D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥212,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥214,781

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (20製品)


価格帯:¥212,800¥261,800 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥212,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

D780を一年使って(D750との比較)の感想

2021/02/23 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

いや〜ビッグリ!
17600円には驚きました(*_*)
消費者には嬉しい価格ですが他の小売店は...
まぁさておき1年間使用しての感想は、まず買って凄く良かったの一言ですね!
一番気に入っている点はD750からの進化でホワイトバランスの自然光オートがとても優秀。
ライブビュー撮影もとても使い易く像面位相差Afの恩恵でピントが素早く合い、D750の時のストレスは全く感じなくなりました。
特にローアングルの時は凄く重宝します。
私は山岳写真がメインなので、結構使い方が荒く何度か岩場にぶつけたりしましたが、今のところ問題なしで、寒冷地の使用もバリバリ使えるのでかなり信頼出来ます。
山中の薄暗い光の中でも素早くピントが合うのでこの辺もD750からしっかり進化しています。
D700もかなり頑丈で今でも現役ですが、D780もよっぽどな事がない限りガシガシ使えると思います。
(あくまで個人的な意見です)
描写ですがD750とそんなに画素数は変わらないので違いは感じないですね。
でもホワイトバランスやピントの性能、ライブビューの使いやすさなどとても良い道具として進化しているので、良い写真が撮れる確率はかなり上がりました。
ミラーレスの軽さやZレンズの描写は魅力的ですが、やはり光学ファインダーでリアルな光の画像見ながら軽快なシャッター音を響かせ撮影する事は凄く楽しく至福の時です(^^)
他社のカメラも一時期使いましたがやっぱりNikon機は写真撮影が楽しくなるな〜

書込番号:23983001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/23 08:30(1年以上前)

すみません176000円の間違いです

書込番号:23983249

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2021/02/23 11:54(1年以上前)

どこでそんなにお安かったんですか?
新品だったんですよね??Σ(゚д゚;)

書込番号:23983655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/23 13:00(1年以上前)

>Paris7000さん
コメントありがとうございます
私の2つ前のレスでありましたよ

書込番号:23983776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/02/28 22:32(1年以上前)

>芝犬カメラさん
山写真にD780は気合が入ってますね.カメラは使ってなんぼでしょうから.ガシガシ使う以外にありませんね.
私のD780は仕事用(海外出張用)での購入のため、私も購入から1年ですが出張も遠隔会議に多くが置き換わったことで持ち出すことも、ほとんどありませんでした(^^ 今年はなんとか行けるかな..

>光学ファインダーでリアルな光の画像見ながら軽快なシャッター音を響かせ撮影する事は凄く楽しく至福の時です(^^)
確かにその通りですね.特にニコンはシャッター音が他メーカーに比較しても最高です.

書込番号:23995125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/03/02 13:27(1年以上前)

>こまわり犬さん
コメントありがとうございます
山にはミラーレスの方が軽くて向いているのですが、レンズシステムをZにする勇気が無かったのと、やはり光学ファインダーが今のところ自分にはしっくりくるのでミラーレスはもう少し先ですねー(^ ^)

書込番号:23998085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信30

お気に入りに追加

標準

D780で撮る紅葉

2020/11/12 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

大分 深耶馬渓

D780が発売され初めての紅葉シーズン。
裏面照射センサーとExpeed6がどんなものかと紅葉を撮ってみました。

1枚目と2枚目はCreative Picture Controlのソンバー。
3枚目はポートレートの撮って出し。

このソンバーが思いのほかツボにはまっています。
Creative Picture ControlはZとD780から搭載されましたが、従来機種でもNX-Dを使えば適用できますので是非お試しあれ。

書込番号:23783067

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/12 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

大分 深耶馬渓

大分 渓石園

こちらはピーカンの順光。
ポートレート撮って出し。

書込番号:23783089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/12 14:24(1年以上前)

当機種

素敵なロケーションですね!
ソンバーだと色の締まりが強くて、
岩の存在感が彩る紅葉が引き立ちますね♪

適用度は100のままですか?
少しだけ抑えてるようにも見えますが。


私ごとですが、先日に浅間山での撮影は時期早く、
ほんのり黄色く染まり始める程度でした。

書込番号:23783364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/12 14:53(1年以上前)

当機種

ソンバー 適用度50

>葉桜 日和さん

こんにちは、書き込みありがとうございます。

>適用度は100のままですか?
>少しだけ抑えてるようにも見えますが

よくお分かりになりましたね。
仰る通り、適用度はいつも50で使っています。
さすがに100のままだとこてこて過ぎるかなと思ったからです。それでもこのソンバーは今までのニコンにはない黒の締まり具合がとても気に入ってます。

平地はまだまだ色づいてませんが、この耶馬渓は大分でもかなりの山間部で今が見ごろのようです。

書込番号:23783395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/12 21:29(1年以上前)

何か色々細かい事やってる見たいだけど、ぱっと見
去年の今頃shunさんが貼りまくってたD850やZ7の紅葉写真と大差
無いように見える。

書込番号:23784034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/12 22:45(1年以上前)

↑文句言う前に自分のぉ写真貼ろー(´・ω・`)

書込番号:23784235

ナイスクチコミ!21


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/11/12 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは、お邪魔します。

埼玉県中津峡へ紅葉を撮りに行きました。
クチコミに書かれている内容は理解できないレベルですが、沢山撮っています。

書込番号:23784258

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/13 08:31(1年以上前)

当機種

福岡 英彦山神社

>sumu01さん

こんにちは、お写真ありがとうございます。
深みのあるいい色合いですね。

>クチコミに書かれている内容は理解できないレベルですが

全然難しいことではないです。D780に搭載されているピクコンのソンバーを選んでいるだけです。

今日の写真はスンタンダードですが。

書込番号:23784696

ナイスクチコミ!2


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/11/13 20:49(1年以上前)

当機種

kyonkiさん

D780のピクチャー・コントロールでゾンバーを見つけました。ありがとうございます。
NX-Dでゾンバーにすると暗くなりすぎるような気がしますが、後で同じ画をピクコンを
変えて撮ってみます。
なお、各ピクコンで→(調整)を押すと、いろいろな(輪郭強調やコントラストなど)調整が
できることを初めて知りました。紅葉を撮ると白飛び・色飽和に悩みます。それを避けようと
すると全体が暗くなります。コントラストを落とす方法を試してみます。

写真は奥日光。ビビッドで。

書込番号:23785907

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/14 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ポートレート(実際の見た目はこれが一番近いです)

ソンバー 適用度50

ソンバー 適用度100

>sumu01さん

こんにちは
水面の反射がとても印象的な素敵なお写真ですね。
実はソンバーにはこういう水面の反射を際立たせる効果もあります。

ソンバーは非常にコントラストが高く特に暗部を締めてくれるのが特徴です。
見た目以上に濃淡が濃く絵画っぽくなりますね。
そこで、ソンバーの調整項目の一番上にある”適用度”を好みで下げてやればいいと思います。デフォルトは最高の100ですが、これだとかなり暗部が暗くなりますので、私は50で使っています。
色々と試されたら良いと思います。

また、ソンバーの他にもポップやセピアなども面白いですよ。

書込番号:23786661

ナイスクチコミ!3


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/11/14 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ゾンバー

スタンダード

ゾンバー

kyonkiさん

>実はソンバーにはこういう水面の反射を際立たせる効果もあります。

RAWで撮ったので、NX-Dでやってみました。なお、ゾンバーに変更後、少し
明るくし、コントラストを下げています。フラットな画がシャキっとしました。
適用度50で使ってみます。ありがとうございました。

>また、ソンバーの他にもポップやセピアなども面白いですよ。
やってみます。

書込番号:23788234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/14 23:36(1年以上前)

当機種

>ポップやセピアなども面白い

紅葉では無いですが、件のポップを適用したチューリップ。
こちら適用度は100でコテコテですが。
実使用の時は70で適用し、色が飽和しないように、
白くも見えるピンクの花弁を色彩豊かに。

かけ過ぎ注意の参考までに(笑)

書込番号:23788313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/15 10:07(1年以上前)

当機種
当機種

ソンバー

スタンダード

>sumu01さん

分かりやすい比較画像ありがとうございます。
やはりソンバーの方が木々の輪郭がくっきりしてメリハリが効いてますね。

>葉桜 日和さん

こういう華やかなお写真では少し派手目の絵作りでいいと思いますよ。
ポップは明るい軽やか雰囲気を出すのに向いてますよね。

書込番号:23788852

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/17 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

福岡 南蔵院

今年の九州の紅葉は例年より色づきが早いようです。

書込番号:23793501

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/17 20:45(1年以上前)

当機種

福岡 南蔵院

不動明王

書込番号:23794050

ナイスクチコミ!5


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/20 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

福岡 鎮国寺

福岡 宮地嶽神社

紅葉は今が盛り。

書込番号:23799153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/22 13:22(1年以上前)

あれれ、削除されてしまったようだ。
無難な表現に修正して再掲する。


横道坊主さん
> 何か色々細かい事やってる見たいだけど、ぱっと見
> 去年の今頃shunさんが貼りまくってたD850やZ7の紅葉写真と大差
> 無いように見える。

人様の善意の貴重な作例写真に対してドケチを付ける不躾者。
その作例が優れているかどうか、横道坊主さんにとって役に立つかどうかは
どうでもよい。

そもそも、価格コムの作例写真は大多数の人にとって、あまり役には立たない。
しかし、一部の人にだけ役に立てばよい。
いや、一人の人にだけ役に立てばよい。
いや、一人も役に立たなくても、それでもよい。

最も大切なことは、善意の作例写真が沢山投稿されることである。
その中から、見る者にとって参考になる作例を見出せばよいのである。
見る者にとって、全ての作例が役に立つ必要性は全くない。

しかし、善意の作例写真に対して、その優劣に関わらず
その作例を批判する行為は、善意の作例の投稿者を委縮させてしまう。
横道坊主さんのその行為は
それは価格コム参加者全体にとって、不利益なことである。

書込番号:23803547

ナイスクチコミ!13


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/26 19:01(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉はまだまだつづく。

京都 吉峯寺

書込番号:23812723

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/26 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉とサギ

京都 永観堂

書込番号:23812731

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/27 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

滋賀 石山寺

滋賀 石山寺附近

京都 南禅寺

続き

書込番号:23814226

ナイスクチコミ!1


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/11/28 15:37(1年以上前)

当機種

kyonkiさん

また、お邪魔します。

kyonkiさん、大分、福岡、滋賀、京都。行動範囲が広いですね。

こちらは、近場で(群馬県館林市旧秋元別邸)。

書込番号:23816578

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/28 16:31(1年以上前)

当機種
当機種

京都 大徳寺

滋賀 三井寺

>sumu01さん

京都・滋賀行きはコロナ感染者が急に増えてどうしようか迷いましたが、予約もしていたので行くことにしました。
JR京都駅は団体客でごった返していました。

家に帰って5日ほど経ちますが熱もないようなので大丈夫のようです。(笑)

書込番号:23816690

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/29 14:05(1年以上前)

当機種

福岡 小倉城

城と紅葉

書込番号:23818733

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/29 14:21(1年以上前)

当機種

福岡 小倉城

鯉と紅葉

書込番号:23818759

ナイスクチコミ!1


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/12/05 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kyonkiさん

前回と同じ館林市旧秋元別邸の紅葉です。

1枚目と2枚目は、白飛びがあります。これに限らず、紅葉の写真を撮ると
白飛びが発生しやすいです。このような白飛びがある写真はボツでしょうか?

書込番号:23830785

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/06 09:50(1年以上前)

当機種

京都御苑

>sumu01さん

私は白飛び黒潰れは気にしません。
特にアンダー目で撮ることがおおいので黒潰れはよくあります。

ただ、紅葉の場合は赤の飽和には気を配ります。
真っ赤な紅葉は赤が飽和しやすいですからね。

書込番号:23832371

ナイスクチコミ!1


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/12/06 11:20(1年以上前)

kyonkiさん

ありがとうございました。白飛びがあるときは、コントラストを落として、
無理やり白飛びをなくすこともありました。これ、やらずに済みます。
なお、撮ったあとのハイライト・チェックはしています(一応)。

書込番号:23832530

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/07 14:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは

地元の公園の紅葉がやっと見ごろになりました。今年は相当に遅かったです。
写真はD780ではありませんが、お散歩カメラとして気に入っているフジX-T20です。
参考ということでアップします。

>sumu01さん

どうしても白飛びや黒潰れが気になるようでしたらアクティブDライティング(ADL)をONにされるといいかもです。

書込番号:23835152

ナイスクチコミ!1


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/12/07 18:56(1年以上前)

当機種

kyonkiさん

お世話になります。
ADLは、強めに設定し、マイメニューで変更できるようにしています。
2時間かけてモミジを撮りに行き、色飽和で全滅したことがあります。

貼った写真は赤が色飽和しています(露出補正-0.7)。しかし、これ以上
マイナス補正すると暗すぎます。このような写真(階調よりもイメージを
大切にする)は、多少の色飽和があってもいいような気がします。

書込番号:23835522

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/08 09:43(1年以上前)

当機種
当機種

京都 吉峯寺

>sumu01さん

紅葉撮影は奥が深く難しいですね。
私は紅葉が大好きで10年位前から11月になるとワクワクしながら写真を撮ってますが、大して上達出来てません。

紅葉が散ると本格的な冬の時期になるので一気に寂しい気持ちになります。
お互い色々試しながら撮影を楽しみましょう♪

書込番号:23836657

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/09 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

ネット上で手に入れたカスタムピクチャーコントロールを試してみました。
これはネガフイルムのような描写を目指したものということで彩度やコントラストが抑えめになっています。
最近の鮮やか系の描写に慣れた方には物足りなさを感じるかもしれませんが、落ち着きがあって中々良いと思います。

書込番号:23838749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

口コミが寂しいので、最近の感想書きます。

先日、家族でイルミネーションを見てきたのですが、D780にSB-700をクリップオン付属のディフューザーを装着して使用しました。
レンズは24-70Gなので、手振れ補正なしです。

背景も明るく写すのに、スローシンクロと高感度での撮影です。
SS1/250〜SS1/400で綺麗に撮れたので、暗闇でも昼間の様な使い勝手の良さでした。
カメラを構えてから1枚撮るのにかかる時間は2〜5秒くらいで、昼間の撮影と変わらなかったです。

ストロボ撮影の場合、イルミネーションをバックにすると、人物の顔はほぼ真っ暗ですがAFでのピントはバッチリでした。
暗所AFが強いのも魅力です。

優しめのフラッシュ発光で持ち上げての撮影も、ISO3200〜6400ではノイズがほぼ無いのでレタッチ不要で満足です。
試しにNX-Dで調整してみたら、ノイズ除去をOFFにしてみましたが、カラーノイズも殆ど目立たないのは凄い進化です。
ノイズ除去なしか、弱で使った方がより自然な写りで綺麗でした。
デフォルトの普通まで上げると若干厚化粧の様に見えるので、高感度ノイズ除去は弱の方がおすすめだと思います。

純正レンズのAF制度の高さとD780の高感度画質の良さはかなりハイレベルだと思います。
ミラーレスも性能は上がってきましたが、動作の煩わしい点が無く素直でレスポンスの良い動作は魅力的です。
とにかく使いやすく、高画質で撮れました。
写真は光が大事なので、ストロボ撮影は最高でした。
マニュアルも良いですが、NikonのTTLは楽ですね。

書込番号:23752300

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/28 01:46(1年以上前)

あれ?文面直したことろが直っていなかったので訂正します。すみません。

誤:背景も明るく写すのに、スローシンクロと高感度での撮影です。
正:背景も明るく写すのに、高感度での撮影です。

SS1/250なのでスローシンクロな訳ないですよね。
ストロボを優しめに発行して、ISO3200以上の高感度設定で撮ると顔のテカリも無く自然な雰囲気で背景も明るく撮れますよ。

書込番号:23752524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/28 01:52(1年以上前)

もう一つ書き忘れました。発光は後幕シンクロです。
普通の発行だと背景が暗くなるので。

書込番号:23752530

ナイスクチコミ!1


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/28 10:51(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

レポートありがとうございます。暗所でのAFと高感度画質参考になります。

ちなみにファインダーでの撮影ですか?ライブビューでの撮影ですか?
カメラ構えてから2〜5秒ってことはライブビューですかね。

そして、SB700での「優しめの発光」ってどのくらいでしょうか?もちろん現地の環境次第で
変更するので一概には言えないでしょうけど、マニュアル発光1/64くらい?なら「優しめ」?かな?

すみません、フラッシュは私もSB700持ってますが室内でのバウンスくらいにしかつかって
いなくて、以前家族でスカイツリー行ったときにレンズ20oでツリーをバックにライブビューで下から煽って
フラッシュ使おうとしたらライブビューAF遅いしフラッシュ慣れてないわでかなりモタモタして不評でしたので
「今回はこれくらいだった」で結構ですので参考にさせてください。

あ、TTLか。中央配光で-2.0くらいですか?

私は今D750使ってますが、そのうちD780に更新したいなと思っています。Z含めミラーレスは
結構悩みますがまだしばらくはレフ機で行こうと思ってます。

書込番号:23752995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/28 20:22(1年以上前)

>沖雅sさん

AFは、ファインダーです。
2〜5秒は、イルミネーションの色が変わる時や背景を切り取るときにスーッと入ってきた人が通りすぎるタイミングとかを見て撮ったからです。
D780の位相差AFは一瞬で迷いなく合いました。D600だと無理だった状況でもビシッと合うので撮りやすかったです。

ストロボ併用の撮影は、マニュアル設定で撮っています。
この設定だとAF時はストロボ光がなく、ライブビューAFだと真っ暗で合わないです。

<実験>
 部屋で似たような明るさが作れます。
 夜、モニターの灯りだけ付けた状態で、部屋の電気を消してみてください。

 カメラの設定は、ISO3200とSS1/125の設定にします。F値は、F5.6あたり。
 このような状態だとローライトONでもライブビューAFは合焦しないので使えません。
 カメラの設定を絞り優先モードにするとSSが2〜3秒くらいになります。
 この場合、モニターに周りが映し出されます。
 明るさが確保できると、ライブビューでもAFが合焦します。

ライブビューですがEVFも機能的には同じなので、ミラーレスとレフ機の違いが分かったと思います。
レフ機だと余裕で撮れますが、ミラーレスの場合は、ZのようなAF補助光搭載機でないと暗所でのスピードライト使用時にAFが使えません。
ミラーレスで撮る場合は、スピードライトでは無く光量のあるLEDライトが必要だと思います。
因みにキャンプ用のランタンを持っていきましたが、写真に使うには暗かったのでLEDライトは撮影用が良いと思います。
見たまま撮れる点は楽ですが、一瞬の発行では無くずっと明るいので公共の場所では色々と考え物です。
スピードライトが使えないと、結構悩むと思います。

人物撮影において明暗問わずにスピーディーな撮影が可能なので、レフ機の方が好みです。
ミラーレスが流行っていますが、私はFマウントを純正レンズに入れ替えながら長く使っていくつもりです。

書込番号:23753953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/28 20:31(1年以上前)

>沖雅sさん
優しめの光はTTLでマイナス補正しています。

マニュアル設定も良いと思いますが、楽なのでTTLを使ってます。
ストロボ光は、マニュアルだろうがTTLだろうが好みの明るさを作れれば良いのです。
NikonのTTLは安定しているので、カメラの露出補正のように使いやすいです。

純正コマンダーの電池が超高いリチウム電池でなければ買ったんですが。
赤外線通信でも良いので、充電電池が使えるコンパクトなコマンダーの登場を期待します。

コマンダーにONOFF可能なAF補助光を搭載しちゃえばミラーレスでも暗所AFが使えると思うんです。
赤目対策にもなるし。

書込番号:23753973

ナイスクチコミ!3


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/29 09:14(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

>2〜5秒は、イルミネーションの色が変わる時や背景を切り取るときに
>スーッと入ってきた人が通りすぎるタイミングとかを見て撮ったからです。

なるほどなるほど、ありますね、それでタイミング悪くて「ごめん、もう一回撮らせて」を
3回くらい繰り返すと家族の表情がみるみる悪くなっていく。というのは私です(^_^;)

そしてAF快適そうで何よりです。


>ストロボ併用
つまり、
夜間人撮るのにフラッシュ使うときは、背景真っ暗とかになっちゃうのを避けるためマニュアル露出使う
→絞り、SS、ISOを決める
→ライブビュー画面が暗いとAF不可(EVF同様)
→ライブビューだとAFするために一回絞り優先とかにしないといけないから手間かかる
(もしくはAモードでAFしてからマニュアルに変更?いずれにしても手間かかる)
→LEDのビデオライトみたいなやつもしくはSB-500?とかが好適
→一方OVFなら一発AF可(^^)/

という感じでしょうか?理解しているか自信ありません(^_^;)
逆に夜景をバックにとかじゃなくてマニュアル露出じゃなくて絞り優先とかSS優先とかで、
ググっと高感度頼みであればライブビューでも像面位相差以前のライブビューに比べれば使える、ということですかね。

AF補助光ですか、補助光が邪魔になる場面が多いので普段OFFにしてます。

書込番号:23754808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/29 22:57(1年以上前)

>沖雅sさん

>「ごめん、もう一回撮らせて」を3回くらい繰り返すと家族の表情がみるみる悪くなっていく。というのは私です(^_^;)

分かります。
こうなると良い表情は撮れないんですよね。

回避策を考えた結果、今の機材になりました。

 ・AFが一瞬で合うこと。
 ・レンズ交換頻度が少ないこと。
 ・幅広い表現力を持っていること。
 ・作品も撮れること。
 ・多様な撮影環境に適用できること。

 他社も色々使ってきて実感したのは、純正24-70oと70-200oのF2.8がベストですね。

撮り方も下記になりました。
 ・画角や背景を何ミリのどのF値で撮るかを決めてからファインダーを覗くこと。
 ・人の往来がある場所は可能な限り避けること。(200oで10メートルくらい離れる時など。)
 ・光の角度は良く観察すること。
 ・撮りたいときは、ここに立ってと言ってから自分が移動すること。
 ・ファインダーを覗いているときは近距離なら良いところをほめること。
 ・撮れた写真をモニターで見せること。
 ・ファインダーを覗いてももう片方の目は開けておき、周りの人にぶつからないようにすること。
 ・知らない人は写さないこと。

は、心がけています。
イヤーアルバムを作るときに写真のクオリティーを求めた結果こうなりました。


話が逸れてすみません。

イルミネーションでの撮影設定についてですよね。

マニュアル設定の方が上手くいきます。

まず、ISO3200、SS1/125、F2.8でイルミネーションを撮ってみてください。
見た目の雰囲気通り撮れていれば、OKです。

この設定で手前に人物を配置してノーストロボで撮影すると人は真っ暗でイルミネーションは見た目のまま撮れることが分かると思います。

次に、人を自然な明るさになるようにストロボを使います。
ストロボは、後幕設定でディフューザーを付けて弱めに発光します。

撮影してみて丁度いい明るさになったら、今夜はその設定で素敵な写真がたくさん撮れます。

背景の明るさを変えたいときは、ISO感度、SS、絞りのどれかで調整します。
人物の明るさを調整したいときは、ストロボ光量を変更します。

ISO感度は固定で、SSと絞り値で調整すると楽です。

その他
 明るめの街灯があったらストロボをOFFにしてみるのも面白いです。
 Amazonで2000円くらいのLEDランタンが売っているので、おすすめです。
 撮影用には光量不足ですが、足元を照らせるし赤目防止にもなりますよ。

この撮り方は、スローシンクロ撮影の応用的な撮り方です。
スローシンクロだとSSが遅く三脚が無いと撮影ができない欠点がありました。
しかし、近年のデジタルカメラは高感度性能が良いので、手持ちで撮れるくらい速めのシャッタースピードでも十分背景を明るく撮れるようになりましたね。

AFの話
 D780のライブビューAF性能は、Z6に近いみたいです。像面位相差の無いライブビューとは全然違います。
 D750のライブビューだと、AFがピント位置に合ったと思ったら離れて迷っていることがありますよね?
 あの動きが無いんです。

 シュッと合います。
 ライブビューで、シュッと合います。

 瞳AFも普通に使えます。
 ただ、エリアモードだけなので、画面全体で探し出す分ファインダーのAFよりレスポンスが少し遅いかもと思う時はあります。
 24-70のAFは爆速なので開放でシビアな撮り方でない限りはちゃんと撮れますよ。 

 余談ですが、Z6IIでワイドエリアで範囲を指定した瞳AFを考えた人は、頭が良いと思います。
 画像から多くの情報を解析して瞳AFが動いているので、データ量を4分の1ほどにに減らせば快適になりますね。
 構図を決めて撮るのであればワイドエリアは便利機能ですね。

 D780はハイブリッドAFなので、どちらかのAFが苦手なシーンを補えるのも魅力です。

書込番号:23755996

ナイスクチコミ!3


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/30 09:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

技術的な話、参考にさせて頂きます<(_ _)>
それ以上に逸れた話の方が面白いです。

 ・AFが一瞬で合うこと。
 ・レンズ交換頻度が少ないこと。
 ・幅広い表現力を持っていること。
 ・作品も撮れること。
 ・多様な撮影環境に適用できること。

わかりますぅwとくにAFと多様な撮影環境について。
私は作品とか撮らないので完全に自己満足の世界ですけど、

そして

 @画角や背景を何ミリのどのF値で撮るかを決めてからファインダーを覗くこと。
 A人の往来がある場所は可能な限り避けること。(200oで10メートルくらい離れる時など。)
 B光の角度は良く観察すること。
 C撮りたいときは、ここに立ってと言ってから自分が移動すること。
 Dファインダーを覗いているときは近距離なら良いところをほめること。
 E撮れた写真をモニターで見せること。
 Fファインダーを覗いてももう片方の目は開けておき、周りの人にぶつからないようにすること。
 G知らない人は写さないこと。

そっすねーこの中でだいたいやってるかなーと思うのは
ABEG

ちょいちょい抜けちゃうかなー
@F

あんまやってないなー
CD

あ、でも運動会の時とか練習で知らない子を撮っちゃうことはありますねー。
えてしてそういう時に表情とか「傑作!」とか思うのが撮れたりして、自分の子の時は
ほっぺが落ちてたり「フツー」みたいなやつが撮れます(^_^;)


世の中GO TOとかで出歩いてもそれほどみんな気にしなくなりましたが、ウチは近所に
じーさんばーさん住んでるので、うつしちゃうとリスク高そうで未だになんとなく自粛的な
雰囲気です。だからもっぱら写真撮るのも自宅の室内が多くなってマンネリ化してます(^_^;)

書込番号:23756445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/30 12:55(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> 優しめのフラッシュ発光で持ち上げての撮影も、
> ISO3200〜6400ではノイズがほぼ無いのでレタッチ不要で満足です。
> 試しにNX-Dで調整してみたら、ノイズ除去をOFFにしてみましたが、
> カラーノイズも殆ど目立たないのは凄い進化です。

12-13年前のD3やD700では、ノイズ除去をONにしていても
ISO1600までは高感度ノイズ除去が無効
ISO3200以上から高感度ノイズ除去が有効となる仕様だった。
マニュアルに記載あり。

D3やD700よりも約3段も高感度に強いD780は
高感度除去が有効となるISO値がより高いかと察する。
しかし、その数値がD780はおろか、最近の機種にはまったく載っていない。

メーカとしては
「もう既に十分すぎるほど高感度に強いので
有効無効となる細かな数値をいちいち気にするな!」
ということなのかな?

しかし、僕は気にしている。

> 写真は光が大事なので、ストロボ撮影は最高でした。

光を制する者が写真を制する

> マニュアルも良いですが、NikonのTTLは楽ですね。

NikonのiTTL調光は非常に優れている。
これが理由で僕は、MF銀塩OLYMPUSから、13年前にNikonに鞍替えした。

書込番号:23756762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/30 16:38(1年以上前)

自己訂正:
訂正箇所は、ISO3200>ISO2000

誤:
12-13年前のD3やD700では、ノイズ除去をONにしていても
ISO1600までは高感度ノイズ除去が無効
ISO3200以上から高感度ノイズ除去が有効となる仕様だった。

正:
12-13年前のD3やD700では、ノイズ除去をONにしていても
ISO1600までは高感度ノイズ除去が無効
ISO2000以上から高感度ノイズ除去が有効となる仕様だった。

書込番号:23757101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/30 21:49(1年以上前)

>沖雅sさん

逸れた話の方が、撮影マナーにも当てはまるので大切なことなんですよね。
知らない子での練習はよろしくないと思いますね。

公報で入った時は知らない子だらけでしたが、学校で気合が入った冊子を制作するということでガッツリ撮ってきました。
みんな一生懸命で良い表情をしていました。

フィールド内に入ったので、ここで役に立ったのは下の三点
 
 @画角や背景を何ミリのどのF値で撮るかを決めてからファインダーを覗くこと。
 Fファインダーを覗いてももう片方の目は開けておき、周りの人にぶつからないようにすること。
 G知らない人(部外者)は写さないこと。

さらに追加で
 H無理に撮ろうとしない。
 I撮影に夢中にならない。周りを意識しておく。
 J次の演目の動きをあらかじめ確認しておいて、身の置き場を移動する。
 K移動は走らない。
 L笑顔。
 M低姿勢。
 Nhit and run
 O落ち着いた行動。

が大事でした。

大変でしたが、いろいろ学ぶことも出来ました。子供たちの笑顔はとても素晴らしかったです。
コロナ禍で一部の運動会も自粛されているので1日も早く良くなることを願います。

書込番号:23757662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/30 22:10(1年以上前)

>Giftszungeさん
光を制する者が写真を制する

そうですね。室内撮りは99%バウンスで撮ります。
天井もスタジオみたいに撮れますが、壁バウンスでのサイド光は立体感が出るので好みですね。
屋外はレフ板を使うと本当に綺麗に撮れますね。

高ISO感度の画質もうある程度まで完成したと思います。
D600の時はISO2000でもノイズが走りましたが、D780はISO6400でもノイズがほぼ無く彩度もあるので確実に世代が上がったと実感しています。
ただ、ピクチャーコントロールの絵作りは大きく変わっていて、D600の方が全体的にナチュラルな印象です。
D780もフラットにすると本来の自然な画質になると思います。
他のモードは結構ゴリゴリです。
特にオート、スタンダード、風景はビビット感が強く、シャープネス重視、色も減っちゃっているので、もはや絵ですね。

私の許容範囲はポートレートモードだけでした。
フラットだとメリハリが弱いので、ポートレートをベースに調整すると良い感じに出来ました。
良い点は、普段あまり使いませんがクリエイティブピクチャーコントロールで、これは非常に面白いです。

書込番号:23757700

ナイスクチコミ!1


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/31 08:18(1年以上前)

>コロナ禍で一部の運動会も自粛されているので1日も早く良くなることを願います。

ウチの学区の小学校は今年運動会中止でした(-_-;)中学生組も中止。
来年は運動会もオリンピックも安全にできると良いですね。

あ、そうそう、運動会の話のついでなので聞いちゃいますが
>M低姿勢。
で、私もなるべく子供の目線で撮りたいと思っているんですけど、
小学校の業者のカメラ屋さんが運動会撮るときニーパッド?みたいなのを
膝につけて膝立てて撮ってたりするんですが、そういうの着けました?
(たぶんそういう意味の低姿勢じゃないとは思うんですけど)
膝痛いから着けてみようかなーとか思うんですけど、激目立ちしそうで(^_^;)

いろいろ聞いてすいません<(_ _)>

書込番号:23758211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/01 09:13(1年以上前)

>沖雅sさん

低姿勢は、謙虚であることの意味で使っていました。
誤解させてしまいすみません。伝え方が悪かったですね。失礼しました。

カメラ位置に関しての高さは、定めていません。
焦点距離によって変えています。
高い位置からも低い位置からも撮ります。
目線の高さを合わせると臨場感が出ますし、高い位置からだと大人目線になります。
低い位置からだと迫力があるので、臨機応変に対応してます。

膝は砂利の上だととても痛いですが、我慢していますね。
運動会などだけですが、カメラフードもパーマセルテープで巻くなど落下には注意しています。
フードやキャップがフィールド上に落ちた時を考えると、もし子供たちが気が付かずに踏んだ場合、滑ったり足をねじったりしてケガの元にもなると想像できたのでそうしました。

膝あても下がってくる製品があると思います。
その時のことを考えるとズボンに縫い付けるか我慢する方が良いと思います。
事故防止が一番ではないでしょうか?

書込番号:23760468

ナイスクチコミ!1


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/03 08:33(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

いろいろありがとう御座いました<(_ _)>

とりあえず「ISO3200、SS1/125、F2.8」使ってみます!

書込番号:23764599

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2020/11/04 20:45(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
夜間や昼間野外の逆光状態でのデーライトシンクロでの
一眼レフとミラーレスのファインダーの見えの決定的な違いは、
ラチチュードの違いですね。
ミラ-レスだと背景の明るさに引っ張られて、通常の設定で行うと
モデルの顔の表情は落ち込みすぎて分かりません。
一眼レフだと、絞り開放で実像を見ているわけで、
より暗部も見えると思います。
そのような状況ではミラーレスだと空いている片目で
表情を見た方がいいときもあります。
少しの差ですが、やっぱりレフの方がそのような状況だといいかもしれません。
ミラーレスでの回避方法があるとすれば、
ニコンのミラーレスでは試していませんが、
AFスポットを測光に連動する設定をした上で、
スポット測光でシングルポイントスモールの測距店を常にモデルの顔にあてて
撮影に臨めば
EVF特有ですが、画面を明るくして表情を見ることが出来ると思います。
しかしちょっと面倒くさいのがたまに傷です。

確かに一般的にはレフの方が暗所でのAF性能がいいかもしれませんね。
暗いところではおっしゃるように顔が見れるぐらいの明るさで(AFのためもあり)、
定常光を当てられると難易度は下がりますね。
要するにモノブロック等についているモデリングライトの役割。
しかし当てる光の色温度がスピードライトの光と極端に違い、そして明るすぎると
色かぶりの原因になりますので、表情が分かるぐらいほんのりとで十分だと思います。

またノイズの件ですが、光が当たっているところにノイズは乗らないのは
ある意味当たり前だと思います。
日中野外で光が当たる場所を高ISOで撮っても、ノイズはあまり感じないのと一緒です。
暗部に気になるノイズは乗りますから、暗部で見て比べた方がいいと思います。

書込番号:23768136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/04 22:12(1年以上前)

>DAWGBEARさん
そうですよね。
私も同じ感覚なので、おっしゃる通りだと思います。

D780は暗部のノイズも少ないです。
ノイズは光量不足の箇所で情報が無い場合に多く出てきますよね。
RAWで見るとノイズがある部分でも、Expeed6が上手く処理してくれています。
等倍で見ると高感度の荒さはありますが、十分綺麗だと思います。

他社にも良さがあるので、良いカメラが増えるのは楽しいです。
ただ、全てミラーレスにはしないで欲しいです。
似て異なるカメラだと思っています。

書込番号:23768301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

別機種
別機種

TAMRON A007 装着

ライブビューでも撮影可能です。

TAMRON A007
 このレンズはNikonのカメラでは24-70F2.8VRと認識されて、ファインダーもライブビューも普通に使えました。
 5分ほどライブビューをしてみましたが、問題なしでした。
 瞳AFも一応動作しました。
 D600系やD750のユーザの方でA007をお持ちの方はボディー更新だけで良さそうですよ。
 D780は画面にタッチするとファインダー時のAFに近い速さでシュッと合います。
 そのままタッチシャッターで撮れるので便利です。

新型のA032
 こちらは物が無いので確認できませんでした。
 条件によってピントが合わない?とかの書き込みを見ましたが、どうなんでしょうか?

TAMRON A009 70‐200oはファインダー専用レンズ
 D780が発売された頃、価格コムの書き込みにライブビューでエラーになるという情報がありました。
 実際に試してみたところ確かにライブビュー中に表示されなくなる現象が起こります。
 特に望遠側にした際にすぐに発生します。
 70oにして、電源ON初のライブビューが見えましたが、AFは動作するときとしない時があります。
 A009は70-200oなのに、Nikonのカメラでは24-70F2.8VRと認識されるので、誤作動が起きていると思われます。
 ファインダーは問題ないです。

書込番号:23494942

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/06/27 00:06(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

A007に関しては、
Z6では、初版のFWより少し良くなっているようですが、
AF動作中にリセット動作になるのは、変わっていないので、ダメのようです。

恐らく、マウントアダプターFTZの動作仕様と一眼レフの動作仕様と微妙に異なっているのだろうと思います。

なので、
私の環境では、D810とD200の専用レンズで使うようにしています。
Z6の標準エリアのレンズは、17-35/2.8Dと50/1.4Gと70-200/2.8GVRIIでカバーです。(笑)

書込番号:23495114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/27 00:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
Z6+FTZをお持ちだったんですね。
Z6でもA007が使えると面白いのにちょっと残念ですよね。

D780は一部の他社レンズでライブビューが不安定ですが、ファインダーだと普通に使える点は良いところです。

レンズ7本のAF微調節を行いましたが、純正、シグマ、タムロン全てピンズレ0で何もする必要がありませんでした。
D780のマルチCAM3500IIとライブビューのAFは凄く性能が高いですね。
D600の時は物凄く調整が必要でしたので、ビックリ。

D90からD600に更新した時もカメラの性能に驚きましたが、D780はその時以上に驚く点が多いカメラです。
ISO6400でもノイズが見つからない写真が撮れるし、色も安定していて良いのでRAW現像が不要になるかもしれません。
この辺はZ6も同じですよね。

書込番号:23495171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 14:23(1年以上前)

一部訂正します。
 動作に関して誤記はありませんが、カメラのAF微調節でのレンズ認識が間違ってましたので訂正します。
 すみません。

 誤:タムロンA007とA009は、24-70F2.8VRと認識
 正:タムロンA007とA009は、70-200 VR と認識
 
 ちゃんと動作するのは24-70のA007なので、不思議。
 

書込番号:23498827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/08 04:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
データ被りです。持ってた頃メーカーに確認しました。先代のVC系の24〜70と70〜200と90マクロは、登録データ被ります。

書込番号:23519272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/22 10:49(1年以上前)

A007はAF寿命が来てしまいました。

A007は、購入後D600で2年使って2万枚ほど撮ったらAFが故障したので修理してます。
今回の故障は修理後3年経って同じくらいの枚数を撮っての故障です。
D780でも使えてましたが、A007のAFは耐久性が低いのかもしれません。

最近のカメラは電子制御が複雑化しているので、純正レンズの方が安心できると思います。
カメラ雑誌を鵜呑みにしてましたが、レンズは純正の方が圧倒的に信頼性が高いですね。

写り、AF、手振れ補正、操作性は純正が良く。
恐らく耐久性も差があると思います。
D780用に、これからレンズを買う方は純正がおすすめです。

書込番号:23679553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信31

お気に入りに追加

標準

D780買いました。

2020/06/26 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

別機種

箱のデザインがカッコ良くなっています。

D600がボロボロになってきたので、後継機でD780とZ6で物凄く迷いましたが、
子供との水遊びでカメラもメッチャ濡れるので、タフなのはやはりこちらかと思います。

コロナの影響でカメラ業界が低迷していますね。
微力ですがニコンの応援になればと思っています。

書込番号:23493918

ナイスクチコミ!34


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2020/06/26 13:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

購入おめでとうございます。
いいな、新しいカメラ。

書込番号:23493940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/26 13:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

ご購入おめでとうございます。
D780をお楽しみください!

液晶保護ガラスのサイズはここ最近の機種ですと共通なんですね。

書込番号:23493943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/26 13:37(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
うらやまです。^^

書込番号:23494007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2020/06/26 13:48(1年以上前)

購入おめでとうございますっ。
Z6と迷ってたんですかぁ〜
私なら迷う事なくD780ですわ〜(^3^)/

書込番号:23494025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/06/26 13:48(1年以上前)

いいですねー。
おめおめ。

今月は中古コンデジ数台で中古業界に寄与と、SD 14枚かな。(;。;)

書込番号:23494028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/26 21:19(1年以上前)

別機種

しばらくは、これで楽しめそうです。

>with Photoさん
お店の手厚いサポートサービスも付けたので25万円と高価でしたが、
価格以上の性能があると思ったので、D600が壊れる前に思い切りました。

>まる・えつ 2さん
液晶保護ガラスは純正が一番良いです。またこのガラスが使えるのは嬉しいです。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
7年使っているD600がボロボロになってきてオーバーホールに出そうか悩んでたのですが、
他の不満点も多かったので思い切りました。

>sweet-dさん
Zは、Sシリーズレンズの写りとシステム全体の軽さと動画性能が魅力で物凄く悩みましたが、
カメラとして見た場合、こちらの方が良いですね。Z5の噂も出てますが、カメラはやっぱりレフ機の方が良いですね。

>うさらネットさん
今月と言うところが凄いですね。
Z6をお持ちでいらっしゃるので、そちらでも楽しめますね。

書込番号:23494812

ナイスクチコミ!6


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/26 22:17(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん、こんにちは。

D780裏山杉です。
ライブビューでの連写と、動体AFの使用感のレビューをお待ちしてます。
ぜひぜひ(笑)


あぁ、でも知らない方が、幸せかも。

書込番号:23494919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/26 22:48(1年以上前)

>wanco810さん

しばらく使ってみてからレビューしようと思いますが、全機能把握は時間が掛かりそうです。
AFは部屋の中で使っただけでもD600とは違うのが分かりました。
食いつきが良いと思いました。レスポンスも良いです。

設定項目を見ていたら、動画の電子手振れ補正が付いていました。
買って初めて知りましたが、この機能は最高に嬉しいです。
VR無しレンズでも手振れ無しで撮れます。
4Kだし、風切り音OFFとかもはやビデオカメラみたいです。

設定項目がD600の倍くらいに増えていて、えーそんな機能まであるの?と驚いています。
ご興味ありましたら思い切るのも良いと思います。

D600が18万円くらいだったので、このカメラが25万円なら十分納得です。

書込番号:23494977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/06/26 23:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

購入、おめでとうです。

私は、フラッシュのR1C1を頼んで来ました!!

書込番号:23495075

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2020/06/27 11:59(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

ご購入おめでとうございます。
たしかLVでサイレント撮影が出来る機種でしたね。
もし動画も撮影なさるなら感想を伺いたいです。
(^o^)/

書込番号:23495961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/27 20:33(1年以上前)

>Tio Platoさん
動画撮ってみました。
初期設定はハイビジョン60pだったと思います。が十分綺麗です。
4K30pだとデータ量がギガバイト級になり、PCスペックが良くないとカクカクします。

24-70F2.8Gや単焦点だとAF駆動音が入りますので、マニュアルフォーカスや定点で使うのが良いですが、
AF-PレンズでしたらAF音が非常に小さいので気にならないです。

D780の動画設定はD600と比べ大幅に増えており、ビデオカメラの様です。
風切り音オフ、電子手振れ補正があるので、手振れ補正の無いレンズで撮ってもブレずに安定して撮れます。
Nikonの動画性能で素晴らしいのは、AE性能だと思いました。D600に比べ安定して撮れます。
その他、アッテネーター、録音帯域、AF速度、感度も設定できるのでかなり優秀だと思います。

動画は問題なく使えます。
D780で気になっているのは、2点。
・絞り優先時のAE(ファインダー)
・フォーカスポイント照明の明るさ

・絞り優先時のAE
 屋外自然光での静止画撮影時のAE制御です。
 絞り優先モード、マルチパターン測光、感度自動設定で撮影した時に、
 白い車が入るとシャッタースピードがかなり速くなり大幅にアンダーになる時があります。
 +2.0補正で適正露出になるので、。24-70F2.8G、85o1.8Gでも同じです。
 被写体によってかなり引っ張られるので、癖を掴まないと難しいです。
 RAW現像で調整してね。ってことなのでしょうか?
 マニュアルモードのISO自動では問題ないのですが、絞り優先のAE制御は白に敏感なイメージ。
 D600では発生しないので、ファームが出ると嬉しいです。

・フォーカスポイント照明の明るさ
 暗所で使う時に光るのに眩しくて瞳孔が開いちゃうので、被写体が見え憎くなります。
 これもファームでメニューで光の強さを変更できるようにして欲しいです。
 

書込番号:23497145

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/06/28 00:38(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
D780いいですよねー
先日ようやく開館した銀座のニコプラでじっくり触ってきましたが、益々欲しくなりました(^^)
ただ、D850の方がAFの迷いが少ない点が若干良かったのでやっぱ850?とか未だに悩んでいます笑
でも一眼レフ自体年に数回の下の方しか使わなくなってきたのでそこに20万とかも思ったり、、、

でも、こう言うクチコミ見るとまた、欲しくなっちゃいますねー(*^^*)

書込番号:23497642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2020/06/28 10:13(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

こんにちはー
(o^−^o) 詳細なレポートをありがとうございます☆

私は昨年の10月からNikonさんのD5600 Wズームレンズキットを使用しております。
音楽発表会などでのサイレント撮影に、
NikonさんのZ50もしくはZ6を考えていたのですが、
お店でD780の実物を見て触ってから「これは凄い!」と思いました!

D5600からのステップアップ機種を、
D7500のレンズキットではなくてD780のレンズキットが発売されたら買おうかななんて目論んでおりますー

今年はPENTAXの新機種も発売されるようなのて、
10万円のありがたお小遣いを取っておかなきゃです。
( *´ω`* )

書込番号:23498243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 14:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>フラッシュのR1C1

マイクロレンズで何か撮影をされるんですか?

書込番号:23498831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 14:32(1年以上前)

>Paris7000さん
D850の中古も値段が同じくらいでしたが、データが大きくなるのでこちらにしました。
AFはD600より良いので良かったです。

書込番号:23498840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 14:34(1年以上前)

>Tio Platoさん
レンズキット

出るんでしょうか?
フルサイズFマウント用の標準AF-Pレンズだと面白そうですが、噂も何もありませんね。
現状24-70Gがバランス的に良いです。

書込番号:23498848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/06/28 14:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>> マイクロレンズで何か撮影をされるんですか?

メイン的には、お花と室内の物撮りなどを撮影する感じだと思います。

マイクロレンズ(60/105)とOM90/2での使用を想定していますが、
SB-5000との共演(多灯)も検討しています。

書込番号:23498901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 16:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
物撮りもされているんですね。

書込番号:23499109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/02 12:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

D780購入おめでとうございます.羨ましいです.撮影楽しんでください.
私もそろそろ新機種を買いたいと思っていますが、機種が増えすぎかな.

>7年使っているD600がボロボロになってきて
私のD600も2012年から使ってボロボロになってきました.特に外装ラバー.
ニコンはなぜにあの材質でできたラバーにこだわるのかわかりません.
総じて5-6年すると加水分解でネットリとしてきます.

書込番号:23507054

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/07/02 15:44(1年以上前)

>こまわり犬さん
>総じて5-6年すると加水分解でネットリとしてきます.

これはどのメーカーにも同じ事が言えるのではと思います。
耐久性よりグリップした時の質感を重視しているんだと思います。
それに張り替えって簡単にできるので、気軽に頼めます

そもそも修理に出すとグリップラバーとか剥がすので必ず張り替えて新品になって戻ってきます(^^)
もちろんラバー交換だけでもやってもらえます。

あと、レンズのゴムリングも白くなってきますが、あれ部品だけオーダーして自分で交換すると確か数100円で済みます。
交換頼んでも千円ちょっと
なので気になったら交換してもらうと新品のようになります。

まぁゴムなので消耗品と割り切っても良いかと思います。

書込番号:23507268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/02 19:40(1年以上前)

別機種
別機種

>Paris7000さん
>これはどのメーカーにも同じ事が言えるのではと思います。
それは無いですね.ニコン機種と同様にフィルム時代からペンタ機種も使っていますが、
ペンタックスではこれまでニコン機種のラバー問題と同様のことは一切ありませんでした.

>まぁゴムなので消耗品と割り切っても良いかと思います。
D600ラバー交換時に、全く同じことをニコンSCの方に言われたことがあります(^^

個人的にはFM3aと同じ材質に替えて頂ければ最高です.
FM3aは2001年に購入してもう少しで20年になりますが、ベトつき一切ありません.
(材質が一切違いますが)

考えてみるとニコン機種のラバーべとつき顕著になってきたのはF-301やF-501など
1985以降の普及型1眼レフカメラが販売されてからでしょうか..

話が変な方向に行ってすみません.
カメラは使ってなんぼと思っていますので、ガンガン使って楽しみましょう.

書込番号:23507595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/02 19:58(1年以上前)

>こまわり犬さん

>総じて5-6年すると加水分解でネットリとしてきます.

今まで加水分解は無いです。
撮影が終わった後は時々除菌用のウェットティッシュでボディーや
レンズの外装部分を拭いて、ドライボックスに入れてます。

タムロンA007がドライボックスから出している時間が長いので、
ゴムが緩くなったくらいです。

D600は電源が硬くなってしまいまして、交換時期になったと思います。

D780は発色も良く、ISO126000以下だと高感度ノイズがほぼ出ないので、
D600の時にやっていたISO3200のノイズを消すためのRAW現像はやらなくて良くなりました。
ピクチャーコントロールを追い込めば、画質調整でNX-Dを使用することも減りそうです。

D780とD600は外観は似てますが。中身は全く違います。
D600がオモチャに思えるほど作りが良いので、今の値段でもお買い得だと思います。

書込番号:23507624

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件Goodアンサー獲得:108件

2020/07/20 20:53(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

こんばんは。
コメントの確認が遅れて申し訳ございません。

>レンズキット

>出るんでしょうか?
>フルサイズFマウント用の標準AF-Pレンズだと面白そうですが、噂も何もありませんね。
>現状24-70Gがバランス的に良いです。


UKのサイトではレンズキットがあるので、
日本では販売しないのかな?と思いました。
これです。

D780 + AF-S 24-120MM F/4 VR KIT
Includes the D780 body and the portable and powerful AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR lens.
https://www.nikon.co.uk/en_GB/product/digital-cameras/slr/professional/d780#kits

書込番号:23546961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/22 13:02(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> D780買いました。

D780ご購入おめでとうございます。

> D600がボロボロになってきたので、後継機でD780とZ6で物凄く迷いましたが、
> 子供との水遊びでカメラもメッチャ濡れるので、タフなのはやはりこちらかと思います。

D780は水に強く、Z6はD780よりも水に劣るのだろうか?

> コロナの影響でカメラ業界が低迷していますね。
> 微力ですがニコンの応援になればと思っています。

コロナがなければ、僕は今頃はD5かD4S
またはD780を新たにゲット(買い増し)していたはずだが。
レンズもいくつか買い増しや買い替えもしていたはずだが。
しかし、カメラ機材の買い増しや買い替えは延期した。
新しい機材を欲しいという意欲が半減したからだ。

コロナのせいで、Lets Note買い増し、テレワーク機材やバックアップ機材で
かなりの出費となった。
マスク代でも諭吉数枚使った。
コロナのせいで、少しばかりだが減収となった。
(会社はまだ大丈夫だが、将来のことなんて誰も分からない)

コロナのせいで、外出機会が減り、子供たち外に出ず、撮影機会が激減した。
コロナのせいで、学校行事も中止や縮小となった。撮影行事の消失。
コロナのせいで、撮影意欲が半減の半減萎えてしまった。
首都圏でカメラを持ち出しても、マスクしながら撮っても
気が滅入り楽しくないし。

ついでに言えば、コロナのせいで
図書館の学習ルームもクローズで利用できず
将来に備えての各種資格取得の準備もペースが遅れているし。
(自宅よりも図書館や電車内の方が集中力数倍はかどる)

諸悪のすべてはコロナのせいだ。

いや、コロナだからこそ、新しい機材で、一人写真でも撮って
心を安らかに保つべきなんだけどね。

今のD700でもそこそこそれなりに撮れるし
いや、努力すればおよそなんでも撮れるし(不満点は多々あるが)
新しいカメラなんて特に必要ないやん。
と思うようになってきた。

しかし、コロナのせいで(おかげで)
僕の価値観が大きく変わったことは事実だ。

書込番号:23550243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/22 13:08(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> D780は発色も良く、ISO126000以下だと高感度ノイズがほぼ出ないので、

1段以上増感のISO12万6千!!
これでも高感度ノイズがほぼ出ない!?
うぉおぉおお、これはスゴイスゴイ!!
この機種のものすごい高感度は、魅力的な好感度だ!!!

> D600の時にやっていたISO3200のノイズを消すためのRAW現像はやらなくて良くなりました。

D600のISO3千2百よりも、D780の増感ISO12万6千の方がノイズが少ないとは
これは二桁外れにものスゴイものスゴイ!!

> ピクチャーコントロールを追い込めば、画質調整でNX-Dを使用することも減りそうです。

これもスゴイスゴイ!

> D780とD600は外観は似てますが。中身は全く違います。
> D600がオモチャに思え

先の僕のレスで撮る意欲が萎えたと述べたが
D780を欲しくなってきた。
ISO3200やISO6400で撮る機会の多いD700 + MB-D10が
オモチャに思えそうだ。

僕は、D700では画質我慢して、ISO12800で撮ることもあるよ。
ISO25600で稀に撮ることもあるが、これは超ノイジーかなり酷い。
(大昔のネガフィルム増感ISO3200よりもマシだが)

高感度、好感度

書込番号:23550251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/22 21:12(1年以上前)

>Giftszungeさん
あ!桁間違いですね、ごめんなさい。

誤記:ISO126000
ISO12600です。
それ以上でもノイズは殆ど無いです。
拡張しないと上限が51200なので失礼しました。

D600だとISO1600あたりでもカラーノイズが出てましたが、
D780のISO1600だと出ないです。
RAW現像しなくても良くなりました。

購入タイミングは皆さん違うと思いますが、情熱があれば楽しみは消えないと思っています。
コロナで大変ですが、終息することを願っています。

書込番号:23551039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/22 21:26(1年以上前)

>Tio Platoさん

海外だとレンズキットもあるんですね。
24-120F4なんですね。

旧型24-70Gも良いですよ。
最短撮影距離付近だと開放で解像しないとか絞りが甘いと像面湾曲の癖はありますが、
基本的にとても解像する素晴らしい写りです。
手振れ補正無しでも1/400とかで撮るので殆ど影響ないです。
人物撮影でAFの打率が高く、テレ端でのボケがとにかく綺麗。
手振れ補正付きのタムロンA007の稼働率が大幅に減りました。

書込番号:23551079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/20 08:30(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

レス遅れて申し訳ない。
コロナのせいで、仕事と生活リズムが変わり(狂い)
レスする余裕も、撮影する心も乏しくなっていた。
心を亡くす=忙しい

子供の夏休み短縮や、旅行キャンセルのダメージも大きい。

首都圏民は世間の嫌われ者
政府も都も、GoToとステイホームで、マッチポンプ
ステイホーム=捨ていホーム
小池を姥捨山に捨ていホーム

> あ!桁間違いですね、ごめんなさい。
> 誤記:ISO126000
> ISO12600です。

ISO12600でもなく
ISO12800だね。

> それ以上でもノイズは殆ど無いです。

やっぱりすごいね。
僕も店頭で試写してみた限りにおいては、かなりすごいと思った。

ISO51200でも、D700のISO6400よりも綺麗だし。
一段増感でも、D700の一段増感よりも綺麗だし。
二段増感では、D700の二段増感とは比較にならないほどそこそこ使い物になるし。
D700の二段増感は、ものすんごいザラザラ。電波の弱いアナログテレビ。

ゆえに、D780はD700よりも確実に8倍(3段)以上高感度に強い
ことが分かる。すなわち、D700比で約一桁高感度。

もし、このD780を買えば、ワクワクまた撮りたくなるかな?
ぜひそうありたいな。

> 拡張しないと上限が51200なので失礼しました。

拡張しても、ISO102400の上は、その一段上のISO204800しかないから
中途半端なISO126000は絶対にあり得ないから
僕はそれに早く気づくべきだった。

> 購入タイミングは皆さん違うと思いますが、情熱があれば楽しみは消えないと思っています。
> コロナで大変ですが、終息することを願っています。

早く終息してほしいね。
マスクしたまま自転車で疾走したら、後ろで僕の子供が酸欠でへたり込み倒れたよ。
それに気づかず子供を置き去りにしたバカ親だ。

書込番号:23610391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/25 19:36(1年以上前)

>Giftszungeさん
お恥ずかしい。
ISO12800でしたね〜。疲れてたのかな?

漕ぐのに夢中になっちゃったんですね。お子様に怒られませんでした?


手持ち花火をやったので、ISO12800で撮ってみました。
ノイズに関しては撮って出しでOKでした。
ノイズ除去はデフォルト設定でも綺麗で、カラーノイズは何もない状態です。

逆にノイズを入れてドラマチックにしたいと思っちゃいましたね。
ノイズの良さもあるんだなと思いました。

書込番号:23621927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/07 23:46(1年以上前)

別機種

こんばんは.
仕事用にD600からD780へ買い換えたのは良いのですが、まだ撮影に持ち出していません.
通常ならば海外出張にいつも携帯するところ、海外に出ることのできない状態.
すべて遠隔会議等に切り替わって、だいたい今年度海外出張できるのか疑問ですな..

書込番号:23648702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/12 16:47(1年以上前)

>こまわり犬さん

D780ご購入されたんですね。
D600とは違う癖がありますが、良いカメラです。

書込番号:23658042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:31件

Nikonのカタログ撮影などをされている河野カメラマンが
YouTubeでD780での撮影風景を公開しておられます。
ご参考になるのではないでしょうか。
https://youtu.be/Qm9dzEfahl8

書込番号:23437278

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/31 01:31(1年以上前)

>おふじ.comさん
ありがとうございます。参考になりました。モデルさんが可愛いですね。

書込番号:23437295

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/31 07:42(1年以上前)

4週? みましたが・・・2週目がモデルさんにはあっていると思います。
ちなみに表情は自撮りが一番良かったです。

書込番号:23437474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/06/03 22:38(1年以上前)

>おふじ.comさん
こんばんは!フジのGFX50Rユーザーの中判使いと申します。
河野カメラマンとは面識があるのですが、河野カメラマンは機材へのこだわりが強く、機材を選ぶ上でいるも参考になっています。
でも出来れば河野カメラマンにD6のOVF使った瞳AFの評価が聞きたいですね。
財力ならいくらでもある数少ないプロカメラマンなので。

書込番号:23445983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2020/06/03 23:25(1年以上前)

>中判使いさん

>>河野カメラマンとは面識があるのですが、河野カメラマンは機材へのこだわりが強く、機材を選ぶ上でいるも参考になっています。
>>でも出来れば河野カメラマンにD6のOVF使った瞳AFの評価が聞きたいですね。


面識あるなら本人に直接聞いてみてはいかが?

書込番号:23446081

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥212,800発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング