NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
- 70〜200mmの焦点距離全域を開放F値2.8一定でカバーする、Zマウントの「S-Line」に属する大口径望遠ズームレンズ。広角端の最短撮影距離0.5mを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用で近距離撮影時の光学性能を格段に高め、ピント面前後に色にじみのない高い解像感が得られる。
- NIKKORレンズ史上最高の手ブレ補正効果5.5段を達成。近距離から無限遠まで撮影距離を問わず、絞り開放から、画像周辺部まで高い解像力を発揮する。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥283,000
(前週比:-816円↓)
発売日:2020年 8月28日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2025年3月17日 21:57 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2024年9月19日 16:53 |
![]() |
291 | 116 | 2024年3月10日 22:14 |
![]() |
406 | 7 | 2023年8月3日 13:16 |
![]() |
13 | 7 | 2022年9月25日 22:16 |
![]() |
83 | 19 | 2022年7月18日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Z50Uで、室内の暗い部屋のマヌルネコを撮ってみました。
F2.8の明るさでISO12800の高感度ですが、高感度特有のザラツキは目立たず、きれいに撮れているように思いました。
シャッタースピードは1/400秒で、手振れ補正は、しっかり利いているようです。
さすがに、S−Lineのレンズだと思いました。
購入して良かったです。
12点

>The_Winnieさん、こんにちは。
これ、これです、動物の写真、良いですね。
Z 70-200 VR Sは私も使っていますが、良いレンズですよね。
シャープなピンにとろけるボケ。
次回作も期待しています。
書込番号:26114093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
こんにちは。
コメント、有難うございます。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを使うと、暗い室内でも良く写るので便利ですね。
このマヌルネコは人気者で、たくさんの人がスマートフォンで動画を撮っていました。
また、少しずつ、動物写真をアップしようと思います。
書込番号:26114121
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Zf購入に合わせこのレンズを購入しました。
重量があり、手持ちではきついのですが、いざ手持ちで撮影してみると、この重量が手持ちを安定し、手持ちでも撮影できることがわかりました。
基本的には三脚使用で扱うつもりです。
SL撮影を目的に購入していますが、寒くなる時期を待っています。
f2.8の明るいレンズと解像度に期待しています。
いくつか試しに撮影してみましたが、解像度はよさそうです。
これをいかに使いこなせるか明と暗のコントラストの融合と解像度に期待しています。
11点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
大きさ重さなどがFレンズと一緒なので見送るつもりでいましたが、皆様の口コミを見て評判がいい様なので本日購入しました。
いずれ買うなら早いうちにと思い手に入れました。
D4sとタムロンレンズ24mm-70mmF2.8、2倍コンバーターの3点を下取りに出して、8万弱で買いました。
FレンズはJapanでしたがこのレンズはThailand制になりましたね。(´;ω;`)ウッ…
カメラがJapanなので出来れば一緒にして欲しかったところです。
Fレンズの70mm-200mmもありますが、Z7の上位機種が出たらD850と一緒に下取りに出そうかと思ってます。
その時はいよいよFマウントをZマウントに変えようと考えてます。
25点

>shuu2さん
こんにちは!
ご購入おめでとう御座います!
鏡筒のデザインも中々かっこいいですね(^-^)
このレンズは最近の出費が多かったため、自分は、ひとまずカメラさんに預かってもらってます。
テレコンのみ、手元にあります(笑)
レビュー見てますと、このレンズかなり評判いいみたいですね!
お写真のレビュー沢山お待ちしてます!
ではでは、失礼します!
書込番号:23633581
2点

>Tsukougeiさん こんにちは
Tsukougeiさん程ではないですが、私もこの頃無駄遣いが多く困ってます。
勢いで買ってしまいましたが、どうにかなるでしょう。
>テレコンのみ、手元にあります(笑)
テレコンも一緒にと思いましたが、もう少し後で買うことにしました。
どうしてテレコン先買ったのでしょう?
>レビュー見てますと、このレンズかなり評判いいみたいですね!
そうなんですよ!その記事を読んで無性に欲しくなりどうせ買うなら早いうちにと思い買ってしまいました。
でもFと同じで大きくて重いですね。ミラーレスなんで小さく軽いのがいいんですが。
今2台持ち出して試し撮りしてきました。
カメラが違うので参考程度にして下さい。
Zの方が解像度がいい様な気がします。
Jpeg撮って出し PCはビビッド
書込番号:23633750
5点

>shuu2さん
おはようございます!
おー早速のお写真、有難う御座います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3431247/
コアラのとその横の木の解像など、素晴らしいものがありますね!
これ、70mmでワイド側なんですね!
結構寄れてますね!最短距離短いと、撮れる場面増えそうですね。
あと、テレコンつけても最短距離は変わらないみたいですので、より寄れる場面できそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3431249/
Zの方が、周辺が流れてない感じありますね。
色々驚いてしまって、‘ね‘を連発してしまいました(笑)
>どうしてテレコン先買ったのでしょう?
一応お店に本体は押さえてもらってるので、先行投資ですw
紅葉前に、寄れるレンズが出てくれましたので、今年の秋は、コロナの問題はあってスッキリはしませんが、風景や植物の写真、楽しめそうですね。
ではでは、失礼します!
書込番号:23634977
3点

>Tsukougeiさん こんにちは
今度のレンズは焦点距離によって最短撮影距離が違うのですが、70mmで0.5m、200mmで1.0m、Fマウントレンズはズーム全域で1.1mなのでこのレンズの方がだいぶ寄れますね。
200mmの方はあまり変わりませんが、70mmは結構違うので今までとは違った感で撮れますね。
大きさ重さは一緒かと思いましたが、比べてみるとZレンズの方が大きいです。
FTZを付けると大きくなりますがFマウントのカメラで撮るには以前のレンズの方が小さく出来ていますね。
いくら性能がいいからと言って大きくなるのはいただけません。
ミラーレスに使用するのですから小さく軽く作って欲しいと思います。
もしF4が出て小さく軽かったらそちらに変えるかもしれません。
書込番号:23635545
4点

Zマウントの「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」とFマウントの「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」で同じような条件で撮り比べてみました。
手持ちなのでブレなどがあるかと思いますが、参考程度で。
撮ってる感じはZマウントの方がVRが効いているように思います。
Jpeg撮って出し ビビッド WBオート
書込番号:23637911
1点

両方ともマルチパターン測光ですが、D850の方はシャッタースピードが遅くなってますね。
Aで撮るのでは無く決め打ちして撮った方がよかったかも知れません。
書込番号:23637965
2点

昭和記念公園で撮って来ました。
D850位の大きさのカメラにはバランスがいいですが、Z7には大きくて重たく感じますね。
バッテリーパックやもう少し大きなZが出るとバランスはよくなるかと思います。(パックはありますが…すぎて)
撮り方が悪かったかもしれませんが、飛んでいる蝶等撮るには歩留まりが悪かったですね。
このレンズに見合うカメラが出て欲しいです。
今日は特に暑かったので、黒いレンズは熱を吸収して熱かったです。
PLを付けてJpeg撮って出し
書込番号:23642151
2点

価格.comのクチコミ掲示板の売れ筋ランキングでは1番のようですが、2番目は「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」になってますね。
このレンズも最近手に入れたので一緒に撮って来ました。
Zレンズはどれを出しても、はずれが無いのでどんどん出して欲しいですね。
ただ依然と比べて、包装箱やレンズケースが簡素化してますが時代の流れなのでしょう。
70mm-200mmのレンズには以前のようなハードケースが欲しいです。(カメラバッグを持たないので)
今回はこのレンズにフォギーフィルターを付けて撮ってみました。(夕暮れのが合いそうですね)
Jpeg撮って出し フォギーフィルター付き
書込番号:23642699
4点

>shuu2さん
こんにちは。
SLのマルチパータン測光比較は参考になります。Zの色いいですね。
D850は絶賛され、Zシリーズは厳しい意見が各所に散見されますが、オートで撮影し、これだけZでは進歩している分かりやすい例です。
撮影目的ではない旅行でカメラを使う人が多数派なので、オートでどれだけ測光が優れているかは重要です。
書込番号:23643167
8点

>W.T.H.T.さん こんにちは
この時はZ50(16mm-50mm)も一緒に撮って来ましたが、こちらは軽くていいですね。
Z7(70mm-200mm)はPLを付けていましたが、Z50のレンズにはPL無しです。
14mm-30mmにはPLを付けていました。
Zレンズはどれも当たりです。
ただこのレンズは大きく重いので、目的を決めて持ち出すレンズかなと思いました。
普段使いには24mm-200mmで十分な気がします。
両機種とも
Jpeg撮って出し マルチパターン測光 ビビッド WB 自然光オート
書込番号:23643582
4点

>shuu2さん
また?!
新スレですか?!!!
「 ご活発!!? 」
こちらは、Fレンズで!?!
望遠参考画像を。
D5
AF-S 500/5.6E PF ED
自宅から ノゾム 妖しい 雲 !!!
shuu2さんには、不要ですね、、
500/5.6なんって、、、。
書込番号:23643744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん こんばんは
500mmで空(雲)ですか、私には理解できない世界です。
>不要ですね、、500/5.6なんって、、、。(結構高いレンズですね)
多分そうですね。使い道がわかりません。
鳥などを撮るには必要かもしれませんが、普段の風景なら200mあれば十分です。
Fマウントの200mm−500mmが手頃なのでと思ってましたが、8mm-15mmになってしまいました。
もし買うとしたらZマウントで出る200mm-600mmですかね。
多分このレンズの2倍コンバーターあたりでお茶を濁すかな。(400mm迄でOK)
書込番号:23643843
4点

>shuu2さん
こんばんは。
Z50 16mm-50mm PL無し とZの2本のレンズの比較はZ50の優れた光学性能の見本ですね。
私は周辺解像度を重視しますが、茅葺屋根もよく解像しています。
公園緑地画像もフィルターないのに色がいいです。
このあたりをニコンは上手く宣伝できると台数がもっと伸びると思います。
書込番号:23644067
12点

>shuu2さん
こんにちは&ご無沙汰しております。
最近α7Vを調達し、F&Zマウントからの移行を着々と進めており、Z6&S-Lineレンズラインナップ(35mm、50mm、85mm、14-30mm、24-70mm f/2.8S)も下取交換申込みをしちゃいました . . .
が、このレンズの異常なほどに高い評価が目に入ってしまい、交換対象商品を一部キャンセル。
Z6と24-70mmだけを手許に残し、単焦点はα7Vで、ズームレンズはZ6というミラーレス2マウント体制に移行することになりました。
そして、本日このレンズが我が家に到着し、Z6に装着してテスト撮影を楽しんでおります。
しかし、FTZ&70-200mm f/2.8E FLを装着していたときと比べて、かなりバランスが良くなりましたね!
他のクチコミやレビューでもコメントがありましたが、いざ自分で使ってみて良〜く分かりました。
70-200mm f/2.8E FLが登場したときもVR2と比べてバランスが良くなりましたが、今回はそれを超えていますね ^ ^
いつも撮っている都心の風景でテスト撮影してみましたが、周辺の解像度は明らかに向上しています。
秋の撮影で持ち出す機会が増えそうで、ワクワクしています♪
書込番号:23645847
13点

>ひしひしさんさん
おかえりなさいと言うべきでしょうか。ニコン継続に感謝です。
このレンズが使いたくてニコンという人が増えてくださると、少しはほっとできます。
宮内庁御用達のようですからね。ニコン、がんばれ。
書込番号:23646018
5点

>shuu2さん
こんばんは!
沢山のお写真有難う御座います(^-^)
とても、参考になりました!
昨日と今日なのですが、台風10号のお陰で、会社と自宅の台風対策に追われ、今は筋肉痛気味です!
今日の午後、時間を作って、予約をお店に預かってもらってた、70−200取りに行ってきました。
もう少し、先に取りに行こうと思ってましたが、仕事の合間に日々、shuu2さんの写真を見てるうちに、自然とお店に行くことが出来ましたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3432873/
いい瞬間に撮れましたね!なだらかにボケてゆく背景もいいですねー!
今日触って、初感は思ってる以上にAFが速いです。
台風が速く過ぎ去ってたら、持ち出そうと思ってます。
ではでは、失礼します!
書込番号:23646107
1点

>W.T.H.T.さん こんばんは
>このあたりをニコンは上手く宣伝できると台数がもっと伸びると思います。
Nikonは何方かというと、宣伝は下手な方ですね。
キヤノンの遊びでも本気で、ソニーの追いかける瞳AFなど抽象的でも素人受けするようなキャッチコピーも必要かと。
今度のこのレンズなんかは他のサイトではべた褒めなのにNikonからの宣伝は無しで、発売が遅れたことばかり残ります。
世界一のレンズをZマウントで撮ろう!なんて誇張した宣伝でもすればいいのにと思います。(Nikonは控えめですからいいのか)
書込番号:23646310
4点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f2.8 |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f2.8 |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f16 |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f16 |
>ひしひしさんさん こんばんは
しばらくですね
今年はイベントが殆ど中止で寂しいですね。(ひしひしさんさんのよさこい祭り楽しみだったのに)
ところでメインをNikonからSonyに変更の予定だったんですか。(´;ω;`)ウッ…
>秋の撮影で持ち出す機会が増えそうで、ワクワクしています♪
レンズはどんなこと言ってもNikonかと思いますよ。
Zレンズに期待しましょう。
ひしひしさんさんの撮った秋、楽しみにしてます。
Jpeg撮って出し 三脚使用
書込番号:23646362
2点

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f2.8 |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f2.8 |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f22 |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f22 |
>Tsukougeiさん こんばんは
>今日の午後、時間を作って、予約をお店に預かってもらってた、70−200取りに行ってきました。
買いましたね。 おめでとうございます!
この所一気に機材増えたんじゃないですか。
確かにいいレンズみたいですね。
欠点は値段が高いと言うぐらいで他にないようですね。(値段もこの性能なら安いぐらいでは)
これから秋、このレンズで紅葉を撮るのが楽しみですね。(発色もいい様なので)
6000万画素位のカメラ発売してくれないかなー。
台風、気を付けて下さい。
書込番号:23646495
2点

>40D大好きさん こんばんは
>宮内庁御用達のようですからね。ニコン、がんばれ。
Dfのシルバーをお使いになってましたね。
書込番号:23646567
3点

>shuu2さん
おはようございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3433833/
素晴らしいコレクションですね。
現代のカメラみたいに効率のいい形ではなく、どれもデザインや仕上がりがとても美しいですね!
>これから秋、このレンズで紅葉を撮るのが楽しみですね。(発色もいい様なので)
6000万画素位のカメラ発売してくれないかなー。
このレンズだと、次のボデイも期待できますね!
私は、年内に発売予定の14-24F2.8のレンズを楽しみにしてます。
台風のお陰で、準備や片付けで、筋肉痛とは、なりましたが、自宅や職場も影響がなく、とても良かったです。
ではでは、失礼いたします!
書込番号:23648949
2点

>Tsukougeiさん こんにちは
台風、あまり被害がなかったようで良かったですね。
トリミング無しですか? この位近くで撮れるといいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3434270/
ワンちゃんは1/5ですが手持ちですか?もし手持ちならVRがよく効くと言うことですよね。
この時カメラの手振れ補正はどうなっているのでしょうか?カメラ側も手振れ効いているのかな?
>私は、年内に発売予定の14-24F2.8のレンズを楽しみにしてます。
購入予定なのですね。私は多分14mm-30mmf4で十分なのでパスします。(一応パス予定です)
コレクションですが、一番手前のNikonFはF発売40周年記念のレプリカです。
後のコレクションはシャランでミノックスのフイルムを入れれば一応撮れます。
同じものでフイルムカメラの本物もあります。
2,3日前の皇室アルバムで
https://www.sankei.com/life/news/200906/lif2009060004-n1.html
昔のフイルムカメラのデザインでデジカメを出してくれないかな。
一眼レフのDfは出たので、レンジファインダー風のまず無理と思いますがSPのデジタルが出ればと何時も思ってます。
こんな遊び心の詰まったカメラを出すとすればNikonしかないかと。
書込番号:23649527
1点

>Tsukougeiさん
Dfのムビーはこちらです。
https://www.dmaniax.com/2020/09/07/hirohitosama-use-nikon-df/
書込番号:23649886
1点

>shuu2さん
おはようございます!
>ワンちゃんは1/5ですが手持ちですか?もし手持ちならVRがよく効くと言うことですよね
この時、試しにVRをオン、オフしてみましたが、オンにすると凄く画像が止まります。
オン・オフしてみると、かなり実感できると思いますよ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3434375/
いつかはライカ! Nikonバカではりますが、憧れます(^-^)
動画見ましたよ!有難う御座います!
ニュースにはなってたので、知ってはいましたが、動画はDFのデザインの良さと、親子のほのぼのした暖かな風景が見れて良かったです!
>一眼レフのDfは出たので、レンジファインダー風のまず無理と思いますがSPのデジタルが出ればと何時も思ってます。
もし、Nikonで、そのデザインのカメラ出たら、間違いなく買いますね(笑)
少々、技術的には古くてもいいので、デジタルで実現してくれたら、本当に嬉しいと思いますね。
高画素機、開発終わって、Nikonに余裕がでたら、是非実現してほしいものですね!
ではでは、失礼します!
書込番号:23651105
1点

>shuu2さん
こんにちは。天気がイマイチな週末ですね・・・
昨日・一昨日と休暇を取っていたのでこのZ6&レンズを持って出掛けてみました。
私はストラップを使わずに、レンズの付け根を掴みながらカメラを持ち運ぶスタイルなんですが、余計な出っ張りのあるFTZが不要になったことでとても持ち運び易くなりました。
カメラを構えた時にバランスの良さもメリットですが、持ち運びする時に疲れにくくなったことも大きなメリットと感じています。
「Z6」「Z24-70mm f/2.8 S」「Z70-200mm f/2.8 VR S」
3kg弱のこのシステムが、ちょっとした小旅行用のセットとして活躍しそうな気がしてきました。
書込番号:23657416
5点

>Tsukougeiさん こんにちは
東京は今日は雨、明日は晴れそうなので何処か近くに出掛けてみょうかな。
>この時、試しにVRをオン、オフしてみましたが、オンにすると凄く画像が止まります。
本当によく止まりますね。
ただピンポイントでピンを決めると、意図したピンポイントよりずれている時があります。
ソニーがa7Cを出しましたが、Nikonもそろそろ頭にプリズムが無いカメラ出ませんかね。
ソニーもそんなカメラ何台か買っていますが、フジも3台とも買っちゃいましたから、Nikonが出さないので。
Nikonが出せば絶対買いますけど出しませんね。
レンジファインダー風なカメラは昔からなじみがあるので自然に受け入れられます。
書込番号:23657727
1点

>ひしひしさんさん こんにちは
湘南ですか、近くなんですが、コロナで出掛けにくくなっていてこの所行って無いなー
もう夏も終わりなんですね 今年は海の家がないので何時もの夏とはまるで違った風景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3435889/
>私はストラップを使わずに、レンズの付け根を掴みながらカメラを持ち運ぶスタイルなんですが
そのスタイルは直ぐ撮れそうですが、落とさないですか。(手が小さい私は無理ですね)
>3kg弱のこのシステムが、ちょっとした小旅行用のセットとして活躍しそうな気がしてきました。
私は重いので旅行の時は24mm-200mmで間に合わせます。
でも何処にでも持っていきたいレンズですね。
書込番号:23657787
2点


都電荒川線をこのレンズで撮って来ました。
天気は良くなかったが柔らかな感じで撮れました。
書込番号:23660325
1点

終点の三ノ輪駅は昭和の香りが色濃く残る商店街があります。
この商店街の中程に鉄道写真家、中井精也さんの「ゆる鉄画廊」がありますが本日は営業時間外でした。
書込番号:23660359
5点

>shuu2さん
こんばんは。
ストラップの件ですが、以前はPeakDesignのスライドするストラップを使っていました。
斜めがけタイプで3kg程度の機材であれば然程重さが気にならない優れモノでしたが、撮るときにストラップが邪魔に感じるため最近は常に手持ちにしています。(手が疲れたら反対の手に持ち替えますが・・・)
さて、このレンズの話に戻りますが、アルネオコート&ナノクリ&SRレンズの効果を確認したくなり内房までお写ん歩してきました。
桟橋の先に富士山が見える夕景撮影の人気スポットですが、この日は地平線に沿って雲が残っていたため富士山は顔を見せませんでした。
真逆光に近い構図でもけっこうクリアに撮れた気がします(一枚目)。
24-70mm f/2.8 Sを海岸で使った時にも感じましたが、アルネオコートはとても便利なコーティングだと改めて実感しました。
近いうちにポートレート撮影でも使ってみようと思います。
王子駅〜飛鳥山駅の写真がありましたので、この春に飛鳥山公園で撮った一枚を「四枚目」としてアップさせていただきます。
書込番号:23660578
5点

>ひしひしさんさん
>斜めがけタイプで3kg程度の機材であれば然程重さが気にならない優れモノでしたが
これはかっこいい持ち方ではないですか。手に持つよりは疲れないかと思いますが。
>アルネオコート&ナノクリ&SRレンズの効果を確認したくなり内房までお写ん歩してきました。
本当によく効きますね。太陽を入れてもびくともしないので写真映えしますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3436718/
こんな感じは今まではハレーションが入って当たり前でしたが、このレンズは一味違って撮れますね。
飛鳥山公園は春の桜や6月のアジサイで有名ですが、今の時期は何もありませんね。
渋沢栄一の資料館を宣伝してました。
書込番号:23660690
2点

>shuu2さん
この度はNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、ご購入、大変おめでとうございます。\(^o^)/
Z7のスレッドでは大変お世話になりまして、どうもありがとうございました。
このレンズを購入されるとき、D4Sを下取りされましたか、、、自分は今でもD4Sを使っています〜(^^;
自身の望遠域のレンズは、Fマウントレンズで単焦点レンズの200mm,300mm,500mmしか所有しておらず
せっかく、Z7も所有しているので、このレンズ、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sに注目した次第です。(^^;
shuu2さんのご報告を読ましていただくとこのレンズ、相当良いようですね〜
かっこ悪いですが、自分はZ7+FTZ+Fマウントレンズでの運用でしたが、Z7の画質の良さは実感しています。
Zレンズをつければ、猶更、画質の良さは実感できるでしょうね〜
書込番号:23664138
2点

>nukegonzouさん こんばんは
有難うございます
>このレンズ、相当良いようですね〜
Fマウントの「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」よりはいいようですね。(等倍にしないと分からない程度ですが)
「ナノクリスタルコート」と「アルネオコート」を取り入れているので逆光にはめっぽう強いです。(これははっきりわかります)
手振れ補正も効いているーテ感じがします。(これもわかります)
>かっこ悪いですが、自分はZ7+FTZ+Fマウントレンズでの運用でしたが
そんなかっこ悪くはないですが、使い勝手はあまり良くないですね。
私もFレンズ+FTZはほとんど使いませんでした。
でも今度買った8mm-15mmはZマウントでは当分出ないだろうと思うので、このレンズはFTZを付けて使います。
この位のレンズを使う人には違いは分かると思いますし、気になる存在ですね。
2倍のコンバーターを購入予定ですが品切れですね。
>このレンズを購入されるとき、D4Sを下取りされましたか
180ショットの中古美品で2年前に購入したのですが、使わないので下取りしてしまいました。(本当は持っていたかったんですが)
もしもう一回1桁を購入するとしたらD5にします。(Zマウントの上位機種が出たら買わないだろうな、多分)
今持っているD850やFマウントの70mm-200mmも使わなくなるので処分かな?
書込番号:23664629
1点

>shuu2さん
こんにちは。
70-200mm f/2.8E FLを残すかどうか判断する目的を兼ねて両国に撮影に行ってきました。
ある程度のSSを確保する必要があるのでISOを1600に上げて撮影しているので少しノイズが出ていますが、ターゲット追尾AFで動体にもそこそこイケることが確認できました。
他にも428、ニーニー&D5も持っていったので、70-200mm f/2.8E FLはバッグに入らず撮り比べは出来ませんでしたが、ボディのAF性能が向上してくれれば、風景・ポートレート・動体のどれでも活躍してくれる素晴らしいレンズになりそうです。
Z6は当面、このレンズと24-70mm f/2.8Sで楽しもうと思います(14-24mm f/2.8Sは見送ることにしました...笑)。
書込番号:23673251
4点

>ひしひしさんさん こんばんは
>70-200mm f/2.8E FLを残すかどうか判断する目的を兼ねて両国に撮影に行ってきました。
両国行ったのですね。撮影は出来るんですね。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRとNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの両方残す予定なのですね。
と言うことはNikonはFとZマウント両方使うと言う事なのですね。
私はZマウントだけにしょうかなと思ってましたが、Fマウントもやはり残そうかなと思うようになってきました。
>Z6は当面、このレンズと24-70mm f/2.8Sで楽しもうと思います(14-24mm f/2.8Sは見送ることにしました...笑)。
24mm-70mmS f2.8、70mm-200mmS f2.8を持っているなら、何れ手に入れるんでしょうね。
今日はこのレンズではなく、24mm-200mmで撮って来ましたがこのレンズも結構いけますね。
書込番号:23673693
0点

>shuu2さん
>ひしひしさんさん
こんばんは。Z 70-200mm f/2.8 VR S購入した方は多かれ少なかれFLを残すかどうか考えてしまいますよね^^;
Z 70-200の購入に続いてZ14-24の発表内容を見ると私の主要被写体は人物なので完全移行してもいい頃かなと感じています。D850とFマウント大三元レンズは値段が下がる前に処分することにしました。
使用する機会もめっきり減ったD5もこれから年末にかけてのニコンからのアナウンス次第ですが手放すタイミングを見計らっている感じです。
■Z6 with Z 70-200mm f/2.8 VR S ISO200 f/2.8 ss1/160sec ピクコン/メランコリック30%適用
書込番号:23681449
2点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 使い始めたころ |
このレンズで十分ですが |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR でつい最近撮った写真 |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S の使い始め |
>Berniniさん おはようございます
>Z 70-200mm f/2.8 VR S購入した方は多かれ少なかれFLを残すかどうか考えてしまいますよね^^;
Z8、Z9が出た時D850と一緒に下取り処分するつもりでしました。
1番の理由は資金、2番目は持ち出さなくなるでした。(使用しなくなる)
ただ機材の趣味もあるので、Fマウントがこれ以上でないなら持っていたいカメラとレンズなんです。
資金が調達できれば残したいと思い始めてます。
>Z 70-200の購入に続いてZ14-24の発表内容を見ると私の主要被写体は人物なので完全移行してもいい頃かなと感じています。>D850とFマウント大三元レンズは値段が下がる前に処分することにしました。
撮ることに目的がある方はそのようにした方がいいと、撮っていても全体的にはミラーレスのが優れているように思います。
>使用する機会もめっきり減ったD5もこれから年末にかけてのニコンからのアナウンス次第ですが手放すタイミングを見計らっている感じです。
私はD4sの中古を2年前に手に入れたのですが、結局は使わないのでこのレンズを買うために処分しましたが少し後悔はしています。
本格的に始めようとするとダブルマウントは資金が大変ですから、どちらかにした方がいいですね。
レンズがFもZもどちらのカメラに使用出来ればいいのですが、ZマウントはFマウントに使用できないのがネックです。
いずれNikonもZマウントになって行くのでしょうか!
書込番号:23681767
1点

>shuu2さん
>Berniniさん
70-200FLはこの2週間くらいで2万円程度、買取価格が下がっちゃいましたね...
私はMapcameraのワンプライス買取りか下取りを利用していますが、次のギアを購入するときの下取り(+10%評価)用に残しておくことにしました。今度発売されるZ6UでAF性能が向上するようであれば、Z6から入れ替えると共に、70-200FLを下取りに出そうと思います。
今朝、外出ついでにこのレンズで仙石原のススキを撮ってきましたが、やはりFTZが不要となることによる重量バランスの良さ、写りの良さには十分満足できますね。
書込番号:23701508
1点

>ひしひしさんさん こんばんは
>Z6から入れ替えると共に、70-200FLを下取りに出そうと思います。
私はZ8,Z9が出たら初めから下取りを考えていたのですが、ここにきて一眼レフも残して置こうと思い処分はしない事にしました。
Z7とZ8かZ9の2台でやって行こうかと、そうなると一眼レフは使わなくなるのかなー。
撮ってるーて感触は一眼レフにあるように思えます。(その為D850と70-200FLを残そうと)
私もMapcameraのワンプライス買取りか下取りを利用してますが、予約商品は下取り、買取出来ないですね。(発売されればOK)
今日このレンズと70-200FLを持ち出しましたが、2台一緒は私には重くて無理ですね。
浜離宮、お台場と撮り歩いて来ました。
書込番号:23703414
2点

>shuu2さん
こんばんは。
精力的にNewギアでの撮影を楽しまれていますね ^ ^
私も先々週、Z TELECONVERTER TC-2.0xを手に入れたので70-200FLとの撮り比べを兼ねて近所でお写の歩してきました。
Z用のテレコンですが、品切れになっているような話を聞いたのですがMapcameraのサイトを見たら「在庫あり」でしたのですぐポチりました。しかし、ファームウェアのアップデートが必要である事を知らず、先週持ち出したものの接続したらErrorになり使用できず(笑)
Fマウントの2倍テレコンはダメダメなイメージでしたが、Zマウントの2倍テレコンはAFの速さも然程落ちず(気にならず)、写りも気にならない印象を受けました。SONY Eマウント用の100-400mmを追加する予定でしたが、このレンズに2倍テレコンをつければ140-400mm f/5.6として使えるので、SONYレンズの購入は見送ることになりそうです。
一方、70-200FLをD500で使ったのですが、AFの速さを改めて実感し、Fマウント用として残すべきでは?と考え始めています。
13〜14万円程度で買取に出すのも何となくバカバカしくなってきましたし、Fマウント用のf2.8望遠ズームは当面(10年くらい?)は新モデルが出ることも無いでしょうしね。
書込番号:23705549
1点

>ひしひしさんさん こんばんは
>Fマウントの2倍テレコンはダメダメなイメージでしたが、Zマウントの2倍テレコンはAFの速さも然程落ちず(気にならず)、
>写りも気にならない印象を受けました。
そのようなコメントがあったので私も購入を予定です。
400mm迄これで済まそうかとも思ってました。
>AFの速さを改めて実感し、Fマウント用として残すべきでは
下取りしてももったいないのでFマウントを残すなら処理しない方が賢明ですね。
私もその考えで残すことにしましたが、両方持ち出すには体力がいりますね。
体力が無くなったらその時考えることにしました。
書込番号:23705775
1点

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
D850とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
Z7とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+FTZ |
Z7とNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
開放で撮り比べてみましたが
Z7とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
D850とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
Z7とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR+FTZ
Z7とNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
Jpeg撮って出し 手持ち
ボケを除けばNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRも結構いけますね。
書込番号:23708777
1点


>shuu2さん
私も発売日の翌日にはこのレンズを手に入れていたのですが、
撮影そのものが出来ずにいました。先日やっと茨城県の西蓮寺に行き
このレンズを使う機会がありました。
ですのでレンズの写りに関しての評価はできる状況ではありません。
ただし、もう少し軽いとありがたいですね。
西蓮寺では椿が咲きはじけていて、そちらは標準ズームで撮影したのですが、
F2.8同士、出てくる画像が似たキャラクターを持っています。
贅沢な話ですが、大三元でそろえた方が作品づくりの統一性はありそうですね。
広角はF4で十分との考えに変わりはありませんがね。
書込番号:23718903
3点

>La Traviataさん おはようございます
撮りに行けましたか、よかったですね。
>もう少し軽いとありがたいですね。
確かにそうですね。
Fレンズと大きさ重さが一緒なので購入の予定は無かったのですが、評判がいい様なので買ってしまいました。
Fマウントの70mm-200mmは下取り予定でしたが、D850も使う予定なので手元に残してあります。
>広角はF4で十分との考えに変わりはありませんがね。
このf2.8のレンズも欲しいですが、F4の出来がいいのでこれはこれでありかなと思ってます。
Fマウント70mm-200mmのレンズもいいですが、Zマウントのこのレンズめちゃくちゃいいですね。
大きくて重いですが無理なく設計出来たのでしょうね。
4枚の写真はすべて開放で撮ってますがねむくはないですね。
これから紅葉の季節、このレンズで撮る紅葉が楽しみです。
書込番号:23719107
3点

このレンズを付けて神代植物公園で撮って来ました。
今秋バラが満開です。
コスモスやダリア等も咲いていて楽しめます。
平日と言うのに結構人が出てましたね。
若い人はそれ程いなかったですが、入場料一般500円ですがシルバー250円の人が殆どです。(私もその一人)
雨上がりの為花が生き生きしてました。
書込番号:23738343
2点

歴代のNIkkor70-200を使ってきましたが、
抜けの良さ、シャープネスと自然なボケのバランスは、このレンズが最高だと感じています。
FマウントのEタイプも良いレンズでしたが、またひと皮むけた感じです。
作例は、背景が真っ暗&コスモスの茎とつぼみに日が当たっており、「二線ボケ確定」の被写体でしたが、二線ボケを感じずかなり素直にボケていると思います。
書込番号:23741574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Easygoing Bearさん こんばんは
Fマウントの「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」もまだ使用していますが
>抜けの良さ、シャープネスと自然なボケのバランスは、このレンズが最高だと感じています。
まったくその通りかと思いますね。
大きさ重さが一緒なので購入予定は無かったのですが、評判を聞いて買ってしまいました。
このレンズ撮っていて気持ちがいいですね。
普通に撮っているのですが、うまく撮れた様な錯覚してしまうぐらいです。
私は広角系が好きなので、10mm-24mm位の超広角ズームも欲しいですね。
書込番号:23741863
3点

>shuu2さん
こんばんは。
このレンズの作例も増えていない気がしてちょっと寂しいですね。
Zシリーズユーザーが発売当初に一斉に購入し、一段落しちゃっているんですかね ^_^;
2倍テレコンを戦場ヶ原(小田代原)で試してきたので写真を貼らせていただきますね。
その他、テレコン未使用の風景写真も一緒に。
2倍テレコン使用の開放f5.6の一枚は、ちょっと甘い感じです。
風はなかったので、ピントが合っていなかったかもしれませんね、暗かったせいか。(MFでピントを合わせています)
一段絞ってf8で撮った画はまあまあ良い気がします。
そのうち発売になるであろう100-400mmがキャノンやソニーのように評判の良いレンズになってくれると嬉しいですが、このレンズと2倍テレコンを持ち出した方がスペース面、重量面でもメリットが多い気がしてきました。
書込番号:23759874
2点

>ひしひしさんさん こんにちは
>このレンズの作例も増えていない気がしてちょっと寂しいですね。
Nikonは(使いは)この頃レンズやカメラを出しても確かにクチコミが少ないく元気がないですね。
私を含め高齢者になってきて興味が薄れてきているのでしょうか心配です。
カメラが出た頃はレンズが少ない、レンズがまあまあ出てくれば、今度はカメラが少ない。
それと発売日を守らない。
確かに他のメーカーに比べればスムーズに事が運んでいない様に思います。
Uなんか出していないでZ8やZ9を出せる力が無いのでしょうか、歯がゆい感じです。
Zレンズは確かにいいのはわかりますが、どれだけの人がそれを分かっているか心配です。
分かる前に空中分解しなければいいのですが、Nikonには是非とも頑張って乗り越えて欲しいですね。
カメラもレンズもとてもいいものは作っているのですから。
今の人は写りよりも飛び物(ガシェット的な)がある方が喜ばれるのですかね。
>2倍テレコン使用の開放f5.6の一枚は、ちょっと甘い感じです。
Fレンズの2倍テレコンから比べればとてもよくなったとのコメントがあったので私も追加予定です。
それ程シビァーに撮っているわけでは無いので私はこれで十分です。
ただこのレンズ重くて大きいのがいただけないですね。
書込番号:23761252
4点


>shuu2さん
こんばんは!
先週は約10カ月ぶりに、東京へ出張してました。
久しぶりに東京に来たのですが、人の多さにびっくりしました(笑)
ニコンの新しいショールームにも行きました。
新しいショールームなんか慣れなくて、前の方が良かった気もします。
京都旅行、お天気が良いといいですねー
ではでは 失礼します
書込番号:23761761
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
このレンズのコンバーター2個買ったのですね。早いこと、贅沢ですネ、羨ましい!
ベストポジション、流石飛行機撮りなれてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3459204/
タワーホールにも行ったのですね。窓ガラスは奇麗でした?
新宿ショールーム何だか私も以前の方が落ち着きますね。
どうせなら品川のニコンミュージアムに寄ればよかったのに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285443.html
今年はコロナで出掛ける事が少なかったので京都にでも行こうかと計画しました。
このレンズは持っていけないと思いますが24mm-200mmで撮って来ます。(連れ合いと一緒なので写真はおまけです)
でも夜の京都でも撮り歩こうかと(一人で)計画してますがどうなることやら。
このレンズではなく24mm-70mmf4で撮りました。
書込番号:23761845
2点

>shuu2さん
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRもあったら便利そうでずね。
一本で済んでしまうのと、アルネオコートがコーティングされているから湘南の海で夕景撮るときに活躍しそうな気がします!
Z14-24mm f/2.8Sのクチコミに銀座SC閉鎖についてコメントしましたが、名残惜しいので閉鎖の翌日にその姿を撮り納めしてきました。
今頃はもう看板も外されているのでしょうね…
いつか復活して欲しいですね、銀座SCを。
Nikon、がんばれよ〜!
書込番号:23762173
4点

>shuu2さん おはようございます!
>タワーホールにも行ったのですね。窓ガラスは奇麗でした?
撮れる程度ですが、室内の明るさと、ガラスの影響で、角度変えると像が歪んだり、反射がでます。
行くときは、暗幕などを持っていくことをお勧めします。
今三脚を使える階に行くときは、事務所に行って届け出を書いてからになってます。
良いことは、展望所と比べて人が少ないので、静かに撮影ができますよ(^-^)
>どうせなら品川のニコンミュージアムに寄ればよかったのに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285443.html
えーっ、こんなグッツが・・・
シューカバーや、ストラップ欲しいものばかりです!
次回出張時に、期待します(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3459237/
東急プラザ、有楽町よりですが新しい銀座の顔となってますね!
銀座の街もこれからイルミネーションが楽しみですね。
>このレンズは持っていけないと思いますが24mm-200mmで撮って来ます。(連れ合いと一緒なので写真はおまけです)
でも夜の京都でも撮り歩こうかと(一人で)計画してますがどうなることやら。
24-200はスナップでは重宝しますね。
夜の京都の路地など、今なら観光客が少なければ楽しそうですね!
京都のお写真お待ちしてますね(^-^)
紅葉の季節なので、自分もどこかにはいきたいと思ってます。
ではでは、失礼します!
書込番号:23762652
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
Tsukougeiさん、すごいですね「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」も買ったんですね。
もしや「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」も買うんでしょうね。
タワーホールでスカイツリーしか目に入らなかったのですが、遠くに東京ゲートブリッジが見えるんですね。
今度行った時撮ってみょうかな。
数寄屋橋交差点の東急プラザの屋上から夜景を撮ることが出来ます。(フリーで入れます)
京都楽しみですが16日からなので紅葉にはまだ早いかも知れませんね。
書込番号:23765639
4点

>shuu2さん
こんにちは!
14-24何にも考えず買ってしまいました(笑)
50mm1.2は、今のところ出入りが多いので、保留にしてますw
>数寄屋橋交差点の東急プラザの屋上から夜景を撮ることが出来ます。(フリーで入れます)
オープンカフェになってる階ですよね!
仕事の打合せで行ったことがあります!
夜は、見たことありませんでしたが、綺麗な景色ですね!
交差点のところにNikonのお店無くなってしまったのですね。
信号待ちの時に、良くカメラ眺めてました。
今は、動画の時代になってしまったのでしょうね
カメラの産業が厳しくなっていくのは、少し寂しいですね・・
今週はZ6Uでますね。今のZのAFもEVFもファームを重ねて、悪くはないと思います。
Nikonプラザ東京で、新しいZを触りましたが、自然過ぎて違いは感じませんでした。
Z7Uのバッファに驚いたのですが、展示機だったのでカードが入ってないのでいくらでも連写できる状態でした(笑)
一応、Z6Uも購入予定なので、どこか早い被写体がある場所で、写真撮りに行こうと思います!
これから、イルミネーションなどが町を彩どりますね(^-^)
お写真楽しみにお待ちしてます!
書込番号:23767284
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
何も考えずに買えるところがいいですね。
50mmの方がTsukougeiさんには似合うように思いましたが。
>今週はZ6Uでますね。今のZのAFもEVFもファームを重ねて、悪くはないと思います。
ですよねー、でもリーズナブルにZ6の中古と思っていましたが、何を思ったか昨日U発注してしまいました。
京都に持って行って撮って来ます。
>Z7Uのバッファに驚いたのですが、展示機だったのでカードが入ってないのでいくらでも連写できる状態でした(笑)
Z6Uの連写をしたのですが、まるでマシンガンのようですね。
こんな早いなら写真でなくムービーでもいいように思いますね。
>これから、イルミネーションなどが町を彩どりますね(^-^)
ハローウィンも渋谷はひっそりしてましたが、クリスマス今年は飾り付けするのでしょうか。
今日は昭和記念公園で紅葉を撮って来ました。
Z50にメディアを入れ忘れて公園でSDを買いましたが8Gで1,650円でした。(SDは買えるだけいいですね)
2台持ちでコンクリートの上で転んだのですが1回転して、フードがこすれた位でカメラは無事でした。(本人も大丈夫でした)
被写体ばかり見ていて足元を見ていないので余計転びやすいですね。(気を付けよう)
書込番号:23767784
4点

>shuu2さん
おはようございます!
>Z7Uのバッファに驚いたのですが、展示機だったのでカードが入ってないのでいくらでも連写できる状態でした(笑)
Z6Uの連写をしたのですが、まるでマシンガンのようですね。
こんな早いなら写真でなくムービーでもいいように思いますね。
マシンガンみたいは、いい表現ですね(^-^)
初動が早ければ、あんまり連写は必要ないのですけどねー
自分も、飛行機でもZ7使うときは、5.5コマ/秒で十分そうです。
バッファ詰まると、大事な時撮れなくなるので!
>ハローウィンも渋谷はひっそりしてましたが、クリスマス今年は飾り付けするのでしょうか。
発表などはなかったのですが、福岡の駅前は、昨日からイルミネーションが点灯されたそうです。
東京も今からではないでしょうか?
>今日は昭和記念公園で紅葉を撮って来ました。
Z50にメディアを入れ忘れて公園でSDを買いましたが8Gで1,650円でした。(SDは買えるだけいいですね)
2台持ちでコンクリートの上で転んだのですが1回転して、フードがこすれた位でカメラは無事でした。(本人も大丈夫でした)
被写体ばかり見ていて足元を見ていないので余計転びやすいですね。(気を付けよう)
おおっ、お気をつけくださいねー
1回転は中々ですよ??
カメラ あるある の話ですね!
自分は、ちょっと前に単焦点が三脚落ちしてて、この間やっとNikonサロン東京に持っていきましたが、事前予約制で面倒なうえ、結構修理代も高額で、雲台の重要性を再認識しました(笑)
>ですよねー、でもリーズナブルにZ6の中古と思っていましたが、何を思ったか昨日U発注してしまいました。
京都に持って行って撮って来ます。
ですよねー(^-^)
新しいZ発売される際は、私的にはshuu2さんいないと始まりませんから!
本日発売ですね!
私は多分明日お店に取りに行くと思います
shuu2さんのZ6Uでのお写真お待ちしています(^-^)
書込番号:23770805
2点

>Tsukougeiさん こんばんは
京都はZ6UとZ7と2台で撮り歩き、このレンズは一応持って行き来ましたが、旅先では使うのは少々無理ですね。
旅先で使うは24mm-200mm位の大きさと軽さが一番です。
Z6Uに24mm-200mm、Z7に14mm-30mmを付けていると、すべてまかなえますね。
あと8mm-15mmを付け替えすれば変わった風景が撮れます。(a5100に16mm+魚眼コンバーターでも)
書込番号:23815136
2点

>shuu2さん
こんにちは!
ご無沙汰をしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3472706/
こういう瞬間は、このレンズは活躍しますね。
京都いいタイミングでしたね!
水面の反射も綺麗ですね(^-^)
かくいう自分は、shuu2さんの綺麗な京都のお写真を見ながら、仕事ばかりしてました(笑)
夜は、たまに撮りに行ってます。
それと、Z7Uは今のところ保留しました。
Z6Uがことのほか、良かったのと、レフ機もあるのでZ7でもいいのかと思いまして・・
ただ、機材オタクとしては別の虫がでています・・
あまり、いい傾向ではありませんが、そのうちお知らせします(^-^)
ではでは、失礼します!
書込番号:23824951
1点

>Tsukougeiさん こんばんは
>それと、Z7Uは今のところ保留しました。
Z6Uを見てまあそんなに変わっていないかと、わざわざZ7Uに変えることもないかと思いますよ。
交換する程の魅力は無いように思えます。
レンズもまだ少ないし、この上の機種が出てくるまで待ってもいい様な気がします。
>ただ、機材オタクとしては別の虫がでています・・
このレンズですか
https://kakaku.com/item/K0001290458/?lid=myp_favprd_itemview
まさかこちらじゃないでしょうね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1291211.html
>京都いいタイミングでしたね!
本当にラッキーでした。(連れ合いがしきりに、日頃の行いは良くないのにねと言ってました)
このレンズも持って行きましたが殆ど使いませんでした。
書込番号:23825153
2点

>shuu2さん
shuu2さんするどいですね(笑)
最初のは、予約はしてますので来月入手する予定です。
>ただ、機材オタクとしては別の虫がでています・・
このレンズですか
https://kakaku.com/item/K0001290458/?lid=myp_favprd_itemview
まさかこちらじゃないでしょうね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1291211.html
Q2いいですよね!
ライカのレンズだけでも高いのに、このカメラが最初欲しいと思ったんです。
これだけで完結できますし・・
でも・・
ほぼほぼ当たりですが、だいたいそんな感じです(笑)
カメラのピント合うのがいいのですが、合わないものもいいし、周辺光量が良いのもいいのですが、そうでないこともあっていいかと・・
少し、ここにきて、模索してます〜
>レンズもまだ少ないし、この上の機種が出てくるまで待ってもいい様な気がします。
まだ、頼んだお店がお取り寄せとのことでしたので、届くまでもう少しかかりそうです!
アマチュアはアマチュアなりに、来るべき機種がでるまでは、その間は、違うことして楽しもうと思ってます!
ではでは、失礼します!
書込番号:23825273
1点

>Tsukougeiさん
>ライカのレンズだけでも高いのに、このカメラが最初欲しいと思ったんです。これだけで完結できますし・・
じゃーこっちですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1230670.html
こっちはレンズが別ですから高くつきますよー
日本では白黒専用のカメラは無いですから一択ですね。
白黒を楽しめるようになったのは趣味も贅沢になりましたね。(中々なれません)
Tsukougeiさんなら持っていてもいいんじゃないですか。
NikonD6持っているし、これ以上高いカメラは今日本じゃないですからね。
楽しみましょう!!!
>まだ、頼んだお店がお取り寄せとのことでしたので、届くまでもう少しかかりそうです!
Tsukougeiさんが買わなくなったらこのお店、やっていけなくなっちゃんじゃないですか。
書込番号:23825476
2点

>shuu2さん
当たりです(^^)
shuu2さんには、かないませんね?(^^)
>白黒を楽しめるようになったのは趣味も贅沢になりましたね。(中々なれません)
そうですね!中々、白黒しか撮れなくて、MFのカメラを、望遠単焦点が買える値段のものを、日常で使うのは、贅沢でしかありませんね。
最近もこのカメラの写真を、沢山見ましたが、モノクロームは良いも悪いも、唯一無二な気がします!
Nikon好きは、変わらずですが、他との違いも見てみたいと、今はそんな感じです!
これからも、楽しみますよー(^ ^)
よろしくお願いします(^^)
書込番号:23825678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tsukougeiさん
図星でしたね!!
中々手が出ないカメラですが、手元にあるのは幸せですね。
私も何時か手に入れようと思ってます。(カラーですが)
私は程度のいい中古でもいいかなと。
それでもレンズ含めると結構なお値段にはなりますね。
クリスマスイブ、スカイツリーでこのレンズで撮って来ました。
書込番号:23868507
1点

>shuu2さん
明けましておめでとうございます!
shuu2さんはお正月!いかが過ごされました?
私はお正月はゆっくり自宅で過ごしました。
自宅周辺で撮った写真何枚かアップしますね!
本年も宜しくお願いします(^-^)
書込番号:23888384
1点

>Tsukougeiさん
明けまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
いいレンズで撮ってますね。
これなんか撮っている本人が目の中に写っているようで凄い解像力ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3490781/
f1.2欲しいですが私はもうしばらく後ですね。
これはテレコン使用? クチバシが猛禽類ですね。 山の奥に行かなくても居るんだ。オドロキ!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3490783/
TsukougeiさんはD850は処分したんですよね。
FマウントのカメラはD6かと思うのですが、両方やって行く予定ですか?
私はZマウントを中心に今後やって行こうかと思ってます。
今年の正月は孫などにも合わず静かにしていました。
ゆっくりは出来ましたが物足りない正月でしたね。
今日も三蜜を避けて浅草浅草寺で撮って来ましたが、賑やかな浅草のが好きですね。
このレンズも持って行きましたが、使う場面が無くて車に置き去りでした。
書込番号:23888509
3点

>shuu2さん
こんばんは!
年始の仕事が多く、お返事遅くなりました。
今、福岡は横なぐりの雪が沢山降ってますよ(^-^)
>TsukougeiさんはD850は処分したんですよね。
FマウントのカメラはD6かと思うのですが、両方やって行く予定ですか?
私はZマウントを中心に今後やって行こうかと思ってます。
今年の正月は孫などにも合わず静かにしていました。
ゆっくりは出来ましたが物足りない正月でしたね。
今日も三蜜を避けて浅草浅草寺で撮って来ましたが、賑やかな浅草のが好きですね。
このレンズも持って行きましたが、使う場面が無くて車に置き去りでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3490815/
ものすごく早い時間ですねー この時間なら人も少ないですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3490815/
魚眼、こう使いますか!私、これは好きな写真です(^-^)
賑わいを味わえない浅草 今は時節で仕方ないですね!
最近の自分ですが、どうしても写真撮ってても、寂しい絵ばかりなってしまいます。
話変わりまして、ちなみに機材ですが、Zマウントは、今Z6UとZ7がありますが、両方下取りに出して、統合してZ7Uにしようかと思います。
自分の感覚ですが、50mm1.2のレンズの相性がZ7の方が何だかメリットがある気がしてます(^-^)
あと、もう一つの冒険予定です。
500mmの単焦点とFのレンズとZのレンズで焦点距離がかぶってて使わないレンズ達を処分して、ライカの中古をもう1台購入予定です。
どうしても、モノクロばかり撮っててしまうと、カラーで撮影できるライカも気になってしまいましたw
Fマウントのレンズもまだありますので、D6やFTZ経由で今後も楽しく使用していこうとは思ってます(^-^)
D850の後継機が噂通り本当にもし出るのであれば、Fマウントも楽しみが少しありますので、その時その時で、また考えようとも思います!
ではでは、失礼いたします。
書込番号:23894342
2点

>Tsukougeiさん こんばんは
浅草結構早く行ったのですが、人が来る前で良かったですよ。(寂しい感じはしましたが)
>最近の自分ですが、どうしても写真撮ってても、寂しい絵ばかりなってしまいます。
それでなくても冬は普通に撮っていると、そんな感じの風景になってしまいますね。
これから暖かくなると楽しい感じの絵に変わって来ますよ。
>今Z6UとZ7がありますが、両方下取りに出して、統合してZ7Uにしようかと思います。
Z6Uは下取りに出さなくてもいいのではないですか。
Z7だけを下取りに出して、Z8が出たらZ6Uを下取りに出した方がいい様な気がしますが。
Zを中心にやって行くならZマウントのフルサイズは3台位は欲しいですよね。
Z8の6000万画素、Z7Uの4600万画素、Z6Uの2400万画素、こんな感じで揃えたいと思ってます。
>モノクロばかり撮っててしまうと、カラーで撮影できるライカも気になってしまいました
これは確かにそうなりますね。
白黒だけではまだ満足できないでしょう。
まだまだいろいろ経験して白黒だけ楽しめるのは、最後の最後かと思いますよ。
カラーいいと思いますよ。(Leica (ライカ) M10-P シルバークローム)
>D850の後継機が噂通り本当にもし出るのであれば
Fマウントの新しいカメラが出ても、新しいレンズが出なければ魅力は無いのでは。
そんなことをしているとNikonは、何方の客も失うようになってしまうかと思います。
非常事態宣言が出されましたが、気を付けて楽しみたいと思います。
書込番号:23895788
4点

>shuu2さん
おはようございます!
この写真かっこいいですね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3492232/
奥行きと提灯の迫力があって、好きな感じです!
>Z6Uは下取りに出さなくてもいいのではないですか。
Z7だけを下取りに出して、Z8が出たらZ6Uを下取りに出した方がいい様な気がしますが。
Zを中心にやって行くならZマウントのフルサイズは3台位は欲しいですよね。
Z8の6000万画素、Z7Uの4600万画素、Z6Uの2400万画素、こんな感じで揃えたいと思ってます。
Z8楽しみですよね!春先まで出てくれば、ニコンもやるなって思います(^-^)
今は、ちょっと台数を絞りました。
Z6Uが良かったので、Z7Uを買ってみようと、昨日購入してみました。
また、価格帯がこなれてくれば、Z6Uもいずれ購入すると思います。
自分的にはFマウントのレンズとZマウントのレンズは別物感があって、これはこれで、いい気がしています。
ただ、望遠に関しては、素材を変えない限り、そんなに大きくは、描写性能変わらない気がします!
あと主観ですが、Fの方はニコンの現状を考えると、少し種類が多いので、種類を絞った方が良さそうですよね。
まあ、これからはタイの工場なので、生産は安定するのではないでしょうか!
>カラーいいと思いますよ。(Leica (ライカ) M10-P シルバークローム)
なんで予測してしまうかな〜(笑)shuu2さんと私、かなり考えが近い気がしますw
M10−Pの中古を購入しました(笑)
>非常事態宣言が出されましたが、気を付けて楽しみたいと思います。
変異主がでて、改めて感染リスクが高まっていますね
本当そうですね、安全第一で楽しみましょう!
ではでは、失礼します!
書込番号:23900742
2点

>Tsukougeiさん おはようございます
やっぱり買ったんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3493525/
両方持っているとは贅沢ですネ!羨ましい
楽しみでもありますがレンズも含めるとこれから結構かかりますね。
>Z6Uが良かったので、Z7Uを買ってみようと、昨日購入してみました。
>また、価格帯がこなれてくれば、Z6Uもいずれ購入すると思います。
これから察するとZ6Uはすでに持っていて、Z7Uを購入するためZ6UとZ7を下取りに出したと言う事ですね。
そして金額が安くなったらもう一度Z6Uを購入する予定なのですか?(無駄のような気がしますが)
>自分的にはFマウントのレンズとZマウントのレンズは別物感があって、これはこれで、いい気がしています。
別物と考えればFマウントもありかなと思いますね。
ただレンズを考えるとFレンズを追加するには、私はそんなにかけられないかと思います。(余裕がありません)
FマウントはDfでゆっくりと楽しんで行きます。
Dfは発売当時ブラックを購入したのですが、1年後Gold Editionが出た時は買えませんでした。
ズーと欲しかったアイテムですがつい最近手に入れました。(勿論中古です)
これでFマウントは遊んでいく予定です。
このGold Editionは殆ど中古でも出ませんが、高いですが今ヤフオクで珍しく出てますね。
書込番号:23909388
2点

>shuu2さん
こんばんは!
>Dfは発売当時ブラックを購入したのですが、1年後Gold Editionが出た時は買えませんでした。
ズーと欲しかったアイテムですがつい最近手に入れました。
Gold Edition 元々の台数が少ないので、中々、希少性が高いですね!
ご購入おめでとう御座います(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3495578/
黒の皮地ににゴールドのポイントが入って、かっこいいですね!(渋い!)
私感ですが、Dfのバランスの良いちょうどいい写り、私は結構好きです。
自分のFのレンズ少なくなってますが、いつか、普通タイプのDfは手に入れたいなあとは思ってます。
>楽しみでもありますがレンズも含めるとこれから結構かかりますね。
こだわりが出なければ、フォクトレンダーも、かなり、いい写りしてますので、ライカのアポズミクロンなどの方に気持ちがいかないよう、気持ちを逃がしてます(笑)
また、ライカの場合、撮れる距離が決まってしまってるので、オールドレンズのこだわりが無ければ、3本くらいしかレンズいらなさそうです。
中々、自然の風景写真撮りにいけてませんが、早くスッキリした気持ちで撮りに行きたいもんです!
ではでは、失礼します(^-^)
書込番号:23914431
1点

>Tsukougeiさん こんばんは
とてもいい環境ですね。 400mmに1.4倍のコンバーター使用ですか、凄く解像してますね。高いレンズだけありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3496767/
鷺もすごい解像力。
迎えに行く途中こんないい所があるんだ。やはり私はカラーのが好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3496773/
何時かは欲しいなー。
ワンちゃんも幸せですね。あったかそー
この頃気分的に撮りに行けないですね。
てなわけで家の中で遊んでみました。
https://kakaku.com/article/tieup/20/11_nikon_z6ii/?lid=20_12_ads_nikon_z6ii_impression
書込番号:23915931
1点

>shuu2さん
こんにちは!
ご無沙汰をしてます(^-^)
最近は、RだのαだのGFXだの、新しいカメラが発売されるとのことで、賑わってますね(笑)
Nikonは、まだミラーレスの一桁機の話、噂程度くらいですね!
オンラインのCP+までに、何かしらの発表があって欲しいかと思っています。
最近は、娘がもうすぐ受験の為コンビニさえ行きづらくなりました。
どうぞ、ご自愛のほどお気をつけくださいませ。
ではでは、失礼します。
書込番号:23940282
1点

>Tsukougeiさん こんばんは
>M10-Pを下取りし、M10-Rを改めて購入しました。
2400万画素→4000万画素に変えたのですね。
モノクロームは手元にあるのですか?
羨ましい下取り交換ですね。
ライカで撮る場合は、Nikonで撮る時の気分とまるで違うでしょうね。
時間がゆっくり流れている様な気分でしょうね。
>オンラインのCP+までに、何かしらの発表があって欲しいかと思っています。
SやCは発表されてますが、Nはどうなっているんでしょうね。
こんな話もあるようです。
https://digicame-info.com/2021/01/145mp8k.html
風景が主なので今のZでも問題はありませんが、動きの物を撮る人には進化してほしいのでしょうね。
自分的にはAFや動画より、画素数が欲しいですね。
出来たらAF・動画を重視したZと、風景を主としたZと出して欲しいですね。
同じ金額なら要らない機能に余計なお金を出したくはないですからね。
12日、13日で会津若松の灯篭祭りに行こうと誘われてますが、7日に緊急事態宣言が解除されないようなので迷ってます。
解除されないと行きずらいし、もし行って感染などしたらと思うと気が重いですよね。
気持ちよく楽しめる日は来るのでしょうか。
書込番号:23940457
2点

>shuu2さん こんばんは
コロナは収まってきたようですが緊急事態宣言は解除されないようでリタイア後楽しみにしていた南伊豆の
桜は今春もまた見に行けそうもないです。
ただタイミング良く出かけられるようになったので鉄撮りや近所の雪景色で楽しんでいます。
今日長野県は2人で落ち着いてきました。コロナ禍とはいえ比較的自由に動き回れる田舎は幸せです。
遠出できないし、200mmf2Gが旧製品になって導入をやめたのでZ6Uを導入しても良いかなと考えています。
14-24mmf2.8Sと50mmf1.2Sはやっぱり使ってみたいのです。
4月になれば在庫が落ち着くようなので夏までには入手するつもりです。
書込番号:23940597
3点

>shuu2さん
おはようございます。
>こんな話もあるようです。
https://digicame-info.com/2021/01/145mp8k.html
風景が主なので今のZでも問題はありませんが、動きの物を撮る人には進化してほしいのでしょうね。
Z8そろそろ開発発表くらいあっても良さそうですね
NikonもD850が発売されたときに、性能とバランスが良すぎて驚きがありましたよね。
そのような売れ筋のカメラが欲しいでしょうね。
ただ、自分も思うのは、連写性能より、撮る楽しさがあって、もう少しデザインなどが趣向性のカメラがあるといいですね。
最近少し思います。
これは素敵ですね(^-^)
信号機の丸ボケの青とお月さん とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3502506/
並べてみると、カメラのデザインを使ってるのが良く分かりますね。
皮地の感じとか、軍艦の意匠とか、好きな方にはたまらないものがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3502508/
緊急事態宣言は今のところ難しそうですね。
ワクチンがあっても、かからないわけではありませんので、これからも気を付けて過ごすしかありませんね。
マスクが大事ですので、会食の際、マスクを外すと良くないみたいですね。
ポイントを押さえ、過ごしていくしかありませんね。
今しか撮れない写真もありますから、気を付けて楽しみをみつけていきます(^-^)
ではでは、失礼します
書込番号:23941567
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
近所を散歩してきましたが、場所によっては梅は満開、河津桜も咲いていました。
散歩なのでこのレンズではありませんが撮って来ました。
ただ200mmでも今回は足りなかったですね。(トリミング結構してます)
>連写性能より、撮る楽しさがあって、もう少しデザインなどが趣向性のカメラがあるといいですね。
そうですね。連写やAFはあった方が使いやすいですが、シャッター押せば撮れるのは味気ないですね。
今回のソニーのa1はそんなカメラの様で、カメラと言うよりムービーに近いのではないでしょうか。
一応銀座ショールームで見て来ましたが、私にはまるで必要が無いカメラ(ムービー)です。
どちらかと言うと撮る楽しさを味わえるカメラのがいいですね。(中々撮れないのもまたおつなものです)
レンズは400mm位まで欲しいですが、2倍のコンバーターで諦めますか。
いいですねー 凄く贅沢です! 羨ましすぎます!!! 欲しいなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3502761/
書込番号:23948195
3点

スターバックス リザーブ ロースタリー 東京(中目黒)
目黒川の桜並木通りにあります。
何時もは外見だけ撮っていましたが、今回は店内を撮らせてもらいました。
コーヒー好きにはたまらない場所ですね。
世界に5店舗あるロースタリーの中で、一から建物を設計・建築したのは、東京が初めて。
外観設計を手掛けた、日本を代表する建築家・隈研吾。
4階の高さまでそびえ立つ、壮大な銅のキャスクは、日本の、そして目黒川の桜の木々への敬意のしるしです。
2階への階段で目を引くのが、ティバーナのティーカップをイメージして設計・制作された「ティーカップ ウォール」。
書込番号:23948423
2点

>shuu2さん
こんばんは!
もう河津桜咲いてるのですね(^-^)
こちらは梅がやっと開花しそうな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3504216/
α 動体の作例凄そうでしたが、本当そこまで行くと、カメラという気がしませんね(笑)
(ちなみにメカシャッター時最高約10コマ/秒みたいです)
もうCP+の月となったので、ニコンへの春先の期待は、ちょっとわかりませんね。
最近は日曜日は、自宅で過ごしてます。
ではでは失礼します!
書込番号:23954403
4点

>Tsukougeiさん こんばんは
>もうCP+の月となったので、ニコンへの春先の期待は、ちょっとわかりませんね。
何かNikonだけが発表ありませんね。
まさか何にもないと言う事は無いかと思いますがZ8出ないのでしょうか。
>最近は日曜日は、自宅で過ごしてます。
悪いことでは無いですが、少し飽きて来ましたよね。
春はそこまで来ていますが、コロナ禍で今年も遠いのですかね。
へーえー そんなに慣れてきたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3505723/
この間銀座で同じ様に夜景撮って来ましたが、撤退する店もまだありますね。
今回は14mm-24mmf2.8が主で撮って来ました。
書込番号:23954709
2点

>shuu2さん
α1発表されましたね。EOSR1の噂もあり、Nikonの出遅れ感は否めないですね。
私の場合は14-24と50f/1.2が使いたいだけなので問題ないのですが
ところでZ7UとZ6Uだとどちらがおすすめですか?両方というのはナシです(笑)。
書込番号:23955497
2点

>hukurou爺さん
>14-24と50f/1.2が使いたいだけ
迷わずZ 7IIでしょう。高画素でこそ真価を発揮するレンズだと思います。
書込番号:23956432
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>ところでZ7UとZ6Uだとどちらがおすすめですか?
PCやISOでしたらZ6Uの方が使いやすいですが、レンズの解像度等を楽しむのでしたらZ7Uになるかと思います。
今の所私はZ8(高画質6,000万画素)を待っていて、発売されたらZ6Uを下取りに出してZ7は手元に残す予定です。
Z7を発売当時に買って、Uが出た時にZ6Uを追加しました。(使用中 Z7、Z6U、Z50 Zマウントは3台です)
大は小を兼ねると言われるので、Z7Uをお勧めします。
画素数が必要なければ落として撮ればいいので、反対に画素数を増やすと言う事は出来ませんから。
現在D850やD5を使用してますよね。(私はD850とD4sは下取りに出してしまいました)
Fマウントは止めて、レンズもZの大三元にしました。
いいレンズを楽しみたいのなら高画質のカメラがいいと思いますよ。(Zレンズは特別にいいです)
2台と言うなら中古のZ7とZ6を買って楽しむのがいいと思います。
レンズはFレンズをFTZで撮るのではなく、Zマウントレンズで撮らなければ本領発揮出来ませんよ。
そうすれば人のアドバイスより自分で確かめることが出来るので、納得できると思います。
私はZ7とZ6Uを殆ど同時に持ち出していますが、信用できるのはZ7の方です。
Zレンズは7本程ですが、50mmf1.2も加える予定です。
書込番号:23956568
1点

>shuu2さん おはようございます
ご教授ありがとうございます。田舎なので実機を置いてあるところがありません。
コロナで関東方面へ行きにくいのでここは伺おうと言うことで失礼いたしました。
夏の星撮りにはZレンズを使いたいと考えてます。
Z8が出てもとてつもない価格になりそうですね。Sony、Canonとミラーレスの
旗艦機を出すようなのでNikonも発表ぐらいはありそうです。
春は大人しく宿場巡りと地元の桜を楽しみながら、娘の引っ越しの折にでも
もう一度実機を確認して決めようと思います。
昨日夕方のニュース番組で大井松田の河津桜の中継をしてました。
四分咲きと言ってましたが見頃になるのは今週末ぐらいでしょうか?
いずれにせよ今年も南の方へ行けないのでshuu2さんの写真を
楽しみにしています。
書込番号:23956917
0点

>hukurou爺さん こんばんは
今日は朝4時起きして湘南に撮りに行きました。
稲村ケ崎から朝焼けの富士を撮ろうと思いましたが失敗、朝焼けになりませんでした。
その足で二宮の富士と菜の花を撮って、大井松田は後日行くことにしました。(満開はこれから)
19日頃が満開になるだろうと思うので、曽我梅林と一緒に行こうかと思ってます。
星撮りはやったことが無いので、夜明け前に撮ってみましたがこれも失敗しました。
今度本格的にチャレンジしてみますか。
カメラ2台とレンズ(大三元)3本持って歩くのはもう辛いですね。
吾妻山公園に行くのは300段の階段と登りが2km以上続くので余計大変でした。
書込番号:23957831
1点

>shuu2さん
>大井松田は後日行くことにしました。(満開はこれから)
松田山公園(河津桜・菜の花・富士山名所)は今年は桜祭りが中止。
もしこちらをご予定ならば 駐車場が使えるかどうか確認しておいた方がよさそうです。
書込番号:23957995
2点

>shuu2さん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3506464/
星写ってますね。もしかして手持ちですか?夜景とか星景だとZ6Uの方が良いのですか?
星撮りのHow to本見ると画素数が多いZ7の方がおすすめになってます。
12月までは頑張れましたが1月以降氷点下になってから行っていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3506466/
朝焼けも難しいですね。晴れてるときより日が昇る方向に雲があった方が良いときも
ありますね。このぐらいなら良じゃないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3506465/
春待ち&冬枯れの風景の真っ只中なので羨ましい!!県内は自由に動けるのですが
他県に行って貰ってくると何を言われるか解らないので自重してます。
今は他県ナンバーでもあまり気にされてません。
Bodyはあとで考えることにして入手しにくそうなので50mmf/1.2Sを頼んできてしまいました。
1ヶ月待ちの予定です。
書込番号:23958203
1点

>弩金目さん こんばんは
>松田山公園(河津桜・菜の花・富士山名所)は今年は桜祭りが中止。
町役場に聞いたらまだ4部咲と、お祭りは中止なので駐車場も無いようです。
今年は面倒なので行くのも中止かなと思ってます。
歩いて登るのは結構辛いですね。(吾妻山公園でも結構辛かったです)
今日は梅が丘公園で撮って来ましたが6部咲き位でしょうか、でも梅まつりはこちらも中止です。
書込番号:23962788
1点

>hukurou爺さん おはようございます
星写ってますね! 私もこの位撮れれば!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3506542/
今度は夜中に撮ってみますね。撮っているうち明るくなってきたのでは実験も出来ないです。
同じ桜でもこんな風に撮れるのは羨ましいですね。都会では無理!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3506553/
>Bodyはあとで考えることにして入手しにくそうなので50mmf/1.2Sを頼んできてしまいました。
エー ボディよりレンズが先、まあカメラの方は何時でも手に入りますからね。
このレンズだけが予約待ちですね。本数が少ないのかそれとも売れてるのか。
単焦点レンズでは2位なので売れているのでしょうね。
他の売れ筋は写りより金額が安いので売れている様なので、Nikonは高くても売れていると言う事は写りがいいのでしょう。
昨日Dfのセンサー清掃にサロンを訪れましたが、自分のZ6Uに付けて撮ってみました。
大きくて重いですが、でもどうせ買うならこの位のレンズの方が悔いが残らないですね。
気軽に持ち出すレンズでは無い様な感じですが。
書込番号:23963221
2点

>shuu2さん こんにちは
実写ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3507696/
友人がFマウントやめたり、shuu2さんが縮小する理由が解りますね。
書込番号:23963425
1点

>shuu2さん こんにちは
50mmf/1.2Sの画像を見せていただいて決心がつきましたのでZ7Uにすることにしました。
もう持ち出すことはないと思われるD810&D850と使わなくなった70-200mmf/2.8Gを
とりあえず処分することにして35mmf/1.8Sと併せて注文してきました。
在庫がまだ薄いようで2-3週かかるようですがZの仲間入りです。
使ってみて良ければD5と数本のレンズを残してZマウントに移行する予定です。
書込番号:23977973
2点

>hukurou爺さん こんにちは
いよいよ動き出しますか。
多分今持っているカメラ、レンズでも十分かと思いますが、カメラ業界の動きがミラーレスになってきているようですね。
消費者は企業に踊らされている所もあると思いますが、それに乗って踊るのもまた楽しいかも知れませんね。
>もう持ち出すことはないと思われるD810&D850と使わなくなった70-200mmf/2.8Gをとりあえず処分
私も同じように一眼レフとFレンズを処分してミラーレスに移行しました。
趣味で撮っている位なら多分どんなカメラ、レンズでも(今使用している)そんなに変わらないだろうと思います。
でも趣味だから変わりたいのでしょうね。
昨日もこのレンズ(大三元)や24mm-200mmf4-6.3を持って撮って来ました。
でも24mm-200mmは何か物足りない様な気がしました。(気分的な問題だけ)
昨日持ち出したカメラはZ7、Z6U、Df、X100Fでレンズは大三元とタムロン28mm-300mm(Df用)、8mm-15mmでした。
単焦点レンズは殆ど使わないのでf1.8だけでも買っておこうかと思ってましたが、買うならf1.2かなと思うこの頃です。
書込番号:23978204
2点

追加写真です。
細かく見れば違いますが、駄目なカメラ、レンズなんかないですね。
趣味は気分が大切ですね。
書込番号:23978228
2点

>shuu2さん おはようございます
50mm f/1.2S以外は待たずに入手できました。防湿庫がほぼ半分空きました。
Fマウントの高画素機を使っていた時に感じたストレスがなくてD5とは違う優しさがあります。
両方持ち出して使い勝手を比べてます。それぞれ良さがあり、対局にあるようなカメラです。
桜の季節が待ち遠しいです。
書込番号:23993275
2点

>hukurou爺さん こんにちは
購入おめでとうございます。
そしてZの世界へようこそ!
私はまだですが、50mmf1.2も購入したのですね。(手に入れていレンズです)
Fマウントの人は中々Zマウントに移らないのでヤキモキしてますが、使い始めればとっても使いやすいかと思います。
Fマウントと比べればまだ足りない所はあると思いますが。
まだ2,3年のマウントと、40年以上続いたマウントを同じ舞台で比べること自体が間違っていると思います。
Nikonフアンなら一緒に育てて行って欲しいと思います。
と愚痴はこの位で、やはりZマウント切れキレで解像度がまるで違いますね。
この世界を知ってしまうとFマウントのレンズには戻れなくなると思います。
>桜の季節が待ち遠しいです。
本当にそうですね。
非常事態宣言が解除されてることを願ってます。
条件レンズ等が違いますが、湯島天満宮で同じ様な所を撮った写真です。
書込番号:23994247
1点

>shuu2さん おはようございます
この際なので使うつもりのないレンズや何故か2本持ってるモノも含めて断捨離して
何とか導入しました。
>Fマウントの人は中々Zマウントに移らないのでヤキモキしてます
おっしゃる通り歴史も長いので愛着もあるし、Fマウントレンズがダメということも
ないので、中々乗換は進まないでしょう。
コロナ禍も重なって最悪のタイミングだと思います。
私は24-70mmはほとんど出番がないのと使ってみたいので50mm f/1.2Sにしました。
入手まで暫くかかりそうですが、FTZを介した手元に残したFマウントレンズの使用感
など確かめたいことがあるので丁度良いです。
書込番号:23995557
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>私は24-70mmはほとんど出番がないのと使ってみたいので50mm f/1.2Sにしました。
そうですか使いませんか。
私は風景が主なので広角系が好きですが、一応揃えてはいます。
望遠系は70mm-200mmに2倍のコンバーターで済まそうとは考えてはいます。(400mm迄)
>入手まで暫くかかりそうですが、FTZを介した手元に残したFマウントレンズの使用感など確かめたいことがあるので丁度良いです。
FTZはZマウントのレンズが出ないので使用しているレンズはありますが、基本出ればZマウントにする予定です。(8mm-15mm等)
やはり使い心地は良くないです。
書込番号:23996586
2点

このレンズのテレコンバーターを購入しました。
1.4倍と2倍があり2段ほど暗くなりますが、2倍の方を買ってみました。
Fレンズの時やはり2倍のコンバーターを使ったことがありますが、長くなりすぎて使いずらかったですね。
このコンバーターはスマートに使用でき、画質もFレンズの時より良くなってます。
お値段も少々高めですが、持っていると便利に使うことが出来ます。
Zレンズではまだ200mm以上のレンズがないので、クロップすると600mm迄撮ることが出来ます。
書込番号:24009013
1点

>shuu2さん おはようございます
Z70-200mm f/2.8 VR Sのテストを兼ねて「小諸懐古園」に行ってきました。
元々評価が高くこちらのスレでも拝見していたので一番最後になりました。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8Eとほぼ同じでヌケがよく解像感も良いです。
開放のボケも50mm f/1.2Sと比べても良い感じです。
Fマウントのレンズでも販売時期が最近のモノ、特にEタイプのレンズはFTZを
介してもほとんど遜色なく使えるように思います。
しばらくはこのままWマウントでいきます。キャラが被るレンズが出てきて買える
ようなら対応するレンズを手放して変更していくことになると思います。
105mmMicroを早めに出して欲しいですね。あと40mm位のパンケーキレンズを
FTZ位の厚さ&低価格で出してくれないかなぁ。
書込番号:24009038
2点

>hukurou爺さん こんばんは
Fレンズと大きさや重さは一緒ですが、一皮むけたレンズかと思います。
私もコンバーターの試し撮りで羽田空港まで行って来ました。
空港は閑散としていてまるで閉店してるみたいです。
殆どのお店やカウンターが閉まっていて寂しい限りです。(駐車場も)
時折飛び立つ飛行機を撮って来ましたが、お客様が乗っていないのか飛び立つのもスタンバイが無く直ぐに離陸します。
早く以前のような活気ある空港に戻って欲しいですね。
Z9開発発表ありましたね。楽しみですね。
書込番号:24015313
1点

>shuu2さん こんばんは
Fマウントのテレコンは×1.4しか使う気になりませんでしたがZの×2いいですね。
今回、少し無茶したので暫く落ち着いてから考えます(100−400mm次第です)。
Z9はフラッグシップお決まりの縦グリ一体化ですね。せっかく軽くなったので
スペックだけ楽しみにしてます。Z8がセパレートタイプならば要検討です。
日々FTZと残したFマウントレンズの組合せの相性を確認しています。
105mm f/2.8G Microがまずまずだったのでひと安心。
Zレンズはどれもひと味違うのでマクロレンズが出るのも楽しみです。
Z7U with 105mm f/2.8G Micro
書込番号:24015654
1点

>hukurou爺さん
>105mm f/2.8G Microがまずまずだったのでひと安心。
私は手頃なこちらを使ってます。「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」
>Zレンズはどれもひと味違うのでマクロレンズが出るのも楽しみです。
これこそ本領を発揮するのではないでしょうか。
あまり使いませんが欲しいレンズかもと。
>日々FTZと残したFマウントレンズの組合せの相性を確認しています。
あまり古いレンズで無い限りFマウントレンズは大丈夫かと思いますが、使い心地がいいかどうかだけかと思います。
もし駄目なレンズがあったとしても味わいで使えるかと思いますが、くっきりはっきりだけがいいレンズとは限りませんからね。
>スペックだけ楽しみにしてます。Z8がセパレートタイプならば要検討です。
Z8に期待して私も一体型は遠慮しておきます。重いのはもういいです。
マクロで撮った写真、どういうわけか雨粒の写真ばかり。
書込番号:24017376
1点

港区の増上寺に行って撮って来ました。
本堂は大殿屋根瓦総葺き替え中で6月迄かかり、足場が撮れるのが10月だそうです。
今は枝垂れ桜が咲いていて、咲き終わるとソメイヨシノが咲き始めます。
このレンズに今回手に入れた2倍コンバーターも付けて撮ってみました。
書込番号:24030501
2点

昭和記念公園のチューリップです。
昨年はクローズしていたのですが、今年は5日からオープンしたので行って来ました。
桜の時期は自粛で閉園していたので、撮ることは出来ませんでした。
書込番号:24075254
1点

日比谷公園で撮って来ました。
行った日は土曜日だったので結構人は出てましたね。
去年の同じ時期に行った時は人はほとんどいませんでした。
自粛中ですが1年経っているので、警戒心が薄れてきているようです。
書込番号:24131440
2点

都電荒川線で撮って来ました。
HPより
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。
地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、
生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。
デジカメインフォでこのレンズの事を言ってますね。
https://digicame-info.com/2021/05/z-7z-7iiz.html
書込番号:24131466
2点

手持ちでISOが上がってしまいましたが、レコードをチョットお洒落に撮って見ました。
たまにレコードは効きますが懐かしい感じでいいですね。
ゆったりとした時間が流れます。
手持ち、Jpeg撮って出し。
書込番号:24132171
1点

まだ花菖蒲には早かったですが、小岩菖蒲園で撮って来ました。
5月末位が見頃を迎えると思います。
睡蓮なども咲いていましたが、アジサイはもう少し後ですね。
ツバメが巣作りの為、一生懸命に泥などを運んでいた所を撮ることが出来ました。
書込番号:24151426
0点



Z7とZ6Uで使用し購入してから5年経ちました。
カメラはZ8とZfに変わりましたが、まだまだ使用中です。
少し重いのが気になりますが、このレンズは何を撮ってもさまになりますね。
これからもズーと使って行きたいと思ってます。
書込番号:25655644
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
>肉野郎さん
完全に化け物レンズです、これ。
勝負になってませんよね。。。
書込番号:23630904 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>肉野郎さん
これを見て、RFレンズはインナーズーム・タイプが発売されるまで待つことにしました。
書込番号:23630930
5点

周辺もありました。やはり70から105まではかなりつよいです。135から望遠の開放がやや弱い感じです。ただ11まで絞ればrfと同じになります。
書込番号:23630958 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

ニコンのレンズは、常に高画質を目指しているという実直さが、証明されたようでうれしいです。
標準キットレンズが沈胴式ズームなのに、この70-200mm f/2.8では、インナーズームで勝負したのが
大正解って感じですね。
ニコンさん、ここ、反撃のチャンスですよ。
書込番号:23630977
30点

流石ニコン。
Fマウントでの苦労が実を結びましたね。
書込番号:23631817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

けさのデジカメinfoです。 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 素晴らしい!
https://digicame-info.com/2020/09/z-70-200mm-f28-vr-s-2.html
書込番号:23647238
123点

>肉野郎さん
同じ評価でRF100-300にどこまで戦えてるのかも気になります!
書込番号:25369457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ここの口コミで色々拝見し、Z50の口コミでアドバイスを得て、この商品を中古で購入しました。
キタムラの楽天市場店にて購入しましたが、新品より5万円程度安く済み、状態もよく助かりました。
テレコンはx1.4を当面必要な期間だけレンタルすることにしました。
取り急ぎ、手にしてうれしくて投稿しました。
ところでレンズについている三脚座はみなさんどのように使っていますか?
私は三脚や一脚はほぼ使わないです。
そういうとき、上とか右に回しておけばいいのでしょうか?それとも外してしまう?
2点

>じい!さん、こんにちは。
Z 70-200 f2.8 VR Sご購入、おめでとうございます。
私は100%手持ちなので、外しちゃっています。
一応、カメラバッグに入れて持ち歩いていますが、使った事はないです。
あと、試写した感想も報告して下さい。
きっと、今までお使いのレンズとの違いに驚くと思います。
書込番号:24918534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じい!さん
ご購入おめでとうございます!
きっとお気に召されると思いますよ。
三脚座(正確にはレンズフットです。三脚座リングは外せません)は、使わないのであれば外してしまって良いと思います。
良い写真ライフを!
書込番号:24918834
0点

>wanco810さん
はっ!
そっか、外しておけばいいんですね。
目からウロコです。
70-200の三脚座は使わないけど付けたままで邪魔だなぁって思ってました。
>じい!さん
私は付けてました。
外しちゃおうと思います。
書込番号:24929410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様アドバイスありがとうございます。
実際の撮影をやってみました。
手の大きさもあると思うんですが、三脚座は添付写真の使い方が私には合ってるようです。
外してみて構えた感じ違和感無いので撮影に入ったのですが、ズームリングを頻繁に操作すると30分ぐらいで手のひらがつりそうになりました。
三脚座を使い、手のひらで重さを支えると、ちょうど指がズームリングを操作しやすい位置にきます。少し斜め位置がしっくり来ます。
私の解釈まとめ
・ボディとの組み合わせにもよる。私はZ50
・手の大きさにもよる
・ズームリングの操作頻度にもよる
書込番号:24929784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚座のあるレンズは、
特別に軽くしたい時を除いて外しません。
一脚や三脚を使わない時は
通常上に回しています。
三脚座を持って移動する事もありますので…
書込番号:24929788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じい!さん こんにちは
自分の場合 三脚座上の方に向け 固定して使っています。
書込番号:24929818
1点

撮影の機会があったので、作例アップします。
1)無補正で載せたかったので、顔が写っていないミスショットを選びました。
2)前側と後ろ側のボケがわかるような写真を選びました。やむなく目線入れ修正してます。その他は無補正。
私としてはとても満足しています。
テレコンなしなら一試合1時間と少し撮影しても、全然大丈夫です。
テレコンつけると少し重くなりその差でとても疲れます。
その他条件
ボディZ50
テレコンなし
手持ち、三脚座左ななめ下位置
ケンコー 77mm ZX II装着
書込番号:24939781
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2月の中旬にFマウントレンズ5本とD500を売却してこのレンズを購入しました。
Zマウント版の望遠ズームということで期待していましたが、Z 7、 Z 50で使用してみて期待通りのレンズでした。
購入前は500mm f/5.6E PF ED VRを主に使用していましたが、被写体までの距離が近い場合は Z 70-200mm f/2.8で十分な様です。
やはりF値が明るいレンズは早朝などの撮影には重宝しますね。
また2倍テレコン使用しても動きモノでなければ十分解像する様です。
このレンズが100%生きるAF追従性能が進化した新型Z機の早期の登場が待たれるのと、100-400mm、200-600mmも期待したいですね。
21点

>Ciamrronさん こんにちは
お久しぶりです
このレンズ購入したのですね。おめでとうございます。
大きさ重さがFマウントと同じなので購入を迷ってましたが、私もFマウン方を処分してこちらにしました。
使ってみれば満足のいくレンズかと思いますね。
Z50で2倍のコンバーターを利用すれば600mmになるので、超望遠が出るまではこちらで代用できるかと思います。
私はあまり望遠系は使わないので、このレンズと2倍テレコンで望遠は楽しもうと思ってます。
自動かすみ除去をしているので、写真ざらついてます。
>凄いね!グットタイミング
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3525097/
書込番号:24038283
11点

>shuu2さん
>お久しぶりです
こちらこそご無沙汰しておりました。
>Z50で2倍のコンバーターを利用すれば600mmになるので、超望遠が出るまではこちらで代用できるかと思います。
はい、2倍テレコン装着でトビモノ追従して撮るのは辛いですが、止まりモノなら十分活用できそうです。
Z 50での使用が多いですが200万画素くらいまでトリミングしてもモニター画面で見る分には十分なようです。
>凄いね!グットタイミング
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3525097/
ありがとうございます、この撮影地2度目の訪問で尾頭付きが撮れました
書込番号:24039510
8点

>Ciamrronさん おはようございます
魚が空を飛べるとは思ってもいなかったでしょうね。(* ´艸`)クスクス
結構大きな魚のようですが、鯉?にも見えますが池からの捕獲なんですかね。
昨日はこのレンズを持って新宿御苑などで撮って来ました。
カメラは少し小さくなりましたが、レンズはFマウントの時とあまり変わらないので結構重たいですね。
カメラとのバランスはD850の方がいい様な気がします。
書込番号:24040977
4点

>shuu2さん
>結構大きな魚のようですが、鯉?にも見えますが池からの捕獲なんですかね。
魚種はSpotted sand bassで海の魚です。
撮影地は自家用ボートを牽引してきて進水させるBoat Launch Rampの駐車場です。
>カメラは少し小さくなりましたが、レンズはFマウントの時とあまり変わらないので結構重たいですね。
はい、500mm f/5.6 PFレンズと質量はほとんど同じで、全長も若干短いくらいで大きなレンズです。
新宿御苑の桜綺麗ですね、当地では桜を撮りに出かける暇が無くて撮りに出かけていません・・・・・
書込番号:24041229
4点

>Ciamrronさん
>新宿御苑の桜綺麗ですね、当地では桜を撮りに出かける暇が無くて撮りに出かけていません・・・・・
それではもう少し新宿御苑の桜をアップしますね。
今が最高に満開です。
この御苑も21日までは入れませんでした。(緊急事態宣言で)
入園するにも事前予約が必要で、今迄みたいに気軽に立ち寄って自由には入れません。(人数制限)
早く以前の様な新宿御苑になって欲しいです。
書込番号:24044044
3点

>Ciamrronさん
私も桜とるのにこの一本は必須ですね。本当に変な色付き全くなく、またボケもトロトロなので、たまらないですね。追加するとしたら、GFX110F2とこれからのZの200ー600でしょうか。期待感半端ないですね。
書込番号:24047634
5点

>Ciamrronさん おはようございます
このレンズは持って行かなかったのですが
昨日は小田原城、小田原フラワーガーデン、鎌倉の建長寺と桜三昧して来ました。
小田原城は丁度満開で感動しながら撮って来ました。
Z7に14mm-24mmf2.8、Z6Uに24mm-200mm、X100F、a5100に16mm+魚眼コンバーターで撮り歩きました。
本当は大三元で撮りたかったのですが、連れ合いが一緒なのでレンズを変えながら撮るのではなく、
3台に魚眼、超広角、便利ズームと付けて直ぐ撮れるように撮り歩きました。(X100Fはおまけ)
小田原城から4枚アップします。
書込番号:24052501
1点

肉野郎さん、shuu2さん
桜のお写真ありがとうございます。
先週末から今週にかけてフィラデルフィアへ行って来たのですが、桜の満開にはまだ10日くらい早い様でしたが、早咲きの木があったので見る事ができました。
本当はZ 70-200mm f/2.8 VR Sで撮りたかったのですが、飛行機での移動で荷物が限られたので、Z 50とダブルズームキットで撮ってきました。
参考まで写真をアップしておきます。
キットレンズも健闘してますね(笑
書込番号:24052746
3点

>Ciamrronさん
>本当はZ 70-200mm f/2.8 VR Sで撮りたかったのですが、飛行機での移動で荷物が限られたので、
>Z 50とダブルズームキットで撮ってきました。
やはりそう感じる時がありますか。
同じ様に感じることがあります。
大きいのと重いのでつい便利ズームの24mm-200mmで済ましてしまう時があります。
今後益々持ち出さなくなるかな!
ゆったりと撮る時はとてもいいレンズなのですが、中々そういう機会が少ないです。
この小田原に行った時もそうでしたが、持って行くか置いていくか結構悩みましたが結果置いて来ました。
書込番号:24053089
3点

shuu2さん
>ゆったりと撮る時はとてもいいレンズなのですが、中々そういう機会が少ないです。
この前は家族が一緒に行動していたのでこのレンズは自宅に置いていきましたが、単独行動でしたら持参していたと思います。
今月に入ってからアメリカワシミミズクの様子を撮影していますが、2倍テレコン使用したり、日の出前や日没後の暗い環境でもf/2.8と5.5段の手振れ補正がZ 50でも良く効いてくれて助かっています。
添付写真の二枚目、三枚目、四枚目は暗くて500mm f/5.6 PFでは撮れなかったと思います。
(一枚目だけテレコン使用です)
書込番号:24066231
5点

>Ciamrronさん こんにちは
この間千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」に行った時は一人だったので、このレンズも持ち出しました。
連れ合いに気兼ねなくゆっくりと撮ることが出来るので、レンズなどを変えて撮ってました。
>今月に入ってからアメリカワシミミズクの様子を撮影していますが
このミミズク野生なんですか。
鷲、鷹?と言いミミズクと言い(野生なら)凄い鳥が身近にいるんですね。
これは撮るのが楽しみですね。
写真はこのレンズと、14mm-24mmf2.8です。
書込番号:24066538
3点


>Ciamrronさん おはようございます
このレンズで撮ってますか。
新宿御苑で八重桜とツツジを亀戸天神でフジを撮って来ました。
東京も3回目の緊急事態宣言が出され外出しにくくなっていて、撮りに行くのも気が引けます。
書込番号:24105163
2点

shuu2さん
>このレンズで撮ってますか。
はい、使用頻度が高いです。
>新宿御苑で八重桜とツツジを亀戸天神でフジを撮って来ました。
藤と東京スカイツリー良いですね。
最近は日の出前、日没後のアメリカワシミミズクの撮影に大活躍です。
VRも良く効いてボディー内手振れ補正が無いZ 50でもスローシャッター使えます。
f/2.8でも暗い時はZ 50mm f/1.8 S持ち出していますが・・・・
Z 50+70-200mm f/2.8 VR S 全てトリミングあり
書込番号:24108948
2点

>Ciamrronさん おはようございます
獲物銜えてる ナイスショット!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3543323/
>最近は日の出前、日没後のアメリカワシミミズクの撮影に大活躍です。
やはり昼間ではなく朝夕の時が獲物確保するのは多いんでしょうね。(撮る人によっては条件が厳しい時)
ISO感度も結構上がってますね。
緊急時亭宣言が出されているので思うように出掛けられませんが、気軽く撮るには24mm-200mmをこの頃は待ち出しています。
Ciamrronさんの様な撮り方は難しいですが、軽いのと小さいので結構重宝しています。
書込番号:24113174
2点

shuu2さん
赤いバラの深紅が綺麗ですね!
先日昼行性のアナホリフクロウの親子を撮ってきました。
アップした写真はZ 7とこのズームレンズに2倍テレコン使用での撮影です。
書込番号:24125029
3点

>Ciamrronさん こんばんは
>先日昼行性のアナホリフクロウの親子を撮ってきました。
夜行性ではないフクロウもいるんですね。
フクロウ、とまっている時は足は見えないんですが、結構長いんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3547575/
今日は日比谷公園でバラを撮って来ました。
土曜日なので結構人は出ていましたね。
書込番号:24125804
0点

>Nedさん
LA在住でして、フクロウはとある飛行場の緩衝帯の道端に毎年営巣しています。
頭上を離着陸機が低空で通過して行きます。
昨日も別なレンズですがフクロウ撮影してきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/#24839167
書込番号:24840350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





