D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 23 | 2023年5月15日 19:23 | |
| 17 | 11 | 2023年5月17日 23:24 | |
| 9 | 3 | 2025年5月2日 10:58 | |
| 84 | 24 | 2023年5月10日 20:28 | |
| 176 | 17 | 2023年4月20日 15:07 | |
| 16 | 2 | 2023年1月22日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今d5300を使っています。しかしなんか性能が物足りなくなって来ました。(暗所AF、そもそものAF等)そのため、いろいろ調べた結果、d780に辿り着きました。
ミラーレスも選択肢の中にはありました(z5、z6等)。ただ、圧倒的に光学ファインダーが好きです。あと、カメラの予算があまりないので、d780になりました。レンズは24-120mmf4を使おうと思っています。
僕はこれがいいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
3点
D780はレンタルして触ってみただけですが、とてもいい感じでした。個人的にはD850よりも。
レンズは使ったことありませんが、評判は良いみたいですね。焦点域も使いやすいと思います。
書込番号:25250424
3点
>どこぞのアルパカさん
D780は一眼レフとして完成形なのかなと思います。
自分も光学ファインダーが好きなので今でも古い一眼レフを使ってます、眼の問題もありますが。
レンズは24-120oで良いと思いますが、AFと考えるとミラーレスなのかなとは思います。
暗所AFもそうですが、キヤノンなんかはf22でもAFが可能だったりします。
そう言う意味でミラーレスの進化は凄いと思いますし一眼レフで難しかった撮影もできるようになったこともあると思います。
好みの問題や予算の問題もあると思います。
自分が納得できるカメラが一番だと思います。
D780と24-120oで良いと思います。
書込番号:25250431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どこぞのアルパカさん
こんにちは。
>ただ、圧倒的に光学ファインダーが好きです。
D780、良いのではないでしょうか。
自分も今、ニコンで買うならこの機種です。
書込番号:25250452
2点
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>holorinさん
返信ありがとうございます。
確かにd780でいいとは思うのですが、
この中古を買った方がd780を買うよりいいよ、みたいなことはないんですか?
あと、レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!
書込番号:25250464
0点
初めまして。
ちなみにどんな対象物を撮影をされる予定ですか?
比較的近くのものを撮るのであれば十分な性能だと思います。暗い場所にも強いと思います。 24-120F4レンズですが、旅レンズとしては重いですが、この一本があれば大体撮れます。
解像度を求めるなら状態の良いZ7の中古もありかもしれませんが、d780良い選択だと思います。
書込番号:25250587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どこぞのアルパカさん
>レンズでおすすめがあるんだったら教えてください
D780の良いところは、最新のレンズは勿論ですが古いレンズでも見違えるようによく写ることです。
もし興味があるようでしたら中古のDタイプレンズを使ってみてください。特にDタイプの単焦点は個性的で面白いものが多いです。
中古価格も安くなっていますのでお勧めです。
書込番号:25250594
1点
>どこぞのアルパカさん、こんにちは。
ご予算と主な被写体を教えて頂かないと、ご希望の回答はしづらいです。
ボディはD780として、鳥を撮るならAF-S 800 f5.6、星ならAF-S 28 f1.4、ポートレートならAF-S 85 f1.4、スポーツならAF-S 120-300f2.8、便利ズームならAF-S 28-300かAF-S 24-120でしょうか。
いずれレンズ1本では済まなくなると思いますので、便利ズームから入るのが良いと思います。
書込番号:25250704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どこぞのアルパカさん
この中古を買った方がd780を買うよりいいよ、みたいなことはないんですか?
あと、レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!
被写体次第ですが予算があるならD6とか高画素狙うならD850とか上位機はありますよ、確かに。
中古でも良いなら選択肢は増えます。
ただ、バランスを求めるならD780で良い気がしますしレンズ投資するなら70-200of2.8は万能で扱いやすく描写も良いです。
ボディはD780にして中古も含めて被写体に合わせたレンズを選べば良いと思います。
書込番号:25250776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どこぞのアルパカさん
ニコンのフルサイズのレフ機という縛りなら私もD780を選ぶと思います。
>レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!
鉄道写真を撮影されるようですが、D5300で何ミリくらいでの撮影が多いのかによると思います。これまでのレンズは基本D780で使えるはずですが、DX用レンズであれば、クロップされて場合によっては画素数的に苦しくなる可能性があるので、そのあたりを明示された方がいいと思います。
書込番号:25250810
1点
どこぞのアルパカさん こんにちは
ミラーレス時代ですが 一眼レフが好きでしたら D780良いと思いますよ。
上を見れば D850あり良いとは思いますが 予算が厳しい可能性もありますし ボディよりもレンズにお金かけたほうが良いと思います。
書込番号:25250812
1点
>どこぞのアルパカさん
お勧めのレンズと言われも…
D5300に使用されているレンズや
どの程度の焦点距離を使いたいとか
何もないのでしょうか?
前のスレでは列車を撮りたい、もしくは撮っている?
もう少し具体に書かれないことには…
24-120F4に追加として
暗所での撮影を求めるなら
サードパーティを含めた70-200F2.8かなと勝手に…
D5300では、AFは問題無いと言っていますが…
より良い物を求めたくなったのですかね?
書込番号:25250848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どこぞのアルパカさん
D780良いですね。
ボディはD780で間違いないと思いますよ。
上を見るとD850も選択肢になり得ますが、特に新品の価格差は大きく、その分をレンズに投資した方が、というwith Photoさん・もとラボマン 2さんのご意見に同意です。
レンズの選択は、遮光器土偶さんが仰っているように、基本的には今お持ちのD5300でよく使う画角のフルサイズレンズ、という選び方が良いと思います。
24-120 F4は中古が玉数が多く価格もこなれていて良い選択肢ですね。
私は「24-120」という画角が大好きでニコンZの24-120、ニコンAPS-C一眼レフの16-80、マイクロフォーサーズのパナライカ12-60の3本を愛用しています。
標準ズームに関しては、他に選択肢になり得るのは
純正・タムロンの28-300(高倍率ズームで利便性重視ならアリだと思います。純正かタムロンかで迷うなら純正をお勧めしますが、結構大きくて重いので軽量重視ならタムロンもアリです)
純正の24-85 F3.5-4.5(18-55辺りからのステップアップで、18-55の画角に満足されているのであれば違和感なくお使い頂けると思います。軽量安価で、地味にF値も明るめです)
辺りですかね。
書込番号:25250866
0点
転生ですか…森宗意軒さんに頼めば上手くやってくれる、かな?(笑)。
>僕はこれがいいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
良いんじゃないでしょうか。
問題はスレ主さんがどんな被写体をどういう具合に撮りまくっているのか、が判らないので突っ込んで答えようがない、レンズにしてもお勧めのしようがない、と言う訳です。
書込番号:25251076
2点
どこぞのアルパカさん
>圧倒的に光学ファインダーが好きです。
同感です。D780を使っていますが、いいですよ。これにしましょう。
中古のことは良く分かりませんが、きっと長く使うボディになると思うので、新品がいいのでは。
私の場合レンズは、野鳥用に200-500、花・風景用に300mm f/4D、24-85mm f/3.5-4.5Gです。
なお、Z9を覗かせてもらったときは、飛んでいる野鳥を撮るなら、ミラーレスもいいなと思いました。
書込番号:25251161
0点
>どこぞのアルパカさん
何をどんなふうに撮影したいかがあった方が良いです。
何も無いと無難な旅行用に丁度良いようなアドバイスしか出来ないです。
旅行の場合、重量の面でD780に24-120oF4は重いので、Z50に18-140oの方が良かったりします。
D5300のAFも良いので、使用しているレンズを変えるだけで速さや精度も変わってきます。
その他、AFモードがマッチしていないケースもあります。
具体的にどのような被写体を撮影した時にAFが物足りないのか?
今使っているレンズは何か?
メインの被写体は何か?
どんな写真を撮りたいかが無いと勿体ないです。
書込番号:25251191
1点
皆さん返信ありがとうございます。
詳しく書くのを忘れていてすいません。
使っているボディが d5300で、レンズがAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの一本のみです。
このURL↓
https://kakaku.com/item/K0000616750/
今撮っているもの
→風景(メイン)、人、在来線の列車(とは言っても大型連休の時に撮りに行く程度)
撮ってみたいもの
→鳥、星
d5300の不満
→AF(暗所AFが多少遅い、そしてたまにピントが甘い)
→liveview時のAF(遅い)
→暗所でノイズ(ISO1600まで許容)
→連写性能
書込番号:25251580
0点
ミラーレス1600万画素で撮ろうが、 |
フルサイズ2000万画素超で撮ろうが、大して変わらない、かな? |
D7000に70−300安物レンズでも、これ位は撮れます。 |
D750クラスでも、これ位は朝飯前です。 |
>どこぞのアルパカさん
完全に自分本位の意見で言えば、無理に買うほどのモノでは無さそう、です。
今後撮りたいモノの内、『鳥』についてはスズメクラスの奴ならAPS-Cからフルサイズに換えた場合は、レンズに掛けてる倍率1.5が1に戻ります。なので結構焦点距離が長めのレンズを必要としてしまう機会が多くなる、と見ました。
次に星。これは…星景のベテランさんの意見を聞いた方が良いでしょうからノーコメント。
そしてライブビュー。一眼でライブビューしている間はミラーをアップし続ける=ソレノイドコイルに通電しっ放しでしょうから著しくバッテリを消耗する筈です。
…ならばOVFで無くなってしまうのは止む無しとして、EVF=ミラーレスも研究対象として範囲を広げるべき、かなと思うのです。
よって予算の制約から現在購入できるシステムを買ったとしても、やはり不満続出になりそうなのが判っている以上、どんどん追加投資が必要になる。ならば一旦リセットして再検討、自分はどの被写体を最重視で、それにはどんな要求仕様の機材が必要なのか、を考え抜いた上で投資予算増額を考えては如何でしょうか。
もちろん、最終的に決めるのはスレ主さんなので、単なる外野の意見として聞き流してもらったほうが宜しいかとは思います。
書込番号:25251678
2点
>どこぞのアルパカさん
詳細ありがとうございます。
カメラ選びはレンズからになります。
ジャンルごとにマッチするレンズを書いておきます。
星 ⇒ F2.8よりも明るい広角レンズ
鳥 ⇒ 400o以上の超望遠レンズ
風景 ⇒ 逆光に強い広角レンズ
アクセサリー ⇒ マクロレンズ60o
植物 ⇒ マクロレンズ105o
人物スナップ ⇒ F4の標準ズーム
人物ポートレート ⇒ F2.8よりも明るい標準ズームと望遠レンズ
鉄道 ⇒ 標準ズーム、望遠レンズ
D780の場合、レンズがボディー価格同等かそれ以上になります。
なんだかんだで70〜100万円位無いと揃わないです。
D7500の方がより手軽で多くのレンズが選択肢に入ってきます。
D780の予算で、D7500 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR + AF-P70-300oが買えます。
連写はD7500の方が秒間で1枚多く撮影可能で、SDカードも安価なUHS-Iで対応できます。
D780の場合はUHS-IIのV90でないとバッファーが少し詰まります。
64GBのSDカードで5千円ほど価格差があります。
より信頼性の高いカードにするともっと高価です。
カメラはレンズに投資した方が良いです。
写真の仕上がりは腕や経験なので、色々なジャンルをカバーできるレンズ選びができる方が良いですよ。
APS-Cで良いレンズを使った方が、フルサイズでレンズを我慢するより幸せです。
フルサイズの場合、単焦点やF2.8ズームで撮らないとあまり意味が無いです。
私の周りでは、フジとSONYフルサイズが人気です。Nikonはレフ機の人しかいないです。
皆さんジャンルに合わせて多くのレンズを持ています。
野鳥メインの人はAPS-Cの方が人気ですし、インスタ程度だとAPS-Cの画質で十分です。
各社レンズのパンフレットがあるので、作例を見て気に入った写真を撮っている
レンズを選ぶのが良いですよ。
購入する際は実際にお店で触ってみてAF速度などをチェックすると後悔は少ないでしょう。
風景は三脚やNDフィルターやPLフィルターも欲しくなります。
ポートレートはライティング機材に掛かるので、その分の予算も考えておくと良いですよ。
書込番号:25251861
4点
>娘にメロメロのお父さんさん
>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
指摘の通りなのですが、何せお金がないですから、フルサイズ(d780かなぁ)と便利ズームを買った後に少しずつレンズを増やしていくほかないかなあと思います。
d7500とかの安い機種にしても私の財布的にはあまり予算は変わらないんですよ。
あと、普通にフルサイズを使ってみたいです。
書込番号:25251914
2点
>d7500とかの安い機種にしても私の財布的にはあまり予算は変わらないんですよ。
であればアッサリ購入しても何も問題ない、初志貫徹で宜しいのではないでしょうか。
書込番号:25252527
2点
先日D780を購入しました。D610からの買い替え(まだ持っていますが…)ですが、持ちやすさや性能の向上にとても気に入りました。
D780を購入後、初めての日帰り旅行に出掛けましたが、困ったことがあったので質問させてください。
U1/U2で登録してある露出設定を用いて撮ることが多いのですが、その場の露出条件から微調整することがあります。
しかし被写体を待っていたり電池の持ちを考えて一度電源OFFすると、微調整した値が登録していた設定に戻ってしまい、撮影時に慌てふためくことになりました。
以前から使用していたD610ではそのようなことが起こらないのですが、D780はこのような仕様なのでしょうか?何か設定方法がないか探してみたのですがわからず…。
何か設定方法があるようでしたらご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25246349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年月日時刻までリセットされていませんか?
その場合はカメラの設定等を記憶するために必要な内蔵コイン型バッテリーが劣化している可能性が高いと思います。
主にキャパシタ(≒大容量コンデンサ)の類が使われており、基本的に修理扱いです。
以上は、多くの機種に共通することですので、
他の要因(仕様など)の場合は、別の方からのレスが付くかも?
書込番号:25246370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
U1に合わせて更にそれから微調整を加えて一度電源を切ったわけですよね。
再度電源を入れてU1に設定しても前回の微調整が反映されないのは当然と思いますけど。
書込番号:25246386
4点
>y.koyacさん
こんにちは。
登録モードというのは、それまで
どんな撮影設定で撮っていても、
登録モードにさえすれば事前に
登録した設定で撮れる、という
モードでしょうから、直前の撮影の
微調整などがそれに反映されては
却って困ることが多いのでは
無いでしょうか。
書込番号:25246393
2点
ありがとう、世界さん
確認しましたが日時や時刻はリセットされていませんね。
kyonkiさん
U1設定に切り替えて、その場の条件で微調整した後、シャッター優先などへのモード変更後に
再度U1にしたら元々の設定に戻るのは判るんですが、U1設定から変えず電源を入れたまま
待機していたり、更に電源を切ったりしてもD610では微調整後の値が保持されていたので、
保持する設定とかあるのかな?と思った次第です。
両者で何度も試しましたが、D780ではなぜか保持されていません。
とびしゃこさん
確かにユーザーセッティングというのは事前に設定した数値や設定(露出ディレイなど)
が即座に呼び出されますが、それを基本に、その場の天候などの環境でWB、SS、絞り、
ISOを変更したい場面もあるかと思います。
そういった場合に微調整した状態で待機していて、いざ撮ろうとしたときに調整前の値に
変わってしまい困ってしまいました。…こんな使い方はイレギュラーでしょうか(^^;
書込番号:25246414
1点
>y.koyacさん
普段はユーザーセッティングは使わないのですが、
一度電源OFFしたら、
ユーザーセッティングに登録した時の設定値に戻るかと思います。
ユーザーセッティング登録で、
最後の設定値が保持「する・しない」が出来るようなオプション設定が必要なのかも知れません。
書込番号:25246436
2点
y.koyacさん こんばんは
D780ユーザです。同じような経験をしたことがあります。
私は、U1に花・風景用として、絞り優先オートF4、露出ディレイ2秒、半押OFF,画質モードRAWなどを、
U2に野鳥撮影用として、シャッター優先オート1/1000S、露出ディレイOFF、半押ON、画質モードFINE
などを割り付けていました。でも予期せぬ動きがあったため、今は使っていません。それが何であったかは
忘れてしまいました。
それで確かめてみました。上記のようにU2に設定し、SSを1/640Sに変更し、この状態で電源を切り、
また入れると、SSが1/1000Sになったり、1/640Sになったりします。電源再投入後、infoボタン
を押すと1/640Sになり、iボタンを押すと1/1000Sになります。
電源再投入後の仕様は、おかめ@桓武平氏さんの案に賛成。
ファームウェアのバージョンは分かりませんが、クリーニングと一緒にバージョンアップを依頼したので、最新のハズです。
書込番号:25246546
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>一度電源OFFしたら、ユーザーセッティングに登録した時の設定値に戻るかと思います。
こういう仕様なのかもしれませんね。仰るように設定変更の保持の有無が選択できるように
なってほしいものです。
>sumu01さん
やはり電源を切ると元に戻るのですね。私の方で検証した感じでは切ってすぐに入れると
保持されるようですが、切って5秒弱間を空けてしまうと元々の設定値に戻るようです。
2か月前に購入したものなのでファームは最新の1.03でした。
書込番号:25246671
0点
y.koyacさん
U1/U2を使わなくても、マイメニューに登録しておけば、花・風景用の設定(露出ディレイ2秒、半押OFF,画質モードRAWなど)、
野鳥撮影用の設定(露出ディレイOFF、半押ON、画質モードFINEなど)は簡単にできます。
他機種は良くわかりませんが、D780は軽くて気に入っているので(併用しようとしたD800Eは重いので出番がほとんどなくなった)、
お仲間が増えてほしいです。
書込番号:25246803
1点
>sumu01さん
ありがとうございます。マイメニューも既に活用していまして、普通のメニューを辿るよりもさっと変更が
できていて重宝しています。
実はスポーツや鉄道・車など被写体が大きく動くものをU1、夜景・星空など長時間露光が必要なものをU2を
登録して撮影していますが、両極端ですね(^^;
それ以外の風景などの撮影は普通に絞り優先なりシャッター速度優先に適宜切り替えて撮影しています。
マイメニューで撮影のたびに変更すると加齢のせいか設定の戻し忘れをすることが多くて、夜景を撮る際には
露出ディレイ、長秒時ノイズ低減、露出設定など大きく変更を要しますが、翌日の日中撮影をしようとした際に
マイメニュー設定を戻し忘れてシャッターチャンスを逃して慌てふためくことも…。
そんな時にU1/U2であれば切り替えるだけでそれぞれに特化した設定にできるのがありがたいです。
しかし、先日カキコしたように天気が変わったり、その場の気分で露出条件を変えたあと、休憩や
シャッターチャンスを待つ際に電源を切ってしまうとD780の場合、露出変更がキャンセルされて元に戻る
のが個人的には残念です。D610では起こらなかったので、10年のうちにNikon側でキャンセルされるように
方針変更されたんでしょうね。
電源を切らなければいいのかな?と思いましたが、先日撮影した際には切らずともキャンセルされたような…
うろ覚えですが。
それ以外は性能的に大変気に入っているので、これからも大いに撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:25248438
2点
>y.koyacさん
同感です。U1、U2は使いにくいですよね。
スローシャッターと高速シャッターの使い分けの時に設定が
登録時に戻ってしまうのが物凄く不便。
MとAで忙しく絞り値を変えて撮ってます。
Nikonに今後の機種はMモード2つにしてとお願いしました。
Mモードの隣にEFCTがあるのは邪魔。
EFCTはオートとPの間で良くない?
Mモードで撮る人はRAW使うからEFCTで撮らないと思う。
書込番号:25262552
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
先日もユーザーセッティングの試験を兼ねて撮影に行ってきましたが、電源をOFFにしなくても
どういったタイミングかわかりませんが、露出変更が元に戻っている(=U1で登録された通り)
状態でした。…結局こまめに登録し直しながら行うことにしました。ちと面倒ですが…。
私もEFCTの位置は正直あまりよくないなぁと感じています。AUTOやPはあまり使わないので
そちらにある方がありがたかったです。
書込番号:25264431
0点
こんにちは先日D750からD780に乗り換えたものです。
ネットでD780専用のL型ブラケットを探しているのですが、どこも在庫がなく困っています。
ものによってはD850専用のものが使えるという記事も確認したのですが、できれば無加工で使用したいと考えております。
780専用のものが売っているショップ、もしくは無加工で使用できる850専用のブラケットを知っている方がいればお教え願いたいです。
2点
一応RRSにD780用のL字ブラケットはあるようですが
今見ると銀一のパンフレットに記載はあるもののオンラインストアを見る限りだとなし
RRSのサイトを見るとout of stockのようです...
汎用品だと底がボディにしっかり固定できなそうですよね...
書込番号:25235671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、まりもんMさん
マーキンスの汎用Lプレートセットなら合うかもしれません。
PLV100170がD500、D750、D7000、D7100、D7200、D7500に適合になっています。
D780については、
「※ 型番表にない場合は こちら からお問い合わせ下さい。」
というところをクリックして問い合わせてみてください。
https://www.markinsjapan.com/platelist/nikon
汎用Lプレートセットはサイズ違いで5種類あります。
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv80160/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100160/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv80170/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100170/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100180/
このプレートはカメラに合わせてプレートを動かせるので、ネジの位置にぴったり合いますし、すき間も出来ません。
サイズも複数あるので、バッテリーの出し入れも出来ます。
どのサイズなら合うのかは、それぞれの製品のページを下へスクロールすると寸法が出ていますので、自分のカメラの寸法を測って合うものを選びます。
私のカメラの実例を出しますので画像をご覧ください。
カメラの左側面からバッテリー室まで88oなので、W1=71oのPV-80ならバッテリー室に引っかかりません。
カメラの左側面から三脚ネジ穴まで40oなので、L1=34o〜L2=51oのPV-80の範囲内です。
こちらのサイトでも紹介されています。
https://arcarrsgitzo.com/markins-pv-80-lv-170/
D780のレリーズ端子が左側面なので、縦位置では有線のレリーズを使えない可能性大です。
その場合はワイヤレスで使用してください。
書込番号:25237081
4点
>まりもんMさん
安価な汎用L型ブラケットにピンを入れたりして使っていましたが、
SUNWAYFOTOと言うメーカーのDPL-02Rが、シンデレラフィットします。
ただ、背面モニターは少し浮きます。
実用では困らないので許容範囲かと。
D780の有線レリーズ差し込み口がボディー端っこでは無く真ん中なので、
立ち位置で使う時は底面で雲台を90度にして使う感じになってしまいますね。
また、カバーは開けにくいです。
レリーズを使う時は一応六角レンチかマイナスドライバーはあった方が良いです。
書込番号:26166660
1点
旅行などではZ5とズームレンズをメインに使っていて、Zfc Black Mustard Redも注文して、絶賛2〜3か月待ち中です。
一方、Fマウントのレンズ資産も多く、F1.8は全て揃えています(20/24/28/35/50/85)。
レフ機はミラーレス機程にはレンズ交換をいとわないので、単焦点レンズをとっかえひっかえ付け替えて楽しむのも好きです。
ところがミラーレス機の台頭に従い、レフ機ボディは何台か手放し(D750など)、残っているのはD850のみ。
しかし、重い、、、結果、ほとんど持ち出さない状況に、、、
今更ながらハイブリッド機D780に注目している次第です。
20万切ったら買おうかなぁとは思うのですが、なかなか切りません。
どなたか、「今更レフ機はねーだろ」なんて言わずに、「今買え!こんな良いことあるぞ!」と言って、背中を押してくださ〜〜い(^_^;)
4点
>arielericさん
一眼レフを使いたいならD780を追加しても良いと思いますが、Fマウントをアダプターで使うか単焦点をZマウントに移行する方が良いのではないですか。
D850をZ7Uに入れ替えるとか。
ミラーレス移行してるなら敢えて一眼レフ追加したくても良いように思います。
書込番号:25225132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もマウントアダプタ経由のミラーレスカメラを買うに一票です.
キヤノンユーザですが、Z7UはR5と比べてとても軽く感じます.この点はニコン素晴らしいと思わざるを得ません.せっかく長年ニコンユーザをしてきたのですから、マウントアダプタでミラーレスカメラを使うに一票です. 全然背中を押さなくてすいません.
書込番号:25225234
3点
私はマウントアダプターは使わない派なので、自分が使いたいレンズに一番適したボディを買うことですね。
Fマウントレンズをこれからも使い続けたいなら一眼レフでしょう。
ただし、スレ主さんは既にD850をお持ちなのでD780を追加する意味があるかどうかは微妙ですが。
D780はかなり完成度の高い機種ですよ。
特にFマウントのオールドレンズを使うと見違えるように写りが良くなりました。
向こう10年は使い続けるつもりです。
書込番号:25225252
5点
D780欲しかったのですが、Z 追加に資金枯渇。そのままになっています。
一応FTZはあるのですが、これをかましてFマウントレンズを本気で使う気にはならないです。
やっぱりレフ機じゃないとね〜。
わっしもD780考えようかな、どうしようか。出物次第かな。
書込番号:25225313
3点
20マソは切ってませんが、安くなってる今がチャンスです。Fレンズを持ってるならなおさら今買うチャンスです。最後の一眼レフです。これを逃したら次はミラーレスしかないです。ポチッとな。
書込番号:25225509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>arielericさん
今買わないと、もう買えませんよ。
普段CANONを使っているカメラマンの西田航さんが仰っていましたが、「迷ったら買うべき。もし使わなくなって売却したとしてもそれは損ではなく、経験を買ったんだ。」と。
>20万切ったら買おうかなぁ
ポイントとの差し引きで切りませんか?
書込番号:25225560
3点
>arielericさん
値下がりを待つのはあまり意味がないと思います。早々に購入されることを強くお勧めいたします。
発売から間もなく5年が経とうとしているD850でさえ、発売時は約36万円、今現在は約32万円。
D780は、発売時は約25万円、今現在は約23万円。
※いずれもキタムラ等の大手の価格。
早く買えば早く撮れますから、価格差は誤差みたいなものでしょう。
20万円切るまで買わないのであれば買わないうちに廃版もあり得ますし何年待てばよいのかも見当も付きません。
一眼レフに関しては、一昔前のように、次々に新型が出て旧型が値引きされる時代ではなくなったという訳です。
どうしても価格が気になるのであれば中古美品を探すか、このサイトの最安店で買うか、ですかね。
書込番号:25225610
3点
個人的にはレフ機は低性能なOVFを楽しむカメラと割り切って
安くD750で撮影ってのも良いと思う
なんだかんだ初の薄型化技術使ってて今でも魅力♪
書込番号:25225797
1点
>arielericさん
こんにちは。
自分もニコンFマウントなら、
このカメラかなと思います。
>しかし、重い、、、結果、ほとんど持ち出さない状況に、、
D850と160gぐらいの違いですので、
それだけちょっと気になりますね。
書込番号:25225889
1点
>arielericさん
こんばんわ 初めまして
私は1眼レフとミラーレスを併用してますが
レンズの性能を出せるボディを使用されるのが
よろしいと思います。
書込番号:25225948
1点
D780買うくらいなら、Z6Vが発売された時に備えて貯金されたらどうでしょうか。
3マウントも併用して機材にお金や時間を奪われたり迷ったりするより、なるべくシンプルな構成で撮影そのものに費やすほうが成長出来ると思います。
書込番号:25226157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、早々に沢山の書き込みをどうもありがとうございます。
中には引き戻そうとされるお方もおられますが(;^_^A、押してくださるお方も多く、踏ん切りがつきましたヽ(´ー`)ノ
どこで購入しようか検討している段階です <-- 今ここ
>with Photoさん
>単焦点をZマウントに移行する
>D850をZ7U
それは、懐が痛すぎます(>_<)
>狩野さん
>マウントアダプタでミラーレスカメラを使う
ミラーレス機はセンサー剥き出しでマウント面からの距離も短く、ホコリの混入が心配で、外でのレンズ交換が憚られます。
Z5+24-200mmは基本つけっぱなし。
>kyonkiさん
>向こう10年は使い続けるつもりです。
所持しておられる方のお言葉は嬉しいです。
>うさらネットさん
>わっしもD780考えようかな
背中押しますよ。
というか、肩を組んで、一緒に飛び込みましょう!
>ぺーぃさん
>最後の一眼レフです。これを逃したら次はミラーレスしかないです。
そうなんですよね。
Nikon最後の(除くD6)レフ機だからなぁ。
>Berry Berryさん
>「迷ったら買うべき。もし使わなくなって売却したとしてもそれは損ではなく、経験を買ったんだ。」
引用されている西田さんのお言葉、その通りですね。
>ニックネーム・マイネームさん
>値下がりを待つのはあまり意味がない
納得です。
最終段階のレフ機はもう値段が下がらず、どんどん廃番になっていますね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>安くD750で撮影ってのも良いと思う
D750は持っていましたが、売ってしまったので、、、しかも2台。
買うならD780一択なんです。
>とびしゃこさん
>D850と160gぐらいの違いですので、
>それだけちょっと気になりますね。
D750も持っていましたから、取り回しは良かったです。
普段使いには画素数も手頃ですし。
>neo-zeroさん
>私は1眼レフとミラーレスを併用してますが
>レンズの性能を出せるボディを使用されるのが
>よろしいと思います。
ファインダーを覗いた時の撮影フィーリングは断然レフ機なんですよね〜
Z5+FTZの重さはD780とほぼ同じだし。
>アダムス13さん
>D780買うくらいなら、Z6Vが発売された時に備えて貯金されたらどうでしょうか
Fマウントのレンズ資産が多すぎるのですよ(先の単焦点以外にもズームもあり、10本以上はある)。
これからレンズ交換式カメラを買う人なら、もちろんレフ機よりもミラーレス機です。
書込番号:25226175
1点
とりあえずOVF好きなら周りは気にせず使いましょう
ちなみに僕のメインカメラは生涯一眼レフと決めてます♪
まあ今のところ僕が求めるミラーレスカメラはどこも作ってないし(笑)
書込番号:25226187
5点
D780良いですね〜
私も、Fマウントユーザーですが、
マウントアダプター使ってまでしてカメラボディーをミラーレスにする程ミラーレスに魅力は感じていないので、D780購入は良い選択だと思います。
書込番号:25226801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の方こそD780へ背中を押して欲しいのですが、お金が無くてジッと価格が下がるのを待っています😅
Zマウントは性能の良いレンズを設計できるらしいのですが、Fマウントはすでにそこそこ性能が良いレンズが出揃っています。
しかもNikonのZマウント移行に伴い、Fマウントの中古レンズ価格は下がってきてますし、お金が無い私は、D780を手に入れたらレンズは中古で揃えていくつもりです。
書込番号:25226861
2点
悩んでいますね。
でも、人から背中を押してもらわないと判断できないなら、
D780は必須ではないのでは?
と思ってしまいます。
また、D780の購入を勧めない方多かったら止めるのですか?
それよりもD850はどうするのでしょうか?
将来を見るならZマウントにレンズも徐々にシフトしていった方がいいのでは?
今その必要がなくても
Fマウントには投資せず、
必要な時のために資金は取っておくとか…
私なら、そうします。
将来を含めた資金に問題ならD780にいきましょう。
書込番号:25226920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レフ機を使いこなせないうちにミラーレスばかり使っていると撮影力はドンドン低下退化します。
D850が重くて持ち出さないならD780であれば持ち出すのですか?
恐らく撮影力に対するモチベーションも必要かと思いますが。
少なくとも、ミラーレスとレフ機でローテーションを組むとか、
目的、被写体で決めておくとかしたほうがよろしいと思います。
今現在、メーカーの方向性がミラーレスに行っている以上、レフ機を買うなら今しかないのでは?
書込番号:25226942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
D850の美しいOVFを楽しまれる方が良いかと思います。
そのために重いボディ厭わず持ち出す価値はあるかと。
書込番号:25227535
4点
>arielericさん
私も、以前D750を所有していました。
D750は画素数、高感度性能、連写速度(6.5コマ/秒)が
程よくバランスした機種で、小型・軽量で扱い易く、
気に入っていましたが、
RAWで連写すると直ぐにバッファフルになって
連写が続かないのが唯一不満で
昨秋D750をD780に入れ替えました。
結果、
・D750とほぼ同じ約2400万画素で扱い易い画素数
・高感度性能はD750よりも少し向上、ISO12800くらいまでは気兼ねなく使える
・連写速度は7コマ/秒とちょっと向上(サイレントモードを使えば12bitRAWで12コマ/秒が可能)
・バッファの大幅増量とUHS−Uの高速SDカードでほぼバッファフルにならず100コマまで連写可能
・ニコン一眼レフ唯一の像面位相差AFが可能でライブビュー撮影が使い物になる
・最高シャッタースピードが1/8000秒となり、日中でも大口径レンズが使い易くなる
・質感がD750よりも高級感がある
・大きさ重さはほぼD750と同じ
など、非常に良いカメラで気に入ってしまいました。
ただ、
・マルチパワーバッテリーパックが無い
・内蔵ストロボが無い
・1.2倍クロップモードが無い
というデチューンはちょっと残念でしたが、
今のところそれほど不満は感じていません。
今後まだまだ一眼レフも使う、というのであれば、
今、手に入れても損は無いカメラだと思います。
書込番号:25228147
8点
欲しい物を買えば良いのです。
d850と併用しなから、
次どうするか考えれば良いでしょう。
書込番号:25229209
1点
お題と内容がずれていませんか…
まだニコンのHPからだと
生産終了とはなっていませんね。
いずれは生産終了になるとは思いますが…
現状、あくまでもヨドバシでの取り扱い内容。
将来を見越して一眼レフの在庫を
いつまでも抱えてもとかですかね。
書込番号:25124868 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
発売日: 2020年1月
このカメラはロット生産で当初から在庫限りの販売だったはず、
(多くの人が勘違いしてますが、毎月製造してる訳ではない)
ニコンの HPを鵜呑みにしてはいけません。
時代はミラーレスで販売数量が見込めない一眼レフのフルサイズなのに、
敢えて生産販売したのはニコンの最後の良心だった。
だから初めから計画ロット生産
欲しい人は急げ!
修理サポートも最短であと4年くらいだし、
修理パーツもコロナ禍で休息に終息してるはず?
書込番号:25124927
5点
D500の時もヨドバシで予定数の販売を終了と出てからまた復活しましたよ
一年位それの繰り返しでしたね
ヨドバシで本当に販売終了のものは「販売を終了しました」、販売開始日のところに(現在販売終了)と出てます
ヨドバシではいつものことです
>ppoqqさん
F6みたいな全く売れんだろうというものですら販売終了の結構ギリギリのタイミングまで製造してたみたいだし、そんな大量に造り貯めとか考えにくいんだけど...
そもそも大量に作り溜めて長期在庫置くって普通ない
書込番号:25124941 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
どの程度の生産間隔かは存じませんが、
普通この機種に限らずロット生産では?
書込番号:25124944 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>okiomaさん
ですよね。というかそもそも販売予定数だけ作り溜めて在庫限り、ってそれロット生産とは言わない
コシナなんかはロットの間隔長くて切れると全然手に入らないなんて言いますよねぇ
書込番号:25124949 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ちなみにD850も今同じ表示です。2年前も一度「予定数の販売を終了しました」から復活してます笑
書込番号:25124960 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>JUNTANさん
ヨドバシって在庫切れして入荷の見込み付かない場合などに「予定数終了しました」ってなることがあると思いますが、メーカーが販売終了しておらず再入荷すれば復活することがあったと思います。
そのまま終了の可能性はあると思いますが、販売終了かはニコンのホームページや発表が無いと何とも言えないかなと思います。
ミラーレス中心は間違いないと思いますし、半導体などの部品もミラーレス中心に回してるのかなとは思いますが、再び製造して在庫復活も考えられるのかなとは思います。
ニコンからSB-500のように販売終了のアナウンスが無いので現状では終了したかはメーカーに確認しないと正確には判断出来ないと思います。
書込番号:25124975 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ppoqqさん
ロット生産って計画あっての生産では?
ppoqqさんの言っている内容、もう少し具体的に説明してくれませんか?
なんかあやふやなんですよね。
在庫限りの販売って販売店にしてみれば普通だし、
1ロットの生産数や年のロット数が少なければ、
販売店がとる策はごく普通では?
今回の販売がとった策が生産終了に結びつく?とは言えんし。
メーカーにしてみれば、
1ロットの生産数に対し、需要が見込まれなければ、
作るつもりがあっても前ロットが、あとから最終生産となることもあるかも?
また、ストロボのように部品などの供給のめどが立たなければ
生産終了とかになるかと。
書込番号:25125000 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
在庫あり 価格:¥255,200(税込) 在庫のある店舗 (10)
今すぐのご注文で、2023年2月4日土曜日までに 「東京都 ほにゃら」 にヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。
ってなってますよ。
欲し〜な〜。
書込番号:25125091
7点
D850も同時に復活ですね
書込番号:25125171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
販売予定数終了は、
在庫が入り次第解消しますけど。
書込番号:25125271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
紛らわしいタイトルですね。
まぁ、遅かれ早かれ生産は終了するでしょうけど。
D780は発売日に購入しましたが、ほとんど値が下がりませんでしたね。
当時はキャッシュレス5%還元という国の政策もあり更に販売店の値引きも結構あったので安く買うことが出来ました。
一眼レフとしては最高クラスの画質と言っていいと思います。
何より旧レンズの写りが見違えるように良くなったのが一番良かったです。
書込番号:25125388
10点
ヨドバシだけでも10店舗で在庫アリですからねぇ。
書込番号:25125785
2点
あぁビックリした.まだ生産終了では無いですよね.
いずれにしても必要な方は、早めに入手しておいた方が良い機種です.
書込番号:25126106
1点
キタムラネットショップにも在庫があります。ヨドバシよりもちょっとお得です。
書込番号:25127328
3点
2023年4月19日現在
ヨドバシドットコムでは在庫残少ですが取り扱いは復活していると。
ppoqqさんは、その後何もレスしてくれませんが…
言っていることは間違いであったかと思うんですが…
それともヨドバシさんがどこからか調達したとか?
何かあるのですか…
書込番号:25228291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラ:D780
レンズ:SIGMA 70-200mm F2.8。SIGMA 24-70mm F2.8。
シャッター後少し経つとファインダーがクッと上下に揺れます。
レンズというより本体が動いている気がします。
これは正常な動きでしょうか?もし異常であれば治し方をご教示いただけますと幸いです。
1点
>ジョージexさん
こんにちは。
>レンズ:SIGMA 70-200mm F2.8。SIGMA 24-70mm F2.8。
>シャッター後少し経つとファインダーがクッと上下に揺れます。
シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
この2本でしょうか。
どちらもOS(手振れ補正)がついていますので、
シャッター露光後のOSユニットのセンタリングの
動き(次のシャッター半押しで中心から効率よく
働き出すためOSユニットを中心に戻す)では
ないでしょうか。
レンズのOSスイッチをオフにしてシャッターを
切られてみて、露光後にガクッと動かなければ
そうではないかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:25109104
![]()
11点
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます!
>シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
>シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
>この2本でしょうか。
そうです!加筆修正ありがとうございます。
>レンズのOSスイッチをオフにしてシャッターを
>切られてみて、露光後にガクッと動かなければ
>そうではないかと思いますが、いかがでしょうか。
OSをオフにしたらガクっと動かなくなりました!
手ブレ補正のための動きだったんですね・・・
正常な動きというのが確認できてよかったです!壊れたかと思いまして。。。
返信も早く不安がすぐ解消できました。ありがとうございます!!
書込番号:25109137
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















