D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥206,359

(前週比:-6,441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,359

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (21製品)


価格帯:¥206,359¥261,800 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥206,359 (前週比:-6,441円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D780の購入検討中です。

2021/07/17 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:12件

カメラに詳しくありません。詳しく相談に乗ってくださる方や、説明してくださる方居たらお願い致します。
今使っているのがD5600のWズームキットで1回オーバーホールしてます。今もう15万回くらいシャッター切っていて、点検に出してオーバーホールしようか、フルサイズにグレードアップしようかなと迷っていますがフルサイズに興味があります。D750がいいなと思ってましたが、D750はもう新品では販売ないと聞きD780に興味を持っています。
主に東京ディズニーリゾートでショーやパレード、キャラクターグリーティングでの撮影をしています。
D5600のWズームキットのレンズが
Nikon AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 標準ズームレンズ
NIKON AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR 望遠ズームレンズ
ですが
D780のボディでD5600の70-300mmで撮影するのと同じ位の距離を撮るためには何mmのレンズが必要になりますか?
またそのレンズはNIKON純正以外におすすめありますか?
↓↓↓質問のまとめ↓↓↓
1.今使っているD5600とフルサイズの違いは?
2.一眼レフとミラーレスの差は?
3.どうして最近はミラーレス一眼の方が人気があるのか?
4.D5600のオーバーホールをするか、D780を買うかまたはD7500にするか、、、オススメは?
5.D780を購入するとしたらD5600で標準レンズ、望遠レンズそれぞれで撮影するのと同じ位の距離で撮影する為には何mmのレンズがあればいいか?また重さはどれくらい重くなるのか(D5600と比べて)
6.上記をふまえてオススメのレンズは?(純正以外も可能)
教えてくださる方お待ちしております。

書込番号:24245003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 21:09(1年以上前)

>あゆみっきーさん

 ニコンDX機はその画角がD780などのFXに対して焦点距離にして1.5倍相当になります。
 つまり、D5600の300ミリはD780の約450ミリで写した焦点距離に相当します。
 したがって、フルサイズで同等以上の焦点距離を望むなら、純正の200-500とか、タムロン・シグマの150-600などがあればいいことになります。

 ただ、D780はDXクロップがありますので、画素数に問題が無ければ、D5600のWズームを使用することはできます。

書込番号:24245042

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/07/17 21:13(1年以上前)

>あゆみっきーさん

1 フルサイズの方が高感度に強いです。
 夜のパレードだと有効ですね。

2 今後はミラーレス化が進み一眼レフは減ると思います。ミラーレスの方がレンズ設計で自由度が高いなど言われてますね。
高価なのは売れないことも起因してると思います。

3 新しい一眼レフが出ていないこと、ミラーレスの方がレンズ設計の自由度が高い。
連写も有利でミラーやペンタプリズムなどの部品を減らせる。

4 かなりシャッターを切ってるようなので買い替えが良いと思います。
DXならD7500、FXならD780ですね。
FXだとレンズも含めて重くなるのが難点かなと思います。

5 標準なら24-70o。
 標準でも少し望遠側に余裕を持たせて24-105o。
 望遠は105-450o相当なのでFXだと150-600oか100-400oクラスかなと。
ニコンだと80-400o。

6 予算があるなら24-70of2.8と80-400o。
 厳しいなら標準はタムロンかシグマで選択して焦点距離はの24-70oか24-105o
 望遠は100-400o。
 望遠側の50o不足分はトリミング。

書込番号:24245048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/07/17 21:32(1年以上前)

>あゆみっきーさん

D780 をメインに撮影しています。
単体で考えたらお勧めのカメラなのですが、
D5600 からの買換と考えるのはかなり差がありますね。

質問にお答えすると、
1.フルサイズはセンサーサイズが大きくなります。
そのためパーツが大型化するので結果的にカメラが大きくなります。

2.最も大きな違いは、内部にミラーがあるか?です。
一眼レフはレンズを通してミラーが反射した光を見ています。
ミラーレスはセンサーが受けた光の情報を映像化したものを見ています。

3.ミラーレスの方が新しい技術であることと、
ミラー構造が無いので小型化されています。

4.ボケを活かした撮影を楽しみたいなら D780
今持ってるレンズを活かしステップアップなら D7500
をお勧めします。
D5600 はコスパ良い名機と思ってますが、
この先は修理問題を抱えると思いますので。

5.単純に同じとはなりませんが
D5600 で撮っていた数値の1.5倍が目安です。
ちなみに範囲を狭くクロップ撮影を選べますが、
フルサイズのレンズで300mmを超える望遠は
メチャクチャ重くなりますね(^_^;)

6.それでも D780 で望遠撮影したい!と考えるなら、
私の場合はと前置きしますが『AF-S 200-500mm』
を選ぶと思います。

ボディと合わせて 2.8kg くらいの重量となりますので、
望遠撮影が多いなら D7500 が軽くて良いとは思いますよ♪

書込番号:24245070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/07/17 21:43(1年以上前)

>あゆみっきーさん

何をもって、
フルサイズにしたいのですかね?


今のレンズと同等な画角を求めると、
純正の望遠レンズですが
80-400mmが約1.5kg、
200-500mmで約2kg

今、お持ちの70-300mmは約400gですが
重さ的に問題ないですか?

書込番号:24245083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:45(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
1.5倍のmmが必要ということですね!!
おすすめレンズも教えていただきありがとうございます。

書込番号:24245085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:47(1年以上前)

ただ、ただ、フルサイズを1度手に入れてみたいなと思っていただけで、要検討する必要はあるなとは思っています。

書込番号:24245086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/07/17 21:55(1年以上前)

すいません、途中で返信してしまいました。

サードパーティのシグマやタムロンの100-400だと約1.1kg

レンズだけでこの重さですから、ディズニーでの撮影を考えるとね。

フルサイズでなく、
APS-C機にした方がいいのでは?
更には、将来性を見るならばミラーレスで

書込番号:24245105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
助かってます。
1.なるほど!夜に特化してるんですね。

2.一眼レフは減るんですね!!

3.ミラーレス一眼のとフルサイズでは機能性や画素数はそんなに変わりませんか?D5600より画素数がいいのがいいなとは思っています。あとNIKONの一眼レフのハッキリとした色味が好きなのですが、それに似たミラーレス一眼はありますか?

4.D7500だとD5600の同じレンズ使えるってことですよね?撮影した距離感も変わりないですか?

5.6 詳しくかつ、わかりやすくありがとうございます。やっぱ重みは増しますね。。。

書込番号:24245109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご丁寧にありがとうございます。
1.5倍のmmが必要ということですね!!
おすすめレンズも教えていただきありがとうございます。
DXクロップとはなんでしょうか?

書込番号:24245117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:00(1年以上前)

>okiomaさん
ただ、ただ、フルサイズを1度手に入れてみたいなと思っていただけで、要検討する必要はあるなとは思っています。
APS-C機??とは、、、どのようなものですか?

書込番号:24245118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:01(1年以上前)

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます。
助かってます。
1.なるほど!夜に特化してるんですね。

2.一眼レフは減るんですね!!

3.ミラーレス一眼のとフルサイズでは機能性や画素数はそんなに変わりませんか?D5600より画素数がいいのがいいなとは思っています。あとNIKONの一眼レフのハッキリとした色味が好きなのですが、それに似たミラーレス一眼はありますか?

4.D7500だとD5600の同じレンズ使えるってことですよね?撮影した距離感も変わりないですか?

5.6 詳しくかつ、わかりやすくありがとうございます。やっぱ重みは増しますね。。。

書込番号:24245121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/07/17 22:03(1年以上前)

>主に東京ディズニーリゾートでショーやパレード、キャラクターグリーティングでの撮影
でしたら、軽快システムのDX機が向いていると思いますが、D7500。
高感度が必要ならFX機ですが、外付けスピードライトが使えるならDX機が軽快です。

まるで違う被写体要素の、
ポトレ・青空風景・黄昏街並みなら、ミラーレスの大口径マウントが活きるZ 5 / Z 6系を考えましょう。

書込番号:24245124

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/17 22:08(1年以上前)

こんばんは
APS-Cからのステップアップでは悩みどころかと思います。

D780のボディでD5600の70-300mmで撮影するのと同じ位の距離を撮るためには何mmのレンズが必要になりますか?

A.フルサイズセンサーを全て使い切るならば
>D5600の70-300mmで撮影するのと同じ位の距離であれば、105〜400mmの焦点距離が必要になります。
が、D780はDXクロップで1000万画素相当での撮影も出来ますので、実用上は十分かと思いますよ。
現在所有のNIKON AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR も自動クロップで使用可能です。


1.今使っているD5600とフルサイズの違いは?

A.高感度のノイズ感、画素数は同様ですが解像感等が違ってきます。
AF微調整という機能も装備されているので、適切に調整すれば、
ファインダー撮影時のピント精度の安定性も違ってきます。


2.一眼レフとミラーレスの差は?

A.個人的な意見として、総合的には今はまだ、ミラーレスはレフ機には追い付いてなと思ってます。


3.どうして最近はミラーレス一眼の方が人気があるのか?

A.色々と初心者ウケする便利機能が備わっていて、それを利用したイメージ戦略の賜物かと。
要は、初心者の要望で圧倒的に多い、「簡単綺麗カメラ任せ」
が一眼レフよりもより初心者向けに訴求力があるからですね。
ですが、あゆみっきーさんの場合、D5600を使用してきているので、
レフ機でもミラーレスでも実用上の差は出にくいかと思います。


4.D5600のオーバーホールをするか、D780を買うかまたはD7500にするか、、、オススメは?

A.フルサイズの価格、レンズの価格、重量に問題が無ければ、D780のほうが心理的にもよろしいかと思います。


5.D780を購入するとしたらD5600で標準レンズ、望遠レンズそれぞれで撮影するのと同じ位の距離で撮影する為には何mmのレンズがあればいいか?また重さはどれくらい重くなるのか(D5600と比べて)

A.本体のみで約380g程度重量増になります。


6.上記をふまえてオススメのレンズは?(純正以外も可能)

A.クロップ前提で純正の70-200/2.8がお勧めですね。

書込番号:24245134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:08(1年以上前)

>葉桜 日和さん
ご丁寧に詳しくありがとうございます。
D5600からD780はかなりの差があるとのことでしたが、その間に使うならD7500とかでしょうか?

1.サイズが大きくなるのと重たくなるということは聞いた事ありましたが、やはりそうなのですね。

2.ミラーとセンサーの差なんですね。画素数などは変わりますか?

3.ミラーレスの方が新しい技術なのですね!
私はNIKONのハッキリとした色味が好みなのですが、同じような色味で撮影できるミラーレス一眼はありますか??

4.そうですよね。どちらかというとキャラクターを単体で撮ることの方が多いので綺麗な画素数で、できる限り鮮明に撮影出来ればいいなと思っています。
もうすでにD5600ピントが合いずらいです。。。

5.6.そうなんですね。3キロ近く、、、
オススメのレンズも教えていただきありがとうございます!

書込番号:24245135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:14(1年以上前)

>うさらネットさん
撮影は主にパレードやショー、キャラクターグリーティングです。外付けライトスピードはSB-700を現在持っていて使用しています。
D7500ですか!D7500ならD5600のレンズそのまま使用可能ですか?また撮影距離も同じでしょうか?

今のところポトレや風景などはあんまり撮ることが少ないかなと、、、

書込番号:24245143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 22:14(1年以上前)

>あゆみっきーさん

 レンズの事だけ書いちゃったので追加で。

 1.FXとDXでは、画総数と技術レベルがほぼ同じであれば、FXの方が高感度に強いです。また、諧調もFXの方が有利と言われますが、この点はぱっと見では分からないかもしれません(少なくとも私は見分ける自信はありません)。ボケ表現はFXの方が有利です。

 2.D5600などのレフ機はボディ内にレフミラーというものがあり、これで反射した画像をファインダーで見ます。ミラーレスはレフミラーが無く、センサー上の画像を電子ファインダーに投影します。レフ機の場合は画像を記録するセンサー以外にAFユニットがあって、ここでオートフォーカスしますが、メインのセンサーとは違うのでピントのズレが出る場合があります。ミラーレスはメインのセンサー面でAFしますので、基本的にはピンずれは生じないはずです。その代わりに消費電力が大きくなるのでバッテリーの持ちは悪いです。

 3、ミラーレスの方がレフミラーが無いだけ小型軽量化が可能ですし、レフ機の場合は撮影の瞬間にレフミラーを羽あげるので、わずかですがミラーショックで画像に影響が出る可能性があり、特に小型化という面で人気があるのだと思います。

 4.レリーズ15万回なら、あちこちに方や劣化があると思いますので、オーバーホールより、買い替えを考えた方が早いと思います。

 5.それについては先に記載した通りで、D5600で使ったレンズの1.5倍の焦点距離のものを購入すればほぼ同じになります。標準ズームなら、24-70とか28-75、あるいは24-120くらいも候補になるかもしれません。
 ただ、センサーサイズが大きくなる分、レンズも大きく重く高額になる傾向があります。

 重さとか予算の壁があるなら、D7500でDX用のレンズを揃えたほうがいいのかもしれません。

書込番号:24245144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/07/17 22:28(1年以上前)

>あゆみっきーさん

>> 主に東京ディズニーリゾートでショーやパレード、キャラクターグリーティングでの撮影をしています。

D780には、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
レンズに手ブレ補正がないタイプですと、手ブレし易いかと思います。

まだ、ボディ内手ブレ補正搭載のZ5 or Z6の方が軽量ですので、おすすめです。

書込番号:24245159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2021/07/18 00:46(1年以上前)

>あゆみっきーさん

まず、どういう被写体をどういうスタイルで撮ることが多いのか、が判ってないので簡単にお勧めはやめときます。
撮りたいのがドアップなのか、周りを含めて撮るのか、動きを絡めたいのか、その被写体だけを強調したいのか…などなど。

スペック調べてみました。
D780  幅x高さx奥行き:143.5x115.5x76 mm  重量:755 g
D5600 幅x高さx奥行き:124x97x70 mm    重量:415 g

ボディ本体で約340グラムの差、70-300クラスのレンズと合わせるとD780の場合は恐らく1sを突破するんでしょうね。
その重量一式を、自宅からディズニーランドの往復、少なくともゲートから園内に居る間は持ち続けることになりますが、
それは大丈夫でしょうか?

自分はD750を持ってます。ズームは殆ど使わず単焦点を5〜6個一緒に持ち運ぶのですが、結構重くて最近はためらいがちです。

D5600のオーバーホール、カメラ屋さん経由で費用と時間がどれくらいなるか見積取られてはいかがでしょうか?
多分ボディに匹敵する位のお値段なのかなあ、自分なら諦めて別機種に浮気かな。

焦点距離100mmのレンズを例にしますと、フルサイズのカメラではそのまんま100mmの焦点距離で写せます。
しかしAPS-Cのカメラ=D5600では、自動的に1.5倍焦点距離が伸びる=フルサイズで見た150oレンズを使う場合と同じに見えます。
これがよくカタログなんかに載っている「フルサイズ換算」だとか「フルサイズ相当」の正体です。

問題は、あゆみっきーさんが、今まで通りの感覚で自動1.5倍増しで撮りたいのか、焦点距離スッピンでフルサイズ感覚で撮りたいのか、
により70−300のレンズで良いのか/100−450程度のレンズにしたいのか、が変わってくるんです。

なので『フルサイズ』でレンズも焦点距離の長い奴、を選ぶと結構な重量になり『我慢比べのパレード鑑賞』になる心配もあります…

書込番号:24245373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/18 19:14(1年以上前)

>あゆみっきーさん、こんにちは。

各質問の回答は他の方と同様ですので、お勧めの組み合わせを記しますね。
ご予算が書いていませんので、松竹梅で。
各価格は、価格コム最安値です。

ボディ D780 204,000


AF-S 24-120 f4.0G 126,000
タムロン 100-400 f4.5-6.3 69,000
ボディとの合計 399,000


AF-S 24-120 f4.0G 126,000
AF-S 80-400 f4.5-5.6G 257,000
ボディとの合計 587,000


AF-S 24-70 f2.8E 235,000
AF-S 70-200 f2.8E 265,000
AF-S 200-500 f5.6E 138,000
ボディとの合計 842,000

と言った所でしょうか。
ではでは、良いお買い物を~。

書込番号:24246694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/07/18 23:31(1年以上前)

そしてwanco810さんが書かれている各組み合わせですが重量はと言うとこうなります。
(乗っかるようで済みません)

ボディ D780 840g


AF-S 24-120 f4.0G 710g
タムロン 100-400 f4.5-6.3 1117g
ボディとの合計 2665g


AF-S 24-120 f4.0G 710g
AF-S 80-400 f4.5-5.6G  1570g
ボディとの合計 3120g


AF-S 24-70 f2.8E 1070g
AF-S 70-200 f2.8E 14330g
AF-S 200-500 f5.6E 2300g
ボディとの合計 5640g

因みにスレ主さんのダブルズームキットは全部でたったの1085gです。
5倍の5kg以上の機材を持ち歩いて楽しめますかね?
梅の2.5倍でも辛くないですか。

フルサイズは素晴らしいという誘惑も有るかも知れませんが、
(実際ポテンシャルはありますが)望遠が必要となると
予算も重量も数倍に膨らみます。

スレ主さんがより良い画質の写真を撮りたい、撮る為なら今までの数倍の投資と数倍の重量もいとわない
(経済力も体力も十分ある)と言う覚悟ならガンバレと応援しますが、
使い込んだD5600を中級機のD7500に更新するのが幸せなんじゃないですかね
と個人的には思います。

書込番号:24247164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/07/18 23:40(1年以上前)

訂正です。
・梅のボディとの合計 2665g→2667g
・AF-S 70-200 f2.8E 14330g→1433g
失礼しました。

書込番号:24247173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/07/19 00:17(1年以上前)

>あゆみっきーさん

先の返信でも伝えましたが
ボケを活かした表現の写真を撮りたいなら D780
今持ってるレンズを活かすなら D7500 をオススメします

画素数については長くなるので割愛しますが
気にしなくて大丈夫ですよ
4Kのモニターでも800万画素あれぱ事足ります

ニコンの色味で撮影できるミラーレス?
ニコンのミラーレス Z シリーズ がありますよ?

書込番号:24247207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S Macro NIKKOR 60mm f/2.8Gとの相性

2021/06/05 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:24件

質問させて下さい。
先ほど動作確認に、D780にAF-S Macro NIKKOR 60mm f/2.8Gを取り付けてみましたが、解放F値がf/3.2までしか絞れませんでした。
レンズ側が悪いのかカメラ側が悪いのか…。
こんな症状になった方、いらっしゃいませんか?

書込番号:24173814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/05 19:34(1年以上前)

仕様です。
ニコンは実効F値を表示します。
ある程度の距離離れれば2.8になりますよ。

書込番号:24173827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 D780 ボディの満足度5

2021/06/05 19:36(1年以上前)

ニコンは有効F値を表示するからです。
近距離ではF値が大きくでます。

書込番号:24173829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/06/05 19:39(1年以上前)

PCスキーさん こんにちは

マクロレンズの場合近距離になると 露出倍数がかかり 解放でもF値がF2.8より暗くなるのですが ニコンの場合 実際のF値を表示するため F3.2 と表示されることもありますが 故障ではないと思います。

書込番号:24173838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/06/05 19:39(1年以上前)

>PCスキーさん

ニコンのマクロは、実効F値が表示される仕様になっていますので、ご安心下さい。

書込番号:24173842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2021/06/05 20:05(1年以上前)

マクロレンズは被写体に接近すると、レンズが前に出て光が広がり、撮像面が受け取る光量が減ってしまうことによるものです。

他社は名目F値のまま表示しますが、ニコンは実質的な値で表示しています。

真面目な会社です(^^)。

書込番号:24173874

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/05 20:26(1年以上前)

そもそも焦点距離と言うのは
ピントを∞に合わせ
太陽光線みたいな平行光を入射した時
レンズの光学的な中心点から
センサーまでの距離

難しい事は無い
小学校の低学年の理科で習う
虫眼鏡で黒紙を焦がす
虫眼鏡と黒紙の距離の事
焦げる点だから焦点距離

その焦点距離を有効口径で割ったのが
F値

だから接写するとまず60mmレンズが60mmで無くなる

次にレンズがセンサーから
遠ざけるから
センサーに届く光が減少します

接写で
0.25倍で0.5絞り
0.5倍で1.3絞り
等倍で2絞り
実効F値が暗くなります

でもコレは全体繰り出し式の場合
IFだと殆どF値の低下が無いです
全群繰り出し式だとその中間とか
Nikonは親切にも
本当の明るさを表記してる
そうなら
フラッシュのマニュアル発光する時
単体露出計を使う時
ややこしい計算が不要でしょ


書込番号:24173903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/06/05 22:11(1年以上前)

PCスキーさん 度々すみません

書き落としです

>解放F値がf/3.2までしか絞れませんでした。

表示は 近距離になり露出倍数がかかりF3.2の明るさになっていますが 絞りが絞られているわけではなく 絞り自体は開放のままになっています。

書込番号:24174059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/05 22:54(1年以上前)

>PCスキーさん
NIKONはそれが通常なのでカメラ本体もレンズも正常なので心配せずに使ってください。

書込番号:24174136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/06/05 23:31(1年以上前)

>ねこさくらさん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
>鳥が好きさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん
>WIND2さん
皆様、早速のご回答、ありがとうございます!
そんな仕様があったんですね。これで安心して使えます。

書込番号:24174195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2021/06/06 08:39(1年以上前)

PCスキーさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_micro_nikkor_60mm_f28g_ed/spec.html


このレンズは、被写体との撮影距離が短くなるに従い(撮影倍率が上がるに従い)、像の明るさはF値より減少し、有効F値※1(実効F値)は大きく(暗く)なります。この変化量はカメラが自動的に補正するので、露出を決める際やTTL調光によるフラッシュ撮影で露出倍数※2を考慮する必要はありません。なお、カメラ側の外部表示パネルやファインダー内表示部で表示される絞り値は露出倍数が自動的に補正されたF値(有効F値または実効F値)です。


※1
レンズのF値は無限遠での被写体の像の明るさを表しますが、撮影距離が短くなるに従い像の明るさがF値より減少した際のレンズの実質的な明るさを有効F値または実効F値といいます。


※2
レンズの実質的な明るさが減少した分だけ明るさを補正する露出の係数を露出倍数といいます。


はじめて知りました


説明の記事も見つけました

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91nikon%E3%81%AE%E8%A9%B1%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8A%B9f%E5%80%A4%E3%81%AE%E8%A9%B1/


レンズの仕組み奥が深いですね

勉強になりました

書込番号:24174579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/07 13:32(1年以上前)

このレンズは、等倍1:1撮影で
解放絞り値F2.8が実効値F4.8になる。

撮影距離(撮影倍率)に応じて、近づくにしたがって
少しずつ暗くなる。

それを確かめる方法がある。
カメラをAモード、レンズを無限遠、絞り開放F2.8にして
フォーカスリングを無限遠から最短撮影距離まで少しずつ回すと
F値が2.8から4.8まで次第に変化する様子が良く分かる。これが正常。

ついでに言えば、最短撮影距離0.185m = 185mmで、等倍撮影なので
この時の実効焦点距離は、その1/4の約46mm相当である。
(主点厚み短縮率を計算省略)
インナーフォーカス+近距離収差補正機構のため
実効焦点距離が短縮する。

それゆえ、マクロレンズが等倍撮影時には
本来2段暗くなる(F5.6)になるはずが
約1.5段程度の減光(F4.8)で済んでいる。

逆に言えば、接写時の実効焦点距離短縮のせいで
最短撮影時(等倍)はレンズ先端から被写体まで
ワーキングディスタンスがたったの約5cmしかなく
フードを取り外して、被写体にかぶりついて、超近接撮影となる。
非常に撮影しづらい。

このレンズは、マクロレンズとしては広角である。
フルサイズ機で0.5倍から等倍接写には
焦点距離が90mm以上のレンズの方が使いやすい。
接写時にかぶりつかないで済む。
90mm, 105mmがマクロレンズとしての事実上のスタンダード。

まあ、この60mm F2.8Gは、フルサイズ機に標準レンズの代わりとして
普段常用できるレンズでもある。いざというときには接写もできる。
それが最大のメリット。

書込番号:24176690

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

露出設定

2021/05/09 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

このカメラの場合マルチパターン測光よりもスポット測光の方が安定するような気がします。

比較条件
 ライティングなし
 マルチパターン測光の顔認識機能OFF

過去使用したNikon機D100、D90、D600、D5600はマルチの方が安定していました。
測光センサーの性能が上がったからなのか、スポットの方が正確な露出になったと思いました。
皆さんの感想はいかがですか?

※ 出鱈目を書く人がいるので、ユーザ以外のコメントは、スルー致します。

書込番号:24126602

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 09:40(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

おはようございます。
私がD780を使った感じでは、マルチパターン測光ではアンダーになると思いました。
そこで私はD780の基準露出(マルチパターンのみ)を+1/6に設定しました。

これは今までのニコン機では非常にめずらしい傾向で、私はどの機種も基準露出を-1/6に設定していたからです。
ですから、D780は従来機に比べると2/6アンダー目に露出が出るようです。

ただし、アンダーになる以外で露出が不安定かというとそんな感じは受けたことはないです。
これは使い方の問題かもしれません。娘にメロメロのお父さんさんが子供など人物を主に撮られているのに対し私は風景などが多いかかもです。

私もマルチパターン測光(顔認識あり)で撮っても顔がアンダーになることは良くあります。
しかし、これは他のニコン機でも同じでしたが。

書込番号:24126699

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 10:25(1年以上前)

少し補足します。

マルチパターン測光の不安定さは、そのアルゴリズムの特性上どの機種でもありますね。
特にニコンは被写体のシーン認識機能を2008年頃から取り入れ、それをAEやWBに活かしています。
しかし、このシーン認識機能が発展途上なのかどうかは分かりませんが、マルチパターン測光の出目が?な時はよくあります。
そこで私はマルチパターンではなく中央重点測光を使うことが多いです。

ただ、上にも書いたようにこれはニコン従来機からの特性でD780固有の問題ではないと感じています。

書込番号:24126777

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/09 10:40(1年以上前)

Nikonの高い機種はアンダーになる傾向を感じます
それは濃い原画からは
編集の振れる幅が広くなるし
プリントする時も濃い原画は情報がでやすい
薄い原画からは情報が出にくい

それを知って人が買う客層ですから
お手軽コンパクトカメラのほうが
明るく写る傾向に思います

書込番号:24126812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 11:03(1年以上前)

>kyonkiさん

書き方が悪かったですね。
今までのNikon機は、マルチパターン測光が一番安定していました。
しかしながら、D780はスポット測光の方がもっと安定しているように思いました。

基準露出はマルチ中心で使っていた時は変更していましたが、ライブビューも使うので0に戻しちゃいました。
スポットにしてからは微調整で良いので露出補正しています。
室内バウンスの時はマルチの方が安定しますね。

マルチはライブビューより-0.7EVアンダーなのはD780の癖ですね。
露出設定のマルチパターンで顔認識するをONにしておくと設定変更なしで窓際でも人物の顔が明るく撮れますよ。

書込番号:24126854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 11:11(1年以上前)

>kyonkiさん

>マルチパターン測光(顔認識あり)で撮っても顔がアンダーになることは良くあります。

既に使われていましたね。この機能、顔の割合で変わるので自分の意志で調節するのが難しいです。
好みで調節したいので、スポット測光に変更しちゃいました。屋外では便利です。
マニュアルが一番安定しますが(^^♪

書込番号:24126866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 11:15(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

こんにちは。
D750 からの買い換えでしたが、
露出の安定性、精度は高くなったと感じてます。

ポートレート中心に撮ってますが、
マルチパターン測光で安定しています。

逆光でも顔がアンダーにならないように、
不安なシーンではLVで確認もしてはいます。
そもそも強すぎる光源はフレーミングしない。

柔らかい描写が好きなので、
露出はプラス補正に合わせてますが、
D750 と補正値を変えたわけでは無いですね。

書込番号:24126877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 11:35(1年以上前)

>葉桜 日和さん
D750も180Kピクセル(約180,000ピクセル)RGBセンサーを搭載してましたね。

>逆光でも顔がアンダーにならないように、
>不安なシーンではLVで確認もしてはいます。
>そもそも強すぎる光源はフレーミングしない。
光の角度を見たり、シンクロやレフ版を入れて撮りますね(^^♪
ドラマチックに撮れますよね。
TTLだとマルチの方が楽だと思います。

>柔らかい描写が好きなので、露出はプラス補正に合わせてます
優しい感じに撮りたい時は私もそうしています。

書込番号:24126913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 12:03(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

D750 は 91KピクセルRGBセンサー です。

書込番号:24126950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/09 12:07(1年以上前)

>葉桜 日和さん
>D750 は 91KピクセルRGBセンサー です。

すみません。ご認識しておりました。
D7500が180Kだったのでてっきり同じかと。

ここも進化していたんですね(^^♪嬉しい発見ありがとうございます。

書込番号:24126955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/10 21:15(1年以上前)

>葉桜 日和さん
>kyonkiさん

中央重点もマルチパターンも確かに安定しますね。
最近、撮り方を絞り優先モードからマニュアルISOオートに切り替えたので色々試してました。

今までの同クラス機では独立していた測光モード切替ボタンがISOボタンに変わったので慣れが必要でしたが
基本はスポット測光で撮ろうと思います。
人物撮影が多いので、PVボタンにマルチパターンを設定してみたら使いやすいです。
良いですね。

書込番号:24129272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

昨今の事情でしばらくぶりに
新宿へ行きまして、たまたまD780を触り

説明書等を見るとD700での不満(D500併用中)
が綺麗に解消される気がしました。

ダイヤル操作系のD500との統一
絞り連動の両方向制御
クロップ時のファインダーマスク(D750では無かったかと)
ズームのW-T端のAF微調整
ミラーレス並み?のライブビューetc

z系はアダプターが必要ですしDタイプレンズは非対応も多そう。

購入するならD700と入れ替えになると思うのですが
(防湿庫が一杯なので(^^ゞ)

ここはD700の方が、と言うのはありますか?

ファインダーが丸で無いとか
底部にラバーが無いとか、作りの差はあると思いますが・・・

書込番号:24098027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/04/24 11:39(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D700の後継機ですと、
D850になるかと思います。

書込番号:24098273

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/24 11:47(1年以上前)

縦グリがありません。

書込番号:24098283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/24 12:20(1年以上前)

ファインダーはD700の方が見やすいですね
あとファインダー内の水平もD700の方が見やすいですね。所有欲を満たしてくれるのもD700ですが、それ以外はD780に軍配があがります

書込番号:24098337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/24 15:19(1年以上前)

>D700の後継機ですと、
D850になるかと思います。

D850はD800、D810の流れでD700の後継機の位置付けではないと思うけど。

書込番号:24098617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/24 15:27(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D700ってリトルD3なんて言われてて唯一無二の存在かなと思いますね。  

もちろん新しいD780は使い勝手や高感度なんかは良くなってると思いますね。

D700と比べた場合、同じ700系ですが別物だなと思います。

D700は一台限りで、D750が出て後継機がD780かなと。

ろ〜れんす2さんの使い方に合ってる、D500と統一して使えると考えれば買い替えは良いと思います。

書込番号:24098634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/04/24 18:21(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

もし、10pinターミナル用のアクセサリーをお使いですと、
やはりD850だと思います。

D700は、D300が出た時期のフルサイズ機。
しかも、D800もない時期に出た機種です。

従って、D750とD780は、格下機かと思います。
しかも、BGすら用意されていませんし、○窓ファインダーじゃないですし。

書込番号:24098975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/04/25 00:49(1年以上前)

D850修理の代機として買って以来、D700も使ってます。

D780、D750、小型軽量志向のモノコック構造だし、やっぱD700と比べるとクラスとしては落としたって感はありますねぇ....
ファインダーが丸窓から角窓非交換化ってのもそういう表れじゃないかなという気がします。
D700サイズはそこそこですがやはりゴツいし、その後D750とかD780とか触るとまあクラスなりの質感だなーという感じは
拭えなかったです

D700のマルチCAM3500FXって、D750やD780もそれの改良型の同系統だし、流石に逆光時なんかはD850と如実な差を感じますが、
D700のオートフォーカスも今でも割と使い物にはなってる
(D700と同時期のα900のオートフォーカスはD700と比べてほんとチンケなものでした...)

センサーも新しいし、像面位相差もあるし、瞳AFもあるし、AFそのものも改良されてるし、そういう部分の新しさを求めるなら
D780は良い選択肢だと思いますが、やっぱひとつ下のクラスだな...が触ってて拭えませんでした

書込番号:24099630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/04/25 11:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

○十肩が酷くて(;^ω^)重い機種が辛くなってきました・・・。

>kyonkiさん

縦グリは使っていないので大丈夫です(^^ゞ

>with Photoさん

売れても儲からないって言っていた気がしました。
確かに丈夫です(^^)

書込番号:24100070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/04/25 11:11(1年以上前)

>芝犬カメラさん

ファインダー、見え方も違いますか。

同じペンタプリズムでもコストが違うんでしょうね(>_<)・・・

>おかめ@桓武平氏さん

D750はファインダーマスクが無かったり
EとMF以外では絞りの連続変更できなかったので
対象外でした。


>seaflankerさん

D850だとやはり重いのが欠点ですが
D850の中古とD780の新品が同じくらいなので
迷いますね(>_<)。。。

書込番号:24100087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/04/25 11:16(1年以上前)

D850だと画素数が大きすぎる気がします。。。

D500でもNRを入れると、処理に時間がかかるので・・・
(一応それなりのPCです(^^ゞ)

書込番号:24100097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/04/25 11:19(1年以上前)

D780のライブビューの強化も

やはり気になります・・・。

書込番号:24100107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/25 14:59(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D750 からの買い換えだったので静観してました。

D780 の LV 使用感は『ほぼ Z6』です。
あえて違いを言うなら Z マウントレンズが使えないこと。
マウントが違うので当たり前ですね。

ファインダーは進化した一眼レフ。
ライブビューはミラーレス。

個人の感想ですが、参考までに。

書込番号:24100458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/04/25 20:36(1年以上前)

>葉桜 日和さん

ライブビューはZ並、ですか^_^。

Zレンズは高いですね汗

書込番号:24101049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/26 06:11(1年以上前)

過去にD700を使っていて、いまはD780を使ってます。
D700は質感がよいですが、D780にはD700にはない便利機能があって満足しています。
像面位相差AFはとても重宝してます。ローアングルでの撮影がかなり楽になりました。
HDRがついていたり、スマホにwi-fiでつなげたりと、かゆいところに手がとどくカメラと思います。

書込番号:24101621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/04/26 19:56(1年以上前)

>ラランテスさん

ありがとうございます(^^)

D850やD810も見てみたのですが

やはり機能面はD780が良さそうです。

D700を残すかはもう少し考えます(^^ゞ

書込番号:24102668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/04/29 22:36(1年以上前)

ありがとうございました。

D700を残し
Z6を購入することになりました。

D700を下取りに出そうとしたのですが、
仙台ニコン製ですし(単体で8コマ・秒出せるやり方も覚えたので(^-^;
とりあえず壊れるまで使う事にします(^^ゞ

書込番号:24108675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/05 17:06(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
> D700の後継機ですと、
> D850になるかと思います。

これはアバウトに言って正しい。


with Photoさん
> D850はD800、D810の流れでD700の後継機の位置付けではないと思うけど。

D800, D810は、D700の後継機ではない。

しかし、D850は、D800, D810の後継機でありであり
なおかつ、D700の後継としての機能と役割をも合理的に統合した
高解像度・高画質+連写性能を統合した
と捉えるのが妥当であろう。

Nikonも開発者インタビューでそのように主張していた。

D850の画素数とファイルサイズが巨大すぎる
D850のレリーズタイムラグが三桁機最速のD700(40ms)には及ばない
というデメリットだけを除けば
D700のおよそほとんどのスペックを凌駕している。

D700はバッファサイズがあまりにプチプチすぎて
JPEGですらISO2000以上では、たったの十数枚しか連写できない。
D700 + MB-D10の8コマ秒連写では、たったの2秒しか連写できない。
(ISO1600以下ならばJPEGで70枚以上の連写が可能)

D850は、D700の連写性能とAF性能とAFエリアを完全に凌駕している。
それでいてなおかつ、D700よりも軽くて少し小さい。

D850のレリーズタイムラグは非公表だが
D850のミラー駆動方式がD500(59ms)と同じギアモータ駆動方式なので
D700と同じスプリングリターン方式のD810(42ms)よりも遅いかと察する。
それゆえ、D700(40ms)よりも遅いかと察する。

書込番号:24120189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2021/05/05 17:59(1年以上前)

Giftszungeさん

D800、0.042
D800E、0.042
D810、0.052

だったような気がします。

書込番号:24120292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/05 23:32(1年以上前)

まる・えつ 2さん
> D810、0.052
> だったような気がします。

ありがとう。
僕のデータを更新しておきます。

[デジタル一眼レフのレリーズタイムラグ]
D2X, D2Xs, D3, D3X, 37ms(Nikon歴代最速)
D3S, D700, 40ms
D4, D4S, D800, D800E, 42ms
D300+MB-D10+エネループ、43ms
D300単独、45ms
D200, D5, 50ms
D600, D610, D810, 52ms
D500, 59ms
D90, 65ms
D80, 80ms
D40, 百数十ms

1DX, 1DX2, 36ms(55ms設定が可能)
1D3, 1Ds3, 55ms(AF半押し確定後で、40ms)
5D4, 58ms
5D3, 59ms
6D, 6D2, 60ms
5D, 75ms
Kiss X50, 110ms
Kiss X80, 120ms

> D810、0.052

ならば、スプリングリターンではないD850は
これよりももっと遅いね。

モータ駆動方式のD5は、スプリングリターン方式のD4よりも
8msも劣っているので、その程度(以上)の差はあるかな?
60msよりも遅い?

そして、ミラー駆動が同方式のD850よりも連写の遅いD780の
レリーズタイムラグは、D850よりも更にもっと遅いかな?
D750も非公表不明。

レリーズタイムラグだけで評価すれば
後期一桁機よりも速いD700はものすごいね。
レリーズタイムラグ最速の三桁機

書込番号:24120903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2021/05/05 23:49(1年以上前)

ありがとうございます^_^。

D700残留決定しました^_^。

書込番号:24120934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/05/06 07:32(1年以上前)

やはりD500はそんなものだったのか。
使っていてレリーズフィーリングが鈍いなと思ってました。

カタログには表記されないレリーズタイムラグなどを最新機種では軒並みダウンされてるのは残念至極です。
それにしてもD700はD3sと同じとは恐れ入りました。

書込番号:24121192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2021/05/07 03:19(1年以上前)

Giftszungeさん

D3Xは約0.040秒ですね、
カタログに記載がありました。

D3、約0.037秒
D3S、約0.040秒
D3X、約0.040秒

書込番号:24122883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/07 20:50(1年以上前)

まる・えつ 2さん
> D3Xは約0.040秒ですね、
> カタログに記載がありました。

ありがとう。
僕のデータを更新しておきます。
D300Sも追加

[デジタル一眼レフのレリーズタイムラグ]
D2X, D2Xs, D3, 37ms(非CIPA)(Nikon旧基準最速)
D3X, D3S, D700, 40ms(CIPA準拠)(新準拠最速)
D4, D4S, D800, D800E, 42ms(CIPA準拠)
D300+MB-D10+エネループ、43ms(非CIPA)
D300単独、45ms(非CIPA)
D300S単独、49ms(CIPA準拠)(MB-D10加速不明)
D200, D5, 50ms(非CIPA)
D600, D610, D810, 52ms(CIPA準拠)
D500, 59ms(CIPA準拠)
D90, 65ms(CIPA準拠)
D80, 80ms(非CIPA)
D40, 百数十ms

1DX, 1DX2, 36ms(55ms設定が可能)
1D3, 1Ds3, 55ms(AF半押し確定後で、40ms)
5D4, 58ms
5D3, 59ms
6D, 6D2, 60ms
5D, 75ms
Kiss X50, 110ms
Kiss X80, 120ms

ところで、D3とD3Xは撮像素子が違うだけで
1年違いのまったく同じボディ、同じパーツ、同じメカニズム、同じアーキテクチャ
の姉妹機なので、レリーズタイムラグの数値もほぼ同じであるべきはず?

違うのは、測定基準・測定方法の前提条件が
CIPA準拠の時代かそれ以前の時代のNikon独自基準かの違い。
それゆえに、以下は実質ほぼ同じ高速性能かと察する。

D3, 37ms(非CIPA)(Nikon旧基準最速)
D3X, D3S, D700, 40ms(CIPA準拠)(新準拠最速)

そう仮定すると、以下の2点も実質ほぼ同じかなあ?
D300単独、45ms(非CIPA)
D300S単独、49ms(CIPA準拠)

CIPA準拠とそれ以前のNikon独自基準とでは、具体的に何が違うのであろうか?
非公表である。

書込番号:24124202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2021/05/08 04:56(1年以上前)

Giftszungeさん

ネットの意見では画素数が増えると処理に時間がかかるなどがありますね。

私の意見は、スピードよりもカメラ内部で発生する、
ミラーやシャッターなどの低振動を優先しているのでは?
と、思います。

書込番号:24124634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2021/05/09 18:22(1年以上前)

私もD700は残しました.唯一無二の存在かな.

書込番号:24127503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに認識されない

2021/04/23 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

質問です。
急にPCに認識されなくなりました。
(1)先日まではUSBケーブルを接続するとカメラが認識されデータをコピーすることができました。
(2)思い当たることは、画像データをPCにエクスプローラでコピーし、カメラでSDカードを初期化した後からPCに認識されなくなったように思います。
(3)カメラの電源をOFFにすると充電は開始されます。
(4)SDカードを取り出して直接読み込ませるとデータをカードからPCにコピーできます。
(5)ファームウェアは1.02 、 PCはwin10 
(6)PCケーブルは付属のものを使っています。

変なことをしているつもりはないのですが困っています。アドバイスをお願いします。

書込番号:24096576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/23 12:01(1年以上前)

>ossan123さん
僕も以前 他機種ですが同じような事が有りました。

その際の原因はケーブルの端子が痛んでました。

その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:24096614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/23 12:04(1年以上前)

>ossan123さん
連投ごめんなさい。

後は 繋がりにくい時は
PCを再起動させる。
カメラの電源を繋がるまでオン オフを繰り返す。
それで繋がらなかったのが繋がったことも有ります。

解決出来ると良いですね。

書込番号:24096620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2021/04/23 12:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。
実はそれを疑っていたのですが、付属のケーブル2種類を使ってみても同様の結果です。
念のためケーブルの新規購入を考えてはいるのですが・・・

書込番号:24096631

ナイスクチコミ!0


ぺーぃさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/23 12:20(1年以上前)

再度、SDカードの初期化をしてみましたか?
初期化に失敗しているとか?
他のパソコンで読めませんか?
他のSDカードはそのパソコンでよめますか?
SDカードが壊れた可能性も?

書込番号:24096648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/23 13:14(1年以上前)

D780側のUSBコネが、通信端子接触不安定か?
D780メニュのUSB接続設定は、以前のままですね。

書込番号:24096763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2021/04/23 16:37(1年以上前)

今新しいケーブルを購入してきて接続したところ認識できました。
それはそれでいいのですが、
さっきまで認識しなかったケーブルを刺したところ、これがなんと認識されました。

------------------
どうも うさらネットさんの「D780側のUSBコネが、通信端子接触不安定か?」か、ありんこ118さん「ケーブルの痛み」のどちらかだと思います。

新しいケーブルの購入を決断したのは、ぺーいさんの”別のPCはどうか”でした。「おっとこれは試していない」と早速別のwin10で試してみました。ダメでした。ケーブルがまだ新しかったので初期不良は疑っていなかったのですが、PC2台ともおかしいわけはないから、カメラかケーブルだと判断しました。(カメラのコネクタでないことは根拠のない確信というか願いです。まだ保証期間内ではありますが)

終わってみれば成程なのですが、最中は結構動揺しました。
みなさん、どうもありがとうございました。お騒がせしました。


書込番号:24097046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D780の瞳フォーカスについてご質問

2021/01/03 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 BCNRさん
クチコミ投稿数:31件

皆様、こんにちは。

現在ニコンD780をご使用の方にお尋ねいたします。

D780のライブビュー機能に、瞳フォーカスがありますが、
動物への瞳フォーカスは対応していますでしょうか。

人物の瞳フォーカスは、問題ないのですが、D780が動物の瞳フォーカス対応
しているかどうかが不明です。
Zシリーズは、ファームウェアのアップデートで動物の瞳フォーカスに対応と
ニコンのHPにありますが、D780に関しては記載ありません。

現在、D780を購入検討していますが、その大きなポイントに家のペットの
瞳フォーカスができるかどうかがあるのです。

現在ニコンD780をご使用の方で、動物の瞳フォーカスを利用されている方が
みえましたら情報をお願い致します。

ちなみにZシリーズは、手持ちの旧レンズ群の都合で購入対象外です。

書込番号:23886904

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/01/03 18:38(1年以上前)

>BCNRさん

D780取説には、
「a5:オートエリアAF時の顔と瞳認識」に「動物認識」の項目がないので、
無理だと思います。

書込番号:23886988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/01/03 18:41(1年以上前)

所謂、動物AFは非搭載です。
今後、ファームアップで対応されると良いですね。

>Zシリーズは、手持ちの旧レンズ群の都合で購入対象外です。

この条件付けは厳しい。
NikonはZへの周辺機器の接続制限が強すぎますからね。

書込番号:23886994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/03 20:03(1年以上前)

動物の瞳以前に顔認識もしていないかと思われます。
眼や鼻、口で人間として認識する場合はありますけど。

猫など夜行性動物ならローライトAFのほうがずっと役に立ちますよ。

書込番号:23887184

ナイスクチコミ!0


スレ主 BCNRさん
クチコミ投稿数:31件

2021/01/03 20:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
RESありがとうございます。

取説にもありませんか。
やはり動物AFは無理のようですね。

Zシリーズのようにファームウェアの対応で動物AFが可能になるとよいのですが・・・

書込番号:23887215

ナイスクチコミ!0


スレ主 BCNRさん
クチコミ投稿数:31件

2021/01/03 20:26(1年以上前)

>sakurakaraさん
RESありがとうございます。

そうなんですよね。
Zシリーズのようにファームウェアの対応で動物AFが可能になれば嬉しいのですが。

D780の昨年4月のアップデートでは、全く動物AFには触れられていないので、
ニコンはDシリーズでは無理なのかもしれませんね。残念ですが・・・

書込番号:23887225

ナイスクチコミ!0


スレ主 BCNRさん
クチコミ投稿数:31件

2021/01/03 20:28(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
RESありがとうございます。

残念ながら家のペットは犬なので・・・・

でも貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:23887232

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/01/04 14:25(1年以上前)

スレ主さん

ウチにはペットはいないので家の中にある動物の置き物で試してみました。
結果は7割前後顔にピントは行きました。

顔認識はオートエリアAF時のみに有効な機能なので、たぶん画面内に犬か猫が一匹だけいるというシーンでは顔にピントはいきそうです。
ただし、瞳認識はダメです。静態してる時のみ顔部分にピント枠がいくという感じです。

しかし、顔にピントがいったと言ってもピント精度までは分かりません。
それに動き回る犬猫にオートエリアAFでピントを合わせ続けるのはかなり厳しい、というかほぼ無理と思われます。

私はD780のLVで動体撮影を一度だけ試したことがありますが、そのやりにくさに閉口してもう2度とやろうとは思わなくなりました。

書込番号:23888365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BCNRさん
クチコミ投稿数:31件

2021/01/04 18:16(1年以上前)

>kyonkiさん
RESありがとうございました。

わざわざ試写までして頂き、本当にありがとうございます。

結局、静態の対象にしか顔認識は難しく、瞳AFは現状では困難という事ですね。
多分、動き回るペットでは、顔認識が何とか精一杯のようですね。

極めて貴重な情報ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:23888780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/01/05 23:26(1年以上前)

>BCNRさん

瞳AFもついていますが、ちゃんと撮るときはファインダーを使っちゃいます。

確実なので。

書込番号:23891144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 BCNRさん
クチコミ投稿数:31件

2021/01/05 23:47(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
RESありがとうございます。

そうですね。やはり肝心なときはファインダーですよね。
銀塩世代の私には、理解できます。

どうもありがとうございました。

書込番号:23891176

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥206,359発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング