D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2021年4月23日 16:37 | |
| 47 | 24 | 2021年7月6日 20:40 | |
| 21 | 3 | 2021年4月16日 00:53 | |
| 281 | 108 | 2021年5月4日 18:16 | |
| 35 | 7 | 2021年3月11日 21:23 | |
| 21 | 5 | 2021年3月2日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問です。
急にPCに認識されなくなりました。
(1)先日まではUSBケーブルを接続するとカメラが認識されデータをコピーすることができました。
(2)思い当たることは、画像データをPCにエクスプローラでコピーし、カメラでSDカードを初期化した後からPCに認識されなくなったように思います。
(3)カメラの電源をOFFにすると充電は開始されます。
(4)SDカードを取り出して直接読み込ませるとデータをカードからPCにコピーできます。
(5)ファームウェアは1.02 、 PCはwin10
(6)PCケーブルは付属のものを使っています。
変なことをしているつもりはないのですが困っています。アドバイスをお願いします。
1点
>ossan123さん
僕も以前 他機種ですが同じような事が有りました。
その際の原因はケーブルの端子が痛んでました。
その点は大丈夫でしょうか?
書込番号:24096614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ossan123さん
連投ごめんなさい。
後は 繋がりにくい時は
PCを再起動させる。
カメラの電源を繋がるまでオン オフを繰り返す。
それで繋がらなかったのが繋がったことも有ります。
解決出来ると良いですね。
書込番号:24096620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速ありがとうございます。
実はそれを疑っていたのですが、付属のケーブル2種類を使ってみても同様の結果です。
念のためケーブルの新規購入を考えてはいるのですが・・・
書込番号:24096631
0点
再度、SDカードの初期化をしてみましたか?
初期化に失敗しているとか?
他のパソコンで読めませんか?
他のSDカードはそのパソコンでよめますか?
SDカードが壊れた可能性も?
書込番号:24096648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
D780側のUSBコネが、通信端子接触不安定か?
D780メニュのUSB接続設定は、以前のままですね。
書込番号:24096763
![]()
1点
今新しいケーブルを購入してきて接続したところ認識できました。
それはそれでいいのですが、
さっきまで認識しなかったケーブルを刺したところ、これがなんと認識されました。
------------------
どうも うさらネットさんの「D780側のUSBコネが、通信端子接触不安定か?」か、ありんこ118さん「ケーブルの痛み」のどちらかだと思います。
新しいケーブルの購入を決断したのは、ぺーいさんの”別のPCはどうか”でした。「おっとこれは試していない」と早速別のwin10で試してみました。ダメでした。ケーブルがまだ新しかったので初期不良は疑っていなかったのですが、PC2台ともおかしいわけはないから、カメラかケーブルだと判断しました。(カメラのコネクタでないことは根拠のない確信というか願いです。まだ保証期間内ではありますが)
終わってみれば成程なのですが、最中は結構動揺しました。
みなさん、どうもありがとうございました。お騒がせしました。
書込番号:24097046
0点
先日久しぶりに量販店へ行って
触ってきました。
D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)
ただ量販店にあったものと、NIKON東京にあったものとで
絞り連動レバーの音がかなり違っていた様な・・(どちらもGタイプでした・・・)
隣にあったD850に比べても軽いし
D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。
もう少し下がらないかなかぁと(;^ω^)。。。
6点
私も、このD780、サブ機に良いなぁと思っていて、価格を見ていますが、下がる気配は無かったりしますね。D780に限らず最近は以前のように数が売れる時代ではないので、発売後徐々に価格が下がっていく事は無くなったように思います。一台一台確実に利益を取っていかないと販売店もメーカーもやってられないんじゃないかと想像します。
書込番号:24089156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
保付美品 185k を見かけましたがスルー --- 売れた。
というより、Z DXの何かを待っている己が居ますから --- という理由付けで手元不足をカムフラージュ。(^_^)
書込番号:24089185
1点
>もう少し下がらないかなかぁと(;^ω^)。。。
私、ソニーAマウント末期のユーザーだったのですが、Aマウント末期のディスコン未確定のAマウント機って、後継機出す予定してないからか値崩れしてくれないんですよ。
で、そんなAマウント機を後目に、Eマウント機は後継機が出るからか、どんどん値崩れしていくんですね。
しかも後継機がポンポン出てくるんです。
歯痒かったですねー。
ちなみに、Aマウントは、早くにエントリー機がディスコンになって中級機もディスコンとなりAPS-C機は消滅しました。
今のニコンのFとZにはAとEの時のような匂いを勝手に感じてしまいますねぇ。
悪いことに、今は半導体部品?の工場火災による部品不足の影響もあるようなので、値崩れは期待薄のような気がします。
書込番号:24089189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ろ〜れんす2さん
>D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)
どのデジタル一眼カメラでもLV(ライブビュー)を見ながら絞りを変更できますよ。
(どこかのボタンにプレビューを割り当てれば、絞りに応じた被写界深度を確認できる)
>D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。
私もD700を愛用していました。
価格最優先、APS-Cでも良い、これならD5600という選択肢も有ると思います。
軽量コンパクト、可動液晶、画質はD500に負けませんし。
書込番号:24089276
2点
>yamadoriさん
Gタイプの
ニッコールで、
プレビューボタンを押し、
プレビューボタンを押したまま
絞りを変える事が出来る、
と言う意味でした^_^。
絞り制御に両方向制御できる
モーターが必要で
以前は一部のフラグシップだけでした。
D500を購入した理由の
一つです^_^。
書込番号:24089339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sweet-dさん
>シルビギナーさん
D700系、最後みたいですし。
D790は出ないと思います
書込番号:24089342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
東京SCで
「Z系、安いのが出れば」
と言ったら
「皆さんにそう言われます」
との事。
eosのM子さんに対抗するには
廉価機が必要です^_^
書込番号:24089347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルビギナーさん
α99II今でもべらぼうに高いですもんね笑。RIIIとか大分安くなったのに
D780、あとD850もそうですが、まあメーカーからのインセンティブ、販促の類がないんでしょうね...
Z 6なんかはキャッシュバック常にやってんじゃないかくらいの勢いで大量にばら撒かれましたし。
Z 24-70/4 Sなんかも、今でこそ中古は安くとも6.5万くらいまで戻りましたが、一時期酷い時は4万切るところまで落ちてましたからね。
最早Dは売る気がないんだろうなあ...
D700、私も使ってますがD850、Z 6に対するサブみたいな感じです。が...D700の操作系が今見ると「???」ってところありますね
書込番号:24089562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
レンズ資産?を考えると
簡単にZには行けなかったり
します😅
特にkyonkiさんも御推薦の
古いDはアダプターでも
af不可、みたいなので。
書込番号:24089665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
D500はないですが、D700、D850、Z 6で使い分けです。
D700、どうせ売ったところで二束三文なわけで、別に完全移行しなくても残したいDタイプ、AF Sタイプがあれば一緒に残してもいいんじゃないですか?
Ai AF 85/1.4DとZ 85/1.8 Sなんかは両方使ったことありますが傾向は全然違うので古いのでも残したいというのはわかります。
FTZにカプラーがあれば話が早いんですけどね...
FTZはこれだけのスペースになんとか絞りモーター載せました!ってドヤ顔してたけど、ソニーは三脚座スペース廃止した上で
絞りモーターもAFモーターも載せてきたんだからそんなことでドヤ顔してないでちゃんとしてほしいですねほんと...
書込番号:24090661
5点
>ろ〜れんす2さん
思い切って今のお値段で買っても後悔しないですよ。
今までのカメラだと高感度、AF制度、AF速度、シャッター音に多少なりとも不満があったので、
20万くらいのカメラだからと妥協した点はありました。
D780はこの点の不満はあまり感じないです。
さらに、無音撮影、モニターでの瞳AF、タッチパネルが追加されています。
動画での電子手振れ補正も意外と強力で24-70Gでも手ブレなく快適に動画が撮れます。
癖があるとしたらファインダーのAEが暗めなので、スポット測光が丁度良いくらいです。
光によって好みの露出にならないときはマニュアルで撮ちゃいます。
ISOボタンが独立したのもあり、レフ機の操作性の良さは快適です。
多彩な表現ができるカメラなので思い切って買って正解ですよ。
小さいボディーに色々詰まってます。
良い写真がたくさん撮れますよ(^^♪
書込番号:24090673
3点
>seaflankerさん
D780を買うなら
D500を残しD700は処分になると思います。
(2つは使わないので)
もしくはいっそD500、D700→D780へ買い替え
ミラーレスはソニーかキヤノンと思ってます。
買取検索すると
D700 地図屋さんは買取不可・・・(T_T)/~~~
ぺこちゃんは2〜3万円でした。
D500 地図屋さん 560000
ぺこちゃん 70,000位
やはり古めの機材は中野ですね(^^ゞ
ヤフオクと言う手もありますが、高額品はトラブルが怖いので・・・
書込番号:24091004
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
Z系が>seaflankerさん
も書かれているようにアダプターが中途半端なので
買うならD780かな?と(D850は重いです(;^ω^)ね。。。)
現在の状況(イベント軒並み中止、競馬場も入れない)では
新規購入はためらうところです。。。
書込番号:24091008
0点
>seaflankerさん
nikonはフィルム時代にでた
軽めの標準ズームが結構よく写るので
時々使ってます。
確かkyonkiさんも28-80Gの画像を貼られていましたけど
この手の軽量ズーム、デジタル一眼レフでは出ていないので
(DXばかりでしたね)
書込番号:24091023
0点
>seaflankerさん
α99U、欲しかったけど全然値崩れしなかったですねー。
結局、α99Uは諦めて、α7Uと55ZとLA-EA3買ってAレンズ流用しながらAとEの併用。
その後FEレンズ何本か使いましたけど、子供撮りにはAFのレスポンスがイマイチだったり、他にも色々と不満がありまして、ニコンに希望を抱いてFとZの併用に流れた訳ですが、今度はFがAみたいな感じになってしまうという。
まぁ、AFの精度やレスポンスはニコンの方が好印象なので結果良かったですけどね。
書込番号:24091286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主 ろ〜れんす2さん
> D500同様にプレビューしながら絞りを変更できるんですね(^^)
あっ、本当だ。
たった今Gタイプレンズで試してみたら、まったくその通り。
スゴイスゴイ。
すなわち、絞り連動レバーのアクチェータがリアルタイム型ということだ。
D300やD700ではできなかった芸当だ。
> ただ量販店にあったものと、NIKON東京にあったものとで
> 絞り連動レバーの音がかなり違っていた様な・・(どちらもGタイプでした・・・)
絞り連動レバーの音は安っぽい「ガサガサ」
まるで誤記ブリが紙の上を歩く「ガサガサ」を拡大したような音だ。
ゴキ振りをボックスティッシュの空き箱にいれると、こういう音がする。
でも、音で写真を撮るわけではないから、どうでも構わない。
> D700は画質はともかく機能的にD500に負ける部分が多いので。。。
機能的には、D700のレリーズタイムラグは40ms
D5が50ms
D500は59ms
D700は、D500はおろか、D5にすら負けていない。
D780は非公表だが、体感的には100ms前後ありそう。
例えば、僕はレリーズ押した瞬間、その直後にカメラを持ち替え、
構え直して動かし、次の構図に備える癖がある。
(レリーズを押す瞬間だけ息を止め、体を止めている)
D700はレリーズタイムラグが極めて短いので
僕の手が動く前に、カメラが動く前に、シャッターが切れており
手ブレすることは全くなかった。
しかし、D780はレリーズタイムラグがかなり長いぽっいので
レリーズを押した直後にカメラを動かすと、手ブレが増えた。
D780は非公表だが、体感的には100ms前後ありそう。
D40の95msに近い感じ。またはもっと悪い。
それゆえ、D780はレリーズを押しても
直ぐにカメラを動かさないように気を付けている。
この点に関してだけは、D700の方がはるかに撮りやすいと実感する。
この点に関してだけは、D780を好きになれない。
D40は、そもそもがもっさりスローもなカメラなので
レリーズタイムラグをほとんど気にせずに
静止体をゆっくり丁寧に撮っていた。
D780には、オプションのバッテリーパックが無い点も気に入らない。
D700にMB-D10を装着し、エネループ8本を入れると
歴代一桁機よりも最も大きく最も重くなり、鬼カメラとなる。
横位置撮影でも、テコの原理で安定感が増す。レンズが軽く感じられる。
僕のD700は捨てたものではない。
僕はD780を最近ゲットしたが、D700と併用する。
それぞれ活躍するシーンが別にある。
書込番号:24154684
1点
>Giftszungeさん
確か、D4以降の一桁機とD850、D500が
>絞り連動レバーのアクチェータがリアルタイム型
だと思っていたのでD780もそうだとは思いませんでした(^^ゞ
確かにD500の方がAFの初動は速いですが
シャッターの切れ?はD700の方が良い気がします・・・。
書込番号:24154822
2点
横から失礼いたします。
>Giftszungeさん
D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?
この機種気になっていますので、教えていただいたけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24156338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DoubleTreeさん
> D780のレリーズタイムラグが体感的に100msくらいありそうとのことですが、
> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?
ファインダー撮影時のことである。
ただし、レリーズタイムラグを調べるためのまともな方法ではない。
僕が息を止めてレリーズ押した直後に、機敏に次の動作をしたら
手ブレが容易に頻発した
僕の次の動作が手ブレとして画像に反映するほどシャッター開くのが遅すぎた
という間接結果だ。
それゆえ、100msくらいというのは超アバウト過ぎるいい加減な数値だ。
「とにかく遅い」ということだけしか分からない。
レリーズタイムラグを調べるには
例えば、バッティングセンターの球速を固定(例72km/h = 20m/s)して投球し
ある基準点に立てたポールを通過する瞬間に狙い定めてシャッターを押して
写った写真に、ポールから何mずれているかを測定することによって
球速で割れば、レリーズタイムラグがおよそ分かる。
複数枚撮って平均値を探る必要がある。
もっと簡易には、デジタル速度計のついた自転車を公園で子供に一定速度で走らせて
白線(ゴール)を通過する瞬間に狙い定めてシャッターを押して
写った写真に、白線(ゴール)から何cmずれているかを測定することによって
球速で割れば、レリーズタイムラグがおよそ分かる。
(例18km/h = 5m/s)
または、速度の分かっている駅の通過電車を撮る。等
しかし、僕はこういうことをしていない。
実際の像写り遅れを調べてはいない。
もっと精密に測定するには、オシロスコープ法がある。
レリーズの電気信号と、シャッター幕の反射光明暗値を光センサで測定。
カメラ雑誌の診断室ではそうしている。
あるいは、どこかのカメラ雑誌が独自に調べて発表してくれていないかなあ?
> それはファインダー撮影時ですか?それとも、ライブビュー撮影時のことでしょうか?
ライブビュー撮影ではそもそもピントが容易に合わなかった。
24-70mm F2.8Gレンズの近接時の大ボケでは、コンデジのAFよりも劣る。
あまりの予想外の結果にとても戸惑った。
ライブビュー、使いものにならんやん。
そもそも僕はライブビューに興味は大してないが
鳴り物入りの像面位相差AFに、つい期待してしまった。
しかし、レフのAF反応速度とは雲泥の差だった。
Eタイプレンズではどうなのか、今後試してみたい。
24-70mm F2.8E
70-200mm F2.8E
ついでに言えば、70-200mm F2.8Eに押しボタン4つあるが
D780にボタン割り当て機能が無いようだ?
まだ良く分からない。
書込番号:24157951
3点
追加
DoubleTreeさん
> この機種気になっていますので、教えていただいたけるとありがたいです。
D780、総合的にはまんざら悪くはないよ。
RAW連写連続撮影可能枚数については、D780の方がD700に比し、圧勝である。
D780 (7コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF, ゆがみ補正 ON)
SD SanDisk Extreme PRO 300MB/s 128GB+32GB(ダブルスロット)
RAW 12bit, 100枚
RAW 14bit, 67枚
RAW 12bit + JPEG, 約68枚(スロット分割)(設定条件で多少異なる)
RAW 14bit + JPEG, 約35枚(スロット分割)(設定条件で多少異なる)
全てのJPEG, 100枚(高感度処理 ONも、100枚)
D700(8コマ秒、高感度ノイズ OFF, アクティブD OFF)
CF SanDisk Extreme PRO 150MB/s 32GB
RAW 12bit, 18枚
RAW 14bit, 17枚
JPEG L FINE, 約65枚
JPEG それ以外, 100枚
JPEG, ISO200超 高感度ON, またはアクティブD ON, 18枚
D700でJPEGで高感度連写撮影をしたら、RAW並みにたったの18枚しか撮れない。
JPEG S BASICにしても、高感度ではたったの18枚しか撮れない。
つまり、D700は書き込みインタフェースがボトルネックではなく
高感度処理の画像処理エンジン速度の方が、最高速連写速度よりも遅い。
室内スポーツをD700で、JPEG M Normalで、24-70mm F2.8G、絞り開放で
ISO感度を3200に上げて連写したら、いくらも撮れなくてとても驚いたよ。
ISO 1600にすれば良かったが、直ぐには原因が分からなかった。
メディア不良を疑った。
こういう条件下では、D780の圧勝である。
高感度もAFも強いし。
連写すれば、レリーズタイムラグ遅れはどうでもよくなる。
(下手カメラマン製造マシン?)
書込番号:24157961
3点
【ショップ名】
杉山写真材料店さん
【価格】
¥176,000(税込)
【確認日時】
2021/4/15 0:20
【その他・コメント】
記録に残る最低価格が、約2ヵ月ぶりに復活!!
https://camera-sugiyama.shop-pro.jp/?pid=149144440
今回も早いうちに完売するでしょうね。
15点
242000円になってますね。
以前の値段を間違えて載せてしまって、慌てて訂正したのかな?
書込番号:24082667
1点
>SAGA007さん
杉山写真材料店の公式ツィッターに、間違いだとツイートが出てますよ。
書込番号:24083054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのようです。
自分も店舗サイトを見て信じてしまい
結果、誤報になってしまいました。
申し訳ありません<m(__)m>
書込番号:24083219
4点
桜の季節になりました。D780をお持ちの皆様、写真の投稿をお願いします。
写真は、桜に限らず、風景・花・鳥・動物(ペット)・飛行機・鉄道など何でも結構です。新型コロナの
影響で撮りに行くのが難しい方は、庭の花、犬や猫の写真でも、古い写真でもOK。楽しくゆるいスレを
目指します。
投稿時は、少なくとも1枚の写真を貼ってください。貼り逃げも歓迎します。スレ主(私)は、十分な
コメントができないと思います。みなさん同士でコメントしあってください。
写真は群馬県板倉町 頼母子の枝垂桜。
10点
>sumu01さん
スレ立てありがとうございます。
見事なしだれ桜ですね。こちらは中々しだれ桜を見かけないので羨ましいです。
写真は鹿児島の桜島です。列車の車窓から撮ったものです。
桜は今日これから撮りに行くのでまたお邪魔します。
書込番号:24041010
10点
みなさん、こんばんは
○葉桜 日和さん
すばやい投稿、ありがとうございます。
>58mm を開放で。
いいレンズをお持ちですね。また来てください。
〇娘にメロメロのお父さんさん
>この時期の光は良いですね。
そうですね。特に朝の光が好きです。
>メジロさん
私も今年は桜を撮りに行って3回出会いました。メジロつながりで貼ります。
〇kyonkiさん
お久しぶりです。D780のクチコミ、「この製品で撮影された画像」が寂しいので、スレ立てしました。
盛り上げにご協力願います。
>見事なしだれ桜ですね。
自宅から10分のところにあります。有名ではないですが、いいです。
桜の撮り方がマンネリ気味なので、今年は↓を見て参考にしました。
https://camera-web.jp/technique/sakura
埼玉県行田市 満願寺。2枚目はトリミング。
書込番号:24042436
5点
>sumu01さん
ありがとうございます!
銘玉、クセ玉、人によって評価が変わるレンズですが、
私は AF-S 58mm F1.4 ハマりました♪
近所のソメイヨシノが咲き始めたので、
蕾が多い時期を快晴の空と。
ピクチャーコントロールはデニム。
ソメイヨシノは白く飛びやすいと感じていて、
マゼンタを少し乗せるのが好みです。
書込番号:24042582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sumu01さん、みなさん
こんにちは
関東以西では桜の見ごろを迎えたようですね。
しかし、こちらでは日曜日に強風を伴った雨という予報ですねで桜も明日までかもしれません。
>sumu01さん、確かに桜の撮り方はマンネリしがちなので進歩がないと反省しきりです。
昨日撮影してきた写真をアップします。私が毎年通う撮影スポットなので去年もどこかのスレに貼ったと思います。
しかし、このD780で撮ると安価なレンズでも隅々までキッチリとクッキリ写ります。
たぶん裏面照射24Mpセンサーのお陰かなと思われます。
書込番号:24042994
6点
こんばんは
D780をお持ちの皆様、週末は撮りに行きましょう。そして貼りましょう。
○葉桜 日和さん
>… ピクチャーコントロールはデニム。
>… マゼンタを少し乗せるのが好みです。
いろいろやってますね。私は露出補正、時々ピクコンをビビッドにするくらい。
デニムを試しましたがうまくいきませんでした。
〇kyonkiさん
桜に菜の花、電車、いいですね。撮影時間を見ると、カットを変えるにはそれなりの時間が必要な
ようです。お疲れさまでした。
自宅の庭のハナモモ。
書込番号:24044408
3点
>sumu01さん、みなさん
こんにちは
>sumu01さん
>撮影時間を見ると、カットを変えるにはそれなりの時間が必要なようです。
あの線は田舎のローカル線なので1時間に1本の列車しか来ません^^;
ですから、列車が来るときはシャッターチャンスを逃すまいと緊張します。
あの日は結局あの場所に4時間ほど居ました。
今日は福岡県の小倉城です。
たぶん、去年もアップしたかと思います。
今年はあえて天守閣は撮らずに石垣の桜や水面に映る桜を狙ってみました。
書込番号:24045363
4点
こんばんは
〇kyonkiさん
>あの日は結局あの場所に4時間ほど居ました。
気合が入ってますね。
>今年はあえて天守閣は撮らずに石垣の桜や水面に映る桜を狙ってみました。
いいと思います。本来であれば、写真は主役を明確にするべきであり、1枚目は石垣が主役、2枚目は
桜でしょうか。私の3枚目は何が主役かわからない(笑)。桜を撮りに行ってメジロがいるとき、桜が
主役でメジロがサブという写真を狙ってますが、そういう状況になりません。でも、楽しく撮れれば、
それが一番ですよね。私はピントがいい加減。
○葉桜 日和さん
↓これ何でしょうか? 不思議な構造物。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3526853/
>明日は撮影予定なのですが、天気予報が、、、
こちらの予想は午前曇り、15時ころから雨。外れるでしょう。
埼玉県行田市のさきたま古墳と忍城(おしじょう)へ行ってきました。都合により、9時には帰宅。
忍城は新しく建てたもので、小倉城のような立派な石垣はありません。
ピクチャーコントロールをニュートラルで撮っています。撮影時間は8時前、薄い雲はありますが、
晴れていました。1・2枚目はキリットしないので、オートに変更。4枚目はニュートラルです。
書込番号:24046267
4点
>sumu01さん
東京国際フォーラム です。
東京駅と有楽町駅の間にあるので、アクセスも良いですよ。
開放の写真ばかりだったので、絞った人工物を(笑)
明日、曇でも良いので、天気持ってほしいところです。
ポートレート撮影なので、作例は出せませんが♪
書込番号:24046404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません訂正します。
×:コガラ
〇:コゲラ
打ち間違えちゃいました。
書込番号:24046987
5点
みなさん、こんんちは
>sumu01さん
忍城とは小説「のぼうの城」の舞台になったところですね。
城好きなので一度は訪れてみたいと思っていました。
ニュートラルで撮られたお写真はお城の雰囲気に合って落ち着いた感じでとても良いなと思いました。
今回の私の写真は「モノクロで撮る桜」です^^;
書込番号:24047044
4点
>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは
メジロの飛翔を上手く捉えていますね。お見事です^^
鴨の光沢も奇麗です。
書込番号:24047071
3点
>kyonkiさん
鉄道のお写真の構図好きです。良いですね!
4時間も粘るのはすごいです。
ありがとうございます。飛翔は難しいですね。
どんくさくてタイミング遅れました(^^♪
ISO3200くらいだとノイズが全く気にならないのは嬉しい性能ですね。
D600はここまでが画質の許容範囲だったので撮り方変わりました。
書込番号:24047521
2点
>sumu01さん
メジロに3回も出会えるのは嬉しいことですね。
私はまだ2回ですが、最初の1回は30秒しかなかったので2回目に出会えた時はとっても嬉しかったです。
書込番号:24047631
3点
こんばんは
○葉桜 日和さん
建物の件、ありがとうございます。
>ポートレート撮影なので、作例は出せませんが♪
はい。58mm f/1.4Gが活躍しそう。
〇娘にメロメロのお父さんさん
>寂しいので追加します。
ありがとうございます。D780の作例が少なすぎます。D3100の時も、D800Eの時も、たくさん投稿され
ていたのに…。
↓花の場合は、柔らかいのもいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3527547/
>メジロに3回も出会えるのは嬉しいことですね。
作例が少ないので、この後2度投稿します(2度目がメジロ)。3回目のメジロはすでに投稿済みです。
1回目は30分、2回目と3回目は15分くらい付き合ってもらいました。でもそばに来ない、動きが
早すぎるなどで、思うように撮れていません。それでも今年は運がよかった。
〇kyonkiさん
>忍城とは小説「のぼうの城」の舞台になったところですね。
そうです。
インパクトのある画ですね。モノクロで力強くなっていると思います。点景もいい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3527405/
埼玉県行田市 さきたま古墳
書込番号:24048418
4点
みなさん、こんにちは
>葉桜 日和さん
ポトレ撮影いいですね。
最近、ポトレは撮ってないので羨ましいです。
>娘にメロメロのお父さんさん
奇麗なピンクの優しそうな桜が素敵です。
今回は私もソフトに撮ってみました。
>sumu01さん
古墳の桜ですか。
1枚目はいかにも古墳という感じの丘ですよね。3枚目の水面に映った桜もいいですね。
今回は、開放F1.2で撮りました。MFですのでピント合わせに難儀しました。
それから、明日から二日間は留守にしますので写真はアップできません。
帰ってきたらまた上げたいと思います。
書込番号:24049689
3点
3月2日に新しいファームウエアが出ていました。
新しいファームエアによる変更内容は私にはほとんど影響ないのですが、やっぱりアップデートしてもらえるとなんだかうれしいです。
4点
>Bonnie6950024さん
もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが
発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いをユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
書込番号:24009919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いをユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
その通りです,この点は私もエンジニアという職業上耳が痛い指摘です.
でも少し云い訳すると,電子機器の開発期間の多くが,問題が無いか動作検証なんです.それでも完全とか完璧な電子機器って出会った事がありません.多くの時間を掛けて動作をチェックした某銀行のシステムも障害が出ました.問題があっても表面化していない,とかもあります.たとえば,新製品の一部が従来の製品の一部を流用した場合,その従来の製品の一部に問題が見つかったなんてこともあって.バグがなくなるのは市場から製品がなくなったとき,なんて笑えない冗談があります.
書込番号:24010129
4点
>メーカーの尻拭い…
シグマが本格的にやり始めた頃、僕もそう思ってたんですが、最近は慣れて来て楽しみになりました(笑)。
G9とか、度重なるファームアップで、かなり良くなったので、悪いことではないかな、とも。
書込番号:24010249
2点
よこchinさん
> もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが
> 発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いを
> ユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
このような残念な評価しかできない人は
デジタル機器を一切使用しないほうが良い。
僕も技術者としての立場で申し上げるが
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷すること」は
複雑高度な機器ほど、およそ不可能である。
その現実を認めることのできない人は
デジタル機器を一切使用する資格はないし、尻拭いする資格すらもない。
その現実を認めることのできない人が
不完全なデジタル機器を今なお使用し続け、その恩恵を受けている姿に
自己矛盾していることを気付くべきだ。
℃素人に限って
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷すること」を期待する。
すなわちできないものねだりだ。
> 発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いを
> ユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)
「発売時に完全に機能をフル活用してほぼ完璧な状態で出荷する」ためには
ユーザははるかに高い対価を、数倍も高い対価を支払わなければならない。
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ない」ことで
ユーザは過度に高い対価を支払わずに済んでいるという現実を見るべきだ。
書込番号:24011134
15点
よこchinさん
> もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが
もしかして、よこchinさんは
デジタルカメラが、CPUとOSを搭載したデジタル機器であることを忘れていた?
もしそうならば、よこchinさんの方こそ甚だ勘違いしているぞ。
書込番号:24011148
6点
>Bonnie6950024さん
情報ありがとうございます.早速アップデートします.
書込番号:24013550
2点
>こまわり犬さん
お役に立てて幸いです。
ありがとうございます。
書込番号:24015663
1点
いや〜ビッグリ!
17600円には驚きました(*_*)
消費者には嬉しい価格ですが他の小売店は...
まぁさておき1年間使用しての感想は、まず買って凄く良かったの一言ですね!
一番気に入っている点はD750からの進化でホワイトバランスの自然光オートがとても優秀。
ライブビュー撮影もとても使い易く像面位相差Afの恩恵でピントが素早く合い、D750の時のストレスは全く感じなくなりました。
特にローアングルの時は凄く重宝します。
私は山岳写真がメインなので、結構使い方が荒く何度か岩場にぶつけたりしましたが、今のところ問題なしで、寒冷地の使用もバリバリ使えるのでかなり信頼出来ます。
山中の薄暗い光の中でも素早くピントが合うのでこの辺もD750からしっかり進化しています。
D700もかなり頑丈で今でも現役ですが、D780もよっぽどな事がない限りガシガシ使えると思います。
(あくまで個人的な意見です)
描写ですがD750とそんなに画素数は変わらないので違いは感じないですね。
でもホワイトバランスやピントの性能、ライブビューの使いやすさなどとても良い道具として進化しているので、良い写真が撮れる確率はかなり上がりました。
ミラーレスの軽さやZレンズの描写は魅力的ですが、やはり光学ファインダーでリアルな光の画像見ながら軽快なシャッター音を響かせ撮影する事は凄く楽しく至福の時です(^^)
他社のカメラも一時期使いましたがやっぱりNikon機は写真撮影が楽しくなるな〜
書込番号:23983001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どこでそんなにお安かったんですか?
新品だったんですよね??Σ(゚д゚;)
書込番号:23983655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Paris7000さん
コメントありがとうございます
私の2つ前のレスでありましたよ
書込番号:23983776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>芝犬カメラさん
山写真にD780は気合が入ってますね.カメラは使ってなんぼでしょうから.ガシガシ使う以外にありませんね.
私のD780は仕事用(海外出張用)での購入のため、私も購入から1年ですが出張も遠隔会議に多くが置き換わったことで持ち出すことも、ほとんどありませんでした(^^ 今年はなんとか行けるかな..
>光学ファインダーでリアルな光の画像見ながら軽快なシャッター音を響かせ撮影する事は凄く楽しく至福の時です(^^)
確かにその通りですね.特にニコンはシャッター音が他メーカーに比較しても最高です.
書込番号:23995125
2点
>こまわり犬さん
コメントありがとうございます
山にはミラーレスの方が軽くて向いているのですが、レンズシステムをZにする勇気が無かったのと、やはり光学ファインダーが今のところ自分にはしっくりくるのでミラーレスはもう少し先ですねー(^ ^)
書込番号:23998085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































