D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 10 | 2020年1月26日 11:51 | |
| 90 | 19 | 2020年1月28日 23:16 | |
| 87 | 19 | 2020年1月13日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その手があったか!
書込番号:23184513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラットタイプでも違和感が有るのに、更にペンタ部からニョキッと伸びた
EVFから覗くって相当違和感が有るよなあ。
外付けストロボ付けられないし。
書込番号:23184805
3点
ん〜ッ・・・
電子ビューファインダーとか言わずに
5インチとか7インチ位の液晶画面にしてもらえませんかね?
アッ!
タッチパネルでお願いします。
書込番号:23184904
0点
確かに、そういうのあっても良さそう♪
HDMI接続の汎用ファインダーとかあったら売れるかも♪
書込番号:23187301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よしだひかるさん こんにちは
>アクセサリーシューに取り付けられる電子ビューファインダー
カメラ本体にEVF用の端子の増設が必要になると思いますので 難しい気がします。
それよりも液晶部分に付ける 液晶ビュアーの方が実用的が気がします。
書込番号:23187802
1点
>もとラボマン 2さん
昔、SonyのNEXシリーズやNikon1はアクセサリーシューに電子ビューファインダーついたと思いますが、技術的に難しいんですね。残念です。
書込番号:23191736
0点
>昔、SonyのNEXシリーズやNikon1はアクセサリーシューに電子ビューファインダーついたと思いますが、技術的に難しいんですね。
コスト要因かと(^^;
特許は調べてませんが、主要なものは特許期限切れになっているような?
書込番号:23191815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質は様々な要素が関係しますので一概には言えませんが新製品が旧製品より劣ると言う事は無いですよ。ただ持った質感とか材質がコストダウンされていることは度々あります。確実な事はご自身の目で確かめてみる事ですよ。ここで素人に良いか悪いか聞いても所詮個人の感想です。800Eがくたびれてきたのでしたら買い替えもアリです。
書込番号:23178003
8点
> D800Eと画質をどちらが良いですか
たいして変わらんでしょう。
レンズや撮影者の技能の方が画質に及ぼす影響は大きいかと。
それよりも、機能面はかなりの進歩があると思います。
書込番号:23178041
7点
型番800番台から700番台に落とすのは有り得ないでしょ。
書込番号:23178064
11点
高感度はD780の方が良いと思いますし、画質というより肌の発色はEXPEEDの違いもあり黄色が強いD800Eとは違うと思います。
価格差が5万程度なのでD850の選択肢もあると思います。
画質は個人的な考えも大きいので発売後に作例が出るでしょうから、ご自身で確認して決めるのが良いと思いますね。
書込番号:23178087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カワヤンサンさん
ごく当たり前のことだけど
・風景撮影なら画素数が多いD800Eが優れている。
・画素数が2400万画素でOKなら、高感度性能が優れているD780が良い。
書込番号:23178106
4点
被写体・状況次第でしょうけど質は同等じゃないでしょうか。
暗所はD780優位と思いますが、大伸ばしの精細感はD800系でしょうし。
いずれも高品位レンズにてという条件で。
D780の機能が必要か否かのところが分かれ目ですかね。
書込番号:23178165
3点
皆さま、返信ありがとうごさいます。
持っているレンズは、14-20・24-70・70-200ミリと使っています。
主に、スナップ全般で卒入学・運動会・文化祭などで撮影をしています。
風景撮影の大伸ばしは良いですが、暗い場所での画質に不安がありました。
買い時のタイミングに合わせて新販売のD780に目が止まり、D850も考えていました。
季節がら撮影が少ない1月2月もう少し悩み、意見を参考にしながら検討深めていきたいと思います。
書込番号:23178209
0点
カワヤンサンさん
>主に、スナップ全般で卒入学・運動会・文化祭などで撮影をしています。
>風景撮影の大伸ばしは良いですが、暗い場所での画質に不安がありました。
最初から、この情報を書くべきですね。
書込番号:23178241
5点
>カワヤンサンさん
D780の値下がり率が少ないようでしたら、素直にD850が良いと思います。
大三元をお持ちならなおさらです。
D850は使いやすいですよ。
書込番号:23178466
1点
長年D800を使ったきた人がこんな質問するもんかな?
長年置いてあっただけじゃないの?
そして、また、置いてあるだけになる。
書込番号:23179263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>カワヤンサンさん
>風景撮影の大伸ばしは良いですが、暗い場所での画質に不安がありました。
暗所性能でしたらD760が上でしょう。ついでに言うと、同じセンサと画像処理エンジンを使っているZ6でもD760同等かと思います。
>主に、スナップ全般で卒入学・運動会・文化祭などで撮影をしています。
この用途でしたらD760にせずともZ6でも良いような気がします。
レンズもFTZ使えますし、将来的にはミラーレスが優勢になってくるでしょうから、Z6+FTZ+2470/4 セットがD760ボディのみと同じような値段ですよー(^^)
書込番号:23179358
2点
800シリーズに慣れておられるなら順当に850の方が後悔されない気がします。。
出始めのご祝儀価格の780、価格がこなれている850、現時点で5万円の差額なら780はずいぶん高く感じます。
800Eの3600万画素から780の2400万画素に大幅に画素数ダウンになるのも気になりますがいかがでしょうか?
780はいいモデルだとは思いますので、800シリーズの大きさに不満があり、一眼レフへのこだわりがあるのであるなら780の価格がこなれて来たタイミングなら780でもいいとは思います。
書込番号:23179491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高感度はD780の方が良いと思いますし、画質というより肌の発色はEXPEEDの違いもあり黄色が強いD800Eとは違うと思います。
つうか、他人には「お前持ってないだろ!適当な事言うな!」って噛みつくのに、何で自分は
発売前のカメラについて語れるんでしょう?
「分からないぜ アンタの神経♪」
by ストリートスライダーズ
書込番号:23179906 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
だから「思います」と言ってんじゃん。
質問者も発売前を承知でここで聞いてんだよ。
書込番号:23179916
13点
横道坊主さん
> > 高感度はD780の方が良いと思いますし、画質というより肌の発色はEXPEEDの
> > 違いもあり黄色が強いD800Eとは違うと思います。
> つうか、他人には「お前持ってないだろ!適当な事言うな!」って噛みつくのに、
> 何で自分は発売前のカメラについて語れるんでしょう?
EXPEED初期型およびD800Eを含むEXPEED3は黄色が強かった、という事実が存在した。
EXPEED4のD810, EXPEED5のD850は発色がかなり改善された、という事実が存在した。
この着実な進化と改善実績事実により、当然ながらEXPEED6のD780の発色が
EXPEED5と同等またはより優れており、少なくとも劣ることはない
3世代前のEXPEED3のD800Eよりも段違いに優れているであろうという予測は
誰にでもでも容易に想像が付く。
ただし、発色が好みの問題かどうかは別問題。
個人の好みの問題。
発売後でも好みは誰にも(他人には)分からない。
高感度の違いは、カタログスペック表記の非情に大きな違いだけでも明らかだ。
もし、たったの1段の違いだったならば
解像度の違いや特性違いで相殺され埋もれてしまうかも知れないが
3段8倍の違いは桁外れに大きすぎる。
カタログスペックの表記上の違いの問題として誤魔化しきれない。
誰にでもでも容易に想像が付く。
書込番号:23179966
6点
>横道坊主さん
そんな事、今に始まった訳ではない。
書込番号:23184455
1点
>カワヤンサンさん
使用経験の無い方は憶測で書き込み
していますが、D800Eは驚愕の高画質
です。もう一度購入するか迷っています。
D780と言えど超えられるかは?
書込番号:23184542
2点
その後 キヤノンの5d2を入手しましたが、
酷い差でした。
書込番号:23184549
1点
275000円で軒並み販売かと思ったらキタムラなどが245000円で出してきましたね。
個人的にはもう少し安いとレンズに軍資金が回せて嬉しいのですが…。
やはり245000円が実売最安値になるのでしょうかね…?
書込番号:23156993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先の事は、判りませんが、
通販店で247490円とかあるかもです。
書込番号:23157010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大手の店は実質24万7500円(27万5000円からポイント1割分を引いた価格)が基準になるのでしょう。
激安店では、さらに安い価格も出てくると思います。
書込番号:23157012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
仕様から見て20万以下になるのを待ったほうがよろしいかと?
書込番号:23157028
13点
キタムラはそれから5000円の下取り(?)ですから、実質272500円のですかね……。
書込番号:23157046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
27.5x0.9=24.75 は、お決まりの掟通り。
27.5x0.8=22 が、当面の最安ターゲットかな。
書込番号:23157097
9点
返信ありがとうございます。
>記念写真さん
激安店がどれくらいの価格まで踏ん張ってくれるか気になりますね。
>杜甫甫さん
正直なところ、OVF時に51点AFという仕様が個人的に残念だなと感じているので、20万を切りそうになるまでは発売後のレビューなどを見て考えようと思っています。
今は少し我慢すればD850が手に届くレベルですからね…
書込番号:23157102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売時には、キャッシュバックとナンチャラ払いで20まん切ると思います。
書込番号:23157916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他機種においても初値はだいたいキタムラが最安値あたりにきていますね。
275,000は10%のポイントが付いていることが多いですが、実質およそ9.1%引きなので(ポイントで買った場合にポイントが付かないことが多いので)、実質もキタムラが安いですね。
あと、キタムラの予約特典の下取り20%upはどう考えるかです。
書込番号:23158235
2点
併売ということで、D750がどこまで安くなるのかも期待しております。
Zシリーズが買えなかったら、こちらに走るかもしれません。
いずれにしても、居酒屋を我慢出来るかにかかっています(涙)
D780も1年後に17万円(税込)ぐらいになれば、Z50WZKと迷ってしまうかもしれません。
ニコンにお布施したいけど、身上潰して下級老人になるのも何だし。
書込番号:23158266
0点
時は金なりですよ
最新のカメラ、技術を人より先に使う、最高のじゃないですか!
書込番号:23158449
8点
ナニワのベテランスタッフから、「デジタル一眼レフレックスカメラはバグ出しが終わるまで、最低でも6カ月を過ぎてから新品購入した方がよい」と教わりました。
書込番号:23158544
1点
で、今買って何を撮るか?
だよなあ。
イルミは年末にさんざん撮ってるだろうし
今だと蝋梅、水仙の咲き始め
後、2ヶ月も待てば、百花繚乱で価格も激変してると思う。
書込番号:23158782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他社の注目製品の出足を鈍らせたくて仕方がない横道氏。
本当に活動が露骨になってきた。
書込番号:23158805 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
D750とD780が併売されるのを埼玉ニコンさんの返信で知りました。
1年後、価格が更にこなれたD750と、
20万を切っているかもしれないD780…
どちらを購入するか迷う自分の姿が見えるなぁ…
書込番号:23158831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マップカメラで24万円なら、もっと安いショップにも流通しはじめれば20万円ぐらいになるのでは?
あとED24-120VR F4を格安で抱き合わせたレンズキットも出してほしかった・・・
YoutubeではD780の公式プロモーション動画が流れてます。
https://www.youtube.com/watch?v=jo6kXoxmzAI
D780は連写はちょっと遅いかなー
ニコンも貧乏人しかいないTVでのCMはやらずに富裕な購買層がいるネット動画で広告やる時代なのか・・・
書込番号:23161135
0点
AF精度の強化、エクスピード6、ミラーバランサー搭載、2000カット撮影に魅力を感じるD750所持の方でした新品購入されるでしょう。
書込番号:23164204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










