D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 19 | 2020年5月24日 16:30 | |
| 54 | 23 | 2020年5月8日 22:27 | |
| 17 | 5 | 2020年4月24日 04:30 | |
| 42 | 17 | 2020年4月22日 02:37 | |
| 43 | 8 | 2020年4月14日 19:50 | |
| 57 | 21 | 2020年4月4日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2014年からD600を使用しており、そろそろ買い替えを検討しています。
現在の使用レンズは以下のとおりです
・タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
・タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
検討をしている機種は、D780・Z6+FTZ・D810の三択です。800桁への憧れもあるので中古で手頃な価格になってるD810か、新しい機種でミラーレスとのハイブリッドタイプでライブビュー撮影等が進化しているD780、ミラーレスで小さくていいですが、XQDカードしか対応していないことが懸念のZ6と…
どれも、捨てがたいものです。
主な撮影主体は、1歳になる子供と星空、花、山などの風景写真です。子供が保育園に入園したので、今後は動画なども撮っていくかと!
悩ましいばかりです( ; ; )
書込番号:23367167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D850ならともかく、今D600で、D780とD810で悩むならD780でいいんじゃないですかねー
D810からD850かD780なら前者を推すんだけど...
お子さん撮るなら、D780ならLVで瞳AF効きますし、像面位相差なのでD810/D850と比べても
LV撮影なら圧倒的にレスポンスがいいでしょう
Z 6は大分値段落ちてますし、XQD以外CFexpressも使えますよ。確かに枚あたりは圧倒的にSDよりは
高いですが、それも最初だけですから、PCに読み込むときは全然違うんじゃないかなー
ただ、レンズはFTZでタムロンを使うより、NIKKOR Z 14-30/4とNIKKOR Z 24-70/4あたりに置き換えたほうが
いいと思います。
やっぱレフ機用レンズなので、バランスも良くないですし、Fのボディを残さないなら一気に変えちゃってもいいかと
AF-S 70-200/2.8G VRは、NIKKOR Z 70-200/2.8Sがいつ出るかわからないですしとりあえずホールドでも
動画込みならZ 6の方がいいかな
書込番号:23367367
![]()
4点
アドバイスでは無いですが、自分の場合D780かなと思いました。
保育園児を持つ身として、保育園行事は室内行事も多く光量の乏しい環境でして、出来るだけ高感度に強いカメラが欲しかったので、APSーC(D7100)→F2.8レンズ→フルサイズ(D750)…という経緯がありました。
候補のなかで高感度に強いのはD780とZ6ですが、Z6はFTZを介すとレンズが長くなり、正直鬱陶しいというのがあります。
Z6も持ち合わせていますが、Zレンズは高くて手が出せ無いのでキットレンズだけの運用です。
この辺は人それぞれなので使い勝手や運用方法で変わるので絶対ダメでは無い為、ご自身の環境と照らしてみてください。
少なくとも一眼で動画を撮るならD810は外しても良いかなとは思います。
書込番号:23367387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろはるさんさん
電子ビューファインダーに違和感が無いのでしたら、
Z6が良いと思います。
書込番号:23367488
3点
>いろはるさんさん
別でも提案、
ミラーレスがマトモに成ってきて近年進化が激しいので
買い増しでしばらくZ50で遊んでみる!ってどうですか?
書込番号:23367535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いろはるさんさん
お子さんの記録を第一に考えると、よこchinさんのご意見Z50が無難では、と思います。動画はソニー、パナのビデオ(4K)にする。
記録を簡単にTVで再生するにはTVにSDスロットの付いたTVが便利。
Z50には内臓フラッシュがあり、何かと便利、D780,Z6には無い、D810にはある、画素数も適度。
私はDfとD810を持っていますが、花や景色はDfの絵が柔らかくて好み、星や飛行機はD810が画素数が2倍なので有利。
ただD810はパソコンに取り込むのに負荷が大、動画の操作もややこしい、TVでの再生もソフトの関係でややこしい。
D780かD810どちらかであればD810(できれば新品)をお奨めしたいと思います。
というのが私の考えです。
書込番号:23367581
2点
何のための買い換えですかね。
何となくでしたらD780でしょう。
Z6+FTZのFマウントレンズは、あくまでも趣味的・遊び的使い方でして、
やはりZマウントレンズ使いが本流と思います。コンパクトですし。
D800系ならD850にいかないと不満足は残ると思います。
D810はマニアックユーズを除けば今風じゃないのでね。
書込番号:23367614
2点
600の調子が悪いのなら780、単なる物欲ならZ。
問題は、更にその先をどうするかですね。キリが無さそうなので。
カメラを替えても絵は大して変わりません。600が壊れたのでなければ、そろそろ単焦点のイイやつをお勧めします。600に惚れ直すかもしれませんよ。
書込番号:23367638
8点
>いろはるさんさん
こんにちは。
>主な撮影主体は、1歳になる子供と星空、花、山などの風景写真です。
>子供が保育園に入園したので、今後は動画なども撮っていくかと!
ニコンはMFしか持っていませんが・・。
三脚立てたりでの風景はD810が有利だと思いますが
保育園や子供さんの撮影であれば、サイレントシャッター
(電子シャッター)がついている方がなにかと便利ですし、
動画のことも考えれば、D780かZ6になると思います。
ファインダー覗きながらサイレントシャッターが切れて、
ライブビュー&解除時のミラーの昇降音がない点で
Z6もよいとは思いますが、現時点でお手持ちのレンズ
を活用されるにはFTZアダプタ経由になります。
FTZは1300g以上のレンズ(70-200mm f/2.8G ED VR II)
をつけてカメラ側だけ持ってしまうとカメラのマウント部分
が破損する可能性があるそうです。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/14_technical_notes_08.html
一般論ですが、アダプタ経由はAFの制限や精度などの
問題のほか、見た目や重量バランス、剛性も低くなるため、
あまりお勧めではありません。
レンズシステム含めて一気に変更する予定でなければ、
もうD780でもう何年かは今のレンズを活用されるのも
よいかもしれません。Zレンズが充実したり、Z第2世代
等のボディもきっと出てくると思いますので。
(Z6、Z14-30/4、Z24-70/2.8、Z70-200/2.8(未発売)で
ものすごく高画質になるとは思いますが、現状では
90-100万ほど購入費用がかかりそうです。)
ちょっとした動画や電子シャッター目的であれば、
一眼にこだわらずに各社コンデジなどの追加でも
良いかもしれません。
書込番号:23367678
1点
参考になれば………
600こそ使ったことありませんが、850、Z 6、810を使っています。
年寄りの私でも『810は古いな』が素直な感想です。
気に入りで愛用しましたが、いまでは出番有りません。
例として、三脚に据えて両手が使える状態では、タッチパネルはポイントの移動速さなど全く便利です。
お子さまを撮るならZ 6の瞳、顔認識かと思います。
780はファインダー覗きながらは出来ない機能ですかね?、モニター観ながらライブビューならできますかね?
また、連写速度もZ6は高いです。
高感度は780のようですね。Z 6も810とは一段とは言わず良い感想です。
メディアは、制限ありますが、価格が下がったメーカーも有ります。
マメにパソコンに移動させています。
まだまだ発展してます。Z 6や780の新しい機種が妥当かと思います。
書込番号:23367704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷っている理由や望むもの次第では?
そのがわからないとね。
私なら、中古は無しにして
所有しているレンズから
D850かD780を考えますね。
例えば、D850が欲しいが予算が足りない場合、
買えるまで現状維持にします。
書込番号:23367753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いろはるさんさん
わたくしもD600を使用しておりますが、最近は古いDレンズやAi-s Nikkor(おもしろレンズ工房含む)の実験機に格下げ。
で、Z6を狙っております。D780も惹かれるのですが、Zレンズの秀逸さに脱帽。同じ画素数とは思えないくらい素晴らしいです。
FマウントフルサイズはD850とD800E(多分、死ぬまで使える)で終わりにしたいと考えています。
まだ、お若いようですので重さは気にならないと思いますが、動画を撮る予定があるならばZ6ですかね。
D810がチラチラするのならZ7も良いかもしれません。
そうそう。安いD750を買い足しもありですね(笑)
書込番号:23368187
2点
D610からD780に買い替えましたが、Fマウントのレフ機ならD780が一番良い選択です。その進化に驚かされることでしょう。
Z6にいくならFマウントレンズは全て処分して、Zマウントで揃えた方がいいと思いますね。
書込番号:23368575
5点
D750でいいんじゃないの?
カメラ替えたって、撮れる写真わたいして変わんないよ ( ̄。 ̄)σ
書込番号:23369633
14点
>いろはるさんさん
難しいですねえ
一つ言えることはD810で動画はないということです。ミラーレス買った方が幸せになれます。
スチールであれば楽しいですよ。
あとCFが使用しなきゃいけないのと、ファイルが重いです。操作系とレリーズが700番代と800番台が違います。たまに使うと困ります。
ただ700番代と比べてトリミングしても良い絵になることが多く、DXクロップが使いやすいです。
Fマウント3本くらいであればミラーレスでも良いかもしれません。
徐々にZマウントに変更していくのも良いかもしれないですし
書込番号:23369690
5点
>いろはるさんさん
私もD600ユーザです。6年目で12万枚くらい撮っているので、買換え検討しています。
たくさん機材があって悩ましいですよね。
D780は、ボディー性能を見ると素晴らしいので即買い換えたい気持ちでおりましたが!
<ココが気になっています>
D780で問題なくタムロン24-70F2.8G2が使えるのであれば良いのですが、
AF性能が合わないとの書き込みもあり、怪しいです。
タップインコンソールで追い込めば済む話なら良いのですが、実際のところどうなんでしょうか。
極端な話、D780が他社性レンズで使えない機種と言うことになると、全く欲しくないカメラになっちゃいます。
純正レンズも検討しましたが!
ヤッパリ重いのは嫌!
私は子供のポートレート、スナップ、流し撮り、動画を主に撮っています。
片手でキングの82cmレフ板を使って撮るときなど(七五三とか)は軽い機材の方が良いです。
最近腕を痛めてしまったので、ニコン純正24-70F2.8VRは重量、大きさが厳しい!
動画時は手振れ補正が欲しいので、旧型も微妙!
<一から機材検討をしてみて>
レンズだけで現行製品を調べてみると。
シグマ24-70oF2.8が丸ボケ含めて綺麗かつ小型レンズなので、魅力的!
このレンズが使えるカメラはα7シリーズ。
SONYのスピードライトも調べると、ニコンでは積極的に進められていないラジオスレーブにも対応!
ZはXQDの価格が高いのと、明るいレンズが高価な純正レンズしかないので予算外ですね。
SDダブルスロット、サードパーティー性の高性能レンズも使える点で、α7シリーズが売れる訳ですね。
レフ機への拘りが無ければSONY一択だと思います。
書込番号:23372636
1点
皆さまアドバイスありがとうございます。
D600が最近不調なので買い替え検討でした!
現状Z6+FTZを買おうと思っています!
やはり、軽いは正義なので^ ^
そして、Lightroomでよく使う焦点距離を見てみたら、15mm、24mm 70mm 200mmしか使ってないことが分かりました(ズームレンズの広角端と望遠端)笑
なので、タムロンを手放して20mmと85mmの単焦点を購入がいいのかなーと思っておる次第です!
書込番号:23373725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
娘にメロメロのお父さんさん
> D780で問題なくタムロン24-70F2.8G2が使えるのであれば良いのですが、
> AF性能が合わないとの書き込みもあり、怪しいです。
> タップインコンソールで追い込めば済む話なら良いのですが、実際のところどうなんでしょうか。
> 極端な話、D780が他社性レンズで使えない機種と言うことになると、全く欲しくないカメラになっちゃいます。
それは逆だ。
欲しくない根本原因は、悪い原因は
カメラの方ではなく、Tamronレンズの方だ。
その原因は、D780の問題ではない。
(D780にはまったく別の問題点があるが)
それは、スレ主さん所有のTamronレンズが
D780発売前に開発されたレンズだからである。
Tamronが、既存Tamronレンズ発売後に
新発売されたNikonレンズに顧客対応をしない
という営業方針が大問題である。
Tamronが、既存Tamronレンズ発売後に
新発売されたNikonレンズに対して
新たに製造するレンズだけROMをアップデートするが
しかし、発売済みの個別の顧客対応をしない
という顧客本位でない営業方針が大問題である。
すなわち売ったら売りっぱなしの営業姿勢が問われている。
SIGMAはその点が違う。
SIGMAは、発売済みの顧客レンズを無償でアップデートしてくれる。
比較的新しいレンズは、USBポートで顧客が自分でアップデートもできる。
USBポートを持たない顧客に対しても、誠実にアップグレードしてくれる。
このTamoron問題は、D780に始まった今更の問題ではなく
10年以上前から、常連マニアには、およそ誰もが知っている常識である。
だから僕はこれが怖くて、うかつにTamronレンズを購入できない。
将来、カメラを買い替え、買い増しの可能性があるからだ。
そして、僕は他者にTamronレンズの購入提案を安易に無責任にお勧めしていない。
無責任にお勧めできない。
むしろ、たびたびこのように警告している。
ただし、警告したけど
「問題なく使えたよ」というレスをもらうことがある。
それはそれでラッキーなことだ。
Tamronの旧レンズが、Nikonの新カメラに問題なく使えるかどうかは
経験者の推薦がない限り、博打のようなものだ。
いや、その時は、問題なく使えてラッキーだったと仮定しても
将来の新カメラで不具合が生じる可能性は、永久に付きまとう。
だから僕は嫌だ。
Tamronには魅力的なレンズもあるが、その点が残念だ。
Tamronレンズを購入するには、現有のカメラで心中する覚悟が必要だ。
(レンズ発売日よりも古い中古カメラを購入する分には、問題とならないが)
Tamronレンズを気に入って使っている人には申し訳ないが
僕の主観を述べさせてもらった。
書込番号:23411564
7点
いろはるさんさん
> D600が最近不調なので買い替え検討でした!
> 現状Z6+FTZを買おうと思っています!
> やはり、軽いは正義なので^ ^
いろはるさんさん所有のどのレンズも重量級だが
いままでその重さに不満だったのであろうか?
Z6+FTZで、Nikon 70-200mm F2.8Gは
重量超過でZ6のマウントが傷つく可能性があるが
それでも良いのだろうか?
予算は?
書込番号:23411578
3点
>Giftszungeさん
>欲しくない根本原因は、悪い原因は
>カメラの方ではなく、Tamronレンズの方だ。
確かに、アフターケアが無い点はユーザとしてガッカリしかないですね。
根本的な問題は、現時点でFマウント用のNikonレンズで標準ズームで好みのレンズが無いこと。
アマチュアは動画も撮りたいので、今から揃える機材でAF音が入るレンズに投資するのは正直躊躇します。
タムロンA007は玉ボケが超汚い玉ねぎなので、比較的同じ重量の旧型24-70F2.8Gに
買い換えを検討していますが、レンズとボディーを買い替えるとミラーレスも視野に入ってくるので、
なかなか思いきれないです。
D780は高感度に強いので手振れ補正が無くても今までの機材より2段くらいまでならいける点など、
スチルではメリットが沢山ありますが、動画だとレンズ駆動音によるデメリットが大きいので、
動画も欲張るとZ6でF値を妥協して24-70F4に移行するのが良いのかな?と思います。
ただ、ミラーレスの電池持ちと屋外でのレンズ交換時のゴミ問題は非常に悩ましい。
正直いろんな機種があり過ぎる点。
望遠まで入れると高価すぎる点。で、機材を決められないですね。
D780への移行は、FX用FマウントでAF音が動画に入らないレンズが出てくると思いきれますが、
Fマウントの新型純正ズームは出てくるのでしょうか?
書込番号:23424255
1点
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
みなさん、コロナに負けずバンバン撮っていますか?
質問ですが、ある条件下で、AFが異常に迷うことありませんか?
私は病院内で撮影をするときに、AFが迷うことがよくあります。
ちょいちょいピンも甘いです。
D750の時はそんなことなかったですし、そんなにめちゃくちゃくらい訳でもないのでD780が迷うというのも謎です。
ちなみに、フォーカスは親指、レンズはTamronの24-70mm f2.8の新しい方のものです。
何か心当たりのある方おられませんか?
原因がわかる方からのお返事お待ちしております。
5点
質問ですが、ある条件下で、AFが異常に迷うことありませんか?
⇒○水面のキラメキ
○ビルなどの振り返し模様
○望遠レンズの最短距離付近
○雪の原
○極端に暗いとこ
などです。
書込番号:23330322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かに食べ行こうさん
ご返信ありがとうございます。
厳密に言うと、病院ではないです。
質問内容における重要ポイントではなかったので、ザックリとした説明をしました。
わかりにくくてすみません。
ちなみに、仕事ですので、撮影自体はOKです。
書込番号:23330335
1点
>イルゴ530さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、そういったところでは迷いやすいですね。
ちなみに、今回は病院のような施設内での撮影で、被写体も人物なので、そんなに迷うようなポイントではないはずなのです。
だから、なぜだろうと思っているというところです。
書込番号:23330338
0点
>kz44さん
>コロナに負けずバンバン撮っていますか?
外出自粛の折にこういう書き方はいけません。田舎に住んでるなら出かけても(車か徒歩)かまいませんが、独りで黙ってやれはいいこと。
書込番号:23330505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>て沖snalさん
ご返信ありがとうございます。
別に大勢で集まって密室で撮りまくりましょうと促している訳ではありませんし、これを見てわざわざ感染リスク高まるような行動に出る人がいるとも思えませんが。
さすがに考えすぎではないですか(笑)
自宅で一人でもバンバン撮れるし、外出禁止ではないので、気分転換の散歩の時にサクッと撮るくらいいいと思いますが。
書込番号:23330562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kz44さん
これは屹度、D780がコロナウイルスに感染したからに違いないと、誰かがレスしてくるでしょうから、先手を打っておきます(笑)
D780は良いカメラですが、他社のレンズですと不具合があるようですね。
書込番号:23331126
1点
>埼玉ニコンさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
それはどこからの情報ですか?
具体的な情報はありますか?
書込番号:23331171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kz44さん
>私は病院内で撮影をするときに、AFが迷うことがよくあります。
>レンズはTamronの24-70mm f2.8の新しい方のものです。
TAMRON サポート 情報
https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html>kz44さん
・ここにはD780が記載されていない
・注釈:表示されないカメラやレンズにつきましては、別途お問い合わせください。
これらの状況だから、TAMRONへ個別問い合わせでしょうね。
書込番号:23331262
![]()
2点
>yamadoriさん
ご返信ありがとうございます。
Tamronさん、頑張ってほしいですね〜。
書込番号:23331290
0点
kz44さん
>Tamronさん、頑張ってほしいですね〜。
そうですね。
しかし今できることは、今後の対応予定をTAMRONへ問い合わせするしかないですね。
書込番号:23331490
0点
>kz44さん
おはようございます。
昔シグマと揉めた辺りから、ニコン(キヤノンも同様との噂)は他社レンズとの親和性を無くしているようです。
書込番号:23332233
0点
>kz44さん
社会の嫌われ者が「お前らとは絶交だー!」
と、言ってしまったのですよ。
あきらめなさい
.
書込番号:23332790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>埼玉ニコンさん
ちゃんと使えるものもあるので何とも言えないですね。
書込番号:23332804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>陰多亜子弟坊遺さん
ご返信ありがとうございます。
ちょっと理解に苦しみます。
書込番号:23332805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あります。
発売日初日に入手した780は酷すぎて返品対応してもらいました。
新しい物も、750では全く気にならなかった、ライブビューを使用しない普通の撮影での迷いがあるように感じます。
タムロン、シグマ、純正、手持ちのレンズではどれでもです。
ただ750は下取りに出したので、直接比較しようがないんですけど…
私はまだ使いこなせてないし、ボチボチと検証中ですが、お気持ちはお察し申し上げます。ちょっと残念な所の一つだと思ってます。
ライブビューは超絶進化してるんですけど。
とはいえ780、自分は10年は使う予定だし、良いところも沢山あるので、撮影を楽しんで行きたいと考えています。
書込番号:23333749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kuro2846さん
ご返信ありがとうございます。
やはりあるのですね。
私は自宅や他の場所では特になく、仕事で院内にいる時だけそういった現象が起こります。
困ったものです。
書込番号:23333908
2点
病院内で医療機器からでる電磁波の影響があるのかも?
私もD780と24-70G2と24-702.8G(VR無し)を使ってます。自宅の室内で試しに着けたときはそのようなことはありませんでした。でも念のためボディ側のレンズ補正機能を全てoffにしてます。
書込番号:23357270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ラーメン大好き!小池さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですかね。
バッテリーグリップもないし、改善されないままなら手放す可能性もありです。
書込番号:23390637
0点
>kz44さん
あと、タムロンG2は最新ファームウエアにしていますか?していないならぜひ。
それでもだめなら、手放すもしくはタムロンG2をサブにして、純正の24-70F2.8G(VRなし)が今安くなっているのでメインとしての導入をお勧めします。
撮影環境条件の悪いところほど他メーカー製品は相性問題の関係でメインで使用できないです。経験上。
それでも改善しなければメーカーに修理のご相談をしてもいいのではないでしょうか?
書込番号:23390722
0点
>ラーメン大好き!小池さん
ご返信ありがとうございます。
最新にはしていないですね。
他のカメラでは特に問題ないので、変に触るのも怖いので。
色々とありがとうございます。
書込番号:23390780
0点
D780の購入を検討しています。
合焦速度ですが、ファインダー撮影時とライブビュー撮影時で、速度は同じなのでしょうか?
店頭で試した限りだと同じように感じたのですが、仕様上はどうなのか気になって質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:23354855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
仕様上のことは知りませんが、両者に違いはありますよ。
ファインダーの方はシャッター半押しすれば直ぐに合焦動作に入りますが、LVではそれがワンテンポ遅く感じますね。
勿論、従来のLVに比べれば格段に速いですから、あまり気にする必要は無いと思います。
書込番号:23354927
4点
>ラランテスさん
LV撮影ですと、
像面位相差AFとコントラストAFと連携して動作するようですので、
微妙に遅いかと思います。
あと、古めの純正以外のAFレンズですと、誤動作したり使えないのがネックです。
書込番号:23355082
3点
>kyonkiさん
初動が遅いのでしょうか。もう一度店頭で試してみたいと思います。
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
AF速度、LVだと少し遅いのですね。
使えないレンズもあるのですね。ありがとうございます。
書込番号:23355165
0点
>ラランテスさん
改めて自分なりに試してみたので報告します。
レンズを3本替えてみました。
AF-S60/2.8G(リング式SWM)
AF-S28/1.8G(小型SWM)
AF85/1.4D(モーター非内蔵)
結果は、28/1.8Gと85/1.4Dは差は殆ど感じられませんでした。
60/2.8Gは、やはりファインダーの方が速いように思いますが差は僅かでした。
(ここでいう速さとは、シャッター半押しからピピッと鳴る(合焦)までです。)
テストの環境によっても変わりそうですし、勿論レンズによっても変わってくると思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:23355610
![]()
4点
>kyonkiさん
試していただきありがとうございます。
ファインダー撮影とライブビュー撮影の速度差はほとんどない、とみて良さそうですね。
ますますD780が良く思えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:23356755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これまで愛用していたD4Sが事故で壊れてしまったため、カメラの購入を考えています。
D4Sは素晴らしいカメラでしたが、以下の点が気になりました。
・でかい(重いことより目立つのが気になりました)
・バッテリーの持ちが悪い上に予備バッテリーが高い
これ以外では特に不満はなかったです。
D4Sを中古で再購入することを検討していましたが、似たような価格でD780の新品が買えそうで気になっています。
D780の良いところ
・像面位相差AFの搭載
・SnapBrigeが使える
・バッテリーの持ちがよさそう
・フリッカー低減機能あり
特に像面位相差AFがどれくらい使い物になるのかが気になっています。
この二機種を比べた方はほとんどいないと思いますが、どちらを購入するのがよさそうか、何かアドバイスなどあればお願いしたいと思います。
3点
まず、象面位相差AFはあくまでもLV時のものです。ファインダー撮影は従来からの位相差AFです。
D780のLVはミラーレス並みに速いですよ。
位相差AFに関しては、D4sは使ったことはないので分かりませんがD3sと比べると同等と感じています。
SnapBrigeはサクサク繋がります。
バッテリーは私の使い方ではカタログ表記通りに2000枚近く持ちそうです。
フリッカー低減も優秀です。
書込番号:23343402
![]()
3点
しかし、D780はあくまでも中級機です。一桁機とは造りの質が全く違います。
ファインダーは覗いた瞬間に差が歴然と分かります。
一桁機のレスポンスの良いレリーズフィーリングはありません。
ミラーのバタつきもあります。
操作系も慣れが必要です。
そういうところは店頭でよく確認してください。
書込番号:23343417
4点
>kyonkiさん
ありがとうございます!
D780の像面位相差AFはミラーレス並みなのですね。
普段はファインダー撮影なので問題ないのですが、狭いところでの撮影などにライブビューが結構使えるので、あると便利かなと思ってました。
質感についてはなかなか難しいですね。
D780は展示機を何度か触りましたが、シャッターフィーリングはやはりD4Sみたいにはいかないな〜とは感じてます。
書込番号:23343428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
現代D4sとD780並びに、ペンタックスを使用しています。
夜間撮影が多い為、高感度耐性の良いカメラを選びました、D780のライブビュー時のタッチパネルは良いですね。
それに、シャッターのダンパーが付いているのでミラーショック少なく感じます。
RAWのみの撮影ですが、多重露光の出力がJPEGのみ、なのが残念です。その他の不満はありません。
D4sとD780の購入で迷っているようでしたら、使用する用途で選んでみては如何でしょう。
書込番号:23343630
![]()
4点
>ラランテスさん
素直に、一桁機のD5/D6になるかと思います。
書込番号:23343693
8点
ハードな環境で使うならD4sですかね〜
ただD780でも日本の普通の雪山ぐらいなら余裕で使えます。
(-20cぐらいかな、今年はあまり雪山に行っていないのでそれ以下はわかりません)
自分は以前D700を使っていましたがフォーカスポイントの範囲がD780は狭いので少し違和感がありましたが、すぐ慣れました。
D780は画像処理エンジンはエクスピード6なのでホワイトバランスオートがとても優秀だと思います。
あと位相差AFが優秀なので結構ライブビュー撮影が使えて楽しいです。
D780お勧めですよ〜
書込番号:23343701
7点
D850にバッテリーグリップがいい感じなので推したいところだけど16MP→45MPだとファイルの扱いも変わるだろうしうーん....
修理期間て観点だと、少なくともあと2年はあるかな。D3Xがまだ修理可能なので更に数年は行けそうな気はする
書込番号:23345009
3点
みなさんありがとうございます!
>ふるさん2114さん
両方お持ちなのですね!
作例もありがとうございます。
用途は色々なのでつぶしが効くD4Sは便利だったのですが、D780もいいな、って思い迷っているところです。
>おかめ@桓武平氏さん
D6は大きさ以外は理想的ですが、高過ぎて買えません・・・
D5の中古も考えたのですが、価格がD4Sの倍くらいするので、それならD4Sでいいかなって感じです。
>芝犬カメラさん
D780良さそうですね!新機能がどれも魅力で迷っています。
>seaflankerさん
メカ的にはD850は魅力的です。が、D780でも十分かなあと思っているところです。
書込番号:23345044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラランテスさん
2年前までD750を主に、それからはD850を主に使用しています。
D750の弱点はミラーバランサー省略でシャッターショックが大きく、
レンズによってはシャッター微振れがありました。
またライブビューがとても鈍重で動きものには無力でした(D850も同様)。
D780では、これらの弱点が改善され、とても使い勝手の良いカメラに進化したようです。
D850からホワイトバランス、発色がとても良くなり、私はRAW撮影していますが、
JPEG撮って出しでも十分使用できるようになりました。D780も同様と思われます。
NIKONは中級機でもしっかり作られており、今まで使ってきたD300、D90、D7100、D750など、
いずれも4、5年で10万回シャッター程度では何の問題もありませんでした。
私自身はD780未使用ですが、D780をお勧めします。
書込番号:23346921
3点
>沼じいさんさん
確かに中級機でもしっかり作られていますよね。
店頭でD780を触ったときもよい感触でした。
ただD4Sの感触も忘れられずなのと、中古価格が新品D780より少し安いというのもあり迷っています。
もう少し悩んでみます。
書込番号:23347104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D750はFFエントリー〜中級にしては作り良くなりましたが、ぱっと見の作りだけでなく、そもそもの構造としてモノコックだったりなど、D4sでは当たり前だった使い方が通じなくなりそうな気はします
あと操作性が結構LV寄りで、親指が来る一等地にLVボタンとか...中級〜プロ機かは一本に絞るには慣れが必要になりそうですね
書込番号:23347439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
なるほど、やっぱりD4Sもいいなあと思えてきました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:23349130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おくれて、書き込み失礼します。
似たような、なやみで動画サイトなど見まくりました。
画像処理エンジンが、最新のものを入れたボデーを買うのが無難であろうとの結論です。よくあるのが、Nikon旧製品の作例からニコンの画質を評価しているものです。
たぶん、EXPEED6搭載のミラー1眼が最終版になると思います。ならば、D6は永遠の最強フラッグシップ機となるわけで、スゴーク高いけど長期使用で元がとれるとも思われます。高速移動体の撮影も多いので、ミラーレスは品種展開の進展まちです。
自分では、D780との比較でD6発売も視野に入れて、検討中です。
待てる余裕がおありなら、EXPEED6にこだわった選定もありではないでしょうか。
書込番号:23349603
![]()
2点
>沼じいさんさん
D780、やはり良さそうですね。
気持ちはD780に傾きつつあります。
書込番号:23351060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
D6とD780を比べた点で、機動性という要素が抜けていました。
スナップとか、お散歩撮影とかを配慮すると、圧倒的にD780ですね。
ハット見てパット撮るが、1.5kg重のボデー では・・・。
書き込みで、フラッグシップに比べてチープ感があるとのことですが、使い勝手と用途を優先して決めるようでしょう。
エントリー機に慣れているので、自分では高級感を感じそう。
想定される残りの予算が有れば、Z50を基本にZ系に転向してゆく将来を想定したいところです。
レンズ手持ちの関係から、Fxフォーマット + Fマウント系最終機種 としてこの辺で決めておき、Z系の投入
機会を見てゆくという見込みです。
また、高速移動体の撮影もやっているので、鏡式一眼レフカメラは温存する必要があります。
書込番号:23351393
0点
>リナ太郎さん
ありがとうございます。
今回はD780にしようかなという気になってきました。
一桁機は作りは素晴らしいのですが、でかいというのがやはり気になっていました。
書込番号:23351411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございました。
D4SなどのD一桁機はやはり大きくて目立つというのが気になっていたので、今回はD780にしようかと思っているところです。
すぐには買えないので、自分でももう少し調べてみようかと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23352876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D780に興味を持っていますが、
高感度耐性ですと、
5D Mark4より2段、3段ぐらい良いでしょうか?
また、光学ファインダーで撮影した場合、動体撮影は
D750>5D Mark4>D750でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23338529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Katsutarishaさん
キヤノンの場合、画像ノイズは画像サイズを小さくすれば減ります。
画像サイズが大きい場合は作品展など大判プリントが必要な時と思うので、その時はなるべく低感度が理想的だと考えます。
書込番号:23338579
0点
>Katsutarishaさん
高感度特性が3段も違う訳が無いです
3段は大変な数値ですよ
ISO 10000とISO 80000が3段の差です
仕様を調べると標準感度は
5DMarkWがISO32000まで
D780がISO51200となってますから
0.66段の差ですね
これはメーカー公称値であり、各社基準が違うかも知れないから
鵜呑みにはできませんが
1つの指針とはなります。
動体撮影はボディ単体では決まりません
動体に弱いレンズも有るし
動体に強いレンズも有るから
レンズとのマッチングですね
後、カメラマンの腕が
1番大きいです
書込番号:23338609 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>イルゴ530さん
>すすめのPチャンさん
ありがとうございます。
一段も高感度は違わないのですね。
書込番号:23338633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまり数字だけで選ぶのはどうなんだろう。
書込番号:23338650
17点
メーカーが違うとISO上限値のレベルが違うから数値だけでは判断出来ませんよ。
カメラ量販店にSDを持参して試写させてもらうのが一番です。
あ、コロナが一段落してからですね。
書込番号:23338688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動体撮影能力に関しては一昔前のフラッグシップであるD3s程度はありますが、最新の153点AFを積んだD5/D500/D850には明らかに落ちますね。
書込番号:23338689
8点
>Katsutarishaさん
私は高感度耐性だけの話しか分かりませんが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d780&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=0.5145556821162309&y=0.8017621498950747
で見ると、D780はD750より一段以上良くなっているように見えますが、5D Mark4より一段まで良くなっていないように見えますので、高感度耐性について過度に期待しないほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23338733
![]()
4点
>とにかく暇な人さん
皆さま、ありがとうございました。
高感度の方は解決致しました。
書込番号:23339264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローパスフィルタはあるようです。
カットオフ周波数を吟味して、解像感・エイリアス(モアレ)のバランスを得ているのでしょう。
書込番号:23316171
2点
センサーはローパス採用でローパスレスではないようですね。
ニコンのQ&Aにローパスレスカメラが載ってます。
2019年12が最終更新になっていますが、D780がローパスレスなら更新されていると思います。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000036050
書込番号:23316237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆきんこりにす太郎さん こんにちは
下の キタムラのレビューを見ると
>センサーはローパスフィルター搭載の有効約2450万画素のもので
となっているようです
https://shasha.kitamura.jp/article/473363072.html
書込番号:23316487
1点
あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(。・`з・)ノ
書込番号:23316683
5点
>ゆきんこりにす太郎さん
ニコンのデジタル一眼レフカメラのカタログを見ると、ローパスフィルターレスの機種では、それを謳っていますが、ローパスフィルター付きの機種では記載がありません。
D780のカタログにも記載されていません。フルサイズの2400万画素では、モアレの影響が大きいと判断したのだと思います。
書込番号:23316701
4点
>ゆきんこりにす太郎さん
昭和の歌謡曲の題名のパクリを披露して済みませんでしたが、LPFが無いと、モアレや偽色に悩まされる場合があるので、LPFがあったほうが好ましいと思います。
書込番号:23316841
3点
フルサイズで2400万画素くらいだと、画素ピッチ的にローパスフィルターはあったほうがいいんじゃないかと思っています。実際に横に並べて見比べないとわからない程度の差しか感じませんし、それよりも風景ならともかく、構造物を取ったりすると偽色やモアレの影響を受けやすくなってしまうと感じます。
書込番号:23316913
3点
まあこの機種はローパスレスにしなかったようですけど、Zシリーズとか800シリーズはローパスレス(または相当)。
この辺の設計哲学?どうなっているのでしょう・・・ローパスレス云々より、ニコンの設計哲学のほうが気になります。
書込番号:23316916
3点
>杜甫甫さん
現状ニコンは明確です。
画素ピッチ的にフルサイズ2400万画素以下の機種にはローパスが付いてます。Z6は2400万画素だからローパスあり、分かりやすい。
書込番号:23317011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
細かく書くとZ6 D780は2450万画素だから、その辺以上に画素ピッチがあればローパスが付いている、と考えれば良いですね。
書込番号:23317018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズ相当の35.9mm×23.9mmで有効2450万画素ですので画素ピッチ≒5.92μm
→ 必要とされるレンズ解像度≒ 84.5 本/mmになります。
Z6と同じ画素ピッチですから、ローパスレスとなるフルサイズ相当機の有効画素数は、少なくとも4000万画素超えになるかと(^^)
以前、ローパスレス機(フルサイズ相当またはAPS-C)について調べたところ、必要とされるレンズ解像度が 110~130本/mm以上となる場合に該当するようでした。
下記は以前の書込番号:23051790を再掲します。
ーーーーーーーーーーーーーー
フルサイズの場合の例示です(^^)
Z7
35.9*23.9mm、有効画素数 4575万
→ 18.8μm2 → 4.33μm
→レンズ解像度 115本/mm相当(単純計算)
Z6
35.9*23.9mm、有効画素数 2450万
→ 35.0μm2 → 5.92μm
→ レンズ解像度 84本/mm相当(単純計算)
書込番号:23051790
ーーーーーーーーーーー
↑
有効3桁にすると、84.5本/mmになります。
書込番号:23317056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
簡略【レンズ解像度と画素】※画素サイズほか無し※ローパスの参考に(^^)
レンズ フルサイズ APS-C※平均1.55倍
解像度 画素数 画素数
本/mm (万) (万)
175 10584 4405
170 9988 4157
165 9409 3916
160 8847 3683
155 8303 3456
150 7776 3237
145 7266 3024
140 6774 2819
135 6299 2622
130 5841 2431
125 5400 2248
120 4977 2071
115 4571 1902
ーーーーーーーーーー
110 4182 1741
105 3810 1586
100 3456 1439
95 3119 1298
90 2799 1165
85 2497 1039
80 2212 921
75 1944 809
70 1693 705
65 1460 608
60 1244 518
55 1045 435
50 864 360
書込番号:23317183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん有難うございます。
やはり、ローパスレスではないって事は、レビューされてる方が勘違いされてるっぽいですね。
書込番号:23317337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確認のため書かせていただきました。
ニコンのD780はローパスフィルターは搭載されていません。
ローパスレスですよ。
書込番号:23320071
0点
>タケシェフさん
D780がローパスフィルターレスになったとしたら、ちょっとしたエポックメイキングですね。
現時点ではニコンのホームページの製品情報にはまだ記載がないようですが…。
書込番号:23320096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前も「画素数は10Mぐらいでローパスレスがいい!」という声が極一部にありましたが、
そんなことをしたら、しょぼい高倍率ズーム以外ではモアレが出まくってしまって大変です。
画素数を十分に増やすから、レンズ自体が持つ微小なボケ(ローパス効果)だけでおおよそ事足りる
という仕組みなので、高画素機でも超絶な高性能レンズを持ってくればやはりモアレは出ます。
なので絶対的な正解はなくて、解像感とモアレのトレードオフの中での程度問題ではありますが。
古くから「オーバーサンプリング」という考え方があります。必要な帯域よりも高い周波数で
サンプリングしてからデジタルフィルターを使って間引くことで、折返しを防ぐための
A/D変換前のフィルターを軽いものにして音質や画質を向上する技術です。
殆どのカメラの場合はカラーフィルタ配列の問題があるのでこれはより顕著です。
もともと12Mのカメラで撮った画像よりも24Mや48Mのカメラで撮って12Mに縮小した方が
解像感の高い画像が得られる、というのは多くの方が体験されていることと思います。
書込番号:23320449
1点
>タケシェフさん
>リスト好きさん
大変失礼致しました。なんか私の書き込みが間違っているようです。というか、私が大きな勘違いをしているようで。
書込番号:23320878
0点
レビューの方が勘違いされてたみたいで、ローパス有に訂正されてました。
私の勘違いかな?と思っていましたが、やはりローパス有りのようです。
皆様、有難うございます。
書込番号:23321015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cross Chamberさん
いえ、前に私が書いたように現時点、ニコンのサイトのD780の製品情報にはローパスレスの記述がないし(D850やD500などの製品情報にはしっかり記述がある)、これまでのニコンの製品展開の中でもフルサイズ2400万画素クラスのカメラにローパスレスの機種はありません。
書込番号:23321614
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














