D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥206,359

(前週比:-6,441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,359

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (21製品)


価格帯:¥206,359¥261,800 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥206,359 (前週比:-6,441円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DXレンズ使用時のライブビュー表示

2021/01/03 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

静止画撮影での使用で購入検討中です。


DXレンズを使用する場合、ライブビューの表示はミラーレス機のようにDXサイズに拡大されて映像が表示されますか?

それとも、レフ機のファインダーのように、映像の拡大はされずに、撮影範囲を表すマスクか何かで表示するだけになりますか?


DX 16-80mmのレンズを使用して、換算24-120mm F2.8-4 1000万画素機としての使用を企んでます。

書込番号:23885998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/03 09:38(1年以上前)

D600でもLVフレーム一杯に表示されますから、D780も同じだと思います。

なお撮像範囲設定を、DX自動機切換OFF/撮像範囲をFXとすると、LVトンネル映像になります。

書込番号:23886043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/01/03 11:01(1年以上前)

まさにうさらさんの言われる通りですね。

撮像範囲切り替えを自動にしていればLVで全画面表示されます。
なお、初期出荷時は自動のはずです。

書込番号:23886169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/01/03 11:37(1年以上前)

当機種

LV使用の表示はモニター全面に表示されています。
もちろん、さらに拡大表示も可能です。

DX 16-80mm を使うのが目的なら、
Zマウント + FTZ マウントアダプターで、
ファインダー表示も全面に表示されます。

D780 を使うのが目的なら、
安価な 50mm F1.8G 単焦点でも良いので、
フルサイズレンズを1本は持っていた方がシアワセになれると思いますよ?

書込番号:23886250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 13:34(1年以上前)

>うさらネットさん
>kyonkiさん
>葉桜 日和さん

ありがとうございます。

ニコンDX一眼レフとソニーフルサイズミラーレスを使い分けて息子の写真を撮っているのですが、一眼レフのライブビューは遅くて撮れないし、ミラーレスのファインダーだと動体撮りにくいしなのです。

まさにこの両方の良いとこ取りなD780なら全て解決なのではと思い、ソニーのミラーレスと買い替えようと思ってます。

FX用レンズは単焦点レンズと望遠レンズは持ってますので、標準ズームはとりあえずはDX用で凌ごうと思ってます。

書込番号:23886421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/01/03 14:08(1年以上前)

>マイケル富岡義勇さん

なるほど!
よもやよもやだ。

私は望遠時に DX 70-300mm を使用し、
LV表示で拡大も利用してピント確認も助かってます。

レビューでも書いたのですが、
ライブビュー使用時には、ほぼ Nikon Z6 です。
違いは Zマウントレンズ を着けられないことくらいかな。

D780 ユーザーが増えることを期待してます♪

書込番号:23886475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D780かα7Vか

2020/12/11 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

Aps-c機から買い替えを検討しています。きっかけは夜景撮影時のノイズが気になり、フルサイズへの移行を考え始めました。撮影は風景がメインです。ショー開催中にはテーマパークでも撮ります。

 現在はCanon9000Dを使用しています。Canonの柔らかな描写や鮮やかな発色が私の好みではなくなり、いろんな写真を拝見して、Nikonの描写や発色が好きだと感じています。そのためD780を使ってみたくなりましたが、ボディサイズがかなりネックで、自身の手には大きすぎると感じます。
 一方α7Bはボディサイズが小さく手に収まりやすい点と、オールドレンズが使える種類が多い点が魅力的です。フィルム一眼レフも持ち歩くことが多いので、身軽にできたら撮影も楽だろうと思います。しかし純正レンズが高い点、ファインダーを覗いた時の違和感、シャッター音が好みでない点がネックです。さらに、純正でレンズを揃えたくなったときに値が張る点も気になります。

 ボディと広角レンズを最初に買って、単焦点レンズなどを買い足していこうかと考えています。
 知識や経験も少ないので、みなさまの知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23843592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/12 18:23(1年以上前)

仮にZシリーズを選択するなら↓このレンズの値段を頭においたほうが良いです。それから種類も14のみです。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=45

外国のレンズメーカーからMFレンズは出ていますが、日本のレンズメーカーからZマウントレンズが出ていません。ZマウントのAFレンズを買おうとするとNikon純正以外の選択肢がありません。(NIKKOR Z 58mm f/0.95 S NoctはMF)

書込番号:23845011

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/12 18:49(1年以上前)

返信ありがとうございます!
>葉桜 日和さん
> 実際に D780 は持ってみたのでしょうか?
グリップが深く、サイズの割には持ちやすいと思います。

店頭で持ってみたことがあり、おっしゃる通りグリップは持ちやすくて良いなと思いました。

> Z5 の電子ファインダーを覗いてみて大丈夫そうなら、
Nikon Z シリーズも選択肢に入るでしょうか。

こちらもCanon,Nikon,SonyのEVFは店頭で試したことがあり、どこかは忘れましたが許容できる機種もありました。確認したいと思います。

書込番号:23845060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/12 23:08(1年以上前)

返信ありがとうございます!
>scuderia+さん
> D780 にこだわる理由は何かありますかね?

D780にこだわる理由は、ネガフィルムのデータ化を行える機種であり(他にはD850)、性能的には高感度に耐性があるので十分かとなんとなく考えたからです。
またボディサイズや重さも使って慣れるなら、許容できるグリップ感だと感じたため、D780がいいかなと考えました。

> Z マウントのレンズは沈胴式で持ち運び時にコンパクトになるのも良いですね。
初めて知ったので勉強になりました!ありがとうございます。

書込番号:23845567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/12/12 23:49(1年以上前)

>lily5169さん

>> D780にこだわる理由は、ネガフィルムのデータ化を行える機種であり(他にはD850)

ネガ反転をPCで編集する前提になりますが、
等倍で撮影出来るマクロレンズとカメラがあると、どんなデジタル式カメラでも出来ます。
※私の場合、GIMPのアプリでネガ反転を行っています。

スレ主さまがお持ちのEOS9000Dでも、
ニコンES-2と等倍撮影出来るマクロレンズがあると、処理出来てしまいます。

出来れば、ピント合わせで拡大ピーキングが可能なカメラがあると、ピント合わせがし易いです。

しかも、私がおすすめしている、Z5でも、ES-2とFTZと60mmマクロがあると、
フィルムで撮られたネガを取り込むこと出来ます。

書込番号:23845626

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/13 00:39(1年以上前)

> ネガ反転をPCで編集する前提になりますが、
等倍で撮影出来るマクロレンズとカメラがあると、どんなデジタル式カメラでも出来ます。

Nikon公式サイトに以下のような記載がありますが、D780はPCで編集することなくポジ反転(ネガ反転と同じ意味で合ってますか?)をできるようです。
認識があっているのかあまり自信がないですが、便利な機能かなと感じました。他のカメラでもできるとのことですが同じまたは似た機能をついたカメラがあるということでしょうか?

D780 でネガフィルムデジタイズ(※)をする方法については以下のとおりです。
※ ネガフィルムデジタイズとは、D780 でネガフィルム(カラー・モノクロ)を自動的にポジ反転して JPEG 画像として保存できる機能のことです。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042985

書込番号:23845694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/12/13 08:18(1年以上前)

>lily5169さん

お使いのEOS 9000DでもOKです。

お使いのカメラがAPS-C(1.6)のですので、
マクロレンズの指標にある倍率を1.6倍付近に合わせてあげると、
フルサイズを同じ等倍に見なすことが出来、撮影出来ます。

※出来るだけ「ワークディスタンス」が短い標準マクロレンズを使うといいかと思います。

GIMPでネガ反転とWB調整での作業は、
D850/D780相当のことをやっているだけです。

まあ、その作業が面倒な場合は、D850/D780がいいかと思います。

あと、
ニコンES-2を使う場合の光源は、
5000Kのライトボックスなどの光源をおすすめします。

書込番号:23845977

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 08:35(1年以上前)

ファインダーとシャッター音に大分こだわりがお有りかと考え、EVFすべてが駄目かと思いましたが、

>こちらもCanon,Nikon,SonyのEVFは店頭で試したことがあり、どこかは忘れましたが許容できる機種もありました。

ということですので、夜景を撮るのにこれを候補に入れない手はないですね。

それからレフ機にこだわりを持たれているのかと思っていたら、

>D780にこだわる理由は、ネガフィルムのデータ化を行える機種であり(他にはD850)、性能的には高感度に耐性があるので十分かとなんとなく考えたからです。

ということですですがで、これもまあどの機種でもPC使えばできますので、この機種にこだわる必要もないということです。

仕切り直しして、もう一度質問し直したほうが良い思います。

それにしてもこの答えを引き出したおかめ@桓武平氏さんナイス。

書込番号:23846001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/13 09:26(1年以上前)

