EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 16 | 2020年9月4日 11:18 |
![]() |
11 | 2 | 2020年9月3日 23:49 |
![]() |
149 | 34 | 2020年7月3日 22:44 |
![]() |
226 | 12 | 2020年6月2日 07:55 |
![]() |
930 | 59 | 2020年5月22日 16:58 |
![]() |
211 | 18 | 2020年5月8日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark3-firm.html?xmid=CiG_200827_2_DS&utm_medium=email&utm_source=cigmail&utm_campaign=CiG_200827_2
同じ年の発売なのに、完全に忘れ去られた感のあるこの機種。
売却しようにも30万も目減り。
寂しい限りです。
2点

最新モデルが一年経たずに、
300 馬力のクラシックカーに変わった感じですね。
僕の R5 は暴走車ですけど、
お互い大事に使いましょう。 (*'▽')/
書込番号:23625477
3点

>黒仙人さん
こんにちは。
完全に勢いがあるRシリーズ。
本格参入で、ミラーレス一眼市場を一瞬で席巻しましたね。
私も鞍替えしようと目論んでいますが、この狂乱の熱が冷めたころ購入したいと思います。(本音は早くほしい)
黒仙人さんも良きフォトライフを!
書込番号:23625492
1点

そんな風にしか感じられない人が、オーナーに居るつうのが
一番寂しい事だと思う。
書込番号:23625604
36点

>横道坊主さん
Rの板は打ち上げ花火の競演。 たった今あげたスレが、1時間後には、はるか下の方・・・。
こちらの板は、ひっそりと線香花火。 蚊に刺されながら、落下するのをじっと見守っています。
書込番号:23625656
3点

坊主、ナイス押しといた。
書込番号:23625679 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>落下するのをじっと見守っています。
切なすぎますね。。。
プロ用のレフ機が一般ユーザーの心を躍らせることはもう無いんですかね?
書込番号:23625712
4点

まあ、世間の雰囲気(評価?)と、自分のこだわりとか愛着は別ですから。
手放すにしろ、購入するにしろ理由はソコじゃないですよね。
この機種がミラーレスじゃないという事は、少なくとも現時点では全ての面でミラーレスが上というワケじゃない…という事でもあるでしょうし。
この時点でこの機種をミラーレスにしても受け入れられないというマーケティング的な判断もあったかもしれませんが、それでもこの機種を使うレベルのユーザーはそれだけの信念を持っている…という判断をされたという結果でしょう。
あとは使う側が、それを理解できるか、信念を持てるかってトコロですかね…ワタシは持ってないですけど(欲しいけど)😅
書込番号:23625751
1点

新ファームで結構小さくても瞳認識するようになりましたね。
R5、自分も欲しいですがミラーレスですからね。
数年後には全てを凌駕するR5 mark2が出るんでしょう。
1DX mark3は光学ファインダー機ですから、
シューティングする事を楽しみつつ、
ミラーレスに再び主軸を移すにしても買い換えではなく、買い増しにしたいなと思います。
書込番号:23625803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>横道坊主さん
わたしもナイス押しといた。
書込番号:23626078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハリー・キング・チャールズさん
>完全に忘れ去られた感のあるこの機種。
それでいいです、プロ機だから。
ファームアップ完了したけど、コロナで撮影に行けず。
マスク無しで撮影できる頃にはR1がデビューしているかも。
書込番号:23626369
1点

ほんまやぁー!
昨日は残業で仕事終わって風呂上がったら23:30を過ぎてたが、早速アップデートして撒き餌レンズと言われているEF 50mm F1..8 STMで試写してみたら、心なしかAFの精度が上がっていたような...
今日はEF70-200mm F2.8L IS III USMを付けて試写してみるか!
書込番号:23626622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30万ぐらい別にいいじゃん。
大の男がセコイこと言うね。
書込番号:23627775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コロッケそば好きさん
30万円あったら、コロッケそば何杯食べられますかw
もう少し栄養素のあるものを、食しましょう!
書込番号:23627902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも趣味っていうのは、釣りだろうがゴルフだろうがある程度金がかかるのは至極当然。
その辺の道理を不承知ならばカメラ趣味なんてやめときなさい。
書込番号:23628005
8点

非常識極まりない暴言を吐いていて同じスレによく来れるものだ。
荒れるだけなので、ご退場下さい。
書込番号:23638443
4点

>ハリー・キング・チャールズさん
使い道をよく考えずに見栄を張るために買った1DXVであれば、すぐに売却したほうがいいでしょう。
私はR5以上に魅力を感じてますので、いずれ購入しようと資金を貯めています。
書込番号:23641033
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
Really Right StuffのWebサイトでPre-order開始と同時に注文をかけていました。
ベース部分はしばらく前から発売が開始されていましたが、7/9に発送の連絡があり、本日の朝には到着しました。
型番:B1DXMkIII-L Set
価格:$190
送料:$71.12
税金:\1,100
EOS-1DX用と比較して、以下の点が変わっていました。
1. ロゴが「Really Right Stuff」から「RRS」に変わった。
2. 塗装が半つや消しからつや消しに変わった。
3. 軽量化の為か肉抜きが追加。
4. ベースをカメラに固定するネジが、六角ナベネジから六角サラネジに変わった。
5. Lプレートをベースに固定するネジは逆に、六角サラネジから六角ナベネジに変わった。
6.六角レンチの収納場所が穴から溝に変わった。
7. ベース部分の長さが長くなった。
COVID-19の影響で入手まで5か月弱掛かりましたが、やっと1DXMS3でも三脚を使うのが楽になります。
9点

>みなしごハッチですさん
遅くなりましたが私も入手しました。
B&Hで購入ボタンが長らく[Preorder]の表示でしたが先日[Add to Cart]になってたので
他の欲しいパーツとまとめて
8/21に注文、8/24出荷、9/2到着 でした。(DHL便)
私が使っていた1DX&1DXmarkII用のはみなしごハッチですさんが使われていたのと比べると1. 3. 7. に関しては改良済みでした。
2017年10月購入だったのでどこかで仕様変更があったようですね。
もうmarkII本体もLプレートも手元にないので直接比較ができないのですが
気付いた点としては、
1. Lプレートの状態のままカメラと脱着可能になった。
2. 縦構図用のアリガタ部が薄くなった。(剛性はRRSだから大丈夫だろう)
今回これを入手するまで安物のアリガタを付けてましたが、これで縦横に関係なく安心して使用することができます!
あとKirk製Lブラケット(Kirkでの名称)も出回っているようなので画像でRRS製と比較してみると
縦構図用のアリガタがKirk製は後方に設けられているのが大きな差異のようです。
これはレンズを付けたボディで考えると重心がより前方に位置することになり
三脚−雲台のガタツキ等があれば振動の影響を受け易いかなと考えます。
まぁRRSかKirkかは今までどちらを使用してきたかに依存すると思います。
書込番号:23638484
1点

> マッタロスさん
1DX&1DXmarkII用になった時点で既に改良がされていたようですね。
> 1. Lプレートの状態のままカメラと脱着可能になった。
については指摘して頂いて初めて気が付きました。1DX用は脱着の度にL部分もバラす必要があった
ので、脱着が楽になりそうです。とても為になりました。ありがとうございました。
書込番号:23640447
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
バッテリーの持ちに関する初期不良と思われる事象があったので報告だけさせてもらいます。
@フル充電のバッテリーをセットしてもカメラ側のバッテリー情報には92%と表示される
※予備バッテリーでも同じなのでバッテリー側には問題はないと思われる
Aバッテリーの持ちが異常に悪い
GPSやWi-Fiは常時オフ、ライブビュー撮影もしないのに500〜700枚程度しか撮影できない
上記に関しては販売店に問い合わせをして、初期不良の可能性が高いと言われたので今日販売店宛に発送してます。
販売店にて確認後、新しいものと交換になる可能性が高いとのことです。
ネット等で調べてもまだ情報が無かったので一応あげさせてもらいました。
書込番号:23259998 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>味噌しお醤油さん
取説の注意事項を確認すると、
「バッテリーの状態によっては100%までは
充電できないことがあります。」
と、明記されています。
この状態だったのでは?
書込番号:23263273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YAZAWA_CAROLさん
買った直後は確認してないですけど、最初にバッテリーを交換したときと先週の土曜日に交換したときはどちらも92%でした。
また、土曜日充電したバッテリーでもう一度確認した際も92%でしたので3回連続で92%だったことになります。
仮にフル充電できてなかったとしてもあまりに撮影枚数が少なすぎるので何かしらの問題があるのではと思っています。
書込番号:23263314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
Luna-Rossaさんへの返信でした。
書込番号:23263318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@フル充電のバッテリーをセットしてもカメラ側のバッテリー情報には92%と表示される]>
>
主様、こんにちは、何時間充電しましたか?
1dxの充電器は、2個バッテリを同時に装備し充電すると、
同時充電ではなく、
1個充電完了→二個目充電開始 の規格でした。
1個のみ充電し、半日くらい、放置してみてはいかがでしょうか???
試しに半日ぐらい、放置して充電してみては?
書込番号:23263983
4点

>YAZAWA_CAROLさん
以前1DX2を使っていたので充電器の仕様については理解しています。
今回はバッテリーの充電ができるかどうかよりもバッテリーの持ちの悪さのほうが問題でした。
カタログ上では2800枚と謳っているのに実際には500枚強ではプロ機としての信頼はできませんでした。
書込番号:23264239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様いろいろお騒がせしました。
今回の不具合について販売店側の初期の対応の遅さに対して不信感を抱いてしまい、また機材に対しての信用もできなかった為返品したいということを販売店側に伝え了承して頂きました。
今まで初期ロットを買っても不具合が出たことがなかっただけに今回は非常に残念でした。
不具合さえ出なければとてもいいカメラだったので、いつか値段が下がってきたらまた購入を検討してみようと思います。
書込番号:23264245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カタログ上では2800枚と謳っているのに実際には500枚強ではプロ機としての信頼はできませんでした。
>
1dx mk2使用されているから、なおさら不足ですね。
返品?、新品交換?がbestですね。
でもせっかくご購入し、初期不良の件、心中察しました。
非常に残念と感じました。
書込番号:23265310
1点

>味噌しお醤油さん
残念でしたね。
私は発売されてから6ヶ月ぐらいしてから購入しようと思っております。
いまのところ、1DX で不満がありませんので。
書込番号:23265364
1点

1dxで不満なし、
でも新しいカメラ、興味津々、、、
自己矛盾@YAZAWA_CAROL
;
書込番号:23265696
1点

もう返品してしまったなら遅いかもしれませんが、カメラ本体でもバッテリーでもなく、充電機本体に問題があったのではないでしょうか?
書込番号:23266252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1DX2を使っていたときの話ですが、私もスレ主様と同じことがありました。
その時の状況は、冬に部屋の気温が10度を下回るような日に充電すると、いくら充電してもカメラ側の表示は93パーセントでした。
しかし、春になって暖かくなったら普通に100パーセントになっていたので、
ただ気温が低いから満充電されなかったのではないでしょうか。
マップカメラでしたら、建物内の気温は20度ぐらいはあるでしょうから100パーセント充電されたとか。
書込番号:23268163
6点

私の1DXMark3の場合、新品のバッテリーフル充電後、約4500枚撮影で、バッテリーは44%の残です。
書込番号:23268249
4点

私は発売から2ヶ月ですべての機能がシャットダウンしました。メーカーでの指導で試行錯誤しながらやりましたが再起不能になりました。メーカーは一度見せて欲しい修理工場に送っていだきたいとの返答。まず購入先のサポートセンターに連絡しその後対応で新品交換願いたいですね。高価なカメラですので不良品を手にしたのが残念です。
書込番号:23374378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kawasemi 1955さん
こんにちは、はじめまして。
機材の不具合は、残念なことでした。
私も所有しておりますので、もう少し詳細を教えていただけませんか?
@ どのような症状なのか?
A どの使用状態で発生するのか?
B 頻繁に起こる事象なのか、それともたまに起こる事なのか?
C エラーメッセージNO.の数字は?
D メーカーの対処方法とは?
E 事象時の画像は?
いつ何時起こる事かもしれませんので、教えていただけますか?
書込番号:23374482
0点

詳細は何かおかしいと思ったのがカスタム登録ができない。SSが急にダウン。水平器使って他のでこれで誤操作したかは定かではありません。追従性にも疑問があります。AFも急に効かない事もありました。以上です。
書込番号:23375738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて投稿します。
私も不具合で困っています。
写真1 背面の液晶の左上 C1 av, 写真2 上面の液晶の左上 AV c1
写真3 背面の液晶の左上 C2 tv, 写真4 上面の液晶の左上 TvC2
写真1、2 が、C1の設定表示で、写真3、4が、C2の設定表示です。
正しくは、写真3、4です。
他にもおかしな点が、ありますが、今回は、省略します。
書込番号:23375848
1点

失礼しました。
写真3、4が、逆さまでした。
慣れてないもので申し訳ありません。
書込番号:23375862
1点

>マップカメラって
普通に取引してる分にはいいんだろうけど、何かトラブルがあった時の対応はやっぱり良くないんですね。
店内でわざわざ検証する。
カメラ屋としては至極真っ当な対応だと思いますが
そう言う店は面倒見が良さそう。
しかし「つべこべ言わず交換しろ!」って人にはその真面目さが厄介な店かも?
>ヨドバシは、倉庫からその場で出してきて、箱ごと新品交換してくれました。
新宿ヨドバシで過去、経験ございます。
非常に良い、対応と感じました。。。
非常に良いつうか、家電量販店は皆そんな対応
販売規模がデカイからメーカーに対して黒いモノでも白と言わせる力が有る。
本当に初期不良かどうかなんてどうでも良い。
店内で検証しても面倒だし、手っ取り早く新品交換して不良品?をメーカーにつっかえせば済む話。
書込番号:23376995
6点

3月にこのカメラを返品したあと中古のEOS1DXを購入して使っていましたが、この度物欲を抑えきれなくなり再度購入しました。
今回は無事に100%の表示にもなり、実際に撮影した際のバッテリーの持ちも問題なさそうなので安心しています。
ただ、私以外の方の不具合の報告もあるので色々と注意しながら使っていこうと思います。
書込番号:23510058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
後悔はしていません。 が、どうなんでしょう? 少しカタログスペックに酔ってしまった感はあります。
購入1か月が過ぎましたが、十分検証もできていません。ブラッシュアップは認めますがスチルカメラとしてだけ考えますと、MarkUとここまでの価格差はないと思います。
画像はファイルサイズは違いますが、ノイズやディテール感は違わない気もしますが…・。
どちらもライブビュー撮影で、ショートズームでしたら手持ちも可能ですが、70-200や100-400などですと、ボディーの保持力やフレーミングに苦労すると思います。
昔のFやF2のように、アイレベルファインダーをフォトミックファインダーに交換できたように、ペンタ液晶部分をそっくりOVFからEVFに交換できるオプションがあったらと、ギミック好きの僕としては嬉しかったのですが・・・。
ローリングシャッター歪みや、室内での高速電子シャッターのフリッカーはどうなのかなど、全然検証できていない部分も多々あるので、早計ですが購入を検討されていらっしゃる方は、生産体制も遅れていることもあり、もう少し色々な書き込みが上がってくるのを待たれたほうがよろしいと思います。
18点

私は鳥、飛行機、電車など撮って
かなりよくなっていますよ。コマ数アップも
新幹線など早い被写体には有効です。
ご自分でまだ検証されていなくて他の方に購入待つ
書き込みはいかがなものではとおもいます。
ほぼ今はどこでも在庫ありますし。
また寝ている犬は1dx3の性能テストには
どうなんでしょうか。
書込番号:23411413
42点

購入は慎重に、というご意見と、満足しているよ、というご意見が書き込まれていて、とても興味深いですね。
カメラは、個人の趣味、趣向の商品であること、何をどう撮るかによっても評価は変わります。
異なる意見があることこそ、この掲示板が健全であることの証左であると思います。
個人的には野生動物をだんだん撮らなくなってきたので、新たに1DXMarkVを買って頑張ろうとの気持ちには今のところ、です。
書込番号:23411479
11点

>a-ikoさん
>寝ている犬は1dx3の性能テストにはどうなんでしょうか。
>ノイズやディテール感は違わない気もしますが…・。
>他の方に購入待つ書き込みはいかがなものではとおもいます。
>早計ですが購入を検討されていらっしゃる方は・・・もう少し色々な書き込みが上がってくるのを待たれたほうがよろしいと思います。
よく文章を読みましょう!
書込番号:23411552
10点

よくよんでますよ。。
ご自分はこうかいしていません。
で他人には待て?
題名で2で完結。
ならどうして3を買う?
不思議な方です
書込番号:23411648
38点

本機は、動的なものに焦点を当てているのでは?
さらに、mk1⇒mk2⇒mk3 といろいろ進化してますね。
そこが購買意欲をupさせるのでは?
mk4、期待値大!!
オリンピックが順延されたのでmk4発売とかは?
ないですね^^;。
いろいろ工夫されている新機、変えないですが、楽しみですね。。。
書込番号:23411746
1点

>a-ikoさん
手にして使ってみないと判らないではないですか?
使ったうえで購入を検討されている方の一考になればと・・・。
>もう少し色々な書き込みが上がってくるのを待たれたほうが・・・は、購入しないほうが良いという意味ではないですよ?
危ないサイトばかり見ているのであたまが膿んでいるのでしょうか?
書込番号:23411820
15点

仲良くしましょー ( *^-^)ρ(^0^* ) あ〜ん
書込番号:23412174
5点

頭が膿んでいるなどという表現で煽って
相手を貶めてるスレ主さんの方が
危ないサイトばかり見て
どうかしてしまっているんじゃない?
って感じに見えますよ。
煽るようなマネはよしましょうよ。
自分はこんな高いカメラを買うことはないですが
動きものを撮ることに存在意義があるカメラと認識しています。
そういう意味で
>また寝ている犬は1dx3の性能テストには
>どうなんでしょうか。
っていう突っ込みは正当であると思いました。
書込番号:23412471
48点

スレ立てする以上異なる意見がでることは覚悟し、またそれを許容するだけの度量が求められます。
何故ならば、狩野さんが言われているように
>異なる意見があることこそ、この掲示板が健全であることの証左であると思います。
であるからです。
異なる意見が出た途端にそれを封じようとすると板が荒れ、議論が違った方向に行きます。
この板が有用なものになるか否かは全てスレ主さんの対応次第です。
書込番号:23413411
21点

>ハリー・キング・チャールズさん
電子シャッターのローリングシャッター歪みとフリッカーは気になります。
検証結果見てみたいです
書込番号:23415020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーインパルスが東京上空飛んだりで
1dx3無限連写たのしませてもらいました。
とりあえず一度も詰まることなく16コマです。がさすが戦闘機
もっとコマ数あってもいいくらいでした。
レビューに載せます。
あとハリーさん、外人さんなのでしょうか。わかりませんが
あたまが膿んでいるわたしとはいえ
昨今女子プロレスラーさんの一件といい
見えない相手への誹謗中傷が問題になっています。
書いたことはきえません
書込番号:23441468
12点

ブルーインパルスの機体は T-4 という練習機。
T-4 の 「T」 はtraining (練習) だったと思います。
戦闘機は fighter の「F」 がつきます。
F-2、F-4、F-15
違ったらすみません、ネットで勉強した情報です。
書込番号:23442252
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
皆さんどんどんお金を使って下さい。
私はIIでも充分過ぎます。毎日スポーツ撮影をしてるプロの方ならまだしも一般的にはほとんど週末に出かける位ならお札を枕にして寝てる方がこれ見よがしに自己満にふける…
究極の道楽。 いや、失礼…
秒間20⁇ 動画の方がいいですねー(笑い)
私の知り合いなんかは未だに 60dで素晴らしい作品を撮影して周りに感動を与えていらっしゃいます。高級機は良い写真が撮れる⁇ とんでもない誤解ですねー。
まぁ買う方は頑張ってくださいね。
書込番号:23158712 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ここにしか咲かない花2012さん
ミラーレスのバッテリーの件、説明ありがとうございます。
貴殿の説明で、理解したことと、実際に自身で使用する場合の不安点の両方を見出しました。
電子シャッターで連写している時は、em1IIは、1個の電池で数千枚撮れる。
連写しない場合は(メカシャッター使用の場合は)、1個の電池で数百枚程度
上記より、その日の撮影によって、枚数以外の要素で、持っていく電池の個数が変わると言うことでしょうか?
例えば、報道カメラマンの場合、状況によって、撮り方を変える(ストロボの有無等)と思われるので、
電池の個数の目安を立てにくいと言うことでしょうか?
おわかりなら教えて下さい。
書込番号:23168383
4点

>ねこまたのんき2013さん
>上記より、その日の撮影によって、枚数以外の要素で、持っていく電池の個数が変わると言うことでしょうか?
人によってまちまちだと思いますが、撮影スタッフとして午前と午後(8時〜15時前後)に及ぶときは、(連写や撮影枚数にかかわらず)純正3個のバッテリーの他に、さらに互換バッテリー3個で多めに持ち込んでます。実際は純正バッテリーが2、3個あればたいてい足りるのですが、万が一のためにかなり多めに予備バッテリーを持ち込みます。
撮影枚数にかかわらず「撮影する時間」によっておおよそのバッテリー数を判断している感じです。
常にコンスタンスに撮影しつづける場合で、おおよそ3時間ごとに1個くらいの割合でしょうか。たいてい6時間以内に撮影が終わりますのでおおよそ2個、撮影時間が伸びて例えば夕方までなら3個目を途中まで使い、余る感じです。他の残りの予備バッテリーは使ったことありません。
もし仕事の撮影でなければ予備バッテリーは減らします。多くても1日3個(ボディ内1個、予備2個)かな。
>例えば、報道カメラマンの場合、状況によって、撮り方を変える(ストロボの有無等)と思われるので、
>電池の個数の目安を立てにくいと言うことでしょうか?
CIPAの測定条件では、1枚ごとにストロボを発光させてるようですが、私は外付けの大き目のクリップオンストロボ(単4電池×4)、スタジオではモノブロックの大型ストロボを使うことが多いので、この場合カメラ内のバッテリーは必要とせず、専用のバッテリーを使うことになります。
ちなみにE-M1markIIで使用している互換バッテリーは純正バッテリーよりも電池の持ちが悪く(感覚として純正の2/3〜1/2くらい?)、しばらく使用してないと勝手に放電してるのではと感じてます。
あと、仕事の場合カメラボディもストロボも必ず予備を持っていきます。おかげで行き帰りの荷物が重い重い。m43システムだからまだこの重さで済んでると思ってます。
書込番号:23168556
3点

訂正です。
>私は外付けの大き目のクリップオンストロボ(単4電池×4)
ストロボに使用する電池は単四ではなく単三のエネループ4本で1セットです。こちらも予備に3セット(単三12本)くらい持ち込んでます。1セットの予備だけでたいてい事足りますが。
書込番号:23168572
3点

>ここにしか咲かない花2012さん
丁寧な回答ありがとうございます。
なる程、貴殿がしっかりと撮影される方であることがわかりました。
もう少し質問を変えますと、電子シャッターとメカシャッターでは1個の電池で撮影できる枚数は変わりますか?
と言うのが知りたかったのです。
メカシャッターを使う代表的なものとしてストロボ撮影を例として使わせて頂きました。
書込番号:23168702
3点

>ステアケイスさん
>それにスポーツ競技などで秒コマ数を必要とする場合はプロならハイスピードカメラを使うのでは?
プロにも色々あるとは思いますが
ハイスピードカメラを使わずに撮れるスキルがあるからプロなのでは?
それにハイスピードカメラは画像サイズが小さくないですか?
作品を撮りたいプロのにはダメでしょうね
http://jrpa.org/photogallery/
↑ハイスピードカメラで撮れるのだろーか?
>上から目線の失礼な物言いですな。
この台詞こそ”俺はお前の下じゃない”
って言ってるのわかってない人多いですね?
>hiro487さん
お気に入りの添付写真
やっぱりファインダー撮影ですよね?
腰にぶら下げてるのもミラーレス??
>ここにしか咲かない花2012さん
>私を含め、一般の人にはとても買える金額ではありません。
買えんこたないでしょ?
書込番号:23168712
6点

MARK III、7M9(II)でなければ撮れない写真であるとか、プロにしか撮れないスポーツ写真とはそれぞれ
どのような写真のことなのだろうか?
デジタルカメラの発展はプロとアマチュアの垣根を低くしたばかりか、今では垣根など元々存在しなかった
のでは無いかと思えるくらいの現況です。
スポーツ写真に限って云えば、大きなスタヂアムで開催されるような場合、報道関連のカメラマンしか入れ
ない特別のコーナーに入って、そこでしか得られないアングルで自在に撮れる権利があるカメラマンは良い写真
が撮れて当たり前の話であって、それは、MARK Vや7M9とは関係ない話じゃないですか?
特にCANONの場合、フィルムカメラ時代から報道機関に様々な特典を提供しているでしょう?・・・そうした
有難いメーカーの悪口をわざわざ言うカメラマンがいますか?
云わなくても良いことを一つ付け加えるなら、MARM Vのように超重量・超高価なカメラを買う人の気持ちが
分からない。
書込番号:23168792
6点

ねこまたのんき2013さん
>もう少し質問を変えますと、電子シャッターとメカシャッターでは1個の電池で撮影できる枚数は変わりますか?
メカシャッターと電子シャッターのバッテリーの消耗の差ですか。どうでしょう?
私の場合は、野外スポーツ等で高速連写を多用する場合は電子シャッター(AF,AE追従 最高18コマ秒で無音撮影)、単写での撮影やストロボを使う場合はメカシャッターを主に使用してますので、バッテリー消耗に関してはどちらがどうという比較はあまりやったことがありません。
室内スポーツで、フリッカーの影響を受ける照明だった場合は、フリッカーレス撮影が使えるメカシャッター(AF,AE追従で最高10コマ秒)の出番となるのですが、フリッカーの影響がない室内スポーツの場合はやはり電子シャッターを多用します。
メカシャッターと電子シャッターとでは、バッテリーの持ちはさほど変わらないのではないかと思ってますが・・・。
稼働部分が多いメカシャッターの方が多少不利なのでしょうか?・・・わかりません。今度意識して比べてみます。
1日で2万枚も高速連写する場合、「ガガガガガー」とマシンガンのような音を立てるメカシャッターの高速連写は、シャッターユニットの寿命を考えるとできるだけ使いたくないので、可能なだけ電子シャッター(ほぼ無音)を使うようにしています。
ktasksさん
>買えんこたないでしょ?
無理すれば買えんことはありません。が、先に述べた通り個人負担での購入となると、費用対効果が悪すぎて。これ買って撮影の仕事を受けたとしてもなかなかペイできません。ましてや今後フラグシップがミラーレスのEOS Rに移っていくとすれけば、高価なレンズもおいそれと揃えられません。
もっと他のことにお金を使うでしょうね。
ktasksさんなら買いますか?
書込番号:23168817
3点

>これって間違い?さん
>MARM Vのように超重量・超高価なカメラを買う人の気持ちが
分からない。
>ここにしか咲かない花2012さん
>ktasksさんなら買いますか?
自分はスキルが無いので
3兄弟の野球を撮るために
mk1とmk2を買いました中古の428も(isなしの旧型)
タイムマシンがあれば我慢しましたが、、、
mk2で満足ですのでmk3は買いませんね。
書込番号:23168840
2点

>ktasksさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>www.ファさん
で、あなたは買うの?買わないの?
書込番号:23168995
3点

>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございました。
と言う事は、ミラーレスに限っては、カタログの撮影枚数は全く当てにならないと言う事でしょうか?
それなら各社もっと実用的な数値を公表してくれればいいのにと思います。
それともCIPAAの基準を見直すべきなのかですね。
書込番号:23169029
4点

>ねこまたのんき2013さん
>と言う事は、ミラーレスに限っては、カタログの撮影枚数は全く当てにならないと言う事でしょうか?
指標としては全くアテにならないわけではないと思いますが、カタログの撮影枚数はかなりミラーレスに不利な条件なのかもしれませんね。
恐らくですが、電気を使わない光学ビューファインダーに有利で、電子ビューファインダーに不利な条件とか、いろいろあるのだろうと思います。
私はミラーレスを使う前は一眼レフ(E-3)で同じ仕事をしていましたが、高速連写で一日に使うバッテリーの数は特に変わった感じはしてません。
>それなら各社もっと実用的な数値を公表してくれればいいのにと思います。
>それともCIPAAの基準を見直すべきなのかですね。
同感です。業界のカタログスペックの試験方法はもっと多様化するべきだと思います。
例えば手振れ補正。今の手振れ補正段数テストって、抜け穴だらけで全然ダメですよね。業界標準テストは5軸じゃないし。だから同じ補正段数でもメーカーによって実力差が大幅に違うわけで。
防塵防滴性能にしても、カタログ数値だけでは全く違うわけです。
書込番号:23169037
4点

機能に満足を求めるだけなら40Dで十分ですが、
趣味なので買えるならmk3っしょ!
書込番号:23169480
3点

今の段階ではバッテリーの持ちに関しては、ミラーレスとレフ機では雲泥の差です
相手になる筈がないw
書込番号:23172215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこまたのんき2013さん
>と言う事は、ミラーレスに限っては、カタログの撮影枚数は全く当てにならないと言う事でしょうか?
レフ機とミラーレスの両方を出しているメーカ(ニコキヤノくらいか?)に聞いてみたら如何かしら?
近くパシフィコ横浜で開催されるCPプラスに行ける所にお住まいなら行ってみては?
私も今年行く予定なので行けたら聞いてみようかな。
書込番号:23172785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
今週末、ミラーレスのヘビーユーザー達と写真撮るので、聞いてみます。
>今 デジカメのよろこ美。さん
>機能に満足を求めるだけなら40Dで十分ですが、
残念!
40Dは、壊れても修理できない。
それとも修理できるところ知ってますか?
書込番号:23172931
1点

>>と言う事は、ミラーレスに限っては、カタログの撮影枚数は全く当てにならないと言う事でしょうか?
>レフ機とミラーレスの両方を出しているメーカ(ニコキヤノくらいか?)に聞いてみたら如何かしら?
良い提案だと思います。もし行かれたらぜひ聞いてみてください。
ただ、ニコンもキャノンも連写番長的なミラーレスのスポーツカメラはまだ登場してない中なので、現時点ではレフ機を押すスタッフもいるかもしれませんね。いずれはニコキャノもミラーレスのスポーツカメラに軸を移すのでしょうが。
ソニーのα9IIやオリンパスのE-M1Xのブースあたりのスタッフにも聞いていただけると参考になると思いますよ。ソニーとオリンパスは以前はレフ機も出してましたしね。
書込番号:23172974
3点

撮影枚数がミラーレスはレフ機の10分の1くらいだと聞いた情報が間違っていたみたいですね。失礼。
しかしながら、ミラーレスはレフ機より電池が持たないと言うのは事実なようですね。
キヤノンのミラーレス使ってる人、教えて下さいな。
電池3つで20000枚というのは、多すぎる感じがあるので、連写を多用して稼いでいるからなんでしょうね。
僕の場合は、セレクションが面倒という理由で秒3枚の連写にしてますし、連写多様というほどの使い方ではない条件で、5DWの場合は7000枚くらいでしょうか。
ミラーレスが同じ使い方の場合、同じくらい撮れるとは信じがたいです。
書込番号:23186729
0点

週末にミラーレスのヘビーユーザーに聞いてきました。
因みに、Z使いのプロです。
カタログスペックよりも長持ちするのは確か。おおよそカタログスペックの倍ぐらいは十分に撮れるので
それを指標に持っていく電池の個数を決めるとのことでした。
書込番号:23186887
3点

>MRCPさん
>僕の場合は、セレクションが面倒という理由で秒3枚の連写にしてますし、連写多様というほどの使い方ではない条件で、5DWの場合は7000枚くらいでしょうか。
私の場合もセレクト作業が面倒なので、例えば運動会などの販売用写真ではミラーレスE-M1markIIの電子シャッター18コマ秒のところを秒5コマくらいに落として撮影してます。
朝から夕方まで約2万枚前後撮影して、純正バッテリーを3つ以内くらいですね。バッテリー1個で6,000枚〜7,000枚くらいです。
以前使っていたオリンパスのレフ機(E-3)も同じ使い方でメカシャッターで秒5コマで1日2万枚程度で、やはり純正バッテリーが2〜3個くらい消耗してました。こちらも連写を多用すればバッテリー1個で7,000枚〜9,000枚くらいでした。上手に使えば1日で1〜2個以内で足りることもあります。
オリンパスに限りませんが、レフ機のOVFは長時間電源オンにしっぱなしにしても電池をほとんど消耗しません。
OVFですから電源オンのまま長時間撮影せずに長時間待機してる場合でも電池が長持ちするのだと思います。
それとは対照的に、EVFは電源オンの時は電池が常時消耗していきます。そのあたりがCIPAのテスト条件で差が開いてしまった理由かなと思ったりします。
EVF機のミラーレス機は一定の時間(数分)が過ぎると勝手にスリープになり電池の消耗は抑えられます。このスリープ時の省エネもCIPAの撮影可能枚数テストでは全く反映されてない気がします。
これらの事から考察するに、電源入れっぱなしで1日の中でたまに単写する場合はOVF機は電池が長持ちするので有利で、CIPAでの撮影可能枚数テストに有利に働いたのではないかと思います。
しかし、1日フル稼働で何千枚何万枚と、ひっきりなしに撮影する場合は、一眼レフもミラーレスも電池の消耗は大きくは変わらない、つまりCIPAの撮影可能枚数テストはあてにならない事例になったのではないかと考察しております。
>ねこまたのんき2013さん
Z使いのプロの方のご意見、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23199067
1点

変え替えって何でしょうか?
書込番号:23419790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
もう今日は、退散します。
いろいろ設定を試してみたり、動きものを撮影しようと思いましたが、限界です、帰ります・・・。
一息ついて現像していますが、やはり重いですねぇ…。
たった80カット弱ですが、ホワイトバランスと明るさだけをバッチして全コマに反映させるだけで、結構な時間。
それを一括してjpgに変換するのに、三年寝太郎zzz。
Lightroomも9.2で対応しているので現像できるのですが、スライダーがあまり好きではありません。
必然的にDPPを使いますが、この処理時間を考えると気が重いです。
MarkVをお使いの方、重さを感じませんか?
5点

つうか、1D系使ってるユーザーなら露出とWBなんて撮影時に一発で決めてるんじゃないですか?
書込番号:23376065
17点

>横道坊主さん
暖色系にしたり寒色系にしたり、後で楽しむためにRAWで撮影しているんですよ!
他人のスレに突っ込みばかり入れないで、作品をアップして下さいね!
書込番号:23376108 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>つうか、1D系使ってるユーザーなら露出とWBなんて撮影時に一発で決めてるんじゃないですか?
妬みや嫌がらせだろうけど醜悪だね。
何で運営は放置してるんだろうか。
書込番号:23376351
33点

>つうか、1D系使ってるユーザーなら
>露出とWBなんて撮影時に一発で
>決めてるんじゃないですか?
それは貴方がそういう
簡単なモノしか撮ってないって事やで
相変わらず逆張り嫌みが自粛出来んのぉ坊主
書込番号:23376360 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

僕は今回は横道さんのは合ってると思います。横道さんだからと言う過度な反レスは違う。
どうしても現場で詰められない写真じゃない限り、露出やWBは撮影前に決めておくべきです。
コクチョウの羽の質感を出したり、黒ベタにならないように明るく撮って現像時に適正にした、とかなら有りと思いますが。
書込番号:23376733 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ツルカメのツさん
ありゃりゃ、 自粛警察ネット書き込みパトロール隊の方でしたか?
以後気を付けます。
書込番号:23376785
7点

自由に撮ればいいんじゃないですかねー。
必要があれば変化するでしょ。
回りから言われることじゃないし、言うもんでもないかな。
野暮ってもんでございましょう。
少なくとも1D使いの方に言える能書きは持ち合わせておりません・・・。
書込番号:23377007 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

速いパソコンに買い替えるしか解決方法は無いです。
書込番号:23378915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロッケそば好きさん
おはようございます、はじめまして。
添付画像のシステムではもう駄目でしょうかねぇ!?
ピント確認まで「おやっ?」というくらい、一寸間があるのですよ。
5DSのFullサイズでもこんな事はないのですが…。
EOS-Rで先にCR3になっているので、Rをお使いの方はいかがでしょうか?
書込番号:23379207
1点

十分ハイスペックですね。
じゃあ5dsをメイン機にして1dxmk3は値崩れする前に今すぐ売却しましょう。
自分に合わない機材を無理して使うのはストレスになるのでスパッと手放した方がいいと思います。
書込番号:23380082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハリー・キング・チャールズさん
レンズ補正の機能を全て外せば速くなりますよ。
その恩恵は受けれなくなりますが。。。
書込番号:23380122
4点

>黒仙人さん
こんにちは。
CR2のRAWは、レンズ補正ONにしたままでも感じたことはないのですがねぇ・・・?
やはりファイルサイズが大きいのが原因でしょうか?
OFFにして試してみます。
書込番号:23380259
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
こんにちは。
現像ソフトはDPPでしょうか?
めったにDPPは使わないのですが読み込まして試してみました。
バージョンは4.12.10.2です。
ピント確認で時間がかかるとのことですので、PC画面でフルに表示をされていて、その後にプレビュー画面で拡大(例えば100%表示)にされる時の時間でしょうか?
拡大するとDPPの場合読み込みが完了するまでに画面右下の風車みたいなアイコンがくるくる回っていますが、アイコンがなくなり読み込み完了までの時間を計測してみました。
試したのは
EOS-1DX MarkUのCR2ファイル
EOS-1DX MarkVのCR3ファイル
EOS RのCR3ファイル
の3種類です。
結論から申し上げると圧倒的にCR3ファイルの方が読みこみに時間がかかりますね。
また同じCR3でもファイルの容量が多いほど時間がかかる傾向ですが、何種類かのファイルを試してみると、連写した前後のコマで同じような絵、画像サイズでも読み込みに差が出たりしています。(誤差というレベルの数秒という差ではなく・・・。PCの方の問題かソフトの問題か??)
読み込みの結果は下記です。
PCは1年前に購入したノートPC。
CORE i7 8750H、メモリー32MBです。
DPPはデフォルトの設定です。
■EOS-1DX MarkU CR2ファイル
ファイル1:容量22.9MB 約6秒
ファイル2:容量24.0MB 約7秒
ファイル3:容量22.3MB 約6秒
■EOS-1DX MarkV CR3ファイル
ファイル1:容量22.0MB 約30秒
ファイル2:容量19.9MB 約24秒
ファイル3:容量28.6MB 約29秒
ファイル4:容量28.6MB 約42秒
■EOS R CR3ファイル
ファイル1:容量30.5MB 約33秒
ファイル2:容量34.5MB 約28秒
ファイル3:容量35.0MB 約32秒
ファイル4:容量40.3MB 約47秒
でした。
久しぶりにDPP4をいじってみましたが、結構動きがもっさりとしていますね。
参考になれば。。。
書込番号:23380396
7点

>ENEOSハイオクさん
こんばんは。
わざわざタイムテストを行っていただき、ありがとうございました。
5D Mark Uの頃、DPP3で表示が遅い経験をしましたが、ソフトの問題だったと記憶しています。
もしかすると、CRAWに埋め込まれているファイルが遅くさせているのかも知れません。
書込番号:23381064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPPはLightroomと比較すると現像速度が遅いですよね。DPPは一晩掛かっても終わらない作業がLightroomでは2時間ほどで終わるのは魅力的です。
タスクマネージャーで動きを見てても、両ソフトではメモリの消費量が違ってて面白いですね。
この手のカメラは被写体優先。露出の傾向を抑えておけば細かな色指定は後ならするのが普通じゃないですかね。被写体が日陰にいるか日向にいるかで変わってきますし。
彼には難しいでしょう(笑)
書込番号:23381533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリー・キング・チャールズさん
素晴らしい機材とレンズですね。1DXVでの野鳥撮影は歩留りが上がると思いますが、いかがでしょうか?
連休中は近くの公園でカワセミを家族3人で撮影してきましたが、さすがに家族でカワセミ撮影は我が家ぐらいでした。
私は5DWとEF100-400U+X1.4で撮影していますが、AF追従性、連写性能は1DXVは素晴らしいんでしょうね!
5DWでもでもカワセミの撮影はなんとかこなしていますが、1DXVはほんとに凄いスペックで羨ましい限りです。
今後野鳥の撮影が進みましたら是非作例を拝見させてください!
書込番号:23388765
1点

>BIG_Oさん
こんにちは。
>近くの公園でカワセミを家族3人で撮影してきました
素晴らしい環境と素敵なご家族でいらっしゃいますねぇ〜!
腕の歩留まりが悪く、機材に頼る状況です。
普段鳥撮りはやらないのです。 いろいろセッティングを試そうと出かけた次第ですが、ものすごい暑さでロックダウンではなく、僕がノックダウンになりそうでした。
BIG_Oさんの作例を拝見しましたら、後に続く方がいないではないですか?(笑)
素晴らしい作品をまたUpしてくださいね。
書込番号:23389214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





