NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
- 70〜200mmの焦点距離全域を開放F値2.8一定でカバーする、Zマウントの「S-Line」に属する大口径望遠ズームレンズ。広角端の最短撮影距離0.5mを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用で近距離撮影時の光学性能を格段に高め、ピント面前後に色にじみのない高い解像感が得られる。
- NIKKORレンズ史上最高の手ブレ補正効果5.5段を達成。近距離から無限遠まで撮影距離を問わず、絞り開放から、画像周辺部まで高い解像力を発揮する。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥283,000
(前週比:-816円↓)
発売日:2020年 8月28日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2025年3月17日 21:57 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2024年9月19日 16:53 |
![]() |
291 | 116 | 2024年3月10日 22:14 |
![]() |
406 | 7 | 2023年8月3日 13:16 |
![]() |
13 | 7 | 2022年9月25日 22:16 |
![]() |
83 | 19 | 2022年7月18日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Z50Uで、室内の暗い部屋のマヌルネコを撮ってみました。
F2.8の明るさでISO12800の高感度ですが、高感度特有のザラツキは目立たず、きれいに撮れているように思いました。
シャッタースピードは1/400秒で、手振れ補正は、しっかり利いているようです。
さすがに、S−Lineのレンズだと思いました。
購入して良かったです。
12点

>The_Winnieさん、こんにちは。
これ、これです、動物の写真、良いですね。
Z 70-200 VR Sは私も使っていますが、良いレンズですよね。
シャープなピンにとろけるボケ。
次回作も期待しています。
書込番号:26114093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
こんにちは。
コメント、有難うございます。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを使うと、暗い室内でも良く写るので便利ですね。
このマヌルネコは人気者で、たくさんの人がスマートフォンで動画を撮っていました。
また、少しずつ、動物写真をアップしようと思います。
書込番号:26114121
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Zf購入に合わせこのレンズを購入しました。
重量があり、手持ちではきついのですが、いざ手持ちで撮影してみると、この重量が手持ちを安定し、手持ちでも撮影できることがわかりました。
基本的には三脚使用で扱うつもりです。
SL撮影を目的に購入していますが、寒くなる時期を待っています。
f2.8の明るいレンズと解像度に期待しています。
いくつか試しに撮影してみましたが、解像度はよさそうです。
これをいかに使いこなせるか明と暗のコントラストの融合と解像度に期待しています。
11点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
大きさ重さなどがFレンズと一緒なので見送るつもりでいましたが、皆様の口コミを見て評判がいい様なので本日購入しました。
いずれ買うなら早いうちにと思い手に入れました。
D4sとタムロンレンズ24mm-70mmF2.8、2倍コンバーターの3点を下取りに出して、8万弱で買いました。
FレンズはJapanでしたがこのレンズはThailand制になりましたね。(´;ω;`)ウッ…
カメラがJapanなので出来れば一緒にして欲しかったところです。
Fレンズの70mm-200mmもありますが、Z7の上位機種が出たらD850と一緒に下取りに出そうかと思ってます。
その時はいよいよFマウントをZマウントに変えようと考えてます。
25点

>shuu2さん
こんにちは!
ご購入おめでとう御座います!
鏡筒のデザインも中々かっこいいですね(^-^)
このレンズは最近の出費が多かったため、自分は、ひとまずカメラさんに預かってもらってます。
テレコンのみ、手元にあります(笑)
レビュー見てますと、このレンズかなり評判いいみたいですね!
お写真のレビュー沢山お待ちしてます!
ではでは、失礼します!
書込番号:23633581
2点

>Tsukougeiさん こんにちは
Tsukougeiさん程ではないですが、私もこの頃無駄遣いが多く困ってます。
勢いで買ってしまいましたが、どうにかなるでしょう。
>テレコンのみ、手元にあります(笑)
テレコンも一緒にと思いましたが、もう少し後で買うことにしました。
どうしてテレコン先買ったのでしょう?
>レビュー見てますと、このレンズかなり評判いいみたいですね!
そうなんですよ!その記事を読んで無性に欲しくなりどうせ買うなら早いうちにと思い買ってしまいました。
でもFと同じで大きくて重いですね。ミラーレスなんで小さく軽いのがいいんですが。
今2台持ち出して試し撮りしてきました。
カメラが違うので参考程度にして下さい。
Zの方が解像度がいい様な気がします。
Jpeg撮って出し PCはビビッド
書込番号:23633750
5点

>shuu2さん
おはようございます!
おー早速のお写真、有難う御座います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3431247/
コアラのとその横の木の解像など、素晴らしいものがありますね!
これ、70mmでワイド側なんですね!
結構寄れてますね!最短距離短いと、撮れる場面増えそうですね。
あと、テレコンつけても最短距離は変わらないみたいですので、より寄れる場面できそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3431249/
Zの方が、周辺が流れてない感じありますね。
色々驚いてしまって、‘ね‘を連発してしまいました(笑)
>どうしてテレコン先買ったのでしょう?
一応お店に本体は押さえてもらってるので、先行投資ですw
紅葉前に、寄れるレンズが出てくれましたので、今年の秋は、コロナの問題はあってスッキリはしませんが、風景や植物の写真、楽しめそうですね。
ではでは、失礼します!
書込番号:23634977
3点

>Tsukougeiさん こんにちは
今度のレンズは焦点距離によって最短撮影距離が違うのですが、70mmで0.5m、200mmで1.0m、Fマウントレンズはズーム全域で1.1mなのでこのレンズの方がだいぶ寄れますね。
200mmの方はあまり変わりませんが、70mmは結構違うので今までとは違った感で撮れますね。
大きさ重さは一緒かと思いましたが、比べてみるとZレンズの方が大きいです。
FTZを付けると大きくなりますがFマウントのカメラで撮るには以前のレンズの方が小さく出来ていますね。
いくら性能がいいからと言って大きくなるのはいただけません。
ミラーレスに使用するのですから小さく軽く作って欲しいと思います。
もしF4が出て小さく軽かったらそちらに変えるかもしれません。
書込番号:23635545
4点

Zマウントの「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」とFマウントの「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」で同じような条件で撮り比べてみました。
手持ちなのでブレなどがあるかと思いますが、参考程度で。
撮ってる感じはZマウントの方がVRが効いているように思います。
Jpeg撮って出し ビビッド WBオート
書込番号:23637911
1点

両方ともマルチパターン測光ですが、D850の方はシャッタースピードが遅くなってますね。
Aで撮るのでは無く決め打ちして撮った方がよかったかも知れません。
書込番号:23637965
2点

昭和記念公園で撮って来ました。
D850位の大きさのカメラにはバランスがいいですが、Z7には大きくて重たく感じますね。
バッテリーパックやもう少し大きなZが出るとバランスはよくなるかと思います。(パックはありますが…すぎて)
撮り方が悪かったかもしれませんが、飛んでいる蝶等撮るには歩留まりが悪かったですね。
このレンズに見合うカメラが出て欲しいです。
今日は特に暑かったので、黒いレンズは熱を吸収して熱かったです。
PLを付けてJpeg撮って出し
書込番号:23642151
2点

価格.comのクチコミ掲示板の売れ筋ランキングでは1番のようですが、2番目は「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」になってますね。
このレンズも最近手に入れたので一緒に撮って来ました。
Zレンズはどれを出しても、はずれが無いのでどんどん出して欲しいですね。
ただ依然と比べて、包装箱やレンズケースが簡素化してますが時代の流れなのでしょう。
70mm-200mmのレンズには以前のようなハードケースが欲しいです。(カメラバッグを持たないので)
今回はこのレンズにフォギーフィルターを付けて撮ってみました。(夕暮れのが合いそうですね)
Jpeg撮って出し フォギーフィルター付き
書込番号:23642699
4点

>shuu2さん
こんにちは。
SLのマルチパータン測光比較は参考になります。Zの色いいですね。
D850は絶賛され、Zシリーズは厳しい意見が各所に散見されますが、オートで撮影し、これだけZでは進歩している分かりやすい例です。
撮影目的ではない旅行でカメラを使う人が多数派なので、オートでどれだけ測光が優れているかは重要です。
書込番号:23643167
8点

>W.T.H.T.さん こんにちは
この時はZ50(16mm-50mm)も一緒に撮って来ましたが、こちらは軽くていいですね。
Z7(70mm-200mm)はPLを付けていましたが、Z50のレンズにはPL無しです。
14mm-30mmにはPLを付けていました。
Zレンズはどれも当たりです。
ただこのレンズは大きく重いので、目的を決めて持ち出すレンズかなと思いました。
普段使いには24mm-200mmで十分な気がします。
両機種とも
Jpeg撮って出し マルチパターン測光 ビビッド WB 自然光オート
書込番号:23643582
4点

>shuu2さん
また?!
新スレですか?!!!
「 ご活発!!? 」
こちらは、Fレンズで!?!
望遠参考画像を。
D5
AF-S 500/5.6E PF ED
自宅から ノゾム 妖しい 雲 !!!
shuu2さんには、不要ですね、、
500/5.6なんって、、、。
書込番号:23643744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん こんばんは
500mmで空(雲)ですか、私には理解できない世界です。
>不要ですね、、500/5.6なんって、、、。(結構高いレンズですね)
多分そうですね。使い道がわかりません。
鳥などを撮るには必要かもしれませんが、普段の風景なら200mあれば十分です。
Fマウントの200mm−500mmが手頃なのでと思ってましたが、8mm-15mmになってしまいました。
もし買うとしたらZマウントで出る200mm-600mmですかね。
多分このレンズの2倍コンバーターあたりでお茶を濁すかな。(400mm迄でOK)
書込番号:23643843
4点

>shuu2さん
こんばんは。
Z50 16mm-50mm PL無し とZの2本のレンズの比較はZ50の優れた光学性能の見本ですね。
私は周辺解像度を重視しますが、茅葺屋根もよく解像しています。
公園緑地画像もフィルターないのに色がいいです。
このあたりをニコンは上手く宣伝できると台数がもっと伸びると思います。
書込番号:23644067
12点

>shuu2さん
こんにちは&ご無沙汰しております。
最近α7Vを調達し、F&Zマウントからの移行を着々と進めており、Z6&S-Lineレンズラインナップ(35mm、50mm、85mm、14-30mm、24-70mm f/2.8S)も下取交換申込みをしちゃいました . . .
が、このレンズの異常なほどに高い評価が目に入ってしまい、交換対象商品を一部キャンセル。
Z6と24-70mmだけを手許に残し、単焦点はα7Vで、ズームレンズはZ6というミラーレス2マウント体制に移行することになりました。
そして、本日このレンズが我が家に到着し、Z6に装着してテスト撮影を楽しんでおります。
しかし、FTZ&70-200mm f/2.8E FLを装着していたときと比べて、かなりバランスが良くなりましたね!
他のクチコミやレビューでもコメントがありましたが、いざ自分で使ってみて良〜く分かりました。
70-200mm f/2.8E FLが登場したときもVR2と比べてバランスが良くなりましたが、今回はそれを超えていますね ^ ^
いつも撮っている都心の風景でテスト撮影してみましたが、周辺の解像度は明らかに向上しています。
秋の撮影で持ち出す機会が増えそうで、ワクワクしています♪
書込番号:23645847
13点

>ひしひしさんさん
おかえりなさいと言うべきでしょうか。ニコン継続に感謝です。
このレンズが使いたくてニコンという人が増えてくださると、少しはほっとできます。
宮内庁御用達のようですからね。ニコン、がんばれ。
書込番号:23646018
5点

>shuu2さん
こんばんは!
沢山のお写真有難う御座います(^-^)
とても、参考になりました!
昨日と今日なのですが、台風10号のお陰で、会社と自宅の台風対策に追われ、今は筋肉痛気味です!
今日の午後、時間を作って、予約をお店に預かってもらってた、70−200取りに行ってきました。
もう少し、先に取りに行こうと思ってましたが、仕事の合間に日々、shuu2さんの写真を見てるうちに、自然とお店に行くことが出来ましたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=23633484/ImageID=3432873/
いい瞬間に撮れましたね!なだらかにボケてゆく背景もいいですねー!
今日触って、初感は思ってる以上にAFが速いです。
台風が速く過ぎ去ってたら、持ち出そうと思ってます。
ではでは、失礼します!
書込番号:23646107
1点

>W.T.H.T.さん こんばんは
>このあたりをニコンは上手く宣伝できると台数がもっと伸びると思います。
Nikonは何方かというと、宣伝は下手な方ですね。
キヤノンの遊びでも本気で、ソニーの追いかける瞳AFなど抽象的でも素人受けするようなキャッチコピーも必要かと。
今度のこのレンズなんかは他のサイトではべた褒めなのにNikonからの宣伝は無しで、発売が遅れたことばかり残ります。
世界一のレンズをZマウントで撮ろう!なんて誇張した宣伝でもすればいいのにと思います。(Nikonは控えめですからいいのか)
書込番号:23646310
4点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f2.8 |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f2.8 |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f16 |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f16 |
>ひしひしさんさん こんばんは
しばらくですね
今年はイベントが殆ど中止で寂しいですね。(ひしひしさんさんのよさこい祭り楽しみだったのに)
ところでメインをNikonからSonyに変更の予定だったんですか。(´;ω;`)ウッ…
>秋の撮影で持ち出す機会が増えそうで、ワクワクしています♪
レンズはどんなこと言ってもNikonかと思いますよ。
Zレンズに期待しましょう。
ひしひしさんさんの撮った秋、楽しみにしてます。
Jpeg撮って出し 三脚使用
書込番号:23646362
2点

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f2.8 |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f2.8 |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S f22 |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR f22 |
>Tsukougeiさん こんばんは
>今日の午後、時間を作って、予約をお店に預かってもらってた、70−200取りに行ってきました。
買いましたね。 おめでとうございます!
この所一気に機材増えたんじゃないですか。
確かにいいレンズみたいですね。
欠点は値段が高いと言うぐらいで他にないようですね。(値段もこの性能なら安いぐらいでは)
これから秋、このレンズで紅葉を撮るのが楽しみですね。(発色もいい様なので)
6000万画素位のカメラ発売してくれないかなー。
台風、気を付けて下さい。
書込番号:23646495
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
>肉野郎さん
完全に化け物レンズです、これ。
勝負になってませんよね。。。
書込番号:23630904 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>肉野郎さん
これを見て、RFレンズはインナーズーム・タイプが発売されるまで待つことにしました。
書込番号:23630930
5点

周辺もありました。やはり70から105まではかなりつよいです。135から望遠の開放がやや弱い感じです。ただ11まで絞ればrfと同じになります。
書込番号:23630958 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

ニコンのレンズは、常に高画質を目指しているという実直さが、証明されたようでうれしいです。
標準キットレンズが沈胴式ズームなのに、この70-200mm f/2.8では、インナーズームで勝負したのが
大正解って感じですね。
ニコンさん、ここ、反撃のチャンスですよ。
書込番号:23630977
30点

流石ニコン。
Fマウントでの苦労が実を結びましたね。
書込番号:23631817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

けさのデジカメinfoです。 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 素晴らしい!
https://digicame-info.com/2020/09/z-70-200mm-f28-vr-s-2.html
書込番号:23647238
123点

>肉野郎さん
同じ評価でRF100-300にどこまで戦えてるのかも気になります!
書込番号:25369457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ここの口コミで色々拝見し、Z50の口コミでアドバイスを得て、この商品を中古で購入しました。
キタムラの楽天市場店にて購入しましたが、新品より5万円程度安く済み、状態もよく助かりました。
テレコンはx1.4を当面必要な期間だけレンタルすることにしました。
取り急ぎ、手にしてうれしくて投稿しました。
ところでレンズについている三脚座はみなさんどのように使っていますか?
私は三脚や一脚はほぼ使わないです。
そういうとき、上とか右に回しておけばいいのでしょうか?それとも外してしまう?
2点

>じい!さん、こんにちは。
Z 70-200 f2.8 VR Sご購入、おめでとうございます。
私は100%手持ちなので、外しちゃっています。
一応、カメラバッグに入れて持ち歩いていますが、使った事はないです。
あと、試写した感想も報告して下さい。
きっと、今までお使いのレンズとの違いに驚くと思います。
書込番号:24918534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じい!さん
ご購入おめでとうございます!
きっとお気に召されると思いますよ。
三脚座(正確にはレンズフットです。三脚座リングは外せません)は、使わないのであれば外してしまって良いと思います。
良い写真ライフを!
書込番号:24918834
0点

>wanco810さん
はっ!
そっか、外しておけばいいんですね。
目からウロコです。
70-200の三脚座は使わないけど付けたままで邪魔だなぁって思ってました。
>じい!さん
私は付けてました。
外しちゃおうと思います。
書込番号:24929410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様アドバイスありがとうございます。
実際の撮影をやってみました。
手の大きさもあると思うんですが、三脚座は添付写真の使い方が私には合ってるようです。
外してみて構えた感じ違和感無いので撮影に入ったのですが、ズームリングを頻繁に操作すると30分ぐらいで手のひらがつりそうになりました。
三脚座を使い、手のひらで重さを支えると、ちょうど指がズームリングを操作しやすい位置にきます。少し斜め位置がしっくり来ます。
私の解釈まとめ
・ボディとの組み合わせにもよる。私はZ50
・手の大きさにもよる
・ズームリングの操作頻度にもよる
書込番号:24929784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚座のあるレンズは、
特別に軽くしたい時を除いて外しません。
一脚や三脚を使わない時は
通常上に回しています。
三脚座を持って移動する事もありますので…
書込番号:24929788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じい!さん こんにちは
自分の場合 三脚座上の方に向け 固定して使っています。
書込番号:24929818
1点

撮影の機会があったので、作例アップします。
1)無補正で載せたかったので、顔が写っていないミスショットを選びました。
2)前側と後ろ側のボケがわかるような写真を選びました。やむなく目線入れ修正してます。その他は無補正。
私としてはとても満足しています。
テレコンなしなら一試合1時間と少し撮影しても、全然大丈夫です。
テレコンつけると少し重くなりその差でとても疲れます。
その他条件
ボディZ50
テレコンなし
手持ち、三脚座左ななめ下位置
ケンコー 77mm ZX II装着
書込番号:24939781
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2月の中旬にFマウントレンズ5本とD500を売却してこのレンズを購入しました。
Zマウント版の望遠ズームということで期待していましたが、Z 7、 Z 50で使用してみて期待通りのレンズでした。
購入前は500mm f/5.6E PF ED VRを主に使用していましたが、被写体までの距離が近い場合は Z 70-200mm f/2.8で十分な様です。
やはりF値が明るいレンズは早朝などの撮影には重宝しますね。
また2倍テレコン使用しても動きモノでなければ十分解像する様です。
このレンズが100%生きるAF追従性能が進化した新型Z機の早期の登場が待たれるのと、100-400mm、200-600mmも期待したいですね。
21点

>Ciamrronさん こんにちは
お久しぶりです
このレンズ購入したのですね。おめでとうございます。
大きさ重さがFマウントと同じなので購入を迷ってましたが、私もFマウン方を処分してこちらにしました。
使ってみれば満足のいくレンズかと思いますね。
Z50で2倍のコンバーターを利用すれば600mmになるので、超望遠が出るまではこちらで代用できるかと思います。
私はあまり望遠系は使わないので、このレンズと2倍テレコンで望遠は楽しもうと思ってます。
自動かすみ除去をしているので、写真ざらついてます。
>凄いね!グットタイミング
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3525097/
書込番号:24038283
11点

>shuu2さん
>お久しぶりです
こちらこそご無沙汰しておりました。
>Z50で2倍のコンバーターを利用すれば600mmになるので、超望遠が出るまではこちらで代用できるかと思います。
はい、2倍テレコン装着でトビモノ追従して撮るのは辛いですが、止まりモノなら十分活用できそうです。
Z 50での使用が多いですが200万画素くらいまでトリミングしてもモニター画面で見る分には十分なようです。
>凄いね!グットタイミング
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3525097/
ありがとうございます、この撮影地2度目の訪問で尾頭付きが撮れました
書込番号:24039510
8点

>Ciamrronさん おはようございます
魚が空を飛べるとは思ってもいなかったでしょうね。(* ´艸`)クスクス
結構大きな魚のようですが、鯉?にも見えますが池からの捕獲なんですかね。
昨日はこのレンズを持って新宿御苑などで撮って来ました。
カメラは少し小さくなりましたが、レンズはFマウントの時とあまり変わらないので結構重たいですね。
カメラとのバランスはD850の方がいい様な気がします。
書込番号:24040977
4点

>shuu2さん
>結構大きな魚のようですが、鯉?にも見えますが池からの捕獲なんですかね。
魚種はSpotted sand bassで海の魚です。
撮影地は自家用ボートを牽引してきて進水させるBoat Launch Rampの駐車場です。
>カメラは少し小さくなりましたが、レンズはFマウントの時とあまり変わらないので結構重たいですね。
はい、500mm f/5.6 PFレンズと質量はほとんど同じで、全長も若干短いくらいで大きなレンズです。
新宿御苑の桜綺麗ですね、当地では桜を撮りに出かける暇が無くて撮りに出かけていません・・・・・
書込番号:24041229
4点

>Ciamrronさん
>新宿御苑の桜綺麗ですね、当地では桜を撮りに出かける暇が無くて撮りに出かけていません・・・・・
それではもう少し新宿御苑の桜をアップしますね。
今が最高に満開です。
この御苑も21日までは入れませんでした。(緊急事態宣言で)
入園するにも事前予約が必要で、今迄みたいに気軽に立ち寄って自由には入れません。(人数制限)
早く以前の様な新宿御苑になって欲しいです。
書込番号:24044044
3点

>Ciamrronさん
私も桜とるのにこの一本は必須ですね。本当に変な色付き全くなく、またボケもトロトロなので、たまらないですね。追加するとしたら、GFX110F2とこれからのZの200ー600でしょうか。期待感半端ないですね。
書込番号:24047634
5点

>Ciamrronさん おはようございます
このレンズは持って行かなかったのですが
昨日は小田原城、小田原フラワーガーデン、鎌倉の建長寺と桜三昧して来ました。
小田原城は丁度満開で感動しながら撮って来ました。
Z7に14mm-24mmf2.8、Z6Uに24mm-200mm、X100F、a5100に16mm+魚眼コンバーターで撮り歩きました。
本当は大三元で撮りたかったのですが、連れ合いが一緒なのでレンズを変えながら撮るのではなく、
3台に魚眼、超広角、便利ズームと付けて直ぐ撮れるように撮り歩きました。(X100Fはおまけ)
小田原城から4枚アップします。
書込番号:24052501
1点

肉野郎さん、shuu2さん
桜のお写真ありがとうございます。
先週末から今週にかけてフィラデルフィアへ行って来たのですが、桜の満開にはまだ10日くらい早い様でしたが、早咲きの木があったので見る事ができました。
本当はZ 70-200mm f/2.8 VR Sで撮りたかったのですが、飛行機での移動で荷物が限られたので、Z 50とダブルズームキットで撮ってきました。
参考まで写真をアップしておきます。
キットレンズも健闘してますね(笑
書込番号:24052746
3点

>Ciamrronさん
>本当はZ 70-200mm f/2.8 VR Sで撮りたかったのですが、飛行機での移動で荷物が限られたので、
>Z 50とダブルズームキットで撮ってきました。
やはりそう感じる時がありますか。
同じ様に感じることがあります。
大きいのと重いのでつい便利ズームの24mm-200mmで済ましてしまう時があります。
今後益々持ち出さなくなるかな!
ゆったりと撮る時はとてもいいレンズなのですが、中々そういう機会が少ないです。
この小田原に行った時もそうでしたが、持って行くか置いていくか結構悩みましたが結果置いて来ました。
書込番号:24053089
3点

shuu2さん
>ゆったりと撮る時はとてもいいレンズなのですが、中々そういう機会が少ないです。
この前は家族が一緒に行動していたのでこのレンズは自宅に置いていきましたが、単独行動でしたら持参していたと思います。
今月に入ってからアメリカワシミミズクの様子を撮影していますが、2倍テレコン使用したり、日の出前や日没後の暗い環境でもf/2.8と5.5段の手振れ補正がZ 50でも良く効いてくれて助かっています。
添付写真の二枚目、三枚目、四枚目は暗くて500mm f/5.6 PFでは撮れなかったと思います。
(一枚目だけテレコン使用です)
書込番号:24066231
5点

>Ciamrronさん こんにちは
この間千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」に行った時は一人だったので、このレンズも持ち出しました。
連れ合いに気兼ねなくゆっくりと撮ることが出来るので、レンズなどを変えて撮ってました。
>今月に入ってからアメリカワシミミズクの様子を撮影していますが
このミミズク野生なんですか。
鷲、鷹?と言いミミズクと言い(野生なら)凄い鳥が身近にいるんですね。
これは撮るのが楽しみですね。
写真はこのレンズと、14mm-24mmf2.8です。
書込番号:24066538
3点


>Ciamrronさん おはようございます
このレンズで撮ってますか。
新宿御苑で八重桜とツツジを亀戸天神でフジを撮って来ました。
東京も3回目の緊急事態宣言が出され外出しにくくなっていて、撮りに行くのも気が引けます。
書込番号:24105163
2点

shuu2さん
>このレンズで撮ってますか。
はい、使用頻度が高いです。
>新宿御苑で八重桜とツツジを亀戸天神でフジを撮って来ました。
藤と東京スカイツリー良いですね。
最近は日の出前、日没後のアメリカワシミミズクの撮影に大活躍です。
VRも良く効いてボディー内手振れ補正が無いZ 50でもスローシャッター使えます。
f/2.8でも暗い時はZ 50mm f/1.8 S持ち出していますが・・・・
Z 50+70-200mm f/2.8 VR S 全てトリミングあり
書込番号:24108948
2点

>Ciamrronさん おはようございます
獲物銜えてる ナイスショット!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3543323/
>最近は日の出前、日没後のアメリカワシミミズクの撮影に大活躍です。
やはり昼間ではなく朝夕の時が獲物確保するのは多いんでしょうね。(撮る人によっては条件が厳しい時)
ISO感度も結構上がってますね。
緊急時亭宣言が出されているので思うように出掛けられませんが、気軽く撮るには24mm-200mmをこの頃は待ち出しています。
Ciamrronさんの様な撮り方は難しいですが、軽いのと小さいので結構重宝しています。
書込番号:24113174
2点

shuu2さん
赤いバラの深紅が綺麗ですね!
先日昼行性のアナホリフクロウの親子を撮ってきました。
アップした写真はZ 7とこのズームレンズに2倍テレコン使用での撮影です。
書込番号:24125029
3点

>Ciamrronさん こんばんは
>先日昼行性のアナホリフクロウの親子を撮ってきました。
夜行性ではないフクロウもいるんですね。
フクロウ、とまっている時は足は見えないんですが、結構長いんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222494/SortID=24037851/ImageID=3547575/
今日は日比谷公園でバラを撮って来ました。
土曜日なので結構人は出ていましたね。
書込番号:24125804
0点

>Nedさん
LA在住でして、フクロウはとある飛行場の緩衝帯の道端に毎年営巣しています。
頭上を離着陸機が低空で通過して行きます。
昨日も別なレンズですがフクロウ撮影してきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/#24839167
書込番号:24840350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





