EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 16 | 2020年4月26日 07:19 |
![]() ![]() |
184 | 40 | 2020年4月11日 19:59 |
![]() |
20 | 2 | 2020年4月7日 12:10 |
![]() |
49 | 31 | 2020年3月20日 12:46 |
![]() |
171 | 86 | 2020年3月15日 13:44 |
![]() |
142 | 33 | 2020年2月23日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
来ました。 が、今の社会情勢を思えば感慨深いこともなく、喜ばしいことでもなく、2か月待ったこともあり、ただ淡々とセットアップ。
ファームウェアは最新の1.1.0では無かったので、自分でバージョンアップしました。
今回の購入にあたって15年ぶりぐらいに、カメラのキタムラを利用しました。
購入品の入荷まで下取り品の利用が第一条件だったのですが、我が街にある3店舗ともOKでしたが、購入に至るまでのプロセスで対面販売の難しさを味わいました。
店舗A 214,000円
店舗B 252,000円
店舗C 302,400円
結局C店で予約したのですが、全国展開のチェーン店でもこんなに違うものなのでしょうか?C店はチャラ男店員 査定が出るまで一番危惧しました(笑)
2か月目の4/18に電話をすると、チャラ男は予約を受けていたことも失念していたらしく、「明日から5/6まで営業自粛になります」と悪びれた様子もなく返事を返してきました。
慌てて夕方受け取りに行くと、帰り際「ありあとしたー!」と、居酒屋を出るような挨拶・・・。(心の中でバーカと、呟きました)
11点

翌日懸案だったRRSプレートの作業に着手しました。
どなたかがおっしゃっていましたが、MarkUまで対応していたプレートが底部変更に伴い合わないのを、新しいものを購入するのがシャクなので、ゴム板で加工しました。
手先の器用な方ならもっと見栄え良く加工なさるのでしょうが、使用できればいいと、しばらくこのまま利用します。
書込番号:23355678
3点

CR3拡張子はいつ対応するのでしょうか?
サムネイル表示がないといちいちソフト立ち上げが面倒です。
カードリーダーを購入して気が付いたのですが、ケーブルが両面typeCなのですね?
最近のPCのインターフェースはtypeCなのでしょうか?慌ててアマゾンでtypeA-typeCの変換ケーブルを購入しました。(画像を取り込むまでに、お金のかかること(´;ω;`)・・・)
書込番号:23355694
1点

RAW撮影オンリーなのですが、スナップがほとんどなので、今までsRAWでばかり撮影してきましたが、この機種はRAWとCRAWの2つしかありません。CRAWは圧縮されていますが、jpg変換するとどちらも同じファイルサイズで、現像も時間が掛かるし、保存も負担が掛かります。
ファームウェアでもっと小さいRAWの復活を望みます。
電子シャッター利用は、三脚・一脚使用が前提ですね。屋外では液晶が見えずフレーミングに苦労します。接眼して初めて
電子シャッターのありがたみがわかる気がするので、R5待ちでしょう。
書込番号:23355727
2点



>心の中でバーカと、呟きました)
つうか心の中とは言え一番高く査定してくれた店員にそこまで思うかあ?
まあ店員の方も「ありあとしたー!」
(人の事見下した様な眼で見やがって・・。一番古い在庫渡したったw自分でファームアップしろ
バーカ)って呟いてるかも?
書込番号:23356375
22点

>横道坊主さん
こんにちは。
2/18のやり取りを端折っていましたが、確かに彼は僕を値踏みしていました。
何故なら、査定が下取り品のシリアルナンバーを控えただけで、あの価格を記載したからです。
「どうせ、購入しない客だろう」と。
この時点で、勝利を確信しました。
4/18の電話をした時の応対が、「やべぇ、マジ客だったか!」というような、雰囲気でした。
それが最後の「ありあとしたー!」の去勢に繋がるわけです。
会社に損失を与えたか、個人の裁量に任せているかは知る由もありませんが、僕は撮影を楽しむだけです。
書込番号:23356900
5点

>ブローニングさん
こんにちは。
違う店舗間の比較ならわかりますが、支店同士では個人裁量の範疇を超えていますよねぇ?
ちなみに引き取りに行った際、もう1台のMarkUの査定をお願いしたら、152,000円でした。
書込番号:23357027
3点

ハリー・キング・チャールズさん
もう時効の話なんですが以前近所のキタムラさんでネット査定で2〜3万だった
レンズを12万位で買い取りしてもらいました。
どうやら旧型レンズを新型と勘違いしたようです。
個人の査定判断ってそんなもんなんですよね。
特に地方のキタムラさんは高額商品の相談に行っても「どうせ買わんだろ」的
な態度をされる事があると聞きますね。
これもだいぶ前の話なんですが、カメラとレンズ数本の見積もりをお願いした
ところあまりいい感じではありませんでした(総額で100万超え)。
途中、名前は会社名でお願いしますと申し出たところ、途端に真剣になり始め
ました。
恐らく「このサラリーマン買う気あるのかな?」から「法人なら買うかも!」に
切り替わった模様です。
書込番号:23357205
3点

>ブローニングさん
すごーい! よく後から「間違いでした、スンマセン」と、連絡来なかったですねぇ?
買い取る方は低い価格で、売却したい方は高い価格でと、店先で押し問答するのは、疲れます(´;ω;`)
自分も、身なりや見かけで判断しないように反省した次第です(;^_^A
書込番号:23357233
1点

こんにちは。
面白いお話ですね。
キタムラは査定にムラがありますよね。
私も昔中古レンズですがA品とAB品を取り寄せて、店頭で見比べましたが、
高いA品はレンズ内ほこりだらけ、ABは内外ともにきれいだったので、
迷わずABを買いました。
キタムラはネットでの中古ランクはアテにならんな・・・と思いました。
1DX3購入おめでとうございます。
お楽しみください(^^)
書込番号:23357890
1点

>BAJA人さん
こんばんは。
そういう事例は最近たま不足の事もあって、大型店ほど起こりやすい事と思います。
BAJA人さん程の目利きがあれば問題ありませんが、販売店にはモラルを持って初心者の方に販売していただきたいと思います。
話は変わって、BAJA人さんは今、物欲はありませんか?(^ー^)
書込番号:23358165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
物欲まみれです。
カメラ、レンズ、欲しいのはいっぱいあります。
他にここ数年は腕時計熱再発で困っています(^^;
書込番号:23359292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
ご購入おめでとうございます。
先にお使いになり今後に続く我々にリポートをお願いします。
私は最近の事情により同じくキタムラオーダーだったのですが、一旦キャンセルしました。
電話で入荷の連絡を頂き、しばらく保留していたのですが、再度の連絡の際「この状態なので、他にもキャンセルありますし、また購入を検討されるときはご利用お願いします」と言われました。
もうちょいしたら、ぜひキタムラでオーダーしたい!と思った次第です。
>BAJA人さん
カメラと時計、ハマリワードすぎて同意です。
私も時計にお金を回しており、時計とカメラは同額位の比率になっています。
これじゃ、三型をキャンセルに陥っても・・・
と思いますが、撮る被写体が動かないのも理由の一つでした。
また、スポーツ活動が動き出したらオーダーするので、それまでは時計の方へ流れております。
お互いに良い時計ライフを!
書込番号:23360833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
発売してから1か月以上が過ぎましたが あまり盛り上がっていないようなので投稿してみます。
昨日 スーパーフォーミュラーの公式テスト(FSW)が開催されたので観に行ってきました^^
(本戦はコロナウィルスの影響で 第2戦までは延期が決定しています。)
モタスポの世界も延期・無観客のレースばかりで逆に観に行けたことがウソのようですが
平日だからかな? とにかくうっ憤を晴らすべくおおよそ1万枚撮ってきました♪
マークVで初めて搭載されたスマートコントローラー これすごく便利と思っていました。
んで〜期待値MAXで使ってみたんですが、結果的にはOFFにしました^^;
車を追いかけている最中 AFボタンを何度も押し直しすることが原因なんですが、ポイントがずれるんです。
まぁこれはAFボタンの割り当てを変えれば済む問題なのかもしてませんが 指で慣れてるため変えませんでした。
これはまたゆっくり撮影できるときに色々試してみようかと思います。
動きは調整出来て思ってたより滑らかです。 風景・ポートレートなどでは便利な機能なんでしょうね^^!
画質に関しては ボクがへたくそって事もありますがマークUとの明確な差は感じません。
でもこれは流し撮りの結果だけを見ているので こちらも他の被写体であれば違う感想かもしれません。
AF性能については・・・・これも流し撮りでは差を感じることは出来ませんでした;;;
(全くあてにならない感想でごめんなさい!)
流し撮りは被写体を捉えに行くスピードと正確さの差はカメラによって違いが出ると思うんですが
その後はカメラの振り方がすべてで 測距点が移るわけじゃないからです。
ただ 正面から車が迫ってくるシーンでの歩留まりは 少し上がったような気がします。(^^)/
一番感心したのはミラーショックの少なさですかね^^ 音も少し静かです。
カメラの重量も少し軽くなってるのと相まって なんだかサクサク感が激変!
7D2のようって書くと大げさですが そんな感じです♪
上記を見ると このカメラを買う理由が全く見当たらねーーー!って突っ込まれそうですが
これ マチュアの特権で費用対効果なんか関係なく、とにかく最後のレフ機かもしれないので・・・
だから めっちゃ借金して購入したのです〜〜♪ 後悔は全くしてませんしもっと使いこなす努力が必要ですね^^
がんばれ〜〜〜〜〜〜オレ!?(´-ω-`)
46点


>jycmさん
借金大王です(`・ω・´)ゞ がんばれにっぽん!! ぇw
書込番号:23304813
8点

すっばらしいです。
写真もレポートも!
うらまやしいなぁもう ^^
書込番号:23304837 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
レポートにはなってないよね^^;
写真は・・・・始まりはここから! そのうち追い越します〜〜〜〜〜(`・ω・´)ゞ ?
そうそう ドイツ人女性ドライバーじゃなくてコロンビア人だそうです。(どーでもいいよねw
書込番号:23304883
6点

>このカメラを買う理由が全く見当たらねーーー!って突っ込まれそうですが...
だから めっちゃ借金して購入したのです〜〜♪
クルマが買える費用でクルマの写真を撮るというのが粋なんですよ。買えない奴にはわからんのです!
気休めかもしれませんがよく撮れてますよ。
書込番号:23304916
7点

>JTB48さん
フォミュラーカーはとてもじゃないですけど一般人では買えませんね^^;
写真褒めて頂いて有難うございます(´;ω;`)
高いカメラなのに上手に撮れなくて凹んでたとこです。。。。。気休めになりました(^^)/
書込番号:23304935
8点

いいな、いいなぁ〜!
私的にはただただ羨ましいです(>_<)
オアズケ食らいのりょうでした^ ^
書込番号:23304991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>柴-RYOの輔さん
オリンピックが最長一年の延期だそうですね、、、、
ってことは 最長一年の発売延期に期待!!??? ( *´艸`)わくわくw
書込番号:23305032
5点

オイオイ(。-∀-)
でも5月ってのも無理っぽい気がする・・
って、1d xBスレだからあっちはどうでもいいの!
色々撮りたくてウズウズしてると思いますが、週末は大人しくしているしかなさそうで残念(>_<)
書込番号:23305084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柴-RYOの輔さん
そうですね〜〜 とりあえずサーキットではこのカメラじゃなきゃダメ!って事じゃないのは解りましたので
違うものを撮影してみたいです。
けど、、、、、、 よくよく考えたらボクは他に何撮ってたっけ;;;;;;; (;´・ω・)
書込番号:23305128
4点

延期♪延期♪
あ…
>eternal_snow_rainさん
V型実戦投入オメ!
今度会った時スマートコントローラーonでいじらせてください(・∀・)
書込番号:23305129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mirurun.comさん
ありがとうございます(^^)/
どーぞ使ってみてください! 機能自体は画期的で良いと思います。
ここではあまりいいこと書いてない風ですが 良いとこ沢山あるいいカメラだと思いますよ^^
書込番号:23305160
3点

魅力的な作例とナイスレポートありがとうございます。
eternal_snow_rainさんの写真拝見する度にサーキットデビューしたい衝動Max!
12番はtatiana calderon選手ですね。
あ、もちろんググりました。歴代F1レーサーですら10人言える自信無し(^^
http://www.tatianacalderon.com/gallery/
https://response.jp/article/2020/01/13/330645.html
次回 平日FSW行く時メールお願いします。エア出張かまして突撃します。
書込番号:23306470
2点

>PARK SLOPEさん
そうだった^^; 平日だったのでお忍びで行って来たんですが
そっちの方が都合が良かったんですよね^^! 次回はお誘いいたしますです〜♪
自分はスーパーGTみたいな箱車のレースより SFやバイクのレースを撮るのが好きです^^
理由は ピントがヘルメット!って明確なとこなんです。 箱車だとどこに合わせるか悩みまくるんで^^;
まぁ〜ヘルメット=人間なので被写体ブレがあり運を味方につけないといけないとこもありますが
楽しいですよ〜〜〜〜〜♪
女性ドライバー そうそう!その方です〜〜〜(^^)/
書込番号:23306505
3点

おおぉぉぉ〜\(^^)/
シェイクダウンおめでとうございます♪
初投入でこの仕上がり(^^)
マークllの良い所をさらに進化させた懐の深いカメラなんでしょうね。
僕は…先週ちょっと大事な撮影に調子に乗って10年以上前のポンコツカメラを持っていきました。
…結果は惨敗でした(笑)
最近の高性能なカメラに慣れ過ぎちゃってたんでしょうね。
信頼してシャッターが切れる安心感♪プライスレスだと感じました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
でも僕にはこのカメラを買えるだけの借金をさせてくれる企業も知人も居ません(泣)
…あ!ハマのほうに1人だけ心当たりが(〃▽〃)♪
書込番号:23306538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、レポート分かりやすいですって。
興味あった部分はAFとシャッター感覚の部分でしたが、特にシャッターに関しては7DIIに近い感じって凄くイメージつきました。
欲しいなぁ… 欲しくなってきちゃったなぁ〜
でもボクにもそんな借金させてくれる企業も知り合いもいません。泣
ん! ボクも横浜の方に1人心当たりが…
書込番号:23306557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます〜〜〜(^^)/
マークUからは結構進化しているようなんですが ボク程度の撮り手ではまだまだ実力を発揮出来てません^^;;
自分もですね〜この公式テストにEOS50Dって10年以上前のカメラも持ち込んで撮りました!
結果だけ見れば 大差が無い><
いやいや 流し撮りに関してだけ言えば、それほどカメラの性能は要らないんですよね。
振りがすべて! いや〜〜〜〜〜早くおねーさん撮らない事には性能差が解らず凹んじゃいますw( *´艸`)
あ〜〜〜〜ハマの富豪さんなら借金どころか 買ってくれるはずです♪(´ー`)
書込番号:23306562
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
いや・・・・・・ 7DUってのはかなり大げさな表現かもだ^^; 1DX無印のが近いかな^^;
あ! ライブビューは超望遠使いのあなたには全く使わない機能だと思います^^
広角レンズを持っていかなかったので800oで検証しましたが全然ダメでした。 置きピンなら・・・って感じでしょうか?
あ〜〜〜〜ハマの富豪さんなら借金どころか 買ってくれるはずです♪(´ー`)
書込番号:23306569
1点

あの人買ってくれるの?
あ、そういえば買ってもらった事有る!
ステーキ串(・∀・)
書込番号:23306753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
キヤノンは3月25日、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark III」(ファームウェアVer.1.0.0)における不具合を告知。4月上旬に対策ファームウェアを公開するとしている。
確認された現象は、「ファインダー内表示の水準器を“表示する”に設定している場合に、AF-ONボタンやシャッターボタン等を操作しても、稀にカメラが正常に動作しないことがある」というもの。
回避方法として、ファインダー内表示の水準器を「表示しない」に変更する方法を案内している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000045-impress-ind
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/200325eos1dx3-firm.html
…暫くはファインダー内の水準器はオフ設定で使用する必要がありそうです。
書込番号:23304789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ON/OFF だけならばいいけどナ〜〜
バッテリーとかCF迄 異常がなければ、良いけどナ〜〜
せっかく部品(アクセサリー)等買い、そろえたのにナ〜・・・・
書込番号:23306302
3点

修正ファームが公開されました。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark3-firm.html
・Full HD および 4K UHD動画撮影時にフレームレート:23.98pを追加致しました。
・有線LAN使用時の通信スピードを改善致しました。
・Browser Remote機能を追加致しました。
・画像転送時、プロテクトした画像のみ転送する機能を追加致しました。
・ファインダー内表示の水準器を“表示する”設定で使用した場合、AF-ONボタンやシャッターボタンなどを操作しても、まれにカメラが正常に動作しないことがある現象を修正しました。
・撮影モードを切り替えた際に、カスタム撮影モードの設定内容が変更されてしまうことがある現象を修正しました。
当初予定されていた4月上旬リリース予定の機能も実装してくれました。
時期が時期なだけに、延期もあり得るかな?と思っていただけに嬉しいですね。
書込番号:23325827
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
CFexpressのメディアはネットを見ると在庫や選択肢が潤沢にあるように感じません。
今のところ売られているメーカーはサンディスクとプログレードデジタルくらい。
その上でNikon Z6 ,Z7やD5,D850,D500、
パナソニック DC-S1,S1Rなどがファームアップで
CFexpressに対応し始めています。
CFexpressに対してXQDの価格的優位はほとんど無く、
D6も発売されるとCFexpressが買いたくても売り切れ…
なんて事が起きないか心配です。
特に1DX mark3はメディアが購入出来なければ
XQDで代用も出来ず、ただの箱になるので恐いですよね。
自分は1月下旬にソニーから高耐久のCFexpressカードが発売されるので
それ待ちですが、価格次第ではサンディスクになるかも?
一方で液晶保護ガラスやフィルムは1DX mark2向けの在庫に
mark3対応と書かれたシールを貼って売り出されるのですかね?
発売日から潤沢な選択肢があるのは喜ばしいですけど。
書込番号:23157135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディは予約しましたが、メモリーカードはまだ価格下落するのを期待して手配していませんでした。
ご指摘の通り、CFexpressの容量、メーカーによっては品薄になっても不思議ではないですよね。。
メモリーカードだけでも事前に手配しておこうと思いました。
ありがとうございます。
私はsandiskにするつもりです。
保護フィルムもサイズが1DX2と変わらないなら準備しておこうかと…
書込番号:23157162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CBA-ZC31Sさん
サンディスクはキャノンがCFexpressに切替たから作り始めたメーカー、
プログレードデジタルは最初から動いてた旧レキサーから移管したメーカー
個人的にはプログレードデジタルの方がアマゾンでは安いのでオススメ
書込番号:23157275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
プログレードデジタルはレキサーの血を受け継いでるんですね。
勉強になります。
ただ、プログレードデジタルは書き込み速度が600MB/sと極端に遅くないですか?
サンディスクは128GBと256GBモデルで1200MB/s
512GBモデルで1400MB/sの書き込み速度
ソニー(未発売)は128,256,512GBモデルとも1480MB/sの書き込み速度をうたい、頭を悩ませます。
スチルでその差を感じることは無いのかも知れませんが。
書込番号:23157322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-ZC31Sさん
まだ120GBのゴールドしか発売されてませんので書込が最大600MB/sですが、1TBだと最大1000MB/sのようで、サンデスクと同じように容量が大きいほど書き込みが早いみたいです。速度の早いCOBALTは、325GB/650GBの2種類の容量で、読込最大1600MB/s、書込最大1400MB/sだそうですがお値段高そうですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000039367.html
書込番号:23157430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからは、安い商品が出てくるだろうという噂です。偽物も増加するので、要注意とされています。
需要が有れば、供給もされますよ。
プロフェッショナル対応を歌う製品は、すべてこの規格を持つと思います。
書込番号:23157440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ENEOSハイオクさん
サンディスク行かれましたか。
キヤノンオンラインショップも1DX mark3とセット販売しているので
安心感は高そうですね。
書込番号:23158664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーが採用しない限り品不足は起きない
ソニーの実販売台数が多いから
ソニーが採用する可能性は限りなく低い
だから品不足は起きない
ほとんどニコンのカメラばかりで、ほとんどXQDで間に合ってるから
ファイルサイズと連写コマ速の掛け算して400MB/S超えるのはまだ少ない
パナソニックはそもそも連写は速くないし
前提としてカメラのバッファが増えないとカードの処理能力だけ増えても意味がないから
一般にファームアップでバッファは増えない
D5は実益あっても他はない
JPEGで24MPのデータは10MB程度
30コマはXQDで対応
ミラーレスの電子シャッターのコマ速しかない
その為にCFexpress買うユーザーの需要って(笑)
α9の20コマ連写でもJPEGならUHS2で十分
RAW+JPEGで1枚20MB超えるとCFexpressの出番
どちらにしても今回の1DX3は月数千台の製造でしょ
余裕で間に合うから心配しなくてよいよ
書込番号:23159444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時短距離さん
XQDとCFexpressに明確な価格差があればその通りなのですが、
現時点で
XQD 120GB \20,000
CFexpress 128GB \22,500
と価格差がほぼ無いのです。
自分が今、Z7を買ってCFexpressの性能をフルに活かせないとしても
将来的に使い回せないXQD(CFexpress用カメラにXQDは使えない)
より、CFexpressを買い揃えると思います。
少なくともPC取り込みではその差を感じるでしょうし。
UHS-IとUHS-IIのSDカードが同じ値段なら、カメラが対応してなくても
UHS-IIを買うと思うのですが。
XQDの需要丸飲みできるキャパがCFexpressの生産体制にあるのか?
値段が値段なだけに数が売れるか不透明ですし。
逆にXQDの需要はほぼゼロになり、最後の投げ売りに期待するのは良いかも知れません。
書込番号:23159700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CBA-ZC31Sさん
キヤノン中之島の1DX3はスロットは開けることはできませんでしたが意外にもプログレードデジタルのメディアだそうです。
書込番号:23160022
2点

>ENEOSハイオクさん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1228052.html
デジカメwatchもキヤノンスペックシートの基準はプログレードデジタルの公算が大きいと
推測されていますね。
ちなみにソニーのCFexpressの製品ページは縦位置グリップ一体型のキヤノン機とニコン機を
イメージ画像に使っていますね。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEB-G/
書込番号:23160207
1点

あなたみたいに世の中、賢すぎる方ばかりじゃないですからね
数カ月後にはその値差が大きくなってたりしてw
XQDはなくならないと思いますよ
上手く生産調整するでしょうし
ソニーはメディアについてはとても保守的なのが残念ですね
お守りしないといけないスティックがありますから(笑)
自社ブランドでXQD作っといて、自分のカメラじゃ使わない厚かましい神経ないと、1流メーカーにはなれないんでしょうねww
あんなタフなXQD作れるソニーって、生産技術と生産管理と他社への気配りスゴいww
Z6とZ7にもっと売れてもらわないとw
キヤノンユーザーはキヤノンが1DX3以外、バッファ増やしてくれないから、カード良くなっても意味ないしww
キヤノンが90DのXQDバージョン作って、そのモデルだけどプラス2万円出すとバッファ3倍になるモデルでも出したら売れるかなww
ホントは今みたいな静電気のシーズンに、端子剥き出しのSDカードって怖いんですけどね
書込番号:23160281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、キタムラで予約してきました。
自分もサンディスクの128Gとカードリーダーを合わせて注文しましたけど、
店員さんは「CFexpressの確保が問題」って言ってましたよ。
まぁ、待ちますよ〜。
書込番号:23163355
1点

ぼくもカードはどうしようかと思って
ましたが、前回cfastの時は一気に
半額程度になったので、まだ買うまでに
至ってません。
SONYのが出てからにしようかなと
思ってます。最悪は1DXmarkVが
来てもカードが品薄で買えない場合は
カード無しでカラ打ちして遊ぶしか
ないかもね(笑)…(^◇^;)
書込番号:23168882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん準備されている方もちらほら居ますね。
色々と調べていくと、国内販売されているプログレードデジタルの
CFexpress(Gold 120GB)は同社の中ではかなり低速度のようですので、
購入される方は注意が必要かも知れないです。
1DX mark3のベンチマークで使われている325GBのCFexpressは容量からして
プログレードデジタル製と思われるのですが、こちらは日本で未発売のコバルトと呼ばれる上位製品で
最大書き込み速度1400MB/s、平均書き込み速度1300MB/sとなっています。
一方で日本のAmazonで販売されているGold 120GBは
最大書き込み速度600MB/s、平均書き込み速度145MB/sとなっています。
https://progradedigital.com/products/cfexpress/
サンディスク製も容量に応じて書き込み速度が異なったりしていますので、
小容量2枚と大容量1枚どちらで行くかも悩みますね。
書込番号:23170813
2点

SONYからも発売開始されましたね。
ソニスト(10%offクーポン適用)やヨドバシ(10%ポイント分を減額)でこんな感じです。
※家電量販店の10%ポイントバックは割引と捉えるのは正確ではないです。
SONY製CFexpress
128GB 2.9万円 サンディスクと比較して127%高額
256GB 5.1万円 サンディスクと比較して116%高額
512GB 8.4万円 サンディスクと比較して107%高額
低容量であるほど価格差があるのは転送速度の違いでしょうか?
(本当にソニー製は低容量でも速度出るのか懐疑的ですが)
取りあえず人柱としてSONYの256GBを買いましたので、相性問題などあればご報告します。
書込番号:23182158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CFexpressカードの前にボディの方が品薄のようですね。
EOS-1D X Mark IIIの納期に関するご案内
https://cweb.canon.jp/eos/info/1dxmk3-delivery/
書込番号:23185963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-ZC31Sさん
128GBを買いました。
キタムラさんとマップさんに各1を注文したところ納期3週間のキタムラさんからすぐ届きました。
マップさんからはまだ...
キタムラさんは今見たら納期約1ヶ月に変わってました(?)
で、私もボディの入手が不安になったのでお店の方へ問い合わせしたら
キヤノンの告知が出る以前に予約された方は大丈夫ですと太鼓判をいただきました!
書込番号:23186295
3点

SANDISKの256MBを注文してきました。
メモリーカードはボディーの納品の時に間に合えばいいと伝えたので納期がどの程度かはわかりません。
(そんなに長くなる雰囲気はありませんでした)
納期が長めになってきている感じもしますので早めにメモリーカードも準備を進めた方がよさそうですね。
ちなみにその店ではボディーは6〜7台の注文が入っているようでしたが、すべて発売日に間に合う予定とのことでした。
書込番号:23187191
1点

発売日が2月14日に決まりましたね〜。
キヤノンオンラインショップでは納期約2ヵ月となってます。
渾身の1台!売れてますね〜。
楽しみです!
書込番号:23188072
2点

>マッタロスさん
>ENEOSハイオクさん
>ジムニ乗りさん
情報ありがとうございます。ちょっと安心しました。
発売が待ち遠しいです。
ヨドバシではサンディスク128GBがお取り寄せになりましたね。
取り寄せは一時的なものかも知れませんが、やっぱり一番人気は
サンディスクの128GBですかね。
書込番号:23188605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
・ 5.5K60p 12bit RAW 内部記録
・ 4K60p 10bit 4:2:2 内部記録
・ コーデックはMPEG-4 H.264/AVC、LOG記録時はMPEG-4 H.265/HEVC
・ フルフレーム(5.5Kからの4Kへのオーバーサンプリング)、クロップ(ドットバイドット)、選択可能
・ RAWと通常/LOGの同時記録可能
・ RAWと4K60p記録時はAF無効
・ 電子手振れ補正(RAWの時はおそらく無効)
・ 256MBのCFexpressに録画可能時間は、 5.5K60p Raw 12分、 4K60p All-I 34分、 4K60p IPB 140分
ただ、この機種に動画性能を求めている人がどれくらいいるかは???ですね。
デカイわ、液晶動かないわ、スチルの連射なんて必要ないわ、コスパを考えるとこのカメラで動画撮影って微妙なところだと思います。
本来は、5D後継機やEOS Rの5Dクラスにこのスペックを入れて欲しいところですが、キヤノンはそれをしないでしょう。
RAWや4K60p時にEOS最大の魅力のAFが使えないことを考えると、BMPCC6KやC200の方が良い気がしてきました。
BMPCC6K 実売価格28万円
・ super35(APS-C)
・ 5.7K60p Raw内部記録
・ 手振れ補正、動画AFなし
BMPCC4K 実売価格15万円
・ マイクロフォーサーズ
・ 4K60p Raw内部記録
・ 手振れ補正、動画AFなし
C200 実売価格80万円
・ super35(APS-C)
・ 4K60p Raw内部記録
・ デュアルピクセルCMOS AF
・ NDフィルター内臓
10点

>道頓堀劇場前さん
そう?
どうせなら8k
またはクロップデモ良いから4kの120pぐらい行かないと
この値段で購買欲は出ない。
この値段差でmk2では出来ない事の振れ幅が小さ過ぎです!
書込番号:23155253
6点

1Dxや1DxUが霞むねw
値段は一昔前の1Ds系より安い
書込番号:23155280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今のプロには、静止画だけでなく動画の撮影も含んだ依頼が多いらしいので、(動画もこなさないといけない多数派?の)プロのニーズに応えた、正真正銘のフラッグシップ機(キヤノンがプロ用と発売しているのは1D系のみ)として、今後、君臨して行くように思います。
更に、私の造語である「技術循環」を考えれば、ハイエンドからミッドレンジ辺りまでの、動画機能の大幅向上に繋がるはずです。
【ご参考】
次の書き込みに、2018/02/05に建てたスレ「【妄想】キヤノンの今後」から、2018/02/08の書き込みをご紹介しておきます。
実際には、
・フルサイズミラーレスのマウントは、EFではなくRF。
・新世代のAPS-Cセンサーは、7D3ではなく90D/M5iiに初搭載。
等、大外れが多々ありますが、「技術循環」自体の流れは、大外れじゃないのでは??と自惚れています。
新世代のAPS-Cセンサーの投入が、私の妄想の2018年から1年遅れとなりましたので、RとRPには(已む無く?)既存センサーが投入されました。
フルサイズミラーレスの投入が、早まったのは、α1桁機によるフルサイズ市場の浸食が予想より1年早かったからです。1年早かったのは、私の妄想だけでなく、キヤノンの予想でも同様だったのでは?と思われます。
つまり、新世代センサーが1年後ろ倒し、α1桁機の浸食が1年前倒しなので、フルサイズミラーレス市場では、キヤノンは、計2年遅れとなってしまいました。
書込番号:23155481
5点

2018/02/05に建てたスレ「【妄想】キヤノンの今後」から、2018/02/08の書き込みのご紹介。
「【今後登場する、キヤノン・レンズ交換式カメラの「妄想の2乗」大予想】
(キヤノンが、コンシューマー向けスチルカメラの発表はあまり行わないCES、NAB等は、省略)
●2018年3月:CP+
・M50(Kissミラーレス版、80D等と同一イメージセンサー)
・X90(X80後継機、X7/M10と同一のハイブリッド2 / 1800万画素センサー???)
・X900?(X90下位機、ほぼX80???)
●2018年9月:フォトキナ
[技術循環のステップアップ]
・7D3(新APS-Cイメージセンサー(詳細は後述)、1DX2と同一AFセンサー、OVFで12コマ/秒??)
・M1桁(数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー、2019年発表の可能性あり)
●2019年3月:CP+ or 2019年5月:フォトキナ
・5Ds2(7D3と同一の製造技術による新イメージセンサー(詳細は後述)、1DX2と同一AFセンサー)
・90D(7D3と同一イメージセンサー、AFセンサーはマイナーチェンジ(測距点の配置見直し/F8対応設置)??)
・M1桁(数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー、2018年に発表されなかった場合)
●2020年3月:CP+ or 2020年5月:フォトキナ
・1DX3(AFセンサーは測距点を大幅増?、OVFで16コマ/秒???)
・9000D/X9i後継機(7D3と同一イメージセンサー、90Dと同一AFセンサー(F8には中央1点以外、非対応))
・フルサイズ・ミラーレス(EFマウント、5Ds2と同一イメージセンサー)
・M2桁(Kiss版ではなく従来路線版、数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー)
●2020年7〜8月:東京オリンピック
・8K業務用カムコーダー(2020年4月 NABで発表)
・フルサイズ・ミラーレス(1D系相当) and/or 8Kフォトのフィールド試験(*) ← 必ずしもオリンピックで実施する必要はないような気がしますが‥
●2021年3月:CP+ or 2021年5月:フォトキナ
・5D5(新イメージセンサー、1DX3と同一AFセンサー)
・X9後継機(7D3と同一イメージセンサー、X9と同一AFセンサー?)
・フルサイズ・ミラーレス(EFマウント、5D5と同一イメージセンサー)
・M3桁(Kiss版、従来路線版、数字で格付け??7D3と同一イメージセンサー)
●2022年3月:CP+ or 2022年5月:フォトキナ
・フルサイズ・ミラーレス(EFマウント、新イメージセンサー、1D系相当)」
「ここからは、「技術循環のステップアップ」の肝となる、7D3/5Ds2のイメージセンサーに関して、「妄想の2乗」レベルのコメントを行いたいと思います。
これらのイメージセンサーでの大きな課題は、読み出し速度/処理速度の大幅な向上と高感度特性の(出来れば大幅な)向上です。従って、画素数は(ほぼ)据え置きだと妄想しています。キヤノンの場合、DPは他社にないメリットを得られる反面、実質的な画素数が2倍になってしまうデメリットも抱えているので、これらの課題を克服するハードルは、必然的に高くならざるを得ません。
【読み出し速度/処理速度の大幅な向上】
この課題は、
・4K動画
・LV/ミラーレスでの高速連写
に不可欠です。
4K動画では、今更、ドット・バイ・ドット(クロップ)には出来ませんから、APS-C(Super35mm相当)での全画素読み出しは必須です。
LV/ミラーレスでの高速連写では、全コマでのAF追従、ブラックアウトなしの(ポストビューではなく)LV表示がやはり必須となります。
先に、フィールド試験では2020年、正式発表は2022年と予想した1D系相当のフルサイズ・ミラーレスでは、超望遠レンズを含め、1D系並みのAF(捕捉、追従、精度等)を実現して、なおかつ、20〜30コマ/秒を達成する必要があると思います。
他社のミラーレスでは、既にAF追従で20コマ/秒を達成していますが、1D系並みの信頼性を得て、自信を持って1D系からの乗り換えを勧められるようになるには、まだ多少の年数は掛かるのでは?と思っています。従って、フルサイズ・ミラーレス(1D系相当)は、慌てる事なく、満を持して出せば、十分と思っています。
ここから逆算すると、7D3で初搭載となる新APS-Cイメージセンサーでは、LV/ミラーレスでのAF追従連写は、12〜14コマ/秒辺りでもいいのかな?と一旦は考えました。
ただし、これまでキヤノンが避けて来た電子シャッターを機能させないと、高速連写は実現しません。ローリングシャッター歪みを避ける為だったとしたら、電子シャッターでもストロボ同調最高シャッター速度は1/250[秒]程度は必要と思われます。他社のAF追従20コマ/秒のミラーレスでも、電子シャッターでのストロボ同調最高シャッター速度は1/200[秒]程度と言われているので、
電子シャッター搭載 → ストロボ同調最高シャッター速度:1/250[秒]程度 → AF追従20コマ/秒
のように繋がっている可能性はかなりあります。もし、この通りなら、7D3で初搭載となる新APS-Cイメージセンサーでも、LV/ミラーレスでのAF追従連写は、20コマ/秒が必須なのかもしれません。」
上記書き込みではなく、スレのURL
【妄想】キヤノンの今後 (2018/02/05)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/
書込番号:23155485
4点

動画を撮らない方、あるいはシネマカメラを含む業務用ビデオカメラの動向を知らない方は、簡単に8Kなどと言いますが、それを知っている人間からすると驚異的な動画性能です。
最新のcinemaEOS C500 markII (200万弱)と同等の性能ですから。
8KなんてREDなどごく一部のカメラしかなく、ソニーやキヤノンは最上位カメラですら未だに実現できていません。
そもそも、シネマカメラトップシェアのARRIを含め、8Kをそれほど重要視していないってことも大きいですね。
これ以上の高解像度に大きな意味を持たないので。
ただ、Rawや4K60p時のAFが使えないとなると、それならいっそのことAFも手振れ補正もない代わりにモンスターコスパのBMPCCで良いじゃんって話になってしまいますね。
5Dクラスにこのスペックは下りてこないでしょうし、キヤノンの一眼動画は相変わらず期待できない気がします。
(キヤノンが伝統を破り下剋上をするとしても、画素数の問題で、載せようと思って載せれない)
書込番号:23155532
8点

>8KなんてREDなどごく一部のカメラしかなく、ソニーやキヤノンは最上位カメラですら未だに実現でき
ていません。
8Kはまだ再生環境が普及していないですし、カメラが高くなるだけなので、一般消費者用カメラには
不要と思います。一般消費者用カメラに実現には、時期尚早だと思います。
書込番号:23155647
7点

5.5K 60p RAW movies 内部収録か〜〜S1Hはどうなるのか?
C200(apsc)はどうなるのか?
早くRFミラーレスの同等機出して欲しい!笑!
https://www.youtube.com/watch?v=GPLgfnRk6WQ
https://www.youtube.com/watch?v=s_Ln0sfQB90
書込番号:23155667
1点

4K/60P UHD クロップ時は DPAF使えるんじゃなかったっけ。
それ以外の5.5Kや4K/50/60Pは使えないけど。
書込番号:23155745
1点

春先の発売かと思ったら来月に出るんですね。
静止画も良くなりましたが、動画も4K60pになりました。
今回はお金もそうですが、自分は撮る機会が減ったので買わないので、何か他人事のようです。(笑)
欲しい人は、お金を用意していないといないですね。
書込番号:23155769
0点

1DXmarkIII RAW収録..メディアの発熱どう処理してるんだろうね?
5.5K RAW(59.94p/50.00p):約2600Mbps
5.5K RAW(29.97p/25.00p/24.00p/23.98p):約1800Mbps
とんでもないビットレートだよね..
内部RAW収録するシネマカメラ. 今まで使ってきたのを思い出してみても.筐体の大小に関係なく冷却ファン搭載してるんじゃないか?
1DXmarkIII大丈夫なんかな?
書込番号:23155777
0点


>道頓堀劇場前さん
こんばんわ
いや〜 このカメラ凄すぎて。
まずはリグと外部ファインダーが必須ですかね。 5.5k時にHDMIにモニタ用の出力があるのかどうか不明ですけど。
>TAD4003さん
こんばんわ。仕様を見る限りでは クロップが用意されているのは4K DCIだけでUHDではクロップモードは無いように読めます。
なので、
※ RAW、4K 59.94p/50.00p(NTSC/PAL)動画撮影時はAF不可
という事はAFが作動する最大画質は4K30pの4K DCIかと思われます。
書込番号:23155791
0点

>WBC頑張れさん
4Kの再生環境はありますが、コンテンツは乏しい状況です。
8Kは対応テレビも出始めたので再生環境は近いうちに整うのでしょうが、コンテンツはほとんどない状態になるでしょうね。
国の意向とそれに乗っかるメーカーの意図があるので時代は8Kへ向かっては行くと思いますが、特定の事例を除いて8Kに意味がないことが分かっていますので有識者は冷めた感じで見ています。
ですので、一般消費者どころか業務用もあまり必要としていないって感じです。
書込番号:23155792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一行、書き忘れました。すみません。
引用
4K DCI/UHD 59.94p/50.00p、4K DCI(クロップ)設定時、AFによるピント合わせはできません。
なので、上記と合わせて読むとAFは作動しないと思われます。
書込番号:23155796
0点

>TAD4003さん
>2石レフレックスさん
2石レフレックスさんの言われるようにクロップは4KDCIのみで
60pはAF無効だと思われます。
ですので、そこだけ見るとスペックダウンですね。
1DX markIIは4K60p時にAF有効だったと記憶してますので。
せめてクロップ時の4K60pはAFを使えるようにして欲しかったですね。
AFかないなら28万のBMPCC6Kを3台体制にした方が余程メリットがありますので。
書込番号:23155812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道頓堀劇場前さん
そうなんですよね。
勿論、AFが無くてもいいという現場やそれによるカメラの配置の方法というか、道はあるのですが、
AFがあればこっちも使えたとか、この現場では無理だなぁとか、、色々とありますから。
選択肢が減ってしまうんですよね。
書込番号:23155818
1点

こちらに、動画機能と静止画のホワイトペーパーが載せられていますね。
動画機能の解説はとても分かりやすいです♪
https://www.canonrumors.com/files/Canon_EOS_1DX_Mark_III_Video_White_Paper.pdf
https://www.canonrumors.com/files/Canon_EOS_1DX_Mark_III_Still_White_Paper.pdf
書込番号:23155878
1点

> 動画を撮らない方、あるいはシネマカメラを含む業務用ビデオカメラの動向を知らない方は、簡単に8Kなどと言いますが、それを知っている人間からすると驚異的な動画性能です。
超ド素人ながら、(大手制作会社等以外の)一般的な最終解は、6Kだと思っています。撮影から編集までは6Kで行い、作品は4Kで仕上げるパターンです。
8Kは、3Dと同様、コンシューマー向けはズッコケるでしょう。ただ、TVは、パネル価格がどんどん下がれば、ニーズはないのに、8Kもそれなりに売れるかもしれませんが‥‥
> 8KなんてREDなどごく一部のカメラしかなく、ソニーやキヤノンは最上位カメラですら未だに実現できていません。
製品の正式発表(東京オリンピックへのインパクトを考えると、恐らく、4/18〜22開催のNAB直前に公式発表)には至っていませんが、キヤノンの業務用8K(Super35mm)は、ほぼ製品レベル(フィールド試験可能な試作機レベル)に達しています。
キヤノンは、カメラだけでなく、ディスプレイ等まで含めた8Kソリューションとして開発しています。
東京オリンピックでは、キヤノンは「スチルカメラ」の公式スポンサーですが、業務用カメラ、特に8Kではかなり目立つのではないでしょうか?
【開発発表】
・映像表現の可能性をさらに拡大する次世代の映像機器の開発について (キヤノン・ニュースリリース、2015/09/08)
https://global.canon/ja/news/2015/p2015sep08j02.html
【8Kソリューション】
「■8Kカメラシステムを操作可能な状態で展示
8Kソリューションの展示では、キヤノン8Kの特徴を生かした新しいコンテンの展示が印象的だった。
8Kカメラシステムの仕様は、スーパー35mm相当サイズの8K専用CMOSセンサー搭載で、小型、軽量のカメラヘッドが特徴。6G-SDI 4本で光伝送可能な変換ボックスに入力し、延長が可能。8Kリアルタイム現像出力し、8Kディスプレイでモニタリングができる。
これまでの展示会の8Kカメラシステムの展示は、電源を入れない静態展示だったが、今年のInter BEEでは初めてカメラが稼働な状態での展示が行われた。実際に8K撮影の体験が可能で、8Kの画を出して8Kカメラの性能を目で確認できるようになっていた。
また、これまでは8K専用の本数の少ないレンズと組み合わせて展示が行われてきたが、今回のInter BEEでは4Kカメラ対応のCN-E30-300mm T2.95-3.7との組み合わせで展示が行われた。キヤノンには、4Kカメラ対応レンズでありながらオーバー4Kの性能を持っているレンズがあり、それらは光学性能的には8Kカメラにも十分耐えうる光学性能を持っているものがある。CN-E30-300mmも、8Kにも耐えられる光学性能を持ったレンズとのことだ。」
・[InterBEE2019] キヤノン/キヤノンマーケティングジャパンブース (ProNews、2019/11/25)
https://www.pronews.jp/news/20191125143054.html
【撮影例】
「キヤノンと宮崎県がコラボレーション!
超高精細8K映像を制作、「神話の源流」をテーマに宮崎県の魅力を紹介
キヤノンは宮崎県と協働で、県の観光地や文化を紹介する超高精細8K映像を制作しました。宮崎県への観光促進と、美しい自然や文化の伝承を目的に実施したプロジェクトで、「神話の源流」をテーマに、高千穂の神社や夜神楽、天安河原、日之影町の酒蔵などを、広角から望遠まで豊富なラインアップを誇る「EFシネマレンズ」をキヤノンの8Kカメラに装着して撮影しました。
宮崎県の魅力を余すことなく伝えた美しい映像をぜひご覧ください!
※本映像は『4K画質』で公開しております。8K画質の動画は順次公開予定です。
※映像を再生するデバイスによって表示される画質が異なります」
・[8K] Roots of Japan 〜神話の源流 みやざき〜 (Canon Imaging Plaza、2019/02/18)
https://youtu.be/BreyCFbIkYo
【文化財】
InterBEE2018でのインタビューでは、8Kを文化財にも活かしたいとの発言がありました。この箇所だけ聞くと取って付けたように感じる方がおられるかもしれませんので、キヤノンが進めている「綴プロジェクト」を、まずご紹介しておきます。
・「綴プロジェクト」の紹介動画 (キヤノン)
https://global.canon/ja/technology/qr/05.html
「キヤノンはInterBEE2018で8Kカメラを技術展示した。C300IIとほぼ同じ筐体に収まったコンパクトな8Kカメラで、同社の8K対応シネマレンズを搭載している。今後の8K需要を調査するのが目的。今後の同社の8Kに対する取り組みについて、同社の秋元利之氏にお話を伺った。」
・[InterBEE2018] キヤノンが8Kカメラを技術展示 − C300IIの大きさに収まったコンパクトな8Kカメラ (cinema5D Japan、2018/11/17)
https://youtu.be/kdfM2EwMYCQ
書込番号:23155895
0点

> 5Dクラスにこのスペックは下りてこないでしょうし、キヤノンの一眼動画は相変わらず期待できない気がします。
> (キヤノンが伝統を破り下剋上をするとしても、画素数の問題で、載せようと思って載せれない)
昨今、キヤノンがスチルカメラでの動画でパッとしなくなってしまった最大の要因は、何度も繰り返すように、センサーの読み出し速度が遅かった為です。動画は、当たり前ですが、リアルタイムで処理しなければなりませんから、4Kはドットバイドットで読み出すしかありませんでしたし、AF/AEやエンコード等へに割ける時間も限られていました。つまり、意図的にラインナップの序列を死守した訳では(多分!)なく、そうせざるを得なかった(やりたくても出来なかった)と言うのが実情だと妄想しています。
新世代APS-Cセンサー投入により、センサーの読み出し速度は、DPでありながら、かなり速くなりました。寧ろ、処理速度ネックになっていた事が、1DX3へのDIOGIC Xの投入でハッキリしました。
私の造語「技術循環」の肝は、新開発技術を、順次、様々な機種に展開して行く事にあります。例えば、1DX2で導入されたOVFでの全測距点F8対応の技術は、その後、5D4、6D2、90Dに導入されています。6D2、90Dは、敢えて!、3分割された測距範囲の内、中央部分だけF8対応になっています。このように、「技術循環」は、様々な機種に展開する事で、訴求力向上だけでなく、開発コストを分散出来る仕組みとなっています。
1DX3の動画関連技術は、(業務用カメラには全く疎いので大間違いかもしれませんが)C500iiと共通化されているのではないでしょうか。これもやはり「技術循環」です。従って、痒い所にも手が届く程は充実させない(例えば、「5.5K 12bit RAW動画」は非搭載??)にしても、EFマウント/RFマウントの5D相当機種には、1DX3で搭載された動画関連技術が搭載されるだろうと妄想しています。
因みに、画素数との関連ですが、5D相当機種では、オーバーサンプリングの範囲を、Super 35mm相当のクロップで実現すると妄想しています。Super 35mm相当の横方向の画素数を1DX3と合わせると、画素数の関係は、以下のようになります。
[1DX3]
センサーサイズ: 35.9×23.9mm (画素ピッチ6.56μm)
画素数: 5472×3648 = 約1996万
[5D5相当]
センサーサイズ: 36.0×24.0mm (画素ピッチ4.39μm)
画素数: 8208×5472 = 約4491万
・オーバーサンプリング範囲 = Super 35mm
サイズ: 24.0×13.5mm (16:9の場合)
画素数: 5472×3078 = 約1684万
[5D4]
センサーサイズ: 36×24mm (画素ピッチ5.36μm)
画素数: 6720×4480 = 約3010万
書込番号:23155901
2点

>ミスター・スコップさん
とりあえず長いです。
私も人のことは言えませんが、もう少し完結にまとめた方が人に読んでもらえると思いますよ。
(いろいろ勘違いされている点も…)
書込番号:23155916
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

発売日って明日じゃなかったのおお?
( ´∀` )
書込番号:23227970
5点

>TOM'S SC50さん
おめでとうございます!
私は通販ですが先ほど今日発送明日配達の連絡がありました。
今夜は眠れそうもありません(喜)
書込番号:23227983
3点

フラグシップ機と大砲レンズ抱えて、軽自動車つうのも良いけど
赤革シートにフラグシップ機つうのも金満オラオラ感が出てて良いです。
>発売日って明日じゃなかったのおお?
ワシらには縁が無いが、金持ちは何時だってフライングゲット。
書込番号:23228009
10点

おめでとうございます!2
写真upしてください!!
書込番号:23228039
4点

良いですねー!
私は1月末に予約入れたのでいつになることやらです。
書込番号:23228094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOM'S SC50さん
お、フライングゲット!
こちらも入荷の連絡来てますが引き取りは
明日になります(^^)
書込番号:23228137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おお♪おめでとうございます(*ˊᗜˋ*)
わたくしも5月頃に買おうと思ってます♪
高感度の画質はどうでしょう?
書込番号:23228487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます!
いやー、羨ましいです!
書込番号:23228500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日はバレンタインデー。明日プレゼントしてもらえます。10時に受け取りに行きます。
書込番号:23228580
2点

皆様ありがとうございます^_^
皆様にも無事届きますように!
Canonさんの登録はMarkllの時は発売日までできませんでしたが、今回のMarklllは13日の本日登録可能でした
やっと設定終わり明日からテスト導入します
書込番号:23228775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入、オメデトウございます。
フライングで購入とは凄いですなぁ・・・。
レビューや、使用感等のレポートをお待ちしておりますな。
書込番号:23228831
4点

販売店への入荷情報として書き込みしましたが、皆さんあたたかくて良かったです
価格への情報提供では過去叩かれてましたので(^^;;
https://s.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=14753680/
本来、皆さんと情報共有したいと思っています
書込番号:23228921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分、販売店には、今日、届いてるんだと思いますよ!明日、朝一に取りに行く予定です!支払い手続きは、先日済ましたので、持って帰るだけですが、カードリーダーは、後日になるそうです!
書込番号:23228986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、引き取って来ました。
説明書が最低限しか書いてなく薄い!(╹◡╹)
ウェブで見ろってことなのね。
書込番号:23229841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットのPDFと同じ詳細ガイド入ってましたが?(^^;
書込番号:23229860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


失礼いたしました
最新からPDF見ていたんで、入っている冊子が詳細ガイドと思い込んでましたm(__)m
書込番号:23229922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルが950ページもある、、、
恐ろしい^^;。
書込番号:23230169
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





