EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
445 | 70 | 2021年3月2日 06:01 |
![]() |
25 | 19 | 2021年3月9日 20:48 |
![]() |
67 | 20 | 2021年2月28日 17:18 |
![]() ![]() |
54 | 28 | 2020年12月7日 08:48 |
![]() |
11 | 7 | 2020年11月14日 11:50 |
![]() |
83 | 23 | 2020年11月17日 06:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
所属している団体から定期的に送られてくる冊子に載ってました。みなさんの周りではどうですか?
悪質な投稿ってことは学生スポーツだとミスの写真もだめなんですかね。性的ってのは陸上や水泳だと評価がわかれる写真がありそうです。自分の競技も撮ろうと思えばそういう写真が撮れますし。
書込番号:23976365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>学生スポーツだとミスの写真もだめなんですかね。
ミスって演技失敗の事でしょうか? 写真として面白いけど人の失敗を世間に広めるのって如何なものかと思いますよ。
書込番号:23976370
11点

競泳の大会では撮影許可証がないと撮影できない。
今は無観客開催だけど、大会申し込み時に合わせて撮影許可証も申し込みする。
当時、会場で子どもから渡されるので部外者が入ってきて撮影することはできない。
多くはビデオ撮影だけど、警備員が巡回してるので撮影許可証をぶら下げてるかフードに貼ってる。
甲子園もそうだけど、違う目的の輩がいるから規制が厳しくなるんだろうけど。
悪質ってのは無許可でアップしたりってことだと思うけどね。
書込番号:23976390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そんなん
聞かんとわからんもんかね?
書込番号:23976399 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

アスリートではないが、NHKは甲子園の高校野球で応援席のかわいい娘をアップで抜いとるがな。
書込番号:23976442 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スポーツ撮影もスナップも同じ。
被写体が撮られたくないと感じる瞬間は撮らない。
それでも撮りたいなら、真正面から殴られる覚悟で。
書込番号:23976445
14点

だめなんですかね。
って聞かないと判断できないようなら、
写真撮るのやめたら。
書込番号:23976495 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

もはや投稿自体がダメなんでしょう。本人が見て、いやだと思われればもはやアウトです。
私も許可をいただいた方以外、個人を特定できる写真はアップしません。許可をいただいた方についても、いやだと思われそうな写真はアップしませんし、必要があれば確認します。
書込番号:23976606
11点

>NHKは甲子園の高校野球で応援席のかわいい娘をアップで抜いとるがな。
可愛い所を撮ってるでしょ?
鼻◯ソほじってたり、変顔してる所は撮らない。
撮られるのが嫌な娘は表情に出るから撮らない。
そこが大事。
書込番号:23976779
3点

>可愛い所を撮ってるでしょ?
放送していないだけかも。
録っていないかどうか知ってるのかい?
放送、SNSに公開しなきゃ良いわけ?
違うでしょ。
書込番号:23976801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

インカレの競泳は撮影はできましたね。当たり前ですが競技の行われているプールのみですし、観戦者は関係者の後ろの席しか充てがわれません。
アマチュアの大会でも参加条件に主催者による無許可の写真利用が明記されているところが多いですよね。
プロはメディア露出も仕事のうちですし、協会が撮影を許可している以上被写体となることを断ることはできません。知る限りではビーチバレーで一部制限、女子サッカーで撮影禁止くらいですかね。性的な写真というならバレーボールのほうが撮りやすいだろうに、バレーボールは撮影許可されてます。
あ、もちろん競技の妨げになるような撮影や公序良俗に反する撮影はどの競技も禁止ですよ。これ言っとかないと許可された競技ならパンツを撮ってもいいのかとか揚げ足取る人いますからね(笑)
書込番号:23976842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニュース映像などにおいては、暗黙の了解という考え方があるようです。そうはいっても肖像権のみならずプライバシーにかかわるような場合はダメなようですが(例えば個人の家の中を映したり)。
公共の場所でのスナップショットなどの背景にたまたま写り(映り)込んだというのも、即アウトにはならないようですが、価格.comでは保身のためにルールとして注意喚起しています。
書込番号:23976850
3点

雑誌の1ページを写真に長けた方々に見てもらう。
光の映り込み(読みにくい)、角度が斜め、文字切れなど。
撮った写真を見せるカメラマンとは思えませんね。
「雑誌をラフに撮ったから」って言い訳しそうですが。
そういうのって自然とできるか、気付かないかの差。
SNS投稿も、迷惑する人がいることに気付かない人、気付いてても自分のワガママを優先するあまりの行動でしょうね。
いわゆる撮影禁止の場所で撮影をしたことはありますが、もともとゴシップを狙ってないので、そういう感覚の方の気持ちはわかりませんが。
協会からは「撮影者がいたら注意して」と言われたけど、そんな余裕はない。
幼稚園や保育園の撮影では、女の子のスカートの中が見えないように撮る、体育座りは正面から撮らない。こういうのはこのサイトでは誰も言いませんが常識ですね。
書込番号:23976922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マスコミも、政治家の失言や企業の脱税については甘い割に、アマチュアカメラマンに対してはずいぶん態度が大きいですね。
書込番号:23977025
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338447/SortID=20828615/
アスリートじゃないけど、知らないうちに撮られて、
知らない掲示板にアップされる恐怖。
次はあなたの番です。
書込番号:23977294
12点

どんな写真撮ろうと
撮る人の覚悟と財力次第とは思う
写真ぐらい
相手の言い値 払えば問題ないでしょ?
金じゃねーと言われれば
切腹を目の前ですれば
流石に許してくれるでしょ?
覚悟と財力無ければ、、、、
書込番号:23977433
0点

よく、オープンなところに書けるね。
書込番号:23977440
10点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
オレ?
書くぐらいなら
覚悟はある
財力はない
書込番号:23977459
0点

私,依頼されてスポーツの主にビデオ,ついでに写真撮ってます.ビデオは,競技力向上のためにフォームなどが選手の参考となるように練習時に撮影.選手の参考となるように競技によっては撮る方向も変えてすが撮影します.でもスチール写真も撮ります.こちらは選手の記念となるようにです.撮ったビデオ,写真は全て被写体となった選手に渡しています.
結局,悪質な盗撮とか悪用は,カメラマン自身の問題.こうしたカメラマンが多くなると,写真が撮りにくくなると感じています.
大昔,後に歌手石川さゆりさんと結婚したカメラマンが,馬鹿な本を出版してベストセラー.おかげでカメラを持ち歩くだけで奇異の目で見られ,結局カメラを売りました.そのしばらく写真を撮れない空白の期間が生じたのですが,悔しかったなー.そんな世の中にならない事を祈るばかりです.
書込番号:23978217
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
過去のスレを検索、1DX2でも検索してみたのですが、なかなか今の販売状況と一致しないため最近の状況を伺います。
70-200f2.8を1DXに着けた状態でカメラバッグのサイドから出し入れしたいと考えています。
フードは外して。
他に24-70f2.8を入れて、付け替えしながら体育館を回る動きをします。
サイド開口部も十分にあり、70-200装着状態で出し入れしやすいカメラバッグをご存知でしょうか?
バッグ自体はそれほど大きくなくてもいいのですが、ご愛用されているモデルやおすすめの
モデルがありましたら教えて頂けないでしょうか。
購入できるモデルでお願いいたします。
書込番号:23970988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初回の返信が変な内容ですみません。
1万、2万のカメラバッグを買うなら、初代6Dを中古で買って2台体制で両肩掛けのほうがチャンスに強いかも。
失礼しました。
書込番号:23971040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動き回って撮影するなら二台体制で。
バッグなんて邪魔になるだけ。
書込番号:23971074
4点

>トムワンさん
早速のご提案ありがとうございます。
それもありですね。
バスケットは2台の必要がありませんでした。
使うタイミングが切替ハッキリしていて、ゲームでは70-200、オフショットでは24-70といった使い分けができています。
何より、1DX以外で撮影したくない!衝動に駆られております。
勢い断捨離で、先日一台手放したばかりです。
書込番号:23971084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
二台体制でいたのですが、ゴール下の定点で、2クォーターごとに向かい側に移動するだけなので、動き回ったりはしません。(できません)
ゲームは70-200一本で済みます。
さて、本筋の件なのですが、
現在ショルダーバックを使っており、小さいのと、片側の肩に荷重がかかるため、荷物を起きっぱなしに出来ない環境ではリュックがベストかなと考えております。
書込番号:23971213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねんねもーさん
ハクバのGW-PRO RED バックパック マルチゲート L ロールトップ、どうですかね。
サイドから出し入れ可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TF8JB2F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_QX9BJVZF3HM7FY3SQ01M
書込番号:23971256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バスケですかー。
1DXの気持ち同感です。
「1DXしか勝たん」ですね(笑)
僕は初代ですけど(汗)
1DXを2台、1D4の3台体制でしたが、1D4の故障、コロナで売却などを経て、今は1DX+70-200、6D+24-105をたすき掛けしてます。
6Dもちゃんと使えば1DXの代打程度には使えますよ。
書込番号:23971363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/50136/50137/
https://www.yodobashi.com/category/19055/50135/50136/50137/?discontinued=false&disptyp=02&mkrbrnds=0000001180&mkrbrnds=0000001180&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
こんばんは、
展示もあるから、上記参考では?
今が楽しいですね!!
書込番号:23971419
0点

定番すぎるけど使いやすいのですからドンケのF2以外考えられないです。擦れて傷がつくというような心配があればお勧めしません。
書込番号:23971620
0点

ねんねもーさん こんにちは
>カメラバッグのサイドから出し入れしたいと考えています。
1DXUのような バッテリーグリップ付きの 大型カメラの場合 サイドからの取り出ししたい場合い取り出し口大きくなりますし バッグ自体の厚みも厚くなるため 大きくなると思いますが エクスパンドシステムを採用した EnduranceカメラバッグHGでしたら カメラ自体は入りそうです。
でも 収納例を探したのですが 70‐200oF2.8を付けた状態での収納例が無く この部分は 不安がありますので 確実に収納したいのでしたら サイドからの出し入れではなく 他の方法を考えた方が良いかもしれません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1199693.html
書込番号:23971683
1点

>ねんねもーさん
>70-200f2.8を1DXに着けた状態でカメラバッグのサイドから出し入れしたいと考えています。
撮影中バックに入れませんよねサイドから出し入れする必要有りますか
僕は多分ねんねもーさんのようにガッツリ撮りませんが
一般のカメラ用でない一般のディバックを使っています
フードもつけたままそのままin出来ます
交換レンズやストロボもポーチにいれそのままin
バックが床に置ける場合全く問題ありません
書込番号:23971711
3点

このバックだと上からも横からも入ります!
https://www.amazon.co.jp/-/en/Lowepro-Tactical-BP450AW-Backpack-LP37177-PWW/dp/B07J1ZNZXF
書込番号:23971712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小生はロープロのトップローダープロ75AWを使っております。
https://s.kakaku.com/item/K0000282520/
今は後継の75AW2になっているか、更に新しくなっているものもあります。
75AWでは、1DX3と100-400mm/4.5-5.6LUをフード逆さで装置したまま収納出来ます。
なお、エクステンダー×1.4を付けたままでは収納出来ません。
アマゾンに出ている並行輸入品には偽物が多いので注意して下さい。
書込番号:23971850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねんねもーさん
こんばんは。
1D MarkW、1DXU、1DXVと使ってきました。
1DXシリーズは高さがありますので収納できるカメラバッグはなかなかないですよね。
スレ主さんのご希望には合わないのですが、バッグ選びの経験則として意外と1DXシリーズが高さ的に入らないのが多いので気を付けて頂ければと思います。
1DXはカタログでは高さ163.6oですが、これに満たないバッグも結構あります。
過去の使用例としては、
高さ156.6oの1DWのときにロープロフリップサイド400AW(内寸の高さは現行の400AWUと同じだと思いますが150o)ではちょっと膨らみながらも入りましたが、内寸はオーバーしてカツカツで収納していたのでペンタ部にこすれのテカりが発生しました。
高さ167.6oの1DXU、Vの時は内寸190oのフリップサイド500AWUを使いましたが、1DXUでは数字ほどのクリアランスがなく、長く使っているうちにやはりGPSのペンタの出っ張りがテカり始めてしまいました。
1DXVではまだ1年ですが、ペンタ部に薄いハンカチを引いて予防していますが、今のところは大丈夫です。
収納例 スレ主さんのご希望のような製品ではありませんので参考にはならないかと思いますが念のため
https://review.kakaku.com/review/K0001057754/ReviewCD=1332743/ImageID=520922/
以上より、内寸の余裕度も気にされた方がいいかなと思いましてお伝えさせていただきます。
テカりとか気にされないのであればカタログで収納できる内寸で選べばよろしいかと思います。
気にいるバッグがあればいいですね。
書込番号:23973069
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
>with Photoさん
ハクバのモデルは現在イチオシかなと感じます
>YAZAWA_CAROLさん
ヨドバシにはぜひ行って見てきたい!です。
やはり手に取りたい。
>JTB48さん
ショルダータイプの理想形ここにありました。
悩みます。
>もとラボマン 2さん
ハクバと似てますね!
>gda_hisashiさん
デイバッグでもいいのかもね!とも思ったりします。メッセンジャーバッグとか。
>ジムニーH8さん
やはり、でて来ますね、ロープロ。触ってみたいです。
>PROMINENCEさん
縦入れですね。コンパクトな見た目は理想です。
>ENEOSハイオクさん
ワンルームでデカイ収納ですね。
1DXを知ってる方々からの多角的な目線はとても参考になりました。
ガチロケ派でもないので、シューティングバッグ的なイメージで選択していこうと思います。
70-20着けて、カメラバッグ出し入れ頻繁なシチュエーションっていうのは、子供のスポ小で親の仕事(荷物運び、設営)が瞬発的に発生したりします。
カメラマン専属でいるわけには行かないので、フレキシブルな対応が取れるバッグを探していた、と言うところです。
私の環境に似た方への参考にもなるかと思いますので、どれかに決めたらまた、ご報告をさせていただこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
長々とすみません。
書込番号:23974907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロープロ
スリングショット 202AW
もはや、旧製品ですが、探せばなんとか手に入りそうです。
1DX U+70-200 2.8Uフードなし
なんとか許容範囲でサイドからの出し入れ可です。
スキー場で自分も滑りながら子供を撮影しています。
とても便利!
価格.com - ロープロ スリングショット202AW [ブラック] 価格比較 (kakaku.com)
書込番号:23975039
0点

私はこれを使ってます。
HAKUBA カメラリュック GW-PRO RED バックパック マルチゲート L
これなら、70-200を装着したままの1DXを格納出来ますし、サイドから出し入れ出来ます。カメラ格納部以外も大きくて便利です。
HAKUBA カメラリュック GW-PRO RED バックパック マルチゲート L ロールトップ 上下2気室 両サイドアクセス ブラック SGWPR-MGL https://www.amazon.co.jp/dp/B07TF8JB2F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_M5AGWQM3CDAE7S7EPFZK?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23987842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fire Titaさん
ロープロのスリングショットいいですね。
新型に進化してたらもっといいモデルになっていたのでは。
1つ上のサイズがいいですね。
>tacdaさん
ハクバは安定してますね。
マルチバッグ Lがトータルで良く見えるのですが、皆さんのおすすめには上がってきません。
これまでの皆さんのご提案で知らなかったモデルも見つけられました。
ありがとうございます。
現在良さそうに思うのが、こちら。
↓サイドから出し入れ出来る即写性と、ゆとりの室内で最終候補になっています。
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101200022-4H-00-00
書込番号:23988781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
色々と考えた結果、
ハクバ GW-PRO RED バックパック マルチモード L
にしました。
1DXと70-200mmをしっかり飲み込んでくれて、落下しにくい深いマチもあり、理想の形に近いです。
「02」型とはコスパ比較で「01」にしましたが、コスト半分を越える理由はなかったので満足しています。
片方の肩を下ろしてから出し入れにはなりますが、ショルダーの荷重を分散することなどメリットを多く感じています。
1DX系70-200mmのフレキシブルな出し入れモデル参考になればいいかなと思います。
書込番号:24008640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
EOS1Dmark3を約1年前に買って、使っていて少し前に気付きました!底面のゴムの剥がれに!
メーカー保証が1年なので、保証の対象になるか分かりませんが、修理に出してます!
いつもカメラバックに入れて、使わなくても車に積んて持ち歩いてました!
シャッター数は、まだ2000ショット以下ですが、多分、カメラバックで擦れて剥がれたんだと思ってます!
EOS1Dmark2の時は、剥がれなかったんですが!
まさか、ゴムの剥がれで修理に出すとは思ってもいませんでした!
書込番号:23960873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しぼは修繕すれば、大丈夫。
中身はマグネシウム、頑健です。
でも、ショックですよね、、、
書込番号:23960887
4点

安心してください!私のも剥がれています。
ロットは081033… です。
これはシボ皮の形状とかに問題ありかも。
私だったら対策部品に替わるまで修理に出しません。
書込番号:23961029
3点

対策も何も、マグネシウムにゴム貼ってるだけなんで
いずれ剥がれるかと。
因みに火祭りみたいなじわじわと高温になるイベントで
長時間近くで撮ってるとグリップのゴムも剥がれて来る。
書込番号:23961298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が購入したものもまったく同じように剥がれましたが、瞬間接着剤を流しこんで補修できました。
以後何も問題ありません。
自分で補修した方が早いし簡単ですよ。
書込番号:23961596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認したら私のも剥がれていました。アロナルファで貼っておきました。
情報ありがとうございます。
書込番号:23961628
5点

アロンアルファです。誤字ごめんなさい🙏
書込番号:23961633
0点

カメラの貼り側を瞬間接着剤(アロンアルファ)で貼り付けますかぁ〜〜〜
マグ合金表面塗装のことは考えませんでしたか?
シボゴムにマグ合金表面の塗装が固着してしまっていますから、次は塗装ごと剥がれ金属地肌が出てきますよ。
その前に貼り革の内部で塗装面自体が白化してますけどね。
高価な機材なのに随分と乱暴な扱い方をする人たちがいるもんだ。
あとボンドG17でもヤバいですね、
貼り革の剥がれはメーカーのサービスに依頼して金属塗装面を痛めないゴム系の専用接着剤で貼ってもらってください。
書込番号:23962718
8点

4年サイクルで買い替える機材の塗装なんか気にしないですよ普通。使ってればどうせ傷だらけになるし。
ラバーの浮きは手に引っかかるのが嫌だから補修したけど。
そもそも瞬間接着剤一滴つけたところでダメージないです。
書込番号:23962974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません間違ってました!
EOS1Dmark3→EOS1DXmark3
EOS1Dmark2→EOS1DXmark2
Xが抜けてました!
他の方も剥がれてるボディーが多いですね!
ちなみに、買ったばかりのEOSR6に取り付けているバッテリーグリップも底のゴムがそのうち剥がれてきそうな感触です!
EOSRのバッテリーグリップは、大丈夫そうです!
書込番号:23963003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買ってからほぼ防湿庫で眠っていますが、全く同じ剥がれ方してます
初めての1D系で、こんなものかと諦めてます
キヤノンも地に落ちましたね>ジムニーH8さん
書込番号:23963460
4点

>EOS1Dmark3を約1年前に買って、使っていて少し前に気付きました!底面のゴムの剥がれに!
>
1年前で剥がれるのは、
ちょっと聞き捨てなりませんね。
外れロットでしょうか、でも高価なカメラですし、
ちょっとねーーーCanonさん。
書込番号:23964795
3点


CANONに報告しま所、当社では、そのような報告を受けていないそうです。
フラグシップのプライドもないようです。
CANONさんに同様な剥がれが有る方は、教えてあげて下さい。
書込番号:23970314
3点


>ジムニーH8さん
私のも剥がれというか浮いてきていました。
指で押さえたら元通りになりましたので、しばらく様子を見ることにします。
再度の浮きを確認したら、ゴム系の接着剤を丁寧に塗ろうと思ってます。
書込番号:23972306
2点

私もkuni0117さんと同じです。
指で押し込んだら直りました(笑)
この程度であれば自分で押し込んだり、接着剤で直したりの方が多いと思いますね。
わざわざサービスまで持ち込むのも手間ですしね。
書込番号:23973078
3点

行きつけのカメラのキタムラに修理を出したらゼネラルカメラサービス経由でメーカーのキヤノンに行ったようです!
そしてゼネラルカメラサービスから修理について説明の電話がありました!
ゴムの剥がれは、保証期限内なので無償修理なのですが、他に悪いところが見つかったと!?
マウントとフランジバックの変形が確認されたようです!高額修理になり金額が12万ぐらいになりますがどうなさりますか?落とした覚えは無いし何でと思いました!考えれるのは、嫁が部屋の掃除するのに動かした時に何かあった?のかも!
マーク3になって軽くてなってますが、ボディーが弱くなったんですかね!
詳しい話は、週明けにメーカーに聞いてもらうことになってます!
ほとんど付けっぱなしにしていた100~400の2型のマウントも気になり見ましたが、変形してるようには、見えません!
どうするか3パターンを考えてます!
1.そのままで使うか
2.直して使うか
3.直して下取りに出してR5を買うか
悩みますね!
書込番号:23978295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>FE-203Σさんのボディーも剥がれてるのですね!普段底面をあまり見ないので気付かれてない方もいそうです!
カメラが修理から帰って来たら修理の明細を投稿します!
書込番号:23985385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理から帰って来ました! 底面のラバーの剥がれは、保証期限内だったので無償修理です!
修理に出す前には、気付かなかったフランジバックズレとマウントとの変形は、自分の目で確認したかったので修理はしてません! 見てもよく分かりませんが! 多分少し段差になっているところかもしれないです!レンズを取り付けて撮ってみましたが、正常に作動しているのでこのまま使う予定です!修理の明細を貼っておきます!
書込番号:23994349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
初めまして。
初めての書き込みになります。
日中、F2.8の開放で撮影すると普通に高速連写できましたが、絞ると連写が遅くなります。
基本的に私はAVモードで撮影しているので、シャッタースピードが遅いのかな?と思い、Mモードで1/1000秒以上で試してみましたが、絞ると同じ症状で連写が遅くなりました。
家に帰り、カメラの初期化してみましたが直らないし、調べても出てこないので書き込みしました。
同じような方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:23820496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの絞りの動きが悪いとか・・・ ?^.^?
レンズ変えて試してみた?
書込番号:23820517
2点

>guu_cyoki_paa7さん
初めまして。
最初はレンズかな?とレンズを変えたりしましたが、全て同じ症状でした。
書込番号:23820521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
ライブビューの撮影では絞っても遅くならなかった感じです。
書込番号:23820542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>$higeさん
こんにちは。
撮影モードとISO設定はどうなっていますか?
もしかしたら、絞り優先で、絞り込むと、
シャッター速度が遅くなって、連写速度も
落ちているとか?
そう言う場合は、ISOオートか高めにし、
マニュアルで撮影ですね。
書込番号:23820545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうございます。
家に帰り、Mモードで1/1000秒以上のISOも51200で撮影しましたが、遅くなりました。
心当たりは1DXMARK3のファームウェアアップか、EF100-400のレンズファームウェアアップかな?と思ってます。
書込番号:23820553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
Avモードで、マニュアルでもトライされたと
書いてありましたね。ライブビュー特有ですと、
露出シミュレーションや電子シャッターが
考えられますが、絞り込んだ時だけですと、
電磁絞り関連の不具合しか思いつきません。
平日日中は、メーカーサービスの電話がつながると
思いますので、すぐに電話ですね。
書込番号:23820560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
ファームウェアアップしてから、こんな事になりました。
休憩時間中に電話してみます!
書込番号:23820568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>$higeさん
取説のP406に設定で連写速度が落ちる旨が記載されてます。
気温、フリッカーレス設定、ISO感度、絞り値やシャッタースピードなどで連写速度が落ちる。
正常だと思います。
書込番号:23820594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞ると連写が遅くなります
⇒当たり前です
絞り羽根の開閉にも時間を要します
だから自分は連写、動体追従性を狙う時は
暗い望遠ズームの絞り開放を使います
書込番号:23820599 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>with Photoさん
>イルゴ5300さん
そうですか、、、
ここまで遅くなるの?という位、遅くなったので、、、
ありがとうございます。
書込番号:23820615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンやペンタックスの機械式絞りの場合は、
バネが瞬時に戻るので絞り込んでも差がなく、コマ数が落ちませんが、
Canonは電磁絞りなので、戻すのに時間がかかります。(と言ってもほんの僅かですが)
なので、あまり絞り込むとコマ数が落ちるときがあります。
書込番号:23820618
2点

>$higeさん
ここまで遅くなるの?という位、遅くなったので
返信ありがとうございます。
絞りの他にフリッカーレス設定やISO感度など複数の要因が重なったことで、より遅くなったのではないでしょうか。
書込番号:23820623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無学の趣味人さん
そうなんですね。
普段は開放で撮影していたので、気になったことなかったので、ありがとうございます。
書込番号:23820641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
フリッカーの設定はしてないです。
ISOも200で5.6に絞ったら急激にコマが落ちた?って感じました。
書込番号:23820644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、点検に出します。
ありがとうございました。
書込番号:23820689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>$higeさん
確かEFレンズは電磁絞りだから高速連射は開放から3絞りまでとか条件有りませんでしたっけ
それ以上絞ると絞りの速度が連写に間に合わなくなり
次の撮影(ショット)が遅れるんだったと思います
書込番号:23820699
1点

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
絞っても連写などしたことないので、言われてみたら、そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23820730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン機でも電磁絞りEレンズだと、僅かですが連写コマ数落ちますね。
8 ⇒ 7コマ (F2.8/F22) という程度ですが --- D7500 + 16-80mm F2.6-4E。
書込番号:23821038
1点

連写コマ数は露出・レリーズ設定・AF設定・ノイズ設定などで変わります。
取説にも書いています。
連写コマ数を最大で撮りたい場合、メーカーの指定の設定に限ります。
書込番号:23821094
0点

絞りを開放にされれば良いです。
速くなるはずです。
書込番号:23821479
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
皆さんどう思われますでしょうか?
使っていますか?
それともEOS Rのマルチファンクションバー同様、無用の長物だと思いますか?
私としては、慣れるまでは勝手にフォーカスポイントが動いてしまったり、思ったところへ行かなくて
使いずらいと思っていましたが、慣れれば便利で重宝しています。
他の機種で撮影する時、マルチボタンで操作するのが億劫に感じてしまいます。
後継機種でも採用されますかね?
皆さんどう思われるでしょうか?
2点

>GOさん.さん
自分の場合はとても便利に使っています。
RやR5のタッチ&ドラッグよりも使いやすいと思っています。
ただ、親指AFも使っているため、動きの速い動体撮影時は誤作動を防ぐため機能を切って使い分けています。
書込番号:23778686
2点

>GOさん.さん
ライブ撮影だったり風景やポートレート撮影でも便利に使ってます。慣れてても(慣れてるつもり?)思った所にカーソルが行かなかったりもありますが、
十字キーよりは素早く動かせてほぼ快適です。
ただ、仕事で雨天で人物撮影をした時は全く反応しなくなりました。方式的に仕方ないですが。
書込番号:23781499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一二の三四郎さん
誤作動は多いですよね・・・。
反応が良い分、誤って触れた時に動いて、ファインダーを覗いたらフォーカスポイントが行方不明になってる事は多々あります(-_-;)
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
スマコンに慣れてしまったら十字キーの不便さ、特にフォーカスポイントを移動するのに「ボタンを押して、十字キーで操作」が
凄く面倒に感じる様になってしまいました。
雨には弱いんですね( ..)φメモメモ
色々と改善の余地はあるのでしょうが、個人的にはすごく気に入っているので、後継機にも是非、搭載されて欲しいと思いますが
R5/R6では搭載されなかったので、どうなんでしょう・・・。
書込番号:23781831
0点

スマートコントローラーはかなり便利に活用しています。
自分も雪で手が濡れたときにまともに動かなかったので、マルチコントローラーも残っているのは良かったです。
ただ、マルチコントローラーでのAFポイントの移動は苦痛なので、
マルチコントローラーとスマートコントローラーで選べる測距点を別々に設定したいです。
自分の使い方だと
スマートコントローラーなら全点か61点使いたいけれど
マルチコントローラーだと15点で十分なので。
AFポイントの循環も
スマートコントローラーならして欲しくないけれど
マルチコントローラーならして欲しい。
なんてわがままに対応してくれるとありがたいです。
書込番号:23781933
3点

>GOさん.さん
マルチコントローラーよりは格段に使いやすいですね。
1倒し1移動のマルコンより、1動作好みの所まで移動のスマコンのほうが、タッチ操作に慣れた現代人にはフィーリングが合うと思います。
設定いじるにはマルコンがいいので下についててベストですね。
R5R6に当初付いてると思ってたので、やめて1DXにした理由の大きなひとつでもあります。
バスケではフォーカスポイント(数人の中の意図した一人)にAFが行かないとダメなので中央で合わせています。
構図的には瞳AFや追尾に任せたいのですが、違う人にフォーカスが持っていかれる可能性をなくす方を優先にしています。
そんなに入れ替わらないなら、マルコンでフォーカスポイント持っていけるのはとてもいいですね。
R5R6は親指を大きく動かしてタッチ画面を親指で動かせば、マルコン的な扱いがファインダー覗いていても出来ますが、手の大きさによりますね。
とにかく一般スナップにも、マルコンは最適でスマート。
書込番号:23782539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GOさん.さん
僕は少し使いづらく感じています。
自分の欲しいところにフォーカスポイントを持ってこれないし、ここだと思って押して固定しようとするとをかけると、スルッとズレちゃう( ;∀;)
マァ、僕がドンくさいんでしょうね(;^ω^)
書込番号:23783125
1点

>ねんねもーさん
Rシリーズに採用されなかったのは、マルチファンクションバーの試みが不評だったので
売れ線の5、6には、無難な選択として実績のあるマルコンを採用したのでしょうね。
Rシリーズの1系が発売されたら、スマコンが搭載される可能性は高いかもしれませんね。
>FE-203Σさん
私もデフォルトの設定では敏感すぎて上手く使えなかったです(*_*;
一番鈍感な設定にしたら使いやすくなりました。でも、もうっちょっと鈍感でもいいかも・・・。
書込番号:23786945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
泣く子も黙るフラッグシップモデル。しかもオリンピックを念頭に開発された高性能AF、高速連写機。なのにうまく撮れない…
自分の腕の悪さが目立ちますね。練習しようにもその辺で知らない人にカメラを向けるなんて今日日警察に捕まりかねないですし…
趣味の撮影では最遠の遠征だったのに、2階席最前列端っこから撮影。ネットにピント取られるし、サーブやアタックの位置は障害物が被るし散々でした。
そもそもフロア席を確保できないところから失敗してるんですよね。去年までは当日券があったから余裕こいて予約開始日午後に予約しようとしたらスーパーシート、フロア席ともに満席でした。持ってきてよかった500ミリ(笑)
今年からは全席指定席になったので、フロア席を確保できても席次第では撮りにくい席になりそうです。
書込番号:23776972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プロの方はこの画像を撮るための重装備の武器を使いこなすために鍛えていますからね‥‥。
ネットにピントが取られるのが判っているのなら置きピン、タイミングが遅れるのであれば高速連写設定にして最初の数コマは捨てるつもりで早めにシャッターを切るとか。
いろいろ工夫の余地がありますね。
書込番号:23777087
7点

うーん、何かワザと失敗写真だけ上げて、あれもダメ、これもダメって言っているように見えます。
連写してるんでしょ?ネットの上端で顔が隠れたって、その前後の数ショットは顔出てるんじゃないの?
タイミング?そのための連写じゃないの?
私がこの会場に行ってたとしたら、1万コマ位撮ってそこから選びますよ。
書込番号:23777169 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>でぶねこ☆さん
私だったら、ベストタイミングを得やすいプリ(プロ)キャプチャーのあるミラーレスを使いますけどね。
秒60コマ、なんてのもありますからこのカメラよりずっと速いですし。顔認識も強力ですし。
なにより小さいので周りに迷惑を掛ける心配を減らせます。
「自分の腕の悪さが目立ちます」という以前にカメラの選択を誤っているようにも思います。
プロの方々はこの画像を撮るための重装備の武器を使うのは報道カメラエリア、もしくは客席の後方ですから問題ないと思いますが、客席で500mmレンズ付けて振り回されたら、泣く子も怒るのではないでしょうか?
書込番号:23777206
6点

>室内競技
光量が少ないからどんなカメラでもAFは難しいと思います。
>スポーツ撮影
その競技への愛情と情熱
選手の肖像権と競技団体のパブリシティ権へのリスペクト。
(撮影OKでも写真発表の問題等のクリア、選手に迷惑を掛けたり、カメラマンも妬みやっかみからの不要な因縁を付けられない為の自己防衛も必要。私はそれを他人に強制する立場にはありません。)
>フロア席
専用駐車場も借りられる。プレスパスかプレス用のビブの貸与を受けるのがベスト。
>プロ
になってしまうのも一案。競技団体に写真を提供すれば、メディアに写真を持ち込めば、プロ化せずともアマチュアでも道が開かれるかも知れません。
>1万コマ
「取りあえず連写して後から選ぶ」っていうのはスポーツカメラマンへのディスり言葉。>でぶねこ☆さんには悪いケド1万コマから選んだ事が無い人が軽々しく言う事。
あたしはα9である公式戦で5000コマ切ったら、後々選別と現像でもヘトヘトになりました。
知り合いのプロのスポーツカメラマン氏は「最近連写を封じている、少ない枚数で仕事を切り上げるのが私の美学」と仰せです。
>作例
私は3枚目と4枚目が好きです。選手の表情が良く捉えられていると思いました。
書込番号:23777221
8点

>たかみ2さん
内容違いになるかもしれませんが、スポーツ競技の撮影は今後は今までと同じようにならないと思った方が良さそうですね。
密にならないように。感染対策のため。新しい様式。なんかこの言葉で会場の入場人員制限、ファンクラブの先行入場禁止、自由席を廃止して指定席にetc.
撮影が主目的のファンにはつらい時代になりそうです。
書込番号:23777399
0点

たかみ2さん
望遠レンズの特徴として、近場から遠くにフォーカスすると
近場から順にフォーカス合焦してしまいますのでその反対の特徴を
使ってはいかがでしょうか。
遠くのものに一旦フォーカスを併せておきネットの向こうある人物なり
被写体にフォーカスし直すと遠くから徐々に合焦します。ネットの向こうから
近くに合わせてくれます。私の場合は、体育館ではありませんが
プロ野球のドーム球場でこの手段を使って選手のプレーを撮影してます。
参考になれば幸いです。
少し質問の方向と違っていればご容赦ください。
書込番号:23777405
1点

>6084さん
言い返したくはありませんが、猫カフェで1万コマ超えた実績はあります。
ファイル番号が一週して同じ番号が別のフォルダーに記録されているんですよ!
5桁の頭の0は1にならないと言うことをその時知りました。
書込番号:23777417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えーと,書きにくいのですが,バレーボールの試合を撮影されたのは何回目ですか?
試合撮影が5回とか10回ぐらいでうまく撮れなくても,それはまだ選手の動きに十分慣れていないのですからしょうが無いと思います.選手の動きに慣れるには,何十試合何百試合と撮影していけば自然に慣れて,そこそこ自分の狙い通りの写真が撮れる確率が上がるのでは.
カメラに1DXMarkVを使うと直ぐにバッチリ決まった写真を撮れる確率は上がるでしょうが,当初はマグレ当たりに近い感じ.マグレで無い写真を撮るには,何度も試合に足を運びましょう
書込番号:23777449
3点

>たかみ2さん
カメラのフラッシュで選手の目(試合)に影響が、無ければよいと
思うのですが。まだ親族の試合の撮影で使う分には、よいと
思いますが。ビデオ撮影の方が影響がなさそうです。
会場だと撮影禁止では、無いのですね、国際試合や
オリンピックだと撮影禁止だと思います
書込番号:23777543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいよね…
特に…これからの女子のスポーツ撮影は…(T0T)(T0T)(T0T)
息子でよかった…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23777719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
他の方から指摘されても、お変わりが無いようですね。
こちらのレスも意味不明です。
>カメラのフラッシュで選手の目(試合)に影響が、無ければよいと
思うのですが。まだ親族の試合の撮影で使う分には、よいと
思いますが。ビデオ撮影の方が影響がなさそうです。
申し訳ありません、これについて詳しく教えて頂けますか?
詳しくないのにレスされるのスレ主さんに対して失礼かと思います。
>オリンピックだと撮影禁止だと思います
禁止ではありません、ご自身でかなりお調べになられてかレスされた方が良いかと思います。
書込番号:23778059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>でぶねこ☆さん
席取りに失敗したのが一番の理由です。似たような写真を量産しましたよ。奥からのスパイクは顔認識とはなんだったのかってレベルでネットにピントが取られます。アウトフォーカスにある顔が認識できないのはわかっているんですけど(笑)
今更ですが1点AFで追えば違ったんでしょうけどね。
手前からのスパイクは主審とネットの支柱に遮られます。
コート手前側からのスパイクは選手の背面から追う感じになりますし。とはいえこちらはまあまあ画になる写真が撮れました。
>しま89さん
全席指定席はいい点もあるんですよ。今までとは違って隣の席に人がいないので、隣の人に肘が当たることを考えずにレンズを振れるのは撮りやすかったです。今回は単焦点レンズを2本とズームレンズ2本を持ち込みましたが、コンパクトに纏めても嵩張るカメラバッグを置きやすいのも助かりました。
>ts_shimaneさん
一人の選手を追い続けているわけではないんですよ。展開によっては別の選手を追いますし。それでも1ポイントに関わった選手をファインダーに入れれずに1枚も撮れないなんてしょっちゅうです。
まあ趣味なんだから、現地で選手のパフォーマンスを観て気に入った選手を追えばいいんですけどね(笑)
>狩野さん
行けて東海圏ですし、そんなにたくさん行けるわけじゃないんですよね。V1はチケットも高いですし。
>みなみさわさん
何が言いたいんですか?
会場ではストロボの使用禁止がアナウンスされています。間違っても使うなとカメラの設定の確認まで促されてますね。そもそもわたしはストロボを持ってません。
書込番号:23778109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>顔認識とはなんだったのか
多くの方々が勘違いしていますが、「顔」そのものは認識していません。
まだまだ無理です(^^;
「顔の一部またはその組み合わせのような特定の図形」を検知して、確率的に「顔」と仮定して処理するだけで、
ネット越しの場合は「顔らしき」すら認識していないと思います。
書込番号:23778395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
そもそも一眼レフではシャッターを切る前はセンサに像が映っていないですからね。
顔認識を使いたいのなら、ミラーレスだと私は思います。
カメラの顔認識は元々はオムロンなんかの画像認識技術が出発点ですから、画像がない一眼レフの不得意な分野だと思います。
書込番号:23778592
3点

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-aeaf.html
↑
>被写体検出・追尾性能が向上した、EOS iTR※ AF X。
>輝度や色、形などの情報から被写体認識と自動追尾を行うEOS iTR※ AF。
>EOS-1D X Mark IIIは、従来の機能に加え頭部検出も可能にしたEOS iTR AF Xを搭載しています。
>有効約40万画素RGB+IR測光センサーを新開発。
>画素数アップとグローバル電子シャッターの採用により、変化する光と色の情報をより正確に検出。
>さらに、AF・AE専用エンジンとしてDIGIC 8を採用し、高度な頭部検出アルゴリズムの高速処理を実現しました。
>顔検出と合わせ、測距と追尾の信頼性が大幅に向上。
>※iTR:Intelligent Tracking and Recognition
↑
こんな感じですので、「障害物が無い状態で、画面内の「顔」がソコソコ大きい場合」になるような?
書込番号:23778726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
今はバスケスポーツ少年団女子撮影を楽しんでいます。
以前はバレー部活を撮っていました。
確かに父親レベルでは撮影場所もそのようなポジションが多くなりがちです。
ネットプレイは置きピンAFマニュアル撮影で十分ですよ。
連写も秒16コマあれば3枚撮るようなイメージで、そこにインパクトポイントを持ってくれば足ります。
着地やジャンプする床に置きピンで後は待ちですね。
チームのみんなを撮るなら、こここそ引いて1DX3の顔フォーカスでネット越しに普通に合いそうですけど。
電池食いますけどね。
ネットの白帯はいつも目に被り気味ですよね。
ここは前衛の定めみたいなものです。
バレーは本当に魅力的に撮るのが難しいです。
一人でチーム全員のいいポイントの活躍を追うのは至難ですね。
監督がいる面に選手は顔を向けるのでそちら側がいいですが、高さによっては立ってる監督が邪魔・・とか弊害もあります。
正面からだと立体的ならず、相手のポジションで邪魔になるので隙間しか狙えなかったり、苦慮しますね。
書込番号:23782984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>猫カフェで1万ショット
それは失礼しました。
でもなんですか、取りあえず連写して後から選ぶってのは何撮っても後からしんどいですよ。
それに陥らない様にα9の電子シャッター時のなんちゃってシャッター音、以前は「切」にしていましたが、今はスマホみたいなチキチキ音にしています。
大体一回3〜5連写で納めます。
あたしのα9もα6000×2個も、もうファイルナンバー何巡したかわからないです。何台かあるキヤノン機も既に数えるの諦め。
猫カフェはコロナ禍でクローズ、残念無念。
一匹飼おうにも凄く高いし、生き物ですからね、責任があります。家に縛られたりします。
ではでは。
書込番号:23783854
0点

>>カメラのフラッシュで選手の目(試合)に影響が
選手の要請、競技団体の判断によると思います。
屋外競技でも禁止のアナウンスが流れるものがあります。
書込番号:23783862
0点

たっかみぃ
もっと写真見た〜い ^^)/
つうか、僕も撮り行きたい!
書込番号:23785484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
今日撮ってくるねー
書込番号:23786382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





