EOS-1D X Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月14日 発売

EOS-1D X Mark III ボディ

  • 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
  • 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
  • 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。
最安価格(税込):

¥861,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥861,300

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥251,000 (16製品)


価格帯:¥861,300¥910,711 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark III ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark III ボディのオークション

EOS-1D X Mark III ボディCANON

最安価格(税込):¥861,300 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月14日

  • EOS-1D X Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark III ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark III ボディのオークション

EOS-1D X Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(1557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

測距点見えづらくないですか?

2020/06/17 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

明るい環境で特に赤系の被写体だと、測距点が見えづらくないですか?
とくにサーボだとワンショットより測距点表示が暗くなって見えづらいです。
5D4は濃い被写体や暗所でわかりにくかったですが、これはこれで困ります。AF性能に自信があるから撮影者が測距点を意識する必要がないんですかね?

書込番号:23474874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/17 16:24(1年以上前)

買った?

書込番号:23474914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/06/17 18:03(1年以上前)

見やすいと撮影の邪魔だもの

書込番号:23475092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/18 13:45(1年以上前)

そいえば、買ってたよね。
かわせみで試写してたの忘れてました。^^;

ではあらためまして。

いいないいないいな!

書込番号:23476608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/06/18 19:29(1年以上前)

フィルムのEOS-1Vから20年間ずーっと赤い測距点に慣れてるから考えた事も気になったこともないですな。

書込番号:23477177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/18 23:17(1年以上前)

赤だけでなく
緑や青・オレンジなどお色もないかね。

書込番号:23477682

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/06/22 08:50(1年以上前)

>たかみ2さん

5DWは使ったことがありませんが、現在1DXUと1DXVを使っています。
1DXUのAFフレームは明るく、見づらいと感じたことはありませんが、1DXVは仰るように少し暗いですね。
条件に合わせて明るさが変えられたらいいなと思います。

書込番号:23484593

ナイスクチコミ!3


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/03 21:18(1年以上前)

>たかみ2さん

亀レスですみません。
どこかでAFフレームの輝度切り替えを見た記憶があったので、1DX2と1DX3のメニューをみていたら、やはり輝度の切り替えがありました。
1DX3の輝度を明るくすると、AFフレームが見やすくなります。

書込番号:23509836

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/07/03 23:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

もちろん明るくしてありますよ。
サーボAFだとワンショットAFより少し暗くなるのも仕様なのでしょうか?

書込番号:23510172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/05 22:08(1年以上前)

>たかみ2さん

確認してみました。
1DX2、1DX3共にサーボAFだとワンショットAFより少し暗くなります。
仕様ですね・・・

書込番号:23514844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/07 20:07(1年以上前)

買った。
うん、確かに見ずらいね。
明るい設定にしても見ずらいね。
こりゃよくな〜い!(>_<)

書込番号:23894274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2021/01/08 01:39(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
余裕ありますねえ。頻繁に買えて羨ましい。
明るいところだと明るさが足りないですよね。赤い被写体だとどこを測距してるのかわからなくなります。まあそれは黒い測距点にも言えたことなんで、どの色でもそうなったのかなと思いますが。

書込番号:23894808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 高速連写について質問です。

2020/11/30 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
初めての書き込みになります。

日中、F2.8の開放で撮影すると普通に高速連写できましたが、絞ると連写が遅くなります。

基本的に私はAVモードで撮影しているので、シャッタースピードが遅いのかな?と思い、Mモードで1/1000秒以上で試してみましたが、絞ると同じ症状で連写が遅くなりました。

家に帰り、カメラの初期化してみましたが直らないし、調べても出てこないので書き込みしました。

同じような方はいらっしゃいませんか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:23820496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/30 11:12(1年以上前)

レンズの絞りの動きが悪いとか・・・ ?^.^?
レンズ変えて試してみた?

書込番号:23820517

ナイスクチコミ!2


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 11:15(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん
初めまして。
最初はレンズかな?とレンズを変えたりしましたが、全て同じ症状でした。

書込番号:23820521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 11:26(1年以上前)

追伸
ライブビューの撮影では絞っても遅くならなかった感じです。

書込番号:23820542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/11/30 11:29(1年以上前)

>$higeさん
こんにちは。
撮影モードとISO設定はどうなっていますか?
もしかしたら、絞り優先で、絞り込むと、
シャッター速度が遅くなって、連写速度も
落ちているとか?
そう言う場合は、ISOオートか高めにし、
マニュアルで撮影ですね。

書込番号:23820545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 11:34(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうございます。
家に帰り、Mモードで1/1000秒以上のISOも51200で撮影しましたが、遅くなりました。

心当たりは1DXMARK3のファームウェアアップか、EF100-400のレンズファームウェアアップかな?と思ってます。

書込番号:23820553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/11/30 11:38(1年以上前)

失礼しました。
Avモードで、マニュアルでもトライされたと
書いてありましたね。ライブビュー特有ですと、
露出シミュレーションや電子シャッターが
考えられますが、絞り込んだ時だけですと、
電磁絞り関連の不具合しか思いつきません。
平日日中は、メーカーサービスの電話がつながると
思いますので、すぐに電話ですね。

書込番号:23820560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 11:43(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
ファームウェアアップしてから、こんな事になりました。

休憩時間中に電話してみます!

書込番号:23820568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/30 12:08(1年以上前)

>$higeさん

取説のP406に設定で連写速度が落ちる旨が記載されてます。

気温、フリッカーレス設定、ISO感度、絞り値やシャッタースピードなどで連写速度が落ちる。

正常だと思います。

書込番号:23820594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/30 12:12(1年以上前)

絞ると連写が遅くなります

⇒当たり前です
絞り羽根の開閉にも時間を要します
だから自分は連写、動体追従性を狙う時は
暗い望遠ズームの絞り開放を使います

書込番号:23820599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 12:22(1年以上前)

>with Photoさん
>イルゴ5300さん

そうですか、、、
ここまで遅くなるの?という位、遅くなったので、、、

ありがとうございます。

書込番号:23820615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/30 12:26(1年以上前)

ニコンやペンタックスの機械式絞りの場合は、
バネが瞬時に戻るので絞り込んでも差がなく、コマ数が落ちませんが、
Canonは電磁絞りなので、戻すのに時間がかかります。(と言ってもほんの僅かですが)
なので、あまり絞り込むとコマ数が落ちるときがあります。

書込番号:23820618

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/30 12:27(1年以上前)

>$higeさん
ここまで遅くなるの?という位、遅くなったので

返信ありがとうございます。

絞りの他にフリッカーレス設定やISO感度など複数の要因が重なったことで、より遅くなったのではないでしょうか。

書込番号:23820623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 12:40(1年以上前)

>無学の趣味人さん
そうなんですね。
普段は開放で撮影していたので、気になったことなかったので、ありがとうございます。

書込番号:23820641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 12:42(1年以上前)

>with Photoさん
フリッカーの設定はしてないです。
ISOも200で5.6に絞ったら急激にコマが落ちた?って感じました。

書込番号:23820644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 13:10(1年以上前)

一度、点検に出します。

ありがとうございました。

書込番号:23820689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/11/30 13:19(1年以上前)

>$higeさん

確かEFレンズは電磁絞りだから高速連射は開放から3絞りまでとか条件有りませんでしたっけ

それ以上絞ると絞りの速度が連写に間に合わなくなり
次の撮影(ショット)が遅れるんだったと思います



書込番号:23820699

ナイスクチコミ!1


スレ主 $higeさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/30 13:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
絞っても連写などしたことないので、言われてみたら、そうですね。

ありがとうございます。

書込番号:23820730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/11/30 17:13(1年以上前)

ニコン機でも電磁絞りEレンズだと、僅かですが連写コマ数落ちますね。
8 ⇒ 7コマ (F2.8/F22) という程度ですが --- D7500 + 16-80mm F2.6-4E。

書込番号:23821038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2020/11/30 17:51(1年以上前)

連写コマ数は露出・レリーズ設定・AF設定・ノイズ設定などで変わります。
取説にも書いています。
連写コマ数を最大で撮りたい場合、メーカーの指定の設定に限ります。

書込番号:23821094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6959件Goodアンサー獲得:130件

2020/11/30 20:54(1年以上前)


絞りを開放にされれば良いです。

速くなるはずです。

書込番号:23821479

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信23

お気に入りに追加

標準

室内競技は難しい

2020/11/08 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件
当機種
当機種
当機種
当機種

構図よしタイミングよしAFだめ…

目に線が入っちゃった…

タイミングがね…

これはなんとか及第点?

泣く子も黙るフラッグシップモデル。しかもオリンピックを念頭に開発された高性能AF、高速連写機。なのにうまく撮れない…
自分の腕の悪さが目立ちますね。練習しようにもその辺で知らない人にカメラを向けるなんて今日日警察に捕まりかねないですし…

趣味の撮影では最遠の遠征だったのに、2階席最前列端っこから撮影。ネットにピント取られるし、サーブやアタックの位置は障害物が被るし散々でした。

そもそもフロア席を確保できないところから失敗してるんですよね。去年までは当日券があったから余裕こいて予約開始日午後に予約しようとしたらスーパーシート、フロア席ともに満席でした。持ってきてよかった500ミリ(笑)
今年からは全席指定席になったので、フロア席を確保できても席次第では撮りにくい席になりそうです。

書込番号:23776972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/09 01:31(1年以上前)

プロの方はこの画像を撮るための重装備の武器を使いこなすために鍛えていますからね‥‥。

ネットにピントが取られるのが判っているのなら置きピン、タイミングが遅れるのであれば高速連写設定にして最初の数コマは捨てるつもりで早めにシャッターを切るとか。

いろいろ工夫の余地がありますね。

書込番号:23777087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/09 05:47(1年以上前)

うーん、何かワザと失敗写真だけ上げて、あれもダメ、これもダメって言っているように見えます。
連写してるんでしょ?ネットの上端で顔が隠れたって、その前後の数ショットは顔出てるんじゃないの?
タイミング?そのための連写じゃないの?
私がこの会場に行ってたとしたら、1万コマ位撮ってそこから選びますよ。

書込番号:23777169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/09 07:14(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

私だったら、ベストタイミングを得やすいプリ(プロ)キャプチャーのあるミラーレスを使いますけどね。
秒60コマ、なんてのもありますからこのカメラよりずっと速いですし。顔認識も強力ですし。
なにより小さいので周りに迷惑を掛ける心配を減らせます。
「自分の腕の悪さが目立ちます」という以前にカメラの選択を誤っているようにも思います。

プロの方々はこの画像を撮るための重装備の武器を使うのは報道カメラエリア、もしくは客席の後方ですから問題ないと思いますが、客席で500mmレンズ付けて振り回されたら、泣く子も怒るのではないでしょうか?

書込番号:23777206

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/09 07:32(1年以上前)

>室内競技

光量が少ないからどんなカメラでもAFは難しいと思います。

>スポーツ撮影

その競技への愛情と情熱

選手の肖像権と競技団体のパブリシティ権へのリスペクト。
(撮影OKでも写真発表の問題等のクリア、選手に迷惑を掛けたり、カメラマンも妬みやっかみからの不要な因縁を付けられない為の自己防衛も必要。私はそれを他人に強制する立場にはありません。)

>フロア席

専用駐車場も借りられる。プレスパスかプレス用のビブの貸与を受けるのがベスト。

>プロ

になってしまうのも一案。競技団体に写真を提供すれば、メディアに写真を持ち込めば、プロ化せずともアマチュアでも道が開かれるかも知れません。

>1万コマ

「取りあえず連写して後から選ぶ」っていうのはスポーツカメラマンへのディスり言葉。>でぶねこ☆さんには悪いケド1万コマから選んだ事が無い人が軽々しく言う事。

あたしはα9である公式戦で5000コマ切ったら、後々選別と現像でもヘトヘトになりました。

知り合いのプロのスポーツカメラマン氏は「最近連写を封じている、少ない枚数で仕事を切り上げるのが私の美学」と仰せです。

>作例

私は3枚目と4枚目が好きです。選手の表情が良く捉えられていると思いました。

書込番号:23777221

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2020/11/09 10:02(1年以上前)

>たかみ2さん
内容違いになるかもしれませんが、スポーツ競技の撮影は今後は今までと同じようにならないと思った方が良さそうですね。
密にならないように。感染対策のため。新しい様式。なんかこの言葉で会場の入場人員制限、ファンクラブの先行入場禁止、自由席を廃止して指定席にetc.
撮影が主目的のファンにはつらい時代になりそうです。

書込番号:23777399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/09 10:07(1年以上前)

たかみ2さん

望遠レンズの特徴として、近場から遠くにフォーカスすると
近場から順にフォーカス合焦してしまいますのでその反対の特徴を
使ってはいかがでしょうか。
遠くのものに一旦フォーカスを併せておきネットの向こうある人物なり
被写体にフォーカスし直すと遠くから徐々に合焦します。ネットの向こうから
近くに合わせてくれます。私の場合は、体育館ではありませんが
プロ野球のドーム球場でこの手段を使って選手のプレーを撮影してます。
参考になれば幸いです。

少し質問の方向と違っていればご容赦ください。



書込番号:23777405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/09 10:14(1年以上前)

>6084さん
言い返したくはありませんが、猫カフェで1万コマ超えた実績はあります。
ファイル番号が一週して同じ番号が別のフォルダーに記録されているんですよ!
5桁の頭の0は1にならないと言うことをその時知りました。

書込番号:23777417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/09 10:43(1年以上前)

 えーと,書きにくいのですが,バレーボールの試合を撮影されたのは何回目ですか?

 試合撮影が5回とか10回ぐらいでうまく撮れなくても,それはまだ選手の動きに十分慣れていないのですからしょうが無いと思います.選手の動きに慣れるには,何十試合何百試合と撮影していけば自然に慣れて,そこそこ自分の狙い通りの写真が撮れる確率が上がるのでは.
 カメラに1DXMarkVを使うと直ぐにバッチリ決まった写真を撮れる確率は上がるでしょうが,当初はマグレ当たりに近い感じ.マグレで無い写真を撮るには,何度も試合に足を運びましょう

書込番号:23777449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2020/11/09 12:00(1年以上前)

>たかみ2さん
カメラのフラッシュで選手の目(試合)に影響が、無ければよいと
思うのですが。まだ親族の試合の撮影で使う分には、よいと
思いますが。ビデオ撮影の方が影響がなさそうです。

会場だと撮影禁止では、無いのですね、国際試合や
オリンピックだと撮影禁止だと思います

書込番号:23777543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/11/09 13:38(1年以上前)

難しいよね…

特に…これからの女子のスポーツ撮影は…(T0T)(T0T)(T0T)
息子でよかった…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23777719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2020/11/09 17:27(1年以上前)

>みなみさわさん
他の方から指摘されても、お変わりが無いようですね。
こちらのレスも意味不明です。
>カメラのフラッシュで選手の目(試合)に影響が、無ければよいと
思うのですが。まだ親族の試合の撮影で使う分には、よいと
思いますが。ビデオ撮影の方が影響がなさそうです。

申し訳ありません、これについて詳しく教えて頂けますか?
詳しくないのにレスされるのスレ主さんに対して失礼かと思います。

>オリンピックだと撮影禁止だと思います
禁止ではありません、ご自身でかなりお調べになられてかレスされた方が良いかと思います。

書込番号:23778059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/11/09 17:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
席取りに失敗したのが一番の理由です。似たような写真を量産しましたよ。奥からのスパイクは顔認識とはなんだったのかってレベルでネットにピントが取られます。アウトフォーカスにある顔が認識できないのはわかっているんですけど(笑)
今更ですが1点AFで追えば違ったんでしょうけどね。
手前からのスパイクは主審とネットの支柱に遮られます。
コート手前側からのスパイクは選手の背面から追う感じになりますし。とはいえこちらはまあまあ画になる写真が撮れました。

>しま89さん
全席指定席はいい点もあるんですよ。今までとは違って隣の席に人がいないので、隣の人に肘が当たることを考えずにレンズを振れるのは撮りやすかったです。今回は単焦点レンズを2本とズームレンズ2本を持ち込みましたが、コンパクトに纏めても嵩張るカメラバッグを置きやすいのも助かりました。

>ts_shimaneさん
一人の選手を追い続けているわけではないんですよ。展開によっては別の選手を追いますし。それでも1ポイントに関わった選手をファインダーに入れれずに1枚も撮れないなんてしょっちゅうです。
まあ趣味なんだから、現地で選手のパフォーマンスを観て気に入った選手を追えばいいんですけどね(笑)

>狩野さん
行けて東海圏ですし、そんなにたくさん行けるわけじゃないんですよね。V1はチケットも高いですし。

>みなみさわさん
何が言いたいんですか?
会場ではストロボの使用禁止がアナウンスされています。間違っても使うなとカメラの設定の確認まで促されてますね。そもそもわたしはストロボを持ってません。

書込番号:23778109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/11/09 20:35(1年以上前)

>顔認識とはなんだったのか

多くの方々が勘違いしていますが、「顔」そのものは認識していません。

まだまだ無理です(^^;

「顔の一部またはその組み合わせのような特定の図形」を検知して、確率的に「顔」と仮定して処理するだけで、
ネット越しの場合は「顔らしき」すら認識していないと思います。

書込番号:23778395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/09 22:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そもそも一眼レフではシャッターを切る前はセンサに像が映っていないですからね。
顔認識を使いたいのなら、ミラーレスだと私は思います。

カメラの顔認識は元々はオムロンなんかの画像認識技術が出発点ですから、画像がない一眼レフの不得意な分野だと思います。

書込番号:23778592

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/11/09 23:04(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-aeaf.html

>被写体検出・追尾性能が向上した、EOS iTR※ AF X。
>輝度や色、形などの情報から被写体認識と自動追尾を行うEOS iTR※ AF。
>EOS-1D X Mark IIIは、従来の機能に加え頭部検出も可能にしたEOS iTR AF Xを搭載しています。
>有効約40万画素RGB+IR測光センサーを新開発。
>画素数アップとグローバル電子シャッターの採用により、変化する光と色の情報をより正確に検出。
>さらに、AF・AE専用エンジンとしてDIGIC 8を採用し、高度な頭部検出アルゴリズムの高速処理を実現しました。
>顔検出と合わせ、測距と追尾の信頼性が大幅に向上。

>※iTR:Intelligent Tracking and Recognition


こんな感じですので、「障害物が無い状態で、画面内の「顔」がソコソコ大きい場合」になるような?

書込番号:23778726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 09:40(1年以上前)

>たかみ2さん
今はバスケスポーツ少年団女子撮影を楽しんでいます。
以前はバレー部活を撮っていました。
確かに父親レベルでは撮影場所もそのようなポジションが多くなりがちです。
ネットプレイは置きピンAFマニュアル撮影で十分ですよ。
連写も秒16コマあれば3枚撮るようなイメージで、そこにインパクトポイントを持ってくれば足ります。

着地やジャンプする床に置きピンで後は待ちですね。
チームのみんなを撮るなら、こここそ引いて1DX3の顔フォーカスでネット越しに普通に合いそうですけど。
電池食いますけどね。
ネットの白帯はいつも目に被り気味ですよね。
ここは前衛の定めみたいなものです。
バレーは本当に魅力的に撮るのが難しいです。
一人でチーム全員のいいポイントの活躍を追うのは至難ですね。
監督がいる面に選手は顔を向けるのでそちら側がいいですが、高さによっては立ってる監督が邪魔・・とか弊害もあります。
正面からだと立体的ならず、相手のポジションで邪魔になるので隙間しか狙えなかったり、苦慮しますね。


書込番号:23782984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/12 19:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>猫カフェで1万ショット

それは失礼しました。

でもなんですか、取りあえず連写して後から選ぶってのは何撮っても後からしんどいですよ。

それに陥らない様にα9の電子シャッター時のなんちゃってシャッター音、以前は「切」にしていましたが、今はスマホみたいなチキチキ音にしています。

大体一回3〜5連写で納めます。

あたしのα9もα6000×2個も、もうファイルナンバー何巡したかわからないです。何台かあるキヤノン機も既に数えるの諦め。

猫カフェはコロナ禍でクローズ、残念無念。

一匹飼おうにも凄く高いし、生き物ですからね、責任があります。家に縛られたりします。

ではでは。

書込番号:23783854

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/12 19:54(1年以上前)

>>カメラのフラッシュで選手の目(試合)に影響が

選手の要請、競技団体の判断によると思います。

屋外競技でも禁止のアナウンスが流れるものがあります。

書込番号:23783862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/13 16:59(1年以上前)

たっかみぃ 

もっと写真見た〜い ^^)/

つうか、僕も撮り行きたい!

書込番号:23785484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/11/14 01:29(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
今日撮ってくるねー

書込番号:23786382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートコントローラーどう?

2020/11/09 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

皆さんどう思われますでしょうか?
使っていますか?
それともEOS Rのマルチファンクションバー同様、無用の長物だと思いますか?

私としては、慣れるまでは勝手にフォーカスポイントが動いてしまったり、思ったところへ行かなくて
使いずらいと思っていましたが、慣れれば便利で重宝しています。
他の機種で撮影する時、マルチボタンで操作するのが億劫に感じてしまいます。

後継機種でも採用されますかね?
皆さんどう思われるでしょうか?

書込番号:23778250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/09 22:39(1年以上前)

>GOさん.さん

自分の場合はとても便利に使っています。
RやR5のタッチ&ドラッグよりも使いやすいと思っています。
ただ、親指AFも使っているため、動きの速い動体撮影時は誤作動を防ぐため機能を切って使い分けています。

書込番号:23778686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/11/11 14:19(1年以上前)

>GOさん.さん

ライブ撮影だったり風景やポートレート撮影でも便利に使ってます。慣れてても(慣れてるつもり?)思った所にカーソルが行かなかったりもありますが、
十字キーよりは素早く動かせてほぼ快適です。
ただ、仕事で雨天で人物撮影をした時は全く反応しなくなりました。方式的に仕方ないですが。

書込番号:23781499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/11/11 18:37(1年以上前)

>一二の三四郎さん

誤作動は多いですよね・・・。
反応が良い分、誤って触れた時に動いて、ファインダーを覗いたらフォーカスポイントが行方不明になってる事は多々あります(-_-;)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

スマコンに慣れてしまったら十字キーの不便さ、特にフォーカスポイントを移動するのに「ボタンを押して、十字キーで操作」が
凄く面倒に感じる様になってしまいました。
雨には弱いんですね( ..)φメモメモ

色々と改善の余地はあるのでしょうが、個人的にはすごく気に入っているので、後継機にも是非、搭載されて欲しいと思いますが
R5/R6では搭載されなかったので、どうなんでしょう・・・。

書込番号:23781831

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2020/11/11 19:36(1年以上前)

スマートコントローラーはかなり便利に活用しています。

自分も雪で手が濡れたときにまともに動かなかったので、マルチコントローラーも残っているのは良かったです。

ただ、マルチコントローラーでのAFポイントの移動は苦痛なので、
マルチコントローラーとスマートコントローラーで選べる測距点を別々に設定したいです。

自分の使い方だと
スマートコントローラーなら全点か61点使いたいけれど
マルチコントローラーだと15点で十分なので。

AFポイントの循環も
スマートコントローラーならして欲しくないけれど
マルチコントローラーならして欲しい。

なんてわがままに対応してくれるとありがたいです。

書込番号:23781933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 00:26(1年以上前)

>GOさん.さん
マルチコントローラーよりは格段に使いやすいですね。
1倒し1移動のマルコンより、1動作好みの所まで移動のスマコンのほうが、タッチ操作に慣れた現代人にはフィーリングが合うと思います。
設定いじるにはマルコンがいいので下についててベストですね。
R5R6に当初付いてると思ってたので、やめて1DXにした理由の大きなひとつでもあります。
バスケではフォーカスポイント(数人の中の意図した一人)にAFが行かないとダメなので中央で合わせています。
構図的には瞳AFや追尾に任せたいのですが、違う人にフォーカスが持っていかれる可能性をなくす方を優先にしています。

そんなに入れ替わらないなら、マルコンでフォーカスポイント持っていけるのはとてもいいですね。

R5R6は親指を大きく動かしてタッチ画面を親指で動かせば、マルコン的な扱いがファインダー覗いていても出来ますが、手の大きさによりますね。

とにかく一般スナップにも、マルコンは最適でスマート。



書込番号:23782539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2020/11/12 11:22(1年以上前)

>GOさん.さん
僕は少し使いづらく感じています。
自分の欲しいところにフォーカスポイントを持ってこれないし、ここだと思って押して固定しようとするとをかけると、スルッとズレちゃう( ;∀;)
マァ、僕がドンくさいんでしょうね(;^ω^)

書込番号:23783125

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/11/14 11:50(1年以上前)

>ねんねもーさん

Rシリーズに採用されなかったのは、マルチファンクションバーの試みが不評だったので
売れ線の5、6には、無難な選択として実績のあるマルコンを採用したのでしょうね。
Rシリーズの1系が発売されたら、スマコンが搭載される可能性は高いかもしれませんね。

>FE-203Σさん

私もデフォルトの設定では敏感すぎて上手く使えなかったです(*_*;
一番鈍感な設定にしたら使いやすくなりました。でも、もうっちょっと鈍感でもいいかも・・・。

書込番号:23786945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影画像の確認について

2020/11/03 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:38件

撮影画像の確認についてです。
1DXmark2では撮影後すぐモニターに表示されてたのですがmark3では再生ボタンを押さないと表示されなくなりました。
撮影画像の確認の設定はホールドにしてます。
いちいち再生ボタンを押すのは手間なのですぐ表示されるようにしたいのですが出来ないのでしょうか?

書込番号:23765096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 18:16(1年以上前)

AF3の撮影画像の確認時間をセットすると出来ると思いますが。

書込番号:23765747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2020/11/03 18:40(1年以上前)

取説 183ページ 確認時間が切りになっていませんか。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300038272/04/eos1dx-mk3-ug4_ja.pdf

書込番号:23765823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 18:59(1年以上前)

AF3の確認時間をホールドにしても画像は表示されます。ちなみに私は、4秒で使用しております。

書込番号:23765883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/11/03 19:20(1年以上前)

皆様さっそくのご返信ありがとうございます。
設定はホールドにしてるのにおかしいな?と色々試してみたところ
どうやらAFONボタンのスマートコントローラーに指が触れてると撮影画像が表示されないようです。
盲点でした。
スマートコントローラーから指を離すとバッチリ撮影画像が表示されました。
お騒がせしました!

書込番号:23765942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2020/11/03 19:40(1年以上前)

そんな事あるんですね。
1D系を長く使っていますが、初期設定の個体で、撮影後画像が自動で写らないものがあるのかと思いました。
やはり写るんですね、よかったです。

書込番号:23765982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 19:57(1年以上前)

良かったですね。おそらく画像表示をホールドにしても、シャッターボタンを半押しすると画面画面消えます。そんな状況なのでしょうね。

書込番号:23766020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカー撮影時の頭部認識AFについて

2020/06/21 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:16件

サッカー撮影時の頭部認識AFの実用性はどの程度か、実際に使っている方のご意見を頂けますでしょうか?

メーカーやマスコミの宣伝通り実用的であれば、本機種、もしくは搭載予定のR5やR6を購入したいですが、少し使ってみて使わない程度ならば安くなった1dx mark iiを購入し、差額はレンズに回した方が良いと考えております。

なお、現在は本体はRで、レンズはsigma 150-600です。
ゾーンAFだとピントが合わないことが多く1点AFで設定、頻繁に選手の背景にピントが合ってしまう、いわゆるピン抜けが多いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23482969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6959件Goodアンサー獲得:130件

2020/06/21 16:50(1年以上前)


こんにちは、

EOS-1D X Mark IIIでしたらピントは外さないのでは?

色の濃い部分を狙えば良いと思います。
距離が遠いから多少ピントずれでも大丈夫ですよ。

以前、同様にサッカー写真撮りました。



書込番号:23483249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/21 17:37(1年以上前)

>シローーさん
ゾーンAFだとピントが合わないことが多く1点AFで設定、頻繁に選手の背景にピントが合ってしまう、いわゆるピン抜けが多いです。

しっかり被写体に合わせてもピン抜けしますか?それともラフに合わせてる感じですか?
前者だと機材変更で改善できそうかもしれませんが、後者だと先ずはしっかり合わせることが大事かと存じます。
1点でピン抜け・・・機材が原因はあまり考えにくいですが。相手は常に動いていますので、追っていくしかないと思います。


>YAZAWA_CAROLさん
>EOS-1D X Mark IIIでしたらピントは外さないのでは?

AFが速いカメラは、ピントを外すのも速いですよ、そういうリスクを承知で使わないと大金を無駄にしかねません。

>距離が遠いから多少ピントずれでも大丈夫ですよ。
多少?ピンズレ?ダメダメ!普段そんなラフな撮り方してるんですね。
大丈夫ですか?

書込番号:23483360

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/21 17:41(1年以上前)

頭部認識AF
サッカーの試合でボールの奪い合い!おーっとクロスプレー!
なーんて時に誰にピントを合わせるのかが設定できたら素晴らしいのですけど。

書込番号:23483366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


砂の浜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/21 17:56(1年以上前)

こちら参考になりますか?
https://youtu.be/VaYQ5yphhsE

YouTubeで1dx3 とα9UのAF比較動画があります。
ただし、あくまで1dx3のライブビュー(つまりミラーレスモード)のAFでの比較でOVFのAFは検証していません。
この技術がR5、R6に採用されたら期待しちゃいますね。

書込番号:23483407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2020/06/22 02:24(1年以上前)

1D系はいいですよ。
1DXに続き1DX2も使っています。
AFはかなり優秀です。
設定は1点では外しやすいので領域拡大を使います。
狙った1点のまわりでも補足する仕様。
ゾーンだと、その枠内のどこかで合いますが、領域拡大は狙った1点でまわりは補助的です。
慣れれば中抜けはほとんど起きません。
いかにその1点で捉え続けて、外した時はそのまわりで補助する。
撮影位置にもよりますが、予算があれば純正の単焦点の長玉を勧めます。
1D系と単焦点の長玉の組み合わせは、AFも早いだけでなく、外した時にリカバリも早いです。

書込番号:23484341

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/22 16:07(1年以上前)

サッカー撮影ならAF方式を領域拡大AF(上下左右)にして、選手の頭部ではなく胸を狙うと選手の動きに付いていきやすくなるので、ピントが抜けることはほぼ無くなります。
シグマの150-600だとF5-6.3なので、胸にAFポイントを合わせても顔にピントは来ます。

書込番号:23485254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/06/22 19:47(1年以上前)

皆さま、お返事を頂きまして、本当に有り難う御座います。
勉強になるとともに、次の撮影が楽しみです。

>YAZAWA CAROLさま
色の濃い部分ですね、色の濃淡は考えたことがありませんでした。
色々トライします。

>トムワンさま
常に1脚を使用しておりますので、ラフに合わせている、という認識はありません。
当初は雲台を使っておりましたが、ブレを少しでも減らすため最近は使っていません。
被写体をしっかりと追っているか、は、私にとって集中力、筋力も高める必要がありそうです。

>でぶねこ☆さま
そうですね、折角頭部認識AFが機能しても、相手チームの選手にピントが合えば残念ですね。
瞳AFもそうですが、卒業式等、複数被写体がフレームに居る時の、ココ一番、というシーンで、この機能に頼れるかどうか、ということですね。

>砂の浜さま
動画拝見しました。I schott rawのアフロの方ですね。とても興味深い動画を紹介いただき、有り難う御座います。
こんなに綺麗に被写体を合わせ続けれれれば嬉しいです。

>MiEVさま
領域拡大AFですね。ご指摘有り難う御座います。
まだ本格的に使ったことはありませんでした。
次回設定して撮影します。

純正の単焦点は憧れます。
資金は頑張って貯めるとしても、この前、ビックカメラでサンニッパを見てたら子供に「ガチすぎて恥ずかしい」と言われちゃいました(汗)

>パティの父ちゃんさま
領域拡大AF、及び胸にAFを合わせる点、ご指摘ありがとう御座います。
次回撮影で心がけます。

確かにF5あたりなら被写体深度を考えれば、無理に顔に合わせるよりも、面積の大きい身体に合わせた方がピントがきやすい、といえますね。

みなさま、本当にありがとう御座います。
1D系は憧れますが、それに見合うよう、腕を磨きます。





書込番号:23485675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2020/06/22 21:24(1年以上前)

サンニッパのボケ味は最高です。
ただ選手までの距離にもよりますが、タッチラインの直ぐ後ろなら、選手はデカすぎるでしょう。
その位置なら、今の焦点距離のレンズがいいでしょう。
サッカースタジアムの客席からならサンニッパは短いかも。
陸上競技場の客席からなら、間違いなく短いでしょう。
だからといってテレコンをかますと、AFは遅く解像力も下がります。
ここで問題なのが、最終的にどのサイズにするかです。
PCで見て、たまにLか、2Lなら画質はそんなに気にならないでしょう。
自分は全紙までプリントして、選手や知り合いにあげるので、AF精度や画質は重要です。
そうなると、かなりシャッターチャンスを狙わないと、つまらない写真になります。
得点者が足や頭にあたった瞬間や、キーパーが弾く場合、手にあたった瞬間を狙います。
ただ選手が立っているのは、集合写真のみです。
試合中自分はほとんどシャッターボタンを半押し(AI SERVO作動)をしています。
ノーマルボタンだと、指が疲れます。
キャノンの場合、1D系はシャッターボタンのストローク調整をしてくれます。
もちろん縦グリップの方も同様に。
AFが効くまでの第1ストローク、AFが効いてシャッターが切れる第2ストロークもいじれます。
買い換えるたびストローク変更をしています。
移動中電源を切っていないと、カメラボデイが服にあたるとシャッターが切れます。
撮影重視なので慣れると通常のは使いにくいです。
撮影頑張ってください。

書込番号:23485898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/22 22:10(1年以上前)

>シローーさん
>常に1脚を使用しておりますので、ラフに合わせている、という認識はありません。

ラフと一脚の関連は無いと思います。
相手が動く被写体では、三脚も一脚も手持ちも有利性は薄く、むしろ手持ちでしっかりレンズを振り、余裕を持って合わせることが重要と考えています。
僕は未だに1DXで恐縮ですが、一日中手持ちで1点AFしかつかいませんが、ピン抜けはあまりありませんし、シャッターを切る瞬間に被写体が動いてピン抜けしたのは撮った瞬間にわかるので、その場で削除してしまいます。


書込番号:23486029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/06/22 23:07(1年以上前)

こんにちは

私は1Dx2をメインに使っていますが、EOSRも使います。
サッカーはほとんど撮ったことないのでアレですけど、
お使いのレンズがシグマなのはマイナスですけど、
EOSRで充分撮れるんじゃないでしょうか?

プロのアイスホッケーをリンクサイドで撮るのですが、
おそらくサッカーより速いと思いますけど、EOSRで充分いけます。
ただ、設定は、追尾優先で追従性は粘るにしています。
EVFで追いきれない部分を、充分補ってくれるサーボですよ。

1Dxでも被写体を領域拡大1点で追えなければ、ピントは外れますから歩留まりは低下すると思います。

書込番号:23486178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6959件Goodアンサー獲得:130件

2020/06/22 23:48(1年以上前)

シローー様

はじめまして、 YAZAWA_CAROL です。
夜分恐縮です。

自分はIS付きレンズの発売前でしたので、
ISなし購入し使用しております。

感想ですが、授業参観などで室内撮影しましたが、予想外に暗いのです^^;。

室内撮影もされますのならば、IS付きを推奨します。お値ごろですね。。。

室内、安心して撮影できますよ。。。
勿論、室外もね!!!

おせっかいですが、
以上です。

書込番号:23486269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/23 08:00(1年以上前)

授業参観で撮影?
そんなこと許されるのか

書込番号:23486657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/23 08:28(1年以上前)

授業参観の撮影
7年前ですが普通に撮ってましたよ。一眼もスマホも大丈夫でした。

書込番号:23486693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/24 12:56(1年以上前)

私もシローーさんと同じく撮影対象はサッカーで、次の機種をR5か1DX2にするかで悩んでいます。
但し、私の今の機種はレフ機の7D2というところが違う点です。

1DX"3"の口コミに書いた理由は、R5も同等または多少進化したデュアルピクセルCMOS AFが搭載されると思うので、
一番AF能力が近い1DX3のライブビューがどこまでやれてるのか?というのを知りたかったんだと思います。

EOSRからR5に変われば劇的に良くなることは想像つくですが、一眼レフの位相差AFと比べてしまうと、最新とはいえデュアルピクセルCMOS AFの合焦速度、食いつきは満足いかないんじゃないかと想像はしています。

そもそも、1DX3でサッカーを真剣に撮ろうとする人は、ライブビューで撮ってみよう!なんて思わないんでしょうね。
出来ることなら、激しい動きの連続写真をどこまで食らいついているのかみてみたいところです。
R5発売まで待てば作例も出てくるでしょうが、今は1DX2に心が傾いてます。

書込番号:23489277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/06/24 21:47(1年以上前)

みなさま、さらなる沢山のお返事、本当にありがとう御座います。
大変貴重なご意見、感謝申し上げますm(_ _)m

> MiEVさま
サンニッパは羨ましいです。
手に入れたいです。頑張って貯金します。
そもそも私の防湿庫に入るか?が心配ですが(笑)

1D系はシャッターボタンのストローク調整が出来るのですね。
そういった細かい配慮が1D系が支持される理由と感じました。

また、MiEVさまのご説明ですと、親指AFは使っていない、ということでしょうか。
何処かでサッカー撮影は親指AFが良いと聞いたので、私は親指AFを使っています。

一方、私はサブ機がKISS X2なのですが、こちらは親指AFは無いです。
ただ正直に言いますと、撮影画像を比較しても、ピントが来ていたショット数はあまり大差無い気がします。
よって、私の撮影技術は改善が必要と考えています。

撮影頑張ります。ありがとう御座います。

>トムワンさま

そうですね。手持ちでしっかいレンズが振れるようにしないと。。要筋トレですね。

先日は1日に6試合撮影したのですが、1-2試合程度ならば手持ちでもいけます。
ただ、集中力というか疲れてしまい一脚をつけます。

小学生高学年のサッカー試合なので、20もしくは25分ハーフです。


>とんがりキャップさま

>おそらくサッカーより速いと思いますけど、EOSRで充分いけます。
1DX2とRをお持ちとは、羨ましいです。
また、そのようなお方の意見を頂き嬉しいです。

私には、Rの性能を使い切るウデ、研究心が必要と感じます。

追尾優先ですね、確認します。

> YAZAWA_CAROLさま
> 黒シャツRevestさま
> トムワンさま
授業参観は、最近一気に撮影に厳しい環境になりましたね。
私の子供の学校では、自分の子供以外写さないでください、とか、撮影禁止とか、注意書きのポリシーもよく変わります。
学校側も様々な意見を受け、対応に苦慮してるののが垣間見られます。

>KennyFyoungさま
お返事、ありがとう御座います。

7D2を使われているのですね。
Rを買うとき、7D2とも随分悩みました。
結局未だRFレンズはゼロですし、EFマウントを選んだ方が良かったかな?とたまに思います。

私もサッカー撮影でライブビューで構えるのは想像できませんね。
また、動画性能にもあまり興味がありませんので、1DX2で必要十分かな?という印象です。

書込番号:23490444

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/06/24 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5DWでも剣道レベルは楽勝

5DWでもチーターの全力疾走も対応可能

カワセミの追尾もできるが難易度は上がる

5DWでは高速で不規則に飛ぶツバメの撮影の難易度は非常に高い

シローーさん

1DXVを使っている方のコメントが一番かと思いますが、中々少ないようなので5DWのAF性能レベルのご紹介です。

EOS Rが発売された際に、展示会などでAF性能を試しましたが、サーボAFの追従性やEVFの見え方はまだ動体撮影には向いていないと感じました。

5DWに関しては子供の剣道の試合レベルは問題ない性能ですし、動物や野鳥の撮影までは何とか対応できます。
人間位大きな被写体なら、AFの領域拡大設定で胴体にピントを合わせていけば5DWでも歩留り良く撮影できます。

1DXVに関しては、5DWよりAF性能は上がっていることは間違いないですが、やはりカメラ任せでは限界があると思います。
特にサッカーなど、同じフレームに複数人が入ったり、シュートやパスの瞬間など決定的なシーンは、撮影者のスキルがものをいうと思います。これは購入してからAFのベスセッティングをしたり、被写体の動きを予測するなど、カメラと撮影者の双方のマッチングを上げる作業が不可欠だと思います。

野鳥撮影(カワセミ)で1DXV+EF600F4Uを使っている方いらっしゃましたが、「ピントが抜けたー」とかつぶやいていたので、1DXVなら誰が撮っても上手く撮影できるというわけでは無いようです。

書込番号:23490709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/06/25 08:27(1年以上前)

>BIG_Oさま

コメント、ありがとう御座います。
5D4のご意見も大変参考になります。

私自身もRを選択したとき、EVF性能などの不安感が大きかったですし、今でもOVFの良さに惹かれます。
5D4も本当に良いカメラですね。

>カメラと撮影者の双方のマッチングを上げる作業が不可欠
よい考え方ですね。
本スレで皆さまからアドバイスを沢山頂きました。
現状は自分の撮りたい写真に一番合うセッティングには遠い状況と捉え、試行錯誤を重ねます。


書込番号:23491150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/25 09:28(1年以上前)

3は知らん
2までのiTRは個人的にはそーゆー場面では使い物にならん

でも、Rと社外ズームの組み合わせで1点だゾーンだってやってるぐらいなら、2のiTRの方がよっぽど歩留まりはいいだろーね

ただ、そーゆーのならソニーのα9がオススメ
1DX2は光学ファインダーの利点を活かして点で捉えた時の歩留まりは高いが…
おそらく3のiTRもフレーミングして間髪いれずシャッターをきるような場面には向いてないと思うよ

書込番号:23491255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/06/27 07:45(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

お返事、有難う御座います。
α9ですね、参考になります。今度量販店で見てみます。随分安くなりましたね。
sigma mc11を使う前提ならばEFレンズ資産は活かせるので、ソニーとキャノンの2個持ちもアリですね。


書込番号:23495430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6959件Goodアンサー獲得:130件

2020/07/04 22:49(1年以上前)

>授業参観の撮影
>

子供が大きくなり、ツイツイ時間錯誤もありました。
以前は気にならない程度ならば、参観日で撮影okでした。
その次は、授業中はno で休憩時間はokでした。
左程、子供たちは気にしてないようでしたがね、、、

最近は授業中は、ここ数年は厳しいみたいですね。


書込番号:23512425

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark III ボディ
CANON

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込):¥861,300発売日:2020年 2月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS-1D X Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング