D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 221 | 21 | 2020年1月16日 21:50 | |
| 78 | 20 | 2020年1月13日 11:47 | |
| 258 | 32 | 2020年1月12日 23:49 | |
| 61 | 12 | 2020年1月12日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z50にも誤記の掲載が有りますが、D780にも誤記が載っています。
要約すると、
(誤)
レリーズモードがS、CL、CH、およびMUPのときは5コマ/秒、QおよびQCのときは3コマ/秒
(正)
全モード3コマ/秒
だと思います。
これを誤記で済ますニコンに納得が行きません。内容から擦るに5コマ/秒で設計したものの、量産段階で到達していないことが解り、訂正した感じです。
誤記の意味は慣用的にタイプミスとか他の機種と間違えた時に使用する言葉です。
誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、皆さんはどうでしょう?
Z50の場合もD780の場合も訂正することは問題はないし、内容も目くじらを立てる程のことでは無いと私は思います。
私はD750を検討していましたが、シャッター音・ショックが許容できず諦めました。その他の性能には不満は無いので、今度は良くなっている事を期待します。
15点
ひねくれた見方。要約にも悪意がある
書込番号:23166573 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
そんな事より、よく後継機を出した!
書込番号:23166584 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
正しく記載されていないのであれば「誤記」であることには間違いない。
ただし、単なる誤記ですませるか否かは経営判断。
書込番号:23166743
3点
>うさらネットさん
確かに仕様と正誤記載には整合性に欠ける気がします。
わざわざ抜き出して訂正している意図が理解できません、(抜き出されるとそこだけ注目するので)
文章の訂正がなんでも誤記で済まされると考えているのが合点が行きません。
>lumineuxさん
訂正するなら、もう少し経緯に触れてくれれば納得しますが、ぶあいそなので勘繰りたくなります。
>尻煙@しりけむりさん
ニコンのマーケットで機種を増やすのは無理が有りますから、好みの系列が残ると良いですね。
書込番号:23166765
7点
>誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、皆さんはどうでしょう?
よくあることだと思います。ニコンですから(笑)。目くじらを立てる程のことでは無いです。
書込番号:23166808
11点
D780はエクスピード6になって、滑らかなトーンと低ノイズ感ですばらしい。
書込番号:23166916
13点
トンボ鉛筆さん
私の勝手な思い込みだと思いますが、トンボ鉛筆さんのお考えが、私と同様な方向に(ザックリではあるものの)向き直したように感じています。
もし、トンボ鉛筆さんがもどかしさをお感じになられているとしたら、物事を俯瞰的/構造的/抽象的に捉えられない方が多いからなのかもしれませんね。
「【蛇足】
(略)
今回は、
「Z7/Z6の仕様/特徴 → Z50の仕様/特徴にコピペ」
でしたが、ニコンの現体制では、ミラーレス/一眼レフの
「フラッグシップ機(D1桁相当)の仕様/特徴 → ハイエンド機(D8**相当)の仕様/特徴にコピペ」
が起こり得た事になります。
具体的な機種に限定してしまい、大した問題ではないと捉える方もおられるでしょうが(実際、そのようなコメントが多いように感じます)、「フラッグシップ機の仕様/特徴 → ハイエンド機の仕様/特徴にコピペ」だって起こり得るのが、現在のニコン(なのかもしれない)との問題意識を持たれた方がいいと思います。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201315/SortID=23130706/#23131745
書込番号:23167140
3点
>α成人さん
その通り間違いではないです。
この判断を経営陣が行っているのか、それとも知らないだけか?
どこの階層でOK出しているのでしょうか。
ニコンファンとしては心配です。
書込番号:23167271
1点
これは誤解かも知れませんが,
>誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、皆さんはどうでしょう?
こうした心理は何かにつけてメーカにクレームをつけるクレーマの心理のような感じもします.スレ主様はクレーマのようにニコンの社長に土下座をさせないと溜飲が下がらないのかな,そんな事無いでしょ.少々書きすぎましたね.
こうした使用に関していくつかの解釈が出来る表現や「誤記」はない方が良いのですが,現実はしんどいのです.例を挙げます.
あるユーザと「目視で確認しています」と話したつもりだったのですが.「黙視」とは何だとクレーム.発音は同じなので生じたトラブルです.もちろん文字で書いて納得して頂きました.
同じ文章でも先方に不信感があると,違う意味があるように読めることもままあります.なので実社会では会って話す面談が欠かせないのですが,BtoCでは時々問題が発生することはしょうが無いように思います.
書込番号:23167298
35点
曖昧だった書き方をはっきりさせただけのように思えますけど。
こういうのを誤記とは言わないのでは?
書込番号:23167437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何の事かと思ったら、フォーカスシフト撮影時において連続撮影を選んだときの最高コマ数/秒なのですね。
ニコンのページを見るまでは、普段の撮影におけるコマ数かと思いました。
D850の説明をコピーしてしまい、表記が間違っていたという感じに見えますね。
WEB作成時なのか、開発段階から社内で共有できていなかったのか分かりませんが、Z50で間違えていたので、公開前に注意すべき点だったと思います。
書込番号:23168257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんお世話に成ります。
一部削除が入りましたが、気お取り直して。
>狩野さん
クレーマーの定義は詳しくありませんが、利益要求や謝罪要求をする人では無いでしょうか。
広義にはもっと入ると思いますが、少なくとも私はニコンを揶揄するのではなく、ニコンの繁栄を願っています。
私も可成り誤解もしていましたが、文書製作部署の人たちは、Z50も含め共通するところは、ニコンの機器に精通うしている人のミスとは思われないところです。
D780は仕様を熟知していれば、この書きようには成らなかったと思えるし、Z50は防水仕様で作っていないことぐらいい知っていて当然なのに。
まさか、アウトソーシングしているのでは無いかと疑りたく成ります、チェックも文字をチェックしして中身の分からない人がしている様な印象です。
リストラで有能な人が居なくなったのかな、リストラすると再就職できる優秀な人から辞めていくので。
書込番号:23168403
1点
>トンボ鉛筆さん
常識的に考えて担当者と、せいぜい、その上司くらいしか公開前にチェックしないと思いますよ。
6分程度ということを考えると、他からチェックが入って直したのではなく、担当者が直し忘れたと
考えるべきでしょうね。僅か6分で社内や外部から連絡があったとは考えられません。
書込番号:23168674
2点
こんばんは。D780は持ってません・・・、
って言うか発売前の当たり前。
そのWebページも見てないほど興味がないのですが、
NikonのWeb管理部(?)で思い当たること。
コンデジだったと思う、そんな撮影条件(EXIF)では撮れないと思う写真が複数枚あったので、メールで質問したら、「担当部署より連絡します」みたいな返信メール。
いつまで待っても返信はなく、いつのまにかサンプル写真そのものがなくなってました。
Nikonに限らずあったかな、縦構図のサンプル写真、回転処理したのか PhotoShop で編集した痕跡がEXIF(厳密には違うけど)に残っているのを指摘したら、しれーーっと差し替えられたり。
まぁ、そんなもの。
書込番号:23168997
0点
>スッ転コロリンさん
>ビカビカねっとのPちゃんさん
ミスが有るのも修正するのも、そう悪い事ではないと思っています。
誤と正を比べてもその部分の抜き取りで誤解するばかりです。
訂正した、何が悪いねん的に感じられます。
どこが問題で訂正するのか、原因や理由が一言書いてあればスムーズに読めると思います。
出来たら今後の改善策が有れば(贅沢すぎるけど)。
書込番号:23169135
0点
トンボ鉛筆さん
> これを誤記で済ますニコンに納得が行きません。
> 内容から擦るに5コマ/秒で設計したものの、
> 量産段階で到達していないことが解り、訂正した感じです。
負の想像力がたくましいねえ。
しかし、その根拠はどこにもまったくない。
まずはその事実(根拠がない)を理解することを提案する。
> 誤記の意味は慣用的にタイプミスとか他の機種と間違えた時に使用する言葉です。
それは「誤記」ではなく「誤植」という
広辞苑を見よ。
「誤記」とは
「あやまりしるすこと。書き誤り。」
である。
本件は明らかに誤記の範疇である。
広辞苑や国語辞典等を見よ。
> 誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、
> 皆さんはどうでしょう?
たかがこの程度の些細なミスのことで負のバイアスを掛けて
大きく問題化したがる、お客様根性むき出しの理性こそ
問題有り、と申し上げる。
クレーマにならないように気をつけよう。
> 誤と正を比べてもその部分の抜き取りで誤解するばかりです。
> 訂正した、何が悪いねん的に感じられます。
誤解と詮索と心配のし過ぎ。
> どこが問題で訂正するのか、原因や理由が一言書いてあれば
> スムーズに読めると思います。
> 出来たら今後の改善策が有れば(贅沢すぎるけど)。
たかがその程度の誤記ミスごときで
そこまでの詳細説明はまったく不要である。
逆に言えば、そこまで気になり心配すると言うことは
トンボ鉛筆さんはこの製品に対する期待感がかなり高揚している
ということかな?
書込番号:23169685
28点
>トンボ鉛筆さん
詮索したところで何も出てこないと思いますよ。訂正までの時間を考えれば
担当者自ら気づいたとしか考えられません。単なるケアレスミスでしょう。
敢えて対策を立てるなら、余裕をもって、仕事をする以外にできることは
ないと思います。
書込番号:23170588
4点
>Giftszungeさん
何度も書きますが、ミスを問題視している訳ではありません。
色々と想像していますが、ニコンは何が問題で訂正するかを明確にすれば想像することありません。
接続詞の「を」が「に」で正解として 誤「を」 正「に」 と書きますか、当然前後が要ります。
ニコンの誤記は文脈もなく、訂正部分をだけ抜きだしている状態です。
社内の事務連絡で、文書訂正の連絡ならこれで納得します。
ユーザー向けのお知らせとしては不適切と思います。
誤記の解釈は人によってその幅が違うと思いますが、誤記の一言で済まされることが不快に感じます。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
詮索は詮索ですから正解でも無いです。
私は会社の士気の低さが問題を起こしていると思っています。
書込番号:23170956
0点
皆様お世話に成り有難う御座います。
少し余分な事も書いてしまい、テーマがボケてしまいましたが。
誤記の表現についての皆様のご意見は、容認する方が多かったと思います。
D500のマイナーチェンジの話題もあり、レフ機とミラーレスのラインアップは、ニコンにとって重荷に成るでしょうが、
より良い製品のリリースを期待します。
皆様お付き合い下さり有難う御座います。
書込番号:23172322
0点
なんだか雑談になって来てますが、追記させて下さい。
>トンボ鉛筆さん
>私は会社の士気の低さが問題を起こしていると思っています。
士気の低下程度で済めばよいのですが…。
と言うのも経費削減のためかどうか判りませんが、
ユーザに接する担当がにわかの派遣の方が多くなり窓口での相談が
ろくにできなくなっています。有能な方が辞めてしまってないか心配してます。
書込番号:23172707
1点
縦位置グリップないんですか?
後追いで発売されるのか不明ですが、バッテリーケースの中に端子があることを期待します。
AF補助光は赤色なんですね。
LVの時はAF補助光使えないのですね。
Fマウント →望遠主体
Zマウント →高角主体
という住み分けなのかなぁ???
9点
ファンタスティック・ナイトさん
D780の底面には位置決めらしき穴がありますが、
何のためかは不明です。
書込番号:23162979
4点
発表前の画像にはトランスミッターらしきものが付いたいたので何らかの端子は底面にあるでしょうね。
これがバッテリーグリップにも対応した設計なら後出しもあると思いますが。
バッテリーケースってグリップ部分だと思いますが、だとしたら煙突式のグリップはD80、D90用の MB-D80くらいまでだったと思いますので、それはないと思いますね。
書込番号:23163002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファンタスティック・ナイトさん
> バッテリーケースの中に端子があることを期待します。
端子があって、縦グリの設定が、最初はなかった製品、って例があるのですか?
> AF補助光は赤色なんですね。 
> LVの時はAF補助光使えないのですね。 
ゲゲゲ。f(^_^)
像面位相差特有のピンずれを嫌ったか?
書込番号:23163007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
トランスミッターは、本体とはケーブル接続だと思います。
書込番号:23163051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱりね、全部盛りでなきゃだめでしょ!
今のニコンは割愛なんかしている場合じゃないんだよ。
出来ることは全部詰め込まないと、未来はないんだよ。
分かってんのか?社長さんっ!!!
Zレンズも使えるようにしろって話だよ。(うそ)
CFEスロットどこ行った?!
書込番号:23163300
10点
WT-7
パチもんが2万円で出たら、3つまとめて、買ったる( ̄□ ̄;)!!!
書込番号:23163318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AF補助光は、
レフ機:白
ニコワンとZ:緑
スピードライト:赤
ってことは、D780はスピードライトだった?
書込番号:23163362
5点
>ファンタスティック・ナイトさん
何だか、D850を買えというニコンの策かもしれません。
D780は、アマチュアに特化しましたと言いそう。
書込番号:23163399
7点
僕は、煙突型が好き。
だってさ、ボディ側のバッテリーは、グリップ外さなきゃ入れられん。
でも、そもそも縦グリが無いんか…
書込番号:23163449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぱちもんは、比較的評価の高いロワ製のを買ったことがあるが、電池がリークして知らない間に空っぽになったことがあります。
以後、懲り懲り。
書込番号:23163460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>うさらネットさん
> D780はスピードライトだった?
ぢつわ、…、D780わ、キヤノン謹製
って、AF補助光なんて、そう簡単には光らないような?
書込番号:23163506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>僕は、煙突型が好き。
だってさ、ボディ側のバッテリーは、グリップ外さなきゃ入れられん。
ソニーみたいに本体に一つ、縦グリに二つバッテリーが入るのが
一番無駄が無いと思ってるんだけどなああ
まあ、ソニーでも一部のだけど
書込番号:23164166
1点
電池の消耗が激しいミラーレスだったらわかるけど、3ヶ入ったら重たいよ。
無いものに、あーだこーだと言ってもしょうもないけど…
でも、縦位置ばかり撮る人もいるにので、縦グリは必要に思う。
書込番号:23164246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>電池の消耗が激しいミラーレスだったらわかるけど、3ヶ入ったら重たいよ。
それは要らないなら2個だけ入れれば良いだけの話やん
運用の幅が広がるてのが大事
書込番号:23164294
3点
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/mb-n10/
これと同じ路線にならなきゃいいけれど・・・
書込番号:23164314
3点
ふぬ(´・ω・`)
まあZからニコン迷走してるよなあああ…
書込番号:23164332
2点
>ファンタスティック・ナイトさん
>> https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/mb-n10/
>> これと同じ路線にならなきゃいいけれど・・・
動画ユーザー向けのBGのようでしたので、ショックでしたけど・・・
書込番号:23164986
3点
じつはボディの中でセンサーが90度回転するんですよ!
とか・・・
スマホでの利用がほとんどなので縦位置の需要はさらに増えると思うんだけれどなぁ。
書込番号:23165073
1点
>じつはボディの中でセンサーが90度回転するんですよ!
とか・・・
それに対応したレンズを新たに出すか、改造しなくてはいけなくなるのでやらんと思う
そもそも多くのマウントは確実にマウントから変えないと無理だし…
おそらくZマウントですらできないんじゃないかな?
フルサイズではね
書込番号:23165277
1点
2019年11月06日にD750を新品購入してしまった。 D7500のエクスピード5の方がAWB精度とヌケのいい発色でした。 D780はエクスピード6と1/8000秒と撮影枚数の大幅増加だけでも買い替え決定。
22点
フル発光やドアンダーになりやすいキヤノンのクリップオンストロボと異なり、世界一の調光精度を誇るニコン クリップオンストロボ SB-700とSB-5000は優秀です。
書込番号:23154612
7点
>エヌ氏のBARさん
D7500に改良の余地があろうがなかろうが(いや、一杯あるけど今時たった2000万画素とか)
ボディが79999円じゃメーカーとしてはぜんぜん利益が上げられない叩き売り状態なので
モデルチェンジする気なんでしょう。
やったー!!Aマウントの乗り換え先なくて困ってたんだー( ΦωΦ )キラーン!!
天の川の16oから新幹線、航空機の400mm超まで使うとなると結局APS-Cが一番取り回しいいんだよねー
フルサイズでやろうとすると取り回し以前にお財布がデフォルトするし。
(あと新幹線と航空機は連写は何があっても8コマ/秒以上が必須です)
書込番号:23154650
4点
画素数(元データサイズ)の欲しい方はD850を新品購入される。 D7500の画素数は欠点でも何でもない。 新幹線や飛行機など撮影する必要はない。
書込番号:23154713
9点
>α77ユーザーさん
>今時たった2000万画素
出たあ! 必要画素数の意味がわかってない奴。
一眼ユーザーはみんながっつりトリミングしたり、A2プリントすると思ってるのかな?
そういう特殊な使い方をする人は高画素機が必要になるけど、特殊な使い方をしない多くの人にとって2000万画素は十分だと思うけどね。
書込番号:23154816
25点
>α77ユーザーさん
その可能性ありますね
性能より過小評価されてる機種
前機種より画素数下がるとユーザーの大半は嫌がるんだねwww
その辺、営業的に見誤ってる感じ
ただ画素数30MP、10コマ連写、ライブビュー像面位相差載せて瞳AF付けたら十分
16,7万で売れるでしょ
キヤノン90Dみたいにバッファ57枚とかチョンボやらかさない限りwwww
にしてもスレ主の暴言は酷いね
別に鉄道や飛行機撮ってもいいのに
みんな300ミリ迄のレンズ買えるけど、400ミリのレンズは買いにくい
だからその穴埋めするには画素数必要
20MP&300ミリで撮って、400ミリの画角にトリミングすると約11MP
コレって銀塩プリントのA4サイズには少し画素数足りないんだよね
24MPあればホントは足りるけど、ライバル機の90Dが32MPだからねww
書込番号:23154902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
300までしかないならそれを使って撮る努力をする事のほうが大事。
背景も含め被写体以外のものを如何に作品として取り入れるのか考える事も必要。
D40の600万画素をA4プリントして鑑賞してるが然程不満を感じない。
印刷物の粒子を見るためにプリントするわけではないので。
画素が多ければ撮影後に取り廻しやすいとは思うが必須とは思わない。
個人的見解です。
書込番号:23155004 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
画素数(元データーサイズ)が欲しいけりゃ、D850を新品購入すればいいだけでしょ。
書込番号:23155500
8点
α77ユーザー氏は、少し前に色飽和しまくった某社機の写真上げて「ちゃんと写る」とか書き込んでいた人だよね。
>α77ユーザー氏
>今時たった2000万画素とか
↑ 只管、D7500に絡みたいようだがw、やっぱり、何にも分かっていないんだということが、良く分かるね。
或は、コスパが最高状態になってるD7500への買いの手を止めたいのかな(笑)。この手の人にありがちだわね。
書込番号:23156147
11点
画素数と連写速度に拘るのって、ミーハー初心者の証拠だよ。
書込番号:23156198
16点
>ミーハー初心者の証拠
そうかも知れませんね。
D7500の後継が今にも出そうみたいに、しきりに書いてるところが、ちょっとアヤシイんだけど(笑)。
書込番号:23156209
11点
>がんばりまそさん
スレ主が新幹線や飛行機など撮影する必要はないと言ってる件については
それはスルーなのかな(笑)?
普段2400万画素のデータを2Lプリントにしてキレイだと楽しんでます
A4プリントにはやはり最低1500万画素は欲しいとは思ってます
個人的見解ですがww
書込番号:23156356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>記念写真さん
D7200が2015年3月、D7500が2017年6月の発売
外部環境の変化あるにしても、D7500の後継がもうすぐ出そうと予想するのは不自然じゃないでしょ
前回2年3ヶ月の間隔で、それを今回に当てはめたら2019年の9月になる
しかもD7100は2013年3月発売
その前は2年間隔
D750は2014年10月に発売され、その5ヶ月後にD7200発売
そしたらD7500は7000シリーズのピッチからしても、D700系からの関連にしても夏場位に出そうなのは予想できそうなもんだけど
言ってる事に無理ないですけどね
どう見たらそういう意見になるんですか?
書込番号:23156381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクスピード4搭載のD750(フルサイズ画像センサー)より、エクスピード5とローパスフィルターレスのD7500の方が、発色、ヌケ、解像感が素晴らしいとの印象を持ちました。
書込番号:23156494
6点
ふ〜ん。もうすぐでるの。なるほどねえ(笑)。
今回、D750→D780は5年3カ月かな。そっちは外して計算するのね。
まあ、レフ機全盛時代のパターンを当てはめて想像するのは、自由だよ。
但し、
>>今どき2000万画素
>>モデルチェンジする気なんでしょう。
>>やったー!!Aマウントの乗り換え先なくて困ってたんだー
とか書くのと、アンタが書いてることとは、ちょっと別だわな(笑)。
書込番号:23156746
9点
D7500は、改良の余地が無いってことだけど、三角環が無い!って、昔シグマ
星の人がぼやいてたよ。
書込番号:23164365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D750を5年使用してます。
8000分の1秒、ISO51200と画像エンジンの進化でD750発売当時の価格を考えると245000円なら悪くないかもですね。
でも、D750は初期で色々有ったので様子見ます。
軽いのが良いけど、850と値段もあまり変わらないので本当迷いどころです。
9点
>ピュアな音さん
D750も良いカメラですよね。
D780は、像面位相差も魅力ですが、AFの精度がアップし、高感度特性も更に向上しています。
人は、より良いカメラやレンズが欲しくなるものです。そして、お気に入りの機材を手に入れますと、モチベーションも上がります。
楽しい写真ライフを、お気に入りのカメラで過ごせば、幸せなのではないでしょうか。
暫く様子見で良いと思います。初期不良も無くなりますし、価格も落ち着いてくるでしょう。
書込番号:23158457
7点
D750は新品購入しましたが、ミラーショックが大きく、AF精度は低く、エクスピード4の発色は白ヌケが悪く、と残念なデジタル一眼レフレックスカメラでした。 D780は、これらの不満点がすべて改良されています。
書込番号:23158497
5点
>ピュアな音さん
D750は発売時にフルサイズの試しに買ったことがあります。WBのオートは日中屋外の景色で太陽光のように撮ることができ、エクスピード5のモデルより黄色味が出るので便利でした。D750は電子音が鳴らなくなったので手放しました。
>850と値段もあまり変わらないので本当迷いどころです。
D810も買ったことがあります。800系は画素数が多く画像データが重くなるし、大判プリントで作品作りが命のような気がし、大判プリントが未定なので止めました。フルサイズで軽快のD750が使えていたのなら、迷わずD780かな!
書込番号:23158630
4点
(私にとって)最後のFXレフ機として向こう10年は使えそうなので、D610と置き換える予定です。
問題はどのタイミングで買うか。
書込番号:23158749
13点
ハイブリッドシステム出すということは、ミラーレスは必然的なこと。
カメラの進化の形の一つ。
ミラー式
ハイブリッド
ミラーレス
順当に製品化するべきではなかったか?
レンズ資産も考えなければいけないが、
これから先はミラーレス用レンズが高性能なのは間違いない。
いずれにせよマウント変更するなら他社も視野に入るのでは?
書込番号:23158790
2点
D700がD3姉妹機みたいなイメージで職業カメラマンも多用してましたが、
D750にはそのイメージが湧かなかったので、侃々諤々だったのかなと記憶してますが。
本機は、LV ハイブリッドAFらしいのでD750後継と言うより、別系統的な進化機種ですよね。
用途次第ではかなり好感を持って迎えられるでしょう --- 個人的には好適機種。
当方、暫く〜長期?に指をくわえていることになりそうでザムネン。
書込番号:23158881
4点
>ピュアな音さん
D750ユーザーでして、昨日にニコンプラザにてD780に触れてまいりました。
Z6購入も見送り、時期が定かではなかったD780の発表!もう物欲が押さえれない状態でした(笑)
で、D780大渋滞の中、各機能の確認と操作感を確めた感想ですが、ライブビュー時のAFスピードはビックリスピードと正確な動きをしておりました。
瞳AFもSONYほどではないですがZシリーズよりも粘りがあり、より遠くでも瞳認識をしているように思えました。
しかしながらライブビューでの瞳AF撮影は、ボディとレンズ重量からしてなかなか難しく感じましねー。
ミラーショック改善もD850寄りで心地よく感じ、ISO強化に関しては多くの場面で恩恵があるかと感じました。
が!ピュアさんと同じくD850を捨てきれない自分、、、。
細かい事ですが、夜景・星景と最近やりはじめたフィルターワークをする私にとって、背面ボタンのイルミネーションとアイピースシャッターなど、高性能センサーを搭載しながらの細かい気配りにD850のほうが触る時間が長かったです(笑)
結局、長くなりましたがD850を購入してしまいました(ーдー)オモイケド
触れなくとも、ご自身の撮影対象やスタイルできっと答えが見つかるはずです!(^-^ゞ
書込番号:23160523
7点
>葵衣ぱぱさん
D850 正解だと思います。おめでとうございます。
自分も同じ状況だったらD850購入してます。
正直うらやましいです。
D780ハイブリッド、はたして必要なのでしょうか?
nikon機で動画撮影している絶対数も僅か。
LV撮影もあれば便利だな程度。従来通り構えて撮るならそれほど必要ではなが、LVで撮影するならbody内手振れ補正必須。
α7Vに比べ、性能・価格・レンズ仕様のサードへの非公開等のZ6があまりにも残念な仕様で、かつマウント変更になるならと思いSONYに浮気しました。α7Wのうわさも聞こえてきますので、こちらの進化も少し期待しています。
撮像系はしばらく混迷すると思われるが、流れが落ち着いてきたら再考します。
書込番号:23160621
2点
皆様、僕の主観的書き込みにお返事頂き有難うございます。
実は少し前まで本気でD5(高いのがいいと思い込んでいて)狙いで貯め込んでいたんですが、やっぱり50万以上でボディー一つを買う事と物理的重さ、自身の腕では逆に恥と言う事にビビってしまいました。
で、30万位で850かなぁ〜と思っていたんですが、高画素は(手持ちでブレやすい)扱いにくいともあちこちから聞き、やっぱりベストな選択は750の新型!・・・そんな矢先の発表でした。
spec的には完璧に思いましたが、それだけ出すんだったらやっぱり850なのかな?と・・・
分からないのですが750は弱くないですか?
壊れやすく思います。
800シリーズはなんとなくプロ用で強いのかな?的に思います。
僕のが750が単にハズレなのかシャッターを五年で二回交換しています。
一回目はリコールですが、二回目は不具合です。
昨年11月に修理を終えて手元にありますが、@時々オートフォーカスしない、Aシャッターボタン半押しで無反応、Bリコール後出てなかった強い光源からのフレアの不自然な欠けが再発するようになりました。
ニコンから無償で見るとは言われてますが、少し大丈夫かな?という気持ちもあり、とりあえず写り自体良くなったのと、@とAも時々なので様子見しています。
APSーCで使用しているキャノンにフルサイズもしようと考えましたが、使い慣れている事も有り、新たなボディー購入と更なる570修理とで今心が揺れております。
書込番号:23161597
1点
儚G0.06さん
> D750は新品購入しましたが、ミラーショックが大きく、AF精度は低く、
> エクスピード4の発色は白ヌケが悪く、と残念なデジタル一眼レフレックス
> カメラでした。 D780は、これらの不満点がすべて改良されています。
D780を既に触ってミラーショックが改良されたことを確認しているのか?
書込番号:23162370
6点
>ピュアな音さん
私がD850購入で悩んだのが、高画素が必要?ってなところでした。
おっしゃるようにピントに関しては少しシビアになるかもしれませんが、そこはなんとか腕でカバー!
次にスマホ・タブレット・PCで撮影した画像を見るだけなら2000万画像代で大丈夫なのでは?いやいやA3ぐらいでプリントして飾ったりしてます。
ってな具合に、ご自身に必要な機能・スペック・撮影対象などを整理すれば、マッチングするカメラが見つかるかと思います。
D850で高画像については、用途によってボディ中メニューよりサイズも選択出来ますし、DXクロップ撮影でも2000万画像代の撮影を実現出来ます。大は小を兼ねる!ですね。
なんかD850推しみたいになりましたが、D780の比較明合成など後ろ髪を引かれる所も沢山ありましたが、結局は今の自分にマッチングしているNikonフルサイズは?となるとD850でした。
安価なカメラ・スペックの劣る古いカメラなどでも素晴らしい表現をしたり、楽しんでおられる方々が沢山いますのでスレ主様がに合ったカメラに出逢える事を願っております。
最後に不具合についてですが、純正外のレリーズリモコンや縦グリップなどご使用されていませんか?
当方はD750で社外製品のレリーズタイマーリモコンで良く似た挙動をしたことがありましたよ。
お手数ですがNikonで見てもらうことをオススメいたします。
書込番号:23162603
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















