D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 210 | 29 | 2020年2月7日 22:05 | |
| 81 | 12 | 2020年1月28日 21:48 | |
| 53 | 2 | 2020年1月26日 23:49 | |
| 34 | 11 | 2020年1月26日 23:20 | |
| 95 | 23 | 2020年1月28日 07:46 | |
| 99 | 12 | 2020年1月26日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
24日に購入後、3日間使用してみましたがちょっと甘いカットが何枚もあったので、ボディ搭載の自動AF微調節で手持ちの純正レンズ数本を調整してみました。
するとほとんどのレンズが-2〜-4の調整値。中にはD500で調整不要のレンズもあったためにD780本体のピンズレが疑われます。
かつて、私はD5000系の3台でピンズレ個体に当たりましたので早速横浜の修理センターに送りました。
D600/D610、D500とピントは調整不要でしたのでちょっと残念ですが、3月までは使用する機会もないのでしっかりと点検・調整してもらえれば結構です。
たぶん、返送まで2週間程度かかると思いますが結果はこのスレで報告します。
29点
>kyonkiさん
一眼レフのピント精度は
AFの精度に頼らざるを得ないから
自分も一眼レフ時代は何度もメーカーに調整しました。
ミラーレスに代えてからは
MFでのピント拡大は
AFの精度を遙かに超えてますから
AFは大ざっばと考え
非常用としてしかAFを使わなくなりました。
自分は物事を深く突き止めるには
何事もその起源から考える必要が有ると思い
考えてみれば
大昔の布被って写す大型カメラは
ただの磨りガラスに映った像を
ルーペで拡大してピント合わせされてた。
コレは今のミラーレスのMFピント拡大と同じ
撮像面でのピント合わせじゃないか!
丸で写真の原点に戻った気分で
じっくり風景と会話しながら、肌で感じ心で撮る様に心がけてます。
写真学校の生徒が大型カメラから習ったりするのは
その原点から写るメカニズムを知る事だった様には思えます。
書込番号:23193889 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kyonkiさん
私はD7200/D7500/D750/D850で全てピント位置が違っていました。レフ機はこれがあるので厄介です。
レンズ全てをSCに調整に出すと数万円かかってしまうので、ボディを調整した方が良いですね。
書込番号:23194030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信ありがとうございます。
ボディは購入後すぐにピント確認をするようにしてます。そうしないとレンズのピンズレと混同してしまうと底無し沼にハマってしまいますから。笑
最初にちゃんとやっておけば後は気持ちよく使えますからね。
書込番号:23194108
12点
スレタイに便乗しておたずねしたいのですが、初めてニコン機を購入しまして、ボディレンズ共に新品購入後数ヶ月ぐらいでメーカーにピント調整を依頼するのって料金かかるものなのでしょうか?
ボディはD7500で、AF-P DX 18-55mmと70-300mmはAF微調節無しでもシャキッと写りますが、18-200mmはAF微調節で調整しないとシャキッと写らないです。
書込番号:23194264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シルビギナーさん
18-200は保証期間内でしょうか?
でなければ料金がかかります。
見積もりはニコンHPでできますよ。
ただし、私の経験で言うとレンズのピント調整は難しいのでボディと一緒に出す方がいいです。
書込番号:23194281
1点
私はD500でピント調整してもらったことあります。
ニコンプラザ銀座に持ち込み、プラザ点検パックを利用しました。
10:30の開店と同時に申し込んで、16:00頃完了受け取りで3000円+税。
銀座に行けて時間が潰せる人なら良いかもです。
書込番号:23194297
3点
>kyonkiさん
お返事ありがとうございます。
DX70-300mmが今月購入、他は先月購入で全て保証期間内です。
どうせ出すならボディもレンズも全部出して調整してもらおうかなと思ってますが、とりあえずニコンのHPを見てみます。
書込番号:23194312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中年ヴェルクカッツェさん
当方北海道なのでたぶんニコンプラザ的な所は無いだろうと思われます。
まずはニコンのHPで調べてみます。
書込番号:23194317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルビギナーさん
北海道ならピックアップサービスで送る方法かと思います。
利用手順はHPに従って申し込めば、宅配業者が梱包資材を持ってきてくれますので、それに入れて出せばいいです。
書込番号:23194355
1点
>kyonkiさん
発送方法まで教えていただきありがとうございました。
初めてのニコン機ですが、今まで使ってきたソニー機よりもAFが安定していて使いやすい印象なので、長く使いたいと思ってます。
近いうちにメーカーに出してみます。
書込番号:23194430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中年ヴェルクカッツェさん
新宿サービスセンターが自宅から最寄りで時々利用してますが、最近のサービスセンターで気軽に受けられるピント調整サービスは簡略化の傾向です。
ピント調整に関しては、標準値に合わせるだけです。
ボディだとボディの標準値、レンズだとレンズの標準値に合わせるだけ。ズームレンズはズームレンジ両端をチェックしてくれます。
たとえば、あるレンズにボディや他のレンズをマッチングさせる、というような作業は受け付けてくれません。以前はよく使う撮影距離なども考慮してくれたりしたのですが。
書込番号:23194460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足
標準値といいますか、センター内にある基準レンズなり基準ボディというものがあり、それと同じに調整する、という作業になっているようです。ボディとレンズを一緒に出しても作業は同じです。
書込番号:23194468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
カメラやレンズを買うと、大阪梅田のニコンプラザに持ち込み調節をしてもらっていますが、
プラザの説明では、一台のボデイに一台のレンズしか使わないのであればジャスピンにしてくれるそうです。
複数のボデイと複数のレンズを使う場合は、どの組み合わせでも基準内に入るように少し甘く調整すると聞きました。
ミラーレスと違って、ピンが甘くなるそうです。
まあ、マニュアルで最後を詰めるしかないと思います。
書込番号:23194568
3点
横浜の修理センターはSCと違いかなりしっかりと調整してくれますよ。
私は購入したボディは全て修理センターに点検に出しましたが、ジャスピンで帰ってきました。
書込番号:23194936
2点
OSAKAの優秀なNikonベテランスタッフは首となり、外注のスタッフばかりらしく専門用語で話すことができません。 せめてF3くらい知ってるスタッフでないと話にならない。
書込番号:23196605
2点
福岡SC(今は閉店)の店員なんか私よりニコンカメラの知識がなかったよ。反対に私が教えてあげてやったくらい。
SCのレベルなんてたかが知れている。
書込番号:23196640
4点
↑いるんだよなぁ
こういうので優越感持つ勘違いジジーが
だったら自分でAF微調整したほうが精度出せるんじゃない?
出すだけ時間の無駄だよ。
書込番号:23196716 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
なんも優越感なんて持ってねーよ。
ピンズレ個体があるってここで書いてあげてたら、これから購入する人も一応注意するだろ。
それに、AF微調節すれば済むって話じゃないんだよ。
フォーカスエイドも当然ズレてるわけだから、MFレンズ使うときに困るんだよ。
自分が折角購入したカメラを正常な状態で使いたいって当然でしょ。
書込番号:23196835
16点
新品購入したBODYはNikonの基準BODYにAF位置を合わすのが常識。 エントリーユーザー以外はする。
書込番号:23196964
5点
Fレンズはシグマ17-50mm1本とシグマ70-300mm1本しか残っていませんけどこれは素直に欲しい!
カメラはやっぱりこのワクワク感ですよね。
ニコンの「これからも一眼レフを続けて行く」という意思表示に思えます。
動画はソニーに任せますけど静止画はニコンにしようかな。
26点
>AM3+さん
今日お店に行って店員さんの話を聞いてきた。Nikonの中の人
と話す機会があったそうで、「写り重視の人はZ、撮影した感覚
を大事にしたい人や合焦速度等機能重視の人はFを使って欲しい」
とのことだったそうです。
私もD780がNikonのFマウント継続の意思表示という意見に
賛成です。
巷ではD6は出るけどD7は出ない、とか言われてますが、D8は
わからないけどD7は必ず次の五輪に合わせて出ると思ってます。
書込番号:23192933
13点
D7かあるいはD8はフィルムのF6相当になりそうだけどね
一桁だけどもプロ機ではありませんという立ち位置
個人的にはその立ち位置のカメラこそ欲しいかも♪
書込番号:23192995
3点
>AM3+さん
>ニコンの「これからも一眼レフを続けて行く」という意思表示に思えます。
自分はNikonの方がキヤノンよりレフ機を長く出すって予想してます
書込番号:23193064 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>静岡のおっさんさん
後継機を出すかどうかはその時の状況でその都度判断していくんでしょうね。
売れるかどうかで。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>個人的にはその立ち位置のカメラこそ欲しいかも♪
ん?
デカいカメラ嫌いじゃなかったっけ?
好みが変わった?
それはそれで良い事よー。
>www.ファさん
キヤノンはこの期に及んでまだ出し惜しみしてますからね。
DPAFで先行しておきながらカメラの機能性は5年前で止まったままですよね。
ニコンはD780で一気に差を詰めた感があります。
頑張れニコン!
書込番号:23193113
8点
17-50はたぶんAPSC専用だと思うのでクロップモードでしか使えないと思いますが、OKでしょうか。
レンズキットがまだ出てないのが少し残念ですね。
書込番号:23193147
2点
>ダンニャバードさん
17-50はその内D500あたりを買うつもりで残しておいたんです。
17-50にしろ70-300にしろ売っても二束三文にしかならないので(^^)
書込番号:23193226
1点
>AM3+さん
でかいカメラが嫌いだからF6的立ち位置のカメラを熱望してるんですよ
書込番号:23193507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
Z50を購入して使ってみると、非常に操作が簡単なことが分かりました。
レフ機至上主義者でしたが、ガラガラと固定観念が崩れ、ミラーレスに気持ちが傾いていましたが、
D780、両方の機能を詰め込んできましたね。
Z6の購入を考えていますが、気持ちがD780に傾きつつあります。
たぶん、D780を買いそうです。(笑)
D780を買った際には、D780のスレに寄せていただきますので、よろしくお願い致します。
書込番号:23194582
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>でかいカメラが嫌いだからF6的立ち位置のカメラを熱望してるんですよ
五十歩百歩っしょ。
>サイチェン123さん
ミラーレスの覇権は変わらないとしてレフ機のような感性に訴えかけるカメラは必要かと思います。
ファインダーの視界の良さ、レンズの本当の見え方が分かるのはレフ機だけです。
ミラーレス機がこれに追い付くにはファインダーが人間の眼の解像度と同じ8K解像度とそれプラスダイナミックレンジが必要ですからね。
OVFが抜かれるのはまだまだ先でしょう。
書込番号:23194614
5点
>AM3+さん
???
縦グリが有るのと無いのでは雲泥の差だよ
(´・ω・`)
書込番号:23194619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
何もそんなにムキにならなくても。
もっと心に余裕を持とう。
ま、色々な選択肢が選択肢が出来るってのは良い事ですね。
世の中ミラーレス機だけになったら面白くないですからね。
書込番号:23196628
6点
>AM3+さん
???
むきになる???
普通に平常心で昔からつねづね言ってることだよ(*´ω`*)
デジタルのプロ機の最大の欠点(笑)
(注:ニコンはF5からだけど)
書込番号:23196865
2点
レビューも書きましたが、簡単に撮影もしたので結果報告をご参考に(^ ^)
D750には機能面では特に不満点もなく後数年は使う予定でしたが、
どうにもデザインがあまり好きになれず、D700程愛着が湧きませんでした。(D700が良すぎた)
そんな中D780の発売。
某量販店でD750を下取りに出し思い切って購入。
梱包されている箱はド派手な金色の箱から黒から黄色にグラデーションのかかったシンプルなデザインのカッコの良い箱に。
最近はおっさんになりそれなりに物が購入できるように、あまりワクワクすることもなくなっていましたが、箱を開けてD780を見た瞬間D700を手にした時と同じ感動が蘇りました。
見た目は750よりペンタ部がスリムになり精悍な感じで少しイカつくなり所有欲を満たしてくれるデザイン。
これでまたメンテナンスが心地よい時間になりそうです。
グリップはD750で完成形かと思っていましたが、さらに握り込みやすくなり気持ちがいいです。
基本撮影時はレンズに荷重をかけグリップは支えるだけですが、私の場合山岳や森などがメインなので持ち運びはアダプターで肩に引っ掛けたり、握りながら歩くことも多いのでグリップ握りやすいのはとてもありがたいです。
重量はD750と一緒だということで、特に変わりなし。見た目気持ち大きく見えるかな?
山岳写真では重量の軽いミラーレスの方が優位で、疲労に違いが出てきそうですが、D750で重たいと思ったことがないので、
それよりも電源OFFからの立ち上がりのタイムラグが微妙に気になり、EVFもかなり良くなったけど、光学ファインダーの方が目が疲れないような気がします(バックライトで照射しているからかな?)
あとシャッターを押す前から結果が分かるというのは楽しみが...
機能面ではホワイトバランスが素晴らしくよくなったと思います。
D700からD750までのホワイトバランスは色がどう転ぶかわかりにくかったためほとんど使うことがなかったですが、D780のAWは見た目にかなり近くとても扱いやすいので、デフォルトになりそうです。あと私自身の感覚ですが画質はキレがありスタンダードでも色が少し濃くのる気がします。
操作感もD750からの引継ぎなので違和感なく、ISO感度ボタンやAF-ONのボタンが追加され隙なし。すごく使いやすく初日から使えます。
あとユーザ設定になれてしまうともうも出れません(^ ^)
ライブビューでの撮影はD750とは別物です
フォーカスポイントもサクサク動くし、瞳AFもここまでピントが素早く合うかと感心しました。
あとまだ部屋の中でしか試していませんが、薄明かりで被写体にピント合わせがローライトAFを使うことにより、こんな暗い場所でもピント合うかと最新の像面位相差AFの性能に感動しました。
2450万画素で秒7コマ・像面位相差AF・4K対応。よく他のこのタイミングで理想の一眼レフを発売してくれたとニコンさんに感謝です
特に不具合もなくとても良い買い物でした
43点
>777 羅波さん
3日間使っただけですが、仰るようにWBは外れていませんね。
それから、発色が良い意味で今までのニコンらしさから抜けてナチュラルになった印象を持っています。
書込番号:23193030
6点
>kyonkiさん
コメントありがとうございます
そうなんです、D750でawで朝の森の中を撮影していると木々の色が少し青味がかったりと調整が面倒だったので、これからは楽しみです。
書込番号:23193324
4点
販売されるのが確定しているみたいですね。
D780の説明書内に「レンズキットのレンズについて」の項目があり、このレンズの説明があります。
D850より先にレンズキット出そうですね。
5点
レンズ無しボディ単体が掃けたら出すと言う事でしょうか? こういう売り方って好きじゃないです。
日産みたいになってしまいますよ、ニコン。
書込番号:23191753
6点
よしだひかるさん
海外では既にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットが
発売されているようです。
この先国内で販売されるかどうか分かりません。
書込番号:23191795
4点
>よしだひかるさん
D850の取扱説明書にもこのレンズキットとしてのこのレンズの説明はあります。どちらの説明書にも「国と地域によってはレンズキットは販売されていない場合があります」とのただし書きがありますね。
書込番号:23191985
6点
よしだひかるさん
・タイトルが文字化けしてますよ。
・スレの分類が悲しいのはなぜ?
書込番号:23192034
4点
よしだひかるさん
D850も海外ではAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットが
発売されているようです。
書込番号:23192279
2点
>まる・えつ 2さん
D850の日本版の説明書内に「レンズキットのレンズについて」の項目はありません。
D750は最初から日本版にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットを導入するつもりとしか思えません。
>yamadoriさん
本当ですね。文字化けしてます。直せるのかしら?
キットレンズを売られると叩き売りされてるようで、ボディー単体を購入した者としては悲しいです。
書込番号:23192311
2点
よしだひかるさん
Nikon Manual Viewer 2 のD850の説明書には
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットの説明が記載されています。
書込番号:23192334
1点
よしだひかるさん
ニコンの製品情報ページからのD850説明書にも、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズキットの説明の記載があるようです。
書込番号:23192451
1点
>まる・えつ 2さん
確かに。
D850のオンラインマニュアルには、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRレンズの説明がなさそうですが、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/
使用説明書には、「資料」の「カメラとバッテリーの使用のご注意」の中に「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR使用説明書」がありました。
http://download.nikonimglib.com/archive3/qb94O00bLLXO04BwulI09gWsdP37/D850UM_NT(Jp)04.pdf
しかし、D780は「キットレンズの説明書」という項目までできてしまっています。なんか悲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23192512
1点
レンズキット出ると悩むねー
既に24-120/4持ってるけど、キット買ってレンズを売った方がボディが安くなること多いですからーww
書込番号:23193270
1点
現在D500で主に旅客機をRAWで撮影してます。最近はほとんど夜の飛行機撮影がメインになりつつありますが、ISO6400ぐらいからねノイズが気になり今回D780を購入しようか迷ってます。そこでD500と比較してノイズはどうなのか簡単に教えていただけると助かります。ちなみにD850を購入しようと思いノイズについてニコンとマップカメラに問い合わせしたらD500よりD850のほうが同じISO6400の時ノイズが酷いと回答をもらい購入をやめました。お客様が満足するにはZシリーズとD780がベストと回答ももらいました。よろしくお願いします。
書込番号:23190915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HISA.HIさん
メーカー発表の
標準ISO感度は
D500 51200
D780 51200
D850 25600となってるから
D780に代えても劇的には変わらないと思われます。
つまりD850のISO51200は
もう標準とほ言えないノイズなんだ。
自分はソニーだけど
標準ISO25600から
標準ISO102400のカメラを追加したら
確かに2段の差を感じてます。
それに高感度ってノイズだけじゃない
超高感度ってコピーしたみたいな絵でしょ
色純度や快調も違う
これはフィルム時代からそうだった
力強さを出したい時は
ワザとアンダーに撮り
増感現像されてハイコントラストにされてた。
書込番号:23191018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>HISA.HIさん
自分はこのサイトを利用してますので参考にしてください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d850&attr13_1=nikon_z6&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.1274408593739208&y=-0.9496149346486593
確かにD850は高画素機なのでノイズが出やすいですが、D500よりは若干良いと思いますよ。
それよりも良いのはZ6ですね。D780はZ6と同等だと思いますから、およそ2段分ほどD500より良いんだと予想します。
D850のノイズは若干の差かも知れませんが、ディティールがしっかりしているので、それだけでも価値が有る気がしますが、その辺はHISA.HIさんが感じたままに決めれば良いかと思います。
書込番号:23191077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
メーカーとマップカメラさんが言われたように、確かにD850よりもD500の方が若干ノイズは少ないです。
これは使ってる人なら実感してると思います。フルサイズだから良いのでなく受光面積の広さが大事です。
D850とD500は画素ピッチ(受光面積)が似通ってますが
D850はベース感度がISO64からなので、低感度は繊細でも高感度D500のISO100始まりに対して高感度時にはゲインアップ率が高く、
ノイズの増幅率も高くなるのが原因かと思います。
D780は所有してませんが、同じセンサーのZ6で代弁しますと高感度は圧倒的です。
以下のサイトで見比べてみてください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d850&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d4s&attr13_3=nikon_d810a&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8470245040840139&y=0.18991377706097634
書込番号:23191105
7点
D750(エクスピード4)より、D7500(エクスピード5)の方が、ISO3200くらいなら負けていない。
書込番号:23191147
5点
皆様早速のご回答ありがとうございました😊ご紹介いただいたサイトも確認しましたが、わかりやすい比較画像でD780購入へ一歩進んだ感じです。もちろん連写性能等はD500のほうが優れているのも承知ですが、旅客機メインなのでそこまで必要ないとも実感しております✨購入したらレビューさせてもらいます。
書込番号:23191166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンはノイズを消さない方針。カメラでノイズを消して、のっぺりした画像が好きなら、ソニーに乗り換えることをお勧めする。
ただし、ソニーは星の撮影には向いてない。小さな星を、ノイズと間違えて消してしまうから。
D850がノイズが多いのは間違いなし。ISO400くらいで、もうノイズがで始める。それで良い。カメラが勝手にノイズ消してしまい、解像度が落ちるのは困る。
書込番号:23191174 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>五国さん
自分も同じサイトを掲載しましたが、サイト上だとD850の方がノイズが少なく見えます。
機種ごとに違う時期に撮影していることを考慮する必要はあるかも知れませんが、基本的には同じ環境で実機テストしていると思います。
D850もD500も持ってませんが、両機所有者の感想はやはりD500の方がノイズが少ないと感じているのでしょうか?
もしそうだとしたら、比較サイトの結果が実際とは異なっていることになり、D780と同等であろうZ6との比較も正確ではない可能性もあり、スレ主さんを惑わしてしまうのでは無いかと危惧してしまいます。
若干、揚げ足とりな質問で気を悪くするかも知れませんが、素朴な疑問なのでご了承下さい。
書込番号:23191180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HISA.HIさん
私はD850を所持していますあとD3500があります
フルサイズはノイズが乗りにくいと思います!
書込番号:23191275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HISA.HIさん
kyonkiさんの板を参考にしていただければ分かりやすいと思います。
因みにD500では、わたくし、ISO12800までしか使ったとこがありませんが、D780の方が若干綺麗に見えます。
書込番号:23191286
2点
>HISA.HIさん
連投すみません。
D850では、ISO6400までしか使ったとこがありませんが、プリントアウトだと綺麗ですよ。
D800Eでは、ISO2000ぐらいまでがお姉さん撮影の上限(わたくしの感覚)でしたから、D850はISO6400でしたら解像感も良い感じです。
書込番号:23191291
1点
私も全く同じ用途、同じ理由でサブにD780が気になっていたところです。
高感度は間違いなく良いとは思うのですが、高感度性能だけでなく
夜間での動体相手のAF性能も気になっています。ここんところは
D500と同じように思っていたら失敗するかもしれません。
D500後継の噂も聞こえてきましたし、全く買い急ぐ気はないので、
しばらく様子見しようと思います。
書込番号:23191295
3点
>HISA.HIさん
ISO6400からノイズが気になるとのことですが、
夜間撮影において、
6400でノイズか気にならなければいいのか
6400で少しでも良くなればいいのかとか
12800やそれ以上はでてもいいのかとか?
質問するのであれば
その辺を明確にされた方がいいのでは?
それによっては、機材選びも変わってくるかと。
焦点距離も関係してきますが
レンズは既に明るいレンズを
使用してのことでしようか?
書込番号:23191310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D500とD780を所有しています。
D780のISO6400の画像は下のスレに乗せてますので参考にしてください。
しかし、昨日一日競馬場で動体撮影をしましたが、結論はD780は動体撮影には使わない(使えない)です。
下のスレをアップした後にPCで再度確認してみたとろ微妙にピントがついていけてないものが多数ありました。同じ条件ではD500におてはまずピントを外さない場面ばかりでした。撮影条件は全て同じです。
航空機撮影がどれ程のAF性能を要求するのか分かりませんが、そこは頭に入れておいた方がいいと思います。
書込番号:23191428
9点
>飛竜@さん
本質的な画質を見比べるのであれば100%等倍表示で見比べてみてください。
4500万画素のD850を2400万画素機と同じ画面サイズで見たら縮小されて良く見えるものです。
画素ピッチが似通って、裏面照射を採用するD850でもISO64始まりからのゲインアップでは、
高感度ノイズがD500と対して変わりありません。
個体差や撮影時の気温や露出の変化もあるとは思いますが、画像処理の巧みさもありjpegでは随所に感じられます。
テストチャートでなく色々な被写体を撮影してみるとディテールはD850が若干良く、ノイズは若干D500が良いです。
しかし実写経験から申しますが、ダイナミックレンジと高感度ノイズにおいてはZ6が圧倒的です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d850&attr13_1=sony_a7riv&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8883428683426252&y=0.15992085712154872
書込番号:23191544
2点
D780は見たこともないのでどうなんでしょうか?
以前、D7200とD750を使ってて、それを下取りでD500にしました。
結果、ダイエット成功です。
D500にする時に、当時D810も考えたのですが
かなり早くからノイズが乗ってきて、それが超高感度まで続くと
言う事を何かで読んでD500に換えました。
結構望遠側多用するんで×1.5倍相当の焦点距離は有難いです。
先述の通りで同時に試した訳ではないので感覚なんですが
好感度はD7200とD750の間にD500が入って来るような感じだったと思います。
どちらかと言えばD750の方に近いかな?
7200と750が2段の差があるとすれば
7200の1.5段位上が500になるかなって感じですね。
故に
ISOの感度自体、行き着くところまで行って、飽和状態だと思うので
たぶん、処理エンジンも刷新され、1段程度はD780が優れると思います。
ただ、操作系は違いますよね。
D780はD750を引き継いでる操作系
D500は日本のカメラの最高峰(と思ってます)フラッグシップD5の流れの
操作系統ですよね。
さらに飛行機となれば(撮った事ないけど・・・)
望遠必須だと思います。
D500、APS-Cの×1.5倍相当の焦点距離は外せません。
D780でD500の焦点距離を稼ごうと思えばバカデカいシステムになると
思います。
私もいつかはフルサイズって事でD750使ったけど
やっぱ、D500に戻っちゃいました。
被写界深度が浅くなるのもちょっと辟易でした。
文面読んでると
なんか物欲番長が降臨してるみたいで、こればっかは止めようがないですし・・・
思い切ってZシリーズ・・・逝っちゃいますか。
書込番号:23191557
6点
>snap大好きさん
ノイズのソニーはの件
私の感触では逆に感じているので違和感ありました。ソニーはa9でですけど。機種によって違うこともあるかと思います。総合的な意味あいよりも、どの機種でと書いた方がいいかと思います。
書込番号:23191564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
>DLO1202さん
>五国さん
>kyonkiさん
>okiomaさん
>sweet-dさん
>埼玉ニコンさん
>瓜生桜乃さん
>不思議の森さん
>飛竜@さん
皆様色々とアドバイスや情報等教えていただきありがとうございました?とてもわかりやすくて助かります。旅客機の夜間撮影ですが、練炭ジェットと言う主に後からのゆっくりした動きをメインに撮影してます。D500で撮影したpicを載せます。これがあと少し綺麗に写ればいいなぁと言うレベルでD780に期待した次第です。もしD780を購入してもD500は売らずに2台持ちで行ったほうが良さそうですね😊
書込番号:23191684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HISA.HIさん
UPされたものを見ました。
ISO6400でもう少しとのことであれば、
私なら明るいレンズを考えますね。
300mmまででいいならでの条件ですが
シグマの120-300F2.8とかはどうですかね?
300mm以上と言うなら、
レンズの価格や使用する焦点距離も考慮すると、
フルサイズのボディですかね。
書込番号:23191879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ表示サイズだと高画素機は縮小表示されるからノイズも小さくなる。
なるほど、確かに。
ついでに観賞サイズが同じなら見た目のノイズを小さく誤魔化せるって事も分かりました。
ありがとうございました!
書込番号:23191960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様色々とありがとうございました。本日マップカメラへD500とレンズを持って行きD780とD500
、D850も一緒に同じ条件で撮り比べてきました!何度も何度もいろんな高感度で撮影しまして、比べた結果は明らかにD780がノイズも少なく素晴らしかったです。ですので、購入しようと思います。皆様本当に助かりました。
書込番号:23192493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まずはお決まりの高感度から
レンズ:Micro60/2.8G
NR:弱
ADL:OFF
ピクコン:スタンダード(輪郭強調、ミドルレンジシャープ、明瞭度はマイナス側に一目盛調整)以下の作例は全て同じ。
ハイライト重点測光
ヴィネットコントロール:OFF
回析補正:OFF
ファインダー撮影
作例は全て手持ち。
ISO6400以上の高感度はまず使わないので、よく分かりません。
19点
動体(競馬)
レンズ:300/4E
マルチパターン測光
AF-C
ダイナミックAF51点
連写撮影
ピクコン、ADLなどの設定は上と同じ。
全体的に歩留りもそれなりにあり。FXの51点は動体では使い辛い。
比較的に軽いサンヨンでもグリップしていて手が疲れた。BGが欲しい。
動体に関してはD500の比ではなかった。当然ですが。
書込番号:23189911
14点
顔認識LV撮影
レンズ:300/4E
AF-C
オートエリア(顔、瞳認識)
マルチパターン測光(顔優先AE)
他の設定は上と同じ。
パドックの周回。人の速足程度の速度。
LV撮影に慣れていないので手間取った。汗
そこそこ顔に追従していたようだ。被写体に近い場合は瞳認識する。
問題のAF速度はミラーレス並みに速い。
LV撮影に慣れればもう少し上手く撮れそうだ。
大きな一眼レフでLV撮影するのはちょっと恥ずかしい。笑
書込番号:23189937
15点
その他スナップ
レンズ:24-85VR
ピクコン:スタンダード
中央重点測光
発色が今までのレフ機と違う印象。なめらかな発色になったような気がする。
基準露出はなにも弄っていないが丁度良い露出。
書込番号:23189955
11点
MF時のフォーカスエイドの精度向上
MFレンズを良く使うのでこの機能はありがたい。
今までの機種では開放F1.2の激薄ピンを合わすのは至難でしたが。
このフォーカスエイドは使えそうです。
レンズ:Ai55mmF1.2
書込番号:23190123
14点
kyonkiさん こんにちは。
非CPUレンズ装着時レンズ名が付きますね、
これが良いと思いました。
書込番号:23190224
6点
>まる・えつ 2さん
はい、私も今回初めて気づきました。
登録した焦点距離と開放F値から出るようです。
書込番号:23190235
6点
LV撮影のパドックの写真の1枚目と3枚目は、顔からピントが外れていますね。
レフ機のLV撮影のAFはあまり期待できないですね。
書込番号:23190331
5点
>taka0730さん
おーっ、そうですか。
実はアップした写真は一番良いものを選びました。
ダメ写真の方が多かったです。これは多分に私のLV撮影の腕の無さだとは思いますが、動体AFの限界もありそうですね。
書込番号:23190363
2点
>kyonkiさん
ISO12800が実用になりそうですね。解像感もまずまず。
素晴らしい。
書込番号:23191288
2点
>埼玉ニコンさん
私は高感度は6400までしか使わないので10000以上のことはよく分かりませんが、緊急時に使えればそれに越したことはないですね。
書込番号:23191491
2点
>kyonkiさん
仰せの通りです。D850及びD500のISOオートは、わたくしも6400に設定しております。
購入したばかりの時、遊びで12800をしました。
通常は6400で充分ですが、D780は更に高感度でもいけそうですね。
競馬でライブビュー撮影、お疲れさまでした。そして、報告ありがとうございました。
書込番号:23191624
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























