D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥206,359

(前週比:-6,441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,359

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (21製品)


価格帯:¥206,359¥261,800 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥206,359 (前週比:-6,441円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

ニコンさんへのお願い-その2-

2022/05/31 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

以前開発していたコンデジのDLを復活させてくれませんか?

現在サブでキヤノンのG7XマークUを使っています。また、この度D750からD780へ乗り換えました。ファイル管理、RAW現像に
これまではlightroom6(買い切り版)を使っておりましたが、D780は非対応なのでViewNX-i & Capture NX-Dにしようと思います。
でもそうするとニコン以外のカメラがいると都合がよくないのです。

そこで、DLがいると統一できます。ご検討お願いいたします。

書込番号:24771055

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/31 15:35(1年以上前)

>沖雅sさん
欲しいかほしくないかと言われると、かなり欲しいんですが採算ベースで考えたら最早不可能レベル?

ソニーですら、初代からほぼ毎年発売され続けてきたRX100系ですらもう3年は新型が出てない
一時期ネオ一眼と言われていた望遠コンデジも長らく出てない
パナソニックも上級機種はLX100IIが今年4年選手
今コンパクトデジカメで頑張ってるように見えるのってリコーくらいに思えるかな?

ライカだって30万円台APS-CのLeica X系から一気に70万円台フルフレームのLeica Qにステップアップで、これはライカだからできたんだろうけど、
最早台数がろくに出ないコンパクトデジカメで、プレミアムラインというのは厳しいんでしょうね

欲しいのはわかりますけども、元々環境が変わって出せなくなったDLが、じゃあ今になってその環境が好転したかというとむしろ逆なので、まあ...残念ながら...

書込番号:24771391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/05/31 15:44(1年以上前)

まあ、願うこと自体はよいかと。
執拗になれば、(物理的コストと需要において有り得ない)大判格安プリンターを堕してクレクレスレとスレ主みたいになってしまいますが(^^;

また、事業リソースをミラーレス及びそのレンズに集中投下せざる得ない状況のようなので、願いは願いだけに終わってしまうとしても、それはどうしようもありませんね(^^;

書込番号:24771400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/31 16:52(1年以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。

>まあ...残念ながら...

残念です。でも、良いんです。
出てほしいなという想いの吐露なだけですので。



>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

>執拗になれば、(物理的コストと需要において有り得ない)大判格安プリンターを堕してクレクレスレとスレ主みたいになってしまいますが(^^;

大判格安プリンター云々は知りませんが、気を付けますね。
そういうことを想起させてしまったわたしの書き方が良くなかったんだと思います。

>願いは願いだけに終わってしまうとしても、それはどうしようもありませんね(^^;

そうですね、どうしようもないです。でも日常的にはままあることですので気しません。

書込番号:24771475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/31 21:04(1年以上前)

>沖雅sさん

NX-Dよりも、こちらの方が良いですよ。Windows11対応です。

NX Studio
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

DL中止は中国撤退も影響があったと思いますね。
1インチセンサー機は現状Nikon1J5しかないかも。
このカメラ、microSDにしないで普通のSDだったら、もっと売れたと思います。
当時も今も多くのノートPCの外部スロットはみんなSDですからね。
Nikon1でセンサー性能が良いのはJ5だけみたいです。

書込番号:24771827

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/06/01 07:53(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

コメントありがとうございます。

>NX Studio

恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:24772351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/11 12:55(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> NX-Dよりも、こちらの方が良いですよ。Windows11対応です。
> NX Studio

ViewNX + NX-Dも、NX Studioも、
中身同じものだと思っていたけど、違うの?
僕は、ViewNX + NX-Dを使っている。

書込番号:24830246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/07/12 18:39(1年以上前)

>Giftszungeさん

若干、違いますよ。
慣れるとNX Studioの方が操作性が良いです。

NX-Dは終了するみたいなので、今後のアップデートは NX Studio だけになるそうです。

書込番号:24831982

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/07/13 11:57(1年以上前)

コンパクトカメラの開発も終了。
ということはDLも完全に詰みですね。

でも、DLは開発はもう済んでるとしたら・・・

詰んでからが勝負だとどこぞの誰かが言ってました。


いえ、分かってます。ただの戯言です。もう言いません。

書込番号:24832917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/14 12:57(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> 若干、違いますよ。
> 慣れるとNX Studioの方が操作性が良いです。
> NX-Dは終了するみたいなので、今後のアップデートは 
> NX Studio だけになるそうです。

貴重な情報をありがとう。

ViewNXは、閲覧だけならば、メモリを食わず、爆速最速軽くて
システム負荷がとても軽く、非常に便利だったんだけどね。
Windwos Exprolerは、タコだからね。

書込番号:24834222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikonさんへのお願い

2022/05/27 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

D780にも「フォーカスポイントの移動速度」を追加して欲しいので、ご検討お願いします。

書込番号:24765732

ナイスクチコミ!3


返信する
沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/28 09:46(1年以上前)

ほんとそれ

書込番号:24766305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/31 20:26(1年以上前)

>沖雅sさん
分かります?
フォーカスポイントの移動は親指で連打してます。
押しっぱなしだと、かなり遅いので速く動くようになると嬉しいですね。
パパパパッと動くと、もっと快適になると思いますね。

1/2スキップとかもありますが、四隅のフォーカスポイントに行かないのは謎仕様です。
エリアが狭いんだから、これも改善されると嬉しいですね。
縦位置バストアップで使う時は四隅は大事だと思うんですよね。

フォーカスポイントの移動は、Z6Uもそんなに速くないし、特にピンポイントAFはイライラするほど遅い。
不思議な仕様ですよね。
改善して欲しいですね。

書込番号:24771756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2022/05/31 22:20(1年以上前)

ニコンにお願いならニコンのカスタマーセンターに直接依頼したほうがいいと思います。
こんなところで要望を出してもあまり意味ないんじゃないかと。
まあ中の人はある程度閲覧してるだろうけど。
価格コムとかINFOとかでお願いしてる書き込みをよく見かけるけど、窓口が違うと思いますよ。

書込番号:24771970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/06/01 12:27(1年以上前)

>た〜またまたまさん

それはもう済んでおりますよ(^^♪

Nikonはどうか知りませんが、会社によっては社内の声には鈍感で、社外の声には敏感な会社もあります。
フィードバックは大量の情報に埋めれて届かないこともあるので、他の方法でも開発陣営に伝わったら幸いです。

掲示板は情報交換の場でもあるので自由で良いかと思います。
以前このようなスレットはユーザー同士で結構にぎわってましたね。

この機種は完成度が高いので、期待を込めてこのスレを書きました。
諦めても良い程度の機種には、あえてまで書かないですよ。

書込番号:24772676

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信27

お気に入りに追加

標準

いろいろ楽しみです。

2022/05/19 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2020年1月24日の発売日当初、D750の不満点がほぼ改善されたD780に入れ替える気満々でした。
しかし、折しも新型コロナウィルスのパンデミックが始まってしまい、
子供たちのイベントごともほぼなくなり、一人でも家族でもほぼ外出することがなくなりました。

そのため写真を撮る機会そのものがほぼなくなってしまったので、機材の入れ替えそのものが
ナンセンスになってしまい、2014年発売当初からD750はいまだに使い続けています。

ただ、パンデミック発生から2年が過ぎた現在、まだまだ予断を許さない情勢とはいえ、
少しずつ外に出る機会も増え、子供のイベントも再開され、カメラを持ち出す機会も増えてきました。
そこで機材の入れ替えをまた考えています。

具体的にはD750をD780へ入れ替えようと思っています。
Z含め、他のマウントのミラーレスへの移行も考えましたが、24-70EVRと70-200Eを気に入っていることと
コストを考えてレフ機のFに留まろうと思っています。キヤノンのR5とかR6、ZシリーズもZ9などの登場でレフ機が
陳腐化しつつある気がしますが、むしろ楽しもうと思います。

D750からだと、

高感度耐性の向上
ライブビュー撮影での瞳AF
サイレント撮影
フリッカー低減機能の追加
AFの若干の向上、親指AFボタンの追加
あたりが楽しみです。


この2年の間に中学生は高学生に、小学生は中学生になったりしてもうあまり撮らせてくれなくなりましたが、
3番目がまだ小学生なので主に被写体はその子になると思います。
ミラーレスはその後ガッツリ風景撮るようになったらにしようかと思います。

質問でもなく、良かったことでもなく、悲しかったことでもなく、特価情報でもなく、独り言のようになってしまいましたが、
とにかくポチっと注文ボタンを押す前の景気づけで書き込みしました。

書込番号:24753243

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/19 15:06(1年以上前)

ということを言うとすぐにレフ機はもう未来がないので価値がないとか聞いてもないこと言い出す輩がすぐ現れるでしょうがまあほっときましょう笑

自分も24-70/2.8Eが良すぎてノンレフに完全に移行する気が全く起きてません。これほど絵画みたいな絵が出来上がってくるレンズ他にないなと思ってますので、カメラを全て捨てるまでニコンのレフは使おうと思ってます
ただノンレフノンレフでZ 50/1.2 Sみたいな弩級もあるので、純増はしちゃいましたね

書込番号:24753266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/19 15:34(1年以上前)

>seaflankerさん

独り言のようなスレにレスありがとうございます。

>絵画みたいな絵が出来上がってくるレンズ

これが誉め言葉なのかどうか判断しかねますが、たしかに私も気に入っています。AF速いですし。

D750と一緒にいくつかのレンズも下取りに出そうと思いますが、テレコンのTC-14E IIIだけどうしようか迷っています。
使うとすると運動会だけですが、それも経験上、焦点距離的にはDXのD7500と70-200で間に合うかなと思っていますが、
保険として・・・なんて考えるんですが、その保険が役立ったことはないですし、いざとなったら中古のAF-P70-300(DX)
でも買おうかなと思ったりしてます。

書込番号:24753293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2022/05/19 19:06(1年以上前)

こんばんは。

結構な金額するんですねぇ。
Canonでいうところの5DWとあまり金額差が無いですね。

私も気づけば最後に買ったボディが2016年だったようです(KissMは除く、何故??)
重さ以外は特に不満は無いですが。
いや、バリアングル液晶とボディ内手振れ補正とファインダー内で拡大したい。
結構不満あるじゃん、って事で
R6ポチイポチイ病が再発してきている今日この頃。
昨日、新宿に行く用事があり家電量販店でRP、R6、R5をお触りしてきてしまったんですよぉ。

ただねぇ、私も子供を撮る機会が1oも無くなってしまったので
もう、がむしゃらに色々切り詰めて現行ボディを購入する意欲は無くなってしまったんですよねぇ。
なので、高画素で無くても良いし、連写も不要だし。
上記3点さえ備わっているフルサイズボディが出て、15諭吉ぐらいで買えればなぁ。
っといったところです。
なのでR6Uが出てR6が安くなるのを待つ感じでしょうか。
それともRPUでしょうか。


>とにかくポチっと注文ボタンを押す前の景気づけで書き込みしました。
まぁ、沖さんは初心者でも無いですし、あれこれ他人が言っても聞かないでしょうし(笑)

でも、大口径マウントでフランジバックの短いニコンのミラーレス逝っといた方が良く無いですか?
50oF0.95なんて、ふざけたレンズは無理でも
50oF1.2やマウントアダプター使ってキヤノンのレンズ使ってみても面白いかもですよ。
その時は、貸しまっせー。
200oF1.8とか400oF4.0とか、3番目のお子ちゃま撮影ドンピシャかも。

書込番号:24753504

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/19 19:37(1年以上前)

D780を発売日に購入して2年余り使ってます。

良かったと思う点は
WBの「自然光オート」が非常に優秀。
AF微調節がテレ端とワイ端で登録できる。
MF時のフォーカスエイドの精度向上。
creative picture Controlがかなり使える。
LV時のAFが速くなった。
独立したAF-ONボタン。
などなど

レフ機からミラーレスへの移行期にニコンが出した会心作だと思います。

書込番号:24753544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/19 19:49(1年以上前)

>沖雅sさん
かなり褒め言葉のつもりです。24-70VR、雑に撮ってもなんでも絵として仕上がってくるので本当に好きです。
最近なんでも軽量化軽量化言われてますが、デカいことに意味があるものはデカくて問題ないと思わせるのがこの一本です

うちは70-200/2.8Eと300/2.8G IIの組み合わせがあるので、1.4テレコンはお呼びにならなかったですね
FXであればAF-P 70-300/4.5-5.6Eがそこそこ安くて出来もいいらしいし、あえて70-200にテレコンはしなくていいかなとは自分も思います
DXの70-300発売翌日にらに安価ですよね

書込番号:24753556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/19 22:18(1年以上前)

発売日から D780 に持ち換えて愛機としてます♪

ファインダーを覗いた時のクリアな視え方も
ピントの山がよりクッキリと見やすく
一眼レフで良かったと体感しております!

LV は ほぼZ なので 輝度が低く肉眼で見難い場所も
安心して撮影に集中出来ますし
精度も良いので頼りになる相棒です!

ぜひD780ユーザーとして楽しんで撮影していきましょう♪

書込番号:24753746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/20 07:14(1年以上前)

>Z含め、他のマウントのミラーレスへの移行も考えましたが、24-70EVRと70-200Eを気に入っていることと
コストを考えてレフ機のFに留まろうと思っています。キヤノンのR5とかR6、ZシリーズもZ9などの登場でレフ機が
陳腐化しつつある気がしますが、むしろ楽しもうと思います。


なら、Z5でも良いと思いますよ。マウントアダプターでお持ちのレンズのAFも効くでしょうし、コンパクトに済ませたい時用にはZ2470F4の中古とかもありますから。単焦点は40mmF2と50mmF1.8以外まだ高いですけどね。
「いつかそのうちミラーレスに」っていう雑念が、写真撮るうえで邪魔だと思うんです。撮影行為そのものより機材オタ的な方向を否定するつもりはありませんが。私自身に関していうと、愛着あるものでもきっぱり別れを告げてその分撮影手法を反省するって事のほうが明確にメリット大きかったです。


書込番号:24754005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/20 08:37(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

2年も経つのに下がらないんですよねー、値段。

>R6ポチイポチイ病

R6、私もそれ発症して真剣に悩んだんですよねー。レンズも24-105F4と100-400で良いんじゃないか?みたいな。
でも、マウントはおろかメーカーも変わると何から何まで変わっちゃうのでね。
10年といわず5〜6年くらい前だったら将来性を買うということでイッちゃってたかもしれませんが・・・、
今現在に最適化しようと思って残留です。

>大口径マウントでフランジバックの短いニコンのミラーレス

そこなんですよね、ない脳みそを絞って考えてみたところ、均質な絵を望むならZいいじゃ〜んと思うんですが、
それだとやっぱりレンズも総とっかえしないといけないかなと思いまして。
それに、私はマウント遊びしないので、キヤノンのレンズ使うなんて考えてもみませんでしたw・・・それも悪くないかもw

って冗談です。
とにかく現状に最適化することを考えて決めました。
普通に考えるとZ6Uへ乗り換えなんでしょうけど、こども撮りで使いたいなーと思う機種がR6かZ9なんですよね、
Z9だと私にはオーバースペック過ぎですからね。写真では稼いでいませんからね。

子供撮り終了したら、その暁には機種選びの失敗も含めて楽しめると思いますし、いろいろ考えようと思いますw

書込番号:24754079

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/20 08:53(1年以上前)

>kyonkiさん

レスありがとうございます。

>レフ機からミラーレスへの移行期にニコンが出した会心作だと思います。

いいですねー。ますます楽しみですw

個人的にはこの機種、コロナ禍がなければもう少し売れて、Z6と同じライブビュー撮影を
D750とかD600&D610あたりのレフ機ユーザー(D750、D600&D610あたり)が知ることで
Zシリーズへの呼び水になれたんじゃないかなと思っています。そうすればもう少しはやく
Z9出たんじゃないかな、とかいろいろ妄想しますw

書込番号:24754096

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/20 09:03(1年以上前)

>seaflankerさん

>雑に撮ってもなんでも絵として仕上がってくる

なるほど、そういうことですねw。私もそう思います。

>デカいことに意味があるものはデカくて問題ない

その通りですね。営業の観点からは「安い軽い高性能」が良いんでしょうけど、
ものづくりの観点からは良いものは高く売る、という視点もあっていいと思います。
もちろんそれで果たして採算とれるのか、ということは死活問題ですから難しいんでしょうけどね

書込番号:24754108

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/20 09:11(1年以上前)

>葉桜 日和さん

コメントありがとうございます。

>ぜひD780ユーザーとして楽しんで撮影していきましょう♪

あたたかいお言葉ありがとうございます。じつは今回初めてネットでカメラを注文したので
ちょっとドキドキしております。期間限定でマップカメラにて下取りが15%になるっていうのを
利用してみました。今月29日に子供のイベントがあるので間に合うと良いなと思っています。

書込番号:24754121

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/20 09:25(1年以上前)

>アダムス13さん

コメントありがとうございます。

>「いつかそのうちミラーレスに」っていう雑念が、写真撮るうえで邪魔だと思うんです。撮影行為そのものより機材オタ的な方向を否定するつもりはありませんが。私自身に関していうと、愛着あるものでもきっぱり別れを告げてその分撮影手法を反省するって事のほうが明確にメリット大きかったです。

なるほど、参考になります。
一応撮りたいものが決まっていて、それに対して今現在最適なもの、と考えて決めたので、おそらくその雑念は
あと数年は大丈夫だと思っていますw。アドバイスありがとうございます。

室内で動くものを撮ることが含まれるのでZシリーズだと今の所Z9が良いんですけど
私のような素人は手が出ません。それに子供がまだ乳幼児なら将来性を買ってその他のZに行っていた
んじゃないかと思います。

書込番号:24754133

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2022/05/20 23:33(1年以上前)

>沖雅sさん
はじめまして。他社レフ機使ってますが、子供の年齢構成がほとんど一緒だったので、思わずコメントさせていただきました。

新しい機材、いいですね。
ぜひお子さんの姿を、少しでも多く残してあげてください。
卒業式などの行事が縮小されて撮れなかったのでは、と自分と重ねて考えてしまいます。
コロナ禍で失われた時間は戻って来ませんが、これから多くの写真を撮ったり思い出を作ればいいと思います。

私もやっと子ども達と遊びに出掛けて写真を撮ることが増えてきて、楽しい写真ライフを送れると思った矢先、単身赴任になりました(涙)

子どもの成長はあっという間ですから、嫌がられても一緒に出かけて思い出を作ってあげてください。

乱文失礼しました。

書込番号:24755150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/21 08:42(1年以上前)

>沖雅sさん

お久しぶりですね。
Z6Uも試用で使ってみましたが、メディア周りの使い勝手の良さと動体撮影はD780の方が快適でした。
EVFは今後の進化に期待ですね。ゲーミングモニターみたいにフレームレートが240Hzくらい速くなると検討しても良いかも。
Z6Uはパンした時の被写体が拡張なしでもまともに見えないので、狙って撮る撮り方は厳しく連写して後で写真を選ぶ感じですね。
Z5は安い分シビアなAFが弱いですね。AFポイント1点の枠が大きいのも使いにくいと思いました。
ピンポイントAFだとレスポンスが良くないので、開発している人はAF周りを自分でも使ってみると良いと思いました。
今後に期待ですね。

カメラとして見た場合、D780はレスポンスも速くとても快適です。
クロスセンサー以外の食いつきはフラッグシップ機程ではありませんが、今までのレフ機よりガチピン率が高いのも良いですよ。
E型24-70oと70-200oの性能を発揮できるのが良いですね。
電池持ちの問題もありますので、この機種を超えるカメラが20万円代のクラスに降りて来るとしたら10年くらいかかると思います。
レフ機はこれからも活躍する場所が多いと思います。

書込番号:24755477

ナイスクチコミ!3


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/23 08:24(1年以上前)

>pky318さん

コメントありがとうございます。

コロナ禍の影響は大きかったです。仰る通り卒業式入学式は大幅縮小もしくはオンライン(校長先生のお話を
自宅PC前で聞いている姿が入学式の写真です、絵的には校長先生がモニターに映っている横で座りながら
振り返ってこちらを見ているだけのシュールな写真です)。その他イベントも保護者なしとか観客なしとかばかりでしたね。

あとどれだけ子供撮りといってできるかどうかわかりませんが、がんばります(^^)/

pky318さんはペンタ使いなんですね。私の一眼レフデビューはペンタのK-rという機種でした。その後K-5、K-5Usと使いました。
K-5Usはとくに気に入っていました。K-pってそういえば電子シャッター使えるんですよね。出戻りを本気で考えた機種ですね。

赴任先、美味しいものがあると良いですね。

書込番号:24758456

ナイスクチコミ!1


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/23 08:48(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

お久しぶりです。コメントありがとうございます。Zの使用感参考になります。

この週末たまたま行く機会があり、聖蹟桜ヶ丘のビックカメラ(カメラコーナーが隅っこに追いやられてましたが)
に行って改めてZ6、Z6U触って来ましたが、感覚としてレフ機と補完し合うものとしてならとても良いと思いました。

Z6UとD7500の組み合わせも考えましたが、それだと予算の都合上24-70Eを手放さなければなりません。
それと、併用するとAFの差も気になっちゃうだろうと思いまして。今現在もD750とD7500だと、D7500
の方がAFは快適で、D750のAFが気になることがたまにあります。

>この機種を超えるカメラが20万円代のクラスに降りて来るとしたら10年くらいかかると思います。

そうっすね、AFエリアが中央寄りっていうのはありますけど、子供は基本的に中央で追っかけるし、縦位置バストアップ
の写真はライブビューで撮れば行けるかな、という感じで、まだまだいけると思っています。

書込番号:24758478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/23 10:05(1年以上前)

>沖雅sさん
自分もZ 6は使っていますが、NIKKOR Z 50/1.2 SはどうしてもZのボディでしか使えないのと、ライブビュー撮影時のD850の補完という使い方してます
どうしてもD850だとライブビューは遅いですので。

しかしD780は像面位相差なのでこの点も強いですね
D780にもライブビューで動物瞳AFがこればなあ...

書込番号:24758553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/23 22:19(1年以上前)

>沖雅sさん

そうですよね。私もZ6Uはレフ機と併用が良いと思いました。流石に併用するほど予算が無いです。
5.5コマしか使えないのと、流し撮り時のファインダー残像、AFポイント1点の大きさが特に気になりますね。
それ以外は良いと思いますが、そうなるとD780の方が良いんですよね。

D780のAF位置調整ですが、純正レンズ単体とシグマのテレコンはAF位置調整が不要でした。が!
純正テレコンだけは位置調整が必須です。
多分1.4倍を使う際は調整された方が良いと思います。
2倍は全然合っていなかったので、ちゃんと調整したら素晴らしいので良い写真がいっぱい撮れてます。

>seaflankerさん
確かに動物瞳AFとかも実装して欲しいですよね。
ライブビューAFもはファインダーより微妙に遅い気がしますので、レスポンスも上げて欲しいですね。

書込番号:24759429

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件

2022/05/24 09:30(1年以上前)

すいません、たぶん誰も気にしてないと思いますが、補完関係が良いって言っときながら
AFの違いが気になるとか矛盾したこと書いてますね、私。。。

>seaflankerさん
>娘にメロメロのお父さんさん

D780のファームアップ、私もすごく期待してますが、たぶん、ないんですよね・・・

結局テレコンは手放しました。運動会シーズンには欲しくなるかもしれませんが、
運動会は私的にはポジション取りの方がはるかに重要ですし、これまでの運動会写真の
データ見るとシグマ100-400使ってた時もAPS-Cに70-200+テレコン1.4の時も
MAXテレ側あんまり使ってません。おそらく私の腕の問題で、一定の焦点距離過ぎるとファインダー
覗きながら追っかけてるとロストしてしまうからだと思います。

でも、AF位置調整のお話は参考になりました。

書込番号:24759909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/24 10:36(1年以上前)

>沖雅sさん
残念ながら...Z 6/Z 7も機能追加アップデートは終わっちゃったみたいですしね...

書込番号:24759983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

こまわり犬さんへ

2022/05/05 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

>いまだに不便を感じているのは撮影後の画像を+または-ボタンでいちいちプチプチ押さなければならないことですが、


OKボタンを押してみてください。
ピント面を一発で拡大できます。

書込番号:24732909

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/05 23:09(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
「よばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん」(古すぎ)

いゃー名前を呼ばれたのでびっくりしました...

レビューを読んで頂いてのコメントありがとうございます.
画面をタップすると拡大することは気がついていましたが、OKボタンでも拡大したのですね.
教えていただきましてありがとうございます.

D780購入後に画面をタップすると拡大、さらにピンチアウトでさらに拡大、ピンチインで縮小すること、
加えてスワイプでスクロールができることに感激しました.これが出来るようになっただけでも進化ですよね
でもピンチイン、アウトは2本指を使うため、いまだに左親指1本で+、ーボタンでプチプチしています.

話変わりますがD780は安くなりました.昨秋ごろには最安値20万円切りましたが今は若干持ち直したか.

書込番号:24733063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/06 08:36(1年以上前)

>こまわり犬さん

懐かしいフレーズですね(^^♪

便利なOKボタン使ってないの?と気になったので、タイトルでお呼び出ししてしまいました。すみません。
D600だとこの機能が無かったので使いやすくなりました。

OKボタンで拡大、再度OKボタン押下で元の大きさに戻りますね。
少しだけ大きくしたい場合はポチポチしてますが、+と-ボタン押しっぱなしもできますよ。

価格だけ見ると高価ですが、性能は凄く良いですし、他社ライバル機種と比べるとだいぶ安いと思います。
ライブビューAFはファインダーより気持ち遅いので、ファームウェアでレスポンスを上げて欲しいですね。

書込番号:24733371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/06 17:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>D600だとこの機能が無かったので使いやすくなりました。
確かにそうですよね.D600からはだいぶ進化したなとの印象を持っています.
レビューにも書きましたが、購入当初から画面をタップすると拡大、さらにピンチアウトで拡大、ピンチインで縮小することは
気がついて驚きました.一方で他メーカーではカメラを握ったまま右手親指1本でダイヤルの回転にて拡大縮小できるカメラもあり、
指2本での拡大縮小や+ーボタンでの拡大縮小するD780の方が使い辛く感じています.

>価格だけ見ると高価ですが、性能は凄く良いですし、他社ライバル機種と比べるとだいぶ安いと思います。
発売当初価格から大幅に価格を下げるのはニコンとしては珍しい.D600とD750の末期と同じですね.必要な方は早めに購入すべきと考えます.
機能的にも所有満足感的にも多くの方に薦めることが出来るのがD780だと思います.

個人的にはF6が生産中止になったとき余程購入しようかと思いましたが、
2004年に発売開始されて16年後の2020年に新品価格30万円は無いだろう.
と様子見をしていたら直ぐさま在庫切れとなり、あー買っておけば良かったと後悔したことがあります.
そのときもD一桁やD800はじめとするハイアマチュア機種とともに「F6価格下げないんだNikon」と思いました.
でもニコンデジタル中級FX機種は違うようですね.

>ライブビューAF
私としては使うことありません.基本ファインダーを見て撮影しています.まぁ化石のような前近代のオヤジかな?
以前に、写真を撮影してほしいと頼んだ若者が、私のカメラの液晶に画像が出ていないことに驚いており、
聞いてみるとファインダーを覗いて写真を撮ることを知らない方だと分かり愕然としたことがあります.
カメラ自体もミラーレスが主流になりつつあり大きな転換期の中にあるんでしょうね..

書込番号:24733922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/05/07 00:47(1年以上前)

>こまわり犬さん
F6もD600が発売された2013年頃は普通に販売されてましたね。
フイルムとデジタルどちらが良いとか比較しているカメラ雑誌もありましたね。
D810がフイルムを超えた解像度というページが懐かしいです。

ただ写真は、解像感以外の色表現など色んな部分も大事なので、フイルム独特の
映画の世界っぽい独特の雰囲気は個性があって良いですよね。

今は性能UPと言うよりも、利益や方向性の為に良い物が無くなる時代でもあると思います。
良い物は、買い時を逃すと後悔しますよね。
パイオニアのプラズマテレビが好きで当時効果でしたが思い切って購入して今も大切に使っている人もいますね。
失って初めて気が付く物って日ごろから感謝も気持ちを持っていれば見失わないものだと思います。
当たり前と思ってしまっていることに対して安易にバカにしてはいけないですね。
気が付いていないところに本当に大切な価値があると思います。
変化ばかりを求めていては見えない物でしょうね。

話がそれてしまいすみません。
さて、ライブビューAFですが、私の場合用途が特殊です。
離れた野鳥を大きく撮る際に150-600oに2倍テレコンを入れて1200oで撮ってます。
解像感的には近距離でないと解像しないので、微妙な部分もありますが、光学で寄った方がトリミングよりは綺麗です。
1200oだと開放値がF13になるのでファインダーの位相差AFが使えません。
しかし、ライブビューだとコントラストAFが使えますので、それで使ってます。

ファインダーとのAF比較は、70-200oに2倍テレコンを入れて行いました。
ライブビューAFを行うとファインダーの位相差AFの方が圧倒的に性能が良いのが分かります。

まず、ライブビューAFはピンポイントでないと精度が良くないですね。
微ズレがあります。ライブビューで一番レスポンスが速いのはシングルポイントですが、
ピンポイント程の精度は無くファインダー程使えません。
ファインダーのAFはライブビューのシングルポイントより俊敏で速いですし、ピンポイントAFより精度が良いです。
この差は埋めて欲しいですね。
AF以外も後前から言ってますがAEの+0.7の差は均一にして欲しいです。
ライブビューの方が明るいので、切り替えるたびに調整するのは面倒ですね。
ファームウェアで改善して欲しいですが、期待しても良いのでしょうか?

何となくミラーレスは電池の電力が足りていない感がありますので、恐らくZ9のバッテリーとかでないと
厳しい世界なのかも知れませんね。
ミラーレスは根本的にバッテリーから見直した機種が出てくるのを期待します。
7.0Vではレフ機までが限界なのかもと思いました。

書込番号:24734542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

使ってみて良かったので、カメラビューファインダーの紹介です。
宣伝では無いので外部リンクは無しです。
興味があったら検索してみてください。

超望遠にテレコンを入れて解放F値がF8よりも暗いレンズを使った場合、
ライブビューだとAFが合うのでEVFが欲しいと思っておりました。

試用で使ったZ6Uへの切り替えも考えましたが、D780の方が良い点が多く手放せないので悩んでました。
色々探していたらカメラビューファインダーと言う製品を見つけました。
ライブビューに装着するフードのようなもので、接眼できるようになる製品です。
三脚用のネジで固定するタイプで、価格は1万円〜3千円くらいです。

装着してみたところ、ライブビューがEVFの様になりました。
ミラーレスのEVFより画像が大きく見えるのも良いですし、鼻も当たりません。
老眼の方にもおすすめだと思いました。
レフ機だけでなくミラーレス機にも良さそうです。

使ってみて思ったことは、ミラーレス機もEVFとモニターどちらか片方不要では?と思いました。
カメラにEVFとモニターの2つも搭載する必要ないのかも、レフ機の名残ですかね?
ミラーレス機もファインダー兼用のモニターにしちゃえば結構良いのでは?と思いました。

モニターを1つにすれば、電池持ちも良くなりそうです。
また、余ったコストでモニター性能を上げても良いと思います。
フレームレートを4倍速とかにして残像感の少ない表示だと動体撮影時に嬉しいですね。
ミラーレス機の今後に期待します。

良く見えるようになって残念なことは、D780のライブビューの瞳AFとかシングルポイントは若干迷う時もありますね。
表示も実際より0.005秒(1/200秒)ほど遅い?らしいのでシャッターを切るタイミングの感覚が変わりますね。
一応ちゃんとは撮れますがやっぱり映像を見て撮るのは動画機っぽいです。
解放F値がF8以下の環境下ではファインダーの位相差AFの方がレスポンスと精度は圧倒的に上でした。
F8より暗い時はカメラビューファインダーで像面位相差AFが使えるのでD780は万能ですね。
ハイブリッドAFは素晴らしい。APS-CのD7800も出てくると面白いんだけど。

書込番号:24706765

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2022/04/19 04:48(1年以上前)

このての商品はミラーレスが出る前から色々出てたけども

一番重宝するのはファインダーレスのミラーレスでかな
僕はE-P1で似たようなの使ってます

欠点は汎用品だからUIの邪魔になる
特に今では当たり前なタッチパネルとの相性が悪い
そして後ろに大きくでっぱるのでかさ張る

メーカーが純正の各機種専用で折り畳みの出してほしいと15年くらい要望だしてるけど実現せず(笑)

書込番号:24706777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2022/04/19 07:25(1年以上前)

タッチパネルアクセス用の指穴が必要ですねー笑

チルトと組み合わせてなんとかコンパクトにできないものだろうか
と考えてみたけど、ボディ内にそれを納めた DiMAGE Z1なんてのもありましたね

書込番号:24706870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/04/19 07:49(1年以上前)

20年以上前でしょうか、
オリ3030Z用にフードタイプを使いましたけど折りたためない形式で、
どこかへ行ってしまいました。

ニコワン J 系に折りたたみ形式のフードタイプがあれば、考えたいですね。

書込番号:24706899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/04/19 10:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

スレの内容と全く違う話で恐縮ですが。


>解放F値がF8以下の環境下では

「解放F値がF8以下」って言われたら、
それより開けた方、絞った方、どっちを連想されます?

数字の絶対値を見たら、「F8以下」と言えば、それより開けた方の、F5.6やF4ですが。

私は、絞った方の、F11やF16を連想します。
解放F5.6のレンズに、2倍テレコン咬ました状態を連想してしまいました。

普通は、どっちなんでしょう?


書込番号:24707071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/19 18:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ほoちさん
>うさらネットさん

昔からありますね。
以前はライブビューのAF性能が低かったのであまり注目されていなかったのかも。
D780で使ってみると結構良いので楽しく遊べます。

確かにタッチパネルは使えないですね。
150-600oにテレコンを入れているのでタッチパネル使いませんでした(笑)。

書込番号:24707753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/19 18:29(1年以上前)

>きいビートさん

解放F値がF8以下は数字の話なので、開放値からF8までのことです。
その反対は、F8以上に絞るとか言うと思います。
私だけ?

書込番号:24707763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/19 18:37(1年以上前)

>使ってみて思ったことは、ミラーレス機もEVFとモニターどちらか片方不要では?と思いました。
>カメラにEVFとモニターの2つも搭載する必要ないのかも、レフ機の名残ですかね?

望遠鏡型とか双眼鏡型のミラーレスやコンデジの需要がイマイチなのは、結局みんな一眼レフが好きだからだと思ってます。
近い将来、AR/VR/MRグラス+カメラモジュールみたいな形になるんじゃないですかね。

ごく一部の超望遠ユーザー以外、わざわざ片目で小さな穴から覗いて撮影する合理的な理由は無いと思います。

書込番号:24707776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/04/19 18:47(1年以上前)

機種不明

失礼します。スレッドを拝見し「カメラビューファインダー」とお書きの製品とは、添付画像のような自作「液晶拡大レンズホルダー」と同じ働きのものかなと思いました。

 クチコミ掲示板>カメラ>その他カメラ関連製品 >すべてに上げています。

 液晶拡大レンズホルダー 2011/09/書込番号:13518182
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13518182/

 自分は望遠域を多用するファインダー無しのコンデジにはほとんどすべて取り付けています。スレ主様の場合はデジタル一眼カメラご使用ですので機体の厚み(奥行き)と側面の形状によりコンデジほど取り付けは簡単ではないかも知れません。


書込番号:24707791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/19 20:13(1年以上前)

設定を変えるのにいちいち覗き込むの?
手間なだけだよね。

書込番号:24707929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/19 23:00(1年以上前)

>ミッコムさん
小型軽量のレンズだとそうかも知れませんね。
確かに野鳥だと超望遠なので一眼スタイルの方が撮りやすいです。

書込番号:24708301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/19 23:05(1年以上前)

>laboroさん
自作でルーペを付けてるんですね(^^)/
拡大すると液晶が見やすそうで面白いですね。

ビューファインダーはルーペ機能以外にも背面モニターの周りを
覆う形なので屋外での反射光も防げます。
接眼できるのでカメラを構えた時も両手と顔の3点で保持できるので安定性も増します。

書込番号:24708312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2022/04/19 23:14(1年以上前)

とりあえず見え具合としては極めて優秀なんだけどね
特大のEVFって感覚なので♪

とにかく純正で出してほしい
最初からつけること前提でカメラ作れば
底面のネジ穴なんて使わずにスマートに小型軽量なのが作れる
ベストなものはどうあがいても純正でしか作れない

書込番号:24708330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/19 23:18(1年以上前)

>たかみ2さん
カメラの設定は表示パネルで見るので覗き込まなくても大丈夫ですよ。

ビューファインダーを付けるのは解放値がF8より暗い超望遠レンズで使用する時だけですね。
野鳥撮影の時以外は邪魔なので外します(^^♪

撮影画像を見る時にビューファインダーをパカッと開けることも出来ますが、
ルーペで拡大されていた方が見やすいのでそのまま覗いてます。
確かに言われてみればアクションが1つ増えるので手間なのかな?
タッチパネルもタッチシャッターと、?マークを押すとき以外使うことが無いので
不便さは感じませんでした。

書込番号:24708335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/19 23:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

シグマのカメラなら純正がありますよ(^^♪

書込番号:24708343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/19 23:43(1年以上前)

>以前はライブビューのAF性能が低かったのであまり注目されていなかったのかも。
D780で使ってみると結構良いので楽しく遊べます。

昔から皆使ってましたよ。
特にガチで風景撮影してる写真クラブの人達とか携帯タイプを首から下げて。
むしろライブビューのAF性能が低いから拡大表示させてMFで追い込んで行くのに
便利な訳で。
風景写真のプロも多用してた。

書込番号:24708371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2022/04/19 23:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

それは僕も持ってます

ただあまりにでかく重い
純正であることのメリットを全然活かせてない

って山木氏にも伝えてるんだけどなああ(笑)

書込番号:24708373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/20 09:49(1年以上前)

こんにちは

風景とか鳥を撮るヒトにはポピュラーですよね、
私はCANONで1Dx使っていた時には常用でしたが、
ミラーレスになって必要なくなりました。
安いのからいろいろ試したけど、これが一番良かったですよ。
GGS SWIVI(スイヴィ) 3"-3.2"LCD対応 液晶ビューファインダー

書込番号:24708724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/22 01:08(1年以上前)

>横道坊主さん
なんかそんな話も聞いたことがありますね。
カメラに固定できないタイプも結構売っているので三脚使用に限った使い方なのかもしれませんね。

AFの為に導入したので目的が異なります。
しっかりした固定が出来るものでないと使えません。

書込番号:24711559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/22 01:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
fp用の結構考えられていると思いますが高価ですね。
ハイアングルとローアングルにも対応している良かったかもしれませんね。

書込番号:24711560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/04/22 01:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん
品切れですが、S5が凄く良さそうですね。

このメーカーさんは結構良いお値段しますね。
作りが良いのかも知れませんね。
S3と似たようなような形の安い物を買ってみましたが良いですね。

ライブビューファインダーを手持ちで使えるようになりました。

書込番号:24711565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

標準

ライブビューAFのファームアップは?

2022/02/19 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

Z6系がAFのファームアップされていますが、D780のライブビューは対応されないのでしょうか?
Nikonの像面位相差AFがどこまで進化したのかも知りたいので、ファームアップしてくれると嬉しいです。

発売時期が殆ど同じ機種でこちらだけ性能向上して貰えないのはユーザーとしてはちょっと不満ですね。

書込番号:24609146

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/19 22:03(1年以上前)

こんばんわ、>娘にメロメロのお父さんさん
全く同意見でして、以前問い合わせしてみましたが、いつもの「関係各所に報告しておきます亅的な返答でした。
恐らくアップデートしないのではないかなと思います。
ロックオンAFの操作性もアップデートしてない状態ですし、瞳AFの精度も同様と感じます。
一眼レフは不思議な線引でもあるんでしょうか??
ミラーレスは仕方なくアップデートするか…みたいな??

ちょっと寂しいですよね。

書込番号:24609362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/19 22:14(1年以上前)

いいんです。
ライブビューなんて使ってたらレフ機を選んだ意味がないんです。

書込番号:24609388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/20 00:40(1年以上前)

>むすめいのちさん
そう思いますよね。
ユーザフレンドリーでないような感じがしますよね。

「関係各所に報告しておきます亅に期待してます。
声が届くと良いのですが(^^♪

書込番号:24609606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/20 00:41(1年以上前)

>ぬちゃさん
そういうことでは無いですね。
D780は像面位相差も積んでいるハイブリッド機です。

書込番号:24609613

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/20 00:55(1年以上前)

レフの位相差AFとライブビューの像面位相差AFの性能差が少ないと、
もっと使いやすいと思いますね。

書込番号:24609624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/20 14:36(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
D780 ユーザーとして 今のLV撮影が困るか?と聞かれたら
あまり不満は無いのが事実ですが、
レリーズ時のレスポンスに慣れるまで
LV撮影は手ブレしやすかったと記憶しています。

修正を必要ないくらいに整っている。とも言えますが
ファームウェアで対応可能なら
Z6と同等まではアップデートして欲しいとは
修正内容を見た当時から思ってますけどね!

書込番号:24610458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/02/20 14:41(1年以上前)

いやほんとD780に対する放置っぷりちょっと酷いなと思ってます
Z 6は動物対応とかいろいろやってるのに対し、いくらミラーレス重視とか言っても同じエンジンでここまで露骨に放置する?
そんなんなら出さなきゃいいのに...とすら

書込番号:24610467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/21 09:00(1年以上前)

z6を使わなければ快適に感じるのでしょうけども、
両方を知るものとしては歯がゆいところもあります。

ハイブリッドなd780ゆえのソフトウェアとしての懐の狭さでもあるんでしょうかねぇ。

まぁ、CANONもレフのときはアップデートしてないので、やっぱりしたくないんでしょうけど(商売として)。

書込番号:24611816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/21 10:16(1年以上前)

とは言いつつも

Z6を使用中に子供の運動会等のイベントで撮り逃しや独特のフォーカスの合わなさに苦戦していたので、
そこにD780が登場した時の嬉しさは忘れられません。
AFの速い高価なレンズを持ってない私にしてみれば、D780でもフォーカス間に合わないのはよくあるんですが。それでもファインダー撮影時の撮れ高はグーーンと上がりました。使ってみて「やっぱり本来はこうだよね」と。

ですからアップデートをしてもらえないのは寂しいですが、カメラが売れない今のご時世にD780を開発してくれたことを本当に感謝しています。

それにZ9の好評もFマウントに戻った自分としてもワクワクするし、買えないけど(苦)今後のZマウントがどうなるのか楽しみです。Z6のレスポンスやブラックアウト、AFが次の世代で向上したらまた欲しくなりそうです。

長くなってしまいました。
まとめると、余裕出来たらアップデートして。
です。

書込番号:24611905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/22 00:07(1年以上前)

>葉桜 日和さん
>seaflankerさん
手振れというか、微妙にピントが甘い時があります。
バシッと決まると鮮明ですね。
何となく、レンズのAF性能にもよりそうです。

Z6のAF同等くらいには上げて欲しいですね。
瞳AFが搭載されているから制度的には既に同じなんでしょうか?


>むすめいのちさん

動物瞳AFを試してみたいんですよね。
ただ、バードアイ対応とワイドエリアの瞳AFは無理かもしれませんが(^^♪

ローアングルで小鳥を撮影するときに、匍匐前進でファインダーで撮るか、
しゃがんでライブビューで撮るかの2択になります。
地面が濡れていると後者の方法でないと厳しいので、ライブビューAFも重要です。

D780はサブセレクターが無いため、ライブビューのフォーカス移動がやり難いです。
なので、タッチシャッターで撮りますが、タッチからシャッターがキレるまでにタイムラグがあるので、
鳥の動きに追い付いていないことも多いのでは?という気がしてきました。

ローポジションの三脚とレリーズとかを使った方が良さそうなので、検討してみようと思います。
フォーカスポイントを移動できるようなレリーズが欲しいので、探してみます。

ちなみにライブビューでの人物撮影は、シングルポイントよりもエリアAFの瞳AFの方がちゃんと合いますね。
瞳AFだと24-70F2.8Eは95%くらい合いますが、50o1.8Gはこれには及ばないです。
これはファインダーのシングルポイントでも同じなので、使ったレンズの違いもあるかも知れません。

瞳AFの方が精度が高いのであれば、シングルポイントの代わりに小さいエリアでも瞳AFが使えると
マラソン大会とかでも特定の人を撮りやすいかも知れませんね。

書込番号:24613363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/22 00:44(1年以上前)

フォーカスポイントを操作できるレリーズってどのメーカーも無いみたいですね(T◇T)
SnapBridgeでもフォーカスポイントの操作は出来ないみたいです。残念。

書込番号:24613399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/02/22 00:48(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
自分も24-70/2.8EはZ 6で使ったりしますが、やはり超音波モーターが像面位相差+コントラストAFの動きには合ってないような気はしますね...

書込番号:24613404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/02/23 22:11(1年以上前)

>seaflankerさん
それは、FTZの問題では?
D780だと違和感はあまり感じないです。

書込番号:24617024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2022/03/10 21:04(1年以上前)

Z6UとFTZをお借りして試してみましたが、AFは良さそうでした。
ファインダーも明るくて見やすかったです。
D780のライブビューも再確認しましたが、AFは良いと思いました。
モニターなのでファインダーよりも撮り難いだけのような気がしてきました。

Z6Uで気になったのはAFよりもEVFのフレームレートの遅さです。
高速連写(拡張)の14コマはファインダー像が途切れてパラパラ漫画になるので、
ファインダーでの流し撮りは使えないです。
拡張をやめて普通の高速連写だとD600と同じ5.5コマしかなく遅いです。
更にフレームレートも遅いので、流し撮り時のファインダー像は残像っぽくなりました。
何度もやっていたら3D酔いのような感じになりました。吐きます。
Z6Uで動体を撮るとなるとドットサイトを使って撮る感じだと思います。
レフ機のようにファインダーで流し撮りなどを狙うのは正直厳しいと思いました。

現状、動体撮影は秒間7コマで撮れるD780の方が快適で良いという事が再確認できました。
D780にサブセレクターがあったら更に良かったのにと思います。
何で付けなかったのかは謎です。

書込番号:24642698

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥206,359発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング