D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2022年5月7日 00:47 | |
| 61 | 9 | 2021年6月16日 19:03 | |
| 47 | 24 | 2021年7月6日 20:40 | |
| 281 | 108 | 2021年5月4日 18:16 | |
| 35 | 7 | 2021年3月11日 21:23 | |
| 29 | 12 | 2021年2月24日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>いまだに不便を感じているのは撮影後の画像を+または-ボタンでいちいちプチプチ押さなければならないことですが、
OKボタンを押してみてください。
ピント面を一発で拡大できます。
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
「よばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん」(古すぎ)
いゃー名前を呼ばれたのでびっくりしました...
レビューを読んで頂いてのコメントありがとうございます.
画面をタップすると拡大することは気がついていましたが、OKボタンでも拡大したのですね.
教えていただきましてありがとうございます.
D780購入後に画面をタップすると拡大、さらにピンチアウトでさらに拡大、ピンチインで縮小すること、
加えてスワイプでスクロールができることに感激しました.これが出来るようになっただけでも進化ですよね
でもピンチイン、アウトは2本指を使うため、いまだに左親指1本で+、ーボタンでプチプチしています.
話変わりますがD780は安くなりました.昨秋ごろには最安値20万円切りましたが今は若干持ち直したか.
書込番号:24733063
3点
>こまわり犬さん
懐かしいフレーズですね(^^♪
便利なOKボタン使ってないの?と気になったので、タイトルでお呼び出ししてしまいました。すみません。
D600だとこの機能が無かったので使いやすくなりました。
OKボタンで拡大、再度OKボタン押下で元の大きさに戻りますね。
少しだけ大きくしたい場合はポチポチしてますが、+と-ボタン押しっぱなしもできますよ。
価格だけ見ると高価ですが、性能は凄く良いですし、他社ライバル機種と比べるとだいぶ安いと思います。
ライブビューAFはファインダーより気持ち遅いので、ファームウェアでレスポンスを上げて欲しいですね。
書込番号:24733371
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
>D600だとこの機能が無かったので使いやすくなりました。
確かにそうですよね.D600からはだいぶ進化したなとの印象を持っています.
レビューにも書きましたが、購入当初から画面をタップすると拡大、さらにピンチアウトで拡大、ピンチインで縮小することは
気がついて驚きました.一方で他メーカーではカメラを握ったまま右手親指1本でダイヤルの回転にて拡大縮小できるカメラもあり、
指2本での拡大縮小や+ーボタンでの拡大縮小するD780の方が使い辛く感じています.
>価格だけ見ると高価ですが、性能は凄く良いですし、他社ライバル機種と比べるとだいぶ安いと思います。
発売当初価格から大幅に価格を下げるのはニコンとしては珍しい.D600とD750の末期と同じですね.必要な方は早めに購入すべきと考えます.
機能的にも所有満足感的にも多くの方に薦めることが出来るのがD780だと思います.
個人的にはF6が生産中止になったとき余程購入しようかと思いましたが、
2004年に発売開始されて16年後の2020年に新品価格30万円は無いだろう.
と様子見をしていたら直ぐさま在庫切れとなり、あー買っておけば良かったと後悔したことがあります.
そのときもD一桁やD800はじめとするハイアマチュア機種とともに「F6価格下げないんだNikon」と思いました.
でもニコンデジタル中級FX機種は違うようですね.
>ライブビューAF
私としては使うことありません.基本ファインダーを見て撮影しています.まぁ化石のような前近代のオヤジかな?
以前に、写真を撮影してほしいと頼んだ若者が、私のカメラの液晶に画像が出ていないことに驚いており、
聞いてみるとファインダーを覗いて写真を撮ることを知らない方だと分かり愕然としたことがあります.
カメラ自体もミラーレスが主流になりつつあり大きな転換期の中にあるんでしょうね..
書込番号:24733922
3点
>こまわり犬さん
F6もD600が発売された2013年頃は普通に販売されてましたね。
フイルムとデジタルどちらが良いとか比較しているカメラ雑誌もありましたね。
D810がフイルムを超えた解像度というページが懐かしいです。
ただ写真は、解像感以外の色表現など色んな部分も大事なので、フイルム独特の
映画の世界っぽい独特の雰囲気は個性があって良いですよね。
今は性能UPと言うよりも、利益や方向性の為に良い物が無くなる時代でもあると思います。
良い物は、買い時を逃すと後悔しますよね。
パイオニアのプラズマテレビが好きで当時効果でしたが思い切って購入して今も大切に使っている人もいますね。
失って初めて気が付く物って日ごろから感謝も気持ちを持っていれば見失わないものだと思います。
当たり前と思ってしまっていることに対して安易にバカにしてはいけないですね。
気が付いていないところに本当に大切な価値があると思います。
変化ばかりを求めていては見えない物でしょうね。
話がそれてしまいすみません。
さて、ライブビューAFですが、私の場合用途が特殊です。
離れた野鳥を大きく撮る際に150-600oに2倍テレコンを入れて1200oで撮ってます。
解像感的には近距離でないと解像しないので、微妙な部分もありますが、光学で寄った方がトリミングよりは綺麗です。
1200oだと開放値がF13になるのでファインダーの位相差AFが使えません。
しかし、ライブビューだとコントラストAFが使えますので、それで使ってます。
ファインダーとのAF比較は、70-200oに2倍テレコンを入れて行いました。
ライブビューAFを行うとファインダーの位相差AFの方が圧倒的に性能が良いのが分かります。
まず、ライブビューAFはピンポイントでないと精度が良くないですね。
微ズレがあります。ライブビューで一番レスポンスが速いのはシングルポイントですが、
ピンポイント程の精度は無くファインダー程使えません。
ファインダーのAFはライブビューのシングルポイントより俊敏で速いですし、ピンポイントAFより精度が良いです。
この差は埋めて欲しいですね。
AF以外も後前から言ってますがAEの+0.7の差は均一にして欲しいです。
ライブビューの方が明るいので、切り替えるたびに調整するのは面倒ですね。
ファームウェアで改善して欲しいですが、期待しても良いのでしょうか?
何となくミラーレスは電池の電力が足りていない感がありますので、恐らくZ9のバッテリーとかでないと
厳しい世界なのかも知れませんね。
ミラーレスは根本的にバッテリーから見直した機種が出てくるのを期待します。
7.0Vではレフ機までが限界なのかもと思いました。
書込番号:24734542
2点
最近、かなり安くなってますが、
今年の2月に杉山写真材料店さん(以下杉山さん)の
¥176,000(税込)を買いそびれ落胆・・・((+_+))
こんな価格で出ることは、もうないだろうと思っていますが、
ひょっとしたら…と思うとモヤモヤしてしまい、
5月8日の最安値¥206,849でも踏ん切りがつきませんでした。
杉山さんの価格を知らなければ、即買い!だったかも・・・
友人に話すと、「もう無理な話と諦めて、直近の最安値あたりで
手を打たんと、ずっと買えんちゃ!」と言われてしまいました。
まぁ確かにそうなのですが・・・3万の差を考えると、
D780の周辺アクセサリーや三脚が浮かんでしまい大きいなと・・・
こんな方いないと思いますし、購入された方からすれば、
下らない!別の機種買え!もう買うな!とか言われる内容だと
思いますが、余裕がない下層人のグチとご容赦ください。
4点
>SP1430さん
中古より安い新品でしたね。
時は金なり と言う言葉もありますよ。
書込番号:24185596
8点
超特売には、必ず数の制限がありますから。
「あ〜買えなかった〜」ってことは、誰でも、普通にありますよ。
夢中で撮影してたら、そのうち忘れちゃいます (^^)。
書込番号:24185790
9点
そういうのありますね。
で、待って待ってチョイ落ちで痺れ切れて購入。
数日後に、さらに落ちてヲイヲイ---運がないのかな〜。
下がるのを待っていたら、新機種が出て気もそぞろ。
情熱冷めて浮気が本気になって、新機種手打ち満面笑みとか。
さてどうしましょう。鉄は熱いうちに打てとか言いますし。
書込番号:24185804
8点
欲しい時が買い時です.買って楽しんでください.購入後にガシガシ使うことで多くの思い出が残ります.
書込番号:24186496
11点
2月に買いそびれて6月になってまだ我慢出来てるつう事は
不要不急の買い物って事だよなあ。
それならば、もう少し待って見ても良いのでは?
ヤフーショッピングで来月にPayPay祭りが有るので一ヶ月だけ
プレミアム会員になると言う手もある。
5のつく日と日曜日が重なる25日は量販店系がかなりポイント還元を増額する。
もし、それで買い逃したとしても、今年も「祭りも花火もない夏」
猛暑が予想される中、何を撮りに行くか?だよなあ。
「欲しい時が買い時」で後先考えずに買うと大抵失敗する
「撮りたいものが有る時が買い時」です
書込番号:24186630
6点
>SP1430さん
スレ主さんが社会人だとすると、3万円は何人時?
悩んでいる時間を金銭換算してどこかで割り切る。
自分の場合、そのカメラが必要なら、
今買って、差額分撮って働いて、
早期回収目指します。
半導体逼迫で、
各機種ともに当分在庫も値引きも渋いから。
杉山さんが行きつけならば、
店頭で雑談ついでに色々情報交換して、
購入時期を含めた検討されるのも方法。
文章だけだと寂しいので、
杉山さんで購入した中古機を。
書込番号:24186783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2月に買いそびれ、5月に踏ん切りがつかなかったのなら、
貴方にとって必要無い物なんですよ。
ただこれは私の知り合いが言った言葉ですが、
「必要無いのに欲しいと言う事は、必要以上に必要だ」
と言ってました。
書込番号:24187296
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
>鳥が好きさん
>うさらネットさん
>こまわり犬さん
>横道坊主さん
>koothさん
>無学の趣味人さん
皆さん
私のグチに真摯にレスいただき
本当にありがとうございます。
(まさかこんなにレスいただけるとは思っていませんでした)
現在使用中のカメラが10年を過ぎ
まだ現役で活躍してくれてますが
そろそろ新しいカメラが欲しくなった処で
D780が目にとまり 〜 の呪縛へつながった次第です(^ ^;
皆さんの優しく背中を押していただいたレスに、
確かに、その通りと、うなずく内容ばかりで
本当に、ありがたく感謝しています。
購入すれば、また長く活躍してくれると思っていますが、
その際には、購入報告をさせていただきますので、
よろしくお願いしますm( _ _ )m
書込番号:24189942
4点
>SP1430さん
一生懸命働いたお金で買ったものは、不思議と自分の人生においても価値のあるものになっていると思います。
後は決断力あるのみですね(^^♪
書込番号:24191767
3点
先日久しぶりに量販店へ行って
触ってきました。
D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)
ただ量販店にあったものと、NIKON東京にあったものとで
絞り連動レバーの音がかなり違っていた様な・・(どちらもGタイプでした・・・)
隣にあったD850に比べても軽いし
D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。
もう少し下がらないかなかぁと(;^ω^)。。。
6点
>yamadoriさん
Gタイプの
ニッコールで、
プレビューボタンを押し、
プレビューボタンを押したまま
絞りを変える事が出来る、
と言う意味でした^_^。
絞り制御に両方向制御できる
モーターが必要で
以前は一部のフラグシップだけでした。
D500を購入した理由の
一つです^_^。
書込番号:24089339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sweet-dさん
>シルビギナーさん
D700系、最後みたいですし。
D790は出ないと思います
書込番号:24089342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
東京SCで
「Z系、安いのが出れば」
と言ったら
「皆さんにそう言われます」
との事。
eosのM子さんに対抗するには
廉価機が必要です^_^
書込番号:24089347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルビギナーさん
α99II今でもべらぼうに高いですもんね笑。RIIIとか大分安くなったのに
D780、あとD850もそうですが、まあメーカーからのインセンティブ、販促の類がないんでしょうね...
Z 6なんかはキャッシュバック常にやってんじゃないかくらいの勢いで大量にばら撒かれましたし。
Z 24-70/4 Sなんかも、今でこそ中古は安くとも6.5万くらいまで戻りましたが、一時期酷い時は4万切るところまで落ちてましたからね。
最早Dは売る気がないんだろうなあ...
D700、私も使ってますがD850、Z 6に対するサブみたいな感じです。が...D700の操作系が今見ると「???」ってところありますね
書込番号:24089562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
レンズ資産?を考えると
簡単にZには行けなかったり
します😅
特にkyonkiさんも御推薦の
古いDはアダプターでも
af不可、みたいなので。
書込番号:24089665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
D500はないですが、D700、D850、Z 6で使い分けです。
D700、どうせ売ったところで二束三文なわけで、別に完全移行しなくても残したいDタイプ、AF Sタイプがあれば一緒に残してもいいんじゃないですか?
Ai AF 85/1.4DとZ 85/1.8 Sなんかは両方使ったことありますが傾向は全然違うので古いのでも残したいというのはわかります。
FTZにカプラーがあれば話が早いんですけどね...
FTZはこれだけのスペースになんとか絞りモーター載せました!ってドヤ顔してたけど、ソニーは三脚座スペース廃止した上で
絞りモーターもAFモーターも載せてきたんだからそんなことでドヤ顔してないでちゃんとしてほしいですねほんと...
書込番号:24090661
5点
>ろ〜れんす2さん
思い切って今のお値段で買っても後悔しないですよ。
今までのカメラだと高感度、AF制度、AF速度、シャッター音に多少なりとも不満があったので、
20万くらいのカメラだからと妥協した点はありました。
D780はこの点の不満はあまり感じないです。
さらに、無音撮影、モニターでの瞳AF、タッチパネルが追加されています。
動画での電子手振れ補正も意外と強力で24-70Gでも手ブレなく快適に動画が撮れます。
癖があるとしたらファインダーのAEが暗めなので、スポット測光が丁度良いくらいです。
光によって好みの露出にならないときはマニュアルで撮ちゃいます。
ISOボタンが独立したのもあり、レフ機の操作性の良さは快適です。
多彩な表現ができるカメラなので思い切って買って正解ですよ。
小さいボディーに色々詰まってます。
良い写真がたくさん撮れますよ(^^♪
書込番号:24090673
3点
>seaflankerさん
D780を買うなら
D500を残しD700は処分になると思います。
(2つは使わないので)
もしくはいっそD500、D700→D780へ買い替え
ミラーレスはソニーかキヤノンと思ってます。
買取検索すると
D700 地図屋さんは買取不可・・・(T_T)/~~~
ぺこちゃんは2〜3万円でした。
D500 地図屋さん 560000
ぺこちゃん 70,000位
やはり古めの機材は中野ですね(^^ゞ
ヤフオクと言う手もありますが、高額品はトラブルが怖いので・・・
書込番号:24091004
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
Z系が>seaflankerさん
も書かれているようにアダプターが中途半端なので
買うならD780かな?と(D850は重いです(;^ω^)ね。。。)
現在の状況(イベント軒並み中止、競馬場も入れない)では
新規購入はためらうところです。。。
書込番号:24091008
0点
>seaflankerさん
nikonはフィルム時代にでた
軽めの標準ズームが結構よく写るので
時々使ってます。
確かkyonkiさんも28-80Gの画像を貼られていましたけど
この手の軽量ズーム、デジタル一眼レフでは出ていないので
(DXばかりでしたね)
書込番号:24091023
0点
>seaflankerさん
α99U、欲しかったけど全然値崩れしなかったですねー。
結局、α99Uは諦めて、α7Uと55ZとLA-EA3買ってAレンズ流用しながらAとEの併用。
その後FEレンズ何本か使いましたけど、子供撮りにはAFのレスポンスがイマイチだったり、他にも色々と不満がありまして、ニコンに希望を抱いてFとZの併用に流れた訳ですが、今度はFがAみたいな感じになってしまうという。
まぁ、AFの精度やレスポンスはニコンの方が好印象なので結果良かったですけどね。
書込番号:24091286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主 ろ〜れんす2さん
> D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)
あっ、本当だ。
たった今Gタイプレンズで試してみたら、まったくその通り。
スゴイスゴイ。
すなわち、絞り連動レバーのアクチェータがリアルタイム型ということだ。
D300やD700ではできなかった芸当だ。
> ただ量販店にあったものと、NIKON東京にあったものとで
> 絞り連動レバーの音がかなり違っていた様な・・(どちらもGタイプでした・・・)
絞り連動レバーの音は安っぽい「ガサガサ」
まるで誤記ブリが紙の上を歩く「ガサガサ」を拡大したような音だ。
ゴキ振りをボックスティッシュの空き箱にいれると、こういう音がする。
でも、音で写真を撮るわけではないから、どうでも構わない。
> D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。
機能的には、D700のレリーズタイムラグは40ms
D5が50ms
D500は59ms
D700は、D500はおろか、D5にすら負けていない。
D780は非公表だが、体感的には100ms前後ありそう。
例えば、僕はレリーズ押した瞬間、その直後にカメラを持ち替え、
構え直して動かし、次の構図に備える癖がある。
(レリーズを押す瞬間だけ息を止め、体を止めている)
D700はレリーズタイムラグが極めて短いので
僕の手が動く前に、カメラが動く前に、シャッターが切れており
手ブレすることは全くなかった。
しかし、D780はレリーズタイムラグがかなり長いぽっいので
レリーズを押した直後にカメラを動かすと、手ブレが増えた。
D780は非公表だが、体感的には100ms前後ありそう。
D40の95msに近い感じ。またはもっと悪い。
それゆえ、D780はレリーズを押しても
直ぐにカメラを動かさないように気を付けている。
この点に関してだけは、D700の方がはるかに撮りやすいと実感する。
この点に関してだけは、D780を好きになれない。
D40は、そもそもがもっさりスローもなカメラなので
レリーズタイムラグをほとんど気にせずに
静止体をゆっくり丁寧に撮っていた。
D780には、オプションのバッテリーパックが無い点も気に入らない。
D700にMB-D10を装着し、エネループ8本を入れると
歴代一桁機よりも最も大きく最も重くなり、鬼カメラとなる。
横位置撮影でも、テコの原理で安定感が増す。レンズが軽く感じられる。
僕のD700は捨てたものではない。
僕はD780を最近ゲットしたが、D700と併用する。
それぞれ活躍するシーンが別にある。
書込番号:24154684
1点
>Giftszungeさん
確か、D4以降の一桁機とD850、D500が
>絞り連動レバーのアクチェータがリアルタイム型
だと思っていたのでD780もそうだとは思いませんでした(^^ゞ
確かにD500の方がAFの初動は速いですが
シャッターの切れ?はD700の方が良い気がします・・・。
書込番号:24154822
2点
横から失礼いたします。
>Giftszungeさん
D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?
この機種気になっていますので、教えていただいたけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24156338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DoubleTreeさん
> D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、
> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?
ファインダー撮影時のことである。
ただし、レリーズタイムラグを調べるためのまともな方法ではない。
僕が息を止めてレリーズ押した直後に、機敏に次の動作をしたら
手ブレが容易に頻発した
僕の次の動作が手ブレとして画像に反映するほどシャッター開くのが遅すぎた
という間接結果だ。
それゆえ、100msくらいというのは超アバウト過ぎるいい加減な数値だ。
「とにかく遅い」ということだけしか分からない。
レリーズタイムラグを調べるには
例えば、バッティングセンターの球速を固定(例72km/h = 20m/s)して投球し
ある基準点に立てたポールを通過する瞬間に狙い定めてシャッターを押して
写った写真に、ポールから何mずれているかを測定することによって
球速で割れば、レリーズタイムラグがおよそ分かる。
複数枚撮って平均値を探る必要がある。
もっと簡易には、デジタル速度計のついた自転車を公園で子供に一定速度で走らせて
白線(ゴール)を通過する瞬間に狙い定めてシャッターを押して
写った写真に、白線(ゴール)から何cmずれているかを測定することによって
球速で割れば、レリーズタイムラグがおよそ分かる。
(例18km/h = 5m/s)
または、速度の分かっている駅の通過電車を撮る。等
しかし、僕はこういうことをしていない。
実際の像写り遅れを調べてはいない。
もっと精密に測定するには、オシロスコープ法がある。
レリーズの電気信号と、シャッター幕の反射光明暗値を光センサで測定。
カメラ雑誌の診断室ではそうしている。
あるいは、どこかのカメラ雑誌が独自に調べて発表してくれていないかなあ?
> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?
ライブビュー撮影ではそもそもピントが容易に合わなかった。
24-70mm F2.8Gレンズの近接時の大ボケでは、コンデジのAFよりも劣る。
あまりの予想外の結果にとても戸惑った。
ライブビュー、使いものにならんやん。
そもそも僕はライブビューに興味は大してないが
鳴り物入りの像面位相差AFに、つい期待してしまった。
しかし、レフのAF反応速度とは雲泥の差だった。
Eタイプレンズではどうなのか、今後試してみたい。
24-70mm F2.8E
70-200mm F2.8E
ついでに言えば、70-200mm F2.8Eに押しボタン4つあるが
D780にボタン割り当て機能が無いようだ?
まだ良く分からない。
書込番号:24157951
3点
追加
DoubleTreeさん
> この機種気になっていますので、教えていただいたけるとありがたいです。
D780、総合的にはまんざら悪くはないよ。
RAW連写連続撮影可能枚数については、D780の方がD700に比し、圧勝である。
D780 (7コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF, ゆがみ補正 ON)
SD SanDisk Extreme PRO 300MB/s 128GB+32GB(ダブルスロット)
RAW 12bit, 100枚
RAW 14bit, 67枚
RAW 12bit + JPEG, 約68枚(スロット分割)(設定条件で多少異なる)
RAW 14bit + JPEG, 約35枚(スロット分割)(設定条件で多少異なる)
全てのJPEG, 100枚(高感度処理 ONも、100枚)
D700(8コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF)
CF SanDisk Extreme PRO 150MB/s 32GB
RAW 12bit, 18枚
RAW 14bit, 17枚
JPEG L FINE, 約65枚
JPEG それ以外, 100枚
JPEG, ISO200超 高感度ON, またはアクティブD ON, 18枚
D700でJPEGで高感度連写撮影をしたら、RAW並みにたったの18枚しか撮れない。
JPEG S BASICにしても、高感度ではたったの18枚しか撮れない。
つまり、D700は書き込みインタフェースがボトルネックではなく
高感度処理の画像処理エンジン速度の方が、最高速連写速度よりも遅い。
室内スポーツをD700で、JPEG M Normalで、24-70mm F2.8G、絞り開放で
ISO感度を3200に上げて連写したら、いくらも撮れなくてとても驚いたよ。
ISO 1600にすれば良かったが、直ぐには原因が分からなかった。
メディア不良を疑った。
こういう条件下では、D780の圧勝である。
高感度もAFも強いし。
連写すれば、レリーズタイムラグ遅れはどうでもよくなる。
(下手カメラマン製造マシン?)
書込番号:24157961
3点
訂正:
D700(8コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF)
CF SanDisk Extreme PRO 150MB/s 32GB
RAW 12bit, 18枚
RAW 14bit, 17枚
JPEG L FINE, 約65枚
JPEG それ以外, 100枚
JPEG, ISO200超 高感度ON, またはアクティブD ON, 18枚 <誤
上記の最後の行の「ISO200」は、誤り(タイプミス)であり、「ISO 2000」が正しい
JPEG, ISO 2000超 高感度ON, またはアクティブD ON, 18枚 <正
補足:
D700は、ISO 1600までが高感度処理をまったくしない。(ON設定でも無効)
ISO 2000超から高感度処理ONが有効となる。連写枚数18枚しか撮れない。
ISO 2000超でも高感度処理OFF設定にすれば、
8コマ秒連写でJPEG L FINE以外ならば、100枚連写撮れる。
書込番号:24158463
2点
>Giftszungeさん
レリーズタイムラグが40msのD700を利用していた感覚で
機敏に撮影するとするとブレが生じることがあった、という
ことですね。
実際の運用での貴重な情報ありがとうございます。
昨日気になって、調べてみたら、YouTubeで以下のような
動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=13yKckX5YJ4
動画の制作者が「あくまでも参考の値」と言っているので、
一つの目安でしかないと思いますが、この方法で見ていると
ファインダー撮影時で50から60msくらいかなという印象です。
ただ、Giftszungeさんが示してくださったような実際の撮影
での像写り遅れともまた差異が生じそうですね。
> ライブビュー撮影ではそもそもピントが容易に合わなかった。
あらら、こちらの方が残念ですね。
動き回る子供を、カメラを腰の辺りに置いてライブビューで
さりげなく撮るとかできるといいなぁと思っていたので、、、
レンズは選ぶかもしれないですね。
> RAW連写連続撮影可能枚数については、D780の方がD700に比し、圧勝である。
私はD7100を使っていますが、連続撮影のバッファは少ないので、
全く違う撮影方法で撮れそうですね。
一眼レフとしての性能はしっかりしていそうですね。
詳細な解説ありがとうございました。
書込番号:24158493
1点
DoubleTreeさん
> D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、
> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?
体感的に100msというのは、間違いだった。
先日、地下鉄東京メトロ最速路線の東西線(Max100km/h)の
最速快速通過駅(南行徳駅、地上駅)で
D780 + 24-70mm F2.8Eで、F4に絞って試写してみた。
電車の先頭位置が約2m程度遅れる。(電車乗降ドア高さを約2mと仮定して比較)
秒速27.7m/s弱だから、約70-80ms程度の遅れ。(駅通過時の時速約95-100km/h)
ところで、D700が公称値40msではあるが、実はもっと遅っぽいことが分かった。
D700 + MB-D10(eneloop 8本) + 18-35mm F3.5-4.5Gで上記機材と同時に試写してみた。
24mmで、F4.5に撮ると、D780とほとんど大差ない???
電車の先頭位置が約2m弱遅れる。
D780よりほんのちょっぴり早い程度、約70ms???
D700は、カタログ公称値よりも、あまりに遅すぎる。
絞り制御遅れ可能性を試し、単独で、D700で絞り開放で撮ってみると
あらまあ♪電車の先頭位置が約1mちょっと遅れる。
およそ40msっぽい。
明らかにD780より短い、速い。
これが本当のD700の実力か?
すなわち、Gタイプレンズは、
絞るとレリーズタイムラグが遅くなるらしい。
カメラ本体の折角の高速レリーズタイムラグ性能が、ムダ死ぬらしい。
僕は絞り開放で撮ることが多いので、絞り遅延効果に今まで気が付かなかった。
Eタイプレンズで絞り開放で撮るとどうなるのか?
D780とD700でレンズを入れ替えてテストするとどうなるのか?
しかし、試写する時間が十分になかったので試写していない。
真相が分からないのが残念だ。
後日再トライをしてみたい。
理想的にはレコードプレイヤーのターンテーブルにマーキングシールを貼って
それを試写すると、何度も容易に繰り返して、良く分かることだろう。
回転速度が安定して一定なので、遅延時間も正確に分かる。
しかし、今時レコードプレイヤーは、普通は無い。
ついでに言えば、D780で静音ライブビュー撮影すると、
電子シャッターの電子幕速が途方もなく遅いので、
電車が平行四辺形に極端に傾いたのクサビ形に大きく変形して写った。
(まるでマンガの絵)
動体をD780で静音ライブビュー撮影は使い物にならないことが分かった。
なお、D780で静音ライブビュー撮影ならば
レリーズタイムは明らかに短い。電車先頭が約1mちょっとの遅れ。
約40ms程度か?
しかし、動体が画像大きく歪むので、
レリーズタイムラグを気にする撮影や、
動体高速連写にはぜんぜん使えない。
(大量連写してもシャッターがぜんぜん傷まないので期待したが、残念)
D780で轟音ライブビューでのレリーズタイムラグ試写は
まだ試していない。
書込番号:24225805
2点
Giftszungeさん
こんばんは
D3Xカタログから
レリーズタイムラグについて (いずれもCIPAガイドライン準拠)
・RAW画像を[12ビット記録]で記録時およびTIFF画像、JPEG画像
記録時 : 約0.04秒
ただし、VR-ON時および下記2本のレンズ使用時は約0.05秒
・AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
・AI AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
・RAW画像を[14ビット記録]で記録時 (JPEG画像との同時記録時を
含む) : 約0.06秒
レリーズタイムラグは使用するレンズに影響するみたいです。
D700の場合、カメラ側の設定等やMB-D10の有る無しにも影響するかもですね。
書込番号:24226552
1点
桜の季節になりました。D780をお持ちの皆様、写真の投稿をお願いします。
写真は、桜に限らず、風景・花・鳥・動物(ペット)・飛行機・鉄道など何でも結構です。新型コロナの
影響で撮りに行くのが難しい方は、庭の花、犬や猫の写真でも、古い写真でもOK。楽しくゆるいスレを
目指します。
投稿時は、少なくとも1枚の写真を貼ってください。貼り逃げも歓迎します。スレ主(私)は、十分な
コメントができないと思います。みなさん同士でコメントしあってください。
写真は群馬県板倉町 頼母子の枝垂桜。
10点
みなさん、こんにちは
こちらは夏日になり一挙に暑くなってきました。
>sumu01さん
>これが3000円でゲットしたというレンズですか?
先日の島原城の写真も全てこの28-80Gで撮りました。
このレンズの良いところは195gという驚異的な軽さですね。荷物を軽くしたいときには最適です。
他にも
AF24-50/3.3-4.5D、これは25年前に発売されたレンズですが良く写ります。
タムロン28-75/2.8、これは2008年に発売されたレンズで、最近中古美品を2万円(もっと安いものもありましたが)で買いました。
などなどもっとありますが、D780はこれら古いレンズの描写が見違えるように良く写るようになりました。
これだけでもD780を買って良かったと思える点ですね。
書込番号:24093369
2点
こんばんは
〇葉桜 日和さん
>彩り豊かな表情が欲しかったので、この日は Vivid で撮ってます。
濃すぎず、雰囲気が出ていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3539047/
〇kyonkiさん
レンズをたくさん持ってますね。私は、50mm前後のレンズはVR 24-85mm f/3.5-4.5Gだけ。
↓程よい立体感で優しい感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3539211/
庭の柿木の若葉とアヤメ(?)。
1枚目:ボディの設定をニュートラルで輪郭協調・ミドルレンジシャープ・明瞭度・コントラストをマイナス、
明るさをプラス、など。見た目に近くしたつもり。
2枚目:ポートレート、コントラストをマイナスに。
3枚目:ビビッド。見た目より濃くしています。
書込番号:24095480
1点
みなさん、こんにちは
>sumu01さん
レンズは、どういうわけか中古の標準ズームばかり増えています^^;
最近の撮影スタイルはウオーキングしながらのスナップがメインなので、それに合った軽いものを探しているのです。
遅くなりましたが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3538871/
この写真と次の写真はとてもリアルで、まるで目の前にあるかのようですね。
書込番号:24096949
1点
>sumu01さん
ありがとうございます。
色味は天候に恵まれ快晴で撮影できたのも良かったですね。
>kyonkiさん
50o F1.8 でハマって以降、レンズの軽さを求めて 単焦点派 です 笑
複数のレンズを持ち歩いて、逆に荷物が増えてるのは気のせい・・・ですよね?
書込番号:24097062
1点
こんばんは
〇kyonkiさん
コメント、ありがとうございます。
今の時期でしか見られない新緑ですね。「俺は生きているぞ」と叫んでいるようです。この色
(この気合)をうまく表現していると思います。色の対比もいいのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3539989/
〇葉桜 日和さん
いい構図ですね。太陽と2つのビルが50oにピッタリ収まっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3540002/
在庫がないため200−500で月を撮ってきました。480oになっているのはズームが動いてしまったため。
設定はいいかげんです。三脚+露出ディレーモード。トリミング。
書込番号:24097337
0点
24-70F2.8Gでもクロップだと小さい魚も大きく撮れますね。
ファインダーのマスク表示ONだと撮影範囲外の部分が黒塗りされるので見やすいですね(^^♪
D780のISO6400は普通に使えますね。
ガラス越しなのでPLフィルターの効果最大で撮ってみました。
フラッシュなしの撮って出しでこの画質は嬉しいです。
熱帯魚はスッススッスと細かい動きをします。
体も小さくピントもシビアなので難易度は意外と高い被写体だと思いました。
D780だとAF-Cでバシッと合うのが気持ち良いですね。
書込番号:24098511
3点
こんばんは
〇娘にメロメロのお父さん
>ファインダーのマスク表示ONだと撮影範囲外の部分が黒塗りされ…
これ知りませんでした。使ってみます。野鳥を撮るとき DXにすることがあります。
↓ISO6400を感じさせない写りですね。色がきれい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3540398/
奥日光、古峰神社、その近く、と新緑を撮りに行きました。奥日光はまだ新緑は早すぎ。
今回は、古峰神社の近くで新緑。
書込番号:24099205
2点
みなさん、おはようございます。
ポートレートをここに載せはしないですが、
見て欲しい写真が増えていて、
SNS投稿が捗ります。
人物を載せないとなると、
花やカフェが多くなってしまいます(^_^;)
書込番号:24099908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんにちは
昨年の写真から
山口県の角島と角島大橋。
最近、ビュースポットとして人気の高い所です。
手前が本州、向こうに見えるのが角島、橋は全長2kmあります。
この辺りは非常に海が奇麗な所なんですが、写真にするとその海の奇麗な青が中々表現できずに悩んでいました。
この写真は結局、ソンバーで仕上げてみました。
書込番号:24099975
2点
こんばんは
〇葉桜 日和さん
>ポートレートをここに載せはしないですが、…
残念。ポートレートをやると、ライティング、肌(の色)に気を使っていると思います。
私は野鳥、風景、花とはっぱなので、その辺の感覚は疎いです。
後ろの茶碗(?)のボケがいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3540778/
〇kyonkiさん
このような海の色は、海面の下からの光も含めた反射光なので、画で表現すると難しいのかな。
その雰囲気伝わっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3540803/
栃木県古峰神社の庭園の若葉。
最近、風景も花・はっぱもピクコンはポートレートです。
書込番号:24101219
0点
>sumu01さん
ポートレートはスミマセン(汗)
モデルさんから掲載許可は貰ってますが、
TwitterとInstagramしか伝えてないのです。
肖像権の問題もありますし、
ハンドルネームも別ネームなのでご容赦を。
ちなみに、写真の茶碗は珈琲です♪
書込番号:24101438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
〇葉桜 日和さん
>…ご容赦を。
はい。
↓私にはコメントが難しい。おいしそう、とだけ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3541265/
栃木県古峰神社の庭園。トリミングしました。
書込番号:24102889
0点
みなさん、こんにちは
ちょっとバタバタしてD780を持ち出していません。
過去写真から失礼します。
>sumu01さん
栃木遠征お疲れ様です。
こういうご時世ですから、なるべく出かけるのは人の少ない穴場スポットに行きたいですよね。
庭園散策は落ち着くので私も好きです。
書込番号:24105322
1点
みなさん、こんにちは!
スナップは撮影に躊躇われる日々が続きますね。
距離を保ってのポートレートや、
ひとり身軽に花撮影などが無難でしょうか。
先日に撮影したポトレの現像に集中しております。
昨年の落ち着いてる時期の撮って出し。
写真の場所は、、、
さすがに見ればわかりますね(笑)
書込番号:24105574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
このスレ、閉じたいと思います。長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。皆様には、
いろいろ教えていただき、感謝いたします。
〇kyonkiさん
>こういうご時世ですから、
そうですよね。なお、こちらは田舎町なので、影響はほとんど受けていません。リタイア後少し農作業をしており、
人との接触はあまりありません。
↓顔全体にピントが合って、手がぼけて…。ところで、右側にあるのは石のキーボードか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3542277/
〇葉桜 日和さん
>写真の場所は、、、
その昔、原宿に本社があり、通勤していました。そこにはよく行きました。
近場の花。
書込番号:24106225
3点
>sumu01さん
スレ主お疲れ様でした。
私も色々教えてもらいました。
少し時間を置いてどこかのスレで、またお会いしましょう。
それまで、皆さまお元気で。
書込番号:24106966
5点
>sumu01さん
>kyonkiさん
>葉桜 日和さん
>ほそやんDfさん
>シルビギナーさん
お疲れさまでした(^^♪
楽しかったです。
書込番号:24114279
2点
>sumu01さん みなさん、お世話様でした。
皆さんの載せる作例に触れる機会が減るのは残念ですが、
いろいろと刺激を貰えて励みになりました。
昨年の夏に撮った『古代蓮』を挨拶に代わりペタリ。
大輪の花が咲き誇りますように。
書込番号:24114307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumu01さん
>葉桜 日和さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>kyonkiさん
>ほそやんDfさん
>シルビギナーさん
Df→Zに移行した者ですが、このスレ、みなさんの作例はとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24115326
4点
3月2日に新しいファームウエアが出ていました。
新しいファームエアによる変更内容は私にはほとんど影響ないのですが、やっぱりアップデートしてもらえるとなんだかうれしいです。
4点
>Bonnie6950024さん
もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが
発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いをユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
書込番号:24009919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いをユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
その通りです,この点は私もエンジニアという職業上耳が痛い指摘です.
でも少し云い訳すると,電子機器の開発期間の多くが,問題が無いか動作検証なんです.それでも完全とか完璧な電子機器って出会った事がありません.多くの時間を掛けて動作をチェックした某銀行のシステムも障害が出ました.問題があっても表面化していない,とかもあります.たとえば,新製品の一部が従来の製品の一部を流用した場合,その従来の製品の一部に問題が見つかったなんてこともあって.バグがなくなるのは市場から製品がなくなったとき,なんて笑えない冗談があります.
書込番号:24010129
4点
>メーカーの尻拭い…
シグマが本格的にやり始めた頃、僕もそう思ってたんですが、最近は慣れて来て楽しみになりました(笑)。
G9とか、度重なるファームアップで、かなり良くなったので、悪いことではないかな、とも。
書込番号:24010249
2点
よこchinさん
> もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが
> 発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いを
> ユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
このような残念な評価しかできない人は
デジタル機器を一切使用しないほうが良い。
僕も技術者としての立場で申し上げるが
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷すること」は
複雑高度な機器ほど、およそ不可能である。
その現実を認めることのできない人は
デジタル機器を一切使用する資格はないし、尻拭いする資格すらもない。
その現実を認めることのできない人が
不完全なデジタル機器を今なお使用し続け、その恩恵を受けている姿に
自己矛盾していることを気付くべきだ。
℃素人に限って
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷すること」を期待する。
すなわちできないものねだりだ。
> 発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いを
> ユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
「発売時に完全に機能をフル活用してほぼ完璧な状態で出荷する」ためには
ユーザははるかに高い対価を、数倍も高い対価を支払わなければならない。
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ない」ことで
ユーザは過度に高い対価を支払わずに済んでいるという現実を見るべきだ。
書込番号:24011134
15点
よこchinさん
> もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが
もしかして、よこchinさんは
デジタルカメラが、CPUとOSを搭載したデジタル機器であることを忘れていた?
もしそうならば、よこchinさんの方こそ甚だ勘違いしているぞ。
書込番号:24011148
6点
>Bonnie6950024さん
情報ありがとうございます.早速アップデートします.
書込番号:24013550
2点
>こまわり犬さん
お役に立てて幸いです。
ありがとうございます。
書込番号:24015663
1点
残念ながら、すでに・・・・・・
> ※追記
> 大変好評をはくし、予定販売数を終了してしまいました。
> 2月中という約束を果たせず申し訳ございません。
ということになってますな (ノД`)・゜・。
書込番号:23980933
3点
>SAGA007さん
このカメラ使っていて思いますが、ライバルミラーレス機と比べてもすでにバーゲン価格だと思います。
AFは動体でもバシバシ決まるし、RAW+サイズLで連写しても息切れしないのが快適。
AEもWBも良いので撮っていて気持ちが良いです。
本当にきれいに撮れるので、良質な素材をピクチャーコントロールで色々な表現ができますよ。
撮影から写真作成までとにかく楽しくて夜も眠れなくなるほどです。
同クラスのミラーレスカメラと比べても遜色ないどころか、高精度な位相差AFを積んでいるので信頼性が高いです。
純正レンズで使うとより高い性能を発揮するカメラです。
完成度が非常に高く、多少高くても頑張って購入したいと思える性能です。
Nikon最新機種だし、発売1年で大幅に値下げしないと売れない性能では無いです。
杉山写真材料店さんは、税込み19万8千円で出しても同じ結果になったと思います。
そんな価格で出して良いの?と思って見ていました。購入できた方はラッキーですね。
転売ヤーからの購入は、1年のメーカー保障が正規店購入と比べ短くなるか、保証期間無しの商品になります。
保証なしの場合は未開封品でも初期不良対応なしの状態なので、15万円以下じゃないと買わない方が良いと思います。
修理は数万円くらい掛かりますよ。
ちゃんとしたお店でしっかり保証を付けて、大切に使うのが良いと思います。
このカメラの気になった点は5つだけ。
1. 動画ライブビューの時にシャッターを押すと切り出しができるのですが、OFFにする設定が無い点。
静止画ライブビューのつもりでシャッターを押すと50枚くらい切り出されるので、OFF選択があると良い。
2. ファインダーとライブビューで露出誤差が0.7〜1くらいある点。ライブビューの方が明るい。併用しなければ気にならない。
3. フォーカスポイント照明の明るさが変えられない点、室内とかで少し眩しい。OFFはあります。
4. 4K60Pが無い。4K30Pまでです。
5. ミラーレス過渡期かつコロナ過に出たこと。発売が1年くらい早かったら倍は売れたと思います。
この程度です。
駄目なカメラやレンズは気に入らないとすぐ売却しますが、このカメラは大事に使いたいです。
同クラスのミラーレス機だとAFや電池持ちなど基本的な性能で追いついていない部分があり別の不満点があります。
背面モニターの可動域もZより大きいです。下向き90度。Zは45度。
スチル撮影時の不満はミラーレス機より少ないと思います。
使ってみると分かりますが、この性能のNikon最新機種が20万円代前半の価格で購入できるのは安いと感じます。
頑張って買おうと思えるカメラです。
お伝えしたかったことは、このカメラには既に値段以上の価値があります。という事です。
安くなると良いですね。
書込番号:23981294
10点
よほど光学ファインダーに拘りがあるわけじゃないなら、いま一眼レフを買うのは15万以下が妥当だと思います。その意味において、D780はまだ割高です。D850の中古美品が20万強ですから。
とはいえ、ニコンに関してはミラーレスの先進性や旨みをまだまだ引き出せていないので、あくまでニコン縛りで考えるならD780もそう悪くない選択かも知れません。ただ、Fマウントでミラーレス用の他社最新レンズに匹敵するほど面白くて高性能なものってほぼ無いし、D780をいくら値引き販売しても新規ユーザーを開拓できるような魅力はないです。なので、やはり割高です。
書込番号:23981691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長短含めた会心のレスありがとうございます。
愛機としての素晴らしさが感じられて、
ますます欲しくなってきました!!!
D90を10年以上愛機として使ってきましたが
10年も経つとカメラ全体の性能が、
かなり上がって使い勝手が良くなっているであろう事や
FXを使ってみたい思いもあって色々検討していました。
D90は、18-200レンズキットだったので
レンズを気にせず使っていましたが、
ちょっと欲が出て、10-24広角を購入。
又、フラッシュ内蔵でしたが
こちらも欲が出てSB700を購入。
DXレンズも使えますが、やはり
FX性能を十分に引き出すためには、
やはりFX仕様のレンズをと思うと
レンズもどのレンズが良いか…
また、ボディ+レンズの金額となるので
幅広く使えて金額が張らないレンズと
制約も出てきます。
(余裕がないので、つらいところです)
それでも10万前後はしますね。
70-300/4.5-5.6E か
28-300/3.5-5.6G を検討中。
何を撮るかでのレンズ選択ですが、
D90のズームである程度済んでいた事や、
ものぐさな事もありズームに目が行ってしまいます。
又D90は、フラッシュ内蔵だったので
前以て分かっている場合は、
SB700を用意していましたが、
近い距離での人物の逆光撮影など
急に必要になっても、ちょっとした撮影には
便利な機能でした。
D780だと常に準備しておかないとですね。
まあ一長一短なのでしょうが、
それでも比較にならない程
使える機種になるのだろうと思っています。
書込番号:23981760
1点
サイレントシャッターが必要でD780のライブビューでの運用も選択肢として考えてたのであの値段は揺れましたねー。
けど、70-200mmをテレ端300mmで使いたいので悩んだ末に未練はありつつも今回は見送りました。
ライブビュー像面位相差のD7800出てくれないかなぁ。
と思ってたら、Z50の程度の良い出物を見かけて、気づいたらポチってました。
9ヶ月使用した新品購入のZ50ダブルズームキットを120000円弱で手放して、メーカー保証11ヶ月残りの中古Z50ボディを66000円で再購入するという得してるんだか損してるんだかよくわからない買い物をして迷走中です。
届いたZ50の総レリーズ数が43回と極少だったのが唯一の救いでしょうか。
書込番号:23982305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13さん
どこに魅力を感じるかは人それぞれで面白いですね。
カメラは写真を撮る道具なので、ミラーレスや一眼レフに限らず撮り手の期待に応えてくれる機材は十分価値があると思いますよ。
書込番号:23982482
6点
>SAGA007さん
D90も使いやすいカメラですよね。50o1.8Gやタムロン28‐70oF2.8で撮るのが好きでした。
日中シンクロや晴天日中の描写は綺麗で、友人の結婚式では活躍くしてくれました。
懐かしいですね。
書込番号:23982559
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
D90は、懐かしいカメラ…ですよね〜
自分の愛機としても活躍してくれました〜
デジカメ一眼は、10年2昔、いや
3昔でしょうか?(^_^;
10年以上頑張ってくれたら恩の字ですよね〜
因みにD780でレンズは、
何を使われていますか?
書込番号:23983376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SAGA007さん
レンズは、子供の撮影が主なのでこちらを使ってます。
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
焦点距離と絞り値で写りが物凄い変わる面白いレンズです。
書込番号:23983939
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
そうなんですね。
使ったことないので
D780購入の際には、
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23984175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SAGA007さん
D90は手元にありますよ。
懐かしいのは友人の結婚式のことです。
誤解させてしまいすみません。
24-70oのレンズもG型はD90が発売された頃からあるモデルです。
広角だと解放から良く、望遠は少し絞るとシャープでキレの良い画質です。
ニコンは壊れにくいので長く使えますね。
書込番号:23986326
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































