D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥206,359

(前週比:-6,441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,359

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (20製品)


価格帯:¥206,359¥261,800 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥206,359 (前週比:-6,441円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d780と、キャノンの機種について

2020/02/13 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】室内外の人物、外での景色も撮りたいです。

【重視するポイント】髪の毛のふんわり感や、絶景のコントラストを撮ってみたいです

【予算】250000迄

【比較している製品型番やサービス】キャノンのd5Mark4、SONYα7IIIなど。

【質問内容、その他コメント】
今までニコンのd5100を使っていましたが、フルサイズで撮って腕をあげていきたいです。
今のところキャノンd5mark4と、ミラーレスなんですが、α7IIIのSONYとNikonの機種で悩んでいます。

どれが適していますか??教えてくださいませ。



書込番号:23227935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/13 13:23(1年以上前)

>terachannnnnさん

スレ主様のご予算では、ボディが買えるか買えないかのご予算のようです。

レンズは、別途ご予算があるのでしょうか?

書込番号:23227969

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/02/13 13:24(1年以上前)

EOS R5が発売されるまで待ちましょう。
https://global.canon/ja/news/2020/20200213.html

書込番号:23227971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/13 13:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 5D4♪
⊂)
|/
|

書込番号:23227981

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:201件

2020/02/13 14:26(1年以上前)

R5が発表されました!!
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=91919/?lid=k_prdnews
かなり気合が入ったモデルになりそうです。

書込番号:23228059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/13 15:58(1年以上前)


どれか適してるかと言ったって
あまりにも情報が少ないので・・・

その予算と、D5100を使ってきたという点から
とりあえずニコンのこれでいいんじゃないですか。

Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
https://kakaku.com/item/K0001083381/

書込番号:23228215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/13 16:08(1年以上前)

>terachannnnnさん
わたくしもD5100のユーザーです。
フルサイズで撮って腕が上がるかは別として、Z6はいかがですか?
用途を考えますと、カラクリもんもんさんのお勧めが良いと思います。
驚くほど描写が良くなります。
Fマウント(フルサイズ)のレンズが無いのであれば、更にお勧めいたします。

書込番号:23228228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2020/02/13 18:00(1年以上前)

>taka0730さん
>R5が発表されました!!

開発発表なので、発売日も未定。
一応、今年中の発売を目指すとなってるけど・・・。

R5 と同時発売とか噂されていた D5 Mark V はどうなるんだろう?
後継機発売に向けて、Mark IV はまだ値下がりするのかな?


>terachannnnnさん
>【予算】250000迄

↑なら、D780 の1世代前の D750 とかにして、
レンズを充実させた方が良さそうな気がする。

50mm単焦点とかの撒き餌レンズだけってのも、
薦める人は居そうだけど、自分には絶対無理。
レンズの予算がボディと同等以上にあるなら話は別だけど。

それなりのレンズを買えば、プロテクトフィルターとか CPL フィルター、
ND フィルター等、他にも掛かる費用がある。
カメラバックだって、カメラの大型化によって買い替えが必要かも。
カメラシステム全体の費用配分を考えないとね。

書込番号:23228392

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2020/02/13 18:22(1年以上前)

>terachannnnnさん
SONY選ぶのだったら、ミラーレスの他社にない利点を享受できるという点で、もう少し頑張ってa9選んだ方がいいと思います。

書込番号:23228436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/13 18:50(1年以上前)

>terachannnnnさん

キヤノンはd5じゃなくて5DのマークWですね。

「ふんわり感」や「コントラスト」は使うレンズで大違いになる部分ですね。

RAW現像などで撮影画像を弄り回すのではなく簡単に色乗りの良い画像が欲しいなら、5DWではなく
6DのマークUのほうがより良い選択肢となるような気がします。(安いモデルですが装備充実です)

【重視するポイント】からのお薦めレンズはキヤノン純正又はタムロンSPの85ミリF1.8の単焦点レンズと
キヤノン35ミリF2ISかタムロンSPの35ミリF1.8VC辺りで、単焦点レンズ二本を購入してみては・・・と思います。

「どうも単焦点レンズは面倒で嫌だ」と言うなら標準ズームですが、ハッとするような写真をフルサイズ機に
期待するなら単焦点レンズは良い選択だと思います。(写欲が湧かないと上達しないと思います)

6DUと35ミリ、85ミリの二本の単焦点レンズで予算内ですね。(新品購入の場合)

一般的なお薦めではないですが、少ない予算で上達を目指しフルサイズ機らしい絵が欲しいならお薦めです。

なおソニーについては無知だし、D780も知らないので他の方におまかせします。

書込番号:23228486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2020/02/13 23:38(1年以上前)

すみませんでした!!レンズの予算も見ないといけなかったです。。

もっとランクを落とした機種を考えるべきでした。

書込番号:23229271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/14 00:49(1年以上前)

その予算ならカメラは6D2
レンズはタムロンかなあ。単焦点なら35ミリ、45ミリ、85ミリが安価で描写もいい。好みの焦点距離を選びましょう(笑)
ズームがいい!って言うなら同じくタムロンの24-70F2.8か35-150F2.8-4のどっちか。

この組み合わせで予算くらいだと思いますよ。

書込番号:23229379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/14 08:00(1年以上前)

>terachannnnnさん
それでしたら(あくまでもフルサイズにこだわり、レンズ込みの予算であれば)、D750レンズキットから始めましょう。
他のレンズも買えます。

書込番号:23229612

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/02/14 10:59(1年以上前)

価格コム最安店でD780と50of1.8なら、
なんとかいけそうですね。
他のレンズは後からぼちぼち買い揃えていけば
いいと思います。そもそも一度に全てを揃えようと
する事に無理があります。レンズ交換式ですしね。
メーカーを変えると、今までとは、大きく操作性も
異なりますし、機能などの呼称まで異なってきます
ので、お勧めしにくいです。D780や、D750なら、
クロップ使えば、一応は今までのレンズも使う事は
出来ますしね。

書込番号:23229859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/14 13:09(1年以上前)

これからは、ミラーレスだと思いますので、これから一眼レフを選ぶのは、
いつかミラーレスに変えたとき、アダプターとかいろいろ面倒なことになると思います。

書込番号:23230115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2020/02/14 15:18(1年以上前)

>terachannnnnさん

機種を選ぶのでしたら、価格コムの売れ筋ランキング上位の物が良いと思います。

人気があると言うことは、商品が良いと言えますからね。

で、お勧めはZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットです。

キャッシュバックで4万円帰って来ますので、20万円ぐらいで収まります。

レンズフィルター、XQDカード、カードリーダで約2万円ですから、総額22万ですみますからお得ですよ。

キットレンズも出来が良いですから、しばらくはこれ1本で十分でしょう。

書込番号:23230291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 15:55(1年以上前)

皆様たくさんの返信本当にありがとうございます。迷いに迷います…💦キャノンもチャレンジしてみたいです。。
z6とキャノンの6d2なら、どちらが良いのでしょうか??

書込番号:23230340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/14 17:38(1年以上前)

@D750 24-120 VR レンズキット
現在最安 156,400円
ASP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
現在最安 60,380円

合計 216,780円

の組み合わせはいかがでしょうか?
その他、レンズフィルターやカメラバッグ等を合わせても確実に25万円は切るでしょう。

@は旧機種ですが、明るい場所から暗がりまで安定した画質です。AFも静体動体問わず信頼が置けます。
キットレンズも広角から中望遠まで対応しており、F4通しで比較的明るいので、ズームレンズでありながら大きなボケを作ることができます。風景や人物撮影もこなせます。

Aはいわゆるマクロレンズで、小さなものに近付いて大きく写すことに長けたレンズです。ピント部のクッキリ感やボケの美しさはかなりハイレベルで感動します。サラサラ透明感のある髪や、濡れた色気ある髪が簡単に撮れちゃいます。

なんか宣伝っぽくなっちゃいましたが、すべて私が実際に所有し使用したものです。自信を持ってオススメします!

書込番号:23230480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/14 22:35(1年以上前)

>terachannnnnさん

雑誌のフルサイズ機検証では6d2は動体AFとAEが良くないそうです。
キヤノンでオールマイティーに撮れるフルサイズ機種は5Dクラス以上のカメラ。

NikonはD750のAFAEは比較的安定しています。
Z6はEVFなので好みもあると思いますし、SDカードでは無いので、
メディア代が高いです。

ご予算的に、D750と24-120F4のレンズキット 15万円前後 + 70-200oの
純正F4かタムロンのF2.8あたりが望遠レンズも買えるので良いですよ。

書込番号:23231087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/15 00:31(1年以上前)

>terachannnnnさん
ぶっちゃけファインダーの視え方で決めていいレベルかと。高級レンズを買い揃える予算があるならともかく、普及価格帯のレンズがメインになるんでしょうし。
レフ機時代はニコンが単焦点に力入れてた反面、キヤノンはズームレンズメインみたいな感じでした。

Zマウントは普及価格帯の単焦点の整備に力を入れてるようですし、単焦点メインで使うならZ6はいい選択肢だと思いますよ。レンズラインナップも普及価格帯が多そうですね。

書込番号:23231332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/15 01:26(1年以上前)

>terachannnnnさん

>フルサイズで撮って腕をあげていきたいです。

 別にフルサイズを導入しなくても腕は磨けますし、フルサイズにしたから腕が上がるわけでもありません。今ある器材のパフォーマンスをフルに引き出すことを考える方がいいと思います。私なんて何年もフルサイズ使ってますけど、下手なままです。

>髪の毛のふんわり感や、絶景のコントラストを撮ってみたいです

 髪の毛のふんわり感なんて、使うレンズとかライティングで違ってくると思いますし、絶景のコントラストにしても、何度も通って最高のタイミングで撮って、撮影後の処理をどうするかといった部分の比重も大きいと思います。

 ニコンなら、曲がりなりにも現在所有のレンズが使えますが、他社なら現在所有のレンズを使えるとは限りませんし、ニコンとキヤノンのように用語の使い方から操作性まで全く異なるメーカーもあります。
 
 現在はミラーレスへの移行期だと思っていますので、予算も潤沢にあるわけではないですし、現状の機材で腕を磨くことを考えて、将来に備えて貯金してもいいと思います。
 どうしても今フルサイズが欲しいなら、安くなってるD750を中心に考えるべきだと思います。

書込番号:23231395

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ183

返信39

お気に入りに追加

標準

プロカメラマンがレビューしてます。

2020/02/13 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

ユーチューブで良いレビューを見つけました。

実写画像あり!完成度の高いD780のファーストインプレッションを上田家が語る!
https://www.youtube.com/watch?v=5UxJUVkAvM0

知ってる人は知ってると思いますが、参考になる動画が少ない中きちんと検証されていたので紹介してみます。

書込番号:23227199

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/02/13 03:07(1年以上前)

パナソニックユーザーにとって
お馴染みとなっている上田氏ですが、
ニコンをどうレビューするのか
気になりますね。後で見てみます。

書込番号:23227309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/02/13 08:11(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>ポポーノキさん
奥様のコムロミホさんと夫婦漫才状態ですが、内容は魅力満載です。
Zシリーズも上田家で掲載してますよ。

書込番号:23227487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/13 08:43(1年以上前)

この夫婦は置いといて、YouTubeって普段何やってるのかよく分からない人間が出て来て
やたらと「プロカメラマンが考える○○」とか「プロが○○を使わない理由」と
枕詞みたいに「プロ」って言葉を安売りするよなあ。
コレが超有名になってくると「俺達プロは〜」なんて絶対言わなくなる。

書込番号:23227522

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/13 12:10(1年以上前)

難しく考える必要はなく、写真やカメラで食べている人がプロでしょ。

専門の会に入会するには、プロとしての基準があります。

アマチュアにも、プロ並みの技量の人はいますけどね。

書込番号:23227813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/13 12:22(1年以上前)

>YouTubeって普段何やってるのかよく分からない人間が出て来て



「作品」とか「コンテスト」とか、にわかユーザーが「ソニーが一番」を連呼した挙句、何の証左もなく嘘を垂れ流している人間が皆勤してる掲示板もどうかと思うよ。

書込番号:23227837

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/13 12:53(1年以上前)

>コレが超有名になってくると「俺達プロは〜」なんて絶対言わなくなる。



横ボン、自分で言いたいんでしょー「俺達写真家ゎ〜」みたいな(´・ω・`)

書込番号:23227905

ナイスクチコミ!19


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/13 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

プロが使ってきれいに撮れるのは当たり前
アマチュアがAF で撮ってきれいに撮れるのなら一番いいってこと
後はチャンスが来たときのうまくタイミングが合うかですね
私は白鳥の助走が大好きでいつも狙っています。
今年はまだこれは良いねがありません。
そんな中 シャッタースピード13コマはタイミングが合っています。
135oなのでかなりトリミングしていますが。

書込番号:23228346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/13 17:53(1年以上前)

何言ってんの?

プロだってAF多いに使ってるよ。

40歳で老眼が出る。

写真を売るようなプロが重点置くのは、構図とタイミングだよ。一週間、同じ場所に張り付いて、タイミングを計るような撮り方は、アマチュアには絶対無理。

書込番号:23228376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/14 23:35(1年以上前)

皆さん動画見た感想は如何でした?
私は益々欲しくなりました。

特に暗所AFと高感度性能の向上は魅力的です。
水族館の深海魚コーナなどで便利。
Creative Picture Control も面白そうです。

書込番号:23231217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/15 00:40(1年以上前)

>koujiijiさん

白鳥綺麗ですね。

ISO100で白飛びしていないのが凄いです。

D600だとこのようなシーンでは白飛びしないように、
ISO200-400で撮ってました。

やっぱり性能が良いですね。

書込番号:23231351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2020/02/15 02:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>ISO100で白飛びしていないのが凄いです。
>D600だとこのようなシーンでは白飛びしないように、
>ISO200-400で撮ってました。

ISO を上げるって、普通は白飛びしやすくなるのでは?

D780 なら、ハイライト重点測光にすれば、
白とびを防いで、簡単に撮影できそう。
実際にそうしたか、露出補正とかで対処したかは判らないけど。

書込番号:23231463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/15 16:59(1年以上前)

引きこもり2号さん
> >ISO100で白飛びしていないのが凄いです。
> >D600だとこのようなシーンでは白飛びしないように、
> >ISO200-400で撮ってました。
> ISO を上げるって、普通は白飛びしやすくなるのでは?

娘にメロメロのお父さんさんが主張されているとおりだよ。

ISOをLo1に1段減感して晴天屋外でF1.4絞り開放で
普通に撮ると、面白いほど白飛びする。
または、硬調なコントラスト、仕上がりとなる。
RAWで撮っても、減感して撮って白飛びした場合は、救済できない。
(RAWデータ上でも白飛びしている)

ただし、曇天下で人物を減感で撮ると、非常に綺麗に撮れる。

アクティブDライティングも、基準感度よりも1-2段高いISOで撮ると
白飛び潰れ少なく、良い結果が得られやすい。

原理・理屈はちゃんと存在するが、知っている人は知っているので
いちいち説明しない。
ウソだと思うならば、引きこもり2号さん
ご自分で試してごらんよ。

> ISO を上げるって、普通は白飛びしやすくなるのでは?

それはまったく別原因。

ISOを上げすぎて、絞り優先モードでF値を下げすぎて
最高速度シャッターを超えたら、JPEGでは過露光で白飛びする。
ただし、RAWで撮れば救済できる。
(RAWデータ上では白飛びしていない)

JPEG+RAWで撮れば、JPEGで白飛びしても
RAWで感度を引き下げて再現像すれば、白飛びは解消する。
ウソだと思うならば、引きこもり2号さん
ご自分でJPEG+RAWで試してごらんよ。

書込番号:23232584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/16 23:38(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>ISO を上げるって、普通は白飛びしやすくなるのでは?
 露出を調整しないとそうなりますが、私が言っているのはダイナミックレンジの方です。
 どちらかと言うと、センサー性能の話になります。

 ポートレートを撮られる人はご存じだと思います。

 因みに、ここではセンサーの話に限定して書きます。
 ISO100はISO400と比べて、1画素が得る光の情報量が多くなります。
 センサー的には情報量が多いと、より鮮明な描写になります。
 その反面、情報が多すぎるとデータとして保持しきれなくなります。
 光りのデータが多い部分(一番明るい箇所)のデータが保持できないため、
 白とびを起こしてしまうことがあります。
 これは、ダイナミックレンジを最大限に活用できない撮り方になっていることを意味します。

 ですから、センサーが得た情報を保持できる限界を超えないように、ISO400付近で撮るのです。

<よく聞く意見と撮影イメージ>
 シャッタースピード1/8000が無いと嫌だー!という方は、どんな人が多いと思いますか?

 1例ですが、リゾート地(ハワイやグアム)のウェディングフォトグラファーの方です。

 太陽光線が日本より強く、ウェディングドレスも白いので、ロケーション撮影の際は高確率で白とびしやすい環境です。
 そのような環境で、白とびを抑えるために、ISO200〜400、レンズのF値開放近くで撮るにはシャッタースピードを
 上げる必要があるので、1/8000が使えるボディーが欲しいという意見に繋がるのです。

写真が綺麗に撮りたいという方向けは以上ですが、メカ的に知りたいという方は下記が参考になります。

<センサー性能について>
 原理は、ニコンがD810開発の中で説明してます。
 ネットだと下記が参考になります。

 デジカメウォッチ。「ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性」
 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/662418.html

 「センサーの改良で常用ISO64に対応。EXPEED 4の恩恵で高感度側にも強く」

書込番号:23236005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/16 23:39(1年以上前)

>Giftszungeさん

フォローありがとうございます。

書込番号:23236008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2020/02/17 01:33(1年以上前)

>Giftszungeさん
>娘にメロメロのお父さんさん

センサーのダイナミックレンジの件、了解です。
ただ、自分はそういう白飛びに気付いた事が無いんだよね。

元々、RAW でしか撮ってないから、露出アンダーは救えても、
白飛びは救えないそうなので露出をマイナス補正気味にしてるし、
動き物撮らないから EV ブラケット。
風景が多いので絞り気味で、CPL フィルターも多用してるので、
元々ISO 100 を使わないことも多かったりする・・・。

昔見た初心者向け情報では、ISO は出来るだけ低く(拡張を除く)ってなってて、
白飛び防止で ISO 上げるってのは見た記憶が無かった。
アクティブD-ライティングの説明とかにも書いてないし、
ISO 100 で、そんなに上限に余裕が無いとは思ってなかったよ。

ちなみに、SS1/8,000 については、以前に自分も必要性を感じた事がある。
それで、NDフィルターを買ったよ。

書込番号:23236146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/17 22:25(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>アクティブD-ライティングの説明とかにも書いてないし、
>ISO 100 で、そんなに上限に余裕が無いとは思ってなかったよ。

撮影シーンによって白とび予防をするというだけの話ですよ。
殆どのシーンは、一番画質の良いISO100で撮った方が良いです。

ISO400で撮るのはJ-PEGも若干良くなりますが、どちらかと言うとRAWデータの白飛びを無くしたいのが目的です。
ただ、センサー技術の進歩でD850など常用感度がISO100以下の機種も出てきているので、
新しい機種では、ここまで気にしなくても良くなってきていそうですね。

書込番号:23237719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/23 17:47(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん、はじめまして。

>ISO100で白飛びしていないのが凄いです。
>D600だとこのようなシーンでは白飛びしないように、
>ISO200-400で撮ってました。[23231351]

D600はiso100が基準iso感度ですよね。
基準iso感度が、それより高感度寄りのiso感度に比べて白とびしやすいというのは、
私も引きこもり2号さん同様、違和感があります。

iso50なら減感扱いなので、Giftszungeさんが指摘した通り、白とびしやすく感じるのは分かります。
iso50と勘違いしていませんか?
それとも、d600は特殊な機種なのでしょうか。。

ここ2〜3年、カメラから遠ざかっていたので、頭がぼけていたらすみません。

書込番号:23247763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/23 18:25(1年以上前)

snap大好きさん


>プロだってAF多いに使ってるよ。
これには大いに同意するよ。


>一週間、同じ場所に張り付いて、タイミングを計るような撮り方は、アマチュアには絶対無理。
これはちょっと違うね。
風景や野生動物撮ってるプロなんかは時間の縛りがあっていついつまでに地元に帰らなけれ
ばならないとか次の撮影の予定が〜なんて普通にある。
特に売れっ子とか人気のあるカメラマンさんは多忙だよ。
そんな事せずとも1週間も張り付けるのはほんの一部のプロだけだね。

それに比べて一週間、同じ場所に張り付いて、タイミングを計るような撮り方ができるのは一部の
アマチュアカメラマン。
特に定年退職して膨大な時間を持て余している人や自営業でもう息子に任せているような人。
1週間どころか1カ月も粘る人もいるからね。
「○○さんはいつまでいるの?」って聞いても「いいのが撮れるまで」って言ってる。




書込番号:23247838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 09:24(1年以上前)

長い旅の終わりにさん

上で説明したんですが…。
D600に限らずデジカメ全般そうですよ。

 同じ絞り値、同じシャッタースピードでという意味では無いですよ。
 ここに違和感を持たれていませんか?
 ISO感度だけの話に絞っているので、勘違いされたと思います。

 カメラの適正露出より少し明るめで撮った場合にどの設定が白飛びしにくいかの話です。
 
RAWデータの話です。
 ISO感度が低いと1画素が得る情報が多いので、センサーの1画素分の
 データ領域で保持できなくなった時点で白飛びします。

 ISO100〜というのは、あくまでメーカーがOKと判断した範囲でしかないのです。
 減感扱いなのは各メーカー側が決めているだけの話です。
 一応撮れるけど、うちは画質を担保していないよ〜と言う意味だけですよ。

 強烈な光で白い衣装を撮影した場合
 1例ですが条件によっては同一絞り値でISO100のSS1/1000ではNGでも
 ISO400のSS1/250ではOKとなることはあります。
 設定ごとにSSを変えてやってみると分かりますよ。
 
 センサーは精密機械ですから、ISO設定や光の条件によって流動的に変わりますので柔軟的に考えられた方が良いですよ。
  
ここからはJPEGの話。
 Expeed3のD600がISO100で白飛びしやすいという話は、ピクチャーコントロールスタンダードの場合の話です。
 スタンダードはダイナミックレンジが他のピクチャーコントロールより狭め(ニコンが明瞭度の説明の際にしています。)なので、
 カスタマイズしていないと白い衣装の撮影などでは飛びやすいです。

 でもRAWでデータがある場合は現像で救えますよね。
 JPEGで白飛びしていてもRAW現像で写真が作れるので問題は無いのですが、
 D780はその編集時間が不要になるのが魅力と感じました。

書込番号:23249015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/24 10:15(1年以上前)

誤記訂正

シャッタースピードを逆に書いてました。すみません。

誤: 1例ですが条件によっては同一絞り値でISO100のSS1/1000ではNGでも
    ISO400のSS1/250ではOKとなることはあります。

正: 1例ですが条件によっては同一絞り値でISO100のSS1/250ではNGでも
    ISO400のSS1/1000ではOKとなることはあります。

書込番号:23249104

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 Big_Dipperさん
クチコミ投稿数:30件

今日付けのAdobe Camera RAWのアップデートでサポート対象カメラにD780が入りましたね。
これでLightRoomでRAWファイルが使えるようになりました。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Nikon

書込番号:23224117

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ135

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D500と悩んでます。

2020/02/10 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:321件

D500を購入しようかと思ってたのですが、D780が発表なり気になり始めました。
気になってる点が、LVモード時の連射性能です。

D500を購入考えた理由が動きものでのAF性能の良さです。1年通してのスポーツ撮影と室内での発表会撮影です。

野外の明るい時はD500が間違いないでしょうが、室内競技(バレー、バスケ)や室内発表会ではD780の方がAF性能考えたらいいですかね?
レンズはAF-Pの70-300のFX用を買い足そうと考えてます。

アルペン競技での撮影では、ポールすぎる瞬間を連射で狙ったりしてます。
連射性能も気になります。

書込番号:23221542

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/10 11:48(1年以上前)

両方持ってますが、その用途なら断然D500ですね。
D500に明るいレンズの組み合わせが最高ですよ。

D780は静物専用です。

書込番号:23221554

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/10 12:39(1年以上前)

>すいかハラさん

>> 室内での発表会撮影

D500の連写は煩いので、自粛しないと、
周囲の方からクレームが飛んで来るかと思います。

書込番号:23221639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/10 12:39(1年以上前)

もうすぐD 6が出るので、やすくなるであろうD5かあまり使われていないD4s中古がお勧め。

私は自分が景色撮影が主体なのを忘れて、D4sを買ってしまったのですが、ほとんど使わずに売りました。D4sは当時人気沸騰で、買ったけど、あまり使わな買った人は結構いるはず。連写しても、ボディが全く揺れないのは、ものすごいです。

ただし、私はD500は使ったことがないので、比較はできません。

書込番号:23221640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件

2020/02/10 12:51(1年以上前)

>kyonkiさん
やはり動きものにはD500ですか!AF性能は段違いですか?D780のLV時のAF性能がZ系みたいなので少しは良くなってるのかと思ったのですが、勘違いですかね?
>おかめ@桓武平氏さん
すいません、逆です。D500に限らずミラー機だと機械的なシャッター音がするじゃないですか。それがやはり発表会には煩いと感じてるのでD780のサイレントシャッターに興味があるんです。
>snap大好きさん
D5良いですね!ただ、大きいなと思ってしまって。縦グリが外せると良かったんですけどね。

書込番号:23221665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/02/10 14:06(1年以上前)

>すいかハラさん
D5のアルゴリズムを入れたと言ってもAFセンサーはD750のまんまなので狭いんですよね。
LVは像面なので別物です。

ミラー駆動がやかましいならそれこそ早いところZに行ったほうがいいのではという気がしますね

書込番号:23221783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/10 14:07(1年以上前)

すいかハラさん
>室内発表会ではD780の方がAF性能考えたらいいですかね?

シャッター音を無音で撮れるZ6かZ50が良いと思います。

>レンズはAF-Pの70-300のFX用を買い足そうと考えてます。

室内撮影には、このレンズは買わず、もっと明るいレンズの方が良いかな。

書込番号:23221785

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/10 14:31(1年以上前)

>すいかハラさん

現在、D500とD780の価格差は10万ほどあります。
ボディはD500にして、レンズを大口径望遠にされるのが良いと思います。

書込番号:23221815

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件

2020/02/10 14:38(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。そうですね。ミラーレスが一番静かなのでしょうが、動きものって考えた時に、まだまだミラー機なのかなと思ってしまってました。そこで、両方の良い部分?を取った感のD780が気になった次第です。
>yamadoriさん
ありがとうございます。
動きものに対するミラーレス機のローリングシャッター問題とか色々と見かけます。
気にしすぎなんですかね?
ちなみに、70-300選んだのは、望遠側が欲しいなと思ったからです。80-400でも良いかと思ったんですが、APS-C機だったら300でも良いかなと。
フルサイズに決めた場合は再考です。

書込番号:23221827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 14:50(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りだと思います(^^;;;

>LVモード
↑この撮影をメインに考えているのであれば・・・
素直にミラーレス系のカメラへの移行を検討した方が良いと思います(^^;;;

確かにD780のLV撮影は・・・従来のニコン一眼レフ機に比べれば?? 各段に良くなっていますけど??
スポーツ撮影で実践的に使えるほどではありません(^^;;;
↑センサー側(ボディ側)だけ改善してもダメで。。。レンズもLV対応の設計が必要なんで(^^;;;
「像面位相差AF」搭載と言うだけで飛びついてはダメだと思います(^^;;;
↑例えば??ピアノの発表会程度の動きの少なさであれば?? このカメラの「静音撮影」は魅力だとは思いますけど??

>室内スポーツ(イベント)
これも・・・AF性能より、レンズの明るさを優先した方が良いと思います(^^;;;
私も「差額」をレンズの購入予算へ回した方が得策だと思います♪

D780でISO感度ノイズが少なくなっても・・・70-300oのような暗いレンズを使用したのでは画質の向上(ノイズの低減)は望めませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

D780+70-200oF2.8を用意できる「予算」があるなら?? また・・・悩みどころだとは思いますけど??

スポーツ撮影(動体撮影)全般がメインならD500だと思います。
純粋なフォーカス性能はD500の方が上だと思います。

室内撮影でのISO感度ノイズの優位さでD780にするなら・・・レンズの予算も含めて「増額」が必要だと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23221837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2020/02/10 14:53(1年以上前)

D500の後継機とか今年出るんじゃないの?
それまで待ったら

書込番号:23221841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/10 14:55(1年以上前)

>すいかハラさん

kyonkiさんと同じくです。
個人的には純正に拘りがなく、中古も保証があれば条件次第では積極的にいけるクチなので、新品D500+室内用に中古タムロン70-200f2.8(a009)、屋外競技用に新品or中古100-400(a035)がおすすめです。
D780にAF-P70-300のご予算があれば、余裕で予算内におさまると思います。

あくまで個人的な意見ですが(^^;)

書込番号:23221845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/02/10 15:11(1年以上前)

そもそも、望遠レンズを使う事前提でしたら、
基本的にファインダーを使うという事ですから、
LVとかは、考慮しなくてもいいと思いますよ。

書込番号:23221874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/10 15:22(1年以上前)

kyonkiさん
> 両方持ってますが、その用途なら断然D500ですね。
> D500に明るいレンズの組み合わせが最高ですよ。

スレ主さんが使いたい、LVモード時の連射性能という前提条件で
D500のLVのAFの方が優れているわけが無いだろ。
D500のLVのAFって、そんなに優れているのか?

スレ主さんの2度目の「LVでのAF性能」の問い合わせについても
kyonkiさんは2度目のレスで
真面目に答えていないで、論点をずらして、誤魔化しているし。

他の人も、LVでもAF性能差について、誰も答えていない。
みんなレフモードのAF性能差で回答している。

書込番号:23221892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件

2020/02/10 15:32(1年以上前)

>kyonkiさん
やはり、ボディD500が一番そうですね。差額をレンズに回そうかと思います。
>#4001さん
そうなんですね!LVってレンズも関係するんですね。確かにFレンズしかないのでアダプター噛ませることを考えたら
本格的にミラーレスに移行することを考えた方が良さそうですね。まずは、一応D7200にタムロンのA009は持ってるんですが
去年のアルペンスキーの大会で正直レンズが大きくて大変だったので、明るい野外だと評判も良いAF-PのFX用だと良いかなと思ったしだいです。大会の時には子供のスタート前のスキー仕上げ用のワックスとかもバックに入れて上がるので正直728は場所をとったので一回り小さいAF-Pかなと。
>アロエエキースさん
でますかね?D780みたいに、今のAFにプラスで像面位相差AFとサイレントシャッター付いたら最高なんですけどね!
>ゆきんこりにす太郎さん
やはりレンズですか。
>sweet-dさん
たしかに、言われてみればそうですね。狙ってるときもファインダー覗いての撮影ですね。

書込番号:23221903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2020/02/10 15:38(1年以上前)

>Giftszungeさん
すいません。自分の言い方も足りなかったと思います。
D500のLVじゃないファインダー使ったときのAF性能と
D780のLV時の像面位相差AFの動きものに対する性能が知りたいと書けば良かったですね。

奥から手前に向かってくるシーンとか、アルペンのフラッグ通過時や陸上のリレーでのカーブでの撮影とかの場合です。

連射時の、距離が遠い→近い→遠いって変わる場合のAFの追尾とかですね。

書込番号:23221909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/10 16:04(1年以上前)

>すいかハラさん
わたくしは、まだD780を触った程度ですから断定できませんが、かなり高感度画質が良いようです。
しかし、それでもD500をお勧めいたします。連写していましても、被写体への捕捉能力に口元が緩みます。

書込番号:23221942

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/02/10 16:21(1年以上前)

D780のLVが速くなったとは言え動体で使えるレベルではありません。
このことは以前に立てたスレ『高感度、動体、顔認識etc』でも書き込んでいます。

それ以前に望遠レンズで手持ちLV撮影というのが無理な話です。

書込番号:23221970

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/10 16:38(1年以上前)

すいかハラさん
>動きものに対するミラーレス機のローリングシャッター問題とか色々と見かけます。
>気にしすぎなんですかね?

クラシックコンサートで、オーケストラの指揮者が指揮棒を振り上げたり振り下げたりするのを撮影することが多いのですが、
静音必須なので電子シャッターを使いSS:1/60秒で撮りますけど、この状況ではローリング現象は気になりません。

※D780の仕様を調べたら、電子シャッターを装備してました、知らなかったです。
このため
・シャッター音を気にしない場合は電子シャッター非装備のD500でも問題無し。
・静音が必須な場合は電子シャッターしか使えないので、D780、Z6、Z50を選択。

>ちなみに、70-300選んだのは、望遠側が欲しいなと思ったからです。80-400でも良いかと思ったんですが、APS-C機だったら300でも良いかなと。

室内撮影の場合で、この70-300mmの性能と明るさでで良ければ問題無しですが、このレンズで明るさはOKですか?

書込番号:23221993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/02/10 18:01(1年以上前)

室内
動きもの
無音電子シャッター


D780の電子シャッターの読み出し速度がどの程度なのかわかりませんが、おそらく場合によってはフリッカーで使い物にならないですよね。


現状、読み出し速度が高速でフリッカーの影響の少ないα9またはα9Uしか選択肢はないのではないでしょうか。

書込番号:23222148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2020/02/10 18:02(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
やはりそうですか!?
>kyonkiさん
以前のスレを拝見せずにいました。見に行ってみます!
>yamadoriさん
そうです。電子シャッターが付いたのでサイレント撮影もあるし良いかなと思ったしだいでした。
レンズに関しては、野外での競技用で考えてます。

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
踏ん切りが付き、D500の方を注文しました。と言っても、ニコンのアウトレットですが。
少しでも差額を出して、レンズに回そうかなって魂胆で安い方を選んでしまいました。


16-80のレンズも興味あったのでレンズキットも良いなと思ったんですが、ボディだけにしました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:23222151

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 画質

2020/02/09 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

D5500で?先程月を撮っている時に気付いたのですが、普通に撮影したものよりLVでの拡大表示した画面映像の方があきらかに画質が良かったです。iphone11と初代iPhoneくらい差があったと思います。LVだとくっきり月の表面が見えましたが、写真だとぼやけていました。画質は24mpのRawです。

書込番号:23220806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/09 22:49(1年以上前)

普通に撮影したものよりLVでの拡大表示した画面映像の方があきらかに画質が良かったです。

⇒それは拡大されてしまったものを
Lvの全画素で表示するから
クッキリなのです

それに対して撮影ファイルは
拡大されてないものを記録し
再生で拡大されるから
画像が荒れます

似たような条件として
この価格comに
○全画面で投稿してピンチアウトで拡大する
○トリミング拡大したものを投稿する
では後者のほうがシャープです。

書込番号:23220857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/09 23:33(1年以上前)

ライブビューでは、センサー面で直接ピント合わせをしますが、ファインダー撮影では、センサーと別の場所にあるピント合わせ用の代理焦点面を使います。
カメラの部品の工作精度や組み立て精度には限界があるので、ライブビューと同じ精度でピントを合わせるのが難しいのが現実です。
なので、その辺のことに神経質な人は、ボディーとレンズをセットでサービスセンターに出してピント調整を依頼します。これは、一眼レフの構造上の宿命ですね。

書込番号:23220937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

2020/02/10 00:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
全画素といっても100万画素くらいしか変わらなかった気がしますが、そんなに変わるものなのでしょうか?体感的には、1080pの動画を切り出した写真と最近の一眼レフで撮った写真くらい違いがありました。

情報量が少なくて申し訳ありません。
画面を見ながらMFで拡大表示させながら撮影したのでファインダーを使用しての撮影はしておりません。

書込番号:23221034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/10 22:49(1年以上前)

>xfgfさん
D780で撮影されたのでなければ、実際に使ったカメラの版に投稿された方が良いのですが、それはともかくとして・・・

まずは話を整理させてください。
@LVで液晶画面を拡大し、MFでピントが合ったときは月がくっきり見えた
Aそのままシャッターを押して撮影し、その写真を
拡大したらボケていた
と、言うことですか?

もし、私が書いたとおりなら、単なる手振れか何かではないかと思います。

三脚に固定して、レリーズかリモコン、或いはセルフタイマーを使って撮れば、@と同じ写真が撮れるはずですが?

書込番号:23222796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

ランキング

2020/02/09 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件
機種不明

D780、とても期待しているし、レビューのポイントと高いのですが、どうもランキングが下がり気味に感じます。
同じNikonのフルサイズ、Z6のキットが2位に位置していることを見ると、値段で比較されているのかな?
780のボディだけの値段と、Z6のレンズ付きのキットの値段がそれほど変わらないのであれば、新しいアーキテクチャのもの(ミラーレス)の評価が相対的に高くなる、といったことなんでしょうか?
であれば、しばらくしてD780の値段が落ち着いてくると、このランキングも変わってくるのかもしれませんね。楽しみです!

書込番号:23218704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/02/09 02:28(1年以上前)

>Jr.Bondさん

価格コムの売れ筋ランキングは発売前のものでも上位にランクインするなど、基準が曖昧なので参考程度にとどめ、一喜一憂する必要はないんです。

でもまぁD780よりはZ6なんでしょうね。

自分はD750で多分D780かD850に買い替えるつもりです(^^)

書込番号:23218863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2020/02/09 08:11(1年以上前)

Z6はキャッシュバックが始まった後に、再び急浮上して、逆転しました。

1月の発売からしばらくは、D780が2位だったと思います。

D780は、大手量販店も「売れている」とアナウンスしてます。十分、健闘していると思いますよ。

書込番号:23219053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/09 16:24(1年以上前)

>Jr.Bondさん
わたくしは、「ニコンの欲しいカメラを買う」がモットーですので、ランキングを気にしたことはありません。
他社をディスる事もありません。
ただ、ニコンが上位になると幸せな気持ちになります。

書込番号:23220022

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥206,359発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング