D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥206,359

(前週比:-6,441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,359

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (21製品)


価格帯:¥206,359¥261,800 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥206,359 (前週比:-6,441円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D780かD500か

2021/10/23 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

飛行機撮影のためのカメラの購入を検討しています。

レンズはNIKKOR200-500mmを使う予定なのですが、ボディで悩んでいます。
D500が動体撮影には向いているのかなと思うのですが、フルサイズも気になっています。
予算的にD850まではいけないのでD780で悩んでいます。

飛行機撮影は旅客機なので、戦闘機のような早いものを撮ることはありません。

D500の後継機が出ないかなと淡い期待をしていましたが、今のNikonでは難しいだろうなと言う気持ちと、カメラは古くてもそんなに悪くはないと思ってはいるのですが、6年前のモデルという所も気になっています。

フルサイズは望遠に向かないとも聞きました。カメラの事が全然分からないので、その理由もいまいち分かってないのですが…笑

カメラの先輩方ならどちらを選ぶか参考にしたいので質問させていただます。よろしくお願いします。

書込番号:24410422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/23 22:52(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん
飛行機が撮影対象ならD500が良いのではないでしょうか。

APS-Cなら200-500mmは35o換算で300-750mmになるので望遠に有利です。
フルサイズなら普通に200-500mmなので。

D850なら高画素機なのでトリミングで対応できますけど、無理せず普通に
D500を購入された方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:24410466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/10/23 22:52(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

もう各社のミラーレス一眼とミラーレス一眼用レンズから選択します。

書込番号:24410467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/23 23:31(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん
D780で動体撮影もしていますが、AFも正確で特に不満は無いです。

キタムラのサイトが参考になると思います。
https://shasha.kitamura.jp/article/474227674.html

成田空港近くの「桜の山公園」などで撮られる場合は、超望遠が無くても撮れるのでD780の方が良いと思います。
D500は常に750oの画角での撮影が必要な場合の選択肢だと思います。


<興味があれば>
D780とD500はセンサーサイズが異なり、D500の方がサイズが小さくなります。
センサーの面積はフルサイズの方が2.34倍面積が大きいです。
フルサイズをクロップしたのがAPS-Cです。
1画素の面積が大きいので、光の少ない条件に強いです。
これは暗所の高感度画質を比較することで確認できます。
光が十分な環境で、同一のレンズを使った低感度の画像比較だと分からない事もあります。
画像のサイズはセンサーサイズに関係なく画素数によります。
D500は2000万画素、D780は2500万画素となっています。D780の方が少し多いです。
よく言われるフルサイズの方が画質が良いという話は、画素数が同等かつ同じ映像エンジンの場合での話に限ります。
JPEG撮って出しの場合、フルサイズでも映像エンジンが古いと最新のAPS-Cの方が良かったりします。

画質はセンサーよりも映像エンジンの性能や世代の差が大きいです。
D780は過去の機種から画素数は増えていませんが、APS-Cにクロップした際の解像感は格段に上がっていました。
これまで超望遠撮影では映像エンジン3世代前のD600(2500万画素)のAPS-Cクロップ(約1000万画素)では鮮明さが
失われていたので、画素数の多いD5600(約2500万画素)を使っていましたが、最新の映像エンジンを積んだD780の
写りだとその必要性が無くなったためD5600は売却しました。

もし望遠が足りない場合は、D780のAPS-Cクロップで撮影しても結構使える写真が撮れると思います。

画質に関してはこちらも参考になると思います。
https://www.dpreview.com/products/nikon/cameras?subcategoryId=cameras&page=1

スマホ画面だと判別できませんが、27インチの4Kモニター等で見ると良く分かります。

書込番号:24410521

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sumu01さん
クチコミ投稿数:784件

2021/10/24 00:06(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん
私(D780ユーザ)は飛行機は撮りませんが、HISA.HI さんが次のように言ってます。
>主に飛行機撮影をしています。D500からD780へ機材変更しました。当初は2台持ちでいくつもりでしたがD500は不要となりました。
>発色の良さなど全てにおいてD500を上回ったのが理由です。・・・

HISA.HI さんの作例は、はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3354696/
もっと見たければ、↓の中でHISA.HI さんの作例を参照願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortRule=1/ResView=all/Page=10/#23291160

書込番号:24410562

ナイスクチコミ!1


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/10/24 00:08(1年以上前)

旅客機の撮影なら、D780でも十分かと。
レフ機の魅力は、撮影時の楽しさとバッテリーの持ち。
D780 ファインダー使用時:2260枚 Z6 2ファインダー使用時:340枚。この差は大きい。D500 ファインダー使用時:1240枚

動体重視ならD500、フルサイズがいいかもと気にかかるならD780 ではないでしょうか。



書込番号:24410565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/10/24 07:53(1年以上前)

D780はD6のサブ的機種、D500はD300系譜のDXフラグシップ機。

抜けるような青空とかを背景にするならFX機のほうがお奨めです。
が、センサの特性向上・進化に従って差はだいぶ縮まりましたね。

FXへの期待は捨てきれないと思いますのでD780にされて、
望遠不足を感じたら、D500のサブ位置になるD7500を追加されるのが良いかと。

書込番号:24410747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/24 07:59(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

 すでにコメントがありますが、何処の空港でどんなカットを撮りたいかによると思います。私は伊丹空港で何度か撮影しましたが、あの空港なら、滑走路のすぐ脇や滑走路端からほとんど離れてない千里川や猪名川の土手から撮影できますから、APS-Cの望遠効果は必ずしも必要ではありませんし、夜間の発着も撮るならD780の方が有利だと思います。

 逆に少し離れた位置からの撮影とか、機体の一部のアップを撮影したいならD500だと思います。

 撮影場所が、羽田、成田、セントレア、伊丹、関空、福岡、那覇などのメジャーな空港なら、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、場所から絞り込めば沢山の作例が出てくると思います。

 その中で、ご自身が撮ってみたいカットがあれば、どんなボディとレンズを使っているか確認すれば、D780とD500のどちらがスレ主さんにあっているか、ある程度は判断できると思います。
 
 

書込番号:24410752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/10/24 09:47(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

>> 飛行機撮影は旅客機なので、戦闘機のような早いものを撮ることはありません。

今更、D780の一眼レフとFマウントレンズを新品で買う必要もないかと思います。

ボディは、Z6II/Z6/Z5のいずれかで、
Zマウントの200-600?が出てからでも遅くないかと思います。

書込番号:24410892

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/24 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D500、羽田でこんくらい

書込番号:24411297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/10/24 20:09(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます(*´∀`)
やはり飛行機撮影ならD500のがオススメですか…
気持ちはD780に傾いていたので悩ましいです(´・ω・`;)

>よこchinさん
ありがとうございます(*´∀`)
そうですよね、今更一眼レフじゃなくてミラーレス買えって感じですよね笑

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます(*´∀`)
詳しく教えていただけて参考になります!
恥ずかしながらAPS-Cクロップというのも今知りました笑
D780にDXレンズをつければなるってことですかね?
D5600で使っていたDXレンズはあるのですが…

書込番号:24411816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/24 20:17(1年以上前)

>sumu01さん
ありがとうございます(*´∀`)
D780で飛行機撮影されている方ですね!
サイト内きちんと確認もせずに質問してすみません(´・ω・`;)
リンク貼っていただいてるので、見てみます!
まさに悩んでいるD500からの変更とは参考になりますよね!

>sukabu056さん
ありがとうございます(*´∀`)
ミラーレス、全然持たないんですね笑
戦闘機程の速さなら悩まずD500だったと思うのですが…
なんでフルサイズがいいのかも説明できないんですが、悩んでいます笑

>うさらネットさん
ありがとうございます(*´∀`)
やはり色はフルサイズのが綺麗にでるのですかね?
2台持ちできる程の余裕がないもので…(´・ω・`;)笑

書込番号:24411827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/24 20:29(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます(*´∀`)
そうですよね、撮る環境も大いに関係ありますよね。
スポッターショットもアクションショットもしたいわがままマンゆえに中々決まらずで…笑
ゆくゆくは明るいレンズも購入して、夜撮もしたいとは思っています。
地元の空港は遠近どちらもいけるので、余計に決まらないという感じです(´・ω・`;)笑

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(*´∀`)
そうですよねー、そうなりますよねー笑
ゆくゆくは明るいレンズなどを中古で買えれば、等々考えていて。バッテリー問題や、レンズの事などを考えて一眼レフで考えていました(*´∀`)

>WIND2さん
ありがとうございます(*´∀`)
実際の作品までありがとうございます!
これはD500に200-500mmなどの望遠レンズでということですよね?となると、D780ならもう少し引いた画になるという事ですか。
羽田よりは近くで撮れるので、何となくイメージできました!ありがとうございます(*´∀`)

書込番号:24411847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/24 21:19(1年以上前)

D780は2020年のカメラですから、今更ってことはないと僕は思います。

皆さんのコメントに一つ加えると、コマ速がD500の10コマ/秒に対して、
D780のレフモードでは7コマ/秒しか出ません。この点はひょっとしたら不満を
感じるかもしれないと思いました。その他の点では焦点距離が足りるなら
D780の方がお勧めと僕も思いました。

スレ主さんはこの点はあまり感心がないかもしれないのですが、
D780の最大の特徴はZ6相当のミラーレス機能を持っていることです。

一眼レフの撮影では基本的に顔からカメラを離すことはありませんが、
D780は今時のミラーレスのレベルで顔認識のAFもしますから、
カメラを離すような撮影も全く得意なわけです。
そのあたりの使いわけが楽しいカメラだと思います。

書込番号:24411956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2021/10/24 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D500とD780ですね。どちらも優秀な機種ですが、主な違いは撮像素子の大きさの違いとAF性能の差ってところですね。
D500は望遠撮影、動体撮影に強く、飛行機撮影ではよく使用されている機種です。
D780はニコンの中級機では標準の51点AF。D500は上級機に採用されている153点AFになります。
D780の51点AFでもかなり優秀で飛行機撮影でも大抵はこれで間に合いますが、実際にはその差を感じる事もあります。
一例としては雨天時の離陸写真で画面内の大部分を水しぶきが占めるようなシーンでもD500では追従してくれますが、51点機ではピントをロストする事もあります。対してD780は高感度性能が良いのが魅力です。
両機共に所有出来れば一番良いのかもしれませんが、
カメラ趣味ではなく、飛行機趣味でその写真を撮る為の撮影機材としては、どちらか一台と言えばD500かと思います。
ただ、もしD500にされたとしても交換レンズはFX対応の物で揃えていかれる事をお勧めします。

書込番号:24412064

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2021/10/25 19:32(1年以上前)

>lssrtさん
ありがとうございます(*´∀`)
7コマ/秒についてですが、そこも少し気になっていた部分ではあります。ただ、それこそ戦闘機を撮るわけではないので気にしなくてもいいのかなと…思うのが素人丸出しですかね?笑


>sweet-dさん
ありがとうございます(*´∀`)
まさに!1枚目のA350の大迫力が憧れです!
おっしゃる通りで、カメラが趣味ではなく飛行機が趣味なので悩んでおりました。
屋根のある所で撮影できない空港で、夜撮も今後チャレンジしたいとなったらD780なんですかね…?
D500の気になるところは6年前のモデルということでして。
カメラに関してはそんなに年数は気にしなくてもいいものなんですかね…?

書込番号:24413331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/10/25 19:47(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

>> 7コマ/秒についてですが、そこも少し気になっていた部分ではあります。ただ、それこそ戦闘機を撮るわけではないので気にしなくてもいいのかなと…思う

はい、航空祭でD200/D810の5コマ/秒でも十分ですけど。

戦闘機も急加速・急減速すると、物理的にも危ないので、
バイクやクルマのようにはならないと思います。
また、撮り鉄もそんなにコマは要らないです。

人の表情や動物の表情は、コマが沢山撮れる方が、いいのが撮れるかと思います。

書込番号:24413356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2021/10/25 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D500

D500

D500

カメラ女子になりたい初心者さん こんにちは

D500 で成田空港での撮影です

写真1
三里塚 さくらの丘 300MM はみだしました(300MM単焦点のため)

写真2
三里塚 さくらの丘 300MM はみだしました

写真3
成田市 さくらの山 70MM 

>地元の空港は遠近どちらもいけるので

案 D500 +
AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

D500 に500MM だと画角が月5個分なので狭すぎると思います
標準ズーム+望遠ズーム の方が使いやすいかと思います

書込番号:24413519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/25 21:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(*´∀`)
なるほど、ではD780のコマ数は気にしなくてもよいと…。
どんどん悩みが増えていきます〜(T^T)


>Mアッチャンさん
ありがとうございます(*´∀`)
70-300mmは持っているのです(*´∀`)それもあってD500の方がいいのかぁと考えてしまって…
200-500mmは地元でも遠征でも使えるので1本欲しかったのです(*´∀`)

書込番号:24413545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/25 22:12(1年以上前)

自由に撮影できる場合はコマ数は適当でいいのですが、
手前の何かの障害物を避けながら撮影していたり、流し撮りのようなヒット率の
低い撮影をしてるような場合はコマ数が俄然意味を持ってきます。

7コマと10コマの撮影数は40%以上違うので、10コマと12コマのような
小さい違いではないですよ。

書込番号:24413580

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2021/10/25 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜撮とは言っても、どう撮るか次第なんですね。例えば一枚目のような写真では、結局は三脚使うのでフルサイズに比べて高感度に弱い分SSを下げるだけの事になります。二枚目は雪降る中でのランディングですが、D780だと、もうちょっと綺麗に撮れたかもしれないですが、それ以前に、こういう夜の動体ではピントが来ない確率が高くなります。で、高感度にもAFにも強い機種って結局はD5、D6になってしまうんですね。で、飛行機趣味としては、最初は夜撮にのめり込むかもしれませんが、ハッキリ言って、そのうちに飽きますよ。(^^; せめてレジが判る写真が撮りたくなってきます。んまぁ私の場合ではありますが...
D500は確かに2016年4月発売になりますが、それ以降コレに代わる機種が発売されていませんのでね。
ちなみにご参考までに貼った写真は前回分を含めて、トリミングはもちろんの事、画像の加工は一切していません。ノイズもそのまんまです。

書込番号:24413619

ナイスクチコミ!7


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

可愛い動物写真を楽しむスレ

2021/10/10 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ケープペンギンさん

ミーアキャットさんこの日は暑かったので木陰で涼んでます。

出てきてくれました(^^♪

ゾウさん

可愛い動物を見ると癒されますよね。
コロナ過でなかなか遠出が出来ないご時世なので、殆ど行けていません。
お手持ちの動物お写真があったら掲載して皆さんと楽しみたいと思いこのスレを作ってみました。

D7500のクチコミではThe_Winnieさん、いつも色々見せて頂きありがとうございます。

書込番号:24387880

ナイスクチコミ!10


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2021/10/10 09:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。

高速で飛翔するイワツバメの写真をアップします。

丸いつぶらな瞳と小さなくちばしで、とても可愛い顔をしたイワツバメですが
変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔できる
とても高い飛翔能力を持っていますね。

書込番号:24388175

ナイスクチコミ!4


sumu01さん
クチコミ投稿数:784件

2021/10/10 11:26(1年以上前)

娘にメロメロのお父さん、お久しぶりです。

昨日、WINDOWS付属のビデオ・エディターを使ってみました。動画の編集は初めて。

このコミミズク、未編集のものはアップ済みです。撮影は、2017/4/4で D7100 + BORG。

この時期、私は花を中心に撮っています。その後、紅葉。10月末ころから、野鳥を撮ります。

書込番号:24388392

ナイスクチコミ!2


sumu01さん
クチコミ投稿数:784件

2021/10/10 11:54(1年以上前)

動画が貼れませんでした。再挑戦。

書込番号:24388443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/10 11:59(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じ(*_*;

亜種のチュウダイサギさん鷺の分類は意外と細かいです。

>isiuraさん
イワツバメ可愛いですね(^^♪
海沿いまで行かないと見ることが出来ないですよね。

内陸はツバメがいますが、距離が遠くて400oだと点です。
近所だとなかなか良いロケーションが見つからないです。

鷺だと体も大きく近いので撮りやすいです。

書込番号:24388451

ナイスクチコミ!3


sumu01さん
クチコミ投稿数:784件

2021/10/10 12:14(1年以上前)

アップロード中にはなるのですがダメでした。済みませんでした。

書込番号:24388475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/10 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガラス越しは白く反射するのでラバーフード欲しいかも(^^♪

暑くて羽を広げてます。夏場は鳥さんも大変。

まつ毛が長くてステキ(^^♪

赤ちゃんもまつ毛が綺麗(^^♪

野鳥に傾きそうなので、動物園の写真載せます。

最初に掲載した4枚は手振れ補正OFFで撮ってたのでミーアキャットの2枚目が微ブレしてます。
設定間違えちゃった( *´艸`)まだまだですね。

書込番号:24388507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/10 12:36(1年以上前)

>sumu01さん
ドンマイです(^^♪
動画のデータが大きいのかも知れませんね。

書込番号:24388520

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2021/10/10 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


娘にメロメロのお父さんさん

ディスクをくわえて、全力疾走している小型犬の写真をアップします。

ディスクドッグの競技会で、パートナーが投げたディスクをキャッチした後
大声で名前を呼んでいるいるパートナーの元に戻って来るところを撮影した写真ですが
短い足を一生懸命動かして走って来るところが、とても可愛いですね。

書込番号:24388597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/14 21:35(1年以上前)

>isiuraさん
ワンちゃん楽しそうですね(^^♪可愛いですね。

書込番号:24395993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/14 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

掘ってます。見ればわかるコメント!

暑くてぐったり。もう駄目じゃ〜

オシドリ美しい(^^♪

やっぱりキリンは可愛い(^^♪

在庫少ないですが写真載せてみます(^^)/
動物のお写真お持ちの方良かったら掲載してみてください。


書込番号:24396054

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/16 17:09(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

んじゃ、
賑やかしで

書込番号:24398745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2021/10/17 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種

別機種

別機種

別機種

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは

野鳥の幼鳥も可愛いです

・カルガモの雛団子

・カイツブリの母さんと雛 お父さんがエビを持ってくるのを首を長くして待ってます

・フクロウの雛 巣立ちした次の日

・ヒクイナの親子 雛は黒くて親と一緒でないとなんの雛か判らなかったです

雛にはなかなか会えないので、あまり撮れないです

D500 + 500MM PF

書込番号:24400868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/18 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オカピ

コアラ

カンガルー

リスザル

>WIND2さん
お写真ありがとうございます。
大鷲カッコイイですね。良い表情で良いですね。

>Mアッチャンさん
お写真ありがとうございます。
カルガモとカイツブリの親子が可愛いくて良いですね。
赤ちゃん最高です。

在庫があまり無いのでD600で撮ったのも載せてみます(^^)/
ピクコンはいじってます。
私のD780のピクコンの絵づくりをD600のカスタム設定に寄せているので低感度だと判別難しいでしょ?

書込番号:24402765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/18 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

気持ちよさそうに寝ちゃってます。ガラス越し。

ヘビクイワシはとても美しいですね。

ヤギ

モモイロペリカン。D600もISO100は流石に綺麗。

日本語おかしかったですね。すみません。
>私のD780のピクコンの絵づくりは、D600のカスタム設定に寄せている…と書きたかったのです。 

<D780に興味がる方への参考>
D600との比較で、ノイズや解像度に関してはISO800から差が出ます。
ISO800以下でも低感度もD780の方が色域が良く滑らかです。
映像エンジンの世代差はかなり大きいです。

70-200oE型は先端がゴムになっているので、ガラス越しの撮影も安心です。
この辺りの配慮は流石だと思います。

書込番号:24402823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/11 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200mm F2.8E開放、望遠端

24-70mm F2.8E開放、DXクロップ、換算105mm相当

24-70mm F2.8E開放、DXクロップ、換算105mm相当

AF微調整未完了の試写を乗せておく
地べたのトンボと、逃げない人慣れした都会の野鳥?だ。


> 70-200oE型は先端がゴムになっているので、ガラス越しの撮影も安心です。

気が付かなったが、フィルター付けているので。
フードがプロテクターだ。

書込番号:24440780

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 質問させてください

2021/09/01 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:2件

本機かlumix s1 どちらを購入しようか悩んでんいます。どうかご教授くださいませ。カメラ初心者です。

書込番号:24318506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/09/01 17:58(1年以上前)

>おもチーズ22さん

フルサイズミラーレスのS1か一眼レフのD780。

過去にカメラを使っていたなら一眼レフの選択肢もありとは言えますが、これからであるならミラーレスの方が良いと思います。

どうしてもD780って理由がないならミラーレスがオススメですし、Fマウントレンズは揃ってますが今後は出ないに等しいと思います。

候補ならS1が良いと思います。
Lマウントなのでシグマからもレンズが出てくると思いますが、レンズ資産も多いソニーのα7シリーズも良いと思います。

書込番号:24318536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/01 18:03(1年以上前)

>おもチーズ22さん

 片や、おそらくはニコン最後のレフ機、パナはミラーレス。
 レンズの種類はニコンの方がサードパーティ含めて種類が多いですが、今後新しいレンズが出る見込みはまずありません。

 将来性では現状はミラーレスが有利だとは思います。ただ、好みの問題もありますし、撮影目的にもよると思いますので、可能なら実機に触れて操作性などを確認の上で、ご自身の撮影にどんなレンズが必要かも考えて判断するしかないと思います。

 

書込番号:24318541

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/01 18:29(1年以上前)

>おもチーズ22さん

お悩みの点をお聞かせください。

書込番号:24318581

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/09/01 18:32(1年以上前)

おもチーズ22さん こんにちは

初心者でしたら ミラーレスの方が EVFの為 撮影時仕上がりが分かりやすく補正しやすいので 露出の失敗が少なくなるため lumix s1のほうが良いと思います。

でも lumix s1の方は まだレンズのラインナップが少なく レンズ自体も高額になりやすいので 使いたいレンズがあれば レンズを含め探して見ると 決めやすいかもしれません。

書込番号:24318585

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/09/01 18:48(1年以上前)

D780ではなくZ5(24-70)限定セットが現時点ではよさそうに思えます。

書込番号:24318616

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 D780 ボディの満足度5

2021/09/01 20:59(1年以上前)

このクラスのカメラの初心者でしょうか? 一眼カメラを決めるときはレンズ込みで考えましょう。
D780は以前からニコンの一眼レフを使っているのであれば、勧めることもできますが、初めてとなると使いたいレンズ次第というところでしょうか。
LUMIX S1は4K動画とか6Kフォトとか使いたいなら、という感じがしますが、それならS5でもいいかなという気もします。
どちらにしてもレンズ込みだとかなり高額になるので、なかなか勧めにくいところがあります。
お金があるなら、どちらでもなくニコンのZ7IIでいいように感じます。

書込番号:24318930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/09/04 20:51(1年以上前)

>おもチーズ22さん

何を撮るかで変わってきます。
動体が含まれる場合はD780が良いです。

書込番号:24324282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D780かZ6Uにするか悩んでいます。

2021/08/21 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:71件

D780かZ6Uにするか悩んでいます。
(偶然ながら購入検討の質問が続いてしまい申し訳ございません)
現在、FUJIFILMのX-T4、X-T20を主に使っています。
X-T4、X-T20には不満が特になかったのですが、AFの精度と速さが少し悪く購入検討に至りました。
用途は主にライブ撮影や、コンサートホール撮影で少し暗い環境で静音のため電子シャッターでの撮影もするかと思います。
当初はZ6UにFTZと思っていたのですが、FTZの相性での不具合の話や、Zレンズがあまり出ていない事からD780も候補に入りました。
また、Z6Uのデュアルエンジンや、ボディ内手振れ補正も気になるところなのですが、あと数年はZレンズ揃わないかなという気もしてます。

お使いの方がいらっしゃいましたらD780のライブビュー撮影の感触など教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24300090

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/08/21 07:15(1年以上前)

今Fアウントレンズを持っているのでしょうか?
持ってなければZが良いと思います。

>D780のライブビュー撮影の感触など教えていただけたら

D780のライブビューは、ほぼミラーレスのEVFと同等のレスポンスを有しています。

書込番号:24300234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/08/21 12:59(1年以上前)

>わたあめさん
AFがどこまで優先かによるかと思いますが、
富士よりはNIKONミラーレスは良いかと思います。
でもZ6(初期ですが)ユーザーからしてみると動くものは不満だな、と感じました。

静物であればZシリーズが良いかと。FTZつけるとD780とあんまり重さ変わらないですけどね。実は幅の長さでD780より長くなるという罠もあります。

D750→X T-3→Z6の私はこのレスに凄く惹かれます。
というのもZ6からD780にするからです。Fマウントに出戻りです。

書込番号:24300713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/08/21 17:44(1年以上前)

わたあめさん こんにちは

>ライブビュー撮影の感触

D780の方は ライブビュー撮影となると 背面液晶での撮影だけになりますので EVFでのファインダーで撮影もできる Z6Uの方が良いかもしれません。

書込番号:24301198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2021/08/21 18:01(1年以上前)

>kyonkiさん
数本はFマウント持っています。
なるほど、ミラーレス遜色ないんですね。

>むすめいのちさん
AFの速度というより精度かなと思います。
富士は少し後ろにずれている時が多々見られたので。
動体不利というのは貴重なお話ですね。
一眼レフの方がやはり有利ですかね。
FTZで重さ変わらないという点もD780を検討しだした理由の一つです。


>もとラボマン 2さん
最初自分もそう思っていたのですが、静音シャッタが必要な場面って三脚固定で取るのでファインダー使わないってことに気づきまして。
そこは大丈夫かなと思っています。

書込番号:24301229

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/21 18:58(1年以上前)

AFの話をするときはレンズ情報もなるべく書いて欲しいです。

例えばXF35/1.4のAFに不満を持つのは当然のことだし、適切にAF設定をした
T4でXF16-55/2.8に不満を持っているという話であれば、Zにスイッチして
改善できる可能性はほぼないと思います。

D780のライブビューの感覚はすでに指摘がある通りZ6とほとんど同じです。
レンズがFマウントのものになる点が大きく違う点です。
D780はレフ機としてまともに扱えることが必要で、かつ適切にライブビューと
スイッチしていかないと生きてこないカメラです。お話からするとT4のレンズや
設定を詰めることを優先した方がいいのでは、と思いました。

書込番号:24301304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/21 19:58(1年以上前)

>わたあめさん
自分もD780か、Z6IIで悩んでこちらで相談させていただいていました。
自分の場合は子供撮りがメインですが、つい先日D750からZ6IIに変更しました。
Fマウントの写りが好きなのと、OVFの実像を見て撮る感じが好きで、買い替えを躊躇っていました。でも自分は動画も結構撮るためFマウントだと動画に使えるような標準ズーム(AF-Pのような)がないことと、Zマウントの評判の良さを信じて買い替えました。
結果的には追従性も十分ですし、瞳AFも結構遠くても認識するし、自分の用途だとほぼカバーできるなって感じで大満足です。D780は友人のを借りたくらいで、Z6も3ヶ月程度使用したくらいですが、Z6IIの方が追従性等含めて使いやすくなっているなといった感じでした。

書込番号:24301400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/21 21:24(1年以上前)

>わたあめさん
現在,Z6IIとZ fc,D4sを持っています。D810は以前持っていました。X-Pro3も持っています。X-T3は以前持っていました。

という事で,状況はわたあめさんに近いです。

私はZ6IIのEVFはM型ライカのレンジファインダー並みに非常にクリアで,1番だと思います。α1の900万ドット超に期待して購入しましたが,ジャギーが酷く,写真を撮る気が失せ,先々週ヤフオクで売却しました。

Zのレンズは,今は種類が少ないですが,それはα9の頃のソニーも同じでした。望遠は100-400mmしか有りませんでした。それにテレコン付けてカワセミを追っていました。400mm F2.8 GMの発売までの間,Eマウントα使いは皆100-400mmでガマンを強いられていました。

とは言え,Zは大三元は既に揃っていますし,単焦点F1.8シリーズは広角〜中望遠まで揃ってます。50/1.2や,50mm,100mmマクロ,テレコンもあるんで,ダメ出し不要かと思います。

年内に,Z9に併せて1.4倍テレコン内蔵400mm F2.8が出る予定です。

Z6IIを強く勧めます。

書込番号:24301558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 D780 ボディの満足度5

2021/08/21 23:08(1年以上前)

いまのところ、超望遠は一眼レフの位相差検出(OVF時)に分があるように感じます。長望遠を使うなら、D780のOVFのほうがいいかもしれません。

書込番号:24301774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2021/08/22 00:05(1年以上前)

>lssrtさん
スレチになるかと思い書きませんでした。
XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WRと、XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRです。
シングルポイントや、ゾーンで顔に合わせても大体、10cm〜20cm程度後ろにAFが合います
ちなみに同じ条件でX-T3だと合っていました。
X-T4固有の問題かと思いますが、メーカーにも問い合わせしても原因が不明との事でしょうがないと割り切ってます。
元々、レフ機を使ってて(D750とD7200)静音撮影と撮って出しが求められてたことでミラーレスのフジを使っていました。

順当にいけばニコンのミラーレスだったんですが、使いたいと思うレンズがFマウントしかなく、どうせFTZで使うならD780でも良いかなと思い今回の質問に至っております。

>まっっとんさん
先にご質問されてましたか。
見つけられずすみません。
なるほど。
Zマウントの評判の良さは存じ上げているのですが、如何せんレンズが……という状況で。
だったら今D780買ってレンズ揃ったタイミングでZマウントに乗り換えるのもありかなと思ったりも・・・・・・。
Z6II、やっぱり良いんですね。

>α1はX-1の再来さん
Z6IIのEVFかなり良いんですね(スレチですがα1酷いとは驚きです)
大三元揃ってても使いたいのが、70-300mm、120-300mmとか、300mmF2.8、200-500の望遠系なんですよね……。
となると、揃うまでFTZになるので、それだったら揃うまでD780かなと思ったり……なんです
ただ、お話聞くとZ6IIがめちゃくちゃ欲しくなりました。

書込番号:24301871

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/22 05:11(1年以上前)

>わたあめさん、こんにちは。

Z6Uを使っています。
購入時にはD780と、ずいぶん迷いました。
レンズ資産も有りましたし、杉山写真材料店がD780を176,000円で売っていましたし。
でも結局、Zマウントに懸けるニコンの本気を、信用して見ようと思いました。

Zマウント良いですよ。
Z 70-200 f2.8 VR Sとの組み合わせが、特にお気に入りです。

書込番号:24302080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/22 08:32(1年以上前)

対象が望遠域なんですね。
それならD780は十分お勧めできます。
やはりレフモードの望遠域のAF安定度は高いです。

> 静音のため電子シャッターでの撮影

しかし求めているものが静音撮影では済まなくてライブビューのみのであるならば
D780を選ぶ意味はないと思います。

他、このスレで比較されてる他のカメラからするとD780のネガは2点あります。
一つは明確にファインダ倍率が小さいことと、もう一つはレフモードの連射コマ数が
7コマとかなり劣ることです。そのあたりはD750とほぼ同じなので、D780を使うと
多少昔に戻った感じがすると思います。

> シングルポイントや、ゾーンで顔に合わせても大体、10cm〜20cm程度後ろにAFが合います
> ちなみに同じ条件でX-T3だと合っていました。

であれば改めてT3を加えるのも一つの手かもしれません。
T4はIBISのみを切ることができなかったと思うのですが、
そこからの弊害かもしれないですね。

書込番号:24302239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/22 21:50(1年以上前)

>わたあめさん
繋ぎとしてのD780ということなんですね。了解です。

Zレンズを,14-24/2.8,24-70/2.8,70-200/2.8,50/1.2,テレコンx1.4/2.0を持っています。ニコンファンでしたらZレンズが使える方向で,ボディを考える方が良いですよ。ZレンズのSラインは超がつく程に何もかもがよく出来ています。

DのボディにZのレンズは付かないので,辛いかとは思いますが,頑張ってZ6II,トライしませんか。

書込番号:24303611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2021/08/22 23:07(1年以上前)

>holorinさん
やはりレフ機の方が強いですよね。

>wanco810さん
Zの本気は感じるので余計に悩んでしまいます(>_<)

>lssrtさん
選ぶ意味ないという言葉でハッと気づきました。
その通りですね。
D780よりもFTZの問題なんだなと気づきました。
そうですね、Z6Uの方が良さそうですね。
連写はそこまで気にしてませんでしたが、確かに少ないですよね。
そうなんですよ、T4はIBISのみを切れないんですよね。
IBISの問題を自分も疑っています。

>α1はX-1の再来さん
これからはZがメインですもんね。
少し待てば充実しますもんね。

書込番号:24303744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2021/08/22 23:13(1年以上前)

>kyonkiさん
>むすめいのちさん
>もとラボマン 2さん
>まっっとんさん
>holorinさん
>wanco810さん
>lssrtさん
>α1はX-1の再来さん

返信いただきありがとうございました。

今回質問させていただいて改めて自分の目的が整理出来ました。
Fマウントが使いたいからD780を考えていましたが、ライブビューが主になるのでメリットが少なくやめようと思います。
Z6Uにしようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:24303750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/08/23 02:42(1年以上前)

>lssrtさん
D780の連写枚数は、全然古くないですよ(^^♪

連写枚数はローリングシャッター歪みの無いメカシャッターで見た方が良いです。
高速連写は主に動き物で使いますので、クオリティーを求める人は歪みのある電子シャッターは使わないでしょう。
ちゃんとした写真をたくさん撮れるのと、失敗成功関係なくたくさん撮れるのかは大きな違いだと思います。

メカシャッター
D780はメカシャッター7コマ、Z6Uは5.5コマです。
5.5コマはD600同等で、動体撮影だと、ちょっと物足りないですね。
実用的なのはAF/AE追従で歪みの無いメカシャッターの方なので、実はD780の方が速いです。

連写枚数だけを見るとミラーレス機の方が凄いように見えますが、スペック表の高い数値は電子シャッターの情報。
ミラーレス機もメカシャッターでの連写数が意外と低い機種もありますし、バッファーも重要です。
オリンピックでも一眼レフがメインだった理由の一つのはこれだと思います。

電子シャッター(個人的に動き物では使わない)だと下記
Z6Uはローリングシャッター歪みの有る電子シャッターで拡張14コマ(AE追従無し)、14ビットRAW設定時だと10コマ
D780のサイレントモードで電子シャッターが使えるようになします。
ライブビューは、ローリングシャッター歪みの有る電子シャッターで12コマ(AE追従無し)、14ビットRAW設定時だと8コマ

D780は他の一眼レフと異なりハイブリット機種なのでちょっと特殊です。
Z6Uと近い性能ですが、動き物だとメカシャッターが速い方が良いので得意分与は異なりそうですね。

NikonのHPだとFTZは、一部のレンズでAF位置を調整しないとカメラが合焦を認識しても
実際にはピンボケになっていることもあるようです。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

一部のレンズではとの事のようですが、位置調整をして使う方が良さそうです。

D780のファインダーとライブビューのAF制度はファインダーの方が良いので、Fマウント用は若干制度が落ちると思います。

Z6Uで使う場合はZ用レンズの方が良いと思います。
400oが欲しい場合は、Z用の70-200oと2倍テレコンにした方がFマウント用レンズよりちゃんと撮れると思います。
高くても専用レンズの方が後戻りしないので良いと思います。

書込番号:24303888

ナイスクチコミ!7


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/23 08:25(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

> D780はメカシャッター7コマ、Z6IIは5.5コマです。

ご指摘の通りです。

> クオリティーを求める人は歪みのある電子シャッターは使わないでしょう。

現在スレ主さんがお使いのX-T4がメカシャッター15コマ/秒であることと、
電子シャッターに比重を置いて良さそうであることからのコメントでした。
D780はAF・ファインダの良さを活かすならレフモードにしばられるため、
Z6IIでは異質な比較をしているのですが、2つのモードのどちらの話か
詳細に説明にすべきでしたね。フォローありがとうございます。

ちなみに個人的にもZ6IIの場合は電子シャッターを常用しています。
ローリングシャッター歪みは機種と撮影モードによってかなり違うので
(言うまでもなく撮影対象でも)一概に指摘しにくい部分かなと思います。

書込番号:24304017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/09/19 12:50(1年以上前)

>lssrtさん
申し訳ございません。
公式の説明書に明記されていなかったので誤認しておりましたが、
拡張でもメカシャッターなんですね。
サイレントだけ電子シャッターでした。

助川さんの動画(29分辺り〜)で理解できました。
https://www.youtube.com/watch?v=wMP3EgMrp8c&t=1639s

(拡張)は、AE追従、フリッカー軽減、ストロボ発光が使えないのと、
ファインダー表示に影響がある部分が違うみたいですね。

書込番号:24350781

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/22 09:08(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
自分でもZ6時代からずっと連射モードを固定したままだったので
メカシャッターであることをスカっと忘れてました(笑)
14コマはメカかつフリッカー低減が効かないモードなんですよね。

スレ主さんのいうところのライブやコンサートだと使えない可能性もそこそこあって
やはり電子シャッターも重要ではありますが。
丁寧なフォローありがとうございます。

書込番号:24355770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/09/23 18:59(1年以上前)

>lssrtさん
もう一つ誤りがあってすみません。
拡張もAF、AE追従のメカシャッターのようです。

Z6Uの活用ガイドや仕様表に明記されていないので
記載内容の裏を返したり、ニコン公式youtubeを見て確認しました。

フリッカー軽減と外部ストロボ発光が出来ないのとファインダー内の見え方に影響があるようです。
EVFの見え方がパラパラ漫画みたいになるモードとOVFみたいに見えるモードがあるようですが、
どの連写モードがどうなるのかは実機を触らないと分かりません。

ファインダーに見え方次第で流し撮りが出来るかどうかが変わってくるので、
(拡張)が通常とどう違うのか纏まった記載が無いので資料からだと分からないですね。

書込番号:24358509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2021/08/16 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:11件

D780かD850を購入するのかで迷っています。
現在D7000を10年使用していて、その前はFM10を使用していました。
使用目的は商品撮りで、主には金属の小さな光り物が多いです。あとは人物のスナップ撮影です。
今はD7000に主に ニコン Ai 55/2.8 S マイクロレンズを付けて撮影しています。
SNSなどの小さな画像ではそこまで不満は無いのですが、たまに紙媒体や大きな画像になると物が小さいだけに気になる部分が出てきます。
それと、画面の中の空気の広がりがもう少し欲しいなということでフルサイズを検討しているのですが、高画素機のD850にするのか使いやすそうなD780にするのか物凄く迷っています。
使用した際のフィーリング、あとはオールドレンズとの相性など教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:24293244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/16 19:25(1年以上前)

>ラクーン1さん

Ai55o使うならミラーレスの方が良いと思います。

Z6U、Z7Uが良いのではないでしょうか。

書込番号:24293317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 20:37(1年以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。
ミラーレスも検討したのですが、最後の一眼レフかなという思いと、ミラーレスなら動画も考えてSONYも視野に入るなという事で今回はこの二機種からの選択に絞りました。
レンズはこれに合わせて
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
も購入しようかと考えてます。

書込番号:24293421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/16 21:04(1年以上前)

>ラクーン1さん

返信ありがとうございます。

D7000の画像に不満がないならD780が良いのでは無いですね。
画素数も大きすぎず、扱いやすいと思います。

AF-S60oマイクロも旧製品になったようなので購入するなら早めの方が良いかも知れませんが、DXからFXなので105oマイクロの方が良いかも知れませんね。

書込番号:24293471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/16 21:07(1年以上前)

>ラクーン1さん
こんばんはー。D850、Z 6使ってます。
まあどっちにも色があってというところですが、最後のレフだと思って買うならやはりD850がいいんでは?
D780は像面位相差があったりで、Z 6のレフ版というイメージですね

やはりD850と触り比べると、造りとかファインダーは大分差を感じます

D850/D500/D5/D6のハイアマ機以上にしかないAF割り込み機能とか、測距点移動やメニュー移動に使える8方向サブセレクターとか、
24MP/ライブビュー像面位相差、45MP/ライブビューコントラストAFの違い以外だとやはり色々とD850のほうがいいかなと思います

オールドレンズとの相性というと、ここはカバーガラスが薄いZが周辺画質は有利かと思いますが、接点なしの
Ai-S FマウントニッコールなんかはFTZだと自動絞りが使えないとか、レフとは同じように使えないのが難点です

書込番号:24293476

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 D780 ボディの満足度5

2021/08/16 21:15(1年以上前)

D780は一眼レフにミラーレスの良いところを融合したカメラです。Zレンズはもちろん使えませんが、FマウントのAFレンズがライブビューで使いやすくなっているのが感じられました。一眼レフということであれば、D780はお勧めだと感じています。

<D780>
https://review.kakaku.com/review/K0001222485/ReviewCD=1303316/#tab

<D850>
https://review.kakaku.com/review/K0000991223/ReviewCD=1292028/#tab

書込番号:24293500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/08/17 00:03(1年以上前)

>with Photoさん

使いやすさで考えるとD780ですよね、やはり。
レンズはDXからの移行なので、たしかに105mmの方が良さそうですね!
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

>seaflankerさん

D850を使われてるんですね!
満足感で考えるとD850になりそうですね&#12316;。
よくトリミングに安心感があるというレビューをみるんですが、その辺りはどうでしょうか?
大きめの画角で撮っておいて部分的にトリミング出来たら楽だなと考えてます。
あと、PCのスペックは高めの方が良いでしょうか?
5年位前のiMacで普通&#12316;のスペックのを使っていて、D7000だと全く問題無いですがD850とかになるとどうなのかなと。。

>holorinさん

個人的にはライブビューで使いやすくなっているというのはD780で1番魅力的な部分ですね、実は結構そこでD850と悩んでます。
どの程度早いのか実機を触ってみないと分からないですかね。

書込番号:24293771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/08/17 00:36(1年以上前)

最高画質の1眼レフなら850でしょうが、物撮り・スナップ・たまに紙媒体や大きな画像なら、780かと。
特に物撮りの場合、ライブビュー性能も売りの780は期待できます。

大きな画像でも、フルサイズの2450万画素なら余裕の写りかと。オールドレンズとの相性は、そのまま装着・ピクチャーコントロールシステムで好みの画像が得られると思います。
撮影可能コマ数(1コマ撮影モード):約2260コマ(CIPA基準準拠)も一眼レフの強みですよね。

書込番号:24293811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/17 02:35(1年以上前)

>ラクーン1さん
やはりそれぞれの機種のおすすめが来ますね...w

D850のデータですが、今はMacBook Pro M1 2020ですが難儀はしていません。
以前使っていたMacBook Pro 2016(Core i5-6267U)程度だとちょっと重いなあということはありましたが、
それなりにはなんとかなってました。
それよりLightroom Classic CC自体が重くねえかこれ...と思ってますw

トリミングも理論上APS-Cくらいまで落としても18MPくらいはあるわけですから、耐性はあると思います
FX 24MP機でAPS-Cまで落とすと10MPくらいまで落ちちゃいますからね
(ただ私自身は基本トリミングはしてません...)

D850は
@ファインダーがFX機で最大の0.75倍
AD5譲りのマルチCAM 20K AFセンサー
B専用設計のBSI CMOS 45MP
Cバッテリーグリップオプション(=大容量MB-D18が使える)
D45MPでもボディ単体7fps、バッテリーグリップ装着時9fpsを支えるメカ
EAF割り込み機能、サブセレクター等のハイアマ機以上のみに採用されている操作系
F1kg超と引き換えに高剛性

D780は
@像面位相差でLV AFが高速
ALV時のみだが瞳AFが使える(Zと違い犬猫不可)
Bバランスがいい24MPに加えてBSIセンサー
Cモノコック構造でD850より160gほど軽量

この辺が特徴だと思いますが自分の使うシーンに当てはめてどうでしょうか?
D780は、1/8000s対応シャッターや3.2インチ236万ドットモニターなど、
D750より改善されてこの点D850に追いついてる点なんかいや頑張ったなあと思います

書込番号:24293876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/17 02:40(1年以上前)

あと、D850とZ 6でライブビューAFをちょこっと比べてみました
D780は持っていませんが何回か触った感じD780の像面位相差でのAF駆動はZ 6に近かった覚えがあります
レンズはAF爆速荷定評があるAF-S 24-70/2.8E ED VR、ZにはFTZ
さっき室内でこの時間帯で試した限りなので参考程度ですが、

70mmテレ端で無限側、近接側それぞれから1mくらいの距離だと、
・無限側からはどちらも1秒かからないがZ 6(像面位相差)のほうが早い。1/2秒かかるかどうかくらいかな?
・近接側からだとかなり大デフォーカス状態で、正直どちらもどっこいどっこいかなあ。

 D850は、大デフォーカス状態から少し初動が遅いけど、その後一気にフォーカスを動かして、
 コントラスト上がってフォーカス近辺で一気に減速、一気に微調整して合焦

 Z 6は近接大デフォーカス状態から一定速度でスーッと合っていく感じ。
 ただし、D850のファインダーの位相差AFと比べて思ったより早くない。
 もしかしたら像面位相差じゃなくコントラストが動いてる可能性も?
 (Z 6もD780も像面位相差+コントラストAF併用)

D850のLVコントラストAFもこれ中々正確なのであまり外す印象はないし、思いっきりフォーカス外れた状態からだと
像面位相差でもコントラストでもそこまで極端な差でもないかなあと感じます。
が、やはりLVでテンポよく...と考えると像面位相差のほうが良いかなとは感じます。早いは早いですので
けど物撮りだったらD850でも十分対応できると思います

人も撮るということで、D780もD850もファインダー撮影時に3Dトラッキングで顔認識機能はありますが、正確に瞳となると
D780のLV瞳AFが生きてくるのでこの点は圧倒的にD780でしょうね

LV撮影をどこまで重視するか、どれくらいLV AFのスピードが許容できるかでどっちに行くか決まりそうですね

ただ...D850ってやっぱ一桁機以外ではニコンのデジタル一眼レフのまさに完成形なので、どうしてもチラつくんじゃないかなあ(笑)
24-70VRとD850の位相差AFの組み合わせの信頼性は抜群ですだし、速さ正確性のバランスがホントに良いです
後継機も多分なさそうだし...

書込番号:24293878

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/08/17 09:06(1年以上前)

>ラクーン1さん

D780 ファインダー倍率 0.7 倍
D850 ファインダー倍率 0.75 倍

マニュアルで、合わせるとこが多いなら、D850の方が見やすいかもしれません。
あとは、現物を見て、どっちのマット面がピントを合わせやすいかという事

AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8 は、ハーフマクロなので
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED に変更することで倍率はアップしますね。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G に変更することも考えておられるようですが、
マクロ撮影時、被写体との距離が遠くなりますけど大丈夫ですか
あまり変えたくないのであれば、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの方が良いように思えます。

書込番号:24294046

ナイスクチコミ!3


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/17 09:14(1年以上前)

>ラクーン1さん
素直にまずは、Z6やZ5買って下さい♪
レンズ開発の将来性が天と地ほど違います!
但し、余程D780やD850に惚れ込んで居たなら別ですがっ!

自分なんて、デジライカの旧機種M240に再度買い替えましたから♪(笑)

書込番号:24294055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/08/17 18:45(1年以上前)

>sukabu056さん

ライブビューの性能は結構気になっている所で、D7000だとピントの確認くらいにしか使えない感じです。
みなさんのご意見からすると使いやすさはD780に軍配が上がりそうですね。。

>seaflankerさん

2020の MacBook Pro でいい感じなんですね!
ちょうどPCもそろそろMacBookにしようかなと考えていたので、貴重なお話ありがとうございます。
Lightroomも個人的に使っていますが、普段はもっぱらView NX-i を使っています。
D850だとLightroomの方がストレス無く編集できる感じでしょうか?

ライブビューの比較ありがとうございます!
なんとなくそこまで大差は無いのかな、、?という印象を受けました。
個人的には瞳AFはあまり必要としてないので、そこは加点対象にならないかなと。

一眼レフの完成形というフレーズはもうその通りだなと思っていて、使用されてる方が言うなら尚更なのかなと思ってます。笑
ここにきてD850がかなり優勢になってる感じです。

書込番号:24294844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/17 18:54(1年以上前)

>hiderimaさん

物撮りは基本的にマニュアルでやってるので、そこはD850 の方が良さそうですね。
105mmも考えたんですがフィルムデジタイズが60mm推奨みたいなので、そっちになる色が濃厚になってきました。フィルムをデータに出来るのは魅力的だなと思いました。

>♯Jinさん

ミラーレスも色々と考えたんですが、個人的にまだだな、、という印象なので、最後の一眼レフをどれにしようかなという感じでD780かD850の二択にしました。また10年以上は使うつもりなので。
ところでレンズ開発の話と、デジライカM240は何か関係があるのでしょうか?そっちの方は疎くて、、何か面白い話があればお聞かせ下さい。

書込番号:24294858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/17 19:51(1年以上前)

> ミラーレスも色々と考えたんですが、個人的にまだだな、、という印象

そういう人にはD780は最も適切なカメラの1つだと思います。
いまどきのミラーレスのレベルで使え、かつ一眼レフとしても十分な水準に
あるというのはアマ機では他にないものだと思います。

自分の場合ファインダ切り替えに半年くらい経ってやっと慣れましたが、
臨機応変に使い分けられるようになると満足度が高くなると思います。

欠点は、すでにコメントに出ている通りですが、ハイアマ機と考えてしまうと
ファインダ倍率が高くないこと、ライブビュー状態ではZ6IIには劣ること、
理屈の上ではZ7IIが中に入ったようなD850の後継モデルが出る可能性が
あること等だと思います。

また動画を撮る方の場合、AF駆動音の入らないFマウントのFXレンズが
おそらくないこともネガだと思います。この点は今からでもいいので
動画に適した標準ズームを出してくれないものかと願っているところです。

書込番号:24294941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/08/17 23:08(1年以上前)

>lssrtさん

D780をお使いなんですね。
慣れればかなり使いやすそうですよね、その辺もどうしようかと考えるところです。
うーん、D850の後継機は出るんですかね、、?
それは結構問題で、出るんだった現状ではD780かなとも思ってます。

書込番号:24295262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/18 01:03(1年以上前)

>lssrtさん
Zは静粛なステッピングモーターとブリージング抑制で動画対応としてますが、一応前者はAF-P 70-300/4.5-5.6Eなんかがあるんですけど
音どうなんでしょうね。あまり触ったことがないからわからんな...

ブリージングは...Fマウントレンズがどこまで言ってもスチル特化(動体撮影とかも含めた)っていうのがあって厳しいんじゃないかなあと
思うんですよね。
Zから本格採用になったステッピングモーター、やっぱFマウントのSWM(AF-S)や昔のコアレスモーター(AF-I)と比べて
明らかに駆動速度遅いんですよね。
Z 50/1.2 Sみたいな重量級もそうですけど、F1.8単みたいな軽い単焦点なんかでも、やはりFマウントの24-70/2.8Eの方が
早いですから...

書込番号:24295393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/18 01:08(1年以上前)

>ラクーン1さん
MacBook Pro M1で十分動いてくれますが、やっぱりちゃんとRAMは積んだほうが良さそうですw
ソニーミノルタ時代のデータもあるのと、Negative Lab Proというプラグインが使える(この話下にあります)、
クラウド機能がある点でLightroom Classic CCを使ってますが、ニコン特化ならNXでいいと思います。
むしろ周りはLightroomよりC1やNXのほうが多いですね。Adobeは嫌われてますw

LV AF、確かに像面位相差のほうが早いんですが、ニコンの像面位相差はどうもスピードは決定打に欠ける感がありますw
瞳AFも使わないならそれまでですが、使えてもLVだけですからね。ファインダーAFで瞳認識できるD6だとまた変わってくるんでしょうが...

あと、フィルムのデジタイズやるんですね。
AF-S Micro 60/2.8G検討中とのことですが、中望遠マクロでもできますよ。
ニコン純正のES-2は55mmや60mmの標準クラスのマイクロレンズを想定してますが、
私はCamflixのFDA-135Lというデジタイズアダプター使ってます。

ライカ判だけでなく、中判フィルム各種もオプションで対応可能です。
「これ3Dプリンターで作ったんかw」って感じの造りなのと、付属のフィルムホルダーが5枚対応で、6枚対応の
ホルダーは別売りオプションという絶妙にやらしい商売なのが割高感がありますが、メタルフード重ね付けなどの離れ業無しで、
単体で中望遠マイクロレンズでデジタイズするには今の所これしかないので、甘んじて買いました。
タムロン、ソニーの90mmマクロや、キヤノンEF 100/2.8L、ニコンマイクロ105mmなんかが推奨になってます

FDA-135Mというアダプターもありますが、こっちは60mm等の標準マイクロレンズ向け
これよりはES-2のほうが良いと思います。中望遠ならCamflix一択

ネガ反転機能があるD850がありながら、AF-S VR Micro 105/2.8Gは売ってZ MC 105/2.8 VR Sに置き換えてしまったので、
私はネガ反転機能がないZ 6とMC 105mmでデジタイズしてます。
Zで去勢されたのにZ 6/Z 7より後のD780にはあるあたりがよくわからないですね..

ネガ反転は、上でも書いたLightroom用のNegative Lab Proという有料プラグインでワンクリックで反転できるのを使ってます。
ただこのプラグイン、$99と結構高いです...。とはいえトーンカーブとかでやっても中々うまく反転できないので、
ポチッとやってくれる分、楽ではあります

D850の後継機種は、自分の推測でしかないんだけど、計画してたけどキャンセル、という感じになる(orなった)んじゃないかなあと思ってます
数ヶ月&#12316;1年に1回くらい◯◯年に発売されるだろうみたいな噂が出たりしますが、一向に仕様についての噂とかもないし...
ミラー駆動というメカ動作によるブレ抑止と45MPという高画素の両立は難しかったようなことも言ってましたし、
60MPまで更に高画素化、なんて言ったらまたハードル上がっちゃいますね。
IBISなんか載せたらまるっと新規設計で、最早レフ機にそんなに命かける余裕もニコンにはないし
対抗になるキヤノンももうレフは出す気ないし、ペンタックスは特に好敵手だとも思ってないでしょう...

逆に、映像事業の偉い人の交代でZ fcみたいなのを出せるようになった点や、リコーみたいに一眼レフしかないということもないので
上位レフ機の優先度は限りなく低いと読んでます

書込番号:24295400

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/18 04:42(1年以上前)

>ラクーン1さん
今は僕はニコンD780/Z6II/D5とフジT3を使ってます。
D5は出番が限られますが他はどれがメインということはない感じで使ってます。

D850の後継機はあくまで可能性の話と思ってください。
rumorが出てるわけではないですが、今の時代だと同型センサの数をさばく
必要から各社ボディバリエーションを付ける傾向があり、
D780が出たのと同じ理由でD850後継の可能性があるだろう、ということです。

僕自身はローパスレス機は選ばないのですが、スレ主さんの場合はD850
と迷っていてかつ10年使いたいということなので一応。

> seaflankerさん
標準レンズの話です。
またFマウントでブリージングが弱くなる理由はないと思います。

僕が試したのは24-70/2.8E、24-85/3.5-4.5G、シグマ24-70/2.8、24-105/4、
タムロン35-150/2.8です。どれもAF駆動音的に動画に向いていないと思いました。

書込番号:24295495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/18 12:54(1年以上前)

>seaflankerさん

なるほど、やはり高画素になるとなんだかんだ重いということですね。周辺機器もアップグレードしないとだからかなりお金が羽ばたいていきますね。笑
Lightroomは僕もクラウドがあるんで個人的には重宝してますが、画像編集はNXの方がしっくりきてるのでそっちで大丈夫そうで安心しました。
D6とかになってくると完全に手が出ない領域なんで想像もしてなかったですが、ファインダーで瞳AFが出来てたらD780にかなり傾いてたのかもしれません。
Nikonずっと使ってるんで慣れもあるし好きなんですが、派手さっていうかが無いですよねライブビューがちょっと遅いみたいな。笑 まぁそこが可愛いんですが。

デジタイズはメーカー推奨以外のでも大丈夫なんですね、とにかく手軽に出来そうなのを、、と思っているのでD850やD780のはとても魅力的です。

後継機に関してこの数年で大きく変わった感じしますね。最初にZシリーズ出た時はまだまだ緩やかに移行していくんだろうと思っていましたが、色んな情報を見てると結構急激にZシリーズへ乗り換えるんだなと思いました。
もうレフ機は出ない、、のか、?と、D850が出てからの年数的にも悩ましいところです。

>lssrtさん

たしかにD780が昨年出てるのを考えるとD880的なのも出てもおかしくは無いですよね。。
ますます悩みは深くなる感じはします。
とりあえず店頭でもう一度触ってみようかなと思います。

書込番号:24296010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/18 14:13(1年以上前)

>ラクーン1さん

D800をぼろぼろになるまで酷使しましてD750やD810も使いました。
D850は気に入っていてまだ当分使うつもりです。

D780はオールマイティーに使える範囲が一番広いと思います。
D850はもっと専門的な感じで、ラフな扱いにも耐えますが気楽に持ち出すにはやや大きくて重いかなと。
撮影に入り込めば全く気になりませんが、気楽にふらっと出かけるみたいな場面で…。

D850はU1U2がないのがネックで、人物、風景を交互になど撮影の対象を頻繁に切り替えるのがかったるいです。
一桁のプロ機も同じで設定に時間がかかりすぎて最低2台は欲しくなります。

私は一台だけならU1U2のあるD780を選びます。いつでもなんでもこれ一台。こういうのもいいですよね。
2台なら、D850とEOS RPの組み合わせがしっくり来ています(NikonにこだわるならZ5ですかね)

書込番号:24296103

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D780の購入検討中です。

2021/07/17 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:12件

カメラに詳しくありません。詳しく相談に乗ってくださる方や、説明してくださる方居たらお願い致します。
今使っているのがD5600のWズームキットで1回オーバーホールしてます。今もう15万回くらいシャッター切っていて、点検に出してオーバーホールしようか、フルサイズにグレードアップしようかなと迷っていますがフルサイズに興味があります。D750がいいなと思ってましたが、D750はもう新品では販売ないと聞きD780に興味を持っています。
主に東京ディズニーリゾートでショーやパレード、キャラクターグリーティングでの撮影をしています。
D5600のWズームキットのレンズが
Nikon AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 標準ズームレンズ
NIKON AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR 望遠ズームレンズ
ですが
D780のボディでD5600の70-300mmで撮影するのと同じ位の距離を撮るためには何mmのレンズが必要になりますか?
またそのレンズはNIKON純正以外におすすめありますか?
↓↓↓質問のまとめ↓↓↓
1.今使っているD5600とフルサイズの違いは?
2.一眼レフとミラーレスの差は?
3.どうして最近はミラーレス一眼の方が人気があるのか?
4.D5600のオーバーホールをするか、D780を買うかまたはD7500にするか、、、オススメは?
5.D780を購入するとしたらD5600で標準レンズ、望遠レンズそれぞれで撮影するのと同じ位の距離で撮影する為には何mmのレンズがあればいいか?また重さはどれくらい重くなるのか(D5600と比べて)
6.上記をふまえてオススメのレンズは?(純正以外も可能)
教えてくださる方お待ちしております。

書込番号:24245003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 21:09(1年以上前)

>あゆみっきーさん

 ニコンDX機はその画角がD780などのFXに対して焦点距離にして1.5倍相当になります。
 つまり、D5600の300ミリはD780の約450ミリで写した焦点距離に相当します。
 したがって、フルサイズで同等以上の焦点距離を望むなら、純正の200-500とか、タムロン・シグマの150-600などがあればいいことになります。

 ただ、D780はDXクロップがありますので、画素数に問題が無ければ、D5600のWズームを使用することはできます。

書込番号:24245042

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/07/17 21:13(1年以上前)

>あゆみっきーさん

1 フルサイズの方が高感度に強いです。
 夜のパレードだと有効ですね。

2 今後はミラーレス化が進み一眼レフは減ると思います。ミラーレスの方がレンズ設計で自由度が高いなど言われてますね。
高価なのは売れないことも起因してると思います。

3 新しい一眼レフが出ていないこと、ミラーレスの方がレンズ設計の自由度が高い。
連写も有利でミラーやペンタプリズムなどの部品を減らせる。

4 かなりシャッターを切ってるようなので買い替えが良いと思います。
DXならD7500、FXならD780ですね。
FXだとレンズも含めて重くなるのが難点かなと思います。

5 標準なら24-70o。
 標準でも少し望遠側に余裕を持たせて24-105o。
 望遠は105-450o相当なのでFXだと150-600oか100-400oクラスかなと。
ニコンだと80-400o。

6 予算があるなら24-70of2.8と80-400o。
 厳しいなら標準はタムロンかシグマで選択して焦点距離はの24-70oか24-105o
 望遠は100-400o。
 望遠側の50o不足分はトリミング。

書込番号:24245048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/07/17 21:32(1年以上前)

>あゆみっきーさん

D780 をメインに撮影しています。
単体で考えたらお勧めのカメラなのですが、
D5600 からの買換と考えるのはかなり差がありますね。

質問にお答えすると、
1.フルサイズはセンサーサイズが大きくなります。
そのためパーツが大型化するので結果的にカメラが大きくなります。

2.最も大きな違いは、内部にミラーがあるか?です。
一眼レフはレンズを通してミラーが反射した光を見ています。
ミラーレスはセンサーが受けた光の情報を映像化したものを見ています。

3.ミラーレスの方が新しい技術であることと、
ミラー構造が無いので小型化されています。

4.ボケを活かした撮影を楽しみたいなら D780
今持ってるレンズを活かしステップアップなら D7500
をお勧めします。
D5600 はコスパ良い名機と思ってますが、
この先は修理問題を抱えると思いますので。

5.単純に同じとはなりませんが
D5600 で撮っていた数値の1.5倍が目安です。
ちなみに範囲を狭くクロップ撮影を選べますが、
フルサイズのレンズで300mmを超える望遠は
メチャクチャ重くなりますね(^_^;)

6.それでも D780 で望遠撮影したい!と考えるなら、
私の場合はと前置きしますが『AF-S 200-500mm』
を選ぶと思います。

ボディと合わせて 2.8kg くらいの重量となりますので、
望遠撮影が多いなら D7500 が軽くて良いとは思いますよ♪

書込番号:24245070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/07/17 21:43(1年以上前)

>あゆみっきーさん

何をもって、
フルサイズにしたいのですかね?


今のレンズと同等な画角を求めると、
純正の望遠レンズですが
80-400mmが約1.5kg、
200-500mmで約2kg

今、お持ちの70-300mmは約400gですが
重さ的に問題ないですか?

書込番号:24245083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:45(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
1.5倍のmmが必要ということですね!!
おすすめレンズも教えていただきありがとうございます。

書込番号:24245085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:47(1年以上前)

ただ、ただ、フルサイズを1度手に入れてみたいなと思っていただけで、要検討する必要はあるなとは思っています。

書込番号:24245086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/07/17 21:55(1年以上前)

すいません、途中で返信してしまいました。

サードパーティのシグマやタムロンの100-400だと約1.1kg

レンズだけでこの重さですから、ディズニーでの撮影を考えるとね。

フルサイズでなく、
APS-C機にした方がいいのでは?
更には、将来性を見るならばミラーレスで

書込番号:24245105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
助かってます。
1.なるほど!夜に特化してるんですね。

2.一眼レフは減るんですね!!

3.ミラーレス一眼のとフルサイズでは機能性や画素数はそんなに変わりませんか?D5600より画素数がいいのがいいなとは思っています。あとNIKONの一眼レフのハッキリとした色味が好きなのですが、それに似たミラーレス一眼はありますか?

4.D7500だとD5600の同じレンズ使えるってことですよね?撮影した距離感も変わりないですか?

5.6 詳しくかつ、わかりやすくありがとうございます。やっぱ重みは増しますね。。。

書込番号:24245109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 21:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご丁寧にありがとうございます。
1.5倍のmmが必要ということですね!!
おすすめレンズも教えていただきありがとうございます。
DXクロップとはなんでしょうか?

書込番号:24245117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:00(1年以上前)

>okiomaさん
ただ、ただ、フルサイズを1度手に入れてみたいなと思っていただけで、要検討する必要はあるなとは思っています。
APS-C機??とは、、、どのようなものですか?

書込番号:24245118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:01(1年以上前)

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます。
助かってます。
1.なるほど!夜に特化してるんですね。

2.一眼レフは減るんですね!!

3.ミラーレス一眼のとフルサイズでは機能性や画素数はそんなに変わりませんか?D5600より画素数がいいのがいいなとは思っています。あとNIKONの一眼レフのハッキリとした色味が好きなのですが、それに似たミラーレス一眼はありますか?

4.D7500だとD5600の同じレンズ使えるってことですよね?撮影した距離感も変わりないですか?

5.6 詳しくかつ、わかりやすくありがとうございます。やっぱ重みは増しますね。。。

書込番号:24245121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/07/17 22:03(1年以上前)

>主に東京ディズニーリゾートでショーやパレード、キャラクターグリーティングでの撮影
でしたら、軽快システムのDX機が向いていると思いますが、D7500。
高感度が必要ならFX機ですが、外付けスピードライトが使えるならDX機が軽快です。

まるで違う被写体要素の、
ポトレ・青空風景・黄昏街並みなら、ミラーレスの大口径マウントが活きるZ 5 / Z 6系を考えましょう。

書込番号:24245124

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/17 22:08(1年以上前)

こんばんは
APS-Cからのステップアップでは悩みどころかと思います。

D780のボディでD5600の70-300mmで撮影するのと同じ位の距離を撮るためには何mmのレンズが必要になりますか?

A.フルサイズセンサーを全て使い切るならば
>D5600の70-300mmで撮影するのと同じ位の距離であれば、105〜400mmの焦点距離が必要になります。
が、D780はDXクロップで1000万画素相当での撮影も出来ますので、実用上は十分かと思いますよ。
現在所有のNIKON AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR も自動クロップで使用可能です。


1.今使っているD5600とフルサイズの違いは?

A.高感度のノイズ感、画素数は同様ですが解像感等が違ってきます。
AF微調整という機能も装備されているので、適切に調整すれば、
ファインダー撮影時のピント精度の安定性も違ってきます。


2.一眼レフとミラーレスの差は?

A.個人的な意見として、総合的には今はまだ、ミラーレスはレフ機には追い付いてなと思ってます。


3.どうして最近はミラーレス一眼の方が人気があるのか?

A.色々と初心者ウケする便利機能が備わっていて、それを利用したイメージ戦略の賜物かと。
要は、初心者の要望で圧倒的に多い、「簡単綺麗カメラ任せ」
が一眼レフよりもより初心者向けに訴求力があるからですね。
ですが、あゆみっきーさんの場合、D5600を使用してきているので、
レフ機でもミラーレスでも実用上の差は出にくいかと思います。


4.D5600のオーバーホールをするか、D780を買うかまたはD7500にするか、、、オススメは?

A.フルサイズの価格、レンズの価格、重量に問題が無ければ、D780のほうが心理的にもよろしいかと思います。


5.D780を購入するとしたらD5600で標準レンズ、望遠レンズそれぞれで撮影するのと同じ位の距離で撮影する為には何mmのレンズがあればいいか?また重さはどれくらい重くなるのか(D5600と比べて)

A.本体のみで約380g程度重量増になります。


6.上記をふまえてオススメのレンズは?(純正以外も可能)

A.クロップ前提で純正の70-200/2.8がお勧めですね。

書込番号:24245134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:08(1年以上前)

>葉桜 日和さん
ご丁寧に詳しくありがとうございます。
D5600からD780はかなりの差があるとのことでしたが、その間に使うならD7500とかでしょうか?

1.サイズが大きくなるのと重たくなるということは聞いた事ありましたが、やはりそうなのですね。

2.ミラーとセンサーの差なんですね。画素数などは変わりますか?

3.ミラーレスの方が新しい技術なのですね!
私はNIKONのハッキリとした色味が好みなのですが、同じような色味で撮影できるミラーレス一眼はありますか??

4.そうですよね。どちらかというとキャラクターを単体で撮ることの方が多いので綺麗な画素数で、できる限り鮮明に撮影出来ればいいなと思っています。
もうすでにD5600ピントが合いずらいです。。。

5.6.そうなんですね。3キロ近く、、、
オススメのレンズも教えていただきありがとうございます!

書込番号:24245135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/17 22:14(1年以上前)

>うさらネットさん
撮影は主にパレードやショー、キャラクターグリーティングです。外付けライトスピードはSB-700を現在持っていて使用しています。
D7500ですか!D7500ならD5600のレンズそのまま使用可能ですか?また撮影距離も同じでしょうか?

今のところポトレや風景などはあんまり撮ることが少ないかなと、、、

書込番号:24245143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/17 22:14(1年以上前)

>あゆみっきーさん

 レンズの事だけ書いちゃったので追加で。

 1.FXとDXでは、画総数と技術レベルがほぼ同じであれば、FXの方が高感度に強いです。また、諧調もFXの方が有利と言われますが、この点はぱっと見では分からないかもしれません(少なくとも私は見分ける自信はありません)。ボケ表現はFXの方が有利です。

 2.D5600などのレフ機はボディ内にレフミラーというものがあり、これで反射した画像をファインダーで見ます。ミラーレスはレフミラーが無く、センサー上の画像を電子ファインダーに投影します。レフ機の場合は画像を記録するセンサー以外にAFユニットがあって、ここでオートフォーカスしますが、メインのセンサーとは違うのでピントのズレが出る場合があります。ミラーレスはメインのセンサー面でAFしますので、基本的にはピンずれは生じないはずです。その代わりに消費電力が大きくなるのでバッテリーの持ちは悪いです。

 3、ミラーレスの方がレフミラーが無いだけ小型軽量化が可能ですし、レフ機の場合は撮影の瞬間にレフミラーを羽あげるので、わずかですがミラーショックで画像に影響が出る可能性があり、特に小型化という面で人気があるのだと思います。

 4.レリーズ15万回なら、あちこちに方や劣化があると思いますので、オーバーホールより、買い替えを考えた方が早いと思います。

 5.それについては先に記載した通りで、D5600で使ったレンズの1.5倍の焦点距離のものを購入すればほぼ同じになります。標準ズームなら、24-70とか28-75、あるいは24-120くらいも候補になるかもしれません。
 ただ、センサーサイズが大きくなる分、レンズも大きく重く高額になる傾向があります。

 重さとか予算の壁があるなら、D7500でDX用のレンズを揃えたほうがいいのかもしれません。

書込番号:24245144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/07/17 22:28(1年以上前)

>あゆみっきーさん

>> 主に東京ディズニーリゾートでショーやパレード、キャラクターグリーティングでの撮影をしています。

D780には、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
レンズに手ブレ補正がないタイプですと、手ブレし易いかと思います。

まだ、ボディ内手ブレ補正搭載のZ5 or Z6の方が軽量ですので、おすすめです。

書込番号:24245159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2021/07/18 00:46(1年以上前)

>あゆみっきーさん

まず、どういう被写体をどういうスタイルで撮ることが多いのか、が判ってないので簡単にお勧めはやめときます。
撮りたいのがドアップなのか、周りを含めて撮るのか、動きを絡めたいのか、その被写体だけを強調したいのか…などなど。

スペック調べてみました。
D780  幅x高さx奥行き:143.5x115.5x76 mm  重量:755 g
D5600 幅x高さx奥行き:124x97x70 mm    重量:415 g

ボディ本体で約340グラムの差、70-300クラスのレンズと合わせるとD780の場合は恐らく1sを突破するんでしょうね。
その重量一式を、自宅からディズニーランドの往復、少なくともゲートから園内に居る間は持ち続けることになりますが、
それは大丈夫でしょうか?

自分はD750を持ってます。ズームは殆ど使わず単焦点を5〜6個一緒に持ち運ぶのですが、結構重くて最近はためらいがちです。

D5600のオーバーホール、カメラ屋さん経由で費用と時間がどれくらいなるか見積取られてはいかがでしょうか?
多分ボディに匹敵する位のお値段なのかなあ、自分なら諦めて別機種に浮気かな。

焦点距離100mmのレンズを例にしますと、フルサイズのカメラではそのまんま100mmの焦点距離で写せます。
しかしAPS-Cのカメラ=D5600では、自動的に1.5倍焦点距離が伸びる=フルサイズで見た150oレンズを使う場合と同じに見えます。
これがよくカタログなんかに載っている「フルサイズ換算」だとか「フルサイズ相当」の正体です。

問題は、あゆみっきーさんが、今まで通りの感覚で自動1.5倍増しで撮りたいのか、焦点距離スッピンでフルサイズ感覚で撮りたいのか、
により70−300のレンズで良いのか/100−450程度のレンズにしたいのか、が変わってくるんです。

なので『フルサイズ』でレンズも焦点距離の長い奴、を選ぶと結構な重量になり『我慢比べのパレード鑑賞』になる心配もあります…

書込番号:24245373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/18 19:14(1年以上前)

>あゆみっきーさん、こんにちは。

各質問の回答は他の方と同様ですので、お勧めの組み合わせを記しますね。
ご予算が書いていませんので、松竹梅で。
各価格は、価格コム最安値です。

ボディ D780 204,000


AF-S 24-120 f4.0G 126,000
タムロン 100-400 f4.5-6.3 69,000
ボディとの合計 399,000


AF-S 24-120 f4.0G 126,000
AF-S 80-400 f4.5-5.6G 257,000
ボディとの合計 587,000


AF-S 24-70 f2.8E 235,000
AF-S 70-200 f2.8E 265,000
AF-S 200-500 f5.6E 138,000
ボディとの合計 842,000

と言った所でしょうか。
ではでは、良いお買い物を~。

書込番号:24246694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/07/18 23:31(1年以上前)

そしてwanco810さんが書かれている各組み合わせですが重量はと言うとこうなります。
(乗っかるようで済みません)

ボディ D780 840g


AF-S 24-120 f4.0G 710g
タムロン 100-400 f4.5-6.3 1117g
ボディとの合計 2665g


AF-S 24-120 f4.0G 710g
AF-S 80-400 f4.5-5.6G  1570g
ボディとの合計 3120g


AF-S 24-70 f2.8E 1070g
AF-S 70-200 f2.8E 14330g
AF-S 200-500 f5.6E 2300g
ボディとの合計 5640g

因みにスレ主さんのダブルズームキットは全部でたったの1085gです。
5倍の5kg以上の機材を持ち歩いて楽しめますかね?
梅の2.5倍でも辛くないですか。

フルサイズは素晴らしいという誘惑も有るかも知れませんが、
(実際ポテンシャルはありますが)望遠が必要となると
予算も重量も数倍に膨らみます。

スレ主さんがより良い画質の写真を撮りたい、撮る為なら今までの数倍の投資と数倍の重量もいとわない
(経済力も体力も十分ある)と言う覚悟ならガンバレと応援しますが、
使い込んだD5600を中級機のD7500に更新するのが幸せなんじゃないですかね
と個人的には思います。

書込番号:24247164

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥206,359発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング