EOS-1D X Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月14日 発売

EOS-1D X Mark III ボディ

  • 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
  • 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
  • 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。
EOS-1D X Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥861,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥271,300 (12製品)


価格帯:¥861,300¥957,000 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark III ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark III ボディのオークション

EOS-1D X Mark III ボディCANON

最安価格(税込):¥861,300 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月14日

  • EOS-1D X Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark III ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark III ボディのオークション

EOS-1D X Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(1557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

brand-new machine

2020/04/23 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

別機種
別機種
別機種

店舗A

店舗B

購入した店舗Cの下取り価格

来ました。 が、今の社会情勢を思えば感慨深いこともなく、喜ばしいことでもなく、2か月待ったこともあり、ただ淡々とセットアップ。

 ファームウェアは最新の1.1.0では無かったので、自分でバージョンアップしました。

 今回の購入にあたって15年ぶりぐらいに、カメラのキタムラを利用しました。

 購入品の入荷まで下取り品の利用が第一条件だったのですが、我が街にある3店舗ともOKでしたが、購入に至るまでのプロセスで対面販売の難しさを味わいました。

    店舗A 214,000円

    店舗B 252,000円

    店舗C 302,400円

 結局C店で予約したのですが、全国展開のチェーン店でもこんなに違うものなのでしょうか?C店はチャラ男店員 査定が出るまで一番危惧しました(笑)


 2か月目の4/18に電話をすると、チャラ男は予約を受けていたことも失念していたらしく、「明日から5/6まで営業自粛になります」と悪びれた様子もなく返事を返してきました。

 慌てて夕方受け取りに行くと、帰り際「ありあとしたー!」と、居酒屋を出るような挨拶・・・。(心の中でバーカと、呟きました)
  

書込番号:23355660

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:164件

2020/04/23 15:18(1年以上前)

別機種
別機種

ホームセンターで板ゴムを購入

板ゴムの分上にずれ、バッテリーが引っかかりました

 翌日懸案だったRRSプレートの作業に着手しました。

 どなたかがおっしゃっていましたが、MarkUまで対応していたプレートが底部変更に伴い合わないのを、新しいものを購入するのがシャクなので、ゴム板で加工しました。

 手先の器用な方ならもっと見栄え良く加工なさるのでしょうが、使用できればいいと、しばらくこのまま利用します。

書込番号:23355678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2020/04/23 15:28(1年以上前)

別機種
別機種

サムネイルが表示されない不便

Adobe Bridgeは難なく表示

 CR3拡張子はいつ対応するのでしょうか?

 サムネイル表示がないといちいちソフト立ち上げが面倒です。

 カードリーダーを購入して気が付いたのですが、ケーブルが両面typeCなのですね?

 最近のPCのインターフェースはtypeCなのでしょうか?慌ててアマゾンでtypeA-typeCの変換ケーブルを購入しました。(画像を取り込むまでに、お金のかかること(´;ω;`)・・・)

書込番号:23355694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/04/23 15:48(1年以上前)

再生する使いやすいですか?

製品紹介・使用例
使いやすいですか?

機種不明
機種不明

マイメニュータブが数字表記になって、見やすい

sRAWの復活を望みます

 RAW撮影オンリーなのですが、スナップがほとんどなので、今までsRAWでばかり撮影してきましたが、この機種はRAWとCRAWの2つしかありません。CRAWは圧縮されていますが、jpg変換するとどちらも同じファイルサイズで、現像も時間が掛かるし、保存も負担が掛かります。

 ファームウェアでもっと小さいRAWの復活を望みます。

 電子シャッター利用は、三脚・一脚使用が前提ですね。屋外では液晶が見えずフレーミングに苦労します。接眼して初めて
電子シャッターのありがたみがわかる気がするので、R5待ちでしょう。

書込番号:23355727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2020/04/23 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 スマートコントローラーは便利ですが、一番反応が遅い設定にしても差が感じられません。

書込番号:23355737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2020/04/23 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 今までの日常生活を取り戻し、皆さんと明るい会話ができるまでどれくらい掛かるかわかりませんが、どうぞご自愛ください。

書込番号:23355750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/23 21:59(1年以上前)

>心の中でバーカと、呟きました)

つうか心の中とは言え一番高く査定してくれた店員にそこまで思うかあ?
まあ店員の方も「ありあとしたー!」
(人の事見下した様な眼で見やがって・・。一番古い在庫渡したったw自分でファームアップしろ
バーカ)って呟いてるかも?

書込番号:23356375

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:164件

2020/04/24 08:35(1年以上前)

>横道坊主さん

 こんにちは。

 2/18のやり取りを端折っていましたが、確かに彼は僕を値踏みしていました。

 何故なら、査定が下取り品のシリアルナンバーを控えただけで、あの価格を記載したからです。

 「どうせ、購入しない客だろう」と。

 この時点で、勝利を確信しました。

 4/18の電話をした時の応対が、「やべぇ、マジ客だったか!」というような、雰囲気でした。

 それが最後の「ありあとしたー!」の去勢に繋がるわけです。

 会社に損失を与えたか、個人の裁量に任せているかは知る由もありませんが、僕は撮影を楽しむだけです。

書込番号:23356900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2020/04/24 08:50(1年以上前)

恥ずかしい

去勢→虚勢の間違い テヘペロ

書込番号:23356923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/04/24 08:52(1年以上前)

面白いお話
あざーすっ!!

書込番号:23356926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:164件

2020/04/24 10:08(1年以上前)

>ブローニングさん


 こんにちは。

 違う店舗間の比較ならわかりますが、支店同士では個人裁量の範疇を超えていますよねぇ?

 ちなみに引き取りに行った際、もう1台のMarkUの査定をお願いしたら、152,000円でした。

書込番号:23357027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/04/24 11:47(1年以上前)

ハリー・キング・チャールズさん

もう時効の話なんですが以前近所のキタムラさんでネット査定で2〜3万だった
レンズを12万位で買い取りしてもらいました。
どうやら旧型レンズを新型と勘違いしたようです。
個人の査定判断ってそんなもんなんですよね。

特に地方のキタムラさんは高額商品の相談に行っても「どうせ買わんだろ」的
な態度をされる事があると聞きますね。
これもだいぶ前の話なんですが、カメラとレンズ数本の見積もりをお願いした
ところあまりいい感じではありませんでした(総額で100万超え)。
途中、名前は会社名でお願いしますと申し出たところ、途端に真剣になり始め
ました。
恐らく「このサラリーマン買う気あるのかな?」から「法人なら買うかも!」に
切り替わった模様です。

書込番号:23357205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2020/04/24 12:06(1年以上前)

>ブローニングさん
 
 すごーい! よく後から「間違いでした、スンマセン」と、連絡来なかったですねぇ?

 買い取る方は低い価格で、売却したい方は高い価格でと、店先で押し問答するのは、疲れます(´;ω;`)

 自分も、身なりや見かけで判断しないように反省した次第です(;^_^A

書込番号:23357233

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/24 18:53(1年以上前)

こんにちは。

面白いお話ですね。
キタムラは査定にムラがありますよね。
私も昔中古レンズですがA品とAB品を取り寄せて、店頭で見比べましたが、
高いA品はレンズ内ほこりだらけ、ABは内外ともにきれいだったので、
迷わずABを買いました。
キタムラはネットでの中古ランクはアテにならんな・・・と思いました。

1DX3購入おめでとうございます。
お楽しみください(^^)

書込番号:23357890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/04/24 21:39(1年以上前)

>BAJA人さん

 こんばんは。

 そういう事例は最近たま不足の事もあって、大型店ほど起こりやすい事と思います。

 BAJA人さん程の目利きがあれば問題ありませんが、販売店にはモラルを持って初心者の方に販売していただきたいと思います。

 話は変わって、BAJA人さんは今、物欲はありませんか?(^ー^)

書込番号:23358165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/25 13:41(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん

物欲まみれです。
カメラ、レンズ、欲しいのはいっぱいあります。
他にここ数年は腕時計熱再発で困っています(^^;

書込番号:23359292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/26 07:19(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん
ご購入おめでとうございます。
先にお使いになり今後に続く我々にリポートをお願いします。
私は最近の事情により同じくキタムラオーダーだったのですが、一旦キャンセルしました。
電話で入荷の連絡を頂き、しばらく保留していたのですが、再度の連絡の際「この状態なので、他にもキャンセルありますし、また購入を検討されるときはご利用お願いします」と言われました。
もうちょいしたら、ぜひキタムラでオーダーしたい!と思った次第です。
>BAJA人さん
カメラと時計、ハマリワードすぎて同意です。
私も時計にお金を回しており、時計とカメラは同額位の比率になっています。
これじゃ、三型をキャンセルに陥っても・・・
と思いますが、撮る被写体が動かないのも理由の一つでした。
また、スポーツ活動が動き出したらオーダーするので、それまでは時計の方へ流れております。
お互いに良い時計ライフを!

書込番号:23360833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ184

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:461件
当機種
当機種
当機種
当機種

発売してから1か月以上が過ぎましたが あまり盛り上がっていないようなので投稿してみます。

昨日 スーパーフォーミュラーの公式テスト(FSW)が開催されたので観に行ってきました^^
(本戦はコロナウィルスの影響で 第2戦までは延期が決定しています。)
モタスポの世界も延期・無観客のレースばかりで逆に観に行けたことがウソのようですが
平日だからかな? とにかくうっ憤を晴らすべくおおよそ1万枚撮ってきました♪



マークVで初めて搭載されたスマートコントローラー  これすごく便利と思っていました。
んで〜期待値MAXで使ってみたんですが、結果的にはOFFにしました^^;

車を追いかけている最中 AFボタンを何度も押し直しすることが原因なんですが、ポイントがずれるんです。
まぁこれはAFボタンの割り当てを変えれば済む問題なのかもしてませんが 指で慣れてるため変えませんでした。
これはまたゆっくり撮影できるときに色々試してみようかと思います。
動きは調整出来て思ってたより滑らかです。 風景・ポートレートなどでは便利な機能なんでしょうね^^!

画質に関しては ボクがへたくそって事もありますがマークUとの明確な差は感じません。
でもこれは流し撮りの結果だけを見ているので こちらも他の被写体であれば違う感想かもしれません。

AF性能については・・・・これも流し撮りでは差を感じることは出来ませんでした;;;
(全くあてにならない感想でごめんなさい!)
流し撮りは被写体を捉えに行くスピードと正確さの差はカメラによって違いが出ると思うんですが
その後はカメラの振り方がすべてで 測距点が移るわけじゃないからです。
ただ 正面から車が迫ってくるシーンでの歩留まりは 少し上がったような気がします。(^^)/

一番感心したのはミラーショックの少なさですかね^^ 音も少し静かです。
カメラの重量も少し軽くなってるのと相まって なんだかサクサク感が激変! 
7D2のようって書くと大げさですが そんな感じです♪



上記を見ると このカメラを買う理由が全く見当たらねーーー!って突っ込まれそうですが
これ マチュアの特権で費用対効果なんか関係なく、とにかく最後のレフ機かもしれないので・・・
だから めっちゃ借金して購入したのです〜〜♪   後悔は全くしてませんしもっと使いこなす努力が必要ですね^^


がんばれ〜〜〜〜〜〜オレ!?(´-ω-`)


書込番号:23304778

ナイスクチコミ!46


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/03/25 18:18(1年以上前)

うひゃ〜♪

まじか!!

裏山。


以上、感想でした。

書込番号:23304796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:461件

2020/03/25 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12号車は何度もコースアウトしていましたが ドイツの女性ドライバーだそうです。
すごいなぁ〜〜・・・・(´・ω・`)




全部 ピント甘くてごめんなさい<(_ _)>

書込番号:23304811

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:461件

2020/03/25 18:31(1年以上前)

>jycmさん



借金大王です(`・ω・´)ゞ     がんばれにっぽん!!         ぇw

書込番号:23304813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/25 18:44(1年以上前)

すっばらしいです。

写真もレポートも!
うらまやしいなぁもう ^^

書込番号:23304837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:461件

2020/03/25 19:04(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん


レポートにはなってないよね^^;
写真は・・・・始まりはここから! そのうち追い越します〜〜〜〜〜(`・ω・´)ゞ  ?


そうそう ドイツ人女性ドライバーじゃなくてコロンビア人だそうです。(どーでもいいよねw

書込番号:23304883

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/25 19:19(1年以上前)

>このカメラを買う理由が全く見当たらねーーー!って突っ込まれそうですが...
だから めっちゃ借金して購入したのです〜〜♪

クルマが買える費用でクルマの写真を撮るというのが粋なんですよ。買えない奴にはわからんのです!
気休めかもしれませんがよく撮れてますよ。

書込番号:23304916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:461件

2020/03/25 19:30(1年以上前)

>JTB48さん

フォミュラーカーはとてもじゃないですけど一般人では買えませんね^^;


写真褒めて頂いて有難うございます(´;ω;`)

高いカメラなのに上手に撮れなくて凹んでたとこです。。。。。気休めになりました(^^)/

書込番号:23304935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/25 19:57(1年以上前)

いいな、いいなぁ〜!
私的にはただただ羨ましいです(>_<)

オアズケ食らいのりょうでした^ ^

書込番号:23304991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件

2020/03/25 20:14(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

オリンピックが最長一年の延期だそうですね、、、、


ってことは 最長一年の発売延期に期待!!???   ( *´艸`)わくわくw

書込番号:23305032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/25 20:35(1年以上前)

オイオイ(。-∀-)
でも5月ってのも無理っぽい気がする・・

って、1d xBスレだからあっちはどうでもいいの!
色々撮りたくてウズウズしてると思いますが、週末は大人しくしているしかなさそうで残念(>_<)

書込番号:23305084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件

2020/03/25 20:58(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

そうですね〜〜 とりあえずサーキットではこのカメラじゃなきゃダメ!って事じゃないのは解りましたので
違うものを撮影してみたいです。



けど、、、、、、  よくよく考えたらボクは他に何撮ってたっけ;;;;;;;  (;´・ω・)

書込番号:23305128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/25 20:58(1年以上前)

延期♪延期♪


あ…

>eternal_snow_rainさん

V型実戦投入オメ!

今度会った時スマートコントローラーonでいじらせてください(・∀・)

書込番号:23305129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2020/03/25 21:09(1年以上前)

>mirurun.comさん

ありがとうございます(^^)/

どーぞ使ってみてください! 機能自体は画期的で良いと思います。

ここではあまりいいこと書いてない風ですが 良いとこ沢山あるいいカメラだと思いますよ^^

書込番号:23305160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/26 18:27(1年以上前)

魅力的な作例とナイスレポートありがとうございます。
eternal_snow_rainさんの写真拝見する度にサーキットデビューしたい衝動Max!

12番はtatiana calderon選手ですね。
あ、もちろんググりました。歴代F1レーサーですら10人言える自信無し(^^
http://www.tatianacalderon.com/gallery/
https://response.jp/article/2020/01/13/330645.html

次回 平日FSW行く時メールお願いします。エア出張かまして突撃します。

書込番号:23306470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2020/03/26 18:55(1年以上前)

当機種

小林可夢偉選手

>PARK SLOPEさん

そうだった^^; 平日だったのでお忍びで行って来たんですが
そっちの方が都合が良かったんですよね^^!  次回はお誘いいたしますです〜♪

自分はスーパーGTみたいな箱車のレースより SFやバイクのレースを撮るのが好きです^^
理由は ピントがヘルメット!って明確なとこなんです。 箱車だとどこに合わせるか悩みまくるんで^^;

まぁ〜ヘルメット=人間なので被写体ブレがあり運を味方につけないといけないとこもありますが
楽しいですよ〜〜〜〜〜♪


女性ドライバー  そうそう!その方です〜〜〜(^^)/

書込番号:23306505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/03/26 19:22(1年以上前)

おおぉぉぉ〜\(^^)/
シェイクダウンおめでとうございます♪
初投入でこの仕上がり(^^)
マークllの良い所をさらに進化させた懐の深いカメラなんでしょうね。

僕は…先週ちょっと大事な撮影に調子に乗って10年以上前のポンコツカメラを持っていきました。
…結果は惨敗でした(笑)
最近の高性能なカメラに慣れ過ぎちゃってたんでしょうね。
信頼してシャッターが切れる安心感♪プライスレスだと感じました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

でも僕にはこのカメラを買えるだけの借金をさせてくれる企業も知人も居ません(泣)


…あ!ハマのほうに1人だけ心当たりが(〃▽〃)♪

書込番号:23306538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/26 19:39(1年以上前)

いや、レポート分かりやすいですって。
興味あった部分はAFとシャッター感覚の部分でしたが、特にシャッターに関しては7DIIに近い感じって凄くイメージつきました。

欲しいなぁ… 欲しくなってきちゃったなぁ〜

でもボクにもそんな借金させてくれる企業も知り合いもいません。泣

ん! ボクも横浜の方に1人心当たりが…

書込番号:23306557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2020/03/26 19:41(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

ありがとうございます〜〜〜(^^)/
マークUからは結構進化しているようなんですが ボク程度の撮り手ではまだまだ実力を発揮出来てません^^;;


自分もですね〜この公式テストにEOS50Dって10年以上前のカメラも持ち込んで撮りました!
結果だけ見れば 大差が無い><
いやいや 流し撮りに関してだけ言えば、それほどカメラの性能は要らないんですよね。
振りがすべて! いや〜〜〜〜〜早くおねーさん撮らない事には性能差が解らず凹んじゃいますw( *´艸`)


あ〜〜〜〜ハマの富豪さんなら借金どころか 買ってくれるはずです♪(´ー`)

書込番号:23306562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2020/03/26 19:47(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん


いや・・・・・・  7DUってのはかなり大げさな表現かもだ^^;   1DX無印のが近いかな^^;

あ! ライブビューは超望遠使いのあなたには全く使わない機能だと思います^^
広角レンズを持っていかなかったので800oで検証しましたが全然ダメでした。 置きピンなら・・・って感じでしょうか?






あ〜〜〜〜ハマの富豪さんなら借金どころか 買ってくれるはずです♪(´ー`)

書込番号:23306569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/26 21:40(1年以上前)

あの人買ってくれるの?



あ、そういえば買ってもらった事有る!


ステーキ串(・∀・)

書込番号:23306753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2020/03/26 22:01(1年以上前)

>mirurun.comさん



いいな〜〜〜〜〜!            牛串 600円。 (´-ω-`)

書込番号:23306788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/26 22:54(1年以上前)

・・・(´・ω・`)

書込番号:23306854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/03/27 14:23(1年以上前)

スーパーフォーミュラってなんでしょうか。
昔 F3000ってありましたよね。
それのあたらしい規格でしょうか。
F1よりかっこいいですね。
F1はなんで車があんなにかっこ悪くなってしまったんでしょうか・・・。

書込番号:23307633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2020/03/27 15:24(1年以上前)

>taka0730さん

あまり詳しくないんですが〜スーパーフォーミュラーはフォーミュラー日本から名前が変わったものだと理解しています。
だから日本主催のレースなんです^^
F3000はF1の直下にあたるレースで国際自動車連盟が運営する国際レースでしたね。



F1車両はまぁ〜リヤウイングがどんどん短くなってきてあまり格好が良くないですね^^;
フロントウイングもすごく複雑に出来ています。  

それでも疾走している姿は迫力満載です(^^)/

書込番号:23307703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/28 11:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Aパドック

Aパドック

ピットロード

GRスープラコーナー

>eternal_snow_rainさん
こんにちは、素晴らしい作例ありがとうございます。
強風の中、撮影お疲れさまでした。
私は、レンズが風に煽られて午前中はメタメタでした。
コロナウィルスの影響で、Aパドック入場制限残念でした。
次回の作例、楽しみにしております。

公式テストの前日に、ストレートで撮影したて時、少しだけ
搬入の様子を見ることが出来ました。
雰囲気だけ、是非味わってください。
午後からは、GRスープラコーナーで撮影していました。
未熟ですが、ご覧ください。

書込番号:23308987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件

2020/03/28 12:32(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

はじめまして〜〜〜! 

いやいやいや・・・・・全然かっちり撮れてなくてカメラが泣いてると思います><
日々の練習がモノを言いますね、、、 自分は練習が嫌いなので^^;;

午前中 自分は大体コカ・コーラコーナーが多いんですがこの日は13コーナーから撮りました。
おっしゃる通り風が非常に強く 撮り手には厳しい条件でしたね^^
午後はボクもスープラコーナーで撮ってましたよ!! 

こんどぜひお会いしたいと思います♪

書込番号:23309142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/28 15:24(1年以上前)

>eternal_snow_rainさん
返信ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:23309452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/28 17:32(1年以上前)

eternal_snow_rainさん
初めまして(^_^)v
EOSRとEOS7DVで
鉄道ばかり撮っている
写真云々と申します。
宜しくお願いします(*^O^*)

EOS-1D X Mark III の購入
超羨ましいです
私には絶対買えませんよ( ̄∇ ̄)

私も浜の大富豪にお願いしようかな( ̄∇ ̄)
スパードライを買って貰った事があるので(爆笑)

書込番号:23309653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2020/03/28 19:51(1年以上前)

>写真云々さん

はじめまして!? 宜しくお願いします! (^^)/

あ〜〜私一度価格退会したので 前のHNの時ご挨拶したんだっけ^^;
うんぬん⇒でんでんと読んでました^^;;;;

鉄道は撮影したことが無いんですが いつかは江ノ電を撮ってみたいとは思っています!
(富豪さんのテリトリーですけどねw)

マークVはもう最後のレフ機になるかもしれませんので 上にも書きましたが大借金生活です><
ですけど〜〜お金で買えるものはなんとかなるかもですが 腕ばっかりはどーにもならなくて、、、

もっともっと練習してカメラに負けないスキルを付けたいと思います♪(`・ω・´)ゞ






ハマの富豪さん 大人気ですね^^!     ボクも遊んで暮らせる富豪になりたい。。。。。(;´・ω・)

書込番号:23309893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/04/01 07:31(1年以上前)

機種不明

1DXmarkV

>eternal_snow_rainさん

コロナが広がる前に買えたので個人的には
幸せなのですが、しかし入手しても結局は撮影にも
行けず…みなさんも同じなんでしょうか?
1DXmarkVの価格コムも盛り上がりに
欠けている感じですね(撮影どころではないし)。
ただ、先日やっと一回持ち出して星の撮影に
行きました。深夜一人で行けるので
星撮りなら出かけられそうではあります。
んー、AF性能などの恩恵はしばらくお預け
ですけどね。

早く終息しますよう、切に願います。

書込番号:23315877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2020/04/01 12:38(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

自分も購入してから この公式テスト一日しか撮影出来ていません^^;

まぁ〜撮りに行く気があれば 一人での撮影位ならできると思うんですが
子供たちも今回ばかりは家でじーっとしていますので 自分も外出は控えております。
脅威がなくなればまたまたバシバシ撮りに行こうと思ってます(^^)/

 
早くウィルスの拡散が終息してそれぞれの日常が戻る事を願ってやみません。

書込番号:23316218

ナイスクチコミ!1


GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/01 19:21(1年以上前)

>上記を見ると このカメラを買う理由が全く見当たらねーーー!

スペック厨の、欲しいけど買えないカメラオタクとかがいいそう。
このクラスのカメラになると単純に目立つスペックの連写とかAF性能とかで語られますけど、細かいちょっとした所も
良かったりするし、何よりこの形は1d系しかないし、ホントは良いカメラを買わない理由は無いけど買えないってだけなんですよね。
今まで5D系使ってましたけど、やっぱ1D系の安定感はめっちゃ良いですよね。

>だから めっちゃ借金して購入したのです〜〜♪   後悔は全くしてませんしもっと使いこなす努力が必要ですね^^

俺なんてもう支払回数あと59回しか残ってないし〜・・・(;´・ω・)

書込番号:23316794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/04/01 19:34(1年以上前)

>eternal_snow_rainさん

やはり撮影に行けてないのですね。
しばらくは我慢ですね。

ぼくは夏に星空写真教室の講師やるので
それの作例を撮らなきゃならんのですが、
締め切りがあるので近いうちに
また深夜に一人でひっそりと撮影して
来ようかと思ってます。まぁ、最悪は蔵出し
写真でも仕方ないかな。
そもそも夏に写真教室やれる保証もないん
ですよね(^◇^;)

書込番号:23316822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2020/04/01 22:01(1年以上前)

>GOさん.さん

確かに このカメラは性能云々よりもまず撮りやすい。そして撮る気を起こさせてくれる。
そんな感じで、まぁ撮影した結果だけ見ると、このカメラじゃやなくても・・・ってすごく思うとこもあるんですが
それ以前にまずは使いやすい! これだけで十分です^^




・・・・・・・自分もあと59回しか残っていませんので 大したことありませんね^^;;;;;;;;;;;;

書込番号:23317097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2020/04/01 22:08(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん


自分はサーキットでの撮影が一番多いんですが ほぼ中止か延期になっていますので
撮るレースがありません^^;(っとは言え 開催してても今は自粛してますけどね^^

星空写真教室ですか^^ 
一人で夜空の撮影なら〜全然大丈夫じゃないですか?
周りの目もあるとは思いますが 必要以上に自粛する必要はないと思ってます^^!


夏前には終息に向かってることを切に願います・・・・。

書込番号:23317108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/04/03 11:23(1年以上前)

退屈〜

書込番号:23319083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2020/04/03 14:27(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん




σ(゚・゚*)ンート・・・






知るかっ〜〜〜!ヽ(`⌒´メ)ノ

書込番号:23319319

ナイスクチコミ!2


秋丸さん
クチコミ投稿数:89件

2020/04/10 03:40(1年以上前)

>eternal_snow_rainさん
初めまして1DX3のモータースポーツレビューを待っていました。1dx3に興味がありニコンから乗り換えを検討しています。
何点か質問があります。
1.連写時のバッファはどうですか?
2.アップロードされてる写真はカメラのスタンダードカラーですか?
3.マシンが遠ざかっていく場面でのAF食い付きはどうですか?

お願いします。

書込番号:23330445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2020/04/10 19:12(1年以上前)

>秋丸さん

初めまして〜〜! モタスポの撮影をされているのですね^^ 仲間です♪
しかし ニコンからの乗り換えはあまり聞かないのでびっくりです。 キャノンからニコンへ乗り換えた人は知ってますけどね^^;

まぁ〜どちらのメーカーもレフ機に関してはとことん熟成され素晴らしい性能になってきてますので
どちらがどうってことは無いと思っています。

ご質問頂いた事についてですが まず連写時のバッファーについて。
これはもうサクサクですね^^ バッファ容量の大幅な向上とCFexspressカードの採用でバッファーフルなんて体験できない?
そんな感じですね。  もっとも自分はJPEGのみの記録と連写も低速を使っているためオーバースペックなんですけどね^^;

アップロードした写真について
自分の写真はすべてJPEG記録ですがレタッチはしております。
本来カメラ内で現像された写真なので弄る必要はないと思いますが色味や彩度程度は好みに弄っちゃってます^^;
・・・・・・へたくそな写真なので もともとが低画質につき画質劣化とか気にしません〜(涙

遠ざかっていく被写体へのAFの食いつきについて
これはまだほとんど試していないのでお答えできないのですが
向かってくる被写体へのAFの食いつき・粘り これは1DX markUよりは良くなっている感じがしました^^


自分ごときの感想なので 話半分くらいがちょうどいいかもです^^!

ただ 1日通していつものように撮影した結果だけを見ると 1DX markUの時と大差はないかな?ってのが本音です。

もちろんカメラの性能は飛躍的に向上しているようなので これは自分の問題と大いに反省しております。
やはりこまめに撮影に出かけて 腕を磨かないとだめなんですよね〜〜・・・・。

書込番号:23331450

ナイスクチコミ!3


秋丸さん
クチコミ投稿数:89件

2020/04/11 19:59(1年以上前)

>eternal_snow_rainさん
回答ありがとうございます。
Mk-Uの時に乗り換えの検討(記録メディアの事で)をしていたのですが、その時は見送りをしてMk-Vでて初期ロットが終わったぐらいの時に乗り換えようかと思っています。まだ検討中です。

>ニコン→キヤノン
特に機材メーカーは気にしてません。とくにフラッグシップの1DX系 D6ともに大きな差はないと思っています(プロが使えば)ただお互いに弱い部分強い部分があるのは理解しています。

今はどのレースも延期・中止となり開幕戦がいつになるか分かりませんが、みんなでしばらく我慢して乗りこえていきましょう。

書込番号:23333496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 PROMINENCEさん
クチコミ投稿数:24件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5 photohito 

キヤノンは3月25日、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark III」(ファームウェアVer.1.0.0)における不具合を告知。4月上旬に対策ファームウェアを公開するとしている。
確認された現象は、「ファインダー内表示の水準器を“表示する”に設定している場合に、AF-ONボタンやシャッターボタン等を操作しても、稀にカメラが正常に動作しないことがある」というもの。
回避方法として、ファインダー内表示の水準器を「表示しない」に変更する方法を案内している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000045-impress-ind

https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/200325eos1dx3-firm.html

…暫くはファインダー内の水準器はオフ設定で使用する必要がありそうです。

書込番号:23304789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:364件

2020/03/26 15:35(1年以上前)

別機種

バッテリー・CF

ON/OFF だけならばいいけどナ〜〜

バッテリーとかCF迄 異常がなければ、良いけどナ〜〜

せっかく部品(アクセサリー)等買い、そろえたのにナ〜・・・・

書込番号:23306302

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/04/07 12:10(1年以上前)

修正ファームが公開されました。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark3-firm.html


・Full HD および 4K UHD動画撮影時にフレームレート:23.98pを追加致しました。
・有線LAN使用時の通信スピードを改善致しました。
・Browser Remote機能を追加致しました。
・画像転送時、プロテクトした画像のみ転送する機能を追加致しました。
・ファインダー内表示の水準器を“表示する”設定で使用した場合、AF-ONボタンやシャッターボタンなどを操作しても、まれにカメラが正常に動作しないことがある現象を修正しました。
・撮影モードを切り替えた際に、カスタム撮影モードの設定内容が変更されてしまうことがある現象を修正しました。


当初予定されていた4月上旬リリース予定の機能も実装してくれました。

時期が時期なだけに、延期もあり得るかな?と思っていただけに嬉しいですね。

書込番号:23325827

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

CFexpressのメディアはネットを見ると在庫や選択肢が潤沢にあるように感じません。

今のところ売られているメーカーはサンディスクとプログレードデジタルくらい。


その上でNikon Z6 ,Z7やD5,D850,D500、
パナソニック DC-S1,S1Rなどがファームアップで
CFexpressに対応し始めています。


CFexpressに対してXQDの価格的優位はほとんど無く、
D6も発売されるとCFexpressが買いたくても売り切れ…
なんて事が起きないか心配です。


特に1DX mark3はメディアが購入出来なければ
XQDで代用も出来ず、ただの箱になるので恐いですよね。

自分は1月下旬にソニーから高耐久のCFexpressカードが発売されるので
それ待ちですが、価格次第ではサンディスクになるかも?



一方で液晶保護ガラスやフィルムは1DX mark2向けの在庫に
mark3対応と書かれたシールを貼って売り出されるのですかね?
発売日から潤沢な選択肢があるのは喜ばしいですけど。

書込番号:23157135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/09 12:31(1年以上前)

ボディは予約しましたが、メモリーカードはまだ価格下落するのを期待して手配していませんでした。
ご指摘の通り、CFexpressの容量、メーカーによっては品薄になっても不思議ではないですよね。。
メモリーカードだけでも事前に手配しておこうと思いました。
ありがとうございます。
私はsandiskにするつもりです。

保護フィルムもサイズが1DX2と変わらないなら準備しておこうかと…

書込番号:23157162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/01/09 13:33(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
サンディスクはキャノンがCFexpressに切替たから作り始めたメーカー、
プログレードデジタルは最初から動いてた旧レキサーから移管したメーカー
個人的にはプログレードデジタルの方がアマゾンでは安いのでオススメ

書込番号:23157275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/09 14:14(1年以上前)

>しま89さん
プログレードデジタルはレキサーの血を受け継いでるんですね。
勉強になります。

ただ、プログレードデジタルは書き込み速度が600MB/sと極端に遅くないですか?

サンディスクは128GBと256GBモデルで1200MB/s
512GBモデルで1400MB/sの書き込み速度

ソニー(未発売)は128,256,512GBモデルとも1480MB/sの書き込み速度をうたい、頭を悩ませます。

スチルでその差を感じることは無いのかも知れませんが。

書込番号:23157322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/01/09 15:30(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
まだ120GBのゴールドしか発売されてませんので書込が最大600MB/sですが、1TBだと最大1000MB/sのようで、サンデスクと同じように容量が大きいほど書き込みが早いみたいです。速度の早いCOBALTは、325GB/650GBの2種類の容量で、読込最大1600MB/s、書込最大1400MB/sだそうですがお値段高そうですね。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000039367.html

書込番号:23157430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/09 15:38(1年以上前)

これからは、安い商品が出てくるだろうという噂です。偽物も増加するので、要注意とされています。

需要が有れば、供給もされますよ。

プロフェッショナル対応を歌う製品は、すべてこの規格を持つと思います。

書込番号:23157440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/10 07:41(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

サンディスク行かれましたか。
キヤノンオンラインショップも1DX mark3とセット販売しているので
安心感は高そうですね。

書込番号:23158664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/10 16:01(1年以上前)

ソニーが採用しない限り品不足は起きない
ソニーの実販売台数が多いから
ソニーが採用する可能性は限りなく低い
だから品不足は起きない

ほとんどニコンのカメラばかりで、ほとんどXQDで間に合ってるから
ファイルサイズと連写コマ速の掛け算して400MB/S超えるのはまだ少ない
パナソニックはそもそも連写は速くないし

前提としてカメラのバッファが増えないとカードの処理能力だけ増えても意味がないから
一般にファームアップでバッファは増えない
D5は実益あっても他はない

JPEGで24MPのデータは10MB程度
30コマはXQDで対応
ミラーレスの電子シャッターのコマ速しかない
その為にCFexpress買うユーザーの需要って(笑)

α9の20コマ連写でもJPEGならUHS2で十分
RAW+JPEGで1枚20MB超えるとCFexpressの出番
どちらにしても今回の1DX3は月数千台の製造でしょ 
余裕で間に合うから心配しなくてよいよ

書込番号:23159444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/10 18:54(1年以上前)

>時短距離さん

XQDとCFexpressに明確な価格差があればその通りなのですが、
現時点で
XQD 120GB \20,000
CFexpress 128GB \22,500
と価格差がほぼ無いのです。


自分が今、Z7を買ってCFexpressの性能をフルに活かせないとしても
将来的に使い回せないXQD(CFexpress用カメラにXQDは使えない)
より、CFexpressを買い揃えると思います。


少なくともPC取り込みではその差を感じるでしょうし。


UHS-IとUHS-IIのSDカードが同じ値段なら、カメラが対応してなくても
UHS-IIを買うと思うのですが。


XQDの需要丸飲みできるキャパがCFexpressの生産体制にあるのか?
値段が値段なだけに数が売れるか不透明ですし。

逆にXQDの需要はほぼゼロになり、最後の投げ売りに期待するのは良いかも知れません。

書込番号:23159700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/10 22:00(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
キヤノン中之島の1DX3はスロットは開けることはできませんでしたが意外にもプログレードデジタルのメディアだそうです。

書込番号:23160022

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/10 23:36(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1228052.html

デジカメwatchもキヤノンスペックシートの基準はプログレードデジタルの公算が大きいと
推測されていますね。


ちなみにソニーのCFexpressの製品ページは縦位置グリップ一体型のキヤノン機とニコン機を
イメージ画像に使っていますね。

https://www.sony.jp/rec-media/products/CEB-G/

書込番号:23160207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/11 00:36(1年以上前)

あなたみたいに世の中、賢すぎる方ばかりじゃないですからね
数カ月後にはその値差が大きくなってたりしてw
XQDはなくならないと思いますよ
上手く生産調整するでしょうし

ソニーはメディアについてはとても保守的なのが残念ですね
お守りしないといけないスティックがありますから(笑)
自社ブランドでXQD作っといて、自分のカメラじゃ使わない厚かましい神経ないと、1流メーカーにはなれないんでしょうねww
あんなタフなXQD作れるソニーって、生産技術と生産管理と他社への気配りスゴいww
Z6とZ7にもっと売れてもらわないとw

キヤノンユーザーはキヤノンが1DX3以外、バッファ増やしてくれないから、カード良くなっても意味ないしww
キヤノンが90DのXQDバージョン作って、そのモデルだけどプラス2万円出すとバッファ3倍になるモデルでも出したら売れるかなww
ホントは今みたいな静電気のシーズンに、端子剥き出しのSDカードって怖いんですけどね

書込番号:23160281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/12 15:46(1年以上前)

今日、キタムラで予約してきました。
自分もサンディスクの128Gとカードリーダーを合わせて注文しましたけど、
店員さんは「CFexpressの確保が問題」って言ってましたよ。
まぁ、待ちますよ〜。

書込番号:23163355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/14 23:42(1年以上前)

ぼくもカードはどうしようかと思って
ましたが、前回cfastの時は一気に
半額程度になったので、まだ買うまでに
至ってません。
SONYのが出てからにしようかなと
思ってます。最悪は1DXmarkVが
来てもカードが品薄で買えない場合は
カード無しでカラ打ちして遊ぶしか
ないかもね(笑)…(^◇^;)

書込番号:23168882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/15 23:06(1年以上前)

皆さん準備されている方もちらほら居ますね。


色々と調べていくと、国内販売されているプログレードデジタルの
CFexpress(Gold 120GB)は同社の中ではかなり低速度のようですので、
購入される方は注意が必要かも知れないです。


1DX mark3のベンチマークで使われている325GBのCFexpressは容量からして
プログレードデジタル製と思われるのですが、こちらは日本で未発売のコバルトと呼ばれる上位製品で
最大書き込み速度1400MB/s、平均書き込み速度1300MB/sとなっています。

一方で日本のAmazonで販売されているGold 120GBは
最大書き込み速度600MB/s、平均書き込み速度145MB/sとなっています。

https://progradedigital.com/products/cfexpress/



サンディスク製も容量に応じて書き込み速度が異なったりしていますので、
小容量2枚と大容量1枚どちらで行くかも悩みますね。

書込番号:23170813

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/21 12:52(1年以上前)

SONYからも発売開始されましたね。

ソニスト(10%offクーポン適用)やヨドバシ(10%ポイント分を減額)でこんな感じです。
※家電量販店の10%ポイントバックは割引と捉えるのは正確ではないです。

SONY製CFexpress
128GB 2.9万円 サンディスクと比較して127%高額
256GB 5.1万円 サンディスクと比較して116%高額
512GB 8.4万円 サンディスクと比較して107%高額

低容量であるほど価格差があるのは転送速度の違いでしょうか?
(本当にソニー製は低容量でも速度出るのか懐疑的ですが)


取りあえず人柱としてSONYの256GBを買いましたので、相性問題などあればご報告します。

書込番号:23182158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/23 12:41(1年以上前)

CFexpressカードの前にボディの方が品薄のようですね。

EOS-1D X Mark IIIの納期に関するご案内
https://cweb.canon.jp/eos/info/1dxmk3-delivery/

書込番号:23185963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/23 16:00(1年以上前)

別機種

>CBA-ZC31Sさん
128GBを買いました。
キタムラさんとマップさんに各1を注文したところ納期3週間のキタムラさんからすぐ届きました。
マップさんからはまだ...
キタムラさんは今見たら納期約1ヶ月に変わってました(?)

で、私もボディの入手が不安になったのでお店の方へ問い合わせしたら
キヤノンの告知が出る以前に予約された方は大丈夫ですと太鼓判をいただきました!

書込番号:23186295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/23 23:12(1年以上前)

SANDISKの256MBを注文してきました。
メモリーカードはボディーの納品の時に間に合えばいいと伝えたので納期がどの程度かはわかりません。
(そんなに長くなる雰囲気はありませんでした)
納期が長めになってきている感じもしますので早めにメモリーカードも準備を進めた方がよさそうですね。
ちなみにその店ではボディーは6〜7台の注文が入っているようでしたが、すべて発売日に間に合う予定とのことでした。

書込番号:23187191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 13:04(1年以上前)

発売日が2月14日に決まりましたね〜。
キヤノンオンラインショップでは納期約2ヵ月となってます。
渾身の1台!売れてますね〜。
楽しみです!

書込番号:23188072

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/24 20:00(1年以上前)

>マッタロスさん
>ENEOSハイオクさん
>ジムニ乗りさん

情報ありがとうございます。ちょっと安心しました。
発売が待ち遠しいです。


ヨドバシではサンディスク128GBがお取り寄せになりましたね。

取り寄せは一時的なものかも知れませんが、やっぱり一番人気は
サンディスクの128GBですかね。

書込番号:23188605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 20:21(1年以上前)

品薄になることを予想して早めにマップカメラでサンディスク128GB10と256GB3確保しました。とりあえずこれだけあれば仕事でも回せるかと。ボディの品薄もアナウンスされてますが発売日にゲットできたらいいなぁ。ちなみに解禁日にキタムラで予約しました。

書込番号:23188634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/25 15:32(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

1DXmarkVは予約日の初日に手配したので
たぶん大丈夫とのこと。

カードはサンディスクの512GBを手配。
PayPay支払いで25%くらいポイント還元です。
サンディスクは書き込み速度が512だけ速いので
そのスペックを信じてチョイスしました。
秒20コマで1分以上撮影する予定なので。

書込番号:23190164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/25 22:12(1年以上前)

>y@m@motoさんさん

トータル13枚ですか。
仕事で使われる方は流石ですね。
やはりボリュームゾーンは128GBなんでしょうね。


>クロロ・ルシルフル(団長)さん

20コマの連写を1分以上撮ると1200枚以上ですか。
考えるともの凄い使い方ですね。
確かにそれなら512GB必要かも知れません。

PayPay払いはかなりお得なんですね。
羨ましいです。

書込番号:23190863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/26 04:23(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
1DX 2では64GBをメインで使用してますが画素数据え置きなので1DX3でも不自由ないかと思いますよ。ま、こればっかりは実機で回してみないとわかりませんが仕事で一度に使うのが大体64GB2枚くらいのケースが多いので今回は128を選びました。

書込番号:23191277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/26 17:01(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

ある天体を撮るのに今回秒20コマが欲しいのです。
天体撮影なので画素が2400万あったら最高でしたが、
まあ、仕方ないですね。

天体以外に仕事でも使うので512GBを購入。
ポイントで128GBか256GBを追加の予定です(^^)

書込番号:23192398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/29 15:03(1年以上前)

機種不明

とりあえず確保しました。

一枚あればしばらくは大丈夫なので
還元されたポイントで前述の通りもう一枚
追加かなと思います。
17000ポイントくらい還元予定です。

確保したのはいいけど、cfastの時みたいに
いきなり半額近くなってショックだったり…w

書込番号:23198005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@ぉさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/30 23:52(1年以上前)

今日JoshinさんでSONYの128Gを注文しました。いつもお世話になってる店員さんなので税込で25.000円でした。早ければ2/3に来るらしいですけどボディと同じ日に受け取る予定(たぶん2/14)です。ちなみにボディは税込790.000円でJoshinのクレジットカード使ったので無料で5年間保証付きました。

書込番号:23200834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/13 23:52(1年以上前)

SDCFE-128G-JN4INを購入予定ですがカードリーダーは何がいいでしょうか?

書込番号:23229297

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 19:43(1年以上前)

>telchan54さん

サンディスク製のメディア使うなら、カードリーダーサンディスク製が安心できますが、
サンディスク製のカードリーダーは現在どこも品切れですね。

自分は当分、カメラボディから直接USB接続する予定です。

書込番号:23230722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 23:45(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
>telchan54さん

自分のだけかもしれませんが、
サンディスクのカードリーダーに
cfexpress入れたら固くて抜け
なくなりました。
何回か抜き差ししてたらマシに
なって来ましたけど。
作りがショボいですね。

書込番号:23231245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2020/03/20 12:46(1年以上前)

別機種
別機種

CF 2個準備しましたが〜〜〜テストのみで・・コロのおかげでいまだに外出してません

書込番号:23294723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信86

お気に入りに追加

標準

驚異的な動画性能ですね。 ただ…

2020/01/08 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:317件


・ 5.5K60p 12bit RAW 内部記録

・ 4K60p 10bit 4:2:2 内部記録

・ コーデックはMPEG-4 H.264/AVC、LOG記録時はMPEG-4 H.265/HEVC

・ フルフレーム(5.5Kからの4Kへのオーバーサンプリング)、クロップ(ドットバイドット)、選択可能

・ RAWと通常/LOGの同時記録可能

・ RAWと4K60p記録時はAF無効

・ 電子手振れ補正(RAWの時はおそらく無効)

・ 256MBのCFexpressに録画可能時間は、 5.5K60p Raw 12分、 4K60p All-I 34分、 4K60p IPB 140分



ただ、この機種に動画性能を求めている人がどれくらいいるかは???ですね。
デカイわ、液晶動かないわ、スチルの連射なんて必要ないわ、コスパを考えるとこのカメラで動画撮影って微妙なところだと思います。
本来は、5D後継機やEOS Rの5Dクラスにこのスペックを入れて欲しいところですが、キヤノンはそれをしないでしょう。
RAWや4K60p時にEOS最大の魅力のAFが使えないことを考えると、BMPCC6KやC200の方が良い気がしてきました。



BMPCC6K 実売価格28万円
・ super35(APS-C)
・ 5.7K60p Raw内部記録
・ 手振れ補正、動画AFなし

BMPCC4K 実売価格15万円
・ マイクロフォーサーズ
・ 4K60p Raw内部記録
・ 手振れ補正、動画AFなし

C200 実売価格80万円
・ super35(APS-C)
・ 4K60p Raw内部記録
・ デュアルピクセルCMOS AF
・ NDフィルター内臓

書込番号:23155141

ナイスクチコミ!10


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/08 12:33(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
そう?
どうせなら8k
またはクロップデモ良いから4kの120pぐらい行かないと
この値段で購買欲は出ない。
この値段差でmk2では出来ない事の振れ幅が小さ過ぎです!

書込番号:23155253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/08 12:44(1年以上前)

1Dxや1DxUが霞むねw
値段は一昔前の1Ds系より安い

書込番号:23155280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/08 14:59(1年以上前)

今のプロには、静止画だけでなく動画の撮影も含んだ依頼が多いらしいので、(動画もこなさないといけない多数派?の)プロのニーズに応えた、正真正銘のフラッグシップ機(キヤノンがプロ用と発売しているのは1D系のみ)として、今後、君臨して行くように思います。

更に、私の造語である「技術循環」を考えれば、ハイエンドからミッドレンジ辺りまでの、動画機能の大幅向上に繋がるはずです。


【ご参考】
次の書き込みに、2018/02/05に建てたスレ「【妄想】キヤノンの今後」から、2018/02/08の書き込みをご紹介しておきます。

実際には、
・フルサイズミラーレスのマウントは、EFではなくRF。
・新世代のAPS-Cセンサーは、7D3ではなく90D/M5iiに初搭載。
等、大外れが多々ありますが、「技術循環」自体の流れは、大外れじゃないのでは??と自惚れています。

新世代のAPS-Cセンサーの投入が、私の妄想の2018年から1年遅れとなりましたので、RとRPには(已む無く?)既存センサーが投入されました。
フルサイズミラーレスの投入が、早まったのは、α1桁機によるフルサイズ市場の浸食が予想より1年早かったからです。1年早かったのは、私の妄想だけでなく、キヤノンの予想でも同様だったのでは?と思われます。
つまり、新世代センサーが1年後ろ倒し、α1桁機の浸食が1年前倒しなので、フルサイズミラーレス市場では、キヤノンは、計2年遅れとなってしまいました。

書込番号:23155481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/08 15:02(1年以上前)

2018/02/05に建てたスレ「【妄想】キヤノンの今後」から、2018/02/08の書き込みのご紹介。


「【今後登場する、キヤノン・レンズ交換式カメラの「妄想の2乗」大予想】
(キヤノンが、コンシューマー向けスチルカメラの発表はあまり行わないCES、NAB等は、省略)

●2018年3月:CP+
・M50(Kissミラーレス版、80D等と同一イメージセンサー)
・X90(X80後継機、X7/M10と同一のハイブリッド2 / 1800万画素センサー???)
・X900?(X90下位機、ほぼX80???)

●2018年9月:フォトキナ
[技術循環のステップアップ]
・7D3(新APS-Cイメージセンサー(詳細は後述)、1DX2と同一AFセンサー、OVFで12コマ/秒??)
・M1桁(数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー、2019年発表の可能性あり)

●2019年3月:CP+ or 2019年5月:フォトキナ
・5Ds2(7D3と同一の製造技術による新イメージセンサー(詳細は後述)、1DX2と同一AFセンサー)
・90D(7D3と同一イメージセンサー、AFセンサーはマイナーチェンジ(測距点の配置見直し/F8対応設置)??)
・M1桁(数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー、2018年に発表されなかった場合)

●2020年3月:CP+ or 2020年5月:フォトキナ
・1DX3(AFセンサーは測距点を大幅増?、OVFで16コマ/秒???)
・9000D/X9i後継機(7D3と同一イメージセンサー、90Dと同一AFセンサー(F8には中央1点以外、非対応))
・フルサイズ・ミラーレス(EFマウント、5Ds2と同一イメージセンサー)
・M2桁(Kiss版ではなく従来路線版、数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー)

●2020年7〜8月:東京オリンピック
・8K業務用カムコーダー(2020年4月 NABで発表)
・フルサイズ・ミラーレス(1D系相当) and/or 8Kフォトのフィールド試験(*) ← 必ずしもオリンピックで実施する必要はないような気がしますが‥

●2021年3月:CP+ or 2021年5月:フォトキナ
・5D5(新イメージセンサー、1DX3と同一AFセンサー)
・X9後継機(7D3と同一イメージセンサー、X9と同一AFセンサー?)
・フルサイズ・ミラーレス(EFマウント、5D5と同一イメージセンサー)
・M3桁(Kiss版、従来路線版、数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー)

●2022年3月:CP+ or 2022年5月:フォトキナ
・フルサイズ・ミラーレス(EFマウント、新イメージセンサー、1D系相当)」


「ここからは、「技術循環のステップアップ」の肝となる、7D3/5Ds2のイメージセンサーに関して、「妄想の2乗」レベルのコメントを行いたいと思います。

これらのイメージセンサーでの大きな課題は、読み出し速度/処理速度の大幅な向上と高感度特性の(出来れば大幅な)向上です。従って、画素数は(ほぼ)据え置きだと妄想しています。キヤノンの場合、DPは他社にないメリットを得られる反面、実質的な画素数が2倍になってしまうデメリットも抱えているので、これらの課題を克服するハードルは、必然的に高くならざるを得ません。

【読み出し速度/処理速度の大幅な向上】
この課題は、

・4K動画
・LV/ミラーレスでの高速連写

に不可欠です。

4K動画では、今更、ドット・バイ・ドット(クロップ)には出来ませんから、APS-C(Super35mm相当)での全画素読み出しは必須です。

LV/ミラーレスでの高速連写では、全コマでのAF追従、ブラックアウトなしの(ポストビューではなく)LV表示がやはり必須となります。

先に、フィールド試験では2020年、正式発表は2022年と予想した1D系相当のフルサイズ・ミラーレスでは、超望遠レンズを含め、1D系並みのAF(捕捉、追従、精度等)を実現して、なおかつ、20〜30コマ/秒を達成する必要があると思います。

他社のミラーレスでは、既にAF追従で20コマ/秒を達成していますが、1D系並みの信頼性を得て、自信を持って1D系からの乗り換えを勧められるようになるには、まだ多少の年数は掛かるのでは?と思っています。従って、フルサイズ・ミラーレス(1D系相当)は、慌てる事なく、満を持して出せば、十分と思っています。

ここから逆算すると、7D3で初搭載となる新APS-Cイメージセンサーでは、LV/ミラーレスでのAF追従連写は、12〜14コマ/秒辺りでもいいのかな?と一旦は考えました。

ただし、これまでキヤノンが避けて来た電子シャッターを機能させないと、高速連写は実現しません。ローリングシャッター歪みを避ける為だったとしたら、電子シャッターでもストロボ同調最高シャッター速度は1/250[秒]程度は必要と思われます。他社のAF追従20コマ/秒のミラーレスでも、電子シャッターでのストロボ同調最高シャッター速度は1/200[秒]程度と言われているので、

電子シャッター搭載 → ストロボ同調最高シャッター速度:1/250[秒]程度 → AF追従20コマ/秒

のように繋がっている可能性はかなりあります。もし、この通りなら、7D3で初搭載となる新APS-Cイメージセンサーでも、LV/ミラーレスでのAF追従連写は、20コマ/秒が必須なのかもしれません。」


上記書き込みではなく、スレのURL
【妄想】キヤノンの今後 (2018/02/05)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/

書込番号:23155485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件

2020/01/08 15:32(1年以上前)

動画を撮らない方、あるいはシネマカメラを含む業務用ビデオカメラの動向を知らない方は、簡単に8Kなどと言いますが、それを知っている人間からすると驚異的な動画性能です。


最新のcinemaEOS C500 markII (200万弱)と同等の性能ですから。


8KなんてREDなどごく一部のカメラしかなく、ソニーやキヤノンは最上位カメラですら未だに実現できていません。
そもそも、シネマカメラトップシェアのARRIを含め、8Kをそれほど重要視していないってことも大きいですね。
これ以上の高解像度に大きな意味を持たないので。

ただ、Rawや4K60p時のAFが使えないとなると、それならいっそのことAFも手振れ補正もない代わりにモンスターコスパのBMPCCで良いじゃんって話になってしまいますね。
5Dクラスにこのスペックは下りてこないでしょうし、キヤノンの一眼動画は相変わらず期待できない気がします。
(キヤノンが伝統を破り下剋上をするとしても、画素数の問題で、載せようと思って載せれない)

書込番号:23155532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/08 16:51(1年以上前)

>8KなんてREDなどごく一部のカメラしかなく、ソニーやキヤノンは最上位カメラですら未だに実現でき
ていません。

8Kはまだ再生環境が普及していないですし、カメラが高くなるだけなので、一般消費者用カメラには
不要と思います。一般消費者用カメラに実現には、時期尚早だと思います。

書込番号:23155647

ナイスクチコミ!7


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/08 17:01(1年以上前)

5.5K 60p RAW movies 内部収録か〜〜S1Hはどうなるのか?
C200(apsc)はどうなるのか?
早くRFミラーレスの同等機出して欲しい!笑!
https://www.youtube.com/watch?v=GPLgfnRk6WQ
https://www.youtube.com/watch?v=s_Ln0sfQB90

書込番号:23155667

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/08 17:52(1年以上前)

4K/60P UHD クロップ時は DPAF使えるんじゃなかったっけ。

それ以外の5.5Kや4K/50/60Pは使えないけど。


書込番号:23155745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2020/01/08 18:09(1年以上前)

春先の発売かと思ったら来月に出るんですね。
静止画も良くなりましたが、動画も4K60pになりました。
今回はお金もそうですが、自分は撮る機会が減ったので買わないので、何か他人事のようです。(笑)
欲しい人は、お金を用意していないといないですね。

書込番号:23155769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/08 18:11(1年以上前)

1DXmarkIII RAW収録..メディアの発熱どう処理してるんだろうね?

5.5K RAW(59.94p/50.00p):約2600Mbps
5.5K RAW(29.97p/25.00p/24.00p/23.98p):約1800Mbps

とんでもないビットレートだよね..

内部RAW収録するシネマカメラ. 今まで使ってきたのを思い出してみても.筐体の大小に関係なく冷却ファン搭載してるんじゃないか?
1DXmarkIII大丈夫なんかな?

書込番号:23155777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2020/01/08 18:12(1年以上前)

紹介動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=GPLgfnRk6WQ

書込番号:23155783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/08 18:21(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
こんばんわ
いや〜 このカメラ凄すぎて。

まずはリグと外部ファインダーが必須ですかね。 5.5k時にHDMIにモニタ用の出力があるのかどうか不明ですけど。

>TAD4003さん
こんばんわ。仕様を見る限りでは クロップが用意されているのは4K DCIだけでUHDではクロップモードは無いように読めます。

なので、
※ RAW、4K 59.94p/50.00p(NTSC/PAL)動画撮影時はAF不可

という事はAFが作動する最大画質は4K30pの4K DCIかと思われます。 

書込番号:23155791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/01/08 18:22(1年以上前)

>WBC頑張れさん

4Kの再生環境はありますが、コンテンツは乏しい状況です。
8Kは対応テレビも出始めたので再生環境は近いうちに整うのでしょうが、コンテンツはほとんどない状態になるでしょうね。
国の意向とそれに乗っかるメーカーの意図があるので時代は8Kへ向かっては行くと思いますが、特定の事例を除いて8Kに意味がないことが分かっていますので有識者は冷めた感じで見ています。

ですので、一般消費者どころか業務用もあまり必要としていないって感じです。

書込番号:23155792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/08 18:26(1年以上前)

もう一行、書き忘れました。すみません。

引用
4K DCI/UHD 59.94p/50.00p、4K DCI(クロップ)設定時、AFによるピント合わせはできません。

なので、上記と合わせて読むとAFは作動しないと思われます。

書込番号:23155796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/01/08 18:34(1年以上前)

>TAD4003さん
>2石レフレックスさん

2石レフレックスさんの言われるようにクロップは4KDCIのみで
60pはAF無効だと思われます。
ですので、そこだけ見るとスペックダウンですね。
1DX markIIは4K60p時にAF有効だったと記憶してますので。


せめてクロップ時の4K60pはAFを使えるようにして欲しかったですね。
AFかないなら28万のBMPCC6Kを3台体制にした方が余程メリットがありますので。

書込番号:23155812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/08 18:37(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
そうなんですよね。
勿論、AFが無くてもいいという現場やそれによるカメラの配置の方法というか、道はあるのですが、
AFがあればこっちも使えたとか、この現場では無理だなぁとか、、色々とありますから。
選択肢が減ってしまうんですよね。

書込番号:23155818

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/08 19:05(1年以上前)

こちらに、動画機能と静止画のホワイトペーパーが載せられていますね。

動画機能の解説はとても分かりやすいです♪

https://www.canonrumors.com/files/Canon_EOS_1DX_Mark_III_Video_White_Paper.pdf

https://www.canonrumors.com/files/Canon_EOS_1DX_Mark_III_Still_White_Paper.pdf

書込番号:23155878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/08 19:15(1年以上前)

> 動画を撮らない方、あるいはシネマカメラを含む業務用ビデオカメラの動向を知らない方は、簡単に8Kなどと言いますが、それを知っている人間からすると驚異的な動画性能です。

超ド素人ながら、(大手制作会社等以外の)一般的な最終解は、6Kだと思っています。撮影から編集までは6Kで行い、作品は4Kで仕上げるパターンです。
8Kは、3Dと同様、コンシューマー向けはズッコケるでしょう。ただ、TVは、パネル価格がどんどん下がれば、ニーズはないのに、8Kもそれなりに売れるかもしれませんが‥‥

> 8KなんてREDなどごく一部のカメラしかなく、ソニーやキヤノンは最上位カメラですら未だに実現できていません。

製品の正式発表(東京オリンピックへのインパクトを考えると、恐らく、4/18〜22開催のNAB直前に公式発表)には至っていませんが、キヤノンの業務用8K(Super35mm)は、ほぼ製品レベル(フィールド試験可能な試作機レベル)に達しています。
キヤノンは、カメラだけでなく、ディスプレイ等まで含めた8Kソリューションとして開発しています。
東京オリンピックでは、キヤノンは「スチルカメラ」の公式スポンサーですが、業務用カメラ、特に8Kではかなり目立つのではないでしょうか?


【開発発表】
・映像表現の可能性をさらに拡大する次世代の映像機器の開発について (キヤノン・ニュースリリース、2015/09/08)
https://global.canon/ja/news/2015/p2015sep08j02.html


【8Kソリューション】
「■8Kカメラシステムを操作可能な状態で展示
8Kソリューションの展示では、キヤノン8Kの特徴を生かした新しいコンテンの展示が印象的だった。
8Kカメラシステムの仕様は、スーパー35mm相当サイズの8K専用CMOSセンサー搭載で、小型、軽量のカメラヘッドが特徴。6G-SDI 4本で光伝送可能な変換ボックスに入力し、延長が可能。8Kリアルタイム現像出力し、8Kディスプレイでモニタリングができる。

これまでの展示会の8Kカメラシステムの展示は、電源を入れない静態展示だったが、今年のInter BEEでは初めてカメラが稼働な状態での展示が行われた。実際に8K撮影の体験が可能で、8Kの画を出して8Kカメラの性能を目で確認できるようになっていた。

また、これまでは8K専用の本数の少ないレンズと組み合わせて展示が行われてきたが、今回のInter BEEでは4Kカメラ対応のCN-E30-300mm T2.95-3.7との組み合わせで展示が行われた。キヤノンには、4Kカメラ対応レンズでありながらオーバー4Kの性能を持っているレンズがあり、それらは光学性能的には8Kカメラにも十分耐えうる光学性能を持っているものがある。CN-E30-300mmも、8Kにも耐えられる光学性能を持ったレンズとのことだ。」

・[InterBEE2019] キヤノン/キヤノンマーケティングジャパンブース (ProNews、2019/11/25)
https://www.pronews.jp/news/20191125143054.html


【撮影例】
「キヤノンと宮崎県がコラボレーション!
超高精細8K映像を制作、「神話の源流」をテーマに宮崎県の魅力を紹介

キヤノンは宮崎県と協働で、県の観光地や文化を紹介する超高精細8K映像を制作しました。宮崎県への観光促進と、美しい自然や文化の伝承を目的に実施したプロジェクトで、「神話の源流」をテーマに、高千穂の神社や夜神楽、天安河原、日之影町の酒蔵などを、広角から望遠まで豊富なラインアップを誇る「EFシネマレンズ」をキヤノンの8Kカメラに装着して撮影しました。
宮崎県の魅力を余すことなく伝えた美しい映像をぜひご覧ください!

※本映像は『4K画質』で公開しております。8K画質の動画は順次公開予定です。
※映像を再生するデバイスによって表示される画質が異なります」

・[8K] Roots of Japan 〜神話の源流 みやざき〜 (Canon Imaging Plaza、2019/02/18)
https://youtu.be/BreyCFbIkYo


【文化財】
InterBEE2018でのインタビューでは、8Kを文化財にも活かしたいとの発言がありました。この箇所だけ聞くと取って付けたように感じる方がおられるかもしれませんので、キヤノンが進めている「綴プロジェクト」を、まずご紹介しておきます。

・「綴プロジェクト」の紹介動画 (キヤノン)
https://global.canon/ja/technology/qr/05.html


「キヤノンはInterBEE2018で8Kカメラを技術展示した。C300IIとほぼ同じ筐体に収まったコンパクトな8Kカメラで、同社の8K対応シネマレンズを搭載している。今後の8K需要を調査するのが目的。今後の同社の8Kに対する取り組みについて、同社の秋元利之氏にお話を伺った。」
・[InterBEE2018] キヤノンが8Kカメラを技術展示 − C300IIの大きさに収まったコンパクトな8Kカメラ (cinema5D Japan、2018/11/17)
https://youtu.be/kdfM2EwMYCQ

書込番号:23155895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/08 19:16(1年以上前)

> 5Dクラスにこのスペックは下りてこないでしょうし、キヤノンの一眼動画は相変わらず期待できない気がします。
> (キヤノンが伝統を破り下剋上をするとしても、画素数の問題で、載せようと思って載せれない)

昨今、キヤノンがスチルカメラでの動画でパッとしなくなってしまった最大の要因は、何度も繰り返すように、センサーの読み出し速度が遅かった為です。動画は、当たり前ですが、リアルタイムで処理しなければなりませんから、4Kはドットバイドットで読み出すしかありませんでしたし、AF/AEやエンコード等へに割ける時間も限られていました。つまり、意図的にラインナップの序列を死守した訳では(多分!)なく、そうせざるを得なかった(やりたくても出来なかった)と言うのが実情だと妄想しています。

新世代APS-Cセンサー投入により、センサーの読み出し速度は、DPでありながら、かなり速くなりました。寧ろ、処理速度ネックになっていた事が、1DX3へのDIOGIC Xの投入でハッキリしました。

私の造語「技術循環」の肝は、新開発技術を、順次、様々な機種に展開して行く事にあります。例えば、1DX2で導入されたOVFでの全測距点F8対応の技術は、その後、5D4、6D2、90Dに導入されています。6D2、90Dは、敢えて!、3分割された測距範囲の内、中央部分だけF8対応になっています。このように、「技術循環」は、様々な機種に展開する事で、訴求力向上だけでなく、開発コストを分散出来る仕組みとなっています。

1DX3の動画関連技術は、(業務用カメラには全く疎いので大間違いかもしれませんが)C500iiと共通化されているのではないでしょうか。これもやはり「技術循環」です。従って、痒い所にも手が届く程は充実させない(例えば、「5.5K 12bit RAW動画」は非搭載??)にしても、EFマウント/RFマウントの5D相当機種には、1DX3で搭載された動画関連技術が搭載されるだろうと妄想しています。

因みに、画素数との関連ですが、5D相当機種では、オーバーサンプリングの範囲を、Super 35mm相当のクロップで実現すると妄想しています。Super 35mm相当の横方向の画素数を1DX3と合わせると、画素数の関係は、以下のようになります。

[1DX3]
センサーサイズ: 35.9×23.9mm (画素ピッチ6.56μm)
画素数: 5472×3648 = 約1996万

[5D5相当]
センサーサイズ: 36.0×24.0mm (画素ピッチ4.39μm)
画素数: 8208×5472 = 約4491万

・オーバーサンプリング範囲 = Super 35mm
サイズ: 24.0×13.5mm (16:9の場合)
画素数: 5472×3078 = 約1684万

[5D4]
センサーサイズ: 36×24mm (画素ピッチ5.36μm)
画素数: 6720×4480 = 約3010万

書込番号:23155901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2020/01/08 19:23(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

とりあえず長いです。
私も人のことは言えませんが、もう少し完結にまとめた方が人に読んでもらえると思いますよ。
(いろいろ勘違いされている点も…)

書込番号:23155916

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/08 20:56(1年以上前)

>ただ、この機種に動画性能を求めている人がどれくらいいるかは???

動画と考えないで秒間60コマの1500万画素の静止画が撮影出来ると考えれば納得すると思いますよ。

スポーツの決定的瞬間や鳥の撮影だとかなり有効だと思いますよ。

これからのスポーツシーンは動画からの切り出しがメインになりますから。

書込番号:23156099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/08 21:26(1年以上前)

道頓堀劇場前さん

> とりあえず長いです。
> もう少し完結にまとめた方が人に読んでもらえると思いますよ。

申し訳ありません。これまでにも同様のご助言を頂いていますが、●●は死ぬまで直らないを地で行っています‥‥^^);


> (いろいろ勘違いされている点も…)

お手間を取らせて大変申し訳ないのですが、多数の勘違いの中でも、大きい/重大な方から2、3、ご指摘頂けると幸いです。以前も、勘違い/間違いを正して頂き、とても参考になりましたので。

勿論、そんなお時間がない場合には、ご指摘頂く必要は全くありません。


【ご参考】
1DX3の動画機能(のAF等)に対し、ご不満が出ているようですが、(ほぼ)動画しか撮影なさらないのなら、力説なさっているように、Blackmagic Pocket Cinema Camera等をご購入なさればいいように思います。1DX3はスチルと動画の両方を撮る必要がある方向けで、1DX3を動画専用として使用するのは、Cinema EOSを補完したいような層でしょうから。

4K/8Kのフォーカスに関しては、以下の動画が(超ド素人には)とても面白く感じました。そこはかとなく触れている一大イベントでは、フォーカスが約6割外れていたとの事。使用に制約があったとしても、1DX3のAFが実用に耐え得るのであれば、寧ろ、その方がいいのでは?

以下は、途中から始まります。REDの、Gemini、Monstroのセンサーの違いの説明にて、フォーカスが話題になり、ドラマ等で活躍しそうなアイテム紹介へと続きます。

・Inter BEE 2019の歩き方.tv(の「raid-japan.com」ブース) (林和哉氏、ProNews、2019/11/13)
https://youtu.be/RQmb7PvqB4M?t=302


【蛇足】
以下の冒頭、英語は駄目駄目なので英語字幕で見ましたが、それでも、かなり笑えます^^)
・Canon EOS 1DX Mark III Preview (DPReview、2020/01/07)
https://youtu.be/u2ccu7ArwBA

書込番号:23156176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/01/08 21:43(1年以上前)

この機種を使って動画からの切り出しをする人はあまりいないかもしれませんね。

ライブビュー時のデュアルピクセルCMOS AFがいかに強力であったとしても、一眼レフ最大のメリットである位相差AFに勝てるとは思えません。(勝てるなら1DXが一眼レフである必要もありませんので)
加えて動画1フレームは静止画1枚に比べて情報量が著しく少ないです。

AFが必要なくて置きピンのみで成立するものならともかく、パナソニックのように4Kフォトとして推すのはマーケティング的にもやらないでしょうし。

書込番号:23156205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/08 22:01(1年以上前)

>この機種を使って動画からの切り出しをする人はあまりいないかもしれませんね。

オリンピックイヤーですから12bitのrawでの60コマの動画は使えますよ。

報道系のプロは大喜び。

書込番号:23156241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2020/01/08 23:34(1年以上前)

置きピンなら限定的に使えるでしょうね。

書込番号:23156402

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/09 01:25(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
>置きピンなら限定的に使えるでしょうね。
下の書き様だと
>動画を撮らない方、あるいはシネマカメラを含む業務用ビデオカメラの動向を知らない方は、簡単に8Kなどと言いますが、それを知っている人間か
>らすると驚異的な動画性能です。

動画撮る方なんですよね?
MFしないの?
速いAFよりボケを活かしたゆっくりとフォーカスできるMFが一眼動画の醍醐味では?

私は
動画殆ど撮らんけど、、、
mk2より驚異的に変わった動画が撮れると
スペックからは判断できんのですよ。



書込番号:23156555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2020/01/09 01:55(1年以上前)

>ktasksさん

動画は撮りますので、MF、AFの有用性は十分に理解しています。

MFでしか対応できないケース、AFでしか対応できないケース、どっちもあります。
動画AFは決して完璧なものではありませんが、使えるケースを見極め設定を最適化すると、非常に有効に使えます。
ソニーがキヤノンのcinemaEOSに追従するように、最新のFX9に像面位相差AFを搭載したのも現場のニーズに応えたからです。

撮らない人間が、「MFが一眼動画の醍醐味では?」などと、どの口が言うって感じですね。
ここには上っ面の知識でプロ気取りの方も多いようですし。
経験もない人間が適当なこと言うと恥かきますので気をつけた方が良いですね。

書込番号:23156578

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/09 06:41(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
>AFでしか対応できないケース
へーそうなんですか?
どんな時に有るんでしょう?
シネレンズはMFが殆どなのに?

書込番号:23156692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/09 06:56(1年以上前)

>www.ファさん
1Dxや1DxUが霞むねw

確かに。

書込番号:23156706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/09 07:00(1年以上前)

>TAD4003さん

ホワイトペーパーの情報多謝です、CanonUSAが動いてるんですかね?

なかなか興味深い内容、HEVCの実装 Main 422-10をイントラでも実装ってのには驚きました
HEVCで先行して実装しているPanaがMain 10ながら420のLongGOP系ですしね

1DXmarkIIIの技術がRP系へも展開されることを願ってますよ

書込番号:23156712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2020/01/09 07:17(1年以上前)

>ktasksさん

一眼にシネレンズ使う人って何人いるんですかね?
というかシネレンズのメリットって何か分かっているんですかね?
ケースバイケースって言葉知ってますか?
撮りもしない興味もないのに聞かないでください。
面倒くさいのもう結構です。

書込番号:23156733

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/09 07:55(1年以上前)

質問に質問で返す?
面倒ならスレ立てしたらダメです。
スレ主のルールを読みなさい。

書込番号:23156769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/09 08:21(1年以上前)

CanonMJ 1DXmarkIIIの特徴を記載したWebページ.. クロップの説明図版、ミスなおさんのかな?

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-movie.html

CDIって何ね?  
オリンピック終わった後あたりになって、EOS MOVIEについて都合の悪い記載を「こっそり公開」したりして...
後から、5.5KRAWは 「連続12分まで」とか、「本体温度によっては途中で止まります」とかそういうの...

書込番号:23156799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/09 09:03(1年以上前)

その製品が「(自分にとって)良いか悪いか、
必要か必要でないか」実際に半年から1年
様々なシチュエーションで使ってみないと
判る訳がない。

発表されたスペックだけ見て
買わないのに悪く言うのは「酸っぱい葡萄」

書込番号:23156853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/09 09:06(1年以上前)

まあ そういいながら実際に手に取ってみて
メーカーさんの術中に嵌って買い替えする方が
多いのも事実。

書込番号:23156857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/09 09:38(1年以上前)

東風西野凪さん

> CDIって何ね?

タイポだと思ったものの、動画に超疎い私は、絶対に言い出せませんでした‥‥^^);


> 1DXmarkIIIの技術がRP系へも展開されることを願ってますよ

個人的には前述の通り、以下のように展開されると妄想しています。

「私の造語「技術循環」の肝は、新開発技術を、順次、様々な機種に展開して行く事にあります。‥‥ このように、「技術循環」は、様々な機種に展開する事で、訴求力向上だけでなく、開発コストを分散出来る仕組みとなっています。

1DX3の動画関連技術は、(業務用カメラには全く疎いので大間違いかもしれませんが)C500iiと共通化されているのではないでしょうか。これもやはり「技術循環」です。従って、痒い所にも手が届く程は充実させない(例えば、「5.5K 12bit RAW動画」は非搭載??)にしても、EFマウント/RFマウントの5D相当機種には、1DX3で搭載された動画関連技術が搭載されるだろうと妄想しています。」

書込番号:23156893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/09 09:53(1年以上前)

フォトジャーナリズムは存続しえるのかということが報道カメラマンで語られている現状では、ムービー機能の強化はプロカメラマンのニーズに応えるものでしょう。

プロカメラマンがどういう使い方をするのか興味ありますが、シロートの私にはよくわかりませんが。

スチルは動体AFの追随性能がどれくらい向上しているかでしょうか。これは使ってみないとわからないでしょうから、評価はこれからでしょう。

書込番号:23156918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2020/01/09 11:32(1年以上前)

>2石レフレックスさん

ありがとうございます。
AFは確かにあった方が便利ですね。
正面の顔はかなり遠くからでも完璧に捉えることができますし、大勢の中でも顔を登録すれば迷わなかったりします。
ジンバルを使うシーンもAFかあるかないか可能なカメラワークが変わってきますね。
cinemaEOSやFX9に一眼から像面位相差AFが逆輸入されたのも現場のニーズあってのことでしょう。

1DXmarkIIIのRaw、4K60p時のAF無効はいつものキヤノンの出し惜しみも含まれているのでは?と勘ぐってしまいます。
フルフレームは処理が追いつかなくて厳しくても、せめてクロップなら有効にして欲しかったですね。

書込番号:23157079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/09 11:49(1年以上前)

mk2でも4k60AF出来るのに?
mk3出来ない???
間違いでは?

書込番号:23157101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2020/01/09 11:57(1年以上前)

TAD4003さんが紹介されたホワイトペーパーに気になる文言ごありました。(英語なんでいまいち読めないのですが)


Canon LOG は12stop


ということらしいので、Canon LOG 2や3は入ってないと思われます。
このあたりはさすがにcinemaEOSとの差別化なんでしょうね。
さらに気になるのはRawでどのくらいのダイナミックレンジを格納しているか?ですね。

キヤノンの一眼動画は伝統的にダイナミックレンジがかなり低くスチルの絵とは全く違うものが出てきます。
Rawならさすがに大丈夫だとは思いますが、12stopしかないなら寂しいところですね。マイクロフォーサーズのBMPCC4Kで13stop (実際は12stop) くらいありますので。

書込番号:23157118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2020/01/09 14:27(1年以上前)

>K_wingさん

> 早くRFミラーレスの同等機出して欲しい!笑!

出ても、マウントがちょっと違うかも?

ご参考

書込番号:23146281

書込番号:23157339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/09 15:14(1年以上前)

画角説明
4K 「CDI」クロップの誤記は既報の通りで

4K DCI/UHD 59.94p/50.00p、4K DCI(クロップ)設定時、AFによるピント合わせはできません。
についても
4K DCI(クロップ)設定時のみAF使用可能で
クロップ設定時AF不可は誤記との情報あり

書込番号:23157414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2020/01/09 15:28(1年以上前)

>始値高値安値終値さん

情報ありがとうございます。
クロップ時のAF無効は誤記ですか?それってどこからの情報でしょうか?
事実だとしたら嬉しいですね。markIIができるのにmarkIIIができないなんてスペックダウンですから。

まーいずれせよ、クロップ時のRAW記録できないのは残念ですね。
カメラに負担かけるとも思えないので、シネマカメラのように簡単にできそうなもんですが。

書込番号:23157428

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/09 15:46(1年以上前)

>あれこれどれさん
書き込みナンバーが、、、検索できず、、
RFマウントではないとは???

>東風西野凪さん
動画収録時間制限情報どこかで見ました、、がどこで見たか情報失いました。
5.5Krawは12分?くらいだったとおもいます。
まあ、買うことはないけど、、ぜひレンタルでは使用したいです。
CFexpressはXQDとは合流するという話がありますがどうなるのでしょうかね。
CFexpress typeA&B&Cなんかややこしいです。(レーンの数&速度ちがい)
CFexpressはやたら高いのでXQDに統一してくれないかと思います。
XQDの規格の将来性は、速度なども気になりますけど、、
Canonのメディアはガラパゴス化の状態ですね。

私は色々な機種を仕事や内容によって使いたい方なので、
メディアとバッテリーはなんかめんどくさいです。
業務シネマカメラクラスではないならPDでの運用も各社標準にしてほしいです。

書込番号:23157459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2020/01/09 16:27(1年以上前)

>K_wingさん

> 書き込みナンバーが、、、検索できず、、

ごめんなさい。

> RFマウントではないとは???

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22528290/

186件目
書込番号:23146281

です。
以前にキヤノンが出した特許で
物理的には同じマウントで、接点列が2組あって、取り付け方で切り替えできる
というのがあって…今回のは、その詳細化バージョンのような気がします。

動画機に静止画(コンシューマ向け)レンズは付いて機能するけど、静止画(コンシューマ向け)機に動画レンズを付けても無意味、みたいな感じなのかも知れません。

書込番号:23157503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/09 16:52(1年以上前)

>K_wingさん

どもです、5.5KRAW時間制限つけてますか...それなら合理的かと..

CFexpressの今後については、わからんですが与太話

CFexpressの最終仕様決まったのがInterBEEの直後あたりと某メディアメーカーから聞いてます
Canonは先走りで大丈夫かと、そのメーカー担当者が危惧してました

1DXmarkIIやC300 MarkIIでCFast2.0採用時、収録が止まったり、認識されなかったり..細々した問題があって収束までしばらく時間かかった記憶あります。(いまは各メーカーともCFasst2.0使う機材は安定してるはずですけど)

細々した問題が出たときに、その原因がCanonなのか、メディアメーカー側なのかピンポン状態になって うんざりした記憶も残ってます。
Canonだけだと、市場動かす力は弱くなってますので...CFexpressを普及させるとなると

SONYの業務系シネマ、ビデオ機だとFX9(XQDでアップデートあるのかは知らんですけど),VENICE..民生だとミラーレスの王道 α9,7系。
ARRIのmini、mini LF, 今年発売予定のREDのKOMODO
BMDのURSAminiPRo, BPCC4K,6K この辺りが一斉にCFexpress採用しない限り..

CFexpressも鳴かず飛ばずで、2−3年で「また新規格」ってなるんじゃないかなって..
新規格=利権ですからね..






書込番号:23157534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/09 18:31(1年以上前)

【蛇足】

●2018/04/26の書き込み

CFexpressは、巷で言われているように、ソニーが名を捨てて実を取った結果だと思います。

CFexpressは、CFastと名前は似ていますが、実際には、XQDの後継そのものです。XQD対応機器(D5等)ではCFexpressカードを使用可能(前方互換)、CFexpress対応機器ではXQDカードが使用可能(後方互換)と予想しています(勿論、どちらもXQD規格でしか動作しないはずです)。

ソニーが名を捨てたのは、勿論、キヤノンに配慮した為ですから、今後は、キヤノン、ニコン、ソニーのハイエンド機用メモリーカードは、CFexpressで統一されると考えるのが自然だと思います。


●2018/04/24の書き込み

ド素人なのに、CFexpressとXQDとの差異を想像してみました。ご参考まで。

XQDとCFexpressとの違いの一つが、どちらもPCI Expressの2レーンであるものの、XQDはPCI Express 2.0(1.0GB/s)、CFexpressはPCI Express 3.0(1.969GB/s)である点です。CFexpressは、将来的には、8レーンまで拡張予定。

さらに、XQDは(多分!!!)SATA Expressでしたが、CFexpressはNVM Expressに変更されています。


「A small and effective 2 lanes design was the initial focus but going forward the objective is to scale the specification up to 8 lanes and provides a throughput range of up to 8GB/sec with PCIE Gen3.」

「CFexpress 1.0 leverages the PCIE Gen3 interface for higher performance based on a computing industry storage interface and protocol. Host manufacturers will be able to leverage their experience and investment in the NVM Express storage protocol and media manufacturers will be able to leverage high volume solid state disk (SSD) controller technology to also serve CFexpress applications.」

・THE COMPACTFLASH ASSOCIATION ANNOUNCES CFexpress 1.0 Specification (CompactFlash Association、2017/04/18)
https://www.compactflash.org/assets/docs/cfapress/cfexpress_1_0_press_release_2017417.pdf


・コンパクトフラッシュ協会がCFexpress 1.0仕様を発表 (↑の機械翻訳?、Business Wire日本語版、2017/04/20)
https://www.businesswire.com/news/home/20170420005832/ja/


「On 18 April 2017 the CompactFlash Association published the CFexpress 1.0 specification. Version 1.0 will use the XQD form-factor (38.5 mm × 29.8 mm × 3.8 mm) with two PCIe 3.0 lanes for speeds up to 2 GB/s. NVMe 1.2 is used for low-latency access, low overhead and highly parallel access.」

・CFexpress (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/CFexpress


「(XQDの)Successor

At 7 September 2016, the CFA announced the successor of XQD, CFexpress. This new standard uses the same form-factor and interface but uses the NVMe protocol for higher speeds, lower latencies and lower power consumption.」

・XQD (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/XQD_card

書込番号:23157706

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/09 19:00(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
消えてしまいましたが
スペックダウンに付いては
私の見落としでした
申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:23157757

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/09 21:41(1年以上前)

https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/10/46243.html
>8KなんてREDなどごく一部のカメラしかなく
もうそこまで来てるのでは?

書込番号:23158039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/01/10 02:32(1年以上前)

cinemaEOSのRFマウント化は当面先な気がします。


C500markIIを出したばかりですし、EFマウントは他社のシネマカメラでも採用されている汎用マウントになっています。
あと、せっかく揃えたEFシネマレンズ群をすべてRF化しないといけません。出すとしてもcinemaEOS誕生の時の様にRFシネマレンズを5,6本一緒に出す必要があります。
ひょっとすると、1DXmarkII、C500markIIIがEFマウント最後のフラッグシップなんて可能性もありますが、個人的には5年くらいはないかなーなんて思います。


REDがコンパクトなRFマウント6Kカメラ、KOMODOを発表してますが、酷評されているHYDROGEN Oneと連携するようなもので幸先不透明、HYDROGEN Oneのときと同じような感じになりそうな気がしなくもないですね。
BMPCCのような普通のコンパクトでリーズナブルなシネマカメラを作ってくれた方が良いのですが。。笑

書込番号:23158534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/01/10 02:43(1年以上前)

1DXmarkIII、C500markIIですね。IIとIIIか逆でした。
あとC700もありましたね。C500markII登場で影が薄いですけど。(もともと?)

cinemaEOSの方はヒエラルキーをそこまで気にせず下克上するんですよね。
一眼の方もソニーが追い上げてきてるんだから、そろそろ焦ってくれても良いと思うのですが。

書込番号:23158543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/10 08:20(1年以上前)

RED KOMODOについてのみ

Hydrogenのプロジェクトが昨年秋に終了したこともあり、KOMODO初期認証にHydorogenOneが必要とかいうことは無くなったようです。
Hydrogen Oneオーナーへの「優待」はあるみたいですね..

CInema5Dのサイトに「日本語」でまとめられるので参考に

https://www.cinema5d.com/jp/red-komodo-what-we-know-so-far/

開発中の段階ですから、市販仕様が変わる可能性はありますがね...
現状のRED国内代理店は少なくとも1社は取り扱う予定(昨年のInterBEEの段階)とのことでした。

1DXmarkIIIと関連ない話題で申し訳ないですが...

書込番号:23158700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/01/10 12:34(1年以上前)

>東風西野凪さん

情報ありがとうございます。
Hydrogenは終了してましたか。それは見逃しておりました。
それならKOMODOも期待できそうですね。

書込番号:23159141

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/11 11:28(1年以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=14905

「Q.RAW動画を撮影した場合のデータサイズを教えてください。
A.5.5K/60fpsで3分のRAW動画撮影を行った場合に生成されるデータのサイズの目安は、およそ64GBです。」

なかなか手強そうなデータサイズですね。
よくはわからないですが、RAW Lightを採用しなかったのは、プロセッサーの余計な負担を減らして、発熱を抑えるためとか?
またガラパゴズな様相ですね。BMDのRAW、ProResRAWでもなく、どうなるのでしょうか?
各社編集アプリが対応するのが結構かかりそうですね。

書込番号:23160860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/01/11 12:22(1年以上前)

先ほど見たらCanon MJ 1DXmarkIIIのEOS MOVIE説明図版のCDIの誤記を「ひっそりと」修正したあった。
よかったよかった..

さて1DXmarkIIIのRAW収録形式 . CRMって記述あるから...CinemaRAWLightの形式じゃないか?
CanonMJがCinemaRAWLightと言う記述を明記してない理由は???だけどね

今のCinema RAW Development はC500MarkII対応のVer2.4だっけ、そのうち1DXmarkIII CRM対応でアップデート出てくるんじゃないかな?

余談ついで
Cinema5Dにも1DXmarkIIIの記事が出て来たね、内容は先行する媒体記事と変わらん気がするけど、日本語で説明があるので参考になるかと

https://www.cinema5d.com/jp/canon-eos1dx-mark-iii-announced-54k-raw-video-internally/

書込番号:23160932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2020/01/11 12:49(1年以上前)

1DX markII は、Cinema RAW Lightですよ。

256GBに記録可能な時間は、1DX markII の5.5K60p 12bitRAWで12分です。
BlackmagicRawでいうところの、5:1くらいですかね。


BMPCC6K (5.7K60p 12bitRAW)

BlackmagicRaw 3:1、 8分
BlackmagicRaw 5:1、 13分
BlackmagicRaw 8:1、 22分
BlackmagicRaw 12:1、 33分
BlackmagicRaw Q0、 5〜13分
BlackmagicRaw Q5、 18〜45分


いかにREDCODEやBlackMagic RAWが便利か分かりますね。
まー、特許関係がどうなっているのか知りませんけど。圧縮RAWに特許の係争はソニーもアップルもREDに負けていますので。
逆に言えば、REDが特許を持っているから、他社のRAW内部記録が進まないでは?なんて思ったりもします。


ProResRAWは今年中にPremireに対応という噂を聞いたことがあります。
さすがにDivinciは難しいと思いますが。
ユーザーにとっては囲い込みは不便なだけなんで全部オープンにしてくれると良いのですが、
メーカーも商売なので一番儲かるカタチにしたいのは必然かもしれません。

書込番号:23160980

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/11 15:36(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
>東風西野凪さん
https://kakakumag.com/camera/?id=14905
「Q.RAW動画はどのソフトウェアで編集ができますか?
A.現在はキヤノンの専用ソフトウェアのみの対応ですが、将来的に Adobe「Premiere」、Blackmagic Design「Davinci Resolve」、Apple「Final Cut Pro X」に対応する見込みです。」

てっきり、この記述でCinema RAW Lightではないかと思ってました。
ただ単に、5.5K60Pとかに対応してないということだけという感じですかね。
やはり、対応時間はかかりそうですね。
REDコードはやはり優れたフォーマットなんでしょうかね。
まあ、REDがどこかに買収されるとか、、なんか変化ないかぎりは、解放されることはないですよね。
BMDとかが買うと、「みんなでREDを買おう」みたいな、笑

書込番号:23161258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2020/01/11 17:40(1年以上前)

同じCinema RAW Lightでも、C200と、C500markU、1DXmarkV とでは微妙に違うのでしょうね。
1DXmarkVの5.5K60pは12bitなのに対して、C500markUは5.9K60pは10bit、30pは12bit だったりしますし。

そのインタビューで、「非圧縮RAWです」なんて言ってますが、さすがにそれは無理がありますね。
非圧縮なら256GBに2,3分しか記録できない計算になります。
確か、REDCODEのライセンスの問題で、Cinema RAW Lightを圧縮RAWとは言えない、って話だったと思います。
キヤノン的には、圧縮しているのではなくデータを間引きしている、みたいか解釈をしているのかもしれませんが。笑


GH5の10bitも一時期Premiereで開けないことがありましたし、5DmarkIVのmotionJPEGも正式対応するまでにクソ重くて編集がやりづらい時期もありました。編集ソフトが完全対応するまでには大分時間がかかるのかもしれません。
そういう意味ではBlackMagicRaw+Divinciはタイムラグが発生しませんので、最強かもしれません。
どうせなら、ProResみたいな中間コーデックも作ってくれると良いんですけどね。

書込番号:23161486

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/29 19:54(1年以上前)

http://digicame-info.com/2020/01/eos-r5-1.html
8Kできるじゃん?
旗艦に先付けないって?何なんだ?

書込番号:23198494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/01/29 20:58(1年以上前)

EOS R5 / R6 の噂が上がっていますね。


◆ EOS R5

・ 45MPフルサイズCMOSセンサー
・ ボディ内手ブレ補正(5段、レンズと強調で7〜8段分の効果)
・ 連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
・ 背面にスクロールホイールが追加される
・ マルチファンクションバーは無し
・ ライブビュー/動画はこれまでの一眼レフのEOSのように切り替える
・ バッテリー容量が大きくなるが、LP-E6のように見える
・ 動画は8K30fps RAW、4K120fps、4K60fps
・ 5GHzのWi-Fi内蔵
・ バッテリーは新型になるが、EOS 5D Mark IVと同じ形状で互換性がある
・ 発表は来月のCP+の前
・ 発売は2020年の7月


◆ EOS R6

・ 20MPフルサイズCMOSセンサー
・ ボディ内手ブレ補正
・ 連写は機械シャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
・ 動画は4K60p
・ 新型のバッテリー(EOS R5と同じかどうかは分からない)
・ 発売は2020年の6月(5月発表だと考えている)



なにやら自信あり気(CR3)のようですが…


いくら何でもこれはちょっと信じがたいですね。特にR5の動画性能はぶっ飛び過ぎです。
これまでの伝統からキヤノンがヒエラルキーを破る(1DXmarkIIIを超える)とは考えられないですね。

とは言え、ソニーの猛攻にさすがのキヤノンと言えど焦りを感じているとしたら???
C200のような下剋上を行うかもしれません。
今後の情報が楽しみです。

書込番号:23198654

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/01/29 23:05(1年以上前)

>ktasksさん

8Kって解像度的に約4000万画素必要です。

7680×5120=3933万画素

電子式手ぶれ補正を考えると更なる画素数が必要ですが
そんな高画素を1D系に求めている人はいないのでは?


ソニーαも8KになるとSシリーズになるのか
Rシリーズになるのか疑問です。

書込番号:23199001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/30 12:55(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
本当に求めるものをスポイルするのならダメですが
高画素を低くすることは簡単ですよね?
設定でなんとでもなるような気がします
フラッグシップを名乗るのなら最高峰であってほしいですね

書込番号:23199807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/31 16:38(1年以上前)

R5が欲しいなぁ

書込番号:23201850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/02/04 23:35(1年以上前)

AVIDとFCPX用のCinemaRAWLight Pluginの1DXmarkII対応の新バージョンが出ましたね

Canon RAW Plugin 2.4 for Avid Media Access (macとWindows用それぞれ出てますね)
Macのみで Canon RAW Plugin 1.3 for Final Cut Pro X

C200,C500MarkIIと同じ扱いで1DXmarkIIIのCinemaRAWLightが扱える... 感慨深いものがあります
1DXmarkIIのC4K内部収録は、最初から時代遅れというか..悲惨だったからね... 1DXmarkIIIの進化を改めて感じますな..

書込番号:23210314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/02/05 10:05(1年以上前)

[23210314]の訂正...

1DXmarkII対応が出たんじゃなくて、markIII..

誤)AVIDとFCPX用のCinemaRAWLight Pluginの1DXmarkII対応の新バージョンが出ましたね
正) AVIDとFCPX用のCinemaRAWLight Pluginの1DXmarkIIII対応の新バージョンが出ましたね

CInema5Dに別の記事が出ていたのでリンク貼っときます

https://www.cinema5d.com/canon-eos1d-mark-iii/

C200,C500MarkIIのCInemaRAWLightとの圧縮アルゴリズム?(圧縮率?)が違うみたいだけど絵柄にどう出てくるのか?
1DXmarkIIIの動画絵作りの担当さん苦労してるんだろうね..

書込番号:23210796

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/07 15:05(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
https://www.cinema5d.com/jp/canon-eos1d-mark-iii/
「内部RAW記録は、Canon C200やC500 Mark IIのものと全く同じものではない。また、このCanon RAW形式は、Cinema RAW Lightより大きい。そうでなければ、1D X Mark IIIはC500 Mark IIに最適なBカメラになるのだが」

EOS-1D X Mark III のCinema RAWは「Cinema RAW Light」ではないということらしいですね。
なるほど、プロセッサーの圧縮の負担を減らしてるのでしょうか?
「Cinema RAW Light」でもデータが大きくて、少々骨が折れますし、各社NLEソフトの対応も時間がかかりそうですね。
DSLRとしては、実用的で、運用が楽そうなのは、、やはりS1Hの内部収録10bitとかでしょうかね、、

書込番号:23215298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/07 17:09(1年以上前)

>K_wingさん

ファイルサイズだけ見ればCinemaRawLightだと思いますよ。解像度、ビット深度が違いますし、キヤノン自身、1DXのRawデータをCinemaRawLightと明記してないのであくまで推測の範囲ですが。

C500markII
5.9K60p 10bit 2.1Gbps
5.9K30p 12bit 2.1Gbps

1DXmarkIII
5.5K60p 12bit 2.6Gbps
5.5K30p 12bit 1.8Gbps

C500の60pが小さいのは10bitだからです。
一方、30pはどちらも12bitで1DXの方が解像度の分だけ小さいです。
S1Hはコスパやクロップ60p、AFで個人的には選択肢にはないです。

書込番号:23215463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/02/13 13:38(1年以上前)

R5開発発表されましたね...

8Kやるんですね... R5 外気温35°以上の夏場、どのぐらいの時間動くのかな??

https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/r5/

書込番号:23227992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/13 14:57(1年以上前)

う〜ん、、どう考えてもまともな8Kだとは思えませんね。

8Kフォト的な使い方なら有用かもしれませんが、純粋な動画撮影機能とは中途半端なものになる気がします。

書込番号:23228118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/13 23:00(1年以上前)

R5の為じゃぁ無いですが8Kテレビ購入悩んでますw

R5の8Kは楽しみですが、画素数はもう少し欲しいですね

書込番号:23229163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/13 23:11(1年以上前)

>www.ファさん

8Kは大丈夫じゃないでょうか?
もっと画素数が欲しいということなら、5Ds後継(7000万画素?1億画素?)を待った方が良いかもしれませんが、R6の方が先ですかね。

書込番号:23229206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/02/13 23:26(1年以上前)

R5 8K収録中 HDMIからHDなりUHDのモニター出力できるんですかね?

DC-S1Hみたいに、4K超えるとHDMI出力止まるとかされると 、扱い面倒になります..

流石にデジイチの小さな液晶パネルで8Kのピン当ては辛いでしょうから..
外部モニター使えるようにしてほしいですね

書込番号:23229239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/14 09:46(1年以上前)

>東風西野凪さん

1DXmarkIII はHDMI 4K出力対応なので、R5も対応するんじゃないですかね?
キヤノンのことだから10bit ではないような気もしますが、マニュアルなどを見ても詳細が全く分かりませんね。

ただ、4Kを超える解像度の時って、はたして4K出力できるかは少し疑問ですね。
普通に考えればダウンサンプリングしないといけないはずで、カメラにそんなパワーが残っているとは思えません。
S1H同様に4K以下でしか出せない、あるいは仮に出せたとしてもラインスキップのような低品質なものになるような気がします。

S1Hの5.7K RAW出力の動きは全くないようですが、どうなったんでしょうね。
キヤノンもやってくれれば良いでしょうけど、それは無理か。笑
ようやく、Z6のRAW出力のレビューがあがってきましたね。 https://youtu.be/T7Ghtr5lDK8

書込番号:23229766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/02/14 10:28(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん

どもです。
1DXmark3が4Kオーバー時に外部モニター使えるならR5の8k時に外部モニター使えそうですね

それなら8Kのフォーカスチェックとかもなんとかなりそう。
ここ数年使ってるRED 8K いずれも外部モニターHD相当ですが、ビューフアー(RED bomb)や7インチモニターを装着すれば 慣れもありますが収録できてますからね
R5 撮影シーンによっては短時間収録に限定して使い物になるかもと考えてます。

自分の用途なら1DXmark3より現実的かも知らんです。
後は価格でしょうかね 50万ぐらいですかね?

書込番号:23229820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/14 12:10(1年以上前)

>東風西野凪さん

R5が5DmarkIVに取って代わるものだとすれば、スチルメインのフォトグラファーがターゲットでしょうから、いくら8Kのアドバンテージがあったとしてもあまりに高価だと売れないでしょうね。

5DmarkIVは初値40万で発売僅か2、3か月後には10万近く下がったと記憶しています。
R5は初値50万弱で半年以内に40万弱くらいが妥当ですかね。

書込番号:23229987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/14 12:51(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
>5Ds後継(7000万画素?1億画素?)を待った方が良いかもしれません

自分はそれ待ちです
R5が70MPオーバーなら購入するかもです。

書込番号:23230088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/15 02:14(1年以上前)

一眼レフの動画機能などおまけでしかないのだから4Kで十分です。
無駄な機能のために価格が高くなって、更に一眼レフの売り上げが落ちるだけでしょう。
動画を重視するユーザーはRFに取り込めば良いと思います。

書込番号:23231445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/15 02:46(1年以上前)

>イテレータさん

確かにこの機種に動画性能を求めている人は少ないでしょうね。


ただ、一眼動画は5DmarkIIから始まりましたからね。
一眼レフのライブビュー状態がミラーレスなわけで、動画はミラーレスってのは違う気がします。ライブビューがない一眼レフなんて今どきありませんし。

8Kなど動画解像度が十分になり、電子シャッターのアーティファクトがなくなってAFなど機能も制限なく使えるなら、動画とスチル撮影は融合するのでメーカーが動画性能を追い求めるのは必然でしょうね。
その最前線を走っているのがソニーのα9であり、キヤノンの1DXmarkIIIやR5です。


全てのラインが動画ありきで作られているので別に動画機能を省いたところで安くならないでしょう。
動画機能を省いたニコンDfという機種がありましたが、ブランディングのために省いただけで、その分だけ安かったわけでもスチル性能が高かったわけでもないです。

書込番号:23231464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/02/15 06:26(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん

R5が40−50万円で、4Kオーバーでの外部モニター接続が収録中に可能であるという前提であれば
1台購入して様子見るというのもありかなという感じですね

1DXmarkIIIが報道用最高峰のカメラに仕上げた上に、1DXmarkIIでは取り込みきれなかった1Dcの後継機の機能を
発展、実装したと考えられる ある意味「真面目なCanonらしい堅実な仕上がり」なんでしょうけど

シネマ用途となると 5DmarkIIが業界に与えたインパクトの再来をR5には期待したいところ
7月ぐらいまでには、さすがに「新型コロナウイルス災厄」も終息に向かって日本国内の移動の安全も回復してるでしょうから
発売前に 実機見に品川に出向くことも可能かなと..

書込番号:23231550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/15 10:46(1年以上前)

>東風西野凪さん

発売はいつでしょうね。噂では7月になっていますが。
クラウドプラットフォーム"image.canon"が4月上旬開始予定なので、意外と早いんじゃないかと希望的観測をしています。
NABで詳細が分かると良いですね。

書込番号:23231907

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/20 08:47(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
>東風西野凪さん

R5は、期待できそうですかね。
1DXMark III は、状況によっては5.5K60p 12bit RAWとか狙いならいいかもですが
あくまでもレンタルですかね。
 R5の方が動画向きな気がしますし、バランス良さそうなスペックで来そうですね。
EFレンズ使用になりますがドロップインのEFアダプターで、バリアブルNDが使えるというのがとても魅力的です。
 多分買わないと思いますが、収録フォーマットも10bitであまりデータ重くないのが
欲しいですが、、、データが重いと、現場が大変です。
 ProRes422とかだと、データ軽くはないですが編集などの後処理楽なのは確かです。
キャノンがこのフォーマット採用ないと思いますが、、
まあ、50万近い、40万台だとしたら、買わないですね。レンタルかな、、、
あと、ClogのLUTがたくさんあって、複雑で、どこかに、詳細解説してるものないかな、、、(独り言です)

書込番号:23241667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/02/20 09:41(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん

NAB開催されるといいですがね.. オンライン上でのビデオカンファレンスあたりで終わりそうな気もしますが(全くの妄想です)
まあ、それはさておきR5 情報は早めに出して欲しいです

8K(16:9の8K HDだと思いますが)の収録可能時間. 収録フォーマット、収録ビットレート、ビット深度等々..

収録の解像度より、イメージパイプラインというか センサーからの読み出し、イントラフレーム構成、圧縮(CinemaRAWLightの場合はイントラフレーム構成は必要なと思いますが、圧縮はありますからね)この辺りの「消費電力」「放熱制限」が小型カメラだと厳しいので
「何かを犠牲」にしない成立しないだろうと...
多分に実際に収録するときには「何かを犠牲」にされた部分が、取り回しに大きく影響するので.. 気になりますね

>K_wingさん

Canon Log 設計上のダイナミックレンジ12STOPだったかと思いますが、無理してないので
LUT当てるときに  特に神経質にならずに、見栄えよさげなLut当てれば良いかと思いますよ
結果オーライ(死後でしょうか?)..お客さんが喜んでくれればそれで良いと思いますので..

Canon Log2/Canon Log3だとCanonが公表してるLUTをベースにした方が無難かと思います..

書込番号:23241751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/20 17:02(1年以上前)

>K_wingさん

私は正直、R5は期待していません。

8K60pが、RAWもしくは10bit422でAFなど何の制限もなく安定して5分撮れるなら良いのですが、それはどう考えても厳しいでしょう。
また、4Kは画素数的にビニングもしくは2倍クロップになるでしょうから、それなら他により良い選択肢がありそうな気がします。
キヤノンの次世代ミラーレスの登場は楽しみではありますが、十中八九、私の用途には合わないですね。

2000万画素のR6に期待したいとこですね。
ただキヤノンは下位機種ということで手を抜いてくる可能性があり、結果、ちょうど良い機種が出ないのではないか?と懸念しています。
6DmarkIIにダイナミックレンジの狭い旧世代センサーを使ってくるような会社ですから。(見えないところで手を抜いてきます)
価格はそのままでR5と同列の高感度、動画特化モデルとして出してくれると有難いのですが。



> ClogのLUTがたくさんあって、複雑で、どこかに、詳細解説してるものないかな、、、

公式LUTはここからダウンロードできます。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dvc/canon-lut-201911.html

一眼に入ってるのはCanonLog(無印)のみです。Canon Log2やCanon Log3は入っていません。
そもそもLogやLut、グレーディングそのものがいまいち分からないという話なら、DaVinci ResolveのColor Basic Trainingが良いです。
代々木上原のブラックマジックの日本オフィスで定期的にやっています。

書込番号:23242320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2020/02/20 17:05(1年以上前)

>東風西野凪さん

http://digicame-info.com/2020/02/eos-r5rf100-500mm-f45-71.html

オリンピック前ということは遅くとも6〜7月までに発売で、それまでに詳細が分かるということですかね。
新型コロナもNABまでに収束してくれていると良いですね。

書込番号:23242325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/20 21:20(1年以上前)

私も春頃のスペック詳細を待ってます。
どう考えても、様々な注釈が仕様表の下記欄に沢山書かれていると思われるため、
仕様表を読む事にもかなり注意しないといけないカメラだろうと予測しています。
現在の開発発表で書かれている尖ったスペックを実現するためには、書かれてない様々な条件項目が沢山存在するだろうと思っています。
個人的にはこういう尖った部分だけの数値を、書くというのは写真、映像カメラを作っている大手のメーカーの姿勢としては好きではありません。
現時点で、メーカーはかなり条件が解ってる筈で、判明している部分は発表するべきです。

書込番号:23242709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/15 13:44(1年以上前)

rの方にも書いたのですが、追記発表のスペックにビビリました。
正直、そこまでやるのか? というレベル。笑

8k30pでDPAF作動でクロップなし。この3点だけで全て予想の上を行(逝)ってます。笑

後は連続撮影可能時間と記録方式が聞ければもう大体全体像と立ち位置がハッキリします。
3分や5分だと、バーストモード的な8kでPV.CF専用かなとなりますが、20分とか30分撮れるならばこれはもう、謝罪するしかない。笑 

細かいことだと4kモード時にクロップありか無しか? クロップ無いなら真坂の8kオーバーサンプリング4kか?

残りのスペック数値次第では、ちょっと本気で一眼動画をやろうとする人を全て持って行きそうです。

ソニーがシェアを取っている原動力はα7Vのコストと性能のバランスであって、
α全体の売り上げにはそれほどR5の影響は出ないでしょうが、残りの未発表の部分の動画スペック次第ではソニーの業務用ユーザー層も動くかもですよ。乗り換えはないにしても、追加導入は大いにあり得ますし、これから業務やるなら、R5でPV系、C500で幅広い仕事という構成も可能になってきます。
私がソニーでそろえているの下から上までレンズが共通だからです。 いや、、、ソニーどうすんだろう。 無視するかもですけど。

書込番号:23285999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信33

お気に入りに追加

標準

無事受け取りました

2020/02/13 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 TOM'S SC50さん
クチコミ投稿数:15件

今までは発売延期が多かったけど、今回は予定通り無事受け取りました
皆様にも無事早くお手元に届きますように☆

書込番号:23227833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
スレ主 TOM'S SC50さん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/13 12:22(1年以上前)

機種不明

写真アップ忘れてました

書込番号:23227838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/13 13:23(1年以上前)

発売日って明日じゃなかったのおお?
( ´∀` )

書込番号:23227970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/13 13:30(1年以上前)

いいなぁ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:23227977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/13 13:32(1年以上前)

>TOM'S SC50さん
おめでとうございます!

私は通販ですが先ほど今日発送明日配達の連絡がありました。
今夜は眠れそうもありません(喜)

書込番号:23227983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/13 13:52(1年以上前)

フラグシップ機と大砲レンズ抱えて、軽自動車つうのも良いけど
赤革シートにフラグシップ機つうのも金満オラオラ感が出てて良いです。

>発売日って明日じゃなかったのおお?

ワシらには縁が無いが、金持ちは何時だってフライングゲット。

書込番号:23228009

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2020/02/13 14:13(1年以上前)



おめでとうございます!2

写真upしてください!!


書込番号:23228039

ナイスクチコミ!4


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2020/02/13 14:45(1年以上前)

良いですねー!
私は1月末に予約入れたのでいつになることやらです。

書込番号:23228094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/13 15:11(1年以上前)

>TOM'S SC50さん

お、フライングゲット!

こちらも入荷の連絡来てますが引き取りは
明日になります(^^)

書込番号:23228137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/02/13 18:50(1年以上前)

おお♪おめでとうございます(*&#714;&#5596;&#715;*)
わたくしも5月頃に買おうと思ってます♪

高感度の画質はどうでしょう?

書込番号:23228487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 18:56(1年以上前)

おめでとうございます!
いやー、羨ましいです!

書込番号:23228500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5 じいじ館 

2020/02/13 19:33(1年以上前)

明日はバレンタインデー。明日プレゼントしてもらえます。10時に受け取りに行きます。

書込番号:23228580

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOM'S SC50さん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/13 20:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます^_^
皆様にも無事届きますように!

Canonさんの登録はMarkllの時は発売日までできませんでしたが、今回のMarklllは13日の本日登録可能でした

やっと設定終わり明日からテスト導入します

書込番号:23228775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/02/13 21:05(1年以上前)

ご購入、オメデトウございます。

フライングで購入とは凄いですなぁ・・・。

レビューや、使用感等のレポートをお待ちしておりますな。

書込番号:23228831

ナイスクチコミ!4


スレ主 TOM'S SC50さん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/13 21:33(1年以上前)

販売店への入荷情報として書き込みしましたが、皆さんあたたかくて良かったです

価格への情報提供では過去叩かれてましたので(^^;;
https://s.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=14753680/

本来、皆さんと情報共有したいと思っています

書込番号:23228921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 21:55(1年以上前)

多分、販売店には、今日、届いてるんだと思いますよ!明日、朝一に取りに行く予定です!支払い手続きは、先日済ましたので、持って帰るだけですが、カードリーダーは、後日になるそうです!

書込番号:23228986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 10:41(1年以上前)

さて、引き取って来ました。
説明書が最低限しか書いてなく薄い!(&#9593;&#9697;&#9593;)
ウェブで見ろってことなのね。

書込番号:23229841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM'S SC50さん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/14 11:00(1年以上前)

ネットのPDFと同じ詳細ガイド入ってましたが?(^^;

書込番号:23229860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 11:07(1年以上前)

機種不明

>TOM'S SC50さん

え?ペラペラの使用説明書しか入って
なかったです。

書込番号:23229874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM'S SC50さん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/14 11:35(1年以上前)

失礼いたしました
最新からPDF見ていたんで、入っている冊子が詳細ガイドと思い込んでましたm(__)m

書込番号:23229922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2020/02/14 13:37(1年以上前)


マニュアルが950ページもある、、、

恐ろしい^^;。

書込番号:23230169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/14 14:29(1年以上前)

別機種

自分も本日、無事受け取りに行ってきました。
開封はまだですが、楽しみです。

書込番号:23230233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 14:31(1年以上前)

>TOM'S SC50さん

やはりこれですか…。

時代の流れですね。ぼくは紙の説明書の
方が好きなんですが、仕方ないですね。

書込番号:23230235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/14 16:20(1年以上前)

別機種
別機種

今日朝、行きつけのカメラ屋に取りに行きました!
明日、鳥さん撮りに行ってみます!

書込番号:23230372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 18:30(1年以上前)

>ジムニーH8さん

鳥ちゃん頑張って撮って下さい。
地味にスマートコントローラーが
良いです(^^)慣れればかなり使えるかも。

書込番号:23230579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/14 19:25(1年以上前)

予約してまで買いたい機種があって羨ましい…

今まで一台もなかったけど
今年のシグマには期待してたのになああ

書込番号:23230693

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 19:48(1年以上前)

自分も本日受け取りました。
今週末が楽しみです。

そう言えば今日カタログが出来上がっていたようで、ついでに貰ってきました。

ネットでも見れますので興味ある方はどうぞ。

https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/

書込番号:23230733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/14 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日マップカメラから届きました。
去年1DX2からα9・α9Uと買い替えてきて、今回またキヤノンに戻りました。
とりあえずはまた重さにこの重さに慣れていかないとです。

書込番号:23231029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/17 13:09(1年以上前)

>味噌しお醤油さん

落ち着き先はキヤノン。

書込番号:23236824

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/17 17:30(1年以上前)

2月12日予約して本日納期を問い合わせたら4月上旬の予定とメーカーから回答が来たと連絡ありました。やはり2か月待ちみたいです。ちなみにカメラ貯金(キャバクラ行ったつもりで毎月3万)と財産処分で何とか購入できました。しばらくはレンズも買えないので必要な時はレンタルしようと思ってます。処分したカメラはEOSR 本体、レンズRF70-200F2.8L、EF 35mmF2、EF16-35F4L、その他。残したレンズは、8-15フッシュアイ、24-105F4L、85F1,4 L、100マクロF2.8L、100-400F4.5LMark2の5本体制です。念のためRFマウントアダプター等は保存です。

書込番号:23237182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/22 07:57(1年以上前)

>telchan54さん
プロユーザー以外の皆さんからの買いましたリポート少ないですね。
まだまだ、一般ユーザーには届き始めていないのでしょうか。
ユーザーさんからの買いましたリポートを楽しみにまっているのですか。
Uとの比較使用感なども。

私は銀座行った時に両機を比較してみたのですが、やはり、フィールドに出ての実写感を伺いたいです。
とても高いので、2月9日オーダー組としては、予約オーダー中で、最終的にU型にするか思案中です。キャンセルは了承してもらえておりますが。
でも、スマートコントローラーを触ってしまったことで致命的に心奪われております。
親指で追いかけられるのはこれからのスタンダードになるのでは。
瞳AFはこっち向いてるならOKでしたが、人の間にいるプレイヤーをスポットで抜くなら、スマートコントローラーは感覚が追い付くイメージでした。
皆さんの感想はいかがでしたか?
AF速度、秒連写枚数、縦位置ボディを考えるとR5といえど、使い方からまだRFマウントではないかなと感じました。

書込番号:23244832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/02/22 09:18(1年以上前)

本来は、別でスレを建てるべき問題かもしれませんがネ。

ワタシも、熱い視線を送っているスマートコントローラーですがネ、コレは今の季節だとグローブ越しでも所謂「スマホ対応」の部材を指先部に採用しているモノならコントロールが可能なんですかな??

個人的には、コレは重要なので、既に購入済みで且つ、この状況でお使いの方、教えて頂けませんか?

本当は、CP+でCanonのアテンダーに質問しようかと考えていたのに、武漢カゼのお蔭で、聞けなくなりましたな。(号泣)

宜しくお願いします。

書込番号:23244934

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/22 17:43(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

スマートコントローラーは光学式マウスと似たような仕組みなので
スマホ未対応の普通の手袋でも動作可能でした。

ただ、しっかりと指を押し当てられないスキー用グローブなんかは
意図した動きにならず、使えないと判断しています。
(指を押し当てようとするとボタンを押し込んでしまう)

そう言うときは従来のジョイスティックを使うべきかと思われます。


一番確実なのは目的のグローブ持って品川か銀座のショールームに行くことでしょうね。

書込番号:23245722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/02/23 11:31(1年以上前)

CBA-ZC31Sさん、お返事どうもです。

なるほど、その内容ならば問題なさそうですな。

ワタシのグローブの場合、まぁまぁ寒い時用のは指先が出せるのですがネ、それ以上だとスマホ対応の物だったので大変助かりました。

ワタシも早く購入して撮影したいですな。

ありがとうございました。

書込番号:23247141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark III ボディ
CANON

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込):¥861,300発売日:2020年 2月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS-1D X Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング