EOS-1D X Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月14日 発売

EOS-1D X Mark III ボディ

  • 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
  • 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
  • 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。
EOS-1D X Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥861,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥271,300 (12製品)


価格帯:¥861,300¥957,000 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark III ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark III ボディのオークション

EOS-1D X Mark III ボディCANON

最安価格(税込):¥861,300 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月14日

  • EOS-1D X Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark III ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark III ボディのオークション

EOS-1D X Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートコントローラーどう?

2020/11/09 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

皆さんどう思われますでしょうか?
使っていますか?
それともEOS Rのマルチファンクションバー同様、無用の長物だと思いますか?

私としては、慣れるまでは勝手にフォーカスポイントが動いてしまったり、思ったところへ行かなくて
使いずらいと思っていましたが、慣れれば便利で重宝しています。
他の機種で撮影する時、マルチボタンで操作するのが億劫に感じてしまいます。

後継機種でも採用されますかね?
皆さんどう思われるでしょうか?

書込番号:23778250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/09 22:39(1年以上前)

>GOさん.さん

自分の場合はとても便利に使っています。
RやR5のタッチ&ドラッグよりも使いやすいと思っています。
ただ、親指AFも使っているため、動きの速い動体撮影時は誤作動を防ぐため機能を切って使い分けています。

書込番号:23778686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/11/11 14:19(1年以上前)

>GOさん.さん

ライブ撮影だったり風景やポートレート撮影でも便利に使ってます。慣れてても(慣れてるつもり?)思った所にカーソルが行かなかったりもありますが、
十字キーよりは素早く動かせてほぼ快適です。
ただ、仕事で雨天で人物撮影をした時は全く反応しなくなりました。方式的に仕方ないですが。

書込番号:23781499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/11/11 18:37(1年以上前)

>一二の三四郎さん

誤作動は多いですよね・・・。
反応が良い分、誤って触れた時に動いて、ファインダーを覗いたらフォーカスポイントが行方不明になってる事は多々あります(-_-;)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

スマコンに慣れてしまったら十字キーの不便さ、特にフォーカスポイントを移動するのに「ボタンを押して、十字キーで操作」が
凄く面倒に感じる様になってしまいました。
雨には弱いんですね( ..)φメモメモ

色々と改善の余地はあるのでしょうが、個人的にはすごく気に入っているので、後継機にも是非、搭載されて欲しいと思いますが
R5/R6では搭載されなかったので、どうなんでしょう・・・。

書込番号:23781831

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/11/11 19:36(1年以上前)

スマートコントローラーはかなり便利に活用しています。

自分も雪で手が濡れたときにまともに動かなかったので、マルチコントローラーも残っているのは良かったです。

ただ、マルチコントローラーでのAFポイントの移動は苦痛なので、
マルチコントローラーとスマートコントローラーで選べる測距点を別々に設定したいです。

自分の使い方だと
スマートコントローラーなら全点か61点使いたいけれど
マルチコントローラーだと15点で十分なので。

AFポイントの循環も
スマートコントローラーならして欲しくないけれど
マルチコントローラーならして欲しい。

なんてわがままに対応してくれるとありがたいです。

書込番号:23781933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 00:26(1年以上前)

>GOさん.さん
マルチコントローラーよりは格段に使いやすいですね。
1倒し1移動のマルコンより、1動作好みの所まで移動のスマコンのほうが、タッチ操作に慣れた現代人にはフィーリングが合うと思います。
設定いじるにはマルコンがいいので下についててベストですね。
R5R6に当初付いてると思ってたので、やめて1DXにした理由の大きなひとつでもあります。
バスケではフォーカスポイント(数人の中の意図した一人)にAFが行かないとダメなので中央で合わせています。
構図的には瞳AFや追尾に任せたいのですが、違う人にフォーカスが持っていかれる可能性をなくす方を優先にしています。

そんなに入れ替わらないなら、マルコンでフォーカスポイント持っていけるのはとてもいいですね。

R5R6は親指を大きく動かしてタッチ画面を親指で動かせば、マルコン的な扱いがファインダー覗いていても出来ますが、手の大きさによりますね。

とにかく一般スナップにも、マルコンは最適でスマート。



書込番号:23782539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/11/12 11:22(1年以上前)

>GOさん.さん
僕は少し使いづらく感じています。
自分の欲しいところにフォーカスポイントを持ってこれないし、ここだと思って押して固定しようとするとをかけると、スルッとズレちゃう( ;∀;)
マァ、僕がドンくさいんでしょうね(;^ω^)

書込番号:23783125

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/11/14 11:50(1年以上前)

>ねんねもーさん

Rシリーズに採用されなかったのは、マルチファンクションバーの試みが不評だったので
売れ線の5、6には、無難な選択として実績のあるマルコンを採用したのでしょうね。
Rシリーズの1系が発売されたら、スマコンが搭載される可能性は高いかもしれませんね。

>FE-203Σさん

私もデフォルトの設定では敏感すぎて上手く使えなかったです(*_*;
一番鈍感な設定にしたら使いやすくなりました。でも、もうっちょっと鈍感でもいいかも・・・。

書込番号:23786945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影画像の確認について

2020/11/03 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:38件

撮影画像の確認についてです。
1DXmark2では撮影後すぐモニターに表示されてたのですがmark3では再生ボタンを押さないと表示されなくなりました。
撮影画像の確認の設定はホールドにしてます。
いちいち再生ボタンを押すのは手間なのですぐ表示されるようにしたいのですが出来ないのでしょうか?

書込番号:23765096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 18:16(1年以上前)

AF3の撮影画像の確認時間をセットすると出来ると思いますが。

書込番号:23765747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2020/11/03 18:40(1年以上前)

取説 183ページ 確認時間が切りになっていませんか。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300038272/04/eos1dx-mk3-ug4_ja.pdf

書込番号:23765823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 18:59(1年以上前)

AF3の確認時間をホールドにしても画像は表示されます。ちなみに私は、4秒で使用しております。

書込番号:23765883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/11/03 19:20(1年以上前)

皆様さっそくのご返信ありがとうございます。
設定はホールドにしてるのにおかしいな?と色々試してみたところ
どうやらAFONボタンのスマートコントローラーに指が触れてると撮影画像が表示されないようです。
盲点でした。
スマートコントローラーから指を離すとバッチリ撮影画像が表示されました。
お騒がせしました!

書込番号:23765942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2020/11/03 19:40(1年以上前)

そんな事あるんですね。
1D系を長く使っていますが、初期設定の個体で、撮影後画像が自動で写らないものがあるのかと思いました。
やはり写るんですね、よかったです。

書込番号:23765982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 19:57(1年以上前)

良かったですね。おそらく画像表示をホールドにしても、シャッターボタンを半押しすると画面画面消えます。そんな状況なのでしょうね。

書込番号:23766020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信50

お気に入りに追加

標準

EOS1DX3は最後のプロ仕様機になるのか?

2020/05/08 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

とりあえず東京五輪は本機が出ますが、次のパリ五輪の時はEOS1DX4は僕はミラーレスになる様な気がしています。
なぜなら急速のミラーレスの進歩で瞳AFがかなり使えるものになっているからです。
ことスポーツ写真は人間を被写体にすることが多いと思うので余計そう感じます。
皆さんは今後のデジタル一眼レフは生き残れると思いますか?

書込番号:23390869

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/08 23:22(1年以上前)

>中判使いさん
今でも、フィルムカメラや インスタントカメラが 残っていますから。  
 無くなる事は無いと思います(^.^)
今後、レフ機として大した技術の進歩はないかも知れないですが!  ライブビュー撮影が劇的に進化した レフ機とかで新機種が出てくるのかな?? 的な事を 勝手に想像してます(^.^)

書込番号:23390941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/08 23:38(1年以上前)

>中判使いさん
1DX-Rの
名で
RFマウントのレフ機とか?
今のEVFでは私サブにしか使えませんね。


書込番号:23390980

ナイスクチコミ!8


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2020/05/08 23:57(1年以上前)

>中判使いさん

>皆さんは今後のデジタル一眼レフは生き残れると思いますか?

アンティークな物になるのでは?

EVFがあと少しだけ進化すれば、デジタル一眼レフのアドバンテージは無くなると思います。

書込番号:23391012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/05/09 00:12(1年以上前)

>hitoshi....さん
>今でも、フィルムカメラや インスタントカメラが 残っていますから。
でもキャノンのフィルムカメラって無いですよね。
これがニコンなら心配しないのですが、キヤノンは儲からないものはさっさと見限るメーカーだと僕は感じています。

>ktasksさん
>今のEVFでは私サブにしか使えませんね。
確かにファインダー像の見易さやタイムラグには、レフ機に1日に長がありますね。
でもこれも僕は時間が解決してくれる問題だと思っています。
どうしてもキヤノンの今までのマウントの変遷や企業姿勢として、レフ機を作りつずけてくれる気がしないのです。
それが例えればEOS1Vを生産中止したことがありますね。
せめて受注生産でもいいから残してくれたならと思うのですが。
その点ニコンならF6があるからこの辺りは企業姿勢の問題ですね。
決してキヤノンを非難するつもりはないのですが。

>Happy 30D
>EVFがあと少しだけ進化すれば、デジタル一眼レフのアドバンテージは無くなると思います。
僕もそう思います。
ミラーレスにすればミラーの駆動系部がなくなりますから、その分カメラを軽く小さく作れます。
またフランジバックの関係からレンズ設計の自由度が上がり、ミラーレスの方が高性能で軽くて小さいレンズが作れるので。
もし一眼レフ機をやるとしたらEOS1Vではなく、マニュアルフォーカスのしやすいnewF-1の様なカメラが僕は欲しいです。

書込番号:23391038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件

2020/05/09 00:32(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231900/SortID=23390896/
このスレとタイトルと機種名を変えただけで中身同じじゃん。
このスレ主はいったい何がしたいの?
今までは同じ写真の使いまわしがしつこくてクドかったけど、それに加えて今度はスレの使いまわしかい。

書込番号:23391081

ナイスクチコミ!33


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2020/05/09 00:36(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

キヤノンとニコンのユーザーに聞いてみたかったでよいのでは。
ソニーユーザーに聞けば、もっと過激な意見が出るでしょうね。

マルチスレッドでもないですし、問題ないかと。

書込番号:23391088

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/09 00:44(1年以上前)

>Happy 30Dさん
そうですよね
カメラ好きで意見交換したい
と言う事でしょ。

マルチも解禁になってますから
なお無問題

>西から昇った太陽が東に沈む〜まータイヘン!さんも
参加してくだいよ

書込番号:23391097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/09 01:01(1年以上前)

ミラーレス機にはミラーがありません。それとペンタ(ダハ)プリズムもありません。どちらも今まで量産を続けてきた技術・技能の賜物です。
それらを失えば新たなレフ機を作るは不可能でしょう。

ミラーユニットならメカに強い部品メーカーに託す方法もあるかもしれません。
しかしプリズムの場合は量産技術が途絶えると復活は難しいと思います。

レフ機の最後はメーカーが決めることになるでしょう。ユーザー側が何を言ったところで…。

書込番号:23391123

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/09 01:24(1年以上前)

>河馬の息継ぎさん
いえ
EVFのブレークスルーがない
ミラーレスの1Dなんて買わんもん

書込番号:23391154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 06:27(1年以上前)

特殊な用途、マニアを除き、スマホに収束。
ミラーレスも言うに及ばず。スマホもいずれは・・・諸行無常。

レコード盤、カセットテープ、MD、MP3プレイヤー。
歴史は繰り返す。合掌礼拝

書込番号:23391316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/09 06:33(1年以上前)

10年くらいは、売ってるんじゃない?

そのあとは、業務用はビデオカメラ切り出しになって、一般の人はスマホで、レフもミラーレスも無くなるかも…。

書込番号:23391321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/09 06:42(1年以上前)

一眼のミラーレスが出現して10年ちょっとですが、コンパクトはその前からミラーレス。
EVF進化は鈍化してますし、何と言っても電源系・熱処理系に大きな進化が見られません。

報道、特に相撲を含むスポーツ系ではミラーレスの採用はまだまだのようです。
スタンバイ中に電気食ってては使いものにならんでしょう。

書込番号:23391326

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/09 08:10(1年以上前)

タイトルに関して言えば回答は最後でしょう。

デジタル一眼レフは勿論ミラーレス機だって将来は危ういですよ。昨今の緊急事態宣言で不要不急の外出が自粛要請されていますよね?今はまだ口頭注意で済まされるような時代ですがいつの日かカメラ機材のような黒い重い塊を所持していたら当局に凶器準備所持罪?で身柄確保されてしまう様な時代が来るかもしれませんよ?
戦艦の時代から戦闘機の時代になったように、いつの日か主力機は老兵のように消え去っていくだけです。

書込番号:23391420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/09 08:33(1年以上前)

中判使いさん こんにちは

カメラの開発には 時間がかかりますので ミラーレスで D1XVの性能超える機種が出ればミラーレスで出てくる可能性はあるかもしれませんが 後1年だと難しい気がします。

後 プロが使う場合 バッテリーの持ち重要だと思いますが 今の状態では 数持つと携帯性や充電の手間など問題になりますし ミ 大型バッテリだと 重くなり携帯性も悪くなるので この部分も改善が必要になると思います。

書込番号:23391443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/09 09:13(1年以上前)

キヤノンはW、ニコンは7まで…行くかなぁ? いつになるかはさて置いて、かなり無理をしてもそこまで行くかは微妙ですね。

そのフラッグシップ2機に関しては、特に高速連写を多用するプロやハイアマチュアの意見を優先して拾うでしょうから、近い将来レス機が全ての面で追い付いたら(追い越したら)、その時点でレフ機の開発はオシマイかと。

レフ機は無くなりはしないと思いますが、人と予算を取られる旗艦モデルから先にストップするんじゃないですかね。

書込番号:23391501

ナイスクチコミ!2


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/09 09:41(1年以上前)

EVFの遅さや汚さは使っていれば慣れるので・・a7iiiのEVF画質でも、欠点として挙げる人は(私以外)ほとんど見ないですから・・
a9だとスポーツ撮影しているプロも居ますし、連写力もあるので工夫次第でミラーレスでも結局何でも撮れるのでしょう。

電池持ちとか、シャッター音は一眼の方が良いのですが、最新のレンズがRFでしか出ないので、それが厳しいですね。


書込番号:23391543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/09 09:56(1年以上前)

>中判使いさん

 デジカメinfoの記事によれば、Rシリーズはプロユースも視野に入れているようですし、スポーツ撮影での連写能力を考えれば、レフミラーは邪魔ものでしかありませんから、1DXVが最後のプロユースのレフ機になっても不思議はないと思います。

http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html

 ただ、信頼性とかバッテリー性能の向上の程度によっては、もう一台、プロユースのレフ機が発売される可能性は否定できないとは思います。

書込番号:23391562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/05/09 10:19(1年以上前)

>中判使いさん

1DXmarkVとα7RVを使っていますが、
マニュアルフォーカスのピント合わせは
圧倒的にEVFのα7RVにアドバンテージが
あります。1DXmarkVをライブビューにして
操作するより便利です。

ただ、信頼性、バッテリーのもち、レスポンスなど、
カメラとしては1DXmarkVが圧倒的に
優れており、現時点ではレフ機とミラーレスの
すみ分けは出来るでしょう。

あるいは1DXmark4は出るかもしれませんが、
ミラーレスの1DX-Rは確実に出るとは思います。


書込番号:23391600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/05/09 11:39(1年以上前)

1DX mark3はライブビューモードで撮影すれば

瞳AFも効きますし、
AFエリアもミラーレス並み、
AF性能はOVFには及ばないものの、動態にそこそこ使えますし
連写時ブラックアウトフリー

と、一般ミラーレスの利点はかなり食ってしまっています。

差はEVFがあるかどうか位では無いでしょうか?
(HDMI OUTは有るので、無理矢理EVF化出来なくも無いですが)


なので、1DX mark4はEVFとOVFの切替スイッチが付いたEFマウント
として残る事を望みたいですが…無理でしょうね。


結局の所、一眼レフ市場は1年半以上も新作一眼レフ用レンズを
出していない事で終息していくと思います。

ニコンも同じ状況で
正直、こんなマウントを新しく始める人に勧められない。


ただ、仮に1DX mark4がミラーレスで発売されたとしても
このクラスはUIが変わる事を嫌うユーザーも多いので、ボディは1DXを薄くして
RFマウントに変わるだけの1DX mark3になるかも知れません。

また完全ミラーレス化により、シーンによってはAF性能は落ちる可能性もありますし、
EVFもまだまだ課題があります。

プロ機としてその辺りは妥協しないで貰いたいですね。

書込番号:23391774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/09 18:29(1年以上前)

EOSR5がキヤノンのレフ機の終わりの始まりかも
EOSR1?何て出そうw

レフ機とミラーレスのファインダーはともかく性能面でミラーレスに太刀打ち出来なくなるのは時間の問題かな
EOSR5が証明している

最近のキヤノンはRFレンズばかりに力入れて、EFレンズの新製品の噂が全く出て来ない

書込番号:23392769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2020/05/09 20:10(1年以上前)


主様、こんばんは、言わんとすることは感じました。

EOS-1D X ⇒EOS-1D X Mark II ⇒EOS-1D X Mark III  とととっと、

最後のプロカメラとかの書き込みは、毎回登場してますね。

大丈夫、まだまだ続きますよ!!

書込番号:23393023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/09 20:23(1年以上前)

EOS R1…R5が決まった時点で想定してるんじゃない?

書込番号:23393065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/09 20:35(1年以上前)

それなりの立場の人に聞いた事があります。

結論から言うと、現時点ではメーカーも判断していないと言うのが正解のようです。
だから1DX4の検討もしている筈だし、RFの1の検討もしている筈です。

どういう結論を出すかはわからないですが、判断材料になるのは、1dx3でしょう。
1dx3をライブビューで使う写真家が多いか、ファインダーで使う写真家が多いかが重要な判断材料
になる筈です。

気になるのは、RFで超望遠白レンズが出ていない事。これが出てくると、Rがという事になるでしょう。

ただ。。。キヤノン使いのプロさんは、結構保守的な人が多いので、次世代辺りまではミラーは残るような気がします。
なんと言っても1Dシリーズは世界で1番機材のリプレースのしやすいカメラなので。それが理由で30年間1シリーズを使ってきましたし、それをRに継承できるのか不安ですね。

書込番号:23393095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/05/10 01:17(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございます!
僕が言いたかったことの大部分はニコンD6のスレッド見てください。
その上でここではかいつまんでレスしますね。

>遮光器土偶さん
>、信頼性とかバッテリー性能の向上の程度によっては、もう一台、プロユースのレフ機が発売される可能性は否定できないとは思います。
この点は時間が解決してくれるでしょう。
この間にもちゃくちたゃくとソニーはアルファ9シリーズで爪を研いでいます。
ミラーレスにおいて先行するソニーに対して2024年のパリ五輪には、ニコキヤノは追いつけるでしょうか?
αのレンズ群はもうとっくにラインナップが揃っているので、あとはミラーレスの弱点をどのくらい解決してくれるか見ものです。

>ねこまたのんき2013さん
>結論から言うと、現時点ではメーカーも判断していないと言うのが正解のようです。
だから1DX4の検討もしている筈だし、RFの1の検討もしている筈です。

このカメラ業界が規模縮小する中、ニコキヤノは開発リソースをレフ機とミラーレスのどっちつかずでいいんでしょうか?
そんなことしてたらプロユースでもソニーの後塵を拝することになるだけなんですけどねえ。





書込番号:23393852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/10 08:10(1年以上前)

>中判使いさん
このカメラ業界が規模縮小する中、ニコキヤノは開発リソースをレフ機とミラーレスのどっちつかずでいいんでしょうか?
そんなことしてたらプロユースでもソニーの後塵を拝することになるだけなんですけどねえ。


それを私に言われても、どう答えて良いかわかりません。
撮影ジャンルにもよりますが、まだミラーレスも完璧ではないですので。
また、1dx3はミラーを外してevfを付けたら、ミラーレスにできたと言っています。

書込番号:23394091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/10 08:56(1年以上前)

>中判使いさん


 長々とニコンとキヤノンの板に書き込んでおられますが、要約すると「ソニーが一番」ということを言いたいだけだったのですね?

 所詮、どんなに高価であっても安価であっても、写真を撮るというツールですから、カメラは。

 世の中のほとんどは、ソフト・ハードを問わずスクラップ・アンド・ビルドの繰り返しの歴史だと思います。

 プロアマを問わず、現在ある道具を使って写真を撮るということではいけないのでしょうか?

 将来どうなる?なんて考えながら撮影している方って、いらっしゃるのでしょうか?

 逆にいろいろ選択できる、あと何年かが一番幸せな時代かもしれません。

書込番号:23394163

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/10 09:08(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん
もしソニーの性能が上なら
現在のシェアの状況は

性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・
教えてられてる
状態なのですね

シェアだけにシャアは正しかった、、、お後がよろしい様で

書込番号:23394177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/11 00:01(1年以上前)

前にどこかで読んだ記憶が・・・
キヤノンの方は、OVFを越えるようなEVFが完成した段階で考えると言っていたような・・・σ(^_^;)?
同時に1D系は無くさない!とも言っていたような気がする。
まぁ、分かりませんが(^^;
つまりはOVFが最後の砦になっている・・・と。
既に1DX3のライブビュー撮影はかなりの動き物に使えます。
そしてスペック上ではR5でほぼ1DX3を越えてくるでしょう。
キヤノンもド級のEVFを待っているのでしょう。

書込番号:23396147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/11 01:11(1年以上前)

>中判使いさん

EVFは、タイムラグがありますからね。
でも、タイムラグがあるのは仕方がないことなんですが、一定でない。
つまり重たい処理をしている時と、そうでないときでEVMのタイムラグが異なってしまう。
動きものを狙って撮る場合は、致命傷になりかねません。

参考↓
https://ganref.jp/m/tokyoboy/reviews_and_diaries/review/10992

その欠点を解決する手は、狙って撮るのではなく、連写で撮ることなんですが、今の20コマ程度では
トッププロが一瞬を狙って撮る撮り方には及ばない。

これが欠点の一つですね。まだまだありますが。

書込番号:23396240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/05/11 14:57(1年以上前)

EVF にはタイムラグがあるけど、電子シャッターのレリーズ タイム ラグ は短いです。
OVF のタイムラグはうんと短いけど、メカニカルのミラー・シャッターだとレリーズ タイム ラグを 0.055秒位に標準化している。
(キヤノンの場合。 ちなみにニコンでも D4、D700などは特別。)

という事で、EVF のタイムラグを (0.055 - 電子シャッターのタイムラグ)秒 に設定できれば、
今の1Dx と同じ感覚で使えるかも 知れませんね。

(b^-゜)

書込番号:23397054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/11 20:40(1年以上前)

>スースエさん

EVFタイムラグを一定にするには、EVF表示用のCPUを独自に用意する事だと思います。
重い処理をすると遅くなると言うのは、PCが重い処理をすると遅くなるのと全く同じなので。
でも結構コストがかかるので、高級機のみで出来ることになるでしょう。

書込番号:23397834

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/11 21:35(1年以上前)

>スースエさん
遅延した画像をそのまま写しているのなら問題無いですが
そうでなければ
シャッタータイムラグがいくら早くてもダメな様な気がします

書込番号:23397990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/05/11 22:34(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん
>逆にいろいろ選択できる、あと何年かが一番幸せな時代かもしれません。
確かにそうですね!
>将来どうなる?なんて考えながら撮影している方って、いらっしゃるのでしょうか?
でも僕は将来のことを考えて機材選びをしていますし、商業印刷を考えたなら少なくとも2400万画素で高速な瞳AF搭載のミラーレスが必要なのではと考えています。
また今後のデジタルカメラの進歩はAI搭載で構図やアングルまで考えてくれるものになっていくと考えています。
>トッププロが一瞬を狙って撮る撮り方には及ばない。
こちらもAI搭載で予測表示される様になるかもしれません。
プロがシャッターチャンスを逃さないのは、長年の経験で今から0.05秒先の未来を予想してレリーズしているためです。
こちらもデープラーニングできるAIの搭載で、なんとかなるのではと考えています。

書込番号:23398130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/12 00:06(1年以上前)

レフ機はまだまだ無くせないでしょうね
ミラーレス機は私からしたら
まだまだおもちゃの領域です
小型、高速の被写体に対しては
全く役に立ちません
最大の原因はやはりEVFの遅延です
これをゼロにすることは無理でしょうし
ただでさえレリーズタイムラグもありますからね
遅延したものを見てレリーズタイムラグが
あってとなると
ハッキリ言って見えてないのに撮るみたいなことに
なります、確かにプリ連写とかで賄えると
お考えの方もいらっしゃいますが
1/100秒の差を大きいと感じるまで
被写体と向き合えば自ずと答えは
明確になるはずです
ただ、そこまでの刹那な瞬間を狙える方は
ごく僅かでしょうからね…
メーカー的には金にならなければ
やめるでしょうね。

書込番号:23398307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/05/12 09:37(1年以上前)

>ktasksさん
>ねこまたのんき2013さん

落ち着いて考えればその通りですね。

表示のタイムラグを固定するにはハード処理任せではなくソフトウェアで制御しなければならなくなり、
話にならない程大変な事になり、更にタイムラグも大きくなるでしょう。

また、

OVF
・実像
・ほぼリアルタイムで見えている
・脳でここだと思ってシャッターを押す
・生体のタイムラグでシャッターが押される
・レリーズタイムラグ後、撮影される

結果、(実像)から (生体+レリーズ)タイムラグ後 の撮影画像

EVF
・実像
・表示タイムラグ後に見えている
・脳でここだと思ってシャッターを押す
・生体のタイムラグでシャッターが押される
・電子シャッターでほぼタイムラグ無しで、撮影される

結果、(実像+表示タイムラグ)から 生体タイムラグ後 の撮影画像

となるので、過去の画像を見てレリーズを判断することになるので、
やっぱり違いますね。

おかしなことを書いて、すみませんでした。

書込番号:23398789

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/12 11:02(1年以上前)

>スースエさん
何がどう違うか
上手く整理できず
整理して書いてもらっても
いまだ
?が浮かんでしまう。

EVFで現実可能性が
あり
一番良いのは
表示タイムラグがあっても
ソレ自体が保存されていて
シャッタータイムラグが無く保存される

ベター
尚且つ見え方がOVF並なら
ベストかな?

でも
ソレならビデオをスロー再生して
切り出しても
同じか?(^^)



書込番号:23398923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/05/12 16:39(1年以上前)

>ktasksさん

いえいえ、ktasksさんのおっしゃる通りでした、という事です。

おかしな事を書いて、混乱させてしまい、申し訳ありません。 m(_ _)m

書込番号:23399519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/05/12 20:33(1年以上前)

>caosdragonさん
>1/100秒の差を大きいと感じるまで被写体と向き合えば自ずと答えは明確になるはずです
確かにそうです。
でもそれにこだわるのは、圧倒的に少数派だと思います。
また僕が考える将来のカメラは、ミラーレスで高画質な解像度を持つ動画の撮れるカメラで、
動画を後で再生して秒120コマの静止画から撮りたい写真を撮るものを考えています。
>メーカー的には金にならなければやめるでしょうね。
現にキヤノンはフィルム機を作って無いですよね。
ニコンなら期待できるけど、キヤノンにごく少数派のためにOVFのカメラを作ってくれるか疑問が残ります。
それもあるのでスレッドのタイトルのようなものを立てさせていただきました。

書込番号:23399966

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/12 21:12(1年以上前)

1/100
は予測ではなくて反応速度では
超人になるかも
http://www.appbank.net/2015/11/19/iphone-news/1127019.php
自分は最高で音を聞いてからなら
0.19が最高 
上のリンクの様に見てからの反応は1分ほどして0.369が最高でした

書込番号:23400072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/05/15 20:55(1年以上前)

なんだかんだ言っても、1DX3は最高のカメラです。
使えば使うほどに、その良さが分かります。
確かに今までの一眼レフの最高峰のカメラであり、最後のフラッグシップとしての一眼レフでしょうね。
私はきっと売却せずに持ち続けると思います。
そして、かなり高額になるであろう5Rを買って、両方使い続けるであろうと思います。
まあ、そんなに若くもないし・・これからの人生の友として・・・

書込番号:23405533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/16 13:14(1年以上前)

>中判使いさん
>ktasksさん

>少数派。。。。
母数を何にするかで変わってくるでしょう。
母数をデジイチユーザー全てにすると、本当に少数派だと思いますが、
母数を1Dシリーズのユーザーの方たちにすると、少数派とは言えないと思います。

>1/100の反応速度。
人間は感情の生き物なので、変わっていないと思えば安心するし、変わっていると思うと不安になってしまいます。
これは特に新機種導入時に感じますし、不具合回避のために別機種を併用している人にはありがたいです。

多分こんな事をわかって頂ける人は本当に少数派でしょうが。
私も今はそんなにシビアな環境で撮影はしていませんのでここまで拘る人ではないですが、
そう言う世界で戦っている人もいます。

書込番号:23406870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/18 17:40(1年以上前)

>EOS1DX3は最後のプロ仕様機になるのか?

タイトルを見て、プロ仕様機がなくなるのかと驚きました。
紛らわしいので、「EOS1DX3はキヤノン製デジタル一眼レフカメラとして最後のプロ仕様機になるのか?」にしてください。

書込番号:23412073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/05/23 16:43(1年以上前)

>ktasksさん

僕はスポーツ写真のプロが好シーンを写し止めるのは、経験の積み重ねによる予測レリーズにあると思っています。
ちなみに多くのプロ仕様機のタイムラグは0.05秒程度なので、このタイムラグを見越してシャッターを切っているので、過去の経験がモノを言うのではと思っています。

>チロリン75さん
>なんだかんだ言っても、1DX3は最高のカメラです

プロ仕様機にはスペックに現れない良さがありますよね。
スイッチ一つ取っても捜査官の心地よさがあると僕は思っています。

>ねこまたのんき2013さん
>多分こんな事をわかって頂ける人は本当に少数派でしょうが。
私も今はそんなにシビアな環境で撮影はしていませんのでここまで拘る人ではないですが、
そう言う世界で戦っている人もいます。

たとえそう言ったところで業務用ビデオカメラと違い、スチルカメラを多く買うのは圧倒的にアマチュアです。
そして今までのキヤノンのユーザーに対する姿勢から、少数派の面倒をきちんと見てくれるかは疑問が残ります。

>CuriosityKillsさん
>紛らわしいので、「EOS1DX3はキヤノン製デジタル一眼レフカメラとして最後のプロ仕様機になるのか?」にしてください。
誤解を生ませる様なスレタイ、誠に申し訳ありませんでした。
訂正できるなら訂正したいです。


書込番号:23422052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/23 16:51(1年以上前)

>中判使いさん
>キヤノンのユーザーに対する姿勢から、

具体的にどう言う姿勢か教えて頂けますか?
ユーザーにとって有益なものは、キチンとメーカーに言うつもりです。

書込番号:23422063

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/23 18:05(1年以上前)

>中判使いさん
0.05秒は1/20です
1/100ではありません

書込番号:23422217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/05/23 18:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>具体的にどう言う姿勢か教えて頂けますか?

わかりやすく言えば儲からないものに関してはバッサリと切り捨てるところです。
ニコンが長年Fマウントを使い、新たにZマウントに移るまでに、キヤノンはいったい幾つマウントを変えたことか?
newF-1の様なマニュアルで使うのに最適なカメラでポートレート撮る人を、バッサリと切り捨てるところです。

>ktasksさん
>0.05秒は1/20です
1/100ではありません

0,05 秒はカメラのレリーズスイッチを押してから、ミラーアップしシャッターが切れるまでの時間のことです。
紛らわしくてすいませんが1/100の数値とは関係ありません。

書込番号:23422254

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/23 18:48(1年以上前)

>中判使いさん

予測に関しては同感ですし
シャッタータイムラグの0.05も理解しています

>>1/100秒の差を大きいと感じるまで被写体と向き合えば自ずと答えは明確になるはずです
>確かにそうです。

自分は大きいと感じるのは不可能と思うので
>確かにそう
とは
超人でないと無理
との見解です。

https://the-ans.jp/column/65568/

書込番号:23422298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/24 01:03(1年以上前)

>中判使いさん
>newF-1の様なマニュアルで使うのに最適なカメラでポートレート撮る人を、バッサリと切り捨てるところです

成る程、返信ありがとうございます。
私は、元々はミノルタ使いでしたが、師匠がキヤノンのNPS会員だった事と、福引でEOSが当たった事から
キヤノンユーザーになりました。
キヤノンの、システム移行は結構シンプルです。
移行する時最低でも10年は併売する。10年後にその後どうするか決断する。
と言うものです。

FDの時もそうでしたし、フィルムカメラも約10年作っていました。
2012年まで作って後は在庫を出し続けてましたので。

なので、ミラーレスも、今回のR5で、ミラーレスに舵を切る決断をしたとしたら、EFは最短10年
と言う事になるでしょう。
但し、今の流れでは10年で終わる事は無いと思っています。

と言う訳で貴殿が切り捨てたと言ったキヤノンの事を書きました。

是非貴殿には、切り捨てていない他社の事を教えて頂ければと思います。
ニコン、ペンタックス、オリンパス、富士フィルム、ソニー
キヤノンより手厚いですか?
勿論反論があれば反論します。但し私は一部の方みたいに、人格否定はしません。
私自身人様を人格否定する程、偉い人間ではないので。

書込番号:23423140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/24 01:09(1年以上前)

あ 1つ書き忘れましたが、キヤノン最大の黒歴史はT80ですね。笑
だけど意外ですが、シーン別のプログラムAEを最初に搭載したのはT80らしいですね。

書込番号:23423144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/27 01:22(1年以上前)

個人的にはEOSR5の出来次第ではレフ機はお役御免でも許せるかも
EOSR1?は当然ですがEOSR5を超える物だと思っているのでw

書込番号:23429180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明

解決済みの不具合

不具合1点目に関しての画像

不具合2点目に関しての画像

まずは解決済みの不具合なんですが一応書き込みさせて頂きます
発売と同時に購入、2月17日より使用を開始
順調に動いていたんですが、1週間1000コマ程度のペースで撮影していたところ、
1000コマに1回〜2回程度Err01(カメラ・レンズ間の通信不良)が出る様になりました【画像1】
また、エラーは記録されていないがシャッターボタンを押すと同時にフリーズ
画像は記録されていたもののかなり露出オーバーの状態という事もありました
(通信不良が発生し、絞りが解放状態になっていたと思われます)
2本のレンズ(EF24-70mm f2.8L U USM及びEF70-200mm f2.8L IS V USM)で発生した事から
カメラ側原因と推測される事、コロナの影響でサービスセンターが閉まっていた事、
購入して時間が経っていない事などもあり、新品交換となりました
新しい個体では今のところ同現象は発生していません

続いて2代目の個体で発生している不具合(不具合なのかは定かではありませんが…)に関してです
3月中旬に新品交換となり、その後2500コマ程撮影しました
取説を読んだり、キャノンへの問い合わせ、ネットでの検索等色々行いましたが解決しませんでしたのでこちらで質問させて下さい
3点質問させて頂きます
なお、
・キャノンへ電話問い合わせしましたが、3点ともキャノン側では把握しておらず、回答が出来ないと言われました(1日時間をかけ調べて頂きましたが回答は一緒でした)
・カメラの設定初期化済、CFexpressカードの初期化済、ファームウェアのアップデート済(Version 1.0.0→1.1.0)です。
・下記3点の現象ははっきり覚えていませんが1代目の個体では発生していなかった様に思います(カードリーダーを使用していなかった為、2点目に関しては不明)
です。

1点目…【画像2】
ライブビューを開始した際に画面上部に「EOSAFGero」と表示される場合と、表示されない場合がある
シャッターボタン半押しやシャッターを切る事によって表示は消える
なお、表示された場合、表示されない場合との下記2点目・3点目の不具合発生は一致しない。
(ただ、AFGという文字が含まれている為関連性有り?)
この表示の意味は何なんでしょうか?

2点目…【画像3】
JPEG+RAW同時記録、CF@・CFA同時記録の設定において、
CF@に関してのみ、拡張子JPG・CR3以外に、afgというファイルが記録される場合がある
afgファイルは5120KB又は12KB(ほぼ5120KB)
5割くらいの場合に記録されており、記録されていない場合もある
(連写した場合は、記録されてる・されてないもセット)
カメラ設定を変更していなくても数秒後の撮影で記録されたり・されなかったりする
ファインダー撮影、ライブビュー撮影、単写、連写、レンズの種類(レンズ無しの場合も)、設定初期化後JPGのみ撮影の場合も不特定で記録
なお、カメラ側で画像を削除してもafgファイルは削除されず残る
カメラを直接USB接続した場合には表示されないが、カードリーダーを介した場合に表示される(SanDisk製カードリーダー)
なお、CFexpressカードは共にSanDiskの128GB
CFAはJPG・CR3のみ記録される。
このafgファイルは何なんでしょうか?

3点目…
通常の再生画面では全ての画像が問題なく表示されるが、
カメラ内でトリミング・RAW現像をしようとした際に表示されない画像がある
その表示されない画像に関してはafgファイルが同時記録された画像である
表示されない原因は何なんでしょうか?

画像データをパソコンに取り込んでRAW現像等をするにあたり、特に不具合は無いのですが、もやもやしてる状態で…
同現象の方、また解決策をご存じの方おられましたらご教授下さい
宜しくお願いいたします

書込番号:23334897

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2020/05/22 19:12(1年以上前)

キャノンに一か月ほど預けて、結論が出ました。

「工場出荷時にカメラ内部の設定に誤りがあり発生していた」

との事でした。

内部の設定を修正してもらい手元に戻ってきた後は異常なく順調です。

書込番号:23420050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/21 21:00(1年以上前)

機種不明

私の1DXMark3ですが、再び不具合が発生しセンターへ旅立って行きました…(涙)

1回目の接点不良頻発
2回目の同スレッド表題の不具合
3回目は…

電源ON/OFFどちらだったか曖昧なんですが、
本体(バッテリーではない)が発熱と共に、使用してないのに半日で半分以上あったはずのバッテリーが残量0に
またその後、添付画像の表示が出て、撮影が出来ない現象が…

いつになったら安心してまとも使えるんでしょうか…
他の書き込みを目にしませんが皆さん問題無く使用できていますか?

書込番号:23483845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

4k60p オートフォーカス

2020/02/13 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

こんばんはx2使いですがカメラ内部の機械とコンピュータ系がよく分からなくての質問ですが
一笑に付す内容でしたらスルーしてください。
x3では4k60pですが内容見た所、オートフォーカスは非対応みたいです。
今後アップデートで対応できうることなのか、ハード的にできないのか
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:23228827

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/13 21:08(1年以上前)

>a-ikoさん
詳しくないですが
クロップはAF大丈夫みたいですよ

書込番号:23228845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/13 23:07(1年以上前)

クロップ4KはAF有効だという話があります。

ただ、その根拠が今のところありません。
少なくとも公式に発表しているものにそんな文言はありませんし、4K60p時AF無効だとしか読み取れないですね。

「4K DCI/UHD 59.94p/50.00p設定時、AFによるピント合わせはできません。」

1DXmarkIIでは有効なのでスペックダウンはないと信じたいところですが、まもなく海外のレビューが上がってくるはずなので、詳細が分かると思います。

書込番号:23229192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/14 09:38(1年以上前)

根拠は
>4K DCI/UHD 59.94p/50.00p設定時
>AFによるピント合わせはできません。
の中に
クロップの表示が無い事

書込番号:23229757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 12:26(1年以上前)

実機手元にありますが4k60Pがraw含めて4種類あるうちクロップだけしか使えませんね
5d4参考数値だと1.74倍とです

相変わらず動画ひどいですね

書込番号:23230025

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/15 18:25(1年以上前)

>ともたい124さん
>相変わらず

とは?

書込番号:23232764

ナイスクチコミ!2


jyonenさん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/16 22:16(1年以上前)

動作確認しました。1DX2同様AF使用可能です。
100キロ超で接近する列車を、追尾優先AFを使用して問題なく捕捉出来ました。

また、5.5K RAW、4K DCI/UHDではAFが動作しませんが、

1.ライブビューでピント合わせ
2.そのまま動画モードへ移行

とすることで、一連の流れで操作でき、ピント固定での撮影であれば特に支障は
ありませんでした。
5.5K RAW、4K DCIの場合、動画モード移行時に上下クロップされるだけですので、
画面上も違和感なく操作できます。

※60pに話を限定していますので念のため。

書込番号:23235806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/16 22:33(1年以上前)

>jyonenさん

検証ありがとうございます。
不明点が分かってスッキリしました。

あと、スチルモードでピント合わせしてからの動画モードでの撮影もスムーズにできること、
動画AF追従すらない5DmarkIIIの時の撮り方なら問題なさそうですね。

動画メインの人間としては、AF有効なクロップ4K時のRAW記録を搭載してくれていたらベストだったんですけど、まーそこはcinemaEOS使えってことでしょうね。笑

書込番号:23235836

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/16 23:33(1年以上前)

ともたい124さん
が先に情報くれてるのに
後のレスにだけお礼を言う?
恥ずかしくないんか!
ほんまどんならん奴やな

書込番号:23235996

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/18 12:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます
あす現物が届きますので試してみます。
どこも大手は予約でしたが中野にありました。

書込番号:23238405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信25

お気に入りに追加

標準

1dx mark3 vs EOS R5 7月発売見込みの新機種

2020/02/13 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

EOS R5のスペック(予定):
- digicX搭載
- 名称はキヤノンEOS R5
- 45MPフルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- 5段分の効果
- レンズ内補正との協調で7-8段分の効果

- 連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
- 背面にスクロールホイールが追加される
- マルチファンクションバーは無し
- ライブビュー/動画はこれまでの一眼レフのEOSのように切り替える
- バッテリー容量が大きくなるが、LP-E6のように見える
- 動画は8K30fps RAW、4K120fps、4K60fps
- 5GHzのWi-Fi内蔵
- バッテリーは新型になるが、EOS 5D Mark IVと同じ形状で互換性がある
- 発表は来月のCP+の前
- 発売は2020年の7月

価格は5dシリーズ準拠のようです

書込番号:23228074

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/13 15:19(1年以上前)

つうか、ニコンもキヤノンも昔みたいに現行機が売れまくってたら、こんなに前倒しに開発発表して無かっただろうなあ。
ユーザーは計画的に買い替え出来て良いだろうが。

書込番号:23228149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/13 15:40(1年以上前)

EOS-MやEOS-Rが人柱機で1dxが最後のレフ機でR5が
最初のガチミラーレスって感じですね

ソニーの新機種攻勢が功を奏してるから仕方がないかとおもいます
あそこ4年で α7と9だけでSR無印 &3-4 1-2 で6個くらい出してますし

しかもそこそこ売れてるっていう。老舗の出遅れ感
&EFレンズ資産三捨ててまでの移行しづらいのが残念です。

書込番号:23228181

ナイスクチコミ!4


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 16:23(1年以上前)

こっちにスレが立ったか。
R5とRF100-500+テレコンの総額で1DXVが買えるんじゃないかな(笑)
ひょっとしたら3桁万円行くかもね。
EFの資産を売って買う程のシステムなのか?
別の意味でこれも人柱になりそうだけど。

書込番号:23228253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/13 17:17(1年以上前)

>ともたい124さん
1dx mark3 vs EOS R5 7月発売見込み
どうなんでしょうか?自社同士を戦わせるようなことするかな?
やっぱり、 EOS R5(orR6 )vs DC-S1H vs α7S III?かな〜

書込番号:23228322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/13 17:41(1年以上前)

長所はボディ手ぶれ補正だけのように見える。

今のキヤノンミラーレスの弱点はAFの遅さでしょう。

そこが解決されているかどうかがポイント。

坊主さんじゃないけど、発表と発売が離れ過ぎている。

ソニーだけじやなく、ニコンにも負けそうな雰囲気だから、ユーザーつなぎ止めには仕方ないのかも。

これでソニーに勝てるのかな?

書込番号:23228357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/13 18:45(1年以上前)

1DXmark3のライブビューでのAFかなり早いんで
ちょっと期待はしてますがRFレンズがネックです。
EFレンズにアダプタつけるならこっち買いですし。

4年前も1DX2 のちょっと先に5D4 出てますし今回も
そんな感じのノリなんですかね。αとの勝負でしょうね

5D4以降鳴かず飛ばずのキャノンの巻き返しの年楽しみです。
シネマ機 1桁 2桁 4桁 kissみたいな序列とやらのせいで
いやがらせのように殿様商売で機能省いてきてユーザーに
使いづらいさを強いて機能満載のソニーにミラーレス市場でして
やられたキャノンが序列どう無視していくかですよね。

書込番号:23228474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/02/13 18:56(1年以上前)

>Map GOGOさん
R5とRF100-500セットで…いくらでしょうかね
100-500の方は暗いので安くは安くはなりそうとは思いますが…
7D2+100-400ユーザーが乗り換えるか…?
年配の方や撮り鉄さんはEFから乗り換えしそうですね

R5は画素数は上がってますが果たして画質はどうでしょう
高感度時の画質が気になります
5D4からミラーレスへの進化といえば妥当とは思います

書込番号:23228502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 19:02(1年以上前)

>くるっぽー♪さん
RF100-500は小型軽量化したので付加価値が付いて高くなると思います。
200-500だったら安く出来ると思いますが。

書込番号:23228512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/13 19:10(1年以上前)

R5は欲しいけど画素のが見劣りしますね
5Dsの後継機に期待!!

書込番号:23228528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 20:50(1年以上前)

>snap大好きさん
発表が早いよね。
20コマ連写も目指すみたいな表現だし。
CP+で発表されるかも知れないα7Wを牽制する為の様な気もするな。
こっちも良いの出すからもうαは買わないでとかね。

書込番号:23228784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/02/13 20:52(1年以上前)

まぁ、私見というか感覚ですがネ、手ブレ補正をボデイ内に搭載するのは無いのではないですかな?(苦笑)

書込番号:23228792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/13 23:10(1年以上前)

このR5はダブルスロットなので、シングルスロットでRやRPを避けていた人達には朗報ですね
自分はシングルでも問題ないですが

このR5の登場でレフ機から乗り換え始まるかな?
SONY機でEFレンズ使ってる人が戻って来そう
1DxVを散々クサしていた御仁はそのままSONYに留まり続けるんでしょね
あれだけクサしていたんだから戻れないでしょうw
GMレンズ買ったようですしw

話を変えよう
レンズもEFよりRFのほうが高性能で描写も良さげです

何より外観もRFのほうが新世代って感じがw

書込番号:23229201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 00:25(1年以上前)

価格がRFの1/3以下で画質抜群のSIGMAのArtがEFとsonyにはありますからね〜
最近はマイクロフォーサーズにも力入れてますし

まだr5買うなら1dx3のほうがマシです

書込番号:23229343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/14 00:36(1年以上前)

>snap大好きさん
>発表と発売が離れ過ぎている。

1DX3が10月開発発表→2月発売
D6が9月開発発表→3月発売
ですよ。
今回のR5の開発発表と発売がそんなに掛け離れているように感じますか?
今回のはあくまでも開発発表ですよ?
もしかして開発発表と正式発表を同じものとして考えていますか?

もう少しちゃんと調べた方がいいですよ。

書込番号:23229355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/14 00:47(1年以上前)

このカメラ 完全にスタジオ狙いです。
商業系のスタジオに必要なスペックを完全に持っています。
プロの中でも 一般に商品撮影などをするスタジオでは かなりの確率でキヤノンを使っている確率が高いです。
それ故に 当然ながらEFレンズをある一定で揃えているわけで スタジオによっては かなりのセットを揃えています。
そうなると 簡単には レンズの資産を入れ替えるわけには行きません。
ただ 近頃 当然ですがマウントアダプターによってソニーなどのミラーレス機を使うことも増えてきていますね。
そうゆうスタジオがソニーのレンズを揃える前にキヤノンに戻すためのカメラだと思います。
R5はいままでキヤノンを使って来たスタジオには 痒い所に手が届くカメラのような感じです。
細かな所で言えば 外観での判断ですが シンクロの位置が下に来た 左のストラップの取り付けが上になったとか
バッテリーが5D4と互換性がある 
など 此れはスタジオでスタンドなどにカメラをセットした時に使いやすいかの判断になります。
画素数は 私は ソニーの動きを見て彼の判断をするような気がしますね。
あと ボディ内手ぶれ補正は公式に発表していますので付きますね。

書込番号:23229374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/14 00:58(1年以上前)

開発発表というのは上場企業に義務づけられていて、一定の条件を満たせばその商品を商品化することを決定した時点で情報開示しなければなりません。

一定の条件を満たさなくても積極的に情報開示しても構いませんが、競合相手に手の内をさらすようなことを普通はしません。

書込番号:23229386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/14 09:53(1年以上前)

R5画素数は8Kだから、最低+余裕が必要だから、4000万画素以上説が出てますよね。だとすると十分すぎな印象。

a7r4とかでも高画素で容量が大変とか、書き込みが遅過ぎるとか、見た目の画質が画素の割にそんなに向上してない、とかの意見もあり。高画素のデメリットで叩かれたりすると本末転倒ですが。


書込番号:23229773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 12:22(1年以上前)

CP+がコロナ防止で中止のようですね
中国人沢山来ますし接触感染ありそうで仕方ないですが本当に残念です

書込番号:23230017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/14 12:49(1年以上前)

>価格がRFの1/3以下で画質抜群のSIGMAのArtがEFとsonyにはありますからね〜

画質が抜群なのは分かりませんが、制限機能付きのアダプターでEF云々って言われてもw
シグマは分かりませんw
興味無いので

書込番号:23230083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/14 13:45(1年以上前)

制限機能付きのアダプターってどういうことですか?

書込番号:23230187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/02/15 22:39(1年以上前)

まだ発売日決まってないのに、開発発表から間隔空き過ぎてるとかイチャモン付けるのは筋違いだろ
9月位までに出れば遅いとは言わんだろ
理想は6結、7頭位だな

なるべく100-500もセットで出すと尚に良い
どうせこのレンズ供給不足になるから、ある程度数は準備しておくと良さげ
ソニーの200-600みたいになるだろうから

今回発表にならなかったレンズも10月迄に出揃うと年末のR6発売にも弾みが付くのでは

書込番号:23233389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2020/02/17 12:58(1年以上前)

a9でソニーに流れたユーザーが結局気になることは、電子シャッターのスキャン速度がどれくらいなのかということだと思う。
これが同等だったら戻りたいと思う人も多いと思うけ。
一体どれくらい何だろう。誰か検証しないかな。

書込番号:23236808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/17 16:37(1年以上前)

>1DX3が10月開発発表→2月発売
>D6が9月開発発表→3月発売
>ですよ。
>今回のR5の開発発表と発売がそんなに掛け離れているように感じますか?
>今回のはあくまでも開発発表ですよ?

1DX3もD6も開発発表では、スペックが分からなかった。
発売直前に明らかになった。
だから、今回の発表は違うと感じるのだと思う。

書込番号:23237103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/17 19:02(1年以上前)

α9Uが霞むEOS R5のスペックw

書込番号:23237306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/02/17 19:56(1年以上前)

>WBC頑張れさん

D6はともかく1DX Mark3は開発発表された時にかなりの情報を出していましたよ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1214370.html

だからR5も同じ様に思います。

書込番号:23237405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark III ボディ
CANON

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込):¥861,300発売日:2020年 2月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS-1D X Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング