EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。
最安価格(税込):¥861,300
(前週比:±0
)
発売日:2020年 2月14日
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 16 | 2020年9月4日 11:18 | |
| 11 | 2 | 2020年9月3日 23:49 | |
| 68 | 10 | 2020年8月29日 11:12 | |
| 326 | 24 | 2020年8月2日 16:22 | |
| 149 | 34 | 2020年7月3日 22:44 | |
| 6 | 2 | 2020年6月21日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark3-firm.html?xmid=CiG_200827_2_DS&utm_medium=email&utm_source=cigmail&utm_campaign=CiG_200827_2
同じ年の発売なのに、完全に忘れ去られた感のあるこの機種。
売却しようにも30万も目減り。
寂しい限りです。
2点
最新モデルが一年経たずに、
300 馬力のクラシックカーに変わった感じですね。
僕の R5 は暴走車ですけど、
お互い大事に使いましょう。 (*'▽')/
書込番号:23625477
3点
>黒仙人さん
こんにちは。
完全に勢いがあるRシリーズ。
本格参入で、ミラーレス一眼市場を一瞬で席巻しましたね。
私も鞍替えしようと目論んでいますが、この狂乱の熱が冷めたころ購入したいと思います。(本音は早くほしい)
黒仙人さんも良きフォトライフを!
書込番号:23625492
1点
そんな風にしか感じられない人が、オーナーに居るつうのが
一番寂しい事だと思う。
書込番号:23625604
36点
>横道坊主さん
Rの板は打ち上げ花火の競演。 たった今あげたスレが、1時間後には、はるか下の方・・・。
こちらの板は、ひっそりと線香花火。 蚊に刺されながら、落下するのをじっと見守っています。
書込番号:23625656
3点
坊主、ナイス押しといた。
書込番号:23625679 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>落下するのをじっと見守っています。
切なすぎますね。。。
プロ用のレフ機が一般ユーザーの心を躍らせることはもう無いんですかね?
書込番号:23625712
4点
まあ、世間の雰囲気(評価?)と、自分のこだわりとか愛着は別ですから。
手放すにしろ、購入するにしろ理由はソコじゃないですよね。
この機種がミラーレスじゃないという事は、少なくとも現時点では全ての面でミラーレスが上というワケじゃない…という事でもあるでしょうし。
この時点でこの機種をミラーレスにしても受け入れられないというマーケティング的な判断もあったかもしれませんが、それでもこの機種を使うレベルのユーザーはそれだけの信念を持っている…という判断をされたという結果でしょう。
あとは使う側が、それを理解できるか、信念を持てるかってトコロですかね…ワタシは持ってないですけど(欲しいけど)😅
書込番号:23625751
1点
新ファームで結構小さくても瞳認識するようになりましたね。
R5、自分も欲しいですがミラーレスですからね。
数年後には全てを凌駕するR5 mark2が出るんでしょう。
1DX mark3は光学ファインダー機ですから、
シューティングする事を楽しみつつ、
ミラーレスに再び主軸を移すにしても買い換えではなく、買い増しにしたいなと思います。
書込番号:23625803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>横道坊主さん
わたしもナイス押しといた。
書込番号:23626078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハリー・キング・チャールズさん
>完全に忘れ去られた感のあるこの機種。
それでいいです、プロ機だから。
ファームアップ完了したけど、コロナで撮影に行けず。
マスク無しで撮影できる頃にはR1がデビューしているかも。
書込番号:23626369
1点
ほんまやぁー!
昨日は残業で仕事終わって風呂上がったら23:30を過ぎてたが、早速アップデートして撒き餌レンズと言われているEF 50mm F1..8 STMで試写してみたら、心なしかAFの精度が上がっていたような...
今日はEF70-200mm F2.8L IS III USMを付けて試写してみるか!
書込番号:23626622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30万ぐらい別にいいじゃん。
大の男がセコイこと言うね。
書込番号:23627775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コロッケそば好きさん
30万円あったら、コロッケそば何杯食べられますかw
もう少し栄養素のあるものを、食しましょう!
書込番号:23627902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも趣味っていうのは、釣りだろうがゴルフだろうがある程度金がかかるのは至極当然。
その辺の道理を不承知ならばカメラ趣味なんてやめときなさい。
書込番号:23628005
8点
非常識極まりない暴言を吐いていて同じスレによく来れるものだ。
荒れるだけなので、ご退場下さい。
書込番号:23638443
4点
>ハリー・キング・チャールズさん
使い道をよく考えずに見栄を張るために買った1DXVであれば、すぐに売却したほうがいいでしょう。
私はR5以上に魅力を感じてますので、いずれ購入しようと資金を貯めています。
書込番号:23641033
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
Really Right StuffのWebサイトでPre-order開始と同時に注文をかけていました。
ベース部分はしばらく前から発売が開始されていましたが、7/9に発送の連絡があり、本日の朝には到着しました。
型番:B1DXMkIII-L Set
価格:$190
送料:$71.12
税金:\1,100
EOS-1DX用と比較して、以下の点が変わっていました。
1. ロゴが「Really Right Stuff」から「RRS」に変わった。
2. 塗装が半つや消しからつや消しに変わった。
3. 軽量化の為か肉抜きが追加。
4. ベースをカメラに固定するネジが、六角ナベネジから六角サラネジに変わった。
5. Lプレートをベースに固定するネジは逆に、六角サラネジから六角ナベネジに変わった。
6.六角レンチの収納場所が穴から溝に変わった。
7. ベース部分の長さが長くなった。
COVID-19の影響で入手まで5か月弱掛かりましたが、やっと1DXMS3でも三脚を使うのが楽になります。
9点
>みなしごハッチですさん
遅くなりましたが私も入手しました。
B&Hで購入ボタンが長らく[Preorder]の表示でしたが先日[Add to Cart]になってたので
他の欲しいパーツとまとめて
8/21に注文、8/24出荷、9/2到着 でした。(DHL便)
私が使っていた1DX&1DXmarkII用のはみなしごハッチですさんが使われていたのと比べると1. 3. 7. に関しては改良済みでした。
2017年10月購入だったのでどこかで仕様変更があったようですね。
もうmarkII本体もLプレートも手元にないので直接比較ができないのですが
気付いた点としては、
1. Lプレートの状態のままカメラと脱着可能になった。
2. 縦構図用のアリガタ部が薄くなった。(剛性はRRSだから大丈夫だろう)
今回これを入手するまで安物のアリガタを付けてましたが、これで縦横に関係なく安心して使用することができます!
あとKirk製Lブラケット(Kirkでの名称)も出回っているようなので画像でRRS製と比較してみると
縦構図用のアリガタがKirk製は後方に設けられているのが大きな差異のようです。
これはレンズを付けたボディで考えると重心がより前方に位置することになり
三脚−雲台のガタツキ等があれば振動の影響を受け易いかなと考えます。
まぁRRSかKirkかは今までどちらを使用してきたかに依存すると思います。
書込番号:23638484
1点
> マッタロスさん
1DX&1DXmarkII用になった時点で既に改良がされていたようですね。
> 1. Lプレートの状態のままカメラと脱着可能になった。
については指摘して頂いて初めて気が付きました。1DX用は脱着の度にL部分もバラす必要があった
ので、脱着が楽になりそうです。とても為になりました。ありがとうございました。
書込番号:23640447
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
1DX3を2月から使い約半年。
持っているだけでの信頼感、安心感。
とくにスポーツ、電車、飛行機など動きもので活躍中です。
R5も早々に入手しましたが、開けたとき
え、安っぽいと思いました。もちろん性能は書くまでもなく
絶賛されていて超品薄です。動画問題とか色々ありますが
最高の性能です。
でも1dxのように一緒に寝たいほどじゃないんです。
やはりキヤノンのフラッグシップ
もちろん万人には受けない大きさ重さですが
メインはこちらです。
26点
>a-ikoさん
こんばんは。
私も両モデルを発売日に手に入れて使っております。
EOS-1D X MarkVはEOS R5が出てすっかり主役の座をとられてしまった感があり、また2020 東京オリンピックで活躍することが出来ず、デビュー時に比べるとちょっと影が薄くなってしまった感は否めないですね。
でもやはりフラッグシップ機、所有する満足感、シャッターのキレ、サウンド、撮影している時の高揚感、重厚感からくる信頼性はフラッグシップ機ならではですね。
EOS R5は上記に挙げたフラッグシップ機らしい満足感はありませんが、使っていけばいくほど実力の高さが見えてきて、どこまですごいんだ!と思わせる純粋な性能の高さは感じます。
正直、AFは圧倒的にEOS R5ですね。
でも性能だけでは測れない何かをEOS-1D X MarkVは持っていますね。
これからは両機種の一番得意とするシーンで使い分けしていければと思っています。
お互いに両機種を楽しんでいきましょう!
書込番号:23628056
6点
でもスレ主、数年前にアルファ7R3購入した時は手持ちの1DX2、5D4 Lレンズを
即売っぱらって「後悔なし!」って言ってたんだよなあ。
どうも、フラグシップ機オーナーって極端から極端に走る人が多い気がする。
書込番号:23628137
18点
>a-ikoさん
>ENEOSハイオクさん
両方持っておられる方をお待ちしていました。
当方R6と思案中なのですが、感覚で結構です。教えてください。
AFは圧倒的にR5とのことですが、スポーツ撮影時の速さ、追従性でのものでしょうか。
スナップ、マクロ等時間的余裕のある中の精度でしょうか。
70-200を体育館スポーツメインで使うため、R5のバッテリーグリップのインプレも伺えたらと思います。
書込番号:23628179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>a-ikoさん
>持っているだけでの信頼感、安心感。
1DX3+白レンズ+PeakDesignのストラップの組合せは、あの重さでブチっと切れそうで。
所有の持つではなく、手で持ってる時の信頼感、安心感が無くて、普通のストラップにしています。
書込番号:23628189
1点
>ねんねもーさん
こんばんは。
私の被写体は飛行機メインです。
たまにポートレートとかも撮りますが、95%は飛行機ですね。
あと、AFの追従性を試すために野鳥も撮影してみました。
AFの認識、食いつき、追尾ともに圧倒的にR5ですね。
1DX2から1DX3にした時、ファインダー撮影ではAFは良くなった気はしていますが、劇的な変化はありませんでした。
ライブビューの時のAFは別物のようにグレードアップしました。
1DX3はある意味、一眼レフ、ミラーレスのハイブリッド的ないいとこ取りのカメラだと思います。
しかしR5を使ってみると圧倒的にAFの進化を感じます。
世代が違うというか、ゲームチェンジャーとしてのすごさを感じますね。
飛行機にしても鳥にしてもいったん認識したらずーと追尾しますし、遠く離れている鳥でも頭部認識します。
1DX3のライブビューなら同等なのかもしれませんが、一眼レフをライブビューで飛行機、鳥を撮るのは使いづらいですよね。
なので、あくまでも1DX3、R5共にファインダー撮影時の印象でお話ししています。
AFのスピードは厳密には大容量、高電圧バッテリーの1DX3の方が速いのでしょうけど、特に差を感じることはありません。
AFはどちらも正確ですが、やはり4500万画素の高精細のR5の方が解像感も圧倒的に上ですし、ファインダー全面にAFが効くので絵作りが最高にしやすいです。
普通の方にお勧めするなら圧倒的にR5ですね。
でも1DX3はフラッグシップ機ならではの魅力もあります。
なので私はどちらかを選ぶことはできません。
でも単純な性能だけで見たらR5なのは明らかですね。
書込番号:23628230
4点
>ねんねもーさん
追記です。
バッテリーグリップは私は使っておりません。
どうも後つけのやつは好きではなくて・・・取り外しも面倒なイメージです。
初めから1DXみたいなやつならいいのですけど。。
R5はせっかくの小型軽量ミラーレスなのでバッテリーグリップはつける予定はありません。
グリップの感触も素晴らしいので縦位置で使われないなら不要かと思います。
書込番号:23628234
0点
バリバリ使ったうえでの信頼感・安心感じゃないってトコが、読んでてツボった!
持ってるだけでオラオラ感あがるキャラなのかな。こゆ人、素が出ててキライじゃない(^O^)
書込番号:23628326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ENEOSハイオクさん
とても参考になりました。
バスケット撮影なので、縦位置バリバリ使います。
R5はAF強いですか!
画素違い、暗所性能差でR6もあり、R5R6とも悩んでます。
書き込みはそっちが良いのでしょうけど。
R5は素晴らしいことがわかりました。
スポーツに特化したのなら1DX3と暗所性能のR6ダブル持ちが良さそうですね。
また、何か比較インプレありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23628371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます
1dxとr5完全に使いわけですね。
r5につきましては現状まだ動きもの撮影行けていません
ウイルスと暑さに阻まれています
植物や昆虫は綺麗に撮れました。
バッテリーグリップにつきまして1台持ちではいいですが
1dxと2台もちでは重すぎるので結局はずしています。
私は携帯性も含めこの機種は単体の方がいい気がします。
ピークデザインにつきましては
最近太くなりやや安心感が増しています
ただ私はあまりストラップを使わず写真のようなバッグから出して使わないときは
しまうようにしています。見せびらかしていると思われるのが嫌なのと
とにかく大きい機材、3k鉄亜鈴ぶら下げているようなものなので
人様にぶつけて怪我をさせたりしたら大変なので。
でも1dxは鉄道では欄干や橋桁、金網などにぶつけて
けっこう傷が目立つようになってきました。
あとソニーの件
キヤノン持ちからは衝撃的な
7r、a9でした。
とくに7r3、7r4の画素数にはやられました。
使っても問題なくいい写り、携帯性もいい、レンズ豊富と
使わなきゃ時代に置いていかれるとおもいました。
そしてa9無音連写にやられました。
ある意味キヤノン、ニコン終わったんじゃないかと思うくらいでしたね。
ただレンズ外すボタンの位置が悪く非常にやりづらい、
結構レンズ付け替える方なのでこれは正直うんざりしました。
ともあれ
自○党から良いこと言う民○党にうつり結局自○に戻るみたいな感じです。
今は各社ミラーレスが出揃ってきたので
使いたい機種が出ればまた浮気するかもしれません。
書込番号:23628550
4点
>ねんねもーさん
暗所性能重視とのことですが、夜間の撮影でも高画素のR5が1DX3に劣るような感じはしないですね。
厳密に比較をしたら1DX3なのでしょうけど。
R6もいいと思いますが、望遠が足りない時に気軽に1.6倍クロップが出来るのは強いです。
70-200mmをクロップしたら望遠側は320oになって画素数は1800万画素をキープできますので。
(R6だと800万画素くらいになります)
バスケットで望遠足りなければ気軽にクロップできるR5はお勧めできると思います。
書込番号:23628801
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
EVFアレルギーの人もいますので。
真面目に答えるとレリーズボタン押してから撮影されるまでのタイムラグが少なく且つ一定なのが重要だと思ってます。
この辺がcanonのレフの上級機の並ならR6買います。
書込番号:23522912
10点
アマチュアの1D系ユーザーは撮影結果より、撮影地でのオラオラ度を重視するユーザー
が多いですから・・
R5に茶筒みたいな800mmつけるより、1DX3に大砲レンズつける方が威張り度が段違いでしょう。
書込番号:23522993
51点
どうかな?
1D系のユーザーさんでしょ?
5D系は影響あるだろうけど…1D系の場合、求めてるのはタフさとかも大きいんじゃない?
銀塩EOS 1Vを水没させたけど大丈夫だった件以来、絶対的信頼はあるよ。
縦グリが嫌いだからデジタルは敬遠してきたけど、縦グリがセパレートタイプだったなら迷わず1Dを選び続けてますよね。
書込番号:23523065 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
R5に乗り換えで状態の良い格安中古1dxmk3が増えてくれるとありがたい。
早く2台体制にしておきたいからね。
ぶっちゃけ他人が何の機材使おうがどうでもいい。
書込番号:23523084 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
CANONユーザーは一眼レフ信者はまだまだ多いし。
秒の遅れで写真のクオリティが変わるような撮影をしないのに電子ファインダーのブラックアウトとかを気にする層も沢山いるので。
両立しそうな予感。
書込番号:23523108
11点
こんばんは、
1DX系とR系は、商品コンセプトが異なると思います。
両立するのでは?
CANON開発マンは、そのように考えるのでは?
書込番号:23523195
14点
>CF-LX6さん
物事を知らない人の意見だよね。
フラッグシップ機の信頼性をしらないんだよねぇ。
そもそも、選択肢としてフラッグシップ機を買うつもりのない人が
どうこう言う事じゃないんだよね。
わかるかなぁ??
わかんねぇだろうなぁ。
書込番号:23523467
42点
物事を知っているあなたにお聞きします
R5とR6 vs 1DX3となった場合、1DX3の優位性ってなんですか?
信頼性だけですか?
書込番号:23523868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>CF-LX6さん
そうゆう風に考える輩は、5Dシリーズとか、ソニーにもう移ってると思いますよ。
書込番号:23523902
28点
操作性と堅牢性、ファインダーとバッテリーの保ち。
書込番号:23524507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
物事を知らない人は、R5かR6に乗り換えた方がいいよww
書込番号:23526365
15点
r5はまだ入手できないのでわかりませんが、
1dx3、絶対の信頼感、ガンガン連写しても壊れないと思うし
ぶつけても気にならない。
昼間散々使っても3を見ながらお酒飲める、なんなら
一緒に寝てもいいと思うほど愛着が湧く。
是非一度店頭とかでも実際に触ってみてください。
r5も待ってますが、どこまで愛着がわくか楽しみです。
野村さんがYouTubeで1dx3について語っていて
その通りとおもいました。
書込番号:23526380
8点
主様
既に皆々様より、良いアドバイスでは?
実際にヨドバシとかで試写を推奨します。
レスポンス速度とか、持った時のホールド感、安定感など実感できますね。
両機ともコンセプトが違うように思いますので、
後は主様の趣味感などでご決断くださいマセ。
書込番号:23526463
3点
・・・。
コロナのせいで、今年の購入を見送りにしつつあるので、何とも云えませんが。
新型R5、6はまだ、RPが出てから一年も経たずに出てきたポッと出のノンレフ一眼機の所詮は上位機種ですからなぁ、冷静に考えても、EOS-1DX MarkVの購入をマジメに考えているヒト達ではまず、「翻意」は有り得ないのではないですかな?
多くの意見の通り、EOS-1D X系の、ひいてはそれ以前のモデルからこの系列のカメラの事を本当に良く知って居る人達なら確かに分かる事なんでしょうなぁ・・・。
これからの季節だと、やや大ぶりな雨はCanonの場合では殊更苦手なんでしょうが(泣)、炎天下の高温化でも確実な作動性が確保できる事や、大容量の電池は長時間の高速連写主体でも撮影を可能とする信頼性や堅牢性、素早い各種操作を可能とする、下位機種には無い独特な操作性等、列挙にいとまがないでしょうなぁ・・・。
価格がかなり安く、F11固定等と言う謎な超望遠単焦点なんかも出る様ですがネ、アノEVFのファインダー(現行でもかなり疑問がある。)越しの何とも言えない平面的で、要するに画像が荒く、反応(残像現象)がかなり鈍い性能しかないEVF搭載のノンレフ一眼機では動体を撮影するのにはマダマダ、課題が山積みなのではと感じるのは私だけでしょうかネ?(苦笑)
いずれにしても、ドコのメーカーのどういうカメラを使いたいか、使い易いか等、どの道、人の勝手なんでしょうがネ、稼働上の信頼性は三十年以上も前から無いであろうことは個人的に思い知っているSONYの製品は基より、少なくともCanonのR5や6が、銀塩カメラも出る時代から連綿と続いてきたCanonEOS-1D系列の「本質的な良さ」に取って代わるなど、2020年の時点ではまず有り得ないと思いますがネ。
書込番号:23526475
12点
R5とR6の発表されたスペックを信じて判断するなら、予算の面含めそちらを選びそうですね
1DX3買ってしまっているんで、R5の様子見します
R5の残念なのは、格下の機種デザインに寄ってしまった事ですね
小型軽量は良いけど、レンズとのバランスが悪い
他は良い面だらけ
実機触ってから判断します
1DX3見ながら酒呑むのやってみます
書込番号:23526528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R5のEVFは大分良くなっているみたいですよ
R6はチョットダメみたいですが…
書込番号:23526558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにRFレンズって大きいですね。
価格もかなり割高だし。
同じ明るさのEFレンズを揃えたら数十万円は安く済む。
バランスはバッテリーグリップ付ければ良いのかもしれませんが。
デザインもなんか家電カメラみたいだし、もうちょっとオシャレに作れないものか?
1dx3はその点良いですよ。
見た目プロっぽいし、カメラに興味ない人が見ても良いカメラだと分かるデザイン。
R5は価格下がってきたら買えばいいです。
別に慌てて買う必要ないですし。
書込番号:23526575 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
1DXユーザーです。(40D->α77->1DX,RP(売却))(仕事でD5200,M5)
約4年くらい1DXですが、やっぱりいいです。
写真を撮る時のあのグリップ感、シャッターの振動が伝わる感覚など、、、。
あと、私も机に置いてじっくりと眺めることがあります。
1DX3を買うために貯金中。
書込番号:23533188
11点
自分は1DXIIIとα9IIを使用しています。
1DXIIIのライブビューAFは初動からの食いつきこそα9IIに譲りますが想定外のところに食いついた場合のリカバリーはα9IIより明らか速いです。
被写体をとらえてからの追従性能もα9IIと近い性能です。
α9IIはAFはいいんですが操作レスポンスが悪く、操作もしづらいので結局ゾーンで博打的に狙うカメラなんですよね。
それでもそれなりに撮れちゃうのは凄いですけど。
1DXIIIの電子シャッターは歪みますがメカシャッター20コマがあるんでアンチディストーションは特に必要ないと思ってます。
外付けのEVFさえあれば正直α9IIはもう要らない感じなんですよね。
もちろん光学ファインダー撮影のAFには満足してますが、あれだけのライブビューAFを装載しながらなぜキヤノンさんはEVFを用意しなかったのだろう。
なんとももったいないです。
書込番号:23547300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
バッテリーの持ちに関する初期不良と思われる事象があったので報告だけさせてもらいます。
@フル充電のバッテリーをセットしてもカメラ側のバッテリー情報には92%と表示される
※予備バッテリーでも同じなのでバッテリー側には問題はないと思われる
Aバッテリーの持ちが異常に悪い
GPSやWi-Fiは常時オフ、ライブビュー撮影もしないのに500〜700枚程度しか撮影できない
上記に関しては販売店に問い合わせをして、初期不良の可能性が高いと言われたので今日販売店宛に発送してます。
販売店にて確認後、新しいものと交換になる可能性が高いとのことです。
ネット等で調べてもまだ情報が無かったので一応あげさせてもらいました。
書込番号:23259998 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
自分のものは午前中軽めに使って今確認すると95%あるのでおかしそうですね。
自分はAFの動作で稀に不具合が発生し、少し悩んでいます。
発生条件が未だに不明なので、色々調べていたら
サービスセンターが2週間お休み(修理受付中止)となってしまいました…。
書込番号:23260080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
現在充電中で私もためしてみます。
AFはいちどだけ行ったり来たりで合焦しなくなり
故障かと思いましたが、電源入れ直しで復活しました。
頻発したらまずいです。
書込番号:23260726
1点
いきなり表示エラーとは、キャリブレーションですか?
数回使用すると、表示誤差となるそうです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/67003/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-1d-x-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:23260747
1点
LP-E4Nの動画撮影で使うとバッテリーのメーター表示が2から1や警告の赤色の変化がなくいきなり
バッテリーで撮影落ちるの自分だけでしょうか?
同様の検証結果あればうれしいです。
書込番号:23260781
5点
>CBA-ZC31Sさん
最初はいろいろ設定したりしていたのでそのせいかと思っていたのですが、バッテリーを入れ換えても撮影枚数が少なかったので明らかに異常があると思いました。
ミラーレス並みにバッテリーが減っていくのは気持ち悪いです。
やはり初期ロットはいろいろ不具合が出やすいものなんですかね。
書込番号:23261143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>a-ikoさん
初期ロットは不具合が起こりやすいという話は聞いていたんですけど、早く手に入れたかったのとプロ機だから大丈夫かもと勝手に思い込んでいました。
交換か修理かは販売店の判断次第にはなりますが、コロナウイルスの影響で時間がかかりそうで困ります。
書込番号:23261153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>YAZAWA_CAROLさん
どちらも新品のバッテリーなのでキャリブレーションはないと思います。
また、どちらのバッテリーでもフル充電で92%表示なので明らかにボディ側の不具合だと思います。
書込番号:23261159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ともたい124さん
そもそも1DX3はLP-E4Nは非対応ですよ。
書込番号:23261174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
主様
こんにちは、失礼しました。
>どちらも新品のバッテリーなのでキャリブレーションはないと思います。
>
症例が多いときは、ファームアップがあるのでは?
書込番号:23262248
4点
>CBA-ZC31Sさん
こんにちは。
バッテリーもさることながら、AFの挙動には心配ですね。
YouTubeにAFについてUpされている方がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=u2eotRwwmtg
修理受付ばかりでなく、ギャラリーなどもお休みみたいなので要注意です。
https://canon.jp/newsrelease/info/20200228b.html
書込番号:23262384
2点
キヤノンでは、新型コロナウイルス感染症予防の為、3月2日(月)〜3月15日(日)の期間中休業となってしまい、
3月16日から再開とのことですので、、レンズを修理に出しているのですがかなりの時間要するようです。
さらに予約している当該機の納品もまた遅れそうです。
予約時点で4月上旬でしたのでGW前に届けばいいけど、過ぎたらまた休みが重なりさらに遅れるということも考えないといけなくなりそうですね。
納品までに初期不良改善してくれればいいですけどね。
首長くして待つしかなさそうですが、すでに納品されて症状が出てらっしゃる方は困りますね。
書込番号:23262700
1点
さっき販売店から連絡がありました。
内容は…
ご返送いただきましたお買い上げ商品
・Canon(キヤノン)EOS-1DXMarkIII
ですが、ご指摘いただいた不具合症状についてご連絡でございます。
充電につきましてはお送りいただいたバッテリーにて
付属の充電器にて充電をさせていただきました
フル充電後カメラにて確認いたしましたが【100%】表示でございました。
(別個体のボディーでも同様の表示でございました。)
充電器につきましても、弊社ございます劣化度0のバッテリーにて
充電状況を確認いたしましたが、フル充電【100%】充電ができております。
消耗につきましても、ご使用された時と同じ条件にて確認いたしましたが
シャッター回数【500回】で98%の表示でございました。
(2回確認いたしましたが同じ状況でございました)
取扱説明書にも記載がございますように、
バッテリーの状態によっては【100%】充電にならない場合がございます。
弊社にて検証しました限りでは
再現・確認をすることができませんでした。
大変恐縮ではございます、【ご返却】とさせていただきたいと存じます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つまり、付属のバッテリーも予備バッテリーもたまたま100%充電できていなかった。
充電も撮影枚数もたまたまそうなったって解釈ですかね?
マップカメラって
普通に取引してる分にはいいんだろうけど、何かトラブルがあった時の対応はやっぱり良くないんですね。
書込番号:23263033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> マップカメラって
> 普通に取引してる分にはいいんだろうけど、何かトラブルがあった時の対応はやっぱり良くないんですね。
>
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
いいところ、気が付きましたね。
この辺は、ややお高いですが[いい意味で保険料金も含まれた価格ですの意]、
ヨドバシは、倉庫からその場で出してきて、箱ごと新品交換してくれました。
新宿ヨドバシで過去、経験ございます。
非常に良い、対応と感じました。。。
;
書込番号:23263175
12点
>味噌しお醤油さん
取説の注意事項を確認すると、
「バッテリーの状態によっては100%までは
充電できないことがあります。」
と、明記されています。
この状態だったのでは?
書込番号:23263273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>YAZAWA_CAROLさん
買った直後は確認してないですけど、最初にバッテリーを交換したときと先週の土曜日に交換したときはどちらも92%でした。
また、土曜日充電したバッテリーでもう一度確認した際も92%でしたので3回連続で92%だったことになります。
仮にフル充電できてなかったとしてもあまりに撮影枚数が少なすぎるので何かしらの問題があるのではと思っています。
書込番号:23263314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません
Luna-Rossaさんへの返信でした。
書込番号:23263318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>@フル充電のバッテリーをセットしてもカメラ側のバッテリー情報には92%と表示される]>
>
主様、こんにちは、何時間充電しましたか?
1dxの充電器は、2個バッテリを同時に装備し充電すると、
同時充電ではなく、
1個充電完了→二個目充電開始 の規格でした。
1個のみ充電し、半日くらい、放置してみてはいかがでしょうか???
試しに半日ぐらい、放置して充電してみては?
書込番号:23263983
4点
>YAZAWA_CAROLさん
以前1DX2を使っていたので充電器の仕様については理解しています。
今回はバッテリーの充電ができるかどうかよりもバッテリーの持ちの悪さのほうが問題でした。
カタログ上では2800枚と謳っているのに実際には500枚強ではプロ機としての信頼はできませんでした。
書込番号:23264239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様いろいろお騒がせしました。
今回の不具合について販売店側の初期の対応の遅さに対して不信感を抱いてしまい、また機材に対しての信用もできなかった為返品したいということを販売店側に伝え了承して頂きました。
今まで初期ロットを買っても不具合が出たことがなかっただけに今回は非常に残念でした。
不具合さえ出なければとてもいいカメラだったので、いつか値段が下がってきたらまた購入を検討してみようと思います。
書込番号:23264245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
まずは解決済みの不具合なんですが一応書き込みさせて頂きます
発売と同時に購入、2月17日より使用を開始
順調に動いていたんですが、1週間1000コマ程度のペースで撮影していたところ、
1000コマに1回〜2回程度Err01(カメラ・レンズ間の通信不良)が出る様になりました【画像1】
また、エラーは記録されていないがシャッターボタンを押すと同時にフリーズ
画像は記録されていたもののかなり露出オーバーの状態という事もありました
(通信不良が発生し、絞りが解放状態になっていたと思われます)
2本のレンズ(EF24-70mm f2.8L U USM及びEF70-200mm f2.8L IS V USM)で発生した事から
カメラ側原因と推測される事、コロナの影響でサービスセンターが閉まっていた事、
購入して時間が経っていない事などもあり、新品交換となりました
新しい個体では今のところ同現象は発生していません
続いて2代目の個体で発生している不具合(不具合なのかは定かではありませんが…)に関してです
3月中旬に新品交換となり、その後2500コマ程撮影しました
取説を読んだり、キャノンへの問い合わせ、ネットでの検索等色々行いましたが解決しませんでしたのでこちらで質問させて下さい
3点質問させて頂きます
なお、
・キャノンへ電話問い合わせしましたが、3点ともキャノン側では把握しておらず、回答が出来ないと言われました(1日時間をかけ調べて頂きましたが回答は一緒でした)
・カメラの設定初期化済、CFexpressカードの初期化済、ファームウェアのアップデート済(Version 1.0.0→1.1.0)です。
・下記3点の現象ははっきり覚えていませんが1代目の個体では発生していなかった様に思います(カードリーダーを使用していなかった為、2点目に関しては不明)
です。
1点目…【画像2】
ライブビューを開始した際に画面上部に「EOSAFGero」と表示される場合と、表示されない場合がある
シャッターボタン半押しやシャッターを切る事によって表示は消える
なお、表示された場合、表示されない場合との下記2点目・3点目の不具合発生は一致しない。
(ただ、AFGという文字が含まれている為関連性有り?)
この表示の意味は何なんでしょうか?
2点目…【画像3】
JPEG+RAW同時記録、CF@・CFA同時記録の設定において、
CF@に関してのみ、拡張子JPG・CR3以外に、afgというファイルが記録される場合がある
afgファイルは5120KB又は12KB(ほぼ5120KB)
5割くらいの場合に記録されており、記録されていない場合もある
(連写した場合は、記録されてる・されてないもセット)
カメラ設定を変更していなくても数秒後の撮影で記録されたり・されなかったりする
ファインダー撮影、ライブビュー撮影、単写、連写、レンズの種類(レンズ無しの場合も)、設定初期化後JPGのみ撮影の場合も不特定で記録
なお、カメラ側で画像を削除してもafgファイルは削除されず残る
カメラを直接USB接続した場合には表示されないが、カードリーダーを介した場合に表示される(SanDisk製カードリーダー)
なお、CFexpressカードは共にSanDiskの128GB
CFAはJPG・CR3のみ記録される。
このafgファイルは何なんでしょうか?
3点目…
通常の再生画面では全ての画像が問題なく表示されるが、
カメラ内でトリミング・RAW現像をしようとした際に表示されない画像がある
その表示されない画像に関してはafgファイルが同時記録された画像である
表示されない原因は何なんでしょうか?
画像データをパソコンに取り込んでRAW現像等をするにあたり、特に不具合は無いのですが、もやもやしてる状態で…
同現象の方、また解決策をご存じの方おられましたらご教授下さい
宜しくお願いいたします
3点
キャノンに一か月ほど預けて、結論が出ました。
「工場出荷時にカメラ内部の設定に誤りがあり発生していた」
との事でした。
内部の設定を修正してもらい手元に戻ってきた後は異常なく順調です。
書込番号:23420050
1点
私の1DXMark3ですが、再び不具合が発生しセンターへ旅立って行きました…(涙)
1回目の接点不良頻発
2回目の同スレッド表題の不具合
3回目は…
電源ON/OFFどちらだったか曖昧なんですが、
本体(バッテリーではない)が発熱と共に、使用してないのに半日で半分以上あったはずのバッテリーが残量0に
またその後、添付画像の表示が出て、撮影が出来ない現象が…
いつになったら安心してまとも使えるんでしょうか…
他の書き込みを目にしませんが皆さん問題無く使用できていますか?
書込番号:23483845
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























