D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥212,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥214,781

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (20製品)


価格帯:¥212,800¥261,800 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥212,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタムピクチャーコントロール

2020/12/16 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

Nikon Picture Control Editor

エセルナSTD

最近発売されたZやD780の絵作りは鮮やか系、悪く言えばコッテリで塗り絵のようという書き込みもちらほら見かけます。
私も最初にD780の描写にはちょっと戸惑いました。

そこで、ニコンに搭載されているピクチャーコントロール(PC)を自分で弄るのは少々面倒なものですから、web上に公開されているカスタムピクチャーコントロール(CPC)を探しましたので紹介させてもらいたいと思います。

一つ目
Nikon Picture Control Editor
https://nikonpc.com/

数十個に及ぶCPCが登録されています。
フジやコダックのフイルム調を模したものからキヤノン5DM2調というものもありますね。
画面左側の項目を選ぶと右側のサンプル画像にその効果が反映されるので非常に分かりやすいです。サンプル画像も上部の中から選ぶことが出来ます。
“download”ボタンを押すとパソコンに取り込めますので、自分のカメラやNX-Dにそのまま登録することが出来ます。

二つ目は
エセルナSTD
https://www.spaceflier.com/entry/20180408_lr-preset_eserna-std

フジのエテルナを模してつくったというもので、彩度やコントラストが抑えられたフイルムテイストのものです。
個人的には今一番お気に入りで使っています。
カメラに直接登録できるファイルとLightroomで使えるファイルの両方が用意されています。
CPCの登録の仕方も説明されています。

純正のPCに中々馴染めない方やCPC作りに試行錯誤されている方は一度試されてみてはどうでしょう。
ただし、フジXシリーズのフイルムシミュレーションのような描写にはなりませんのであしからず。

※ NX-Dに登録する際は、一度Picture Control Utility 2.を開いてからファイルを読み込んでそこからNX-Dを起動させると登録できます。

書込番号:23852173

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/16 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

Fuji Provia 100F

Kodak EitleChrome

ESERUNA STD

私の撮った画像をカメラ搭載のスタンダードとダウンロードした「Fuji Provia 100F」「Kodak EliteChrome」「ESERUNA STD」で比べてみました。
かなり違いが分かると思います。

書込番号:23852179

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/17 03:01(1年以上前)

>kyonkiさん

Fuji Provia 100F くらいが良いですね。

書込番号:23853323

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/17 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

Fuji Provia 100F

Kodak EliteChrome

ESERUNA STD

おはようございます

昨日アップしたスタンダードの画像はカメラ撮って出しではなくNX-Dから現像したものでしたので、改めてD780撮って出しのスタンダードをアップします。
他の3点はカメラ内現像でJPEG化したものです。


>娘にメロメロのお父さんさん

ご返信ありがとうございます。
それぞれに好みの色合いが見つかるといいなと思ってます。
参考になれば幸いです。

書込番号:23853624

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー表示(露出表示)について

2020/12/12 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
機種不明

つまらないことで恐縮ですm(_ _)m 使用に差し支えもないとは思いますが、、、

D700、D750、D780ともファインダー内で露出表示マークが無いですね。(P,S,A,M)

※F6とD6の2機種だけこのマークが上面表示パネルとファインダー内の両方に表示されます。

(好みの露出マークは通常のゴシックタイプじゃなく添付画像のように所謂液晶表示タイプのカッコいいスタイル)

別にど〜でもいいとは思いますが、ファインダー内で露出表示マークが無くても皆さん不都合は感じられませんか?

書込番号:23845100

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/12 19:22(1年以上前)

7番のセグメントで表示されるのではないでしょうか

書込番号:23845132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/12 19:29(1年以上前)

良く読まずにコメントしてしまいました。

ファインダー内でのお話しですね、ごめんなさい。

書込番号:23845141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2020/12/12 20:00(1年以上前)

bigbear1さん

D700はファインダー内に露出モードは表示されます。

書込番号:23845191

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/12/12 20:12(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。

勘違いでした。D700には露出モード表示がありました。

書込番号:23845206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2020/12/12 20:55(1年以上前)

bigbear1さん

ファインダー内に露出モードの表示が無くても、
困ることはないのですが、

最新の機種(D780)は、節電のためファインダー内の表示数を減らしているのでしょうか。

書込番号:23845275

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/12/13 07:16(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。

節電もあるかもしれませんが、きっとそれぞれのステータス(ポジション)で表示を分けているような感じがします。

D6、F6は共に上部表示パネルとファインダーに液晶タイプの大文字表示です(これが好きです、D6は持ってないけど。。)
DFはファインダーのみですが、液晶タイプの大文字表示です。
D850、D500は上部表示パネルに液晶タイプ大文字(四つ葉ボタンのため)とファインダーにゴシックタイプ文字、
D750、D780はファインダーのみにゴシックタイプ文字(上部表示パネルなし=DF同様撮影モードダイヤルに表示があるから)
D7000シリーズは両方なし(T_T)です。

と思いますが、どうでしょう?

書込番号:23845911

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/13 07:36(1年以上前)

>bigbear1さん

その違いは露出モードダイアルの有無でしょう。

一桁機やD500には露出モードダイアルがありませんから肩液晶で確認する必要があります。
対して、中級機には露出モードダイアルがあるので現在どのモードかは一目で分かりますね。

それから、ファインダー内の露出モードの表示は必要性を感じません。
撮影前に露出モードを決めて撮影に入りますから、ファインダー内で確認するのは絞りやSSなどです。

書込番号:23845923

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

D780の電池の持ちについての元ネタ動画

2020/08/31 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

どなたかがD780のバッテリーの持ちについて、「D750では内臓ストロボが悪さをしていて、D780で非搭載にしたら電池の持ちが向上したと開発者インタビューで観た」と言っておられたので気になっていました。

ウズマックスさんのこの動画が元ネタかな?

https://moov.ooo/article/5e2a7f2e9c5e777006f274f7

ここではかなりあっさりとした言及にとどまっています。

そもそもウズマックスさんって、キャノンユーザーのイメージが個人的にありますので、そこまで突っ込んだことをニコン開発者たちに質問できず、さらに提灯記事よろしく挑戦的な質問はできないでしょうから、内容的には浅く広くな感じですね。

動画内ではバッテリーは変わらず連射速度が向上したと言われていますが、バッテリーもD750→D780で改良されていますしね。

書込番号:23633054

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/31 10:36(1年以上前)

スピードライット非搭載だと、バッテリ持ちは少し良くなると考えられます。
スピードライット搭載の場合、ポップアップの如何に関わらず、
電源Onの都度にキャパシタ充電を行いますので。

書込番号:23633098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/31 14:34(1年以上前)

内蔵してる場合
スペック上 何割発光(何割かは忘れました)で計測だったと思います

それが無くなるだけでもかなり変わると思います(スペック上)

書込番号:23633457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信57

お気に入りに追加

標準

D780で撮った写真を貼るスレ

2020/03/18 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件
当機種
当機種
当機種
当機種

D780の画像が少ないです。D780をお持ちの皆様、写真の投稿をお願いします。

写真は、風景、花、鳥、動物、飛行機、鉄道など何でも結構です。みんなが
楽しめるゆるいスレにしたいです。それを見て、お仲間が増えることも期待
しています。

投稿時は、少なくとも1枚の写真を貼ってください。貼り逃げも歓迎します。
私の技術的レベルは低いので、十分なコメントはできないと思います。
また、ファン登録はやっていません。了解願います。

1,2枚目:群馬県館林市の善長寺
3,4枚目:群馬県館林市の茂林寺

三脚使用。4枚目はトリミング。

書込番号:23291160

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:99件

2020/04/03 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>sumu01さん
>kyonkiさん
こんにちは、きょうは宇都宮市の郊外にあります飛山城跡に行って来ました。
何の変哲もない所ですが、かなり由緒ある城跡だそうです。
2枚目は高台から日光の男体山が一望です。

書込番号:23319406

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/04/03 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

>sumu01さん
>matumae940さん
こんにちは

奇遇です。
私も地元のお城に行ってきました。桜が見ごろになったので。
城と桜は合いますね。

書込番号:23319722

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/04/03 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

○matumae940さん
 大規模の内堀ですね。人物を入れてもらったので大きさが確認できます。1597年に
 廃城になったのにそのまま残っているのが不思議です。行ける距離だな…。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3360892/

○kyonkiさん
 桜もお城も立派です。構図もバッチリ。2枚目も雰囲気ありますね。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3361021/

写真は、昨日行った渡良瀬遊水地のハイイロチュウヒ♀(トリミング)。
♂はもう帰ったようです。今日も行きましたが日没までには現れませんでした。

ハイイロチュウヒ、コミミズクを撮るために、D780を買いました。ノートリの画は
撮れませんでしたが、個人的には大満足です。D780に感謝。

書込番号:23319802

ナイスクチコミ!1


HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/04/05 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満開の桜と共に。少しDライティングを明るめに現像

600☓1.4テレコン使用でもクッキリ

よくあるショットですが…

新型コロナの影響で、外出自粛となっているためなかなか撮影には行き辛い日が続きますが、新型コロナが落ち着いたら撮りまくりたいです。

書込番号:23321726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2020/04/05 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>sumu01さん
>HISA.HIさん
>kyonkiさん
こんにちは、又、又お邪魔します。
きょうは、地元専修寺にて花まつりがあり、合間に散りゆくさくらを撮りました。
設定では、今回ホワイトバランスをA(オート)からA(自然光オート)ADLもOFFにしました。

書込番号:23322585

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/04/05 16:15(1年以上前)

当機種

>sumu01さん
>matumae940さん
>HISA.HIさん
こんにちは

今回も春らしい一枚。
たまたま園児の散歩に出くわしたので、手前の花にピントを合わせて園児の顔はぼかしました。
でも園児たちのほのぼのとした雰囲気は伝っているのではないでしょうか。

書込番号:23322853

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/04/05 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

○HISA.HIさん
 >よくあるショットですが…
 と言ってますが、太陽の光が水蒸気(?)で弱くなる日でないと撮れないと思います。機体
 上部の雲もいい。数年前、ある人が雨の日もまたいいと言ってました…。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3361600/

○matumae940さん
 >…散りゆくさくらを撮りました。
 池の上を見ると花びら、そんな感じですね。こちらは、桜の時期は終わっています。
 もっと撮っておけばよかった。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3361852/

○kyonkiさん
 >園児たちのほのぼのとした雰囲気…
 伝わってきますよ〜。春らしさも。作戦成功ですね。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3361912/

私は、近くの花山でスナップ。三脚を使って撮ったのですが、写真を見るとイマイチなので「スナップ」。
猫もいるし。


書込番号:23323289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2020/04/06 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは

D750を発売から2台使用しました、とても高感度に強く扱いやすいカメラでした。

D780を買い替えの為、D750を1年ほどで手放しましたが、後に後悔するはめになりました。

それは多重露光の仕上がりが、JPGで出力されることです、基本RAWで撮影しています。

センサーは更に高感度に強い、裏面照射式で気にいってますが、何とかソフトの変更を願いたいものです。

書込番号:23324510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/04/06 16:50(1年以上前)

>ふるさん2114さん

他機種使用ですが
合成機能が充実したSILKYPIX Pro10使えば
RAWの合成も楽ですけれどね。(*^_^*)

https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp10/

書込番号:23324575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/04/06 17:06(1年以上前)

>ふるさん2114さん

多重露光とはHDRのことでしょうか?

もしHDRのことでしたら、これはどの機種でもJPEGでしか出力できませんけど。

書込番号:23324602

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/04/06 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

○ふるさん2114さん
 投稿、ありがとうございます。
 桜にお寺、似合います。この近くには、こんなりっぱなお寺さんはありません。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3362386/
 また、お願いします。


大田市の八王子山公園と館林市某所。桜、まだ大丈夫でした。

新型コロナウイルスが大変な状況です。できる範囲で貼ってください。

書込番号:23324890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2020/04/07 09:04(1年以上前)

スレ主様

ありがとう御座います、近くに有名な寺があります、今が満開の時です。

よこchin様

そのとうりです、その為SILKYPIX Developer Studio Pro10を購入しました。

kynki様

多重露光とHDRとは違います。

書込番号:23325589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/04/09 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sumu01さん
D780愛用の皆様おはようございます。
昨日、話の種と思い片道3時間弱の福島県三春桜を撮りに行って来ました。
最近、遠乗りはしておらずとにかく疲れました。
ご笑見下さい。

書込番号:23328988

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/04/09 14:53(1年以上前)

当機種
当機種

>matumae940さん

見事なしだれ桜ですね。
こういう桜を撮りたいと思っていますが、中々良いチャンスに恵まれません。


今日は春の海です。

書込番号:23329421

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/04/09 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

○matumae940さん
 >片道3時間弱の福島県三春桜を撮りに行って来ました。
 お疲れ様でした。私も数年前に行ったのですが、幹がこんなに太かったこと、
 忘れていました。風格がありますね。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3363671/

○kyonkiさん
 これ、WBをチェックしているのですか?
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3363765/
 kyonkiさんがレビューで書いていること、残念ながら私にはほとんど分かりません(笑)。
 強力な味方、スレ主は心強いです。

最近少し忙しくて撮りに行っていません。庭の花などを。

書込番号:23330015

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/04/10 14:23(1年以上前)

当機種
当機種

>sumu01さん

WBはいつもの「自然光オート」のままです。
現像時にほんの少しトーンカーブをS字にいじることはありますが、基本的にはそのまま現像しています。

今回の写真は、水面の反射を際立たせる為にトーンカーブを少しいじったものです。

書込番号:23331029

ナイスクチコミ!3


スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/04/10 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

○kyonkiさん
 >水面の反射を際立たせる為にトーンカーブを少しいじったものです。
 私には、よくわかりません。それでもまた貼ってくださいね。

在庫から花。明日は撮りに行くつもり。

書込番号:23331891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/04/11 23:57(1年以上前)

当機種

ちょっと実験で、
先日のスーパームーンを撮影。

AF-P DX 70-300 を装着しDXモード。
ボディ内で画像編集からさらにクロップ。

書込番号:23333962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/04/12 19:12(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

○葉桜 日和さん
 厳しい状況の中、旬なものを貼っていただきありがとうございます。
 >ボディ内で画像編集…。
 私は、それ、やったことがありません。

立体感に挑戦してみました。単に絞っただけではないかと言われると、結果として
そのとおりです。

書込番号:23335582

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/04/13 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

*************************************

新型コロナウイルスが拡大し多くの自治体が不要不急の外出の自粛を求めている状況、
また私自身の個人的理由により、このスレを終了したいと思います。

みなさま、ありがとうございました。また、どこかでお会いしましょう。

書込番号:23337647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

D780の設定について

2020/02/28 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

D780を使い出して約1ヶ月。
使っている内にこのカメラの凄さを日を追うごとに実感します。
スルメの様にまるで噛めば噛むほど味があり、使い込む程楽しくなるカメラです。
さて本題ですが
皆さんはD780の設定で、カスタムボタンの機能やマイメニュー、インフォメーションボタン、ユーザー設定(U1U2)などどの様に設定されているでしょか?

ちなみに私の設定はカスタムボタンの機能は
プレビューボタン=ファインダー内水準器
Fnボタン=マイメニューのトップ項目へジャンプ
AE/AFロックボタン=AE ーL
AFーONボタン= AFーON
動画撮影ボタン=測光モード

ユーザー設定U1は絞り優先のISOを感度自動制御オフでU2は絞り優先のISOを感度自動制御オンにしてすぐに切り替えできる様にしています。


オススメの設定など教えて戴けると嬉しいです(^ ^)

書込番号:23255995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/28 09:25(1年以上前)

カスタムボタンに設定してるのは、

ファインダー内水準器
ハイライト重点測光
撮像範囲切替
HDR

これらはどのカメラでも同じにしてます。

後、マイメニューに
ピクコン
シャッター半押しAFのOFF
電池チェック
ヴィネットコントロール  などなど

書込番号:23256266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/28 17:07(1年以上前)

>kyonkiさん
コメントありがとうございます
同じカメラでも設定でそれぞれ個性が出るものですね(^ ^)

書込番号:23256928

ナイスクチコミ!3


sumu01さん
クチコミ投稿数:783件

2020/02/28 23:12(1年以上前)

私の場合、風景、花、葉っぱなどは
絞り優先、RAW、露出ディレイ2秒
野鳥(主に飛んでいる鳥)は
SS優先、JPEG、露出ディレイなし

カスタムボタンの機能は
Fnボタン=ファインダー内水準器

マイメニューは
水準器表示
画質モード
半押しAFレンズ駆動
露出ディレイモード

書込番号:23257493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/28 23:19(1年以上前)

>sumu01さん
コメントありがとうございます
シンプルで使いやすそうですね(^ ^)

書込番号:23257505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/09 17:44(1年以上前)

ファインダー内水準器

これだけです。
他の人もファインダー内水準器を選んでいるので、やはりと思いました。

書込番号:23274920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/03/10 02:03(1年以上前)

>ヲタ吉さん
コメントありがとうございます
ファインダー内水準器は外せないですよね
私は特に水平感覚が鈍いのでマストです

書込番号:23275753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信39

お気に入りに追加

標準

プロカメラマンがレビューしてます。

2020/02/13 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

ユーチューブで良いレビューを見つけました。

実写画像あり!完成度の高いD780のファーストインプレッションを上田家が語る!
https://www.youtube.com/watch?v=5UxJUVkAvM0

知ってる人は知ってると思いますが、参考になる動画が少ない中きちんと検証されていたので紹介してみます。

書込番号:23227199

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 10:15(1年以上前)

誤記訂正

シャッタースピードを逆に書いてました。すみません。

誤: 1例ですが条件によっては同一絞り値でISO100のSS1/1000ではNGでも
    ISO400のSS1/250ではOKとなることはあります。

正: 1例ですが条件によっては同一絞り値でISO100のSS1/250ではNGでも
    ISO400のSS1/1000ではOKとなることはあります。

書込番号:23249104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 11:01(1年以上前)

>snap大好きさん
シマエナガの写真で有名な小原カメラマンのこと?

>ブローニングさん
確かに、アマチュアでも鳥や鉄鳥を狙って撮っている人とか結構いますよね。
老後の楽しみで撮られている方もプロ級の素敵な写真を撮られていますね。

書込番号:23249189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/24 13:22(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

>老後の楽しみで撮られている方もプロ級の素敵な写真を撮られていますね。

仕事柄色々なジャンルの写真家さんやカメラマンさんと公私ともに交流がありますが
皆さん口を揃えて言うのは、現地に住んでいる人や時間の縛りが無い人には敵いま
せんって言いますね。
無論、その僅かな時間で結果を出せるプロさんは称賛ものなんですがね。

カメラ雑誌の新機種のレビューや一部カメラメーカーのカタログ等では当地で撮られた
と簡単に推測される野生動物の作例が載っている事が多々あります。
でも、あーコレって時間無くてこんなしか撮れなかったんだ〜ってちょっと気の毒に思う
事もよくありますよ。

このジャンルではお金と時間と体力のあるアマチュアが最強かと思います。

書込番号:23249510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/24 16:36(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

ご丁寧にありがとうございました。ただ、

>D600に限らずデジカメ全般そうですよ。
>RAWデータの話です。[23249015]
>正: 1例ですが条件によっては同一絞り値でISO100のSS1/250ではNGでも
>ISO400のSS1/1000ではOKとなることはあります。[23249104]

私はやっぱりこの点に違和感があります。
D600限定でも、デジカメ全般でもいいのですが、
光源、被写体、レンズ、露出などの諸条件を同じに設定した場合、
基準iso感度を2段高感度寄りのiso感度に上げると(例isoo100をiso400)、
rawの段階で、具体的に、どのくらい白とび耐性が向上するのですか?
厳密でなくてかまいません。
「数値では言い表せないくらいほんの少しだけ」「少なくとも3分の1段くらい」「半段程度」「約1段」等々、
娘にメロメロのお父さんさんのこれまでの経験上、
「だいたいこれくらいは確実に言える」と思うところを教えてください。
あくまでrawデータの話で結構です。お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23249855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/24 16:43(1年以上前)

>光源、被写体、レンズ、露出などの諸条件を同じに設定した場合[23249855]

同じ設定というのは、例えば、iso100, F5.6, 1/50 = iso400, F5.6, 1/200という趣旨です。

書込番号:23249868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 16:56(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

ISO100で白飛びした場所がISO400だとデータがある。と言う事です。
同じシーンだと実際データが残ります。

説明してもご納得されていないので、自身で検証されるのが早いと思います。

ニコンのISO64の説明記事で理解できると思います。
カメラ雑誌(月間カメラマン2017年3月号P52)にも書いてある内容なので、
知識だけでも知っている人は多いはず。 

書込番号:23249889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 16:58(1年以上前)

>ブローニングさん

>このジャンルではお金と時間と体力のあるアマチュアが最強かと思います。

そうですね。撮影チャンスが多い方の方が強いですよね。
後は運ですね。

書込番号:23249895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/24 16:59(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

iso100をiso400に上げたら、白とびを救済できる例があるが、具体的な数値は分からないということでしょうか?

書込番号:23249897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 17:58(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

>so100をiso400に上げたら、白とびを救済できる例があるが、具体的な数値は分からないということでしょうか?

具体的な数値に決まりはない。というのが正解だと思います。

あえて数値化するのであれば、自分の感覚だと屋外撮影で絞り値で言うところの若干〜半段くらいです。
撮影シーンの明るさによって動的に変わることなので、あくまでも保険的に考えた方が良いです。
ISO100で飛ぶからISO400で撮れば絶対に飛ばないというものでもないです。

撮影後にヒストグラムを見たときに、シーンによっては全て救えることもあるし、
一部だけしか救えないこともありますので、その場合は絞り値を上げることもあります。
あくまでも最低感度よりも中間度の方がハイライト側の階調が若干広いと言う話です。

自分の撮り方だとマニュアル設定はライブハウスなど暗所で使いますが、
屋外は光の当たり方で動的に変わるので、絞り優先で補正して撮るスタイルです。
白飛びしやすそうなシーンによっては、保険としてISOを変更するシーンもあるよ。という事です。

書込番号:23250002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/24 18:40(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

>あえて数値化するのであれば、自分の感覚だと屋外撮影で絞り値で言うところの若干〜半段くらいです。[23250002]

詳しいご説明ありがとうございました。
普通のデジカメでコントロールできる絞りの最小値は3分の1段だと思うので、
iso400にはiso100に比べ、白とび耐性に3分の1段〜半段くらいの余裕があるということと理解しました。
私はこれまで、娘にメロメロのお父さんさんがおっしゃるような経験がないので、少し調べてみますね。

あと1点、素朴な疑問なのですが、

>ここではセンサーの話に限定して書きます。
>ISO100はISO400と比べて、1画素が得る光の情報量が多くなります。(中略)
>光りのデータが多い部分(一番明るい箇所)のデータが保持できないため、白とびを起こしてしまうことがあります。
>ですから、センサーが得た情報を保持できる限界を超えないように、ISO400付近で撮るのです。[23236005]

iso400の方がシャッター速度が2段速くなる分、1画素が受け取る光の量もそれに応じて少なくなるのは分かるのですが、
iso400ではそのあと、各画素のデータをiso100に比べ、2段分増幅しますよね。
そうすると結局、rawに記録されるのはiso100とだいたい同じ輝度情報になるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23250069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/24 18:53(1年以上前)



>iso400にはiso100に比べ、白とび耐性に3分の1段〜半段くらいの余裕があるということと理解しました。[23250069]

蛇足ながら、「iso100」は、ある機種の基準iso感度を、「iso400」は、その機種の2段高感度寄りのiso感度をそれぞれ指しています。

書込番号:23250094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 20:16(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

>iso400ではそのあと、各画素のデータをiso100に比べ、2段分増幅しますよね。

白飛びしないのは、そう言うことですよ。分かります?
元データの有無の差です。

後は自分で調べてね。


書込番号:23250219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 07:20(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

 写真1

 画像1

 写真2

 画像2




娘にメロメロのお父さんさん

手元にあるd700で調べてみました。
d700は基準iso感度がiso200なので、2段高感度寄りのiso800との比較になります。
まずiso200, F4, SS1/30でグレーカードを撮影、rawで記録し、
raw therapeeというソフトで無脚色・無演出で現像した結果が写真1です。
カードの多くの部分が白とびしました。分かりやすく、
raw therapeeで白とび部分を黒く表示させたものをスクショしたのが画像1です。
同様に、iso200, F4, SS1/40で撮影したものが写真2、そのスクショが画像2です。
SSを1/30から1/40に3分の1段分速くした結果、白とびは激減しました。
つまり、写真1の白とびした部分の「飛び量」は、3分の1段分以下だったということです。

娘にメロメロのお父さんさんの説が正しければ、同じ撮影環境で、
写真1の代わりにiso800, F4, SS1/125の設定で撮影すれば、
写真2のように白とびを激減させることができるはずです。

書込番号:23252628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 07:23(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

写真3

 画像3

 写真4

 画像4



実際にiso800, F4, SS1/125で撮影したものが写真3で、スクショが画像3です。
写真1、画像1と大差ありません。
白とび耐性はiso200とほぼ同じで、半段どころか、3分の1段の余力すらありません。

写真4は、iso800, F4, SS1/160で撮ったもので、そのスクショが画像4です。
これも写真2、画像2とほぼ同じですね。

以上から、D700のiso200とiso800の白とび耐性は、ほぼ同等という結論になりました。


書込番号:23252632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 07:32(1年以上前)



続いて、d600の検討に移りたいと思います。
あいにくd600は手元にないため、imaging resource社が公開しているrawファイルに依拠させてください。
画像の版権はimaging resource社に帰属します。https://www.imaging-resource.com/

iso100, F5.6, SS1/50でカラーチャートを撮影したrawファイルを、ニコンの純正ソフトでカメラ設定のまま現像したのが写真Aです。
iso400, F5.6, SS1/200のrawファイルを純正ソフトで現像したものが写真Bです。
どちらも、ほぼ同じ結果(明るさ)になっています。

ところで、娘にメロメロのお父さんさんの説が正しければ、
iso400のrawファイルの白とび耐性はiso100比で3分の1段〜半段くらいあるため、
iso400のrawファイルは、iso100に比べ、全体的に3分の1段〜半段くらい暗く写っているはずです。
なぜなら、リニアなrawデータは、ハイエストだけを寝かせるような芸当ができずないからです。
白とびさせたくないとき、普通は露出を補正して暗く撮りますね?
これは、暗く撮ることで初めてrawに余裕(ヘッドルーム)ができるからです。

実際に写真A、Bの元になったrawファイルをraw therapeeで無脚色・無演出で現像したのが写真AA、BBです。
どちらも明るさはほぼ同じです。というか、ほぼ同じ暗さですね。
つまり、iso400に余分の白とび耐性があるわけではないことが、これでわかりました。


書込番号:23252639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 07:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像イ

 画像ロ

 画像ハ

 画像ニ



なお、rawデータを検証する最も有効な手立の一つは、
ホワイトバランス処理もデモザイクもしていない生のrawデータをヒストグラムで見ることです。
ホワイトバランスは言うまでもなく、デモザイクのアルゴリズムも白とびにある程度の影響を及ぼすので、
rawデータの話ということになれば、なおさらです。
写真1(d700,iso200, F4, SS1/30)のrawファイルのヒストグラムが画像イ、
写真2(d700,iso800, F4, SS1/125)のrawファイルのヒストグラムが画像ロです。
x軸は右端がハイエスト、y軸は画素数の対数表示になっています。
どちらもよく似た飛び方をしていますね。
d700のiso800に、余分な白とび耐性がない証左と言えると思います。

次に、d600のrawファイルデータもヒストグラム化しておきます。
写真A,AA(iso100, F5.6, SS1/50)のrawのヒストグラムが画像ハ、
写真B、BB(iso400, F5.6, SS1/200)のrawのヒストグラムが画像二です。
どちらもほぼ同じで、やはりd600のiso400に特別な白とび耐性がないことが分かります。

書込番号:23252650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 07:54(1年以上前)



最後に、減感iso感度が具体的にどういうオペレーションになっているのかを説明しておきます。
imaging resource社が公開しているiso50, F5.6, SS1/25のrawをraw theraeppで現像したのが写真CCです。
版権はimaging resource社に帰属します。https://www.imaging-resource.com/
iso100, iso400に比べ、はっきり明るいです。計測すると、ちょうど1段明るくなっています。
これは結局、iso50がiso100と同じ感度だということです。

DxOMark社が公開している実効iso感度表を見れば、一目瞭然ですね。https://www.dxomark.com/

iso50では、iso100と同じ感度にもかかわらず、露出を1段明るくして撮影するため、白とび率は当然高くなります。
減感時には白とびしやすいゆえんです。
だからといって、画質が悪くなるわけでは全くありません。
iso100の時のように、rawからjpegに現像する際に露出補正をしない分、ノイズの乗りが少なくなり、むしろ高画質になります。

Giftszungeさんが減感について、

>曇天下で人物を減感で撮ると、非常に綺麗に撮れる。[23232584]

と指摘したのは、まさにその通りです。

書込番号:23252666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 07:56(1年以上前)



娘にメロメロのお父さんさん

そういうわけで、私なりに調べてみましたが、
d600のiso400の白とび耐性にiso100比で3分の1段から半段くらいの余裕があるという
娘にメロメロのお父さんさんの主張は、再現できませんでした。

また、d700でも同様の結果となったため、
デジカメ全般で基準iso感度の2段高感度寄りのiso感度の白とび耐性に、
基準iso感度比で3分の1段から半段くらいの余裕があるという
娘にメロメロのお父さんさんの主張も、再現できませんでした。

私は、娘にメロメロのお父さんさんの経験を否定しているわけではありません。
差し支えなければ、d600でも、デジカメ全般でも構いませんので、
基準iso感度の2段高感度寄りのiso感度の白とび耐性に、
基準iso感度比で3分の1段から半段くらいの余裕があるという具体例を見せていただけると幸いです。
勉強したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23252667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/26 08:32(1年以上前)



娘にメロメロのお父さんさん

>>iso400ではそのあと、各画素のデータをiso100に比べ、2段分増幅しますよね。
>白飛びしないのは、そう言うことですよ。分かります?
>元データの有無の差です。[23250219]

たとえば、iso100の時、画素Aに1万6500個分の光子の量の光が到達したとします。
画素Aが保持できる最大の光子量は1万6384個分なので、
16500-16384=116個の光子は超過分となります。これが白とびですね?

次に、同様のシチュエーションなら、iso400の時に1万6500/4=4125個の光子が届きます。
飽和容量は1万6384個だかで、画素Aは余裕で4125個を記録できます。
ところが、iso400では、この4125個を4倍に増幅してからrawに記録する仕組みになっています。
そうすると、4125x4=1万6500となり、14bit ADCの上限の1万6384を超過(白とび)してしまいますよね。
(実際はもっと複雑な仕組みですが、ここでは割愛します)

センサーで白とびしようが、ADCで白とびしようが、白とびに変わりはないと思うのですが、いかがでしょうか。
最初からこのことをうかがっていたのですが、分かりにくかったようでしたら申し訳ありません。

書込番号:23252706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/26 21:59(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

検証までして頂いてありがとうございます。

D90、D5600、D600が手元にあるので、拡張Lo1、ISO100、ISO200、ISO400でF1.8で検証してみました。
結果から申しますと、長い旅の終わりにさんが正しかったです。

D90とD600で設定できる減感扱いの部分は飛びましたが、それ以外で白飛びの誤差はありませんでした。

認識を改めなければならないですね。大変失礼しました。

勘違いしていた理由は2点。
 1.ストロボを多く使用するので、設定値が同じでもISO400にした場合SSが1/250以上になるので、
   ハイスピードシンクロ撮影になりGNが低くなっていたこと。

 2.月間カメラマン2017年3月号P52に「常用最低感度よりも中間度の方がハイライト側の階調が広い件について」の
 記事を鵜呑みにしていたこと。
雑誌はプロカメラマンの検証なので嘘ではないと思いますが、ニコンのカメラには当てはまらないということが分かりました。
  ニコンのスペックは厳しく検証した結果だと改めて感じました。

今後は、ISO100を積極的に使って撮るように撮り方を変えようと思います。

動画紹介のスレットだったのですが、私の認識誤りで話を脱線させてしまい申し訳ございませんでした。
ニコンカメラの露出性能の高さが分かったところで、一旦スレッドを閉めたいと思います。

コメント頂いた皆様、そして誤りをご指摘して頂きました皆様、ありがとうございます。

書込番号:23254095

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥212,800発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <969

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング