
これでIPv6のパケットがLAN内に入ってこれるようになります。
書込番号:23426811
0点

>こるでりあさん
コメントありがとうございます。
あまりに知識がなくて、何を伝えたらいいのか分からずすいません。
光電話は使っていません。
回線終端装置はこのルーターになります。
契約プロバイダーはOCNです。
ipv6オプションの有無は、どこで判断するのか分かりません。
このルーターを購入する時に何か選ぶのでしょうか。
書込番号:23426886
0点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
貼って頂いたURLがアクセスできませんでした。
設定詳細を確認するとあ
IPv4は接続タイプがPPoE、IPv6は動的 IPとなっています。
ここが違っているんでしょうか。
書込番号:23426909
0点

>貼って頂いたURLがアクセスできませんでした。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/
のマニュアルの"Archer A10(JP)_V1_User Guide"をクリックして下さい。
>IPv4は接続タイプがPPoE、IPv6は動的 IPとなっています。
IPv6の方をPass-Through (Bridge)に設定してみて下さい。
書込番号:23426923
0点

>羅城門の鬼さん
パススルーというので解決しました!
どうもありがとうございました!
>こるでりあさん
ありがとうございました!
書込番号:23426928
0点

>回線終端装置はこのルーターになります。
ってことはっすよ、「カベにあるLAN端子」に、直接、「Archer A10」をつないでるってことっすか?
「自宅の自前回線」ではなくって、「マンションインターネット」だったりするっすか?
書込番号:23426930
0点

>契約プロバイダーはOCNです。
あれ?
ってことは、「カベにあるLAN端子」に直結ではないっすよね?
ヤッパシ、へんな誤解がないように、以下の情報をお願いするっす。
・「Archer A10」の、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer A10」の「WAN端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23426934
0点

あらら・・・すれちがっちゃったすね。(;^_^A
まっ、ウマクいったってことでー。
書込番号:23427114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