>lily5169さん

>Canonの柔らかな描写や鮮やかな発色が私の好みではなくなり

 今更、話の最初に立ち戻るようで気が引けますが、個人的にはデフォルトではキヤノンは確かに角が無いように感じますが、発色についてはそれ程鮮やかとは感じません。

 まあ、これは個人個人の感じ方の違いなので、正しいとか誤ってるとか、決めつける気は全くありませんが、個人個人の好みが違うがゆえに、JPEG撮って出しでも、発色とかはカメラ内で調整できるようになってるはずですが、それを試してのことでしょうか。

 色々試して、なおかつニコンがいいというのであれば、ニコンに行けばいいですが、デフォルトの傾向だけで、好みを言っていると、今度はニコンの発色に飽きたら、また別のメーカーを探すようになると思います。

 その点を試したうえでのご質問なら余計なお世話ですが、試してないなら、9000Dで試行錯誤するのが先だと思います。

書込番号:23846099

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/13 13:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏

フィルムカメラもまだ始めたばかりで、GIMPでの編集についても今回知ったので調べようと思います。正直なところめんどくさい作業をするならお金をかけて時間短縮したいと考えてます。データ化したいというのも、自分で編集したいというやりかは、データ化題を浮かしたいという感じです。編集したくなった時はその時で考えようかと思ってました。

フィルムデジタイズについてとても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23846582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/13 13:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

先程の返信、さん付け忘れてしまいましたごめんなさい> <

書込番号:23846594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/13 13:42(1年以上前)

>SidRottenさん

> それからレフ機にこだわりを持たれているのかと思っていたら、

レフ機にこだわりがあるおいうか、レフ機の方がいいかなと考えている理由はシャッター音がバシャっとしっかりするので撮ってる感がある+ファインダーが見やすい、慣れてる点です。その中でD780ならフィルムデジタイズと高感度耐性がよくて、その次にNikonのシャッター音とEVFではないので良い、というのが選んだ理由です。
返信いただいたところからいろいろ考えてみようかと思います。

書込番号:23846620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily5169さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/13 14:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん

>色々試して、なおかつニコンがいいというのであれば、ニコンに行けばいいですが、デフォルトの傾向だけで、好みを言っていると、今度はニコンの発色に飽きたら、また別のメーカーを探すようになると思います。

WB、WB補正、ピクチャースタイル等をいじってみてますが、なんとも難しいです。もちろんまだ技量が足りないと感じてますが、NikonやSonyの写真の色味(編集済みの写真なので一概にはいえないですが)はいいなと思うものが多いといった状況です。

書込番号:23846678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 14:09(1年以上前)

>レフ機にこだわりがあるおいうか、レフ機の方がいいかなと考えている理由はシャッター音がバシャっとしっかりするので撮ってる感がある+ファインダーが見やすい、慣れてる点です。その中でD780ならフィルムデジタイズと高感度耐性がよくて、その次にNikonのシャッター音とEVFではないので良い、というのが選んだ理由です。

やはりレフ機が好きなのですね。返信でいろいろな方向に話が行くのでご希望がよくわからなくなっていました。先に書いたようにZマウントのレンズは高いですし、元来EVFも好きではなく、レフ機のミラーを含めたシャッター音が好きで、ニコンの色味も好きならば、それを軸に話を進めた方が良いと思います。

ただ夜景だけを考えると、ミラーショックが少なく、手ブレ補正が付き、暗くなってもて見やすいEVFがついたミラーレス機のほうが向いてると思います。ただし三脚を使うのであれば、手ブレ関しては関係なくなります。

こういったミラーレスの利点を勘案してもスレ主さんが感じているレフ機の魅力に敵わないのか、敵うのかということです。

それからネガ反転はGIMPでなくても、他のもっと簡単なソフトでもできます。GIMPもフリーソフトですが、それらもフリーソフトです。しかも一括処理も可能ですので、この点D780にこだわる必要はないと思います。

書込番号:23846684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/12/13 14:40(1年以上前)

>lily5169さん

PCでの編集手順になりますので、ご参考です。

1) GIMPを操作する前に、RAWファイルからTIFFファイルに変換します。

2) GIMPでは、TIFFファイルを入力ファイルとして取込みます。

3) このアプリでの操作は、メニュー「色 --> 階調の反転」と「色 --> 自動補正 --> ホワイトバランス」になります。

4) 処理後、TIFFファイルとして出力します。

5) 他アプリでこのファイルを仕上げる形になります。

>SidRottenさん

>> それからネガ反転はGIMPでなくても、他のもっと簡単なソフトでもできます。GIMPもフリーソフトですが、それらもフリーソフトです。しかも一括処理も可能ですので、この点D780にこだわる必要はないと思います。

RAWファイル直を編集出来るフリーソフト、ありましたっけ??

書込番号:23846737

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 15:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私が何かとんでもない勘違いをしていなければXnView MP WindowsというソフトはRAWを読み込めて反転もできます。今やって見ました。TIFFに書き出しもできます。

https://paradacreativa.es/ja/como-abrir-raw/

何れにせよ先に回答したとき、RAWファイルのことはあまり気にしていませんでした。そこを考えるとGIMPの方がよいのでしょう。まあ他のRAW現像ソフトでも良いのでしょうけどね。

書込番号:23846771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/12/13 15:40(1年以上前)

>SidRottenさん

>> 私が何かとんでもない勘違いをしていなければXnView MP WindowsというソフトはRAWを読み込めて反転もできます。今やって見ました。TIFFに書き出しもできます。

ありがとう、ございます。

XnViewMPでRAWから取込、編集後、TIFF出力する所まで確認しました。
但し、新しいカメラのRAWですと、ちょっと対応が心配です。

>lily5169さん

なので、
GIMPでなくても、XnViewMPでも、良さそうです。

書込番号:23846847

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 16:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>但し、新しいカメラのRAWですと、ちょっと対応が心配です。

確かに、ライカのRAWファイルであるDNGはきちんと読み込みできませんでした。

書込番号:23847002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/13 21:46(1年以上前)

>lily5169さん

D780に決まりそうですね。
高感度性能も良く、性能のバランスがとても良いカメラなのでおすすめです。

広角で撮った時の周辺画像がFマウント用レンズよりもZマウント用レンズの方が良いので、風景ではZの方が良いと思いました。
D780はFマウントなので、Zレンズが使えないです。
フランジバッグの距離が長いので物理的に無理なため、アダプターも作れないそうです。
夜景のお写真をイメージしたときに、広角レンズも使うと思いましたのでZレンズの方が周辺の収差が少ないので良いと思いました。
Z6を進めていないのは、SDカードが使えないのでノートPCなどで使いにくい点と細かい部分の操作性が気になる点がありました。
改善されているZ6Uの方が良いのでこちらをお勧めしました。

Fマウントの描写も伊達じゃないのと、レンズ価格も豊富な中から選べるのが利点です。
一眼レフの方が良い点は、センサーダストが付きにくい点です。
屋外でのレンズ交換時などはあまりセンサーに気にしないで行えます。

書込番号:23847669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/12/14 10:42(1年以上前)

>lily5169さん

EOS 9000Dの背面液晶は、バリアングル式ですが、
D780の背面液晶は、チルト式となっています。

撮影で背面液晶も使われている場合、
チルト式での縦位置撮影では、使いずらいですので、ご注意下さい。

他のフルサイズ機では、
LUMIX S5 (ミラーレス一眼)もバリアングル式で、
Pentax K-1 Mark II (一眼レフ)は、フレキシブルチルト式となっています。

書込番号:23848429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/12/14 10:47(1年以上前)

>lily5169さん

忘れていました。
α7IIIもチルト式の背面液晶となっています。

書込番号:23848435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 栃木市アドバルーンに付いて

2020/12/02 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

このクチコミでは何度か質問させて頂き大変お世話になっております。
今回の質問ですが、題名の如く栃木市のアドバルーン開催に付いて
ですが、過去に参加、写真撮影された方にお尋ねします。

今月の11日〜14日に開催されますが4日間の間でいつの日が最適か又撮影の際のレンズは
どれを用意したら良いかお願いします。尚撮影スポットも。
レンズは下手の横好きで一応は揃っております。
予定としましては初日の11日に行きたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:23824417

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/12/02 10:23(1年以上前)

回答では会いませんが…

『アドバルーンとバルーンレースとは違うものだ』
という認識から始められては如何でしょうか。

書込番号:23824461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/12/02 11:09(1年以上前)

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/tourism/2622.html
これだ (=^0^=)/

逆光で太陽入れてシルエットにするか、順光で色鮮やかに撮るか、風向きとか作戦立てないと失敗しちゃうね (/_;)
”渡良瀬バルーンレース”のタグでインスタとかツイッターとかでいっぱい写真出て来るよ (・ε・)ノ

書込番号:23824520

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/02 11:27(1年以上前)

栃木ではなく佐賀のバルーンフェスタに行ったことがあります。

どのような写真を撮るかにもよりますが、焦点距離は最低でも24mm 、広角ズームをお持ちなら持っていった方がいいと思います。
それから、バルーンは風が強いと飛ばすことができません。天気予報をよく確認して風のない日を選んで行きましょう。

書込番号:23824546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/02 11:32(1年以上前)

早朝スタートすると一斉に
いなくなりますw
その時を逃すと、写すモノが無いw
マラソンのスタートラインみたいなもので、一瞬が勝負です
なんせレースですから

書込番号:23824555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/02 22:16(1年以上前)

そう言えば、最近アドバルーンって見かけないよなあ。
意味を知らない世代が出てきてもおかしく無いか・・

書込番号:23825720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/02 22:29(1年以上前)

私わ知らない世代!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:23825754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2020/12/03 06:01(1年以上前)

yabanoriさん こんにちは

・天気予報で晴のとき
光があたらなく、バックが曇だとぱっとしない

・競技飛行が6時40分〜、6時50分〜 なので、夜明け前から撮影場所に到着
 熱気球を膨らませる時も絵になります

・最初の三日間に熱気球係留 体験搭乗 があるので競技後の気球撮影出来ますね


協議会には行ってないですが、渡良瀬で気球の膨らませるとこから、飛行まで見ました

近くで見ると、バーナーの音に圧倒されました

書込番号:23826183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2020/12/04 09:50(1年以上前)

短期間の間に貴重な情報ありがとうございます。
いよいよ一週間後の11日から開催されます・

小生、初めてですので何も分からず質問しまして。
アドバイス頂いた方々には個別にお礼申し上げるべきですがご勘弁願います。
当方の都合で11日初日に、14時30分からの競技に合わせて行きたいと思っております。
お世話になりました、

書込番号:23828299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2020/12/04 11:35(1年以上前)

再生する2020年02月03日(月)

その他
2020年02月03日(月)

アドバルーン
もう何十年ぶりだろうか、見かけたのは。

書込番号:23828441

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 12:17(1年以上前)

確かアドバルーンのアドはアドバタイズ(advertise)/アドバタイジング(advertising)のアドだよね。

広告・広告する風船

書込番号:23828496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/12/04 12:55(1年以上前)

機種不明

アド・バルーン

このイメージ 笑

書込番号:23828567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/12/06 20:32(1年以上前)

バルーンレース、見事に出張と重なってました.残念.来年かな..

書込番号:23833716

ナイスクチコミ!0


sumu01さん
クチコミ投稿数:784件

2020/12/12 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

yabanoriさん、みなさん、こんばんは。

大会会場の近くに住んでいますが、一度も行ったことがありませんでした。
みなさんの書き込みを読んでいると行きたくなりました。

今日の様子を載せます。
とても面白かったです。明日も行く予定です。
有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:23844926

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 
別機種
別機種

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体暗部屋

ご質問いたします。

当方、D750を所有していますが、ファインダーからの光漏れがあり、
製品仕様のようです。
高感度長時間露出すると、レンズキャップやボディキャップを付けていても、
テスト撮影のサンプル写真のように光漏れの画像が写ります。
真っ暗な室内では、光漏れは映りません。

撮影条件ですが、
ISO1600、露出時間10分(600秒)、室温25℃で、
高感度ノイズ低減 OFF
長時間ノイズ低減 OFF
ピクチャーコントロール FLAT
保存ファイル JPEG FINE+RAW
です。

そこで、D780ではファインダーからの光漏れが改善されているでしょうか?
ニコンからの回答は、長時間ノイズ低減をONしてくださいという、
的外れな内容でした。

もし、同様のテスト撮影を明るい室内でしていただき、光漏れがあるかどうか
ご教授いただければ幸いです。

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:23814039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2020/11/27 12:16(1年以上前)

ファインダーのアイピースキャップは使ってもダメなんですか?

書込番号:23814052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2020/11/27 12:31(1年以上前)

A-worksさん こんにちは

D780は持っていませんが ファインダーからの光線漏れ起きる可能性があるため 同梱品の中にアイピースキャップ DK-5が付いているので 光線漏れが起きる可能性は高い気がします。

書込番号:23814074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2020/11/27 12:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん

早速のご返答ありがとうございます。

アイピースキャップのことは存じていましたが、DX機(D90とD5000)では
アイピースからの光漏れはありませんでしたので、気になっていました。

D780にもアイピースキャップが付属していることを考えると、
光漏れがありそうですね。
フルサイズだと、ミラーアップでの完全遮光が難しいのかもしれませんね。

書込番号:23814092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/27 15:40(1年以上前)

はて?
だからそのためのアイピースキャップなのではないですか?
アイピースキャップした上で光漏れなら問題だと思いますけど。

書込番号:23814345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2020/11/27 17:13(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

ありがとうございます。

そうですね。
D90とD5000では、アイピースキャップの必要性を感じませんでしたが、
これからはマメに取り付けますね。

書込番号:23814461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスF6と比べて長所ある?

2020/11/20 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:18件

購入検討しています。
D5300で35mm、F1.8で撮影会やコスプレ会場で女の子撮ってます。

昨日カメラ屋で触って色々店員に聞いたところ、これはミラーレスだとF6のクラスで瞳なんかはほぼ同じとのことですが、F6よりこっちがいいところは?と聞くとこまってました。一言、撮ってる感ですね、とのこと。

今までのレンズが使える、操作は似てる、といい長所はわかりますが、ゆくゆくは一眼レフは消えていき未来はないでしょうしf'6の方が機能が良く値段も安い。

こちらの方が良い点がわかる方、教えて下さい。

書込番号:23798566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/11/20 08:28(1年以上前)

>はむくんZさん

F6は、フィルム機ですけど・・・

書込番号:23798570

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/20 08:32(1年以上前)

F6って何?
Z6?

>ゆくゆくは一眼レフは消えゆく

これだけのFマウントレンズがあるのにそうそうFマウントボディを終了させられないでしょう。
仮にその方向としても、向こう10年は最低でも使えますよ。(その先のことを今考えてもしかたない)

主さんはZ6を買えばいいのでは?

書込番号:23798577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 08:41(1年以上前)

Z6でした。

書込番号:23798592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 08:43(1年以上前)

比べて良いところが知りたいです。
やはりレンズの多さでしょうかね。
こっちの方が安ければ自然なんですが?

書込番号:23798594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/20 08:49(1年以上前)

>はむくんZさん

まずはレンズありきと思います。
自分が使いたいレンズに合ったボディを選ぶのがベストです。

Fマウントレンズが使いたければレフ機。
Zレンズが使いたければZボディかと。

書込番号:23798604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/20 09:00(1年以上前)

一眼レフの長所は
凄い逆光で背景をしっかり見せたい時は
露出を切り詰めます

一眼レフだとモデルの表情がファインダーで見えるけど
ミラーレスだとモデルはシルエットになり
表情までは見えません

書込番号:23798619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2020/11/20 09:31(1年以上前)

>はむくんZさん

>> ゆくゆくは一眼レフは消えていき未来はない

大衆向けの一眼レフは淘汰して行くかも知れません。

>> こちらの方が良い点

ミラー音が鳴動するので、ポートレート撮影では、
「撮ったよ」の合図になるかと思います。

ミラーレス一眼ですと、判りづらいかと思います。

書込番号:23798669

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2020/11/20 10:04(1年以上前)

私個人的には、ミラーレスはバッテリーの持ちの
悪さがデメリット。カタログ数値でZ6は400枚弱ですが、D780でしたら、その5倍ですね。

>ゆくゆくは一眼レフは消えゆく

先の事は判りませんが、そう簡単には消えないと
思いますよ。ただ、現状はメーカーがフルサイズ
ミラーレスに力を入れているだけの事ですね。
逆に言えば、Zなら、ゆくゆくも大丈夫なんですかね? んまぁ先の事は誰にも判りません。

書込番号:23798718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/11/20 10:15(1年以上前)

ミラーレスの絶対的欠点は、電力依存性の高さですね。
漸く、見えるファインダにはなってきましたが、まだまだ不十分ですね。ヴァーチャルには違いないので。
また、センサが常時稼動してますから、電力消費・発熱が馬鹿にならない。

レフ機撤退、ミラーレス専業のメーカのミラーレス礼賛ウェブ戦略が巧妙。

私がミラーレスに感じるメリットは、AF精度だけです。
Zに関しては大口径マウントってのもありますが。

書込番号:23798743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/20 10:38(1年以上前)

・バッテリーがZ6よりも圧倒的に長持ち
 このため、常に電源ONしてもバッテリーがなかなか減らないので、余裕でシャッターチャンスを狙うことが出来る
・光学ファインダーなので、リアルタイムに被写体を追うことが出来る
・AF性能が動体に対して安定している
・レンズメーカーのお手頃価格のレンズが使える

など、たくさん有ります。

Zマウントは8Kを見据えた高画質レンズなので、画質優先ならばZ6で良いと思います。

書込番号:23798785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/20 14:31(1年以上前)

>これだけのFマウントレンズがあるのにそうそうFマウントボディを終了させられないでしょう。

あのクラウンがセダンタイプをやめてしまう時代。
先の事は分からない。
ニコンより遥かに巨大なトヨタさえ、セダンとSUVの二正面作戦はとれなかった。
ニコンがミラーレスとレフ機の双頭体制を維持できる気がしない。

書込番号:23799176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 14:35(1年以上前)

古いレンズは続々とカタログから消えて行ってるそうです。リストラ2000人でしたっけ?fxもdfみたいな感じで1,2機種だけ残しやめてしまうんでしょうね。
ただ新機種は期待できないとは言えfxのレンズは世の中にあふれているので、ミラーレスに変える人から安く中古で買えそうです。
まだまだ5年以上は現役でいけそうな気はします。

書込番号:23799179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/20 15:05(1年以上前)

Zは新しいマウントで口径が大きくフランジバックが短いので、より高性能のレンズができるという
ある意味、圧倒的な優位があります。新しい大三元の超高性能(しかも巨大でなく性能のわりに
重くない)を見ると、大胆なマウント変更の意義を感じます。限界まで突き詰めたとき、旧来の
レフ用マウントはもちろんのこと、他社のフルサイズ用ミラーレスマウントがすべて霞むほどの
ポテンシャルがあると思います。

ですから逆に、今まである豊富なレフ用レンズを活用するとか、他マウントと同じレンズ構成の
レンズメーカーのレンズを使うとかであれば、その長所とはまったく関係ない運用になりますから
みなさまおっしゃっているようなさまざまな欠点があるミラーレスへわざわざ行く意味もない、と
思う部分もあります。

それに、素晴らしいZマウントではありますが、ボディはまだまだ発展・成長・改良の余地もあり、
待てるなら、すぐすぐ新しいZ6Uを買わなくてもいいのかな、と思う部分もあります。

反面、デジカメ業界全体が急速に縮小しているなか、ニコンも体力を失っている現実があり、
そうであれば新しいマウントを「買って応援する」というスタンスも大切なのかなとも思います。

あとはミラーレス各社にも得意分野があり、ご活用の分野からすると瞳AFが強い機体のほうが
いいとか、そういう部分での選択にもなってくるように思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23799221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 15:22(1年以上前)

納得の説明、ありがとうございました。
ボディは発展途上でまだまだ完成してない、ここは大きいですね。
ミラーレスの数々の欠点、というところ、ざっと教えていただけないでしょうか?

書込番号:23799245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/20 16:44(1年以上前)

ボディ単体だけなら現状3万円程Z6の方がお安いですが、片や高価格帯純正レンズのみしか選択肢の無いZマウント、片や安価なサードパーティーや純正撒き餌レンズ等、選択肢の豊富なFマウント。

レンズも含めたシステムトータルで考えると、ボディ単体の価格差なんか簡単に消し飛びますよ。

書込番号:23799366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/20 17:11(1年以上前)

スレ主さま、「数々の欠点」と、は「みなさまおっしゃっているようなさまざまな欠点」と
書いた私へのご下問でしょうか。

だとすれば、私としては、これまでに種々書かれたみなさまの挙げられた欠点について
反論はありません、という程度の意味で申し上げています。

ファインダーの見え具合の違い、電池が持たない、レフ機のほうがシャッター時に
より派手な音がするので撮影会などの用途ではリズムを取りやすい、等々、そのとおり
だと思います。

ただファインダーについては、露出や設定がファインダーに反映されるミラーレスのほうが
「便利」という考えもありますし、コンサートなどではシャッター音が小さい方が好ましい
場面もあります。ミラーレスの欠点と言われることを気にしないユーザーも多くいますし
欠点の手当をして(たとえば予備のバッテリーをたくさん持つなど)長所を活用する
というスタンスの人もいます。

スレ主さまは今、レフ機を使っておられますので、一度は店頭などでミラーレス機を
最低でも15分くらいいろいろ操作してみるほうが良いのかもしれません。とはいえ
いまは感染も広がっているので、出掛けることに良し悪しもありますね。

私自身は、いつのまにか「欠点に手当をした上でミラーレスを活用」のほうになりました。
ですから、早晩、気にならなくなる可能性も大きいようにも思います。なんだか両論併記で
申し訳ありません。

書込番号:23799421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/11/21 00:11(1年以上前)

D780の良い点は?というご質問なので、
・バッテリーが長持ち
・レンズが豊富
・ファインダーの見え方が自然で光速の速さで連動w
・いざという時はミラーレスとしても機能する

ですね!
デメリットはスレ主さんが言ってる通りでしょうね

書込番号:23800206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/23 00:27(1年以上前)

画質を求めるならZで撮った感を味わいたいならD1桁
Z6はダブルスロットじゃないから無いからスルーして最近Z6Uを買ったんですけどZは別次元ですよ
最近までD850×2,D780,D500使っててD850を1台とD500売ってZ6U買ったんですけどレフ機を使う意味がないなって思いました
ZレンズをD780で使えれば良いんですけどそれが出来ないのでZ5でも良いのでミラーレスをおすすめします
結局ボディはレンズを付ける箱なんだってを思い知らされました

書込番号:23804969

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

下記のオンラインマニュアルを見ると、ニコンのCPUレンズは、生産終了の旧製品でもライブビュー撮影はOK!のようです。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d780/ja/16_technical_notes_02.html

生産終了の旧製品で、下記のレンズを所有していますが、ライブビュー撮影でAFがスムーズに動作するか、ちょっと心配です。
・AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
・AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
・AI AF Nikkor 50mm f/1.4D

D780開発にあたって、生産終了の旧製品のCPUレンズ全てを装着して、AF動作を確認しているとは思えないので、やはり、購入後に自己検証しかないのかな?と思っています。

Z6のライブビュー撮影機能を組み込んだとはいえ、ライブビュー撮影を想定して開発していない旧製品のCPUレンズは、一応は使えるが、AFのピント合わせに10秒くらいかかることにならないのかな?と、不安です。

生産終了の旧製品でのライブビュー撮影を試した方、情報をご提供頂ければ、幸いです。

書込番号:23723926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/10/13 21:44(1年以上前)

>The_Winnieさん

生産終了品だとしてもニコンのボディがCPU付きレンズをサポートしてないっことは無いはずです。
だってボディ側の仕様にサポートするレンズ群を記載してあり、それが生産終了品とか修理期間も経過しているとかの記載は一切ないですから

Gタイプは当然サポートしてますしDタイプだってサポートしてますよ!

書込番号:23724210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2020/10/13 21:57(1年以上前)

>Paris7000さん

ご返信を、有り難うございます。
そのように、力強くおっしゃって頂けると、旧製品レンズでもライブビュー撮影がスムーズに出来そうに思います。

書込番号:23724254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/10/14 08:04(1年以上前)

>The_Winnieさん

大丈夫ですよ〜

私の持っている
AF85mmF1.4D
AF24-50mmF3.3-4.5D
AF28-70mmF3.5-4.5D
AF28-80mmF3.3-5.6G

これらでD780のLVでのAF可能です。
D780のLVはZと同じ像面位相差AF積んでますから速くて快適です。

お勧めです。

書込番号:23724899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/10/14 08:15(1年以上前)

むしろ古いAFニッコールでもライブビューで快適に使えるのはD780のポイントだと思うんですよね。

AF-S/AF-I/AF-PでないモーターレスのAF NIKKORで像面位相差AFが使えるのはZシリーズ含めてもD780しかないので

書込番号:23724914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2020/10/14 11:07(1年以上前)

>kyonkiさん >seaflankerさん

ご回答を、有り難うございます。

旧レンズでも大丈夫なようですね。

本日、ZUの仕様が発表になるようですが、電池持ち及び動体補足力については、おそらくはレフ機に及ばないだろうと思っています。

書込番号:23725182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/22 12:07(1年以上前)

>seaflankerさん

「モーターレスのAF NIKKORで像面位相差AFが使える」→Dfでも快適に使えますが。。。

書込番号:23741047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/10/22 12:10(1年以上前)

>bigbear1さん
あの、像面位相差ってご存知ですか?笑

書込番号:23741053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/22 12:49(1年以上前)

>seaflankerさん

失礼いたしましたm(_ _)m

位相差AFの間違いでした。。。

書込番号:23741122

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥206,359発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング