D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥206,359

(前週比:-6,441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,359

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (20製品)


価格帯:¥206,359¥261,800 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥206,359 (前週比:-6,441円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

D780の設定について

2020/02/28 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

D780を使い出して約1ヶ月。
使っている内にこのカメラの凄さを日を追うごとに実感します。
スルメの様にまるで噛めば噛むほど味があり、使い込む程楽しくなるカメラです。
さて本題ですが
皆さんはD780の設定で、カスタムボタンの機能やマイメニュー、インフォメーションボタン、ユーザー設定(U1U2)などどの様に設定されているでしょか?

ちなみに私の設定はカスタムボタンの機能は
プレビューボタン=ファインダー内水準器
Fnボタン=マイメニューのトップ項目へジャンプ
AE/AFロックボタン=AE ーL
AFーONボタン= AFーON
動画撮影ボタン=測光モード

ユーザー設定U1は絞り優先のISOを感度自動制御オフでU2は絞り優先のISOを感度自動制御オンにしてすぐに切り替えできる様にしています。


オススメの設定など教えて戴けると嬉しいです(^ ^)

書込番号:23255995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/28 09:25(1年以上前)

カスタムボタンに設定してるのは、

ファインダー内水準器
ハイライト重点測光
撮像範囲切替
HDR

これらはどのカメラでも同じにしてます。

後、マイメニューに
ピクコン
シャッター半押しAFのOFF
電池チェック
ヴィネットコントロール  などなど

書込番号:23256266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/28 17:07(1年以上前)

>kyonkiさん
コメントありがとうございます
同じカメラでも設定でそれぞれ個性が出るものですね(^ ^)

書込番号:23256928

ナイスクチコミ!3


sumu01さん
クチコミ投稿数:784件

2020/02/28 23:12(1年以上前)

私の場合、風景、花、葉っぱなどは
絞り優先、RAW、露出ディレイ2秒
野鳥(主に飛んでいる鳥)は
SS優先、JPEG、露出ディレイなし

カスタムボタンの機能は
Fnボタン=ファインダー内水準器

マイメニューは
水準器表示
画質モード
半押しAFレンズ駆動
露出ディレイモード

書込番号:23257493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/28 23:19(1年以上前)

>sumu01さん
コメントありがとうございます
シンプルで使いやすそうですね(^ ^)

書込番号:23257505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/09 17:44(1年以上前)

ファインダー内水準器

これだけです。
他の人もファインダー内水準器を選んでいるので、やはりと思いました。

書込番号:23274920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/03/10 02:03(1年以上前)

>ヲタ吉さん
コメントありがとうございます
ファインダー内水準器は外せないですよね
私は特に水平感覚が鈍いのでマストです

書込番号:23275753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ529

返信140

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵スピードライト省略の是非は?

2020/02/26 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:27件
機種不明

New FM2のロゴを現在のに改竄して比較

内蔵スピードライトが省略されてペンタ部のデザインがが大昔フィルムカメラFMみたいですね。
同じく省略のD850が三角と台形の中間、D5が台形が強いのと比較して、三角が強いけれども頂点は平坦というのがよりFM3AというよりFMっぽいです。
スピードライトを内蔵するとペンタ部のデザインがフィルムカメラだとF-601、デジタル一眼だとD700から始まる画一的なデザインになりますから、スピードライトが省略されたのは、よりデザインの自由度が増すということで、一定の理由があるのでしょう。
(でも本当はスピードライトと省略タイプではD3/D3sのデザインが好き)
でもこのD780のデザイン、いいと思いますよ!
内蔵スピードライト省略をどう思われますか?

書込番号:23252964

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/02/26 11:29(1年以上前)

吾輩は使わないですね

書込番号:23252976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/02/26 11:32(1年以上前)

>内蔵スピードライト省略をどう思われますか?

フイルムカメラから使っているものとしては歓迎です。内蔵ストロボ?あんなの飾りです、素人にしか受けないのですよ。
他社でも内蔵せず小型ストロボを同梱しているメーカーもありますがコストダウンでいずれ無くなるはずです。

余談ですけどミノルタがかつてフイルムカメラのフラッグシップとして出したα-9にも付いていましたがその後どうなったかはご存じの通りです。

書込番号:23252980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/26 11:41(1年以上前)

このクラスのカメラを買う人には内蔵スピードライトは不要なのではないですか?
既にJTB48さんが書かれてますが、オリンパスは今まで小型のストロボを同封してましたが、E-M1 mk3では省かれました。
上位機種のこういったコストダウンは当たり前になってくるでしょうね。

書込番号:23252992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/26 11:53(1年以上前)

内蔵ストロボは殆ど使わないですね。
内蔵ストロボがある機種でも、SB-500を持ち歩いております。TTL調光コードとセットです。
デザイン云々ではなく、綺麗な写真を撮りたいではありませんか。
入門機については否定しません。

書込番号:23253010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/26 12:16(1年以上前)

DX入門機・中級機 (D7500級まで) 以外は不要かな。
内蔵を使うのは、旅行などで半逆光だったりする人物に当てるだけなので。

書込番号:23253048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/26 12:28(1年以上前)

トリガーとして使ってる人はいますが、それ以外、このクラスでは要らないでしょ。なんかもっとシンプルなトリガー装置があるといいね

書込番号:23253069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/02/26 12:28(1年以上前)

キヤノン/ソニーユーザーですが・・・

かつて愛用していたフィルムカメラ

ニコンF2フォトミック

キヤノンEOS3

何方も内蔵ストロボ無し。不便無し。

コンデジも含め初めて買ったデジカメ、キヤノンEOS10Dは内蔵、しかし全く使わず。

初めてのフルサイズデジタル機EOS5Dは内蔵ストロボ無し、不便無し。

1)内蔵ストロボは少し大きめのレンズを付けるとレンズの影が出来る場合がある。

2)カメラ本体の電池を余計に消耗させる。

と言う事で、

忘れ物大王の私としてはストロボ忘れた時の非常用としてはその存在を認めます。(でも、私は要らない)

光式ワイアレスコマンダーの機能が内蔵ストロボに有れば、コマンダー兼キャッチライトとして有用とも思います。

あとストロボは遠慮して欲しいシチュエーションで、カメラに詳しくないユーザー様が「緑マークモード」(フルオート)で撮っていて、パカっと自動的にポップアップしてピカっ!!ってのが有ります。

書込番号:23253071

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/02/26 12:32(1年以上前)

yoshidataokashiさん こんにちは

>内蔵スピードライト省略をどう思われますか?

自分の場合 基本外付けを使うので 無くても大丈夫ですが ちょっと使いたいときや 外付け持ってくるのを忘れた時など ISO感度上げる事でGN上げて使えば カバーできるので あれば便利だと思います。

書込番号:23253080

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/02/26 12:33(1年以上前)

>なんかもっとシンプルなトリガー装置があるといいね

電波式送信機をカメラ本体に内蔵とかどうかしらん。

書込番号:23253086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/26 13:29(1年以上前)

>このクラスのカメラを買う人には内蔵スピードライトは不要なのではないですか?

つうか、良い加減、機材のランクと使う人のレベルを同一に考えるのは止めた方が良い。
有って困るものじゃ無し、ハッキリクッキリの記念写真好きな人には有った方が良い。
外付けストロボは持ち運びには邪魔になるし、ボディに付けると重心が高くなって煩わしいし
第一、見た目も超ダサい。
実際、外付けストロボを買う人は多くても、使いこなしてる人は一握り。
レンズやボディ板に比べてストロボ板は閑散としてる。

書込番号:23253193

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/26 13:36(1年以上前)

>横道坊主さん

まぁ確かにそうですね。
ユーザー側はあって困る事はないですよね。
でもメーカー側はコストダウンしたい訳で、省略しても当たり障りなさそうな機種から省くのだと思います。

書込番号:23253203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/26 14:00(1年以上前)

>yoshidataokashiさん
純正やニッシンの光学式ワイヤレスフラッシュは
内蔵フラッシュを信号としてましたから
有れば便利だと思います

後、外付けフラッシュを装着するのが
面倒に感じて、速写性を感じた時
ちょっとした光量で間に合うなら
便利だと思います

書込番号:23253234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/26 16:56(1年以上前)

風景撮影がメインなので
今のところ不便無しです。

ペンタ部がカッコよくなって満足です
カメラをメンテナンスする時間が
楽しくなりましたよ(^ ^)

書込番号:23253458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/26 18:20(1年以上前)

>yoshidataokashiさん

動画には必要ないですもんね。
写真には欲しいですけど少数派ですかね。
夜はほとんど使いません。昼間だけですね。

一応小型のSB-400を中古で買ったり、
トリガーとしてはSU800もGODOXのコマンダーもありますが、
めんどくさくて結局内蔵で済ませちゃう事がほとんどになりました。
余計な荷物がなくなりとても重宝しています。

書込番号:23253599

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2020/02/26 18:36(1年以上前)

ストロボご意見番、謎さん登場♪

書込番号:23253643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2020/02/26 19:12(1年以上前)

一眼レフの内蔵ストロボは初めて内蔵されたペンタックスSFXからメカニズム的に進化がほとんど無くてだめなのがもったいない

ミラーレスみたいにバウンスできるくらいやれよ(笑)

ボディから電源供給するタイプの外付けのが一番良い

書込番号:23253701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/26 19:12(1年以上前)

>yoshidataokashiさん

>> 内蔵スピードライト省略をどう思われますか?

内蔵スピードライトあると、初心者の使うカメラだと思われやすいかと思います。

書込番号:23253704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/02/26 19:48(1年以上前)

ピッカリコニカは人気あったなァ〜

書込番号:23253790

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/26 19:55(1年以上前)

内蔵ストロボは使ったことないです。

内蔵ストロボを省略することで、その分だけ本体価格が安くなるなら、それに越したことはないです。

書込番号:23253813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/26 21:37(1年以上前)

>内蔵スピードライト省略をどう思われますか?

このクラスのカメラになるともはや使うレンズは大型化するのでスピードライトの光がレンズで遮られるのでいらないと思いますよ。

書込番号:23254044

ナイスクチコミ!5


この後に120件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D780とD750のシャッター音

2020/02/19 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:875件

前スレにも登場していますが、まだ理解不足なので再度質問させていただきます。

D750のユーザーの方は、シャッター音や振動を問題にされている方は居られないと解釈しています。
私は、その点が気になり購入には至りませんでした。
D780になり、変化は有ったのでしょうか?

通常撮影時の音や振動の違いを教えてください。
当方は田舎暮らしで、実機に触ることは容易にはできません。
当時はD810が私の理想でした。  よろしくお願いします。

書込番号:23241195

ナイスクチコミ!11


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/20 09:20(1年以上前)

シャッターやミラー音と振動を抑えるうえで、D750とD780の大きな違いは、ライブビュー撮影のサイレント撮影機能が大幅に進化したことです。
D750では、ライブビューでの撮影は、動き物には使い物になりませんでした。

レンタルして使ってみると良いですよ。
https://www.apex106.com/digicam/1gan/d780.php

https://www.maprental.com/camera/nikond780/

書込番号:23241720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 11:02(1年以上前)

 D750を使用していましたが、シャッター音は結構大きいですし、低速ではシャッターブレにも気を使いますが、D780はこの点での配慮が行き届いていて、ミラーバランサー採用とか、ライブビューでの電子シャッターとか、Z6と同様のセンサーやEXPEED 6の搭載で、かなり大きな進化を遂げた機種だと思います。

書込番号:23241868

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/20 12:11(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
D810が理想であれば気持ちよくないかもしれません。
D750より良くはなってますが。

D750 パタン
D810 カシャッ
D780 クシュ
個人的に感じた音です(^^;)

書込番号:23241949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/20 20:54(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
> D750のユーザーの方は、シャッター音や振動を問題にされている方は
> 居られないと解釈しています。
> 私は、その点が気になり購入には至りませんでした。
> D780になり、変化は有ったのでしょうか?
> 通常撮影時の音や振動の違いを教えてください。

複数の店頭および銀座SCで、複数台を比較して触ってみた限りにおいては
D780同士の製品に個体差が大きく、バラツキがとても大きいことが分かった。

D750よりも静寂で、ミラーのリバウンドの少ないD780個体もあれば
D750よりも汚い大きいがさつな音と大きい揺れで、ミラーリバウンドが大きく
ファインダー像の揺れが気になるD780個体もある。

僕が触った7台中、4台が静寂低振動で
3台がガサツ音・振動大・ファインダー像揺れ大だった。
不良率が猛烈に高い。

それに比し、D750はどの個体も粒が揃って、品質が安定している。

D780は、ミラーバランサの取付が不揃いか?
組立職人の力量に差が大きいか?
技量の差が製品のバラツキに出やすい、設計上の問題か?

もし、静寂で低振動な個体にあたれば良いが
もし、がさつな大きい音でミラーリバウンドが大きく
ファインダー像の揺れが気になる個体にあたればとても哀しい。

初期出荷分は要注意だ。

> 当方は田舎暮らしで、実機に触ることは容易にはできません。

もし、店頭デモ機で良い個体を触ったと仮定しても
実際に購入した個体の質が良いとは限らない。

書込番号:23242648

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:875件

2020/02/20 21:32(1年以上前)

>sss666さん
ライブビュー撮影 は夜間のMモード時ピント確認に使いますが割合は少ないです。

>令和ロートルさん
ミラーバランサー採用で入門機から中級機に成った様ですね。

>ゆきんこりにす太郎さん
私の感想はD750 ガシャン D810 ポスでした。
D780が クシュであれば歓迎です。

>Giftszungeさん
貴重な情報有難う御座います。
ニコンの中国生産は問題が多い様です。
中国依存を今頃高めていましたが、コロナでチャイニーズリスクが顕在化かな。

書込番号:23242725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/20 23:27(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
> ニコンの中国生産は問題が多い様です。
> 中国依存を今頃高めていましたが、コロナでチャイニーズリスクが顕在化かな。

えっ!
D780は中国製なの?
てっきりタイ製だと思っていたが、Maid inを確認しなかった。

タイ人は総じて真面目だが、中国人は決してそうではない。
真面目な人も多く居るが、手抜き不真面目な人も多い。
中国人の知人が自嘲気味にそう言っている。

書込番号:23242951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/21 14:22(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

>ニコンの中国生産は問題が多い様です。

少なくとも私のD780はMADE IN THAILAND と書かれてますが。
(個々の部品は中国製が相当含まれているかも知れませんが、それは
 どこのメーカーのどの機種でも同様でしょう。)

書込番号:23243740

ナイスクチコミ!5


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/21 17:24(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

D780はタイ製ですね。

ニコンは既に、2017年10月30日に中国・無錫での工場を閉鎖してますよ。

中国工場閉鎖後に発売された、一部レンズAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR等は、
協力工場で中国製もありますが。←おそらくタムロンでの委託製造。

書込番号:23243965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件

2020/02/21 19:21(1年以上前)

>柴の助さん
>Big_Dipperさん

.タイ生産とのことで安堵しました。
中国メーカでも日本を凌ぐ技術力のあるメーカも台頭してきているのであなどれません。
それより、ニコンのマネージメントの問題が大きいように思います。

ニコンが中国シフトした様な記事を見た気がしていますが現在は減っているのでしょうか。
D780がタイ生産で今の所は、供給に支障なく入ってきているのでしょうか。

私はD750のシャッターのみが気になり、購入しませんでした。
ここが良く成ったら、大満足のカメラです。

書込番号:23244124

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/29 21:34(1年以上前)

今更ですが。
本日初めてD780を触ってきて・・・

D600で落胆し、D750で失望し、D780で絶望しました。隣にあったDf(D600相当)が小気味良く感じてしまいました。
実際のブレ振動はわかりませんが、官能的ではなかったです。まさにクシュン(>ω<)/。・゜゜・

着けるレンズによっても違うのでしょうが。
それより、一瞬ファインダーが真っ赤になるのにビックリ。ライブビューは750と比べて段違いで速いんだけど、むむむ。

品質のばらつきは、知り合いのプロさんが、銀座などで触ってやはり気になり、聞いたところ、Nikonさんも「実は…」みたいに確認しているみたいです。
クレームかな?

あ、内緒だったのかな?

書込番号:23259148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件

2020/03/03 02:15(1年以上前)

>naga326さん

冒頭にも書きましが、ユーザーの方は気にはされていない様子ですので、
お尋ねしてもなかなか難しいです。
Dfはこだわりが有って作ったので音は良好と思います。
D780は新開発と成って良さそうですが、コスト重視で有るのは間違いないと思います。
レフ機を継続してもらえるのが幸と思います。

情報有難う御座います。

書込番号:23263406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/03/08 18:47(1年以上前)

自分も750のシャッター音が嫌いで、購入しませんでしたが、
今回の780は撮影リズムが出る良い音ですよ。
バランサーが効いていると思います。

書込番号:23273314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/09 12:55(1年以上前)

タケシェフさん
> 自分も750のシャッター音が嫌いで、購入しませんでしたが、
> 今回の780は撮影リズムが出る良い音ですよ。
> バランサーが効いていると思います。

D780の良い個体は、確かにその通りである。

しかし、上記で僕が述べたとおり、悪い個体もかなり沢山ある。
(銀座SCやカメラ店頭で複数台確認済み)

悪い個体は、ミラー像のリバウンドがかなり大きい。大きくガサツな音。
悪い個体は、D750よりも劣る。
悪い個体は、撮影テンションが下がる。楽しくない。
すなわち、個体毎の製品品質バラツキが極端に大きすぎる。
信頼性が低い。

この点が僕には気になっている。
中級機としての完成度がかなり高いだけに
この点が非常に残念だ。

書込番号:23274524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件

2020/03/10 21:55(1年以上前)

>タケシェフさん
>Giftszungeさん

シャッターに懸念があり、購入を控えた方のコメントは少数ですが見うけられます。
もっとも、買わない理由をわざわざ書き込む人も少ないと思います。
また、ユーザーの方は、気にしていないか、それを超える魅力が有ると思います。
嫌なら買うな的なコメントも散見できます。

個体にバラツキがあるとの事ですが、状態は固定しているのでしょうか、
使う内にこなれてくるとか、悪くなるとかの変化はしないのでしょうか。
ニコンも改善はしていくと思いますし、しばらくは様子見でしょう。

今のところ、私はZ50に手振れ補正が無いのでパス状態、
D850が型落ちになれば、1番候補と思います。

書込番号:23277275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/11 12:56(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
> シャッターに懸念があり、購入を控えた方のコメントは少数ですが見うけられます。
> もっとも、買わない理由をわざわざ書き込む人も少ないと思います。
> また、ユーザーの方は、気にしていないか、それを超える魅力が有ると思います。

良い個体をゲットした人は、気にならない、またはとても良い
という評価であろうかと察する。
良い個体をゲットできた人は幸せ者である。

> 嫌なら買うな的なコメントも散見できます。

良い個体をゲットした人、または店頭で良い個体だけしか触っていない人は
「中級機としてはこれほど良い仕上がりの機種なのに
これを気に入らないとはけしからん。
これを気に入らない人は、より優れた上級機またはプロ機を買え。
相応の対価を払うべきだ。
それが嫌なら買うな。」
という熱い思いであろうかと察する。

それぞれがそれぞれの立場で妥当な評価を述べている。

悪い個体を知らない人は、その悪さが絶対に分からない。
良い個体、悪い個体両方を触った人は、比較的少ないと察する。

両方を一店舗で触るには、Nikon銀座SC、またはヨドバシ秋葉原に
複数台のD780がある。
それぞれ挙動に違いがあることを確かめることができる。

両方触って、それでもその違いに分からない人は
悪い個体でも十分過ぎる、幸せな人である。

> 個体にバラツキがあるとの事ですが、状態は固定しているのでしょうか、
> 使う内にこなれてくるとか、悪くなるとかの変化はしないのでしょうか。

悪くなることはあり得ても
自然に良くなることはあり得ないと察する。

> ニコンも改善はしていくと思いますし、しばらくは様子見でしょう。

生産工程・検査工程を見直して、市場にフィードバックするには
少なくとも三ヶ月以上経ってからだね。

D600やD750の初期不具合事例は、対応に半年以上掛かった。
問題なのは、Nikon開発部がそれを認識しているかどうかだ。

僕はNikon銀座SCの店員に指摘したが
女性店員は全員その違いを理解できなかった。お飾り嬢か?
男性店員の一部が理解した。理解しただけでそれで終り、アクション無し。
いや、彼には本社に具申する発言権が何も無いか?

書込番号:23278150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/02 17:03(1年以上前)

今更ではあるが、自己訂正しておく。


Giftszungeは
2020/03/09 12:55に
以下の通りレスをした。

===========================================
タケシェフさん
> 自分も750のシャッター音が嫌いで、購入しませんでしたが、
> 今回の780は撮影リズムが出る良い音ですよ。
> バランサーが効いていると思います。

D780の良い個体は、確かにその通りである。

しかし、上記で僕が述べたとおり、悪い個体もかなり沢山ある。
(銀座SCやカメラ店頭で複数台確認済み)

悪い個体は、ミラー像のリバウンドがかなり大きい。大きくガサツな音。
悪い個体は、D750よりも劣る。
悪い個体は、撮影テンションが下がる。楽しくない。
すなわち、個体毎の製品品質バラツキが極端に大きすぎる。
信頼性が低い。
<以下略>
===========================================

> 悪い個体は、ミラー像のリバウンドがかなり大きい。

この僕の発言を撤回する。

僕は、ファインダー像が安定せず、上下にブレるのを確認したが
しかしそれは、ミラーのリバウンドが原因ではなかった。
すなわちカメラ本体が原因ではなかった。
原因はVRレンズのVR機能だった。

6月にヨドバシ店頭で複数台試してみたが
ファインダー像が安定せず、上下にブレる機種にはVRレンズが装着してあった。
AF-S 24-120mm F4G VR

このVRをレンズ側でOFFに設定して連写すると
あらまあとても素敵♪
ファインダー像が気持ちよく非常に高安定したヨ!

他のVRレンズでは、まだ試していない。
別物購入が主目的の短時間滞在のため。

D780が、欠点の少ない、総合バランスの良い
とても素敵なカメラに思えてきた。

書込番号:23507357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2020/07/02 21:10(1年以上前)

>Giftszungeさん

お手数をお掛けし恐縮です。

ニコン及びその他のメーカーも情勢が変化し、混沌としてきました。
この間私はソニーマウントが増えました、レンズの買い増しの予定は有りません。

私はクリアーなミラー 一眼が最上と思っています。

書込番号:23507757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種持っていませんが・・・

2020/02/18 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:716件

EN-EL15b撮影枚数ファインダー使用時:2260枚と記載されていますが

電池1個で2260枚撮影できるのでしょうか? すごい電池だと思うんですが…どうなんでしょう?

書込番号:23239561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/19 00:05(1年以上前)

>かに食べ行こうさん

Z6と同じ電池です。

1点目は、基盤の回路を見直して省エネ設計になっているそうです。

2点目は、ストロボが無くなった点が大きいと思います。
CIPA基準の測定では、ストロボがある機種は毎回発行して撮影するそうです。
従来機は内蔵ストロボを搭載していたのでこの差が大きいと思います。

ミラーレスに脱線
 今のミラーレス機は、常にセンサーが動作しているので電気消費量が多い点と、
 レフ機に比べてレスポンスが良くない点があります。
 個人的に電気が足りていない機種が多いと感じます。
 おそらく、ファインダー表示の改善は今後も課題となるので、センサーからモニターへの画像表示と、
 メモリーへのデータ送信は2系統に分かれ、2CPU以上の高速処理になっていくと思います。
 ビデオカメラと違ってパンすることも多いスチルならではの不満点(モニターやファインダーの表示遅延)が
 レフ機の様に解消されるには廃熱とか電池など課題は多そうですね。
 パナのS1は背面にパソコンみたいな廃熱口が搭載されていて驚きました。
 

書込番号:23239610

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/19 00:22(1年以上前)

言葉足らずのところ修正します。

>ビデオカメラと違ってパンすることも多いスチルならではの不満点

ビデオカメラと違って高速でパンすることも多いスチルならではの不満点

被写体を大きくとらえる場合は物理的に速くなります。
その他、別の被写体に切り替える際、撮影以外に周りの安全を確認する際など、
ファインダー像の遅延が解消することを願います。

書込番号:23239627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/19 08:01(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
わたくし、ストロボを使用する場合は、内蔵ストロボがあっても殆ど外付けストロボですので、予備バッテリーは御守り状態です。
ニコンデジタル一眼レフカメラの燃費は最高ですね。
D100の黒いバッテリーが、さすがに最近へたってきましたが、それでも保ちますよ。

書込番号:23239819

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/19 08:06(1年以上前)

ニコンのレフ機は従来機でも軽く1000枚以上撮れてましたから、使用状況次第で2000枚という表記は嘘ではないと思います。

比較すると、D500の倍ぐらいは持ちそうな感じはあります。
(D500は特にバッテリーの持ちが悪いです。)

書込番号:23239828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件

2020/02/19 08:22(1年以上前)

>kyonkiさん
>埼玉ニコンさん
>娘にメロメロのお父さんさん

2000枚はすごい、P1000では連射ばかりで2000枚撮れたことはありますが、

同じ使い方で最近300枚位で電源切れです。

4K動画も撮っていますがその位です。予備バッテリー補充しましたが・・・・

今度また丹頂鶴撮影行ってきます。 ありがとうございました。

書込番号:23239847

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/02/19 09:31(1年以上前)

ニコンって昔かはバッテリー持ちの良い機種が多いですよね。

省エネ設計で光学ファインダーだと撮影枚数は増えるのでしょうけど、新品バッテリーだと最初は公称枚数より少ないかも知れませんが、充放電を数回繰り返すうちに実力発揮だと思います。

ただ撮影環境でも枚数は変わると思いますから道東でタンチョウ撮影するなら気温が低いと枚数は減ると思います。

書込番号:23239910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/19 10:41(1年以上前)

バッテリーの減りが速いと言われるD500でも、自衛隊の航空祭で1500〜2000枚ほどは撮れますよ。

ただし、
・100%OVF撮影で
・液晶モニタを使用しての画像確認は極力行わず
・動画撮影も行わない
・当然WiFiやBluetoothはOFFにして使用せず

という撮影方法を取れば。

書込番号:23239996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/02/21 21:57(1年以上前)

通常使用では持ちますが、ライブビューを多用するとみるみる減っていきます。
一眼レフでこんなに早くバッテリーが減るのを初めて見ました。
やはりライブビューは電力を喰うのですね。
ライブビューさえ使わなければ全然問題ありませんが、この機種って思わずライブビューしちゃうので、予備バッテリーは必須かもしれないです。

書込番号:23244349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信17

お気に入りに追加

標準

シャッター音のことで教えてください!

2020/02/17 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在ある劇場で、ニコンD7100 タムロン18ー400 レンズで舞台撮影をしていますが、

シャッター音のことで教えて頂きたく思います。

賑やかな舞台であれば当然シャッター音は気になりませんが、

静かな舞台やクラシック音楽時には、静音シャッターでもかなり神経を使うくらいの音がします。


そこで新発売されたD780の静音シャッター音は、D7100 と同等レベルかそれより静かなのかを

知りたく思いますのでよろしくお願いします。


経験豊かな先輩諸氏の経験談などもあればお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:23237747

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/02/17 23:00(1年以上前)

D780のシャッター音は分かりませんが、静かなクラシック等での撮影ならZシリーズの方が良いのではないですか?

D780だと画素数的にZ6が良いと思いますが、ミラーレスの選択肢はないのですか?

書込番号:23237781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/02/17 23:46(1年以上前)

>odanobunaga67さん
私もミラーレスが無難と思います、youtube で、レフ機不可 ミラーレス機可 の現場があるというのを見ました、静音シャッターが本当に静かでも レフ機で不可 とされては、対処法がないと思います。

書込番号:23237844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 23:47(1年以上前)

>odanobunaga67さん
静音化は一眼レフでは限界有りますね
ミラー駆動が有るのですから
ミラーレス機はミラー駆動が無くなっても
フォーカルプレーンシャッター音が残ります
ソニーα7Sだと
サイレントシャッター設定すると
物理可動のシャッターが動かなくなり
先幕も後幕も電子式に思えます?
絞り羽根の開閉だけの音がします。
絞り開放だと全くの無音です。
午前2時の人里離れた雪がシンシン積もる
山奥でも無音です。

クラッシック音楽の
ビアノシモでは
シャッター音がバツが悪いですね

書込番号:23237846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/17 23:56(1年以上前)

>odanobunaga67さん
D780は電子シャッター搭載なので、シャッター無音で撮影できるはずですが。

書込番号:23237863

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 00:25(1年以上前)

>odanobunaga67さん
一応、D780にはサイレント撮影機能があります。ミラー、メカシャッターとも動きませんので、AF-Pレンズならほぼ無音で、AF-Sレンズでもかなり静かに撮影できることを店頭で確認しています。

但し、電子シャッターでの撮影ですので、シーンによってはローリングシャッター歪みが避けられません。この点では、たとえミラーレスにしても、メカシャッターを使えないほどシビアなケースでは、α9以外、基本的に同じですが・・・。

また、D780ではサイレント撮影の開始時と停止時にミラー作動音がしてしまいますのて、幕間に操作しておくなどの注意が必要かも知れません。

以上をご承知の上で、一眼レフにする理由(Fレンズをお持ちとか)があればD780がよいでしょうし、それがなければミラーレス(それもベストはα9)でしょうか?

ご参考までに、ニコンのD780のHPより、サイレント撮影の記述を張り付けておきます。

「ライブビュー撮影のサイレント撮影機能では、AF/AE追従で約12コマ/秒のサイレント連続撮影が可能です。ミラーやシャッターを作動させることなく電子シャッターによる無音撮影が可能なので、シャッター音を出したくない撮影シーンに役立ちます。」

書込番号:23237907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/18 06:47(1年以上前)

静かなクラシックで、ローリング歪みが問題になるの?

D780で問題なし。



書込番号:23238077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/18 07:06(1年以上前)

>イルゴ530さん
D780を使ったこともないのに、知ったかぶりは良くないですよ。

書込番号:23238090

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/18 07:46(1年以上前)

>ビアノシモ

ピアニッシモ、ピアニッシッシモで居てくれい。

書込番号:23238120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/18 09:22(1年以上前)

>odanobunaga67さん

ローリング現象が出るかも知れませんが、
LVでの撮影にて「電子シャッター」でシャッターを切られると
シャッター音が鳴動しないので、周囲に迷惑が掛からないかと思います。

あと、レンズもSTMの搭載されたレンズにされますと、
従来のモーター類で動作するレンズより、静音でAFするのでおすすめになります。

なお、ニコンのSTMレンズ仕様を使う場合、「置きピン」撮影に制約があるので、
ご注意下さい。

書込番号:23238217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/18 10:22(1年以上前)

>odanobunaga67さん
大昔から
プロカメラマン対象に
一眼レフは不可
M型ライカのみ可の劇場は有りました

それはシャッターの差では無く
ミラーの差の指定でした。

書込番号:23238269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/18 11:27(1年以上前)

odanobunaga67さん
>現在ある劇場で、ニコンD7100 タムロン18ー400 レンズで舞台撮影をしていますが、シャッター音のことで教えて頂きたく思います。
>静かな舞台やクラシック音楽時には、静音シャッターでもかなり神経を使うくらいの音がします。

私は、クラッシックコンサート(オーケストラ)を定期的に撮影しています。
その実体験からのカキコミですが

・以前D810で撮影していた時は、ライブビュー、静音モードで撮影ぢていたが、
 やはり無音ではないので、演奏音量が小さなときには撮影しませんでした。
・このため、無音撮影ができるミラーレス一眼(FUJIFILM)を購入し、今に至るまで無音撮影しています。
 ミラーレス一眼であっても、当然電子シャッター且つ無音設定です。
・レンズのAF作動音をなくすため、AFで合焦させた後MFで撮ります。

電子シャッターのローリングについて
・舞台照明のフリッカー対策と、画質低下防止でISO感度を上げたくないため、SSを1/60secで撮りますが、早く動く指揮棒でもローリングは気になりません。
・撮影地域の交流電気周波数は60Hzです。

D780はライブビューと電子シャッター、MFの設定であれば無音撮影が出来るはずですが、現物で確認していないので断言できません。
詳細は念のため、ニコンカスターまーサポートへ問い合わせしてください。

書込番号:23238361

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/18 18:07(1年以上前)

誤記を訂正します。 (書込み番号:23238361)
 誤:・以前D810で撮影していた時は、ライブビュー、静音モードで撮影ぢていたが、
 正:・以前D810で撮影していた時は、ライブビュー、静音モードで撮影していたが、
失礼しました。

書込番号:23238901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 20:44(1年以上前)

>snap大好きさん
>静かなクラシックで、ローリング歪みが問題になるの?

スレ主さんは、静かな「舞台」やクラシック音楽時」と書かれていたので、私は特に舞台撮影において、
それも演者の間近で撮影することがあるのなら、ローリング歪みが問題になるかもしれないかな? と
思ってコメントしました。

でも、Yamadoriさんが「SSを1/60secで撮りますが、早く動く指揮棒でもローリングは気になりません。」
とおっしゃっているので、撮影対象が舞台であっても、D780で問題ないかもしれませんね。

書込番号:23239210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/18 22:46(1年以上前)

>odanobunaga67さん

D780のシャッター音は、D810のシャッター音と似ています。個人的に超好みです。
音の大きさはFXフォーマットの一眼レフの中では小さい方です。

私が「プロカメラマンがレビューしています」のクチコミに貼った上田家の動画(6:25付近)でも確認ができます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/#23227199

店頭で試した感じは、音の大きさはD7100のシャッター音と大きく変わらないか、若干小さい感覚です。
その他、皆さん仰っているように無音撮影も可能です。
ただ、無音だと撮っている感覚は無くなります。
あれ?撮れてたの?という感じです。
撮影の楽しさは激減するので、よほど音を気にする状況でない限り使わないと思います。


書込番号:23239467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/18 23:04(1年以上前)

>odanobunaga67さん

D7100は持っていないので、D500と比べてみたところ(比較対象としては適切ではないと思いますが)
D780の静音モードはD500よりは静かですね。 (D500は全然「静音」じゃない気もします。)

ただコンサート会場で近くの席の人がプログラムなどをめくるとうるさく感じる時もありますので
そのような場合には、やはり機械シャッターは控えた方が良いと思います。
ライブヴューで電子シャッターモードにすれば無音になりますが、当然ファインダーは使えなくなりますので
それでもOKかどうかで機材選択が決まるのではないでしょうか。(Z6なら電子ファインダーが使えます。)

尚、絞りのノイズについては無音ではないものの深呼吸の音よりは静かでしたので、
これくらいは許されるかなと思っています。
(使用するレンズによるかも知れませんが。また、開放絞りで撮影するなら勿論無音です。)

書込番号:23239504

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/28 17:02(1年以上前)

電子シャッターによる無音撮影が売りなんで、無音。
それでよいのではないか?

ミラーレスじゃなきゃ撮影禁止なところがあるとか、ローリング歪みとか、?

書込番号:23256919

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/29 21:43(1年以上前)

新たに購入するならZ6でも…。
とりあえずZ50とか。
電子シャッターの幕速(?)はZ50の方が速(短か)そうです。

https://m.youtube.com/watch?v=xgEgE9i7UTY
あれ?こっちだっけな?

書込番号:23259165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D750とD780の違い

2020/02/15 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:13件

主にディズニーでの使用を目的としてます。
D80を昔持っていましたが壊れてしまいここ数年使ってないです。
ニコンから新しいフルサイズが出るのを機にまた一眼を買おうかと思いました。
ただフルサイズ初心者でD780とD750の違いがよく分かりません。
10万も違うとD750でもいいのかなと思いますが…
実際どうなんでしょうか?(><)
教えていただけると嬉しいです(^_^;)

書込番号:23233090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/15 20:56(1年以上前)

>ゆきだっくさん

主なスペック的には下記のとおりですが

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001222485_K0000693263&pd_ctg=0049

 昼間の屋外の写真が多くて、動画に拘らないなら、D750でも十分な感じはします。

書込番号:23233124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2020/02/15 20:56(1年以上前)

ある意味一番大きく違うのはフリッカーレスの有無かもしれん

書込番号:23233125

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 D780 ボディの満足度5

2020/02/15 21:12(1年以上前)

スペック的にはD750が初級機、D780が中級機ですね。でも、大筋においては同じように使えて、同じような写真が撮れます。
D780は3時間試用しましたが、個人的は、1/8000sのシャッタースピードと、ライブビューの瞳フォーカスがよかったですね。ただ、10万の差はさすがに大きい。

書込番号:23233162

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/15 21:16(1年以上前)

ゆきだっくさん
D750は伝統的な一眼レフそのもの。
D780は一眼レフだけど、ミラーレス一眼の機能を追加したカメラ。(ハイブリッドとも言えるかな)
結構、新機能がたくさん付いてます。
・例えば、シャッター音がしない無音撮影ができる。


書込番号:23233176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/15 21:25(1年以上前)

>ゆきだっくさん

D80からの買い替えでしたら、D780はもちろんD750でも十分満足できるかと思います。

違いを挙げるなら、
D780はミラーレスカメラ的な使い方もできる(ライブビュー撮影が快適、動画のAFがスムーズ)な点が一番大きいかと思います。

他にもD780は連写と動体追従AFが強い、新しいセンサーで高感度に強い、ファインダーがよりクリアであるなど多くの面でD750を上回る性能を持っています。
ただ、D750も連写は苦手ではありませんし、高感度も最新機種に大きく遅れを取っている訳でもなく…ライブビューはともかく、ファインダー撮影しかしないならボディ差額10万円に見合うかは微妙なところかもしれません。
特にD780は出たばかりですので…型落ちとなったD750とコスパだけで比べるのは少し無理があるかなと思います。

最新機種を長く使いたいならD780
撮影機能・性能にこだわるならD780
もっぱらファインダー撮影で、かつコスパ重視ならD750
という選び方で良いかと思います。

書込番号:23233201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/15 21:43(1年以上前)

D750で十分だとは思いますが・・・・D780の予算があるのであればZ6という選択肢もあるかと思います。

書込番号:23233237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/15 22:27(1年以上前)

フルサイズ初めてならレンズのご予算は?

ディズニーで何を撮るのか?
スナップなのかショーを近くから
それとも遠くから?

夜のパレードならD780の方が暗部性能高そうですが
昼間メインならD750の方がレンズに回せるので
良いと思いますよ。

どんな写真撮るか次第ですが
ショーなら70-200は必要になると思います。
そのうえで標準を24-70にするか24-120にするか
さらに、200-500を追加するかあたりでしょうか。

私はディズニーは子供メインなので
昔はD750+24-70でしたが
最近はD500+16-80に鞍替えしました。
ショーは取らないので望遠は持って行きません。

撮るもの次第なので
なんとも言えませんが
良いカメラライフを!

書込番号:23233367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/16 00:59(1年以上前)

>ゆきだっくさん
アイコンを見ますとお若いようですので、フルサイズでも大丈夫だと思います。
D750レンズキットがリーズナブル。一眼レフカメラとして使うならば大差はありません。
しかし、夜間撮影ではD780が有利ですね。
わたくしの場合、D500+16-80Eの出番が多いのですが、D7500+16-80Eが理想。軽いしコストパフォーマンスが最高ですからね。

書込番号:23233633

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2020/02/16 03:52(1年以上前)

最も大きな違いは、D780はライブビューでミラーレスのように精度の高いAF撮影をする機能が進化していることです。

一眼レフの光学ファインダーを中心に利用されるならD750でも良いと思います。

過去のFマウントレンズ資産があって、ライブビューも利用されるならD780が良いでしょうね。

光学ファインダーには特に拘りが無いのであれば、Z6を検討されても良いと思います。
ボディは小型軽量で、レンズもより高性能です。

書込番号:23233731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/02/16 06:43(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!
今のところD750が有力ですね…
z6も気になりますがミラーレスは苦手意識があります…
昔のミラーレスはファインダー除くとなにか違和感を感じ撮りにくさを感じていました。
それが改善されていればミラーレスも魅力的だと思います。
私が持ってるレンズはかなり古いタイプのタムロン28-300mm望遠です。フルサイズでも使えたはずなのでこのままこの望遠を使おうかと思ってますが何か支障は出ますか?

書込番号:23233809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/16 08:30(1年以上前)

>ゆきだっくさん

>> 私が持ってるレンズはかなり古いタイプのタムロン28-300mm望遠です。

D780ですと、
LV撮影時に誤動作する可能性もあるので、
タムロン社にご確認下さい。

書込番号:23233937

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/16 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D750

D780

>ゆきだっくさんおはようございます。

私は D750 から D780 買い替ました。D750 は4900ショットとまだまだでしたが
5年ぶりの新型と言う事で発売日に購入しました。
同じ人が同じ型のカメラを使うので全く進化は感じられません。
但しAUTOで撮った写真がISO 52100 SS 1/25 400o 手持ちで写っていたのはびっくりでした。

何も変わらなくても新しいのは気持ち良いですよ。

書込番号:23233972

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/16 10:00(1年以上前)

ゆきだっくさん
>ただフルサイズ初心者でD780とD750の違いがよく分かりません。

デジタルカメラは発売時期の比較も大切だと思います。
・D750は2014年9月、5年半前に発売されたカメラ。

書込番号:23234077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/16 12:05(1年以上前)

>ゆきだっくさん

Z 6のファインダーはミラーレスとしてはかなり綺麗ですが、連写時のタイムラグ(パラパラ漫画のようになる)は賛否ありますね。
ニコンプラザもしくはヨドバシカメラ等でご自身で確認されることをお勧めします。
私個人的にはまあこんなものかなと思って、それよりもZミラーレスのメリット(レンズがどれも高スペック、ファインダーでの設定変更が楽、さほど激しく動く被写体でなければ連写性能の高さが発揮できる、など)が魅力で、真剣に買い増しを検討中です。

タムロンのレンズが使えるかは私には判断できず推測ですが…D750、D780なら問題なく使えると思います。
Zミラーレスの場合、マウントアダプタFTZを使うことになりますが、レンズにAFモーターが内蔵されていない場合、MFでしか使えません。

ただ、せっかくボディを新しくされるならレンズも併せて購入された方が良いかとは思います。
高倍率28-300ならニコン純正の評判良いですよ。
標準域が無くていいなら…ニコン純正の70-300、これは私も使っていますがとても良いレンズです。
同じ焦点距離でフルサイズ用とAPS-C専用がありますので注意して下さいね(私は最近、APS-C専用70-300をフルサイズ用70-300に買い換えました)。

書込番号:23234356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/16 13:31(1年以上前)

>ゆきだっくさん
はじめまして。
D780は暗所AF全域−3EV中央−4EV、高感度撮影も常用感度51200まで拡張ISO204800、連写秒間7枚。
D750は確か全体的に−2EV、中層−3EV、常用感度100-12800、拡張ISO51200まで、連写は秒間6.5枚。
画素数はほぼ同じ、重量もほぼ同じ、SDカード使用も同じ。

他にシャッタースピードはD750が1/4000までだったのに対して、D780が1/8000までなので、D850やD5等上級機と同じ。
180KピクセルRGBセンサーは、D5、D850と同じ。

なので、暗い所でもシャッタースピードを稼ぎたい、AFを使いたいならD780が優位。
逆にフラッシュはD780にはありませんので、全く光源が望めない時はD750が優位。

暗所AFは−3EVを中央で使えれば、かなりの範囲で自然光で撮れるし、いざとなったらフラッシュ使えばいいので問題は少ないと思います。
D780のローライトAFは−7EVまで撮影可能となっていますが怪しいです。
Z7にもローライトAFは付いていましたが、緑色のライトが照射、画像が緑っぽくなりました。D800やD4の頃を思い出します。

あと、価格がD780は現時点でD750のほぼ倍額。70−200oF2.8等、余った資金で購入した方がいいように感じます。
フルサイズに拘らなければD500、D7500が常用感度51200まで、拡張1640000までなので選択肢に入ると思います。
どうしてもフルサイズなら、値下がりしたD850も視野に入れて検討されてはいかがですか?。

書込番号:23234575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2020/02/16 22:14(1年以上前)

皆さん事細かに教えてくださって本当にありがとうございます(><)
今のところD750を買おうかと思ってます!
皆さんの丁寧な対応すごく嬉しかったです(*´ω`*)
今後もまた何かありましたらよろしくお願いします!

書込番号:23235800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥206,359発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング